2018年02月28日

下町ボブスレーに疑問がいっぱい

骨董収集の趣味もないので、毎回欠かさずって訳ではないが、火曜の夜はたいていテレ東の「開運!なんでも鑑定団」を観る。

ふむふむ、世の中にはこんなお宝があるのかと感心し、赤の他人のモノなのに、なぜか少し豊かな気持ちになって、番組が終わると寝る。

ところがたまたま昨晩は、あとに続く「ガイアの夜明け」を観た。下町ボブスレー騒動を扱う番組を観たのは、2週間付き合った平昌五輪に刺激されちゃったからだ。

ご存知の通り、東京・大田区の町工場が製作し無償提供するボブスレーに関し、ジャマイカ代表は使用契約を結びながら、五輪直前に採用不可とした。

誇るべき職人芸を世界を発信するために開発した優秀な製品なのに、ジャマイカ側に窺い知れぬ裏事情があったのだと、番組は解説する。

異なる条件下における競合製品との比較テストで、性能劣位と決めつけられ、また、ジャマイカのコーチが他社製品と深く関わっていたと、大田区関係者の恨み節を紹介する。

番組の最後は、町工場の連中がジャマイカチームの契約不履行をなじる素振りも見せず、わざわざ平昌まで出向いて相手を応援する間抜けな姿で締めくくる。

で、早い話、「下町の職人たちの技術力や善意が、世界になかなか伝わらない」と云う結論と受け止めたが、だからどうした?と、頭の中が疑問符で一杯になった。

職人こそが家内工業の担い手だった江戸時代ならいざ知らず、今更「職人芸」など、世界が認めなきゃいけないほどのモノなのか?


shitamachi bobsled.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 20:22| Comment(76) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月22日

平昌五輪に「脱亜論」を思う

平昌五輪について楽しい観戦など期待しちゃいないと、前エントリに書いた。

でもね、いざ競技が始まって見たら、面白いの何のって。輝く銀世界を縦横無尽に駆け巡り、高速で滑り抜け、美しく空中に舞う選手たちの姿に興奮する。

強豪の海外勢を打ち破り、次々とメダルを獲得する日本代表選手の活躍が心底嬉しい。茶の間の応援に喉を枯らし、勝利に感激して落涙する。

ってなことで、TVに噛り付き観戦に明け暮れる毎日だが、時折、不快な場面を目にしてしまう。案の定、コレが毎度毎度、特亜絡みなのだ。

フィギュアで自国選手に異常な高得点をつける支那人の審判。卑怯で危険なスライディングで日本選手の走行を妨害する、北朝鮮のスケート選手。

さらには、負けた途端に仲間割れし、最後尾の一人をイジメ抜く韓国のパシュート選手。フェアプレイの精神やスポーツマンシップの欠如も甚だしい。

こんな無様な振る舞いが世界の眼に晒される。これだから東アジアの連中は、と軽蔑や失笑を買う。残念ながら顔貌が似ているだけに、わが国も一緒くたにされかねない。

そこで、ふと思い出す。明治18年(1885年)、当時の新聞「時事新報」に福沢諭吉先生が寄稿した「脱亜論」だ。


fukuzawa gold medal.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 15:34| Comment(96) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月27日

祝、栃ノ心関優勝!祝、差別なき日本!

嗚呼、素晴らしい!栃ノ心が優勝した。度重なる重度の怪我にめげず、不断の努力を続ける力士に、相撲の神様が微笑んだ瞬間だ。

2006年に初土俵を踏んで以来、苦節12年。栃ノ心にとって、角界は想像を絶する厳しい世界だったに違いない。

言葉すら分からぬ異国にやって来たジョージア出身の若者は、ひたすら理不尽な特殊社会の掟に耐えなばならなかった。

本国で歯科医師の資格も得た大卒のインテリだけに、意味不明な相撲界の仕来たりに従うのは辛かったろう。

世間と隔絶した陰湿で閉鎖的なムラ社会は、窒息するほど息苦しく、逃げしたいほどの馬鹿馬鹿しさに満ちていただろう。

しかし、栃ノ心は驚くほど度量が広く、肝が座っていた。試練をすべて真っ直ぐに受け止め、困難を克服すべく、ひたすら精進した。

ゴルフクラブをぶん回し、残酷なリンチで若い弟子に瀕死の重傷を負わせる、親方の非道な行動にさえ目を瞑った。


totsinoshin.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 22:35| Comment(90) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月05日

四股名は黒鵬

北朝鮮はICBM級ミサイルをぶっ放す傍、偽装漁船で工作員をわが国に送り込む。核攻撃と同時に、日本国内でテロを起こす意図が明白で、恐ろしさに身がすくむ。

非常時にこんな呑気な話題でいいのか、と思うが、メディアは朝から晩まで大相撲一色だ。地方巡業までが巷で語られるなんて、久しく記憶にない。

何しろ、すべて隠蔽したかった相撲協会の思惑とは裏腹に、日馬富士の引退で幕引きが図られる様子もなく、次々と新ネタが飛び出す面白い展開だ。

と云うことで、前々回のエントリで暴行事件を取り上げた当ブログも、今一度このテーマに乗らせてもらう。

さて、普通なら、自浄作用のない相撲協会が糾弾されて当然の場面だが、然程厳しい非難は聴かない。八角理事長の「ど〜もすいませんでした」なる、脱力感を誘う間抜けなお詫びが奏功したか。

批判の矛先はむしろモンゴル勢で、奴らが神聖なる相撲道を汚したと怒りの声が渦巻く。最も割りを喰ったのが白鵬で、暗黒面に転落した感すら漂う。白鵬ならぬ黒鵬だ。


black hakuho.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 19:04| Comment(272) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月14日

暴行横綱の決まり手

日馬富士による暴行事件が発覚した。貴乃岩をビール瓶で殴打して大怪我を負わせながら、素知らぬ顔で九州場所に参戦していた。

貴乃岩は脳振とう、左前頭部裂傷、右外耳道炎、右中頭蓋底骨折、髄液漏を負う瀕死の重症で、勿論、今場所は休場せざるを得なかった。詳細不明だが、命の危険だってあるかも知れない。

呆れるのは、相撲協会が事件発生を知りながら隠蔽してきたことだ。メディアが顛末を報道するまで、傷害沙汰を闇に葬るつもりだったのだ。

伝統だ、国技だ、相撲道だと御託を並べたところで、大相撲は格闘技に過ぎない。腕っ節と負けん気の強い連中ばかりゆえ、所作が荒っぽいのは致し方ない。

しかし、力士と云えども、土俵の外では世間の常識や国の法律に従うのが当然。酒席の口論だろうと、相手が同業者だろうと、暴行は犯罪だ。


harumafuji beer bottle.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 19:29| Comment(162) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月05日

ISHIURA登場!

前回、小池さんの都知事選勝利を祝ってエントリしたのが、かれこれ3ヶ月以上も前だ。この間、取り上げるべきテーマがなかったワケじゃない。

実際、二重国籍の嘘つき蓮舫を攻撃するつもりが、いや待てよ、と思い直したのだ。貧相な爬虫類ヅラなんぞ作画して、何になるのか。それが楽しいアートワークなのか。ウキウキしちゃうのか。そう考えて、やる気が失せた。

祖国に仇する敵勢力と戦うのは大切だが、四六時中そんな事ばかり考えるのは嫌だ。楽しくないもの。腹が立つばかりだもの。ニコニコと嬉しくなり、ワクワクと胸踊る方向に意識を集中させたい。

ってな前フリで、今日は相撲の話題です。

11月13日から始まる九州場所の番付が先日発表された。白鵬が戻ってくる。本当に怪我が癒えて万全の体調なのか、若干の不安は漂うが、いつもの通り、立派な横綱相撲でファンを魅了して欲しい。

しかし、より注目すべきは白鵬の弟弟子、宮城野部屋の石浦だろう。若干26歳にして堂々の新入幕。見ようによっては、結構イケメン。身長173センチ・体重104キロ。マッチョタイプのシティボーイが「乗り」で土俵に上がったような、軽やかさと爽やさに惹かれる。


ishiura.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 14:49| Comment(41) | TrackBack(1) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月12日

外人パワーを活かせ!

