2023年11月22日

安倍晋三vs財務省

マスゴミ発表の政権支持率は鉛筆舐め舐めデッチ上げの数字かも知れず、然程信用出来ないが、岸田人気が凋落し「危険水域」に突入したのはどうやら本当らしい。

本人が得意と吹聴する外交では、米中に舐められて哀れな無様さを晒し、一方でLGBTの悪法成立に暴走するなど、国民の神経を逆撫でしたのは紛れもない事実だ。

但し、外交や防衛、人権云々などはその時々で話題になるにせよ、世間の最大関心事には成り得ない。大半の有権者が切実な思いを寄せるのは、己の財布に響く政策だけだ。

岸田さんもソコを認識しているからこそ、所信表明演説で「経済、経済、経済」と連呼したに違いないが、残念ながら中身が空っぽで聴く者を失望させてしまった。

詰まるところ支持率低下は、岸田政権が有権者の多くに「生活の貧困化」を予感させたからではないか。コレこそ、国民の懐を温かくしてくれた安倍政権との大きな違いだ。

宏池会政権では所詮、官僚におんぶにだっこか?との不安は的中し、古臭い官僚独裁の疑似社会主義体制を標榜する始末で、安倍政権の官邸主導スタイルに学ぶ気はない。

嬉々として財務省の傀儡と化し、アベノミクスにまでNOを突きつけて金融緩和に背を向ける岸田流は、政策の全てに緊縮財政方針と隠れ増税の影が付き纏う。

占領軍に押し付けられた財政法4条を金科玉条とし、財政健全化なる美名の下、ひたすらプライマリーバランス黒字化を目指す財務省に易々と操られる岸田さん。

対して、信念に基づき金融緩和と財政出動を大命題として掲げ、マスゴミから学界まで擁する財務省軍団の凄まじい抵抗と闘いながら、景気拡大と成長に邁進した安倍さん。

数十年にも及ぶ国家経済の規模縮小は、財務省による犯罪的失敗だ。その実態を辿りつつ、安倍政権の奮闘を知り、金融財政政策のあるべき姿を考察しようじゃないか。

と云う趣旨で是非ご紹介するのが、今月17日に発売された新刊「安倍晋三vs財務省」(扶桑社)だ。ブログ主は偶々宣伝を見つけて即座に電子版を購入し、夢中になって読破した。


abe vs zaimusho のコピー.jpg


産経新聞経済記者の田村秀雄氏と同社元政治部長でジャーナリストの石橋文登氏が、数々の裏話を含め微に入り細にわたり語り尽くす対談だけに兎に角面白い。

読書を存分に楽しみつつ、財務省の政界工作やマスゴミとの癒着、財務省と日銀の力関係など、わが国の財政に潜む真実を把握する上で必須の知識が得られる。

幼稚な「ワニの口」のイラスト付きで財政破綻をタイタニック号の沈没になぞらえた矢野次官のナゾ論文を、木っ端微塵に粉砕するあたり、田村・石橋両氏の直言は痛快だw

年初にベストセラーとなった「安倍晋三回顧録」の愛読者なら、氏の財務省との壮絶な闘いを描く解説本を読まぬ選択肢はない筈。是非是非是非、とおすすめしたい。




安倍晋三vs財務省 (扶桑社BOOKS) - 田村 秀男, 石橋 文登
安倍晋三vs財務省 (扶桑社BOOKS) - 田村 秀男, 石橋 文登

posted by yohkan at 12:10| Comment(36) | TrackBack(0) | 投資・経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
🤔😼😼😼🤗安倍首相の功績😀😀😀😺👸

皆様も御存じのことと思いますが。。。。
英国の哲学者ベンタムの名言に
「最大多数の最大幸福」という言葉があります。
これは、、大英帝国の統治理念だったそうですが、
安倍首相も、この理想を体現されたと言えましょう。
アベノミクスは、国民の最大公約数を受益者にしました。
安倍政権が未曾有の長期政権になったのも、このためです。
もちろん、安倍首相と財務省との間に軋轢もあったでしょうが、安倍さんは自らの信念を
貫かれたわけです。

これに対して、ブログ主さまも、おっしゃるように、岸田首相の政策?は、国民の将来の貧困しか
予想出来ません。

あまつさえ、LGBT法などという最小少数者しか支持しない奇異な法律を作るとあっては、
それこそドン引きですわ。
。。。もっとも、この悪法は、いずれ空文化すると思いますが。。。。。。?。。。

◎散る銀杏 舞いし銀杏よ 黃の世界 色なき風も 黃に染まるかな
Posted by 櫻井結奈(さくらいユーナ) at 2023年11月22日 16:22
訂正

拙歌の変な数字に化けたところは、
黄の世界です
Posted by 櫻井結奈(さくらいユーナ) at 2023年11月22日 16:26
To 櫻井結奈(さくらいユーナ)さん

仰る通りです。アベノミクスが国民の最大公約数を受益者にしたから、安倍政権は圧倒的な支持を得て、選挙の度に圧勝したのです。

財務省を受益者にしてどうする!?、一握りの性的少数者を受益者にしてどうする!?と岸田に問いたい。おおかた世情に疎い官僚どもの振り付けや強国の要請に従っているだけなんでしょうねえ。そりゃ支持率は落ちますよね。地方選で自民党が負け続けるのも当然。

「散る銀杏 舞いし銀杏よ」の素敵なお歌ありがとうございます。秋らしく美しい「黄の世界」になりつつありますね。そろそろ写真を撮りに絵画館前に行く時期かな?なんて考えてます。

Posted by yohkan at 2023年11月22日 18:08
岸田は引き際を誤ったな・・・
何処まで落ちるか見届けよう!

財務省ね〜 悪しき官僚制度の成れの果てかな?

当方は高卒で油にまみれて産業戦士として働き
もう少しで定年だ。しかしながら、その昔から
役人になれば安定した生活が出来る的な思考の奴等が
何の国家観もなく財務省なり各省庁で、お勤めなんだから
そりゃあ〜国民皆貧しくなりますわ!!
財布の中身の貧しさは耐えてみせますが、
心の貧しさはたえられません!!

カネを握ってる財務省は偉い訳ではない。
勘違いしなさんなよ。
Posted by 龍兵団 at 2023年11月22日 22:41
Yohkanさん、

Fbの方に書き込みましたが、今回のエントリー全面的に賛成致します。

思い返すと日本が躍進を遂げた裏には立派な総理大臣がいましたね。

日本独立の吉田茂、安保の岸信介、所得倍増の池田勇人、沖縄返還の佐藤栄作、列島改造の田中角栄、国鉄民営化の中曽根康弘、郵政・特殊法人民営化の小泉純一郎、そして集団的自衛権行使、開かれたインド・太平洋地域、デフレからの脱却途上、外交的地位向上の我らの安倍晋三この8名のこそ賛否両論ありますが、名実ともに立派な総理大臣でしたね。

キッシーは明らかに海部俊樹、橋本龍太郎にも及ばず、ダメ総理の鳩山由紀夫、菅直人、宮沢喜一以下という評価になるんでしょうね。

巷間伝えられる通り、知覚能力、問題把握力が一般人としても著しく乏しいので早期交替を考えないと国益に反します。(キリッと)

今や、高市早苗先生を総理にする胆力が自民党議員に求められていますが、相変わらず派閥論理優先の意気地なし議員ばかりなのは本当に日本ヤバいですよね。
Posted by tropicasso at 2023年11月23日 04:18
To 龍兵団さん

岸田は解散をやり損ねて迷走してますが、まだまだ引き際は考えていないでしょ。次の選挙で勝利するつもりかと・・・って、どう見ても無理だけど(笑)

役所に就職する人々は、安定した生活を望む平凡な小市民タイプが大半でしょうけど、ソレ自体に問題ないと思います。役人たる者、公僕として政治(国民の意志)が決めたシゴトを黙々とこなせばいい。

困るのは、官僚どもが勝手な裁量行政に走ること。さらに政治や法律を捻じ曲げること。しかも全て、国家観ではなく(そもそも持ってない)、私利私欲に基づくところです。

>カネを握ってる財務省は偉い訳ではない。

奴らは自分たちが偉いと勘違いしちゃってますよね。具体的には、財務省から徴税権を切り離し「歳入庁」を作るだけで、横暴な力を大幅に削ぐことが出来るでしょう。

Posted by yohkan at 2023年11月23日 06:12
To tropicassoさん

ご賛同ありがとうございます。(Fbではなく、Xですよね)

名を挙げられた8人の総理大臣は、毀誉褒貶はあるにせよ、それぞれ時代を象徴する堂々たる指導者でしたね。年寄りゆえ、それぞれの時代の思い出があるけれど(吉田茂政権はこちらが赤ちゃんだったので記憶なし)、やはり安倍晋三先生の立派さは群を抜いています!

仰る通りキッシーは海部俊樹、橋本龍太郎にも及ばないかも知れませんが、国賊の鳩山由紀夫、菅直人以下はあまりに気の毒ですw。宮沢喜一や鈴木善幸並みの無能さが目立つのは、宏池会政権らしさでしょう。

高市早苗先生を総理にする自民党なら是非応援したいですが、第二次安倍政権誕生の時のように有志が結集出来るのかなあ?・・・ううむ。

Posted by yohkan at 2023年11月23日 06:26
「ククク・・・、久振りに御邪魔するよ、yohkan君。また安倍を懐かしむスレッドか。本當にあいつは君達にとつて偉大なる教祖樣だつたんだなあ、ウワッハハハハハ。そもそも政治家が何故教祖則ち宗教家になるのか、安倍が諸君に一體何を教へたのか皆目分らんがな。まあ諸君にとつてそんな事はどうでも良い事なんだらうなあ、ウワッハハハハハ。
 其れにしても岸田は毎日毎日大いに笑はせてくれるわ。あんな愉快なピエロは滅多にゐないぞ。何しろ宗主國樣が浮かべたブイ一つ撤去する事が出來ないんだからねえ。全く腰拔けの極みだわ、ウワッハハハハハ。そしてさう云ふ總理大臣を戴いてゐると云ふ事は、今や日本人全體が腰拔けと化したつて事だ。是が嘗て清、ロシアそしてアメリカと戰爭をやつた國だとはねえ。本當に落ちぶれた物だわさ、ウワッハハハハハ。
 今や宗主國樣は岸田を舐めてゐるなんてもんぢやない、完全に鼠扱よ。鼠が總理大臣を努める國とは前代未聞よのう、ウワッハハハハハ。鼠を引摺り下ろしたところで他の政治家連中も似た樣な物さ。ちと厄介なのは高市だが、あいつが總理大臣になつたところで大した事は出來まい。今の日本人には一朝有事の際に命を投げ出して戰ふ意思のある奴なんてほんの僅かしかをらん。だから一刻も早く憲法を改正しろと云ふ聲も上がつて來ない。國はアメリカに守つて貰つて自分達は是まで通り豐かで平和な生活を送りたいと云ふのが本音だらうが、ウワッハハハハハ。そんな國民に國を全うにする事など所詮出來はせんわ、ウワッハハハハハ。
 さあyohkan君、もう好い加減諦めろ。小川榮太郎が言つた樣に日本は既に終つてゐるのだよ。宗主國樣が攻め込めばあつと云ふ間に占領されるさ。さうなつたら君はどうする?アメリカ在住の息子の元へ逃げるか、私の家に來て召使になるかだな、ウワッハハハハハ。まあ其の日が來るまでブログを書き續け、時に相撲談義をやつて樂しむが好い。君の爲に小日本が宗主國樣の自治區になつても相撲位は殘してやらう、ウワッハハハハハ。偉大なる支那萬歳!ウワッハハハハハ、ワハハハハ。」(田園調布の鳩山邸より)
Posted by キラーT細胞 at 2023年11月23日 17:23
Yohkanさん、

民主党政権以下では流石にキッシーも可哀想ですね。ハハハ

ご紹介の本、元産経の石橋文登氏はネット番組出演時は拝見しています。

政治の裏側に精通していて保守的視点なので聞いていて納得できますね。

早速、本屋に買いに行きます。

Posted by tropicasso at 2023年11月23日 17:52
🦌🦌🦌🦌ほかのコメント者のかたの御意見を批評して、失礼、僭越ですが。。。。。

キラーT細胞様のコメントは、なかなか痛烈な嘲りかたですね 。(笑)
今回のキラー様の言葉は、子供のころに読んだ探偵小説の「怪人二十面相の嘲りかた」の
口調に似てますね。まあ、怪人キラーT細胞というところでせうか?(笑)
でも、憂国の正論を逆説的に述べていらっしゃいますね。半分同感です。
しかし、安倍首相は、私たちに、多くの教えを残されたと思いますよ。
特に何度も「戦後の敗戦国の意識を乗り越えて、まともな独立国家の国民意識を持ちなさい」と
いう御趣旨の事をおっしゃってたんじゃないですか?
もっとも、この安倍晋三先生の御教訓は、パヨクだけでなく、アメリカからも内心では警戒されて
いたかも知れません。それが安倍首相の悲劇です。

しかし、愛國尊皇派のキラーT細胞樣からは、もっと建設的な御忠言を聞きたいですね。

岸田首相は、民主党にも劣るというのは可哀相かもしれませんが、
でも、「民主党政権では、いちばんましだった、野田佳彦首相」よりは、劣ることは明らかですだ!

◎我もまた 子供を持ちし 親なれば この子のためにも 祖國を護らむ


Posted by 櫻井結奈(さくらいユーナ) at 2023年11月23日 20:24
To キラーT細胞さん

おっと、久々に出たな、憎き怪人二十面相め。われわれ少年探偵団が安倍晋三を尊敬して何が悪い!?安倍先生は明智小五郎を凌ぐ偉人だぞ!

ナニ?日本人全体が腰抜けだと?・・・ま、確かに支那が勝手に設置したブイすら撤去出来ないあたりは、情けなさの極みだけど・・・

キンぺに対してなぜ、岸田はあそこまで弱腰なのか?先日の日中会談は岸田がのこのこキンぺのホテルに出かけたそうだし、相手が喋っている間、ずっと下を向いてメモを取り続けていたとか。いや、もう隠した過ぎて話にならない。

しかも訪中する公明党の山口にキンぺ宛親書の手渡しを依頼したとか。面談直後にわざわざ手紙を送るあたり、岸田が何も言えなかった証拠でしょ。机を叩いてキンぺを責めたなんて、嘘に決まってるぞw

日本が終わってる、と云うのは簡単だけど、終わらせちゃいけない。支那が攻め込んできたら、アメリカにも知らん顔されてボロ負けする可能性は高いけど、最後はわれわれ日本人の強さを見せてやる!絶対に見せてやるぞ!・・・うわああん(泣)

Posted by yohkan at 2023年11月23日 21:14
To tropicassoさん

岸田政権は民主党政権を彷彿とさせますが、さすがに売国奴連中よりは上かなと・・・

えっ、石橋文登さんて方は、ネット番組に出演されているのですか?知りませんでした。あたしは顔も見たことないです。

兎に角、面白くてためになる本です。是非ご一読を!

Posted by yohkan at 2023年11月23日 21:18
To 櫻井結奈(さくらいユーナ)さん

はい、そうです。キラーさんは「怪人二十面相」ですw

こちらを幼稚な少年探偵団だと思い込み、舐めてかかるのが怪人二十面相です。江戸川乱歩先生の傑作でも、いつも最後に勝つのはこっちなんですけどねえ(笑)

ユーナさんの仰る通り、明智小五郎先生は、いや違った、安倍先生は「戦後の敗戦国の意識を乗り越えて、まともな独立国家の国民意識を持ちなさい」と我らに教えてくれました。そして実際に戦後体制からの脱却を図り、あるべき道筋を示してくれました。

キッシーはミンスの野田さんより劣りますかね?もちろん、野田さんのほうが話は上手いけど・・・

「この子のためにも 祖國を護らむ」のお歌、素晴らしいです。ありがとうございます。で、お子様はお幾つになるのでしたっけ?

Posted by yohkan at 2023年11月23日 21:27
Yohkanさん、
櫻井結奈(さくらいユーナ)さん、

余りの体たらくに鳩・菅よりも低い評価にしましたが、可哀そうでしたかね!?

某ニュースでは来年4月にバイデン大統領から岸田総理を国賓でWHご招待という日程があるそうです。これで予算成立、訪米までは首が繋がったという秘策の様ですね。


安倍総理の素晴らしさは第一次政権時の「戦後レジームからの脱却」を挙げて、敗戦トラウマ払拭、何よりも先人達が残してくれた美しき国日本を守る為に第二次政権で国内反日勢力、特亜諸国、霞が関左翼と闘ってくれていただけでも立派な総理大臣でした。

ただ、もっと長期政権を継続して戴き、Z省筆頭に霞が関大改革、インフレ気味経済成長で継続的賃金アップ路線を敷いて戴きたかったです。

兎に角、GDP増大路線で国民が豊かにすることが総理大臣の役目でしょう!

それと変なグローバルSTDは捨てて、先進技術と京都奈良に代表される懐古を合わせ持つ世界に一つのユニークな日本のスタンダードを大切にするべきです。



意味のない移民や外資の日本漁りはやめさせないと京都や奈良にチャイナタウンができてしまいそうです。


Posted by tropicasso at 2023年11月24日 00:54
(続き)

AI会役員だかが単語が余り意味を持たない英語での開発は最早終了している一方、日本語の漢字一文字一文字が意味を持つという意味で次世代AIは無限の発展可能性がある様な発言がありました。

グローバルを捨てて、こういうユニークさ、違いこそが価値ということに日本人は気づき、もっと自信を持つべきですね。

Posted by tropicasso at 2023年11月24日 01:02
To tropicassoさん

キッシーに高評価は与えられませんが、さすがに鳩・菅よりはずっとマシでしょう。彼らには日本を破壊する明確な意図がありましたからね。

へええ、来春、国賓としての岸田訪米の可能性ありですか。バイデン大統領にすれば、自分の云うことを何でもハイ、ハイと聴いてくれる得難い子分なんですかねえ?・・・ううむ。

もちろん、あたしも第三次安倍政権の実現を望んでいたし、仮に再び首相の座につかずとも日本をより強くより豊かにしてくれたと信じます。あの暗殺事件が本当に残念でなりません。

漢字一文字一文字の意味合いまで考えるAIとは凄い能力ですね。日本製AIの発展にワクワクしますね。仰る通り、日本の独自性を大切にしたいです。われわれには誇るべき歴史と文化があるのですから。

但し、各種の制度や規則、政治経済の運営システムなどは国際標準を積極的に受け入れることも大切です。他先進国の動きはまさに他山の石。学び倣えば、メリットは大きいでしょう。

例えば内閣府の下に歳入庁を作り、税や社会保険料の徴収を一括管理するとか。スパイ法を制定するとか。国軍を国軍として真っ当に機能させるとか。グローバルスタンダード反対派には、わが国の構造的な歪みを己の利益のために温存したい人々の影がちらつきます。

Posted by yohkan at 2023年11月24日 06:50
Yohkanさん、

安倍総理の暗殺は正しく青天の霹靂でしたね。当然、ニュース速報もライブ放送でしたから生々しい情報を聞くに堪えない日でしたね。

本当に日本にとって惜しい大政治家を失いましたし、安倍奉行?は何人もいますが親分亡き後存在感がゼロで残念です。


>但し、各種の制度や規則、政治経済の運営システムなどは国際標準を積極的に受け入れることも大切です。


勿論、資本主義国家の日本ですから国際標準を受け入れることは大切ではあります。

ここで重要なポイントというか条件は相手国も同じ資本主義で国際基準を批准しているかという点です。

例示すれば、土地家屋所有が認められていない中国に対して日本のそれを売り渡すのは明らかに相互主義に反しています。

その結果、水源地、軍事施設周辺土地が買われているのは最早有名な事実です。

これを止めることができるのは愛国政治家ですけどね、そういう動きは全然ないということばかりか、Invest Kishidaとか言っちゃって実は日本の資産を売り渡しています!

本人頭が悪いのでその事態がどういう意味か全然感じられないところが危ういばかりでなく、その取り巻きがそれ以下ですからなお不安です。

そういう意味で日本保守党の主張が人口に膾炙されることを願い、日本人が日本の佳きものを残して行くことー広い意味での安全保障に目覚めて欲しいです。



Posted by tropicasso at 2023年11月24日 09:43
To tropicassoさん

偉大な指導者、安倍晋三先生を失って漂流する日本。船長の岸田が悪いとかって以前に、舵も羅針盤も失っているような気さえします(泣)

中国関連で国際標準、例えば英米豪の先例を語るなら、かの国製の電子機器の締め出しや孔子学院の閉鎖などがあります。日本は古来、中国と密接な文化交流があったと独自の歴史を持ち出して、他先進国と一線を画す緩い対応に終始するのは馬鹿げています。

重要な水源地や軍事施設周辺土地などは、中国相手への売却を禁止するのは当然ですが、そもそも公共の財産として私有を禁じるべきでしょうね。

岸田の取巻きは財務省の面々はじめ官僚どもと理解します。能無しのクズ官僚の手のひらで踊る限り、現政権はこれからも失敗を積み重ねるでしょう。

うん?保守党って既にいろんな政策案を発表してるのですか?知りませんでした。失礼ながら、百田さんなるエンタメ作家がノリで政党ごっこをはじめたように思い込んでしたw。一度、保守党のウェブサイトを見てみますね。

Posted by yohkan at 2023年11月24日 14:23
Yohkanさん、

百田尚樹氏は8年連続だかのミリオンセラー作家で「永遠のゼロ」とか愛国的視点での作品が多い様です(私は読んだことありません)。

関西人特有の灰汁の強さや喋り方、所作が上品とは言えないので生理的に合いませんが、思想的には佳き伝統を守る保守を標ぼうしていますね。

でも、重要なキーパーソンは有本香女史ですよ!
頭が良く、諸事情に通暁していて、話しぶりは理論整然、事務能力も優れ、小柄ですが体力もあって保守党の事務総長職におられるのが党躍進の原動力ですね。

未だ、党としての綱領とか大して発表していないと思いますが、ネットTVの「あさ8」(週5回、午前8時から2時間ゲストも招いてニュース解説)をご覧になると合点が行きますよ。



Posted by tropicasso at 2023年11月24日 23:27
To tropicassoさん

検索したら、保守党のwebサイトに政策ページあり、「日本の国体、伝統文化を守る」をはじめ8項目の理念が並んでいて、内容に頷けました。

なるほど百田さんが政党を立ち上げれば、こう云う主張だろうなと納得できます。あたしは「永遠のゼロ」「海賊と呼ばれた男」「カエルの楽園」「モンスター」「日本国紀」等々のヒット作品を楽しんできたファンとして、百田さんならではの面白い政治に期待したい気はあります。

但し著名な文筆家であれ、政治家としては全くの未知数ですよね。方や有本さんなるジャーナリストは、「あさ8」を殆ど見たことがないせいか、記憶にありません。

現時点では百田さんと有本さんの名前しか出てきませんが、ふたりとも、これまで政治の世界とは無縁な筈。政党を名乗る以上は自分たちを含めていろいろな候補者を擁立するか、あるいは他党の政治家をスカウトするのでしょう。今後どういう展開となるのか、興味深いです。

Posted by yohkan at 2023年11月25日 09:38
Yohkanさん、

日本保守党の政策を確認戴き嬉しいです。
私とは違って百田著書のファンでおられるので間違いなく支持者になられることでしょう。

仰る通り、百田/有本両氏は政治のプロではないので名古屋市長 河村たかしを共同代表に据えて政党としての体制作りは始めていますね。

加えて、党員数も自民党は別格ですが、立民が10万人、維新が4万人程度ですから、積極的に応募した人が6万人超で党費6千円なので既に4億円近い資金集めしています。政治活動では大した金額ではないかも知れませんが、

とは言え、政治ですから国会議員候補を沢山立てて当選させないことには意味ありません。

そういう意味ではこれから着実に議員数が伸びて行くことを大いに期待しています。

Posted by tropicasso at 2023年11月25日 16:26
To tropicassoさん

いやいやいや、ベストセラー作家がどんな政治活動をするんだろ?と興味はありますけけど、今のところ日本保守党を支持する気はないです。

政治にとって思想や理念、主義主張は大切ですけど、ソレが全てではない。己の損得勘定に見合った、現実的にベターな政党・政治家を選ぶのが選挙と考えれば、正体不明な新党に投票しようとは思いません。

へええ、河村市長もメンバーなのですか。金メダルを齧っちゃったり、やや奇妙な名古屋弁を喋ったり、何やら面白い人ではありますね(笑)

いずれにせよ、党員数の急速な拡大を見れば、保守党に対する世間の関心が高いとわかります。マスゴミが触れようともしないって、ヘンですよね。

Posted by yohkan at 2023年11月25日 18:28
こんにちは。

遅ればせながら、エントリー更新お疲れ様です。
ちと諸事あり、コメントできずにいました。

さて千秋楽。
どうも霧島の2度目の優勝濃厚で、イマイチな結末が見えてきました。
霧島は貴景勝、熱海富士は琴ノ若。
2桁勝ってひと安心の坊ちゃん琴ノ若に新鋭熱海富士が勝ち、綱取りもありえた貴景勝が意地を見せ霧島を破っても、決定戦で熱海富士が勝たねば、新鋭の平幕優勝はない。
万一にもそうした僥倖は望めないでしょうな。
負けても熱海富士は11勝。
来場所の三役は微妙ですが、まあ力をつけてきたことは間違いない。
若元春がつまづいたので、琴ノ若が筆頭と目される次期大関は、二番手に大栄翔、三番手に熱海富士かもしれません。
朝乃山も一から出直し。
決算は明日以降に。
Posted by 三助 at 2023年11月26日 12:26
To 三助さん

ご多忙のようですね。師匠のお言葉が聞けぬまま、あっという間に千秋楽となりました。

さすが直前予想で優勝候補本命の琴ノ若、頑張りましたよね。力がついたなあと感じますよ。さらに力をつけ、いずれ堂々の大関、横綱を目指して欲しい人材です。

霧島は今夕、あっさり貴景勝を破ると思いますが、さあ、どうなるか。熱海富士に今一度優勝のチャンスを与えてやりたい気持ちもありますが・・・何しろ先場所は最後の最後に、貴景勝の卑怯極まる変化で敗れてますのでね。

残念だったのは若元春。そして途中出場の朝乃山。ふたりとももっとやれると思ったんですけどねえ・・・、ううむ。

決算号、楽しみにしています!

Posted by yohkan at 2023年11月26日 13:20
Yohkanさま。

>どうも霧島の2度目の優勝濃厚で、イマイチな結末が見えてきました。

師匠のお言葉通りの結果になりましたね。(^^♪
さっさと、プライムビデオに切り替えて、映画鑑賞を楽しみました。(笑)

ところで、今回ご紹介の「安倍晋三vs財務省」(扶桑社)、早速アマゾンで頼んだのですが、到着が、12月2日ですって。
大好評で品切れ、増刷中。というとこですかね。
Yohkanさんに、Kindleにしろよ。!!と言われそうですが、昭和・後期高齢者のまさじい。は、紙の本で読みたいのですよね。(笑)
到着を楽しみに、また、読後感なぞ、投稿します。(^^♪
Posted by まさじい。 at 2023年11月26日 19:18
To まさじい。さん

霧島、熱海富士が負けた時点でちょっとニヤついたりはしたけれどw、堂々の優勝でした。三助師匠がイマイチと云われたのは、二度目の優勝で意外性がないって意味と察しますが、実力派大関として存在感を示す立派な成績です。褒めて上げましょう。

おおお、「安倍晋三vs財務省」を発注頂きましたか。翌日に来ないところを見ると、本が売れているのでしょうね。本はやはり「紙」じゃなきゃ嫌って方も多いですよね。

はい、後日是非、読後感などお聞かせください。あたしは「面白くためになる」と云う意味で今年イチオシの本だと感じます。

Posted by yohkan at 2023年11月26日 20:54
安倍さんが財務省とやりあえたのは、憲政史上稀にみる最長内閣を築き上げたほどの国民の支持があったからだと思います。
やっぱ"日本"国民に支持されるって大事だと思います。
岸田は財務省ポチだから日本国民に嫌われる→嫌われてるから財務省と渡り合えない→渡り合えないから国民に嫌われる
負のスパイラル
岸田は安倍さんより頭悪いと思う(今更か)

立民 原口議員「コロナ禍で消費税を上げたのは日本だけ!消費税利権!ザイム真理教のー!

このツイートには虚偽の内容が含まれています。
消費税増税は新型コロナウイルスが確認される前の出来事です。

消費税が10%になった日は2019年10月1日
nta.go.jp/taxes/shiraber…

中国の武漢で初めて新型コロナウイルスが確認された日は2019年12月1日
covid19-jma-medical-expert-meeting.jp/topic/7111

日本で初めて新型コロナウイルスが確認された日は2020年1月15日
niid.go.jp/niid/ja/diseas…

原口 一博
@kharaguchi

Follow
このコミュニティノート、消費税は上がっていないと言っているが、2019年10月に消費税は、10%に上げている。

コロナ禍は、既に2019年から始まっており、2019年に消費税をあげたのは紛れもない事実だ。

ザイム真理教
こんな表現をマジで使ってることに驚いた
オウム真理教が何やったか?どんな組織だったか?とか知らないのか?このバカ

そもそも消費税増税を国際公約にした党はどこだよ?
民主党だよ
コロナが流行る何年も前の話だろうが
時系列もわからないのかよ
これでよく人間が勤まるな
泉さん、恥さらしの連続で可哀想だから原口は即刻辞職させてあげなよ。

閣僚ら「高額会食」120件 岸田首相の団体、懐石料理店に90万円

https://mainichi.jp/articles/20231124/k00/00m/010/262000c

渡邉哲也
@daitojimari

Follow
この内、何回が記者懇談会ですか?毎日の記者さんも参加されていますよね。記者のただ飯ただ酒は、政治家の関連団体から出ていると思うのですが? 財界人たちと違い記者は自分で金を払っていないのでわかりませんか?

乙武洋匡
@h_ototake

Follow
日本国の総理に居酒屋やファミレスで会食をしろとでも言うのでしょうか。個室があり、警備もしやすい店となれば、ある程度の金額が行く店になるでしょう。

政策論争での批判は大いにやったらいい。でも、こうしたヒステリックな批判記事は、この国の民主主義の質を低下させるだけだと思います。

税金に集ってるのはおまエラも同じなのに、どの口がほざいてるんだよ、ああん?
マスゴミ記者の面の皮って厚さ何キロあるんだろうな?

中国「米英豪原子力潜水艦協力はアジアの平和に不均衡をもたらす」 IAEAで発狂

https://www.recordchina.co.jp/b924394-s12-c100-d0165.html

台湾初の“国産”潜水艦が完成、戦略を見誤った中国の海軍膨張一本鎗のやぶ蛇

台湾有事で中国空母が撃沈されれば、習近平は権力の座から引きずり降ろされる

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78102

中国ただいま絶賛発狂中のようです
Posted by 黒猫 at 2023年11月27日 23:41
To 黒猫さん

安倍さんには圧倒的な国民の支持があったので、財務省も抵抗できなかった。ゆえにマスゴミと野党を巻き込み、森友学園問題をでっち上げて追い落としを図ったのでしょう。ああいう恐ろしさを知ってる岸田を、腹黒い財務官僚どもが操るなんて容易い筈。

で、岸田首相がガソリン税のトリガー条項凍結解除なんて、財務省の意にそぐわぬ政策を提唱すると、早速、倒閣がはじまるのですね。マスゴミが贅沢な懐石料理なんてツマラナイ話で騒ぐのは、案外、財務省の意図なのかも・・・・。

コロナ禍は2019年末で武漢で発生し、年明けになって日本にも波及した経緯を思うと、消費増税のタイミングより明らかに後ですよね。原口って男はそのあたり確認もせずに発信しちゃうのかしらん?間抜けですね。よく政治家がつとまるなあ(呆)

米英豪原子力潜水艦協力には是非、わが国も加わって欲しいですね。中国が発狂しているのなら、なおさらです。

Posted by yohkan at 2023年11月28日 08:59
王毅外相と初対峙した上川外相、激つよwwwwww  上川外相「中国で拘束されている日本人、早期解放要求の見通し」

https://twitter.com/i/status/1728421043042427026

それでこうなったのかな?

中国「日本と韓国と飯食う時間も記者会見する時間も無いので先帰ります!」 日中韓会談失敗へw

https://www.yomiuri.co.jp/world/20231125-OYT1T50185/

強き者、その名は女

まあ前外相が中国のケツを嬉々としてナメていた中国ポチのリンホウセイだったからなぁ
本来ならこれくらいの態度で当たり前だと思うけど、殊更上川外相がカッコよく思えるわ

【京アニ公判】弁護側、冒頭陳述「人を殺すことは悪いことなのに、なぜ死刑が正当化されているのか」

https://www.sankei.com/article/20231127-ZG5PCZBMFNJIJI6PEYC62LHNRE/

話しすり替えんじゃねえよ!ヘボ弁護士!
死刑制度は日本国民の9割は支持してるぞ
死刑と私刑は違うんだよ

光市母子殺人事件の被告側の屑弁護士を思い出させるなぁ

言い換えれば弁護のしようがないということか?
そうだろうなぁ
被告の自分勝手な理由で被害者側には特に責はないのに火災で死ぬという苦しい死に方を強いて、無理矢理人生を絶ったのだからね。どこにも正当性はない。

裁判員裁判で死刑判決出した上で、被告側弁護士の発言で心象がより悪くなりましたってコメントつけてやれ。

司法に携わる人って人の心がないのかと思います。
裁判官や弁護士は自分の大切な人が理不尽に殺されたらどう思いますか?それでも弁護し、温情判決を下せますか?
見てみたいですね。
Posted by 黒猫 at 2023年11月28日 10:25
黒猫さんへ
>裁判官や辯護士は自分の大切な人が理不盡に殺されたらどう思ひますか?それでも辯護し、温情判決を下せますか?

 刑事訴訟法上、裁判官が事件當事者である場合には除斥や忌避により裁判を擔當する事は出來ません。
http://houritu.hibinokiroku.com/blog-post_34/
 辯護士は辯護を擔當出來るでせうけれど、常識から考へてそんなケースはまづ有得ますまい。ただ、鬼畜と呼ぶしか無い樣な刑事被告人でも辯護士を附けるのが法治國だと云ふ事は忘れてはならないでせう。
Posted by キラーT細胞 at 2023年11月28日 16:06
To 黒猫さん

前外相が林ですもの、後任はそれなりにサマになるんでしょうね。上川さんが胸張って中韓と対峙するのは結構ですが、さっさと尖閣沖のブイを撤去するなど、日本政府による具体的攻勢への転換に期待します。

>弁護側、冒頭陳述「人を殺すことは悪いことなのに、なぜ死刑が正当化されているのか」

こういう戯言を口にしてりゃカネになるんだから、弁護士はおいしい商売ですねえ。いい気なもんだ(呆)

京アニの犯人は当然死刑でしょ。できれば火炙りの刑がいい。あっさり死んじゃうと本人のためにもならないので、被害者遺族ひとりひとりがローソクで責めるなど、じわじわとじっくり焼き殺すのがいいと思います。

Posted by yohkan at 2023年11月28日 20:18
To キラーT細胞さん

ふむふむ、裁判官が事件当事者なら裁判を担当できないと、・・・はい、当然そうでしょうね。

>鬼畜と呼ぶしか無い樣な刑事被告人でも辯護士を附けるのが法治國だと云ふ事は忘れてはならないでせう。

凶悪犯でも一方的に裁かれることがないように、一応、弁明を聞いてやるぞと。弁護人の助けを借りて、きっちり本人なりの事情を説明しなさいと。確かに、コレこそが法治国家ですね。

Posted by yohkan at 2023年11月28日 20:23
Yohkanさん、
まさじい。さん、

私も安倍総理vsZ省求めに本屋に行きましたが売り切れで、注文しておきました。

石橋文登さんとの対談?ですから絶対面白いと思って期待しています。


黒猫さん、

司法関係者は司法試験合格が必須条件ですが、東大閥左翼が牛耳っている司法界は法文解釈の是非に終始していて、裁くべき事案の内容吟味などは全く無関係なんですよ!

それに最近は特亜諸国からの留学生が司法試験合格して日本で弁護士になっているケースがあるので、ここも浸食が進んでいますね。

だから日本が滅びても憲法九条死守と言い張っていますからね。



Posted by tropicasso at 2023年11月28日 21:59
To tropicassoさん

売り切れとは残念です。回顧録発売の時も売切れ続出でしたが、圧倒的な国民的支持を得た安倍さん関連本ならではの現象ですね。入手される日を楽しみにお待ちください。

> 東大閥左翼が牛耳っている司法界は法文解釈の是非に終始していて、裁くべき事案の内容吟味などは全く無関係なんですよ!

パヨクの再生産ですか。そこに特亜が加わって、法曹界がどんどんと左に捻じ曲がっていく。で、常軌を逸する判決を下す裁判官や、反日活動に徹する弁護士が登場するのですね。

赤い法曹界は赤い放送界(マスゴミ)より罪が重いです。

Posted by yohkan at 2023年11月29日 06:30
Yohkanさん、

安倍総理本が売り切れ続出で再版というのは如何に安倍総理が国民に支持されていたかの証左ですね。

届いたらしいので本屋に取りに行きます。読むのが楽しみです。

さっき偶然、朝ニュースショーで話題になっていましたが、とある方がある罪状で拘留されていて、体調が悪くなり「一時拘留解除」をご家族が何度も何度も申請するも、証拠隠滅の恐れありとの理由で裁判所が拘留継続を支持し、結局、病状が非常に悪化して漸く外部病院に緊急入院したものの胃がん進行、肝臓転移で間もなく亡くなったそうです。

犯罪認否の真偽は不明ですが、裁判所の判断は人道的視点から大問題ですね。

こと程、左様に司法世界は裁判官、検事、弁護士どれをとってもまともな人材がいないのかと恐怖を抱きますね。怖いですね〜!

神に代わって人を裁く人が特殊な思想に犯されて恣意的判断をすることに誰も異議を挟まない日本人の感覚に驚きます。

Posted by tropicasso at 2023年11月29日 10:01
To tropicassoさん

おっ、早くも本が届きましたか。結構ですね。お楽しみください。

>司法世界は裁判官、検事、弁護士どれをとってもまともな人材がいないのかと恐怖を抱きますね。怖いですね〜!

コレ、ホントに怖いです。本来、法律とか裁判とかは、常識に従うべきものだと思います。反日思想や共産主義に基づき、屁理屈に屁理屈を重ねて、常識外れの判決を出す連中の異常さは、何としても正さねばなりません。

Posted by yohkan at 2023年11月29日 11:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック