2023年11月15日

XYは男、XXは女

約半年前に岸田首相が成立をゴリ押ししたLGBT法の正式名称は、「性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律」だ。

性的指向とジェンダーアイデンティティの多様性に関して国民の理解が不十分との前提で、政府は理解増進に向け啓蒙活動に励むべし、と云うのが同法の趣旨ではある。

具体的アクションとして基本計画を策定せよ、関連学術研究も推進せよ、併せて国及び地方公共団体は教育・学習の振興や広報活動等の施策を講じよと求めている。

ふふん、さてはツマラヌ法律をでっち上げて、血税の垂れ流しルートをひとつ増やしたのか?、もしや新手の公金チューチューか?と疑念を抱かせるが、問題はソコにとどまらない。

条文で「性的指向」は恋愛・性的感情の対象の性別、「ジェンダーアイデンティティ」は性自認と定義した上で、コレに基づく「不当な差別」はイケナイとLGBT法は謳う。

何事であれ「不当な差別」は悪事に決まっているがw、感情の対象とか自認とか、人ぞれぞれの勝手な思いをネタに差別されたの、されないのと、話が余りに乱暴過ぎる。

ただの理念法で罰則もないとは云え、こんな大雑把で曖昧な法律が罷り通れば、変態が跋扈して社会が混乱しないか?と、世間の多くが感じた不安は悲しい哉、的中した。

昨日のニュースによると、三重県の温泉施設の女風呂に中年男が侵入したところ、気付いた従業員が110番通報したためあっさり逮捕されそうだが、驚くのはこいつの開き直りだ。

警察の調べに対し「私は心は女なのに、なぜ女風呂に入ったらいけないのか全く理解できません」と語ったそうで、この手の不届者の氏名こそ、伏せずに報道すべきだろう。

どうやら全国で類似の事件が多発し、女性用トイレや浴場に侵入するスケベ男が後を絶たず、奴らが揃いも揃って「心は女」を自称するので警察も苦慮しているとか。

LGBT法推進派の先頭に立つ稲田朋美議員は胸張って「心が女性の男性が女湯に入ることはない!(キリッ)」と断言していたが、いざ蓋を開ければこのザマだ。


inada lgbt のコピー.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 14:03| Comment(46) | TrackBack(0) | 指定なし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月01日

キッシーのヘッドギア

前々回の拙エントリ「増税メガネ」をアップした時点では、岸田首相は「成長の成果たる税収増を国民に還元すべき」と唱えながらも、何ら具体策を示しちゃいなかった。

故にあえて「増税メガネ」と嘲笑われながらジッと耐え続けるより、財務官僚どもの抵抗を蹴飛ばして所得減税を断行せよ、とキッシーにエールを送ったのだ。

で、その直後、実際に首相自ら所得減の税策案を発表してくれたのだから、こちらも嬉しくない筈はない。ほら見ろ、そうだろ、やはり今やるよねえ、と深く頷いた。

勿論、己の声が届いたゾ、と自惚れるほどブログ主は馬鹿ではないし、たまたま当ブログの更新と岸田首相の政策発表のタイミングがシンクロしただけと判っている。

そもそも誰が考えたって税増収分の還元なら「減税」になる筈。庶民が当たり前の措置を望み、政権が当たり前の施策を進める。納得出来る筋合いだ。

さあ、どころがだ。成長と円安で潤う政府が取り過ぎた税金を戻すと云いながら、所得税減税は僅か4万円。えっ、月3千円ぽっち?・・・って、シミッタレ過ぎるだろ。

しかも非課税世帯への7万円の給付金も検討中とか。納税者にマトモな還元をせず、税金を納めない人々に恩恵を与えるとは、一体どういう意味なのか?

高橋洋一氏によれば、所得減税4万円、非課税世帯7万円給付なら、減税・給付金規模は5兆円程度。GDPギャップの約3分の1に過ぎずショボイ、と先生は指摘されている。

その上、所得減税のための税制改正法案の提出は来年ゆえ、実施予定は夏か秋、下手すれば年末になってしまうとか。余りの遅さに期待感がプシューっと萎む。

減税は1年だけの時限措置とか、所得制限をかけるとか、ってな話もあるようで、減税、減税と選挙目当てで連呼する割には、岸田首相自身も乗り気じゃないのが丸分かりだ。

ううむ、やはりこの人は財務官僚に与えられたヘッドギアを装着し、吹き込まれた末法思想で緊縮財政や増税路線を有り難がるザイム真理教信者なのだ、と見做さざるを得ない。


kishida zaimu shinrikyo のコピー.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 08:55| Comment(54) | TrackBack(0) | 指定なし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月20日

厚労相の人選

前エントリで内閣改造に触れ、林外相と浜田防衛相、木原誠二元官房副長官の解任は「中国と内通する政治家を排除せよ」との米国の要求に応じた結果だろうと書いた。

台湾有事が刻々と迫る今、同盟国と満足な協調が図れぬ体制では心許ない。後任の外相に上川氏、防衛相に木原稔氏を据えた人選で、政権の本気度が分かる。

木原誠二氏は党幹事長代理と政調会長特別補佐の要職を兼務するじゃないか、との声もあろうが、ソコは文春砲絡みで逮捕の恐れ云々とか、大人の事情があるのだろう。

さて、以上は納得出来る人事だが、厚労相に武見敬三氏を充てたのは失敗ではなかったか。本人は元ニュースキャスターに過ぎぬとは云え、医師会との繋がりが非常に濃い。

年配者ならご記憶と思うが、この人の父親こそ日本医師会の頂点に君臨してドンあるいは天皇と呼ばれ、派手に儲かる医業を確立すべく剛腕を振るった武見太郎氏だ。

岸田自民党としては次期選挙を睨み、大票田たる医師会に期待するところ大だろうが、だからと云って武見氏が省のトップでは、厚労行政が医療・医薬業界の利に偏る。

カビの生えた岩盤規制の破壊やデジタル化による業務効率化が求められる時代にもかかわらず、旧来のシステムにしがみつき、改革や刷新を逆行させる恐れが充分にある。

実際、武見敬三厚労相は就任早々、NHKの番組を通じ「診療報酬など社会保障の財源として税収の上振れ分を活用したい」と放言して、周囲を驚かせた。

何の脈絡もなく突然「税収の増加分は医者に寄越せ」に等しい暴言を吐くあたり、国の懐に手を突っ込み、既に過大な医療費負担を際限なく膨張させようとの魂胆が明らかだ。

コレが他の業界なら即座に大問題になる筈だが、世間が黙っているのは、命が大事ゆえお医者様には血税を差し出すしかない、との誤解や諦めが蔓延るからか。

冗談じゃない。コロナ特需で濡れ手に泡の大儲けに踊り狂った病院を見よ。あの手この手で診療報酬を膨らませ、国からカネを奪えと、医師会は何か勘違いしているのだ。


takemi koroshou.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 09:00| Comment(37) | TrackBack(0) | 指定なし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月26日

泣ける動画

安倍さんの熱烈な支持者たるブログ主が一周忌に触れなかったのは理由がある。あまりに悲しくて悔しくて、暗殺事件を思い出したくなかったのだ。

先日、増上寺の法要に参列しなかったのも同様で、猛暑下に喪服で長蛇で並ぶのが嫌だった訳じゃない。献花台に飾られる遺影と向き合うのが辛過ぎたのだ。

昨年、衝撃的な暗殺の報に接し、悲嘆にくれ愕然としたが、何とか歴史の一齣として受け入れることは出来た。数多の偉人が遂げた非業の死を思えば、例外的事件とは呼べない。

悲しさや悔しさが募ったのは、むしろその後だ。死因に関する医師と警察発表の喰違いや体内で消えた弾丸など、不可解さが不自然に放置されたまま現在に至る。

根拠もないまま引き篭もりの単独犯行と断定され、ソレ以外のあらゆる仮説に陰謀論のレッテルが貼られる。暗殺現場は道路整備で消失し、銘板ひとつ残されない。

国民の代表たる国会が真相究明を求める動きもなく、内閣も知らん顔を決め込む。マスゴミは統一教会ネタを扱いつつ、テロ事件の矮小化と風化を画策する。

今も聞こえる、アベガー族の筋違いな非難と罵倒。その傍らで、安倍政権が築いた功績を無謀に、そして無惨に突き崩していく岸田政権の暴挙。

こんなに辛い一周忌があるだろうか。凶弾に倒れた偉大な指導者がこれほどまでに蔑ろにされる状況に、心ある国民なら、誰しも深く絶望せざるを得ない。

御霊に感謝の気持ちをを捧げようとご冥福を祈ろうと、現状を是正出来なければ、日本をじっと見守る天国の安倍さんは二度と微笑んでくれないだろう。


abe san  July 2023 のコピー.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 08:52| Comment(38) | TrackBack(0) | 指定なし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月19日

宏池会政権の狙い

このところ連日取り沙汰される内閣支持率。世論調査の数値はメディア各社で多少異なるが、支持率が30%台に下る一方、不支持率が上昇して40%を超える傾向は共通する。

自民党の支持率も低下し、つい最近まで30%台半ばだった筈が20%台に突入した。内閣支持率と合算して50%を維持出来るのか、俄かに青木率が気になり出す。

当然ながら党内で岸田降ろしの声が高まるだろう。近々と噂される内閣改造ごときで世間の目が誤魔化せるワケもなく、支持率の反転上昇はまず無理だ。

岸田離れ、自民党離れの原因について、マスゴミはマイナカードの混乱とキメつけたいらしいが、素人でも一瞬でウソと見抜けるフェイクニュースでは話にならない。

マイナカード潰しを望むのは不正を続けたい悪党だけで、TVネタを信じ込む情弱でない限り、善良な市民は不安など感じない。むしろデジタル行政による利便性向上を歓迎する。

現政権や自民党が嫌われはじめたのは、LGBT法案の強行や対韓ヘタレ外交への方針転換など、マスゴミに擦り寄り、米民主党に阿る姿勢が余りに露骨だからだ。

加えて、常軌を逸する増税・緊縮財政路線が世間の反感を買ったのだろう。社会保険料の上昇や扶養控除の排除、退職金課税等々の重税化は庶民の怒りに直結する。

現内閣は先がないと読み、今のうちにと増税案をテンコ盛りにする財務省と、オンブに抱っこで腹黒い官僚に甘える首相の姿。嗚呼、安倍さんさえ生きていてくれたら・・・

で、ふと気付く。岸田内閣が高い評価を得て、自民党の岩盤支持層を繋ぎ止めようと思えば難しくはなかった。安倍路線を粛々と踏襲すればよかったのだ。

ソレをあえて安倍さん流の政権運営に倣うことなく、過激なジェンダー路線をゴリ押しし、特亜に土下座し、アベノミクスを否定したのは、単にマスゴミのウケ狙いか?

財務省や外務省のクズ役人の掌で踊り、あらぬ方向に突っ走っるのは、岸田本人が救いようのないほど無節操で無能がゆえか?・・・違うだろ!(そうかも知れないけどw)


kishida hoshu tsubushi のコピー.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 13:52| Comment(52) | TrackBack(0) | 指定なし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月07日

安倍さんの怨霊

奈良西大寺駅前の惨劇から早や1年。安倍総理を突然奪われたわれわれの悲しみは癒えることなく、更に深まるばかり。喪失感と怒りに身悶えする日々が続く。

暗殺事件の全容は今も尚、闇の中。実際に何が起きたのか、通り一遍のマスゴミ報道で事実や背景が掴める筈もなく、真実の欠片らしきモノに触れる手段がない。

但し、あれこれ推察は出来る。引き篭もりが玩具の如き手製銃を使った単独凶行説とやらを無理に信じ込むより、客観的な状況を眺めて犯人像を思い描く方が理に叶う。

要人の演説場所とは思えぬ杜撰極まる警備体制、体内から銃弾が消失(!)する医療措置、暗殺直後から宗教ネタで騒ぐ報道等、用意周到さと過ぎた作為がヘンに目立つ。

実像にはなかなか迫れずとも、相当大きな勢力が組織的に連携し、慎重に協議を重ねて綿密な作戦を立て、未曾有の悪事を働いたのだろうと察するのが普通の感覚だ。

ここ1年の政界動向や外交姿勢の変化などを見れば、安倍さんの排除により不当な利益を得た人々や団体や国が朧げに浮かぶ。「最も得をした者が犯人」なのは真理だろう。

悪の勢力に対する故人の恨み辛みは如何許りか。わが国の繁栄に心を砕き全身全霊で戦った正義の指導者であればこそ、絶対に卑怯者どもを許しはしない。

歴史を振り返るがいい。凄惨な死を遂げた偉人や英雄の魂が怨霊と化し、恨み晴らさでおくものかと、己を陥れた憎き政敵に祟りや災いをもたらしてきた。

讒言で左遷された菅原道真の霊は藤原一族や醍醐天皇の命を次々に奪い、遠島で憤死した崇徳上皇の霊は政敵の後白河法皇が崩御するまで朝廷や京に災害をもたらした。

さらに道真や崇徳帝と並ぶ日本三大怨霊のひとり、平将門のパワーは凄まじく、現代に至るも東京大手町の首塚を撤去しようと試みる度に、多数の死者が発生するほどだ。

ここで安倍さんにこそ新たな怨霊と化して頂こう。政敵が次々と事故や疫病で苦しみ、地獄に送られたとて何ら驚きはしない。むしろ当然の報復と、誰もが喝采を送る。


abe christ vs devil のコピー.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 11:10| Comment(65) | TrackBack(0) | 指定なし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月06日

打ち出の小槌の消失

新コロ騒ぎが終わった。半ば強制的な行動制限もなくなり、鬱陶しいマスクもワクチン接種もPCR検査も無縁になった。漸くフツーのまともな生活に戻れるのが嬉しい。

インフルエンザ同様「5類」扱いへの変更は、わが国の軽微な感染状況に照らしてより早い時期にすべきだったが、取り敢えずは今月8日の実施でヨシとしようか。

今後はワクチン被害の訴訟や、10億人分(!)も過剰購入したワクチンの大量廃棄を続ける政府の失態追及などが始まりそうだが、喫緊の課題ではない。先ずは開放感に浸ろう。

もっとも、新コロ終焉を歓迎しないヒトもいる。「まだ普通の病気ではない」「5類にしても感染者が直ぐにゼロにはならない」と語る尾身会長の表情には不快感が滲む。

独立行政法人地域医療機能推進機構こと厚労省の天下り団体の理事長サンとしては、騒ぎが長引けばまだまだ甘い汁が吸えるのにィ、との気持ちが強いのだろう。

マスゴミの針小棒大報道で情弱庶民の恐怖感を煽りつつ、医師会に弱い政治家を動かして莫大な血税を投入させ、赤字病院の黒字化で利権を拡大した厚労官僚らしい発想ではある。

無論、世間は尾身発言を快く受け止めない。ホリエモン氏が「いつまで言ってんだこいつ」とバッサリ斬って捨てた途端、「その通り!」とネット民が歓声を上げる。

ソコに参戦したのが8割おじさん≠アと京大大学院の西浦センセイだ。ホリエモン発言に対し余程立腹したか、「うるせーばか」と簡潔にして品性下劣な言葉をツイートした。

その激しい怒りぶりを見て、ヘンに納得する。尾身・西浦両氏はじめ厚労ムラの住民にとって、新コロ終焉は大事な「米櫃」か「打ち出の小槌」の消失を意味するのだろうナと。


omi corona money のコピー.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 09:48| Comment(20) | TrackBack(0) | 指定なし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月28日

「犬自認」者用トイレ

4月中旬、総合エンタメ施設として華々しく開業した東急歌舞伎町タワーが、ビル内で催す各種イベント各種より、むしろ2階のジェンダーレストイレで注目を集めると云う。

もともとビル側は多様性への配慮云々で、時代の先取り感を演出したかったのだろうが、性別を問わぬトイレゆえ、何かと混乱もあるらしく、評判は決してよろしくない。

深夜ともなれば、ジェンダーレストイレに多数の男性がたむろするとか。どことなく不穏な臭気、いや空気が漂うようで、女性なら近付きたくないだろう。

ちなみに歌舞伎町タワーの全トイレが男女兼用と云う訳じゃない。他のフロアは普通仕様で男女別々だし、2階にも男女夫々の専用個室があるので、両性兼用は全館の一部に過ぎない。

ゆえに何故オトコどもがジェンダーレストイレに群がるのか、確たる理由は不明だが、物珍しさに惹かれた連中に混じり、変質者がいるなら怖い話ではある。

昔は巷に男女兼用のトイレも存在したが、性犯罪防止などの観点から、設備を刷新しジェンダーがキッチリ区分けされた近年の歩みを振り返ると、逆戻りする理由が分からない。

詰まるところ、建築業者や娯楽施設が今流行りのLGBT運動に迎合するだけで、その荒唐無稽さは、国会論戦に登場するLGBT理解促進法とやらにも共通するのではないか。

そもそも誰が言い出したのか、「性自認」なんて奇妙な概念でトレイから男女の区別を取っ払ってどうするのだ? 何を思おうと個人の自由だが、ソレを他人様に強要するな。

冷静に考えれば、自分が男(女)だとも思えば男(女)なんて、妄想か狂人の戯言だろう。自分は神だ、あるいは犬だと信じれば、現実にそうなるか?と云えば、絶対にならないw

LGBTのためにジェンダーレストイレの設置を要すなら、いずれは己を犬と思い込む人々、通称「犬自認」がトイレにマークング用の電柱を立てろ!と喚くだろう。

民間施設がお遊びか悪ふざけで電柱トイレを設置するのは勝手だが、ごく一部の稀な連中を喜ばすために政府や公共団体が同じ真似で血税を浪費してはならない。


toilet for dogs のコピー.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 14:30| Comment(22) | TrackBack(0) | 指定なし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月18日

テロリスト如きは即刻射殺せよ

或る時は検討使、また或る時は財務省の操り人形と、度々、岸田首相を批判する当ブログではあるけれど、決して現政権を倒したいと望む訳じゃない。

国防・経済・内政外交いずれも懸案事項が山積みする今こそ、行動力や指導力を発揮し、出来ることなら安倍路線を踏襲して欲しいと願うからこそ、辛口評価を綴るに過ぎない。

ゆえに数日前、地方遊説中に首相がテロ遭遇とのニュースには驚愕した。その後、無事と知って胸を撫で下ろしたが、一時は悪夢の再来かと焦りに焦った。

報道によれば、地元の漁師さんが咄嗟の気転で犯人を取り押さえたとか。要人が民衆と触れ合う選挙運動中だからこそ、警察はもっと確り警護せよ、と憤りを覚える。

キッシー暗殺未遂事件の容疑者は弁護士を通じて語ると生意気をヌカし、黙秘中とやらで詳細不明ながら、安倍総理暗殺テロの「模倣犯」なのは明白だろう。

察するに、安倍さんの暗殺犯が同じく引きこもりの容疑者にとって憧れの存在だったか。遊説中の首相を襲う犯行は勿論、顔つきや服装までコピーしたようで気味が悪い。

アイドルの髪型や服装を真似するノリで凶行に及ぶとは狂気の沙汰だが、テロリストを持ち上げるマスゴミやパヨクの異様な姿勢に触れ、その気になったとしても不思議はない。

アベガー族の卑しい習性か、彼らは安倍さんの死を自業自得と嘲笑い、その一方で暗殺犯の心情や主張に寄り添ってきた。まさに被害者を貶め、加害者を持ち上げたのだ。

屁理屈の如き犯行理由を大々的に報じ、テロリストを新興宗教の犠牲者だと祭り上げて擁護し、ワイドショーではパヨク弁護士どもが社会正義を訴えて、政府を糾弾した。

遂には世直しの英雄だと褒め称えたり、暗殺犯を主人公に映画を作る馬鹿まで現れる始末。減刑嘆願に加え、励ましの便りや多額の寄付が獄中に寄せられたと聞く。

猿真似男はコレを見て「ふむふむ、ああやって首相を斃せば、メディアにモテ囃されてヒーローに成れるのか!」と錯覚し、キッシー目掛けて手製爆弾を投げつけたに違いない。


monkey terrorist のコピー.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 08:30| Comment(39) | TrackBack(0) | 指定なし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月02日

コオロギとマスク

随分昔の話だが、長野県出身の義父から勧められ、「イナゴの佃煮」なる珍味を生まれて初めて口にした。パリパリサクサク感と香ばしさ、濃いめの甘辛い味付けが辛口の酒に合う。

へええ、美味しいっすね、と云ったら義父はえらく喜び、愛い奴と感じたか。サッと自ら台所に立ち、コレも常備品だゾと、今度は「蜂の子」なる瓶詰めを持ってきてくれた。

イナゴと違い、ムニュムニュモチモチしたやや奇妙な食感だが、こちらもソレなりに旨い。スズメバチの幼虫ゆえ、見栄えは悪いが、如何にも栄養価が高そうなオツマミだ。

義父が語るには、自然豊かな長野では大人も子供も昆虫類を食すとか。云ってみれば郷土の伝統料理らしく、たぶん、全国的にも似たような地域があるだろう。

そう考えれば、近頃、新食材として話題のコオロギも毛嫌いする理由はない。生憎、ブログ主は未だ試していないが、味付けによっては好物になりそうだ。

ゆえに、どこかの学校がコオロギを調理した給食を供したくらいで、父兄が憤慨し「子供に食べさせるな」と猛烈なクレームをつけていると聞けば、仰天せざるを得ない。

さらには憂国の情が勃然と湧くのか、わが国の食文化を破壊する気か!と、コオロギ食材を敵視する人たちもいるようで、ンな大袈裟な、とゲラゲラ笑ってしまう。

安全性ガーッと不安視する向きもあるが、そんな連中こそが、得体の知れない添加物てんこ盛りのスナック菓子なんぞを平気で喰っているかと思えば面白い(知らんけど)w

勿論、昆虫なんぞ喰えるか、バカヤロー!と思うのは勝手だし、気持ち悪さを感じる人もいる筈。蓼喰う虫も好き好きだ。いや、虫喰う人も好き好きか(笑)

で「好き好き」でいいじゃんか。コオロギ食推進がSDG’s絡みと聞けば、また詐欺かと疑いたくもなるけど、喰う、喰わないは嗜好の問題だし、人それぞれ裁量の範疇だ。

全国民が一斉にコオロギを喰ったり、逆に揃って拒否する必要はない。何でも国が云々、政府が云々となりがちだが、各事業者や個人が己で判断すべきなのだ。

誰が何と云おうと、選択権は我にあり。他人にアレコレ云われる筋合いじゃないし、好みが違ったとて他人に文句をつけちゃいけない。その辺りは新コロ対策のマスクも同じだ。


mask men.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 14:15| Comment(29) | TrackBack(0) | 指定なし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする