察するに、暗殺現場をはじめ各地の献花台に行列し、安倍さんの旅立ちを見送った人々など、支持者がもう一度故人の肉声に触れたいと感じて購入するのだろう。
加えて反日野党の議員どもが国会審議で早速「安倍晋三回顧録」を取り上げ、あれこれ内容にイチャモンをつける姿が、かえって広告効果を発揮したかw
いずれにせよ、買ってよかった、読んでよかったと心の底から思える本だ。宣伝文句通り、長時間に及ぶインタビューが名宰相の「孤独」「決断」「暗闘」を描き切っている。
とにかく面白い。7年9ヶ月に及ぶ安倍政権の歩みを辿れば、緊張感がほとばしる政治の現場で、困難に雄々しく立ち向かう首相の大活躍が浮き彫りになる。
政策決定の裏側が学べるのも嬉しい。政権の意思に反し横暴に振る舞う財務省などの官庁、スキャンダルで首相を陥れようと企む野党との熾烈で過酷な闘いは臨場感に溢れる。
首脳会談のエピソードや各国要人の人物評価も興味深い。表舞台を眺めるだけでは決して掴めぬ国際外交の現実とわが国の立ち位置を知り、安倍さんが発揮した人間力に圧倒される。
本書全編を通して愛国のオーラが眩しく輝く。祖国と民草を愛する指導者が、荒波に揉まれる日本丸を巧みに操り、より高みに導いてくれたと思えば、感謝で胸が熱くなる。
そして泣ける。巻末に掲載された菅さん、麻生さん、野田さんの弔文には胸を締め付けられる。封印してきた喪失感が蘇り、とても涙なしには読み通すことが出来ない。
思えば、安倍さんは日本にとっての救世主だった。かけがえのない偉大な存在をある日突然、卑劣な暗殺で奪われたわれわれ国民は、怒りと悔しさに身悶えするしかない。
しかし幾ら嘆いても安倍さんは帰らない。せめて「安倍晋三回顧録」をわれらの聖書として熟読し、福音を学び、明日に向かい前進しようじゃないか。
ところで、週刊文春が「疑惑の銃弾」と称した特集を組み、昨夏の安倍さん暗殺事件に関する数々の疑問点を指摘し、再調査と全容解明を求める記事の連載を開始した。
山上が撃ったとされる銃弾の消失や、臨床医と警察発表の喰違いなど、ネット界隈では周知だが、これまで大手マスゴミが隠蔽してきた事実だけに画期的な報道ではある。
週刊誌ネタを通じ世間に不信感を広がれば、政界や警察による強引な幕引きを困難になる。隠そうとすればするほど、思わぬところで齟齬を生じ、真実が露見するものだ。
ご本人への追加インタビューは無理でも、今を生きるわれわれが暗殺事件を回顧して考察を巡らすことは出来る。暗殺の真相を描く「安倍晋三回顧録」の続編登場に期待したい。
【関連する記事】
おーーーっ、このお題ですね。(^^♪
山上を大阪拘置所へ移送。なんてニュースが流れ、これで幕引きなんて。....。バカ言ってんじゃないよ。!!!
文春も、取り上げてみたものの、陰謀論ということで、幕引きみたいですよ〜。(´;ω;`)
この腹立たしさを、どこへぶつければいいのか....。
周りの書店では、みな完売。!!!
仕方なく、アマゾンに注文しましたが、到着予定が、なんと、3月10日。!!!
再販か再再販か?(´;ω;`)
トランプさんが、ビビりで武力行使なんて、とてもとても。なんてのを、バレないように、どんだけ苦労したか。などという話を、早く読みたいです。(^^♪
はい、この話題です。教祖様のお教えがぎゅぎゅっと詰まった回顧録を、3月10日まで読めぬなんてお気の毒過ぎます。まさじい。さんも電子書籍にされたら宜しかったのにィ・・・
ちなみにトランプさんが武力行使に前向きでないのは、ビジネスマンとしてのしたたかな計算ゆえかと。ま、多少はビビりもあったでしょうけどねw。この手の裏話満載の回顧録、ホントに面白いです!
で、暗殺の件、陰謀論で幕引きはないだろよと。全国の安倍信者がそうはさせませんよ。真の実行犯を炙り出して皆殺しにしましょ。単に空砲を撃っただけではあれ、ついでに山上も。
ひさしぶりに、画伯の玉文と絵画を拝見しました。
今回の安倍晋三さまの【聖画(イコン)】は、なんて素晴らしいのでしょう。
まだ、早いですが、今年の御作品の最優秀作候補になることは必定です。
また、ブログ本文も誠に傾聴すべき最良のテ−マですね。
安倍晋三首相の回顧録が出版され、巷(ちまた)では喜びの声が歓呼している事、お聞きしております。
凶弾に倒れた殉教者、安倍晋三様の御言葉ともあれば、確かに聖典と言えましょう。
また、為政者のかたがたは、是非とも安倍晋三首相の御遺志を継承していただきたいです。
日本は今は、国難とも言うべき状況です。
特に、チャイナおよび悪徳チャイニーズたちが、日本の周辺、沖縄を含む日本領土内で、
おかしな振る舞いをしていることを思えば、愛国の、義憤に燃え上がるときでしょう。
(※具体的には、皆様、御周知の事と思います。)
🐞また、安倍晋三殉教者による、貴重な【証(あか)し】の書を遺された以上、
安倍信者の皆様は、当然、
【余は如何にして安倍真理教信徒となりしか】といふ信仰告白の書物も書いて頂きたいと思うばかりです。
◎素晴らしき 聖書を手にして 喜びし 信徒の笑顔 愉悦に滿てり
いやあ、何とも素晴らしいお歌を頂戴して感激です。「素晴らしき 聖書を手にして 喜びし」、はい、安倍晋三回顧録はわれわれ信者にとっての聖書ですよ。ご遺志を継ぎ、燃えるような愛国心と信念で祖国日本を敵勢力に侵略から守り、より豊かな国とすべく努力します!
で、このイラスト、ご指摘の通りイコンを描いたつもりです。ホント、こうなると信仰ですねw。パヨク系や保守系のアベガー族、ワイドショーにノセられる情弱者から見れば、ちょっとヘンかも知れないけど、信心は嘘じゃありません。
安倍真理教の信徒として、いずれあの世に逝く時は、輝ける安倍時代を生きることが幸せだったと感じるに違いありません。
回顧録を読むと安倍総理の世界政治を俯瞰したスタンス、国内政治もありとあらゆる敵性組織相手に冷静に人物分析して対応策を複数考慮して対応する様は流石ですね。
一次政権後敵と味方が誰か良く分ったとか総理浪人中の勉強を只管やり遂げた強い意思にも敬服します。
二世議員を揶揄する発言ありますし、そういうボンクラ議員もいるでしょうが、安倍総理は父上の外相秘書の時に真近で世界の首脳クラスとはどういう人々かも観察していた経験が活かされていますね。
私は初版本ゲットできてラッキーでした!!!
ここは電子版ではね〜、へへへ
正しく聖書ですから棚にあってあの笑顔が見れてこそ意味があります。
でもやっぱり、キッシー見てると、安倍総理ロスは国家の危機です。
>私は初版本ゲットできてラッキーでした!!!ここは電子版ではね〜、へへへ
羨ましい!ホント、聖書なればこそ紙の本ですよね。あたしも安倍様の笑顔を書棚に飾り柏手を打ちたかった。本屋で売り切れだったので、すぐに諦めて電子書籍にしましたが。
仰る通り、世界を俯瞰する広い視野と現実的なベスト策を探り、果敢に実行する。これぞ安倍様の真骨頂です。
政治家の子が政治家になったとて、他の候補者同様、選挙のプロセスを経る以上「世襲」と呼んで非難するのはおかしいです。子供の頃からの政治との濃密な触れ合いは、政治家の原体験としてプラス要素ですしね。河野3世や小泉2世がたびたび非難されるのは、単に本人の思考や行動が狂ってるからですw
ところで別件。藤井風くんの'Love All Cover All'がサブスクで解禁になりましたよ。あたしは早速iTunesで楽しんでます。カバーは名曲揃いです。是非お聴きになってみてください。
本日は、元の職場の昭和46年入社同期会で、梅田に出かけました。
梅田界隈の書店を回りましたら、めでたく、聖書、ゲットいたしました。!!! 2月20日の再販ですけどね。(笑)
もちろん、Amazonは、キャンセルしました。到着日が遅い。という理由でね。(笑)
で、宴会が始まるまでに、そそっと読みましたが、既に前書きのとこで、涙が溢れそうで....。
昼飲み宴会で中断しましたが、今から、じっくり、教祖さまとの時間を、楽しみます。(^^♪
最近変な日本人が増えている気がします。特にマスゴミと政界に。
大阪維新の都構想なんて、実態は関西の地域を中国自治区にしたいが為の独立区構想ですし、武蔵野市の松下市長が掲げる3ヶ月居住すれば外国人へ参政権付与という政策も、動員法で一気に何百万という中国人を武蔵野市に送り込まれたら、あの吉祥寺でさえあっという間に日本人の住めないチャイナタウンとなり実質日本人の意思では動かせない中国人の為の自治区になってしまう。
静岡県知事や大村名古屋県知事、沖縄のデニーはいうまでもなく、政治資金パーティーにはおびただしい数の中国人が団体で参加して会場を陣取る、そんな日本の政治家が現在日本の総理大臣の岸田とか、安倍元総理の慰霊碑を拒絶する奈良市の市長とか。
以前、yohkan様が安倍総理のトランプ大統領との親密な関係に秘められた国防への想いを伝えたショートムービーを紹介されていましたが、みぃもよくそれ見ていました。それと石原元都知事の尖閣を護る発言とチベットの悲劇を例に中国への脅威を語るショートムービー。
30代の女性が沖縄の離島を個人で購入したと中国の情報サイトに大々的に宣伝していたのも嘘で、日本企業にカムフラージュしたその女性の親が経営する中国企業が購入したというのが実態。
安倍元総理を失ってから、日本の尊厳ある主権を護ろうとする政治家の働きがどんどん劣勢に立たされている気がしてなりません。
中国への非難決議が419対0で可決されたアメリカには、中国の分裂工作に骨抜きにされていない国としての強さとかプライドを感じる。
みぃか小さい頃は、まだyohkan様の旭日旗のお布団のおばあさまのような気骨ある素敵な日本人が多かった気がする。
紫禁城が出てくる家康の大河ドラマとか、虹色差別だ、モリカケ桜だとか、名古屋の何とかターレとか、下らないことでマスゴミと日本人モドキ政治家にこうも掻き回される日本ではなかった気がする。
安倍元総理は、日本の宝だったよ。
みぃは、まだ安倍元総理が暗殺された事実が受け入れられない。
"【偽装?】6つの弾痕はなかった?【リアルマトリックス】山岡×宇野博幸" を YouTube で見る
https://youtu.be/6INCoKG6o8k
元警察官が暗殺現場の捜査の矛盾点を指摘されています。
おおお、さすがですね。梅田で聖書をゲットされましたか。そりゃ、3月10日までAmazonのデリバリーを待てませんよねえ。
>昼飲み宴会で中断しましたが、今から、じっくり、教祖さまとの時間を、楽しみます。(^^♪
前書きを読んだだけで涙が出る。わかります、わかります。あたしも第1頁からうるうるしましたよ。まるで教祖様が直接、自分に語ってくれているような・・・。ホントに素晴らしい本ですよね。コレを読まないヒトって、人生で大きな損をしてると感じます。
確かに安倍さんの暗殺事件以来、媚中勢力の動きが活発化してますね。目の上のタンコブがいなくなれば、こっちのモノみたいな横暴さを感じて、不快でなりませんよね。もしや、ソレこそが暗殺の目的だったのか・・・?
あたしの祖母は明治の人間で、そりゃもう、愛国心が強かったです。いずれ再び米国と戦争になるから、天使様のために命を投げ打ち我が家の誉となれと、布団の中でおチビのあたしに説教するような人間でしたのでね。若干異常な感じもしましたがw、コト国防については、国民ひとりひとりがどれだけ真剣に命を捨てる覚悟が出来るか、が鍵なのでしょう。
> "【偽装?】6つの弾痕はなかった?【リアルマトリックス】山岡×宇野博幸" を YouTube で見る
ご紹介ありがとうございます。じっくり拝見します。
藤井風の新アルバムご紹介ありがとうございます!
今、聴きながらレスしていますし、最近は外出する時は風君の曲を聴いています。Matsuriは良い曲ですね。メロもアレンジも歌詞もすべてGoodです。
このアルバム英語歌詞で歌っていますね。
英語も上手いですね、国際的に通用するアーティストです!
まさじい。さん、
年寄世代なので飲み会はランチタイムに限りますよ!
昼なので基本お安いし、深酒しなくて済むし、交通手段も問題ないし、家についても夕方で、夕食を家で食べれるので家人も安心しますしね。
問題は有名料理店がランチタイム営業していないケースがあるのが残念ですが、料理と味に拘らずと割り切ればGoodですね。
遂に、我らのバイブル「安倍晋三回顧録」入手されましたか!
本当に日本にとって惜しい方をなくしたもんです。
警察の何か裏のある対応には怒りが込み上げてきます!
どういたしまして。ご紹介した風くんのカバーアルバムは、元々’LOVE ALL SERVE ALL’の初回盤CDに付属した特典(オマケ)だったとか。英語の歌の配信を始めるあたり、国際進出の機熟したり、ってところでしょうか。
忙しそうに昼食をとる働く人々を眺めながら、乾杯するのは嬉しい。昼飲みっていいですよね。夜と違って深酒になりませんしね。
>遂に、我らのバイブル「安倍晋三回顧録」入手されましたか!
はい、梅田の書店を何軒か回りましたら、めでたくゲットできました。(^^♪
で、その場で、アマゾンの注文をキャンセルしました。(^^♪
>年寄世代なので飲み会はランチタイムに限りますよ!
昼なので基本お安いし、深酒しなくて済むし、交通手段も問題ないし、家についても夕方で、夕食を家で食べれるので家人も安心しますしね。
そうですねぇー。tropicassoさんと違って、有名料理店ではないので(笑)、ランチタイム営業を心配しなくてもいいのですが、ランチタイムには、飲み放題付きがないことが、多かったのですが、最近は、この点も劇的に改善されました。(笑)
昨日も、飲み放題付きの中華コース料理だったのですが、ビールから始まり、ハイボール、紹興酒のボトルと続き.....。
>昼なので基本お安いし、深酒しなくて済むし、交通手段も問題ないし、家についても夕方で、夕食を家で食べれるので家人も安心しますしね。
とのご指摘のところは、残念ながら該当せず(笑)
帰りの電車で爆睡し(もちろん、真昼間です。(^^♪)
ひとつ先の駅まで言って引き返しました。(笑)(笑)
で、夕食も食べずに、19時ごろに就寝しました。(^^♪
でも、まあ、今朝は、すっきりさわやかな目覚めでしたから、深酒ではなかったと思います。キッパリ (^^♪
今からじっくり、教祖さまとの対話を楽しみます。
信者必携の聖書となれば、当然あたくしも熟読済、と言いたいところですが、まだ未入手未読。
信徒末席を汚す身として、恥じ入る次第であります。
後でМD駅前の本屋をいくつか覗いてみることにします。
藤井君のCDも買ってこようかな。
ベスト盤かカバー集がいいですかね?
未だにグラムっぽいのとか、元気のいいギターバンド、ダンサブルな楽曲が好きなので、90年代くらいだと、イエローモンキーなんかも好きでよく聞きました。
>とのご指摘のところは、残念ながら該当せず(笑)
まさじいさんのこちら。
あたしも同感(笑)
昼間から飲むことは、結婚式とか同窓会とか法事じゃなきゃあまりありませんが、そういう時でも夕食に帰るとかではなく、延長戦で結局深夜近くまでグダグダ飲みとなり、翌日絶不調というバカパターンですね。
19時頃就寝のまさじいさんを見習うべきやもしれません(苦笑)
>帰りの電車で爆睡し(もちろん、真昼間です。(^^♪)ひとつ先の駅まで言って引き返しました。(笑)(笑)
うぷぷぷぷ、よかったですねえ。せっかくゲットされた聖書を落とさなくてw
昼間から仲間と、ビールからハイボール、紹興酒のボトルでガンガンやっちゃう。楽しいっすよねえ!
そう…パヨクが死に絶えるまで。特アが焼け野原になるまで。
朝鮮民族が滅びるまで。
山上は安倍さんのことを死んで当然と思っていたのだろう。
安倍さんのことを死んで当然だと思っているのはゴロゴロいるだろう。
だったら、私もソイツらのことを死んで当然だと思うけど、殺していいのかな?おとなしく殺されてくれる?
溺死は見た目が悪いから毒?
だが、毒殺は入手経路から発覚しやすいので却下
撲殺?
あいにく私は腕力に自信はない。
事故に見せかける轢死?
現在は監視カメラがゴロゴロあるからこれもダメ
シンプルに刺殺による失血死
入手しやすいし、切れ味が良ければ何でもいい。
勢いに任せて人の命を奪い、挙句の果てに全てを死んだ人のせいにして、自分を正当化してどこまで愚かなんだ。
山上に差し入れをしたり、減刑を嘆願したりする輩も同じだ。
死んで当然の人間と生きてて許される人間の違いってどこにあるの?
それこそ主観的なもの、自己の正当化じゃないの?
LGBT法案、慎重姿勢の自民
背景に安倍元首相の「言葉」
>法案に反対した議員の中には、保守派最大の実力者だった安倍晋三元首相もいた。
「差別や偏見を認めるつもりはないが、法整備までする必要はない。アリの一穴になる」
森奈津子
@MORI_Natsuko
LGBT平等法が成立したら、
日本もこうなります。
そして、批判した側が差別主義者として、
バッシングされたり、提訴されたりするのです。
LGBT活動家はきれい事ばかり言って、このような指摘はずっとスルーしてますよね?
↓
https://twitter.com/MORI_Natsuko/status/1626447244760354816?s=20
キモすぎるので閲覧注意
聖書をまだお読みになっていないとは、信仰心が足りませんね。紙の本を入手したい気持ちはわかりますが、先日幾つかお尋ねのあった電子書籍なら、ずぐにダウンロードできますよ!
藤井風くんのアルバムCDはデビュー作’Help Ever Hurt Never'と2作目の大傑作’Love All Serve All' があります。で、後者は初回盤プレス(英語カバー曲アルバムのオマケつき、若干お値段高め)と普通版(オマケなし)の2種類があります。ちなみにあたしは全部、ITunesのサブスクでダウンロードしてます。Spotifyなど含め音楽のサブスクはいいですよ。わずかな月極料金で新曲も懐メロも聴き放題です。
イエローモンキーって最近、Wowowでライブを見ました。90年代は既に海外暮らしだったし、ネットも今ほど番組が多くなかったので、当時の日本のバンドは殆ど知りません。例外はラウドネスくらいかしらん。そうそう、つい数日前、同じくWowowで聖飢魔IIを見ましたよ。デーモン閣下って単なる相撲評論家じゃなかったんですね!w
> そういう時でも夕食に帰るとかではなく、延長戦で結局深夜近くまでグダグダ飲みとなり、翌日絶不調というバカパターンですね。
なるほど、いつ飲み出そうと深夜までの延長線なら、夕方よりむしろ昼開始の方が深酒になっちゃいますね。納得ですw
山上が真犯人か否かは別として、暗殺実行犯のひとりであったことは間違いない。あんな奴に差し入れとか、減刑嘆願とか、頭のおかしいパヨクどもは本当に気味悪いですね。隣にいたら嫌。見るのも嫌です。
マスゴミ情報は信用できないものの、キッシーがLGBT法案に前のめりな印象が否めませんね。「法整備までする必要はない。アリの一穴になる」との安倍さんの言葉をしっかり胸に刻んで欲しいものです。
えっ、何これ?変態女?いや、オトコか。LGBT法でこういうのを受け入れろ、と云われても困るんですよねえ。パヨクの主張って、犯罪を助長するだけじゃねえか!!
90年代からアメリカだったのですね。
みぃ、英語のヒアリングが全くダメダメダメのダメ子ちゃんなので、yohkan様tropicasso様のように海外でお仕事されていた方は、超尊敬なのですが、ただそのお陰で歌詞が耳に残る音楽が苦手なので、もっぱらハードロックなどの洋楽が大好きです。最近は、イギリスのポップス、ティアーズ・フォ・フィアーズやカルチャークラブ、マキシプリーストをよく流しています。
だけど唯一日本語での楽曲で好きなのは、スピッツです。話題の藤井風さんも少し影響を受けていらっしゃるのかなと個人的に感じるのですが。
90年代にヒットチャートの上位で、さらりと歌っているように聴こえるポーカルの草野さんの歌声は、プロの声楽家の方も絶賛です。
あと歌唱力で言えばONE OK ROCKのTAKAさん、ご存じ森進一森昌子をご両親にもつ方で、単独での欧米ツアーも定期的に行っています。
🎵スピッツ
https://youtu.be/SE9wOKrlL2o
🎵ONE OK ROCKがアメリカのMTVに出演
https://youtu.be/6FQ0gd2Tsfs
🎵ONE OK ROCK楽曲
https://youtu.be/Ajr18Yw5xdY
まさじい。さん、
昼のみって夜に比べて酒が回り易いですよね。
一駅で済んで何よりです。
みいさん、
音楽の好みって千差万別ですね。だから面白いんです!
One OK Rockの彼は英語が上手くてMCと会話が成り立っていますね。
こういう日本人グループがアメリカへ進出して人気がでるのはグーですね。
私は確かTravis Japanと言う名のグループはBTSを超えていると思います。
ダンスのキレ、楽曲、歌詞の英語力?だったかは結構これまでの日本人グループにはない実力だと思います。
残念ながらプロモーションに掛けるお金が方や国家予算ですから露出度やBBヒットチャート上位も金の仕業だと思いますね。
何れにせよ、U-Tubeで聴いたりしてると、知らない歌手やグループが今風アレンジで聴かせるので感心しています。
音楽に関して言えば、地上波で流れる歌手やグループよりも数倍上手くて洗練されているアーチストが多いのにはビックリです。
ティアーズ・フォ・フィアーズやカルチャークラブなど、とても懐かしいです。英国に住んでいた頃、よく聴きましたよ。
スピッツは90年代に活躍しましたか。現代は世界中どこにいてもネットでヒット曲が楽しめるけど、当時は無理でしたので。聴いてみると、今リバイバルで人気のある「シティポップ」の範疇かな。オシャレですね。
One OK Rockはいいですよね。Takaのボーカルも上手いし、バンドもノリノリですね。実力派No.1でしょ。10年くらい前かな、LAの現地TVを見てたら海外の人気ロックバンドとして紹介されていて知りました。あたしもファンです。
Travis Japanって初めて聞く名なので、早速 iTunes で聴いてますよ。朝のダンスミュージックは元気が出ますね!
国策扱いでポップスグループに莫大な金をかけて宣伝し、組織的な操作でヒットチャートの上位に押し上げる韓国のやり方では、本物は生まれにくいでしょう。所詮は「官製」だからか、オリジナリティが皆無でツマラナイ。
わが国のポップスはサブカルのひとつとして百花繚乱状態。ますます面白くなってますね。もはやアーティストも地上波TVなど相手にしない様子。自分で好き勝手に発信出来るんですものw
こんにちわ、yohkanさん
大評判ですよね、回顧録
これら著書や演説などを是非AIに学習させて、安倍サーバーを作ってほしいものです。
それには、やっぱりChatGPTですよ。今大評判の!!!
https://chat.openai.com/chat(登録しました?)
テーマになるキーワードを投げかけ500文字で小説を作ってとクリックすると、文章を作ってくれます。あとは気に入らない部分を自分で修正すればあっという間にBLOG記事の出来上がりとか。それを、小学生の文章で200文字にして、とかネイティブの米文にとかドイツ語とか・・・
なんでもありですね。
文章どころか、用件を入力するとプログラムは書いてくれるし、イラストも描くし、コード進行入力で作曲も、それに作詞もしてくれるって。もち添削もしてくれる。
早速、使用禁止にした米国の州も出てきたようです。
安倍サーバー「SHINZO_Project」だれかクラウドでやってくれないかしら・・・
相当な攻撃を受けるでしょうね
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
いいですねえ、回顧録。こんなに面白い本、今まで読んだことないぞって感じます。AIが回顧録を隅々まで学習し、バーチャル安倍さんちしていろいろ語ってくれたら嬉しいですね。
もちろん、パヨクが攻撃してくるでしょうけど、そっちもChatGPTを使う筈。昔から左翼の語彙って限られてるし、云うことは幼稚なので、AIにすれば真似し易いかも(笑)
あたしもChatGPTには多少の興味あれど、まだ登録してません。えっ、ChatGPTでブログも書けるし、イラストも描けるのですか?うううむ、何だか自分がいらないような気がしてきましたよ・・・複雑な心境です。
英国にも海外赴任されてたんですね。しかもイギリスのロック&ポップスが一番華やかだったころ。いいなあぁぁぁ(*>∇<)ノ🎵🎵🎵、みぃからしたら憧れの人生じゃんって、感じ❣️❣️❣️❣️
その頃、ポーイジョージが日本で、こんなことやってました🎵😀
https://youtu.be/g6XgPZpXvSk
みぃ、ストレス溜まるとよく聴くのがティアーズ・フォ・フィアーズとマキシ・プリースト、この人CDやMVよりライプの方が圧巻の歌唱力です。
https://youtu.be/fSR3YgUcyU4
シティポップスは、70年代後半から80年代前半の曲です。海外で特に人気なのは、松原みき、山下達郎、竹内マリア、大瀧詠一、大貫妙子、ユーミンかな┅
特に山下達郎とTAKAの英語の歌はネイティブが聞いても違和感ないそうです。
スピッツは、90年代日本の新しい感覚のポップスが、Jポップとして勢いづいてきた頃の頂点に位置するようなバンドです。今若い人に支持されているバンドやアーティストの多くがスピッツの影響を受けていると言われています。
スピッツのMV
https://youtu.be/51CH3dPaWXc
ここ数年の中でみぃが好きなバンドKing Gnuの白日
https://youtu.be/ony539T074w
この主要メンバーは、東京芸大の音楽科出身です。とても人気のバンドです。
あとこれ、yohkan様ご存知でしたか❓
ももクロとKissのコラポ『夢の浮き世に咲いてみな』
https://youtu.be/ivJZljEostE
https://youtu.be/t0A1kqqYlFc
中国の脅威に立ち向かう米軍と自衛隊との合同演習を見る想いです。( :゚皿゚)💦
へええ、ボーイ・ジョージが宝焼酎のCMに出てましたか。知りませんでした。面白いですね。マキシ・プリースト、今どうしてるんだろ?この人も英国出身ですよね。近頃はあまりその名を聞きませんね。
ほほう、シティポップスは70年代後半から80年代前半頃の曲ですか。云われて見れば確かにそうですね。若い頃、山下達郎と大瀧詠一の曲が好きで何枚かLPを買いましたよ。竹内マリアちゃんは可愛い子でしたね。
スピッツってグループは知りませんでしたが、今見ても古さはないのが立派。King Gnuは上手い。見かけよりずっと複雑。軽々と演奏し歌うから、あまりそうは感じないけれど、凝った曲が多いですね。J-popの進化形かな。
うん?なんだ、なんだ?ももクロとKiss?ううむ、いいじゃないか。へんにピッタリ合ってるぞ!アニメ版が楽しいですね。Kissはいっそももクロのバックバンドに徹した方がいいんじゃないかな(笑)
この聖書とも言うべき回顧録。
昨日も書店をあたりましたが、やはり売り切れで、入手できず。
ネットで予約するか思案中です。
>朝のダンスミュージックは元気が出ますね!
こちらのyohkanさんのお言葉、そうなんですけど、あたしなどは未だに添付のような、ダンスミュージックというか、元気のいい楽曲が大好き。
タイタニックの映画の船内で、アイリッシュ移民が自然と踊るような音楽が身にしますし、自然と体も動きます。
大ヒットしたニューヨークの妖精以外にも、こやつらの楽曲は素晴らしいものが多いですね。
日本人だと、子供の頃のフォークダンスの曲と印象されるかもしれませんな。懐メロには違いありません。
https://www.youtube.com/watch?v=sh5gtGk9XZ8
構造不況とさえ云われる出版業界で久々の大ヒット、「安倍晋三回顧録」の売り切れ状態がずっと続くのってヘンですよね。ばんばん増刷して売ればいい筈。パヨクの多い取次業者が配本を邪魔してる可能性はありませんかね?この際、いっそ電子書籍も宜しいんじゃないでしょうか。
ほほう、アイルランドの民謡で自然に体が動いちゃいますか。師匠、もしや前世は彼の地で暮らされていたんじゃありませんか?あるらしいですよ、前世の記憶ってのが。で、旅行してみると、あ、ここ知ってる、知ってる、とか不思議な体験をされるかも知れません。