でもね、いざ競技が始まって見たら、面白いの何のって。輝く銀世界を縦横無尽に駆け巡り、高速で滑り抜け、美しく空中に舞う選手たちの姿に興奮する。
強豪の海外勢を打ち破り、次々とメダルを獲得する日本代表選手の活躍が心底嬉しい。茶の間の応援に喉を枯らし、勝利に感激して落涙する。
ってなことで、TVに噛り付き観戦に明け暮れる毎日だが、時折、不快な場面を目にしてしまう。案の定、コレが毎度毎度、特亜絡みなのだ。
フィギュアで自国選手に異常な高得点をつける支那人の審判。卑怯で危険なスライディングで日本選手の走行を妨害する、北朝鮮のスケート選手。
さらには、負けた途端に仲間割れし、最後尾の一人をイジメ抜く韓国のパシュート選手。フェアプレイの精神やスポーツマンシップの欠如も甚だしい。
こんな無様な振る舞いが世界の眼に晒される。これだから東アジアの連中は、と軽蔑や失笑を買う。残念ながら顔貌が似ているだけに、わが国も一緒くたにされかねない。
そこで、ふと思い出す。明治18年(1885年)、当時の新聞「時事新報」に福沢諭吉先生が寄稿した「脱亜論」だ。

続きを読む