ラグビーW杯イングランド大会を、日本が3勝1敗で終えた。ベスト8入りは果たせなかったが、実に立派な成績だ。

その上、ラグビー発祥の本場で、目の肥えたファンを熱狂させたのだから、大したものだ。日本代表チームの勝っぷりは鮮烈だった。

わが国のラグビーが強くなったのは、選手の努力や監督の名采配の賜物と理解するが、忘れちゃいけないのは、外人パワーの活躍だ。


rugby japan.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 09:15| Comment(48) | TrackBack(1) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月10日

日本人テニスファンの観戦マナー

日本人だもの、同胞の活躍が嬉しいのは当然だ。例えばノーベル賞だって、日本人が獲得すれば、こちらも幸福感に包まれる。

「ニュートリノ」や「カミオカンデ」と聞いても、ソレ美味しいの?ってなもので、中身はさっぱり判らないが、受賞の快挙が誇らしくて胸を張るw

スポーツの国際試合で日本人が活躍すると、そこに興奮が加わる。同胞が外国人選手をぶち倒す場面に血が騒ぐのは、力道山の時代からちっとも変わらない。

今、最も興奮させるのは、テニスの錦織選手か。小柄なケイが牛若丸みたいなプレイで大男をなぎ倒す姿を見る度に狂喜乱舞する。


nishikori_2.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 09:15| Comment(29) | TrackBack(1) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月28日

鶴竜は横綱失格!

大相撲秋場所は、優勝決定戦で鶴竜が照ノ富士を下して幕を閉じた。残念だ。大怪我にもめげず、最後まで闘志を燃やしたテルに勝って欲しかった。

鶴竜の優勝を喜んだのは、内輪の関係者くらいなものだろう。稀勢の里や栃煌山相手に立ち会いで変化した、横綱らしからぬ姑息な姿は多くの相撲ファンを失望させた。

もちろん、変化は反則技ではない。少数意見であれ、汚い手を使ってでも勝ちに行く鶴竜の執念を褒め称える人までいる。

しかし、横綱である以上は、勝てばいいってものじゃない。ズルく立ち回る詐欺師どもが世間で跋扈しようと、絶対、そんな風潮に染まっちゃいけないのだ。


kakuryu sano samuragochi obokata.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 09:30| Comment(40) | TrackBack(1) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月06日

東京五輪なんぞ滅茶苦茶にしてやるニダ!

韓国がなぜ東京の五輪招致に激しく反対し、必死で国際的な妨害工作をしたのか、未だにわからない。

日本の五輪開催で韓国が損するわけでもない。日本人が喜ぶ姿が不快なんだろうか。狂人の発想は理解不能だ。

招致決定後はさすがにあきらめたか、韓国から開催反対の声は聞かなくなったが、今度は東京五輪を内側から腐らせようと決意したらしい。

在日朝鮮勢力や朝鮮系帰化人を手駒に使い、猪瀬都知事を罠に嵌めて追放するところから、その謀略ははじまった。

舛添氏は知事就任以降、東京五輪を如何に汚らわしくショボくするかに腐心する。反日メディアがあれこれ難癖をつけて、開催準備の足を引っ張る。

国立競技場等の建設中止も、観光ボランティアの朝鮮服も、果ては喪章エンブレムも、「東京五輪なんぞ滅茶苦茶にしてやるニダ」と云う敵側のメッセージだ。


masuzoe in korean wear.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 10:50| Comment(60) | TrackBack(2) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする