小難しい経済理論を持ち出さなくとも、増税や政府支出の圧縮が景気を冷やすのは肌感覚で判る。適度に身体を温めなきゃ健康を害する、くらいは常識の範疇だ。
他先進諸国は減税や国債発行や財政出動で健全な経済成長を果たしている。日本だけが陥った低成長は、世界の常識に反するショボイ政策に依るモノと察しがつく。
冷静に考えて、増税・緊縮派が好む悲観論、例えば日本の財政が早晩破綻するとか、国の過大な借金が次世代を苦しめるなどの諸説は、無根拠なデマだし悪意に満ちた嘘だろう。
政府の資産には触れず負債だけを強調し、国家財政の逼迫を喧伝する財務省が、諸悪の根源と呼ばれるのも無理はない。彼らは政府の財政出動を阻害し、国民に重税を課す。
昨今話題の103万円の壁も、単純に課税所得の控除額が低過ぎるだけのこと。当然過ぎる引き上げに抗い、折角の減税案を潰そうと画策するから「財務省解体」がトレンド入りする。
もっとも、こうしたキーワードに世間が納得するのは、マスゴミが垂れ流す妄説を否定して財務省の裏事情を語り、納税者を目覚めさせてくれた優秀な専門家がいるからだ。
筆頭は経済学者の高橋洋一さんか。SNSの発信や著作、講演、テレビ出演など八面六臂の活躍を通じ、国際比較で国家財政の真実を語り、財務省の欺瞞を徹底的に暴き続ける。
その高橋さんは自民党税制調査会の会長、宮沢洋一を「財務省のラスボス」と呼ぶ。財務官僚の望むがまま、減税案をぶち壊す姿はまさにゲームの最終場面に登場する最強の敵だ。

続きを読む