2021年05月28日

犬の便所紙w

ペットの糞の始末なら、新聞紙が最適と聞いたことがある。消臭や防水効果を謳うペットシートほどの機能はなくとも、扱いの手軽さと素材感が好まれるらしい。

とは云え、新聞紙、それも未使用品が、うんちの処理目的で市販されているとは知らなかった。てっきり家庭で読み終えた古新聞を再利用するのだと思い込んでいた。

数日前、読者の黒猫さんからご紹介があり、「『未使用の新聞紙』アマゾンで大量出品の謎、カテゴリーは『ペットの便所紙』」なる記事を読んで初めて知った。

既に何年も前から、ネットショップで大量の新聞紙が「犬用トイレシート」や「緩衝材」などとして販売され、中身は新聞販売店の残紙、即ち新聞社の押し紙だと云う。

実際にアマゾンのサイトで検索すると、確かに10kg前後に纏まった新聞の束が登場する。いちいち「新古・未使用」と記載されているから、明らかに読み古しじゃない。

なるほどねえ。確かに近頃は新聞紙を見掛けなくなった。朝の風景だった新聞少年はどこかに消えたし、電車内で新聞を広げて読む乗客も見当たらない。我が家も購読を辞めて久しい。

古新聞は稀な存在になり、入手したければ、新古・未使用品をネットで買うしかないようだ。kgあたりで100〜150円程度かかるにせよ、新聞を買うよりは遥かに安い。

しかし、犬のウンチを包むだけなら、新聞社が役にも立たぬ社説や与太記事をわざわざ印刷する必要など更々ない。余計な手間をかけず、素直に便所紙を売ればいい。

一方的にCO2を悪者にする昨今の異様な風潮に同調するつもりはないが、不要な印刷は環境に優しくないし、紙、即ち木材など貴重な資源の浪費に他ならない。

ペットのワンちゃんだって本当は真っ新な紙を好む筈。排便する度、紙面に踊る反日的妄言を見せつけるのは気の毒だ。考えようによっては、ある種の動物虐待に当たるw


dog reading paper.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 13:38| Comment(90) | メディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月20日

頑張れ、グローバルダイニング!

再びコロナについて書く。同じテーマを繰り返し取り上げ、くどくど語るのは好きじゃないが、考え出すとキリがない。と云うか、向かっ腹が立って仕方がない。

何が?って、飲食店に対し小池都知事が突如発した休業命令だ。要請に従わない都内の33店舗相手に、無理にでも閉めてやるゾ!とクソ婆アのヒステリーが爆発した。

内23店舗は、先日、時短要請の違法性を指摘し、損害賠償を求めて都を提訴したグローバルダイニング社が経営する。小池の命令は、同社への陰湿極まる報復に他ならない。

東京都の場合、重症病床占有率など緊急事態宣言の条件を満たしていないのは事実で、勝手な予防措置ごときで私権を制限されて堪るか、とする企業側の主張は100%正しい。

休業や自粛による感染防止は科学的根拠に乏しく、仮説に過ぎない。その上、非常事態規定すら欠く被占領憲法の下、特措法の中身も曖昧ゆえ、論争すれば小池側に勝ち目はない。

でっち上げの土壌汚染ネタで、魚河岸の豊洲移転を大幅遅延させて血税を浪費した知事が、再び大袈裟なコロナネタで、都内の飲食業を破壊する姿はおぞましくも醜い。

本来なら、独裁首長の暴走に政府が歯止めをかけねばならないが、菅政権の腰抜けっぷりも酷い。専門家サマのご意見とやらに阿るばかりで、真っ当な政治判断を放棄する。

専門分野に長けている学者センセイは、往々にして世事に疎い。分科会の尾身会長にしても、ひたすら緊急事態を延長せよと唱えるあたりは、まさに学者バカの典型か。

冷静にわが国のデータを見よ。武漢ウイルスの患者発生から既に1年半、別の死因も含むコロナ関連死者数の累計が 1万。内、後期高齢者が8割越えで、死亡者の平均年齢は79歳。

現代の医術なら、傍目には死人でも1年くらいは延命出来る。数少ないコロナ重症病棟で高齢の患者に延命措置を施せば、病床の逼迫が起きる。普通はコレを「医療崩壊」とは呼ばないw

PCR検査の累計陽性判定者数、所謂感染者数は60万人を超えたが、99%は5日程度の安静で治る軽症か、(いい加減なテストゆえ、偽陽性の疑いもあるが)全くの無症状だ。

新型コロナがペストでもエボラ出血熱でもないことくらい、誰もが知っている。厄介な既往症のある高齢者を除けば、感染したとて、風邪やインフルエンザと症状は変わらない。


koike david and goliath.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 08:53| Comment(101) | メディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月16日

ワクチンに歓声を上げるか?

