コニタンこと小西洋之議員が参議院予算委員会に現れ、総務省の「内部文書」とやらを手に、2014〜15年頃の安倍政権を批判しつつ、当時の総務省を務めた高市大臣を攻撃する。
へええ、何の話かな?と思えば、首相補佐官がテレビ番組の偏向に関し、放送法上の政治的公平性に照らして行政指導すべきではないかと、総務省に求めた経緯があるそうだ。
槍玉に挙がったのはTBSの「サンデーモーニング」とか。キムチ風味の真っ赤な番組だもの、そりゃ、激しく偏向していただろう。(と云うか、今も偏向しっ放しだw)
公開されたコニタン文書は、総務省の職員が作成した省内向けに状況説明ペーパーだが、役人が官邸の要請に従わず、シゴトもせず、グダグダ抵抗する様子がよく判る。
と云っても、政権による言論弾圧(?)を示す内容は見当たらないし、文書内に「総務大臣から総理に電話」と書かれているだけで、高市大臣を糾弾するのは無理筋だ。
そもそも8年前の古いネタで野党議員が突如騒いだり、公式文書と非公式メモの混在とは云え、厳秘扱いの行政書類が野党議員の手に渡るのは、あまりに奇妙で不自然だ。
本件に問題ありとすれば、正式手続きを経ず野党に省内情報を漏洩した職員の国家公務員法違反だが、総務省に阿るつもりか、マスゴミはその点に触れようともしない。
コニタンの誘導質問に応じた高市発言「文書が捏造でないなら議員辞職する」にのみ焦点を当て、パヨクが勢揃いで絶叫する「高市辞めろ!」コールこそ正義と偏向報道に励む。
あれ?コレってデジャブじゃね?と誰しも感じる筈。役所との共謀でスキャンダルをでっち上げ、印象操作で悪のレッテル貼りして辞任要求。まさにモリカケ劇の再演だ。
得意のモリカケメソッドで政権にイチャモンをつけ、マスゴミの強力な援護射撃を得れば、仮に大臣のクビが獲れずとも確実に国会空転を招くと、反日野党は自信満々か。
何しろ無根拠な嘘を次から次と並べて話を膨らませ、延々と長期間に亘り政策審議を停滞させたのは、パヨク陣営にとって或る種の勝利体験であることは間違いない。
しかし反日野党の面々よ、いつまでも情報操作で国民を騙せると勘違いするな。近頃はまともな政策提言を行う野党もいて、お前らの胡散臭さを際立たせるのだから。
例えば、6日の予算委員会でNHK党の浜田聡政調会長は「LGBT法整備に関し、G7各国を引き合いに出すのなら、共産党の非合法化も選択肢のひとつとして検討すべき」と主張した。
虚偽満載の役所ペーパーを得意気に見せびらかすクズ男は、浜田議員の爪の垢でも煎じて飲むがいい。ガーシーさんのお仲間かと思えば、有難味はちょっぴり薄いけど・・・w
2023年03月08日
この記事へのトラックバック
新エントリー、お疲れ様です。(^^♪
モリカケメソッド、本当に疲れますねぇー。
おまけに、騒ぎにしたいマスゴミは、文書が、総務省により、本物とされたのだから、高市は辞めろ!!!と、論点すり替えに必死。
でも悲しいかな、こんなのに騙されるジジババが、いっぱい居るのですよー。(´;ω;`)
また当分は、こんな茶番に付き合わされるんでしょうね。ヤレヤレ。
テーマ違いですが、H3打ち上げ失敗のお話。
初めてのメインエンジンは、完璧に作動し、過去に何度も実績のある第二段エンジンでトラブル。
考えたくはないが、JAXAへ浸透した敵国工作員の仕業か??
なんて思ってたら、「だいち3号」って、ミサイル発射の監視機能強化のための、赤外線センサーが防衛省によって搭載されてたのですってね。!!!
あ、これだ。!!! これを妨害するための工作。
教祖さま暗殺事件と言い、彼の敵国の工作員浸透は、どこまでひどいのか.....。
暗澹たる思いです。(´;ω;`)
放送法めぐる「行政文書」流出が「政治的意図のもと行われたなら問題」 国民・玉木代表持論「背景も精査すべき」
https://news.yahoo.co.jp/articles/04efaae45e96fe0e6d9b1c7076d10a1649587109
てんぷら小西に容赦ないタマキン
あの文書の内容が事実なら、それはそれで「総務省が組織的に大臣の電話を盗聴していた」ってことになるんだが、それはいいのかよ?
いいわけねーだろ!
予算委員会で猛追及したハズが真相は解明しないでと総務省に声裏返って言い出したてんぷら小西くんww
【小西文書】
小西洋之「”一般論”として、総務省の官僚の皆さんは行政文書を作る時に捏造することがあるんですか?」
総務省「総務省の行政文書管理規則に従って正確性を期する事にしている」
小「答えてない。委員会を侮辱する答弁」
https://twitter.com/i/status/1633325292189257728
答弁が気に入らないからと総務官僚を怒鳴りつける小西洋之議員
https://twitter.com/i/status/1633330661875671041
【行政文書に不正確なものもある】総務省の行政文書に捏造があるのかとの質問に、総務省・今川拓郎官房長「考えにくいが、文書の正確性は別のものだ。十分に正確性が確保されていないものもある」
立憲民主党・小西洋之「文書にある3人が捏造はしていないと、なぜ答弁できないのか?」…
https://twitter.com/i/status/1633326869344051201
【小西文書】
総務省官房長
「正確性については、行政文書であるか否かとは別の概念」
https://twitter.com/i/status/1633329482022133760
おいおい…バカオロカ小西、完全にヤブヘビになってるぞww
千葉県民は恥ずかしくないのかね?
こんなバカが参院議員なんて
コイツに投票したバカ選挙民は肥溜め落ちてクソになれ
つまり当時、高市大臣に確認を取らずに、高市大臣の発言文書が造られたということになりますよね?いやいや、怖い話ですね〜
中身は兎も角、総務省の行政文書と確認出来た以上は即刻辞めろ!!とは、あまりに乱暴過ぎますよね。モリカケメソッドに則ってりゃ何でもいいだろ、みたいなパヨクの開き直りに呆れちゃいます。この話続くのかなあ、この先当分・・・もう嫌です。
ほほう、「だいち3号」には、ミサイル発射の監視機能強化のため赤外線センサーが搭載されてましたか!?
これまで順調だった日本のロケット打上げが、このところ突如の失敗続き。何としてJAXA・防衛省の試みを頓挫させてやろうと敵のスパイが暗躍しているに違いありません。ちちち、チキチョー!!
タマキン、覚醒しましたね。キッシー政権はあの体たらくだし、もしや今一番期待すべき存在かも。
>予算委員会で猛追及したハズが真相は解明しないでと総務省に声裏返って言い出したてんぷら小西くんww
バカですよねえ。今になって文書の中身は精査しないでくれ、と声を裏返らせるとはw。そのうち涙声になるでしょ(笑)
総務省官房長が語る「行政文書であることと中身の正確性は別の概念」は当然過ぎるほど当然で、コレでカボチャ天ぷら君の負け確定です。
でも、この手のペーパーって、役人がすごくテキトーに作ってる感じがしますよね。その上、勝手に小西みたいなクズ野党議員に渡しちゃうし。この辺り、役人天国のニッポンだからこそ、実は相当深刻な問題じゃないでしょうか。
To 読者の皆様
いつもご愛読ありがとうございます。
さて勝手ながら、所用により3月10日より10日間ほど不在となります。この間、当コメント欄にご投稿を頂戴しても返信出来ません。悪しからず事情ご理解頂ければ幸甚です。よろしくお願いします。
愛国画報ブログ主 敬白
おー、ついに、キッシーに先駆け、キーウ訪問ですね。(^^♪
ミサイルにやられないよう、お気をつけて。
安倍ロスに加えて、Yohkanロスなんてことになった暁には、生きてる値打ちが無くなりますので....。
行ってらっしゃいませ。(^^♪
はい、露助のミサイル攻撃をかいくぐりつつ、ゼレンスキーさんとサシで話し合おうかと・・・って、ウソウソ(笑)
案外、まさじい。さんのお膝元にお邪魔しちゃうかも知れませんよ。以前、お近くに立派な神社もあるとお聞きしましたしね。安倍様亡きこの世の幸せを望むなら、やはりここは神様に祈るしかないかなと。
お気をつけていってらっしゃいませ
小西洋之「放送法の恐ろしい解釈を潰す為に昨晩、情報流通行政局の総務課長に私の案をメールで送って、局長が一晩かかって検討して、大臣レクをやっていた」
https://twitter.com/i/status/1633368058017505286
官僚と癒着して議員を陥れる方策を徹夜で相談してたの?
ホントにアフォと言うか天然?
官僚がそんな事をしてるって声高々に宣言しちゃう訳なのねw
総務省が自分達の言う事を聞かなかった元大臣、しかもスパイ防止法に関わる大臣を潰すために全力でやってるのか。
その局長とやらを国会に呼び出せよ!
取り戻すも何も
今だってヤリたい放題やってるじゃね〜か
「報道しない自由」を駆使してね
要するに、高市さんを辞めさせるために局長巻き込んで画策してたってことですか?
てんぷら小西はとんでもない事を自白した事に気が付いてるのかなぁ?
局長の証人喚問不可避だな(笑)
小西が止めたいのは高市が推し進める「セキュリティ・クリアランス」(SC)の法制化
だからピンポイントで高市を攻撃している
後は入管法の厳格化が閣議決定したからね。
成田利権でウマウマ予定だった奴らが絶賛発狂中。
小西は千葉選出。つまりはそういう事。
ご想像つきますよね?皆様
無能な働き者、無能な味方はどんな敵よりも恐ろしいって事だな
小西、てめえのことだよ(嘲笑)
何の証拠もないなら、白切られたら小西君終わるんじゃね
誰かこいつをポア(友愛)してよ
うるさくってしょうがない
このツラ見るとヘドが出るわ
コロすときは、まずこのツラを叩き潰してやるか
お言葉ありがとうございます。明朝旅立ちます。
ほほう、野党議員が官僚と結託して大臣を潰すと・・・。小西は自分で云ってることの意味が分かってるのかしらん?こいつ元々郵政官僚だったからか、役人が恣意的に国を動かせると勘違いしちゃってるようですね。
なるほど、小西が高市さんを攻撃する理由は、「セキュリティ・クリアランス」(SC)の法制化潰しでしたか。さすがは特亜の手先にして、敵国の犬。
つい数週間前に成田空港に隣接する鉄塔が倒されるニュースを見て、おいおいパヨクどもは建設反対運動を半世紀以上もやってたのかよ?と驚きましたが、アレも利権絡みだったんですかね?
入管法改正に関連する成田利権ってどんなモノを指すのですか?お教えください。
[NHK 2023.3.8]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230308/k10014001951000.html
https://twitter.com/i/status/1633649845222387712
【え?w】小西議員、文書の正確性の精査中止を要求「精査は総務行政の否定。高市氏は辞職を」「これ以上の国会審議の妨害は許されない」
永田メールリターンか?
あれれ〜おかしいぞぉ
関係者の渡した行政文書と、小西議員がどや顔で発表した行政文書の内容が違うってどういうこと?
これは小西議員と省庁関係者にしっぽりじっくりとお話を聞きたいところですね〜
【小西文書】
小西洋之「それぞれの文書を作ったと思われる総務省の官僚の方々。西がたさん、私の後輩。長塩放送政策課長、これは私の先輩。安藤局長、かつて私が直接仕えた方」
小西議員の関係者だらけ…
https://twitter.com/i/status/1633327679654199298
モリカケと違うのは相手が安倍さんじゃなくて、高市さんだってこと
優しい安倍さんと違って高市さんは敵には情け容赦ないよ、多分
いい機会だから小西も泉もガソプー安住も葬り去ってやれ
朝日新聞社は今春、南東北3県向けの朝刊を印刷してきた仙台工場を閉鎖すると発表しました。
朝日新聞の有価証券報告書によりますと、朝刊の発行部数は2011年度に約770万部でしたが、2021年度には約456万部にまで落ち込んでいます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f2a390e40f912ddf3dc9ce3a30db933c54f3dad
新聞止めて、不動産業に専念したら?
このごろ新聞の成りすましが疑われるものや相互よいしょっ!記事が多かったのも関係あるのでしょうかね?
日本のマスゴミの殆どは、ダブスタ例外だらけな低品質な公正性でカスハラ気質な低品質カスハラくずマスゴミ
入管法改正と成田利権とのかかわりはヒマなときに調べておきます
ありましたねえ、永田メールの事件。古い話ゆえ記憶は曖昧ですが、偽メールで手に、わあわあ騒いでいたクズ議員が最後は自殺したんですね。コニタンも最後は・・・?なにしろ、嘘はバレてるし、たぶん、役人は全力で逃げるし、もうにっちもさっちも行きませんよねw
> 朝日新聞社は今春、南東北3県向けの朝刊を印刷してきた仙台工場を閉鎖すると発表しました。
一歩一歩、倒産に向けて歩んでますね。朝日新聞社が倒れたら、全国民でお祝いしましょう!!
入管法改正と成田利権の話、全然急ぎませんので、ついでの時で結構です。あたし最近あまりニュースも見てないし、いろいろ世間の事情に疎くなっちゃってます。
小西の暴いた行政文書の件は高橋洋一先生の説明で一刀両断です!
要点は
1)行政文書とは謂わば臨席していた者がメモ程度に残したものを上司に上げれば、それは行政文書となる。公文書とは異なります。
2)メモ程度の内容であり、省益や部課益が絡んで我田引水的で自分達の正当性や相手を罵倒する内容が多いのも事実。従って、事実とは異なり勝手な希望や妄想が盛られることもある。
3)メモとしても上司に上げると同時に行政文書化される。賢い上司は大臣室も配布先にすることで内容を共有するが、今回の宛先には大臣室がない(高市先生は知るべくもない)。
4)礒崎氏は自治省出身、小西とメモ取ったN氏は郵政省閥なので省益がもろに対立している。
5)礒崎氏は今度地元大分の知事選だかに出馬するらしいのでスキャンダルで追い落としを画策している。
ほぼこういう構図だそうです。
おおお、貴重な情報をありがとうございます。
なるほど、公文書と異なり、行政文書は省内のメモだと。コニタン文書の配布先には大臣室がなく高市さんは無関係だと。省内には旧郵政省と旧自治省の対立があり(まるで企業合併後の社内抗争みたいですねw)、さらには礒崎さんの選挙までが絡んでると。ご説明で構図がスッキリ理解できました。ありがとうございます!
■高市大臣レク結果(政治的公平について)
補佐官からの伝言を伝えたと言うが、礒崎補佐官が放送法に興味があったとは全く知らなかった。レクそのものの内容がおかしい。言うこともないことが記載されている。
■大臣レクの結果について安藤局長からのデブリ模様
『平川参事官に今井総理秘書官経由で総理とお話できる時間を確保、その場で指示』と書いてあるが、私は安倍総理に急用がある時は、総理の携帯電話に直接、電話をする。出ない場合は、メールをする。
■高市大臣と総理の電話会談の結果
『高市大臣から総理に電話(日時不明)』と、日時不明と書いてある。
『総理からは実際に問題意識を持っている番組を複数例示?(サンデーモーニング他)』と書いてあるが、クエスチョンマークがついていて、具体的に民放番組名を安倍総理から聞いたことがない。
作成者も不明、電話した日時も不明。電話のやり取りを、なぜ役所の人がメモが取れるのか?
■山田総理秘書官からの連絡
作成者不明。『高市大臣から総理か今井秘書官かに電話があったようだ』と書いてあるが、どちらに電話をしたのか?
https://twitter.com/i/status/1633684241761591296
高市さんのどこに非があるのかサッパリわからん
天ぷら小西は捏造文書で国会を空転させた責任として民事で国から数億円の損害賠償請求されても文句言えないと思うがね
元官僚の橋洋一氏が「あの文章から読み取れるのは旧自治省勢と旧郵政省勢は仲が悪いって事だけだ」って言ってた
※永田メール事件
偽メール事件で辞職の永田元議員が自殺、遺書残し飛び降り
読売新聞(2009/1/3)
(2009年1月)3日午後6時25分頃、北九州市八幡西区里中3のマンション(11階建て)の駐車場で、偽メール問題で2006年に議員辞職した永田寿康・元民主党衆院議員(39)が倒れているのを住民が見つけた。
病院に搬送されたが、死亡が確認された。
福岡県警八幡西署によると、10階と11階の間の階段の踊り場でノートに書いた遺書が見つかった。同署は飛び降り自殺したとみて調べている。永田元議員は昨年11月から、マンション近くの病院に精神疾患で入院していたという。
永田元議員は2006年2月、衆院予算委員会で、当時のライブドア社長が、自民党幹部の家族への送金を指示したとする電子メールを取り上げたが、後にメールが偽造と判明し、同年4月に議員辞職した。
ありがとうございます。小西文書のおかしい点、詳細ご解説頂き良く判りました。ホント、高市さんのどこに非があるのかサッパリわからないし、今回ばかりは小西は大失敗をやらかしたんじゃないですね。
偽メール事件は2009年でしたか。永田って男は気が触れて飛び降り自殺したんでしたね。ふといつか見たコニタンジャンプを思い出しましたよ。ほら、何かの審議で与野党がダンゴ状態で揉めた時、あいつ、委員長席目掛けて空を飛びましたよ。確か、髭の隊長に抑えられていたけどw
> 元官僚の橋洋一氏が「あの文章から読み取れるのは旧自治省勢と旧郵政省勢は仲が悪いって事だけだ」って言ってた
さすがはあっさり本質を見抜く高橋先生。今でも旧自治省勢と旧郵政省勢が張り合ってるとは・・・いやはや、総務省ってのもだらしない組織ですね。
さて、そろそろ出発します。暫くのご無沙汰になりますが、どうぞよろしく。
yohkanさん、不在とのことですが、本日から3月場所も始まりましたので、予想の証拠を残すためにも、発刊させていただきます。
まことに申し訳ありませんが、小西の阿呆の件は次回以降。
愛国画報特別付録相撲部通信第270号
★令和五年三月場所展望号★
照ノ富士の出場可否の判明まで待っているうちに、yohkanさんが旅立たれてしまいました。
照は出ても万全とは言い難かったでしょうし、出て途中休場とかになると、いよいよ引退も取りざたされかねませんからやむなしか。
横綱なので、故障から復帰、即優勝の前例も多いですが、照の場合糖尿再発の報道もあり、そう簡単に行くかどうか。
では場所前予想。
本命:豊昇龍
対抗:琴ノ若
穴:貴景勝 金峰山 北青鵬
大穴:御嶽海 高安 遠藤
全体に1月場所予想と似たような顔ぶれになりましたが、最近はほんと読めません。
玉鷲の3度目の優勝とか、遠藤の涙の初優勝だってないとは言えない。
綱取りのかかる大関貴景勝は一応穴に上げましたが、連覇は難しい気がします。
12勝でも連続優勝なら昇進させると思いますが、今の貴景勝が横綱という器かというと、相撲っぷり以外でも疑問も。
無論、横綱とはいえ、白鵬や朝青龍のような無敵の力士ばかりではなく、鶴竜、日馬富士のように瞬間風速の馬力を出して昇進し、昇進後はそこまで強いと思えなかった横綱もおり、照が風前の灯火の現状、第一人者を昇進させるのも理解はできます。
でも、それが貴景勝の土俵人生を縮めるのではないかなと。
また、今場所新入幕の北青鵬、金峰山、来場所以降入幕が期待される朝乃山、落合、日体大4年の中村君など、強力な若手も急速に力をつけてきており、その辺の餌食になり、みっともない横綱になりはしないかと。
で、その穴にも上げた金峰山、北青鵬。
どちらも何度もここで取り上げていますが、まず金峰山
カザフスタン出身、日大相撲部出の25歳で、令和3年11月三段目付け出し初土俵。
そこから全場所勝ち越し、十両を10勝、8勝、11勝の3場所で通過。
191cm170kg級と、白鵬クラスの体格で、押し中心の相撲。
北青鵬は鳥取城北の石浦ルートでの宮城野のモンスターホープ。
怪我やコロナ休場もあり、初土俵から入幕まで3年ほどかかりましたが、休場以外では負け越しなし。
ただ、相撲っぷりが体格を利した大きな相撲が目立ち、素人相撲から脱せず、幕内上位でどこまで通用するか。
今場所は露出も多くなるでしょうから、よく見てほしいのですが、若い頃の曙から馬力をなくしたような相撲っぷり。
白鵬がどこまで仕込めるか見ものです。
同じ宮城野の落合も1場所で関取と注目を集めていますが、今場所の十両は、朝乃山をはじめ、栃ノ心、逸ノ城という幕内優勝経験のある実力者に加え、湘南乃海、欧勝馬、狼雅、熱海富士、栃武蔵などの若手のホープも集中し、2桁勝利はなかなか難しいかも。
Yohkanさま、ご旅行前にお読みいただこうとは努めましたが、かなわず、まことに申し訳ない次第です。
Copyright:愛国画報本舗
師匠。
いよいよ、始まりましたね。
WBCとお相撲と、忙しいです。(笑)
愛国画報特別付録相撲部通信第270号、有難うございます。
>yohkanさんが旅立たれてしまいました。
なんて言われると、教祖さまに続き、Yohkanさんまでもか....。(´;ω;`)
な〜んて、悪い冗談はさておいて本題に....。(笑)
本命:豊昇龍
対抗:琴ノ若
なのですね。(^^♪
ふむふむ。貴景勝、連覇は難しいと。
そうですねぇー。わたくしも、そんな気がいたします。
師匠推しの、金峰山 北青鵬も、楽しみにしています。
侍JAPAN、準々決勝進出決定のようですし、安心して、お相撲を楽しみます。(^^♪
野球の方は、ひいき球団の牧と今永が活躍し、南鮮が早くも敗退濃厚と喜ばしい結果になりそう。
台湾が厳しそうなのは残念かな。
まさじいさん、いつもご愛読ありがとうございます。
>本命:豊昇龍 対抗:琴ノ若
なのですね。(^^♪ ふむふむ。貴景勝、連覇は難しいと。
と書きながら、早速豊昇龍に土。
琴ノ若は貫録勝ちでしたが、阿炎は霧馬山にタイミング外され完敗。
予想には上げなかったですが、霧馬山もダークホースの一人かもしれません。
貴景勝はちょっと厳しそう。
新入幕で大暴れ予想の北青鵬、金峰山はどちらも快勝。
と、ここまでは予想通りに近かったのですが、我らがプリンスの勝ちは、画面からも珍しく気合が感じられ、今場所にかける意気込みが伝わってきました(あたしだけ??)。
いよいよ大器晩成の花が開く時が来たか!
Yohkanさんご不在中の中、我らで、愛国画報を、盛り上げましょうぞ。!!
なんちゃって。(笑)
>予想には上げなかったですが、霧馬山もダークホースの一人かもしれません。
そうですねぇー。昨日の取り組みも、力強かったですね。
>我らがプリンスの勝ちは、画面からも珍しく気合が感じられ、今場所にかける意気込みが伝わってきました(あたしだけ??)。
いよいよ大器晩成の花が開く時が来たか!
そうでしたかぁ。それは、うれしいですね。
たまたま席を外し、プリンスの場面を見逃してしまいました。残念。後で、探してみます。(^^♪
わたしが、お〜っ!!と思ったのは、正代。
立ち上がり、豊昇龍にまわしを取られ、あ、このまま終わりかな?と思ったら、そこから怒涛の攻め。
あの気弱な正代は、どこ行ったの?という取り組みでしたね。
この調子で頑張って欲しいです。(^^♪
エントリー内容に触れますと、そもそも論で、常にyohkanさんご主張の、放送自由化多局化で、どんな放送局がどんな内容を流してもよいでいいですが、それは置いといても、あまりに
酷い偏向内容があれば、全体を見てなど悠長なことは言わず、イエローカードでいいと思いますよ。やつらの野放図な報道を国民が支持してると思っているところが異常。
まさじいさん
正代、何か変なものでも食ったのか?いつもの逆で、後半ボロボロパターンか(笑)
それより、豊昇龍が元気ない。2桁は期待したいんですけどねえ。
新入幕の北青鵬、金峰山は強い。
期待したい北青なんて、立ったまま相撲取ってる感じなんですけどねえ(笑)
Yohkanさんの不在、長いですよねぇ〜。(´;ω;`)
早く帰ってきて欲しい。てか、こちらに来られてるのなら、早くお家へお帰り下さい。(笑)(笑)
師匠の予測通り、貴景勝、絶望的ですね。今日くらい、休場とか?
地元の場所で結果を出したかったでしょうがねぇー。(´;ω;`)
で、我らがプリンス、師匠の仰るように、大器晩成の花が開く時を迎えましたねぇー。(^^♪
正代共々、このまま頑張って欲しいです。
yohkan ロスになってきましたが、よもや北鮮に拉致?はないでしょうが、シナのハニトラに引っ掛かり、今頃、黒竜江省の奥地で、思想改造中とか?
帰朝後、手のひらを返すように、モリカケ疑惑はまだまだ払拭できていない?とか、高市は悪魔!とか、言い出したりしたら注意です(笑)
習主席の発言にも一理あるとかね(笑)
yohkanさん、上記黒龍江疑惑を晴らすためにも、新エントリーは安倍総理礼賛、高市宰相待望記事で、お願いしますぜ(笑)
で、春場所中日。
まだ幕内後半が終わってませんが、小兵の翠富士が土付かずの8連勝で勝ち越し。
阿炎に勝った大栄翔が1敗で続きますが、こういう混戦場所は、九州場所の阿炎のようにトップグループに入っていない力士がひっくり返して優勝というのがえてして多い。
すると、現在の6勝2敗の琴ノ若、正代らが不気味ですが、2敗勢の中に、大器プリンス遠藤がいるではありませんか(笑) ああ知らなかった(棒)
今場所の遠藤は、前にもよく出てるし、変わったり、何でもやっても勝ちたいという気持ちも見受けられます。
今さら大関とは言わないけど、一度くらい賜杯を抱いた満面の笑みをみたいぞ!
無事戻りました。支那のハニトラに引っかかることもなく、勿論、高市は悪魔!なんて云やあしません(笑)。今回の旅行では、まさじい。さんご推奨の岩清水八幡宮も訪れ、厄除開運をお祈りしました。
で、旅先で師匠の相撲部通信最新号を有難く拝読しました。貴景勝の休場で豊昇龍や琴ノ若にチャンスありか。意外にも正代や高安が頑張るか。翠富士も強いけど、さすがにこのまま勝ち続けることはないでしょ。うん?大器晩成のプッ、ぷぷぷぷ・・・いや、失礼。誰が賜杯を抱くか、面白くなってきました。
あたしも師匠推しの金峰山と北青鵬を応援しますよ。共にいい力士ですね。早くも大物の風格を感じさせますよね。
無事のお帰り、めでたいです。(^^♪
石清水八幡宮の霊験か。(笑)
わたくしも、Yohkanさんご旅行中の日に、八幡さんのある男山を望む、向かいの甘南備山へハイキングに行ってましたから、お互い、見つめあってたかも???(笑)
安倍晋三写真展IN 大阪にも行ってきましたよ〜。
涙。。涙。。。でした。
でも、あのサミットの円卓で、オバマと教祖さまの間にわたくしが座ってるように見える写真は、バッチリ撮ってきました。(笑)
あたしのよく当たる直感では、所在は北満の黒竜江省辺りにyohkanさんの気配を感じたのですが、関西方面と言われてましたね。
失敬いたしました。
高市悪魔もキッパリ斬られて、安堵いたしましたよ(笑)
中日、改めて見ましたが、単刀直入に言って、翠富士に優勝してほしい。
やはり、こういうフレッシュな小兵若手が、まぐれ優勝でもいいから、賜杯に手が届けば、盛り上がります。
阿炎とはタイプは全然違いますが、今日の勝ち越しインタビューを聞いてても、明るいし、わかりやすく、よくしゃべる(笑)
翠富士が優勝なんて、誰も想像しませんが、徳勝龍だって優勝しましたから、何が起きるかわかりません。
昨日今日でわかったというか、再認識できたのは、高安のここぞでの弱さ。
白鵬が高く評価してる高安ですが、さすがに三役復帰がいいとこかなと。
認めなたくない気もありますが、翠富士のメディア対応は、どこかのプリンスとは大違いです(涙)
今後、終盤を迎え、正代の復活優勝とかでは、イマイチ盛り上がらないかも。
こういう取組が多くなれば、横綱大関不在をあまり感じないかもしれません。
今場所で、次期大関レースに、霧馬山と若元春もノミネートできた感じですね。
二桁勝てた力士が、有力になっていきますね。
おおお、まさじい。さんも男山の向かい側のお山にお出掛けとは。ヤッホーと叫んでみればよかったですね(笑)
安倍晋三写真展、遂にご覧になりましたか。素敵な写真で生前のご活躍を思い出すと、頬を涙が伝うのですよね。
うん?安倍、オバマ両巨頭の間に座ってるように見える写真?ななな、何とその手がありましたか!?酒の席で写真をチラつかせ、自慢出来そうですねw
あたしは支那には行きませんよ。あの国大嫌いですから(キッパリ)
翠富士、自然体なのか、プロ意識の表れか、確かに明るいし、よく喋りますねw。笑顔を見てるだけで、こちらも笑えてきちゃいますよ。で、小さいのに兎に角強い。石浦にもああいう相撲をとって欲しかったなと思います。
その翠富士が優勝したら、大相撲への注目度もアップするでしょう。正代や高安じゃそうは行きません。そうそう、昨日の高安戦、平戸海の足指が土俵上でそり返ったようにも見えましたが、物言いもつきませんでした。高安は運もないですね。
霧馬山と若元春も大関レースに加わったとのお言葉、嬉しいですよ。ふたりとも好きな力士です。いつも応援してます。
長旅の直後なのに、ご丁寧な返信、有難うございます。(^^♪
>うん?安倍、オバマ両巨頭の間に座ってるように見える写真?ななな、何とその手がありましたか!?酒の席で写真をチラつかせ、自慢出来そうですねw
ん? 東京展では、そのようなコーナーがありませんでしたか??
円卓に座る首脳たちと、歩いてる首脳たちの中に混ざってるように撮影できる、自撮りコーナーが、ありましたよ。(^^♪
IN 大阪だけのサービスだったのかしらん??(笑)
じゃ、わたくしも、サービスして、写真をお見せしますね。(笑)
まさじい。の顔は、観たくもないでしょうから、カットして。(^^♪
https://twitter.com/5In8pTqKB2aUK9k/status/1637602249122922497/photo/1
https://twitter.com/5In8pTqKB2aUK9k/status/1637602249122922497/photo/2
うわっ、写真展の来訪者がVIPの円卓会議に参加できちゃうとは、まさに真のファンサービスじゃありませんか。さすがは大阪。吉本みたいなノリですねw。残念ながらそんな素敵なコーナーは東京展になかったです。
で、まさじい。さんのご尊顔、ちゃんとツイッターのアイコンで拝めますよ(笑)
安倍総理追悼写真展に、大阪ではそんなサービスがあったのですね。
東京では、座って渋面のトランプに食い下がるメルケル、両者を取り持つ安倍さんの、あの名画のような場面で、安倍さんの横に立って、一緒になって仲裁するような記念写真がいいかも。
安倍晋三追悼写真展であっても、お客さんが喜ぶサービスコーナーを作る。さすがは大阪。ビジネスはこうありたいです。
> あの名画のような場面で、安倍さんの横に立って、一緒になって仲裁するような記念写真がいいかも。
アレってまさに世界の政治史に残る名画ですよね。仲裁する安倍さんに加勢するため、メルケルやトランプを後ろから羽交い締めする。そんな写真を撮りたいなあw
>で、まさじい。さんのご尊顔、ちゃんとツイッターのアイコンで拝めますよ(笑)
わはは。(^^♪
そうでしたかぁ。
ツイッターって、アカウントは作ったものの、殆ど使ってないのですよ。愛国画報に写真を載せるいい方法がないかと、試行錯誤した時に、ツイッターに投稿して、そのリンクを画報に載せればいいと思いついただけです。(笑)
なので、アイコンが、どんなだったかも、すっかり忘れてました。(笑)
それにしても、あのサービス、大阪会場限定だったのですね。(^^♪
びっくりです。
オバマと安倍総理の間の位置に、ちゃんといすが置いてありましたよ〜。(笑)(笑)
もっとも、背景の人物の大きさとのバランスなんて、一切配慮されてませんでしたから、いまひとつでしたがね。(´;ω;`)
>アレってまさに世界の政治史に残る名画ですよね。仲裁する安倍さんに加勢するため、メルケルやトランプを後ろから羽交い締めする。そんな写真を撮りたいなあw
Yohkanさんなら、お得意の画像技術を駆使して、そういうの作れるんじゃないですか。??(^^♪
まあ、なんか、はしゃいでる感じで、写真撮影して、ふと、我に返り、また、悲しみが込み上げてくる。!!
てな感じでした。(´;ω;`)
アカウント名とアイコンで、まさじい。さんの本人確認が出来ちゃってますので、安倍さんとオバマさんの間で、なぜあえて顔を隠されたのか、わかりませんでした(笑)
いや、もちろん、フォトショップで写真の加工は出来ちゃいますけどね。やはり安倍晋三追悼写真展で自分の写真を撮るってのがいいですよね。ま、確かに背景の人物の大きさとのバランスが無茶苦茶ですが、ソコもまた大阪らしいギャグなのでしょうw
はしゃいでも、ふと悲しみがこみ上げる。わかります。わかります。あっ、いけね、また涙が・・・
いよいよ遠藤時代の足音が、日本全国に地鳴りのように聞こえてきました。
かの大横綱白鵬までが、遠藤の初優勝もありえると、お墨付き。
全勝:翠富士(若元春)
2敗:琴ノ若(北勝富士)
大栄翔(高安)
遠藤(豊昇龍)
( )内は明日の対戦相手
優勝はこの4名か、3敗の豊昇龍、若元春らまでありえるか?
翠富士が徳勝龍モードになって、あれよあれよで行ってしまう可能性もありますし、それはそれで嬉しいですが、やはりここは、全国数千万のプリンスファンのためにも、遠藤関にひと花咲かせてほしい。
今日の勝ち越しインタビューでも、茶漬けスマイルも出て、痛いところもないと。
明日の取組を見るに、一番厳しいのが遠藤か。
琴ノ若、大栄翔はすんなり勝つ気がします。
相撲の神様は、プリンスの協会への多大な貢献に、報いる時と考えているはず。
師匠。
師匠の仰るように、我らが、大器晩成『遠藤』の時代が来ましたね。(^^♪
今日の取組後のインタビューも、まるで、別人のような対応。(笑)
さあ、優勝に向け、頑張って欲しいですね。!!!
返信がちょっと遅くなったのは、決して貴コメントに違和感を覚えたからじゃありませんよw。夢中になってWBCを見てただけです。
で、遠藤時代の足音が聞こえちゃいましたか?ほほう、相撲の神様がプリンスの貢献に報いる時来たりと考えてますか?別人のようなインタビューは少し大人になった証拠ですかね?
徳勝龍や玉鷲、若隆景や阿炎などいろんな力士が優勝してますもの、確かに遠藤にチャンスが巡ってきたとて、別におかしくはない。大阪場所の終盤がぐっと面白くなってきましたね!