保健所から手元にワクチン接種のクーポン券と予約案内が届いたのは、かれこれ10日ほど前か。ざっと斜め読みして書類入れに仕舞い、ソレっきりになっている。

パソコンかスマホで予約サイトにアクセスすればいいと分かっちゃいるが、どうにも気が進まない。よしっ、直ちに接種しよう、なんて思いは全く浮かばない。

ワクチン接種を望む高齢者が役所前に徹夜で長蛇の列を作ったとか、企業経営者が役人とのコネで優先権を得ようと画策したとか、テレビ報道が現実の出来事とは信じ難い。

誰もが、そんなにワクチン注射を打ちたがるものなのか?と首を捻る。血栓症や脳梗塞など、血管系の病をもたらす副反応への恐れはないのか。発熱や頭痛や湿疹だけでも充分に怖いぞ。

メーカーが突貫工事で開発し、形ばかりの臨床試験で承認されたワクチンゆえ、安全性の保証はどこにもない。人体に及ぼす長期的な影響は誰も知らない。

無論、接種のメリットが大きければ、多少のリスクは甘受出来る。コロナ禍が甚大だった欧米諸国で、ワクチンの登場に人々が狂喜乱舞したのは当然で、気持ちはよく分かる。

しかし、高橋洋一先生がいみじくも指摘された通り、わが国の感染状況は「さざ波」に過ぎず、「これで五輪中止とかいうと笑笑」なレベルなのだ。

累積死者数は10,000人余りで、1億数千万の総人口に対して僅か0.009%。しかも、あくまで統計上のコロナ関連死で、コロナが直接的な死因とは言い切れない。

さらに、死者の8割は70歳以上の高齢者で、内半数弱は元々寝たきりだったとの報告もある。寒さ厳しい冬場に、虚弱な老人が肺炎で亡くなるのは、珍しくも何ともない。

風邪かインフルエンザと然程変わらないようにも見える、この程度の疫病を恐れ、なぜ、危なっかしいワクチンを急いで打たねばならないのか?と素朴な疑問が湧く。

そもそもワクチンに感染予防効果はない。専門家の説明によれば、感染時に重症化を防ぐ効果がある筈と、ただソレだけのシロモノだそうで、甚だ頼りない。

悪く考えれば、コロナワクチンに歓声を上げるのは欧米の猿真似だろう。外国語の歌詞ひとつ理解できないのに、海外アーティストの来日公演に熱狂する姿に似ていなくもないw


covid19 vaccination rev.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 09:22| Comment(81) | メディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月12日

さざ波で笑笑

わが国には800校もの大学がある。その他高等教育機関や研究機関も含めて「学者」を生業とする者は矢鱈に数多く、当然ながら、先生なる尊称と程遠い加減な連中をも含む。

どういうツテを頼ったか、昨日までのサラリーマンが突如、大学の教壇に立ったりもする。ツマラヌ能書きで笑いを取るTV芸人や9条信者のパヨク活動家みたいな学者もいる。

有象無象の跋扈する学界だ。話を聞き本を読み、ふむふむ、なるほど、と目から鱗を落として膝を打ち、このヒトは信用できるな、と感心する学者は貴重な存在だ。

高橋洋一先生はそのひとりだ。頭脳明晰ぶりと堂々たる語り口は折り紙付きで、幅広く政治経済を論じて諸問題をバッサリ斬り、的確に現実的な対処案を示す。

話題の「さざ波」ツイートも、添付データで、わが国のコロナ感染者数(陽性判定者数)が国際比較で桁違いに少ないと一目瞭然。「これで五輪中止とかいうと笑笑」に納得するw

ac1d61128ce6cceef8a0fbe376eb08b6_1.jpg

但し、架空の感染爆発を宣伝して社会不安を醸成し、東京五輪を中止に追い込みたい反日勢力は、このツイートで自陣の論拠を突き崩されてしまう、とパニックに陥ったようだ。

少女買春の前川ド助平や共産党の志位独裁委員長らが率先して、高橋難しとばかりに一斉攻撃を始め、マスゴミはデータを隠しつつw、内閣参与の認識が問題だと大々的に報じる。

発狂するパヨクどもの狙いは、政権参謀の口封じだけではなく、政府や国民の客観的な数値データへのアクセスを遮断し、真っ当な分析や判断を禁じることだろう。

反日勢力が描く歪んだ情報空間にわが国を丸ごと閉じ込め、自由と独立に根差す思想や学問を封じ、日本人を敵国の奴隷にする洗脳工作を続けるつもりなのだ。


takahashi yoihichi rev.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 14:16| Comment(82) | メディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月25日

小池劇場の消灯ラッパ

再び緊急事態宣言が発出された。感染の起点となる飲食の場を制限し、変異株の猛威に備え人の流れを抑制するための措置、との政府説明に然したる科学的根拠はない。

マスゴミが煽る恐怖説に心底怯えていない限り、GWの楽しみを奪われた国民は納得しないだろう。観光業はじめ多くの企業も同様だ。稼ぐチャンスが目前で消え失せた。

わが国の単位当たり感染者数や重篤者・死者数は、他先進国に比べて桁違いに少ない。コレを「緊急事態」と呼べば、何の冗談か?と、欧米が首を捻る。

徹底的なロックダウンと早期ワクチン摂取が功を奏し、感染抑え込みに成功したと英国は胸を張るが、漸く優秀な日本のレベルに近づいたに過ぎないw

つまり、見ようによっては、わが国はコロナ禍と無縁なのだ。だからこそ、人々は満員電車に乗り、密状態の職場で働き、飲み屋で歓談し、普通に生活している。

その平穏な暮らしをぶち壊す元凶が、一部の都府県知事どもだ。財政支援の要請と聞けば何やら格好いいが、蔓延防止や緊急事態をネタにして、国にカネをせびる腹黒さが醜い。

感染状況悪化を大袈裟に演出して政府からせしめる巨額の資金は、大方、休業要請関連の協力金になるだろうが、実質的には人気取り目当てで選挙民にバラ撒くカネだ。

中でも最悪は小池知事だろう。東京都は政府が定めた「ステージ4」に至らず、医療提供体制にもまだまだ余裕がある。特措法による緊急事態宣言の発出要件を満たしていない。

それでも知事は、大変だ〜ッ!と狂ったように騒ぎ、百貨店や映画館、飲食店、スポーツジムなどを狙い撃ちで休業させ、店頭の照明や電飾看板など、すべて消灯せよと求める。

真っ暗闇の大東京を舞台に、煌々たるスポットライトを浴びて、己が消灯ラッパを吹く勇姿を都民の目に焼き付けたい。ソレが、権力志向丸出しバカ女の願望か。


koike shoto rappa rev 2.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 10:18| Comment(104) | メディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月14日

森ンチ!

前回エントリに記した通り、森喜朗さんの失言(?)をあえて取り上げる気にはならなかった。誰もがマスゴミの切り貼り報道に飽き飽きしているからだ。

それに、コロナ禍の収束でネタ切れ気味の新聞やテレビが幾ら騒ごうと、所詮はフェイクニュースだもの、早々に沈静化する筈と信じていたのだ。

事情が違った。謝罪や発言撤回にとどまらず、ご本人が組織委員会の会長職を辞めてしまった。つい先日まで、五輪開催まで続投の熱意を示していたにも拘らずだ。

察するに、マスゴミの凄まじい集中攻撃に耐え切れなかったのだろう。病を抱えるご高齢の森さんにとって、生き地獄のような辛さだったと察する。

政界における活躍はおろか、ラグビーW杯や五輪招致に関する功績も一顧だにせず、元首相を執拗に罵倒する報道各社の粘着的な姿勢は、明らかな狂気をはらむ。

彼らは勝手な妄想と憎悪で練り上げた筋書きを、絶対的な「世論」と呼ぶ。集団暴行の標的となった相手の反駁は絶対に許さない。息絶えるまで殴り蹴り踏みつける。

ビリーホリディが歌う「奇妙な果実」の旋律が聴こえる。かって米国南部で多発した悲惨な光景がフラッシュバックする。そうだ、これはリンチ殺人だ。森ンチだ。

後任候補の川淵三郎さんが、指名受諾の翌朝に一転、辞退した。選考の透明性云々ではなく、リンチの標的とされる恐ろしさがその理由だったのかも知れない。


morisan linch.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 10:35| Comment(76) | メディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月30日

月刊Hanada 「ありがとう安倍総理」

政治オピニオン誌を読んで泣いた。と聞けば、何のこっちゃ?と首を傾げる人もいるだろう。気付けば感涙が頬を伝うのだから仕方がない。内容の素晴らしさに圧倒されるのだ。

月刊 Hanada 11月号を手に取るがいい。表紙中央に踊る「ありがとう安倍晋三総理」の太い文字、脇に添えられた総理の笑顔を目にしただけで、嬉しさに胸が震え、目頭が潤む。

永久保存版と銘打った本誌は、安部総理の電撃退陣を惜しむ特集号だ。豪華な執筆陣が安部政権の歩みを振り返り、政界の内幕を晒しつつ、名宰相の多大な功績を称える。

森喜朗「朝日は安部総理に詫びよ!」、櫻井よしこ「戦略家安倍晋三、獅子奮迅の働き」、長谷川幸洋・高橋洋一「アベノミクスはトリプルA」などなど、綴られた一文字、一文字に膝を叩く。

堤 暁・久保紘之 対談「安倍晋三は日本のお宝だった」や、八幡和郎「海外メディアが大絶賛、ノーベル賞級の安倍外交」に至っては、思わず小躍りしつつ「その通り!」と叫んでしまう。

日本を取り戻す戦いに挑み、山積みだった諸問題を解決し、改革を見事に成功させた。道半ばの課題はあるにせよ、将来に向け確固たる道筋を付けた安部総理の活躍を思うと、ああ、また涙が・・・。

反日勢力の卑劣な攻撃に耐え、辛い持病を抱えながら、日本をより強く、より豊かにしてくれた稀有な世界的指導者に、心の底から「ありがとう」と感謝の言葉を捧げたい。

憲政史上に燦然と輝く安部総理。黄金のオーラを放つ神々しい姿に手を合わせ、わが国の安寧の繁栄を祈る時、月刊 Hanada 11月号がもたらす福音は、いかなる聖典、仏典、教典にも優る。


abe on monthly hanada.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 09:25| Comment(59) | メディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月29日

TV離れとNHK受信料

deliciousicecoffee さんの人気ブログ「正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現」、本日付記事に「若者のテレビ離れが加速中!」の見出しが踊る。

テレビを見ない10代は4割、20代は3割と若者のテレビ離れが進む一方、高齢者のインターネット利用率が上昇中とか。視聴者層が急速に縮小していると云う。

本年前半は、武漢ウイルスによる外出自粛でテレビの視聴率は上昇したものの、疫病に関するフェイクニュースなど、ワイドショーでの虚偽や捏造、偏向報道が目立った、と同記事は指摘する。

スポーツ中継がなくなり、ドラマの撮影が出来ずに再放送が増え、在宅で増加したテレビ視聴者たちが改めてテレビなどのオールドメディアに失望した、とのcoffeeさんの分析は正しい。

実際、テレビを見るのは時間の無駄だ。暇で孤独な老人にとって、テレビは寂しさを紛らわす道具であるにせよ、彼らですらツケているだけで、まともに画面を見ないケースも多いのではないか。

云うまでもなく、視聴者の減少傾向が続けば、スポンサー企業のテレビ離れも進む。法外な料金を支払わされるテレビCMに、かっての認知度向上効果や販売促進力は期待出来ない。

企業にとって、マスメディアへの広告提供は、繁華街の飲食店や風俗店が暴力団に支払う「みかじめ料」に似た意味合いもあるにせよ、いつまでも旧来の慣行に縛られる筈がない。

拠って、テレビ局は収入激減に直面し、低予算で劣悪な番組制作を余儀なくされ、さらなるスポンサー離れを招く悪循環に陥る。日頃の虚偽や捏造、偏向放送を思えば、自業自得だ。

但し、民放各社と違い、スポンサー企業なる煩わしい存在を気にかけず、ひたすら好き勝手なフェイクを流す放送局もある。総務省管轄の特殊法人、日本放送協会だ。

公共放送の美名の下、NHKがパヨク思想に満ちた反日宣伝を繰り広げる姿勢は醜く、おぞましい。支那朝鮮を賛美する傍ら、安倍自民党や米トランプ政権を口汚く罵る。

そんな偏向放送に徹しながら、70年前のテレビ放送発足時の約束事を盾に、「払え、コノ野郎!」で全国民から年間7000億円越えの受信料を強制的に徴収するのだから、余りにも図々しい。


nhk domo jushinryo.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 16:30| Comment(53) | メディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月22日

世論操作か、世論調査

みっともない話ではある。数日前、フジテレビと産経新聞社が、過去1年間14回の合同電話世論調査に架空の回答が多数混入していた事実を認めて、謝罪した。

業務委託先のコールセンターが、1回毎に百数十件の不正入力をしたと云うから呆れる。全調査対象者数の約2割にも当たるので、フジ産経は随分いい加減な数字を発表してきたことになる。

報道によれば、問題を起こしたのは、日本テレネット(京都市中京区)なる下請け企業だが、同社のT会長は、辻元清美、陳(福山)哲郎、前原誠司ら極左政治家に献金していた人物とか。

ううむ、なるほどね〜、とヘンに納得してしまう。マスゴミと反日野党の巧みな連携の構図が透けて見えるようだ。嘘みたいに低い内閣支持率などは、やはり単なる嘘だったか。

もっとも、杜撰さな報道に騙された!と怒り狂う視聴者や読者は、先ずいないだろう。メディアの発表する世論調査が全くアテにならないのは、日本社会の常識だ。

不正入力云々以前に、昼間の飛び込み電話に応答し、政治的意見を述べるヒマ人は極めて限られるし、やろうと思えば、質問の設定ひとつで、狙い定めた回答が引き出せる。

世論調査の結果など、簡単且つ恣意的に作れてしまうのが現実だから、架空の回答含みでも驚かない。数字がインチキでしたと、敢えて潔く認めるあたり、フジ産経グループの良心さえ感じる。

反日的な虚報を連発する他のマスゴミ各社なら、こうはいかない。世論調査ごときは日頃から、記者諸君が鉛筆舐め舐め、妄想と願望で数字をでっち上げているに違いないw

所詮は一般人のアンケート結果と称して、マスゴミがそうあって欲しい世論モドキを拡散するだけの話なのだ。「世論調査」と聞けば、何やら有難く響くが、実際には「世論操作」でしかない。


fujisankei yoronchosa.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 15:14| Comment(72) | メディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月08日

共同通信、フェイクでヤバい

突如、臨床研究中のアビガンを指して「有効性なし」と決めつける誤報を発したり、東京高検の黒川氏の処分に官邸が介入したと無根拠な虚報を流したり、共同フェイク通信社の暴走が止まらない。

極め付けは昨日付の記事、日本、中国批判声明に参加拒否、香港安全法巡り、欧米は失望も」か。日本国内のみならず、国際社会をも仰天させるホームラン級の嘘っぱちだ。

思想や立場の違いから、この記事に無関心な人や朗報とする人もいるのだろうが、大抵の日本国民なら、おいおい、政府は何をする気か!?と驚き、怒り、心配するのではないか。

その心情を代弁するかのように、本田圭佑選手がツイートしてくれた。「中国批判声明 に日本は参加拒否って何してるん!香港の民主化を犠牲にしてまで拒否する理由を聞くまで納得できひん」

さらに辛辣な言葉を吐く。「この記事が本当なら日本は本気でヤバい。この記事がフェイクなら共同通信は本気でヤバい。」いや、全く、サッカー界のレジェンドの云う通りだ。

幸いにして、山田宏氏、長尾たかし氏、青山繁晴氏、片山さつき氏など、自民党議員が即座に「虚報」と断じたので一安心したものの、巨大通信社の影響力は侮れない。

実際に米Bloomberg紙が共同の該当記事を転載したし、毎日新聞が英語版でニュースを拡散中だ。単なる虚報ではあれ、日本政府の姿勢に対する誤解が広がってしまう。

本田選手の言葉を借りれば、ヤバいのはあくまでも共同通信である筈だが、自国の大手メディアがこんなフェイクを堂々とぶちかますんじゃ、日本も本気でヤバいのは間違いない。


kyodo fake.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 15:16| Comment(54) | メディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする