2023年02月05日

どうしちゃったの、家康?

テレビが「オワコン」と呼ばれる時代ではあれ、関心を惹く番組が皆無と云う訳じゃない。例えば、日曜の夜はNHKの大河ドラマと決めているファンも結構いるだろう。

映画と見紛う豪華なセットに、有名俳優がぞろぞろ登場するキャスティング。スポンサー不足に悩む今時の民放では、真似の出来ない歴史ドラマではある。

但し、傑作揃いかと思えばそうでもなく、案外つまらないモノも多かった。大河ドラマを検索し、63作品の全リストを眺めているが、記憶に残るのは僅かしかない。

ブログ主の場合、1年を通して毎週楽しんだのは、「飛ぶが如く」「新撰組」「龍馬伝」「青天を衝け」「鎌倉殿の13人」くらいで、その他は初っ端の数ヶ月で飽きてしまった。

なにしろ歴史物なのに無理やり現代感覚をぶち込むせいか、陳腐なストーリーになりがちな上、時代考証も出鱈目で、そりゃないだろヨと呆れるケースが多い。

NHK的な思想の反映か、戦国時代の設定にもかかわらず、反戦平和主義を唱える武将や人権や平等を主張する女性が登場したり、真面目に演じる役者が気の毒になる。

その上、近頃は4Kや8K放送を意識したカラー演出なのか、衣装やセットの色合いがポップな派手さを帯び、画面全体から溢れる珍妙さが半端じゃない。

現在放送中の「どうする家康」も「どうしちゃったの、家康?」と首を捻りたくなるような失敗作であることは間違いなく、今夜あたりを見納めにするつもりだ。

「家康」に違和感を覚えたのはブログ主だけではないようで、例えば、人気ブロガーのdeliciousicecoffeeさんは「正しい歴史認識、国益重視の外交」で番組の欠陥を指摘している。

詳しくは上記リンクをクリックしてcoffeeさんの解説をお読み頂きたいが、チーフプロデューサーが反天皇・反皇室、反日の前科持ちゆえに、極め付けの駄作となったらしい。

確かに、先週の放送に登場した紫禁城ソックリな清洲城には仰天したし、普通の日本人なら想像も出来ない代物だった。支那朝鮮の感覚で番組作りをしているのは間違いない。

放っておけば、反日NHKは日本史を特亜風に改竄しようと突っ走り、いずれは徳川家康を珍妙な格好に仕立てるに違いない。こんな絵柄は見たくないゾw


dosuru ieyasu.jpg


全家庭から受信料を強制的に徴収し、その潤沢な資金を使って反日偏向番組を作製し、国の内外に発信し続けるNHK。コレって特権を利用した大犯罪ではないか。

NHKなど潰してしまえ、と威勢の良い声を保守派から頻繁に聞くが、総務省とがっちりスクラムを組み、マスゴミ界に君臨する一大権力をそう簡単に潰せる筈がない。

せめて放送開始以来続く受信料ビジネスをやめさせ、放送のスクランブル化による自由契約か、広告収入に依存する民間放送に、組織を改変させるべきだ。

ヘンテコリンな反日番組を流せば、契約者が離れ、スポンサー企業が降りる。そんなマトモな形態に改めぬ限り、日本放送協会の狂気は止めようがない。





ラベル:どうする家康 NHK
posted by yohkan at 10:29| Comment(55) | TrackBack(0) | メディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。

エントリー更新お疲れ様です。
NHK大河ですな。見てるのですね?
ここ20年くらいで、ちゃんと見たのは、新撰組と韋駄天、昨年の渋沢翁のくらいですね。他は1度も見てません。
質の良しあし以前に、民業圧迫とも言える、不急不要なドラマ制作などやめるか、民営化を申請すべしと。
国鉄、専売公社、郵便局、社会保険庁らにメスが入っても、NHKだけは全く手つかず。
民放も全く批判しませんから、既得権組はキズをなめあい、みんなで心中コースがお好みか(笑)
kindleのことで、お聞きしたかったこともあるのですが、長くなるので割愛。
で、いきなり付録です。

愛国画報特別付録相撲部通信第268号

★令和五年一月場所総決算号・十両以下編★
十両全勝優勝なら、十両1場所通過での幕内復帰と思われていた朝乃山が、実力者の大翔鵬に寄り切られての1敗は、復帰後3敗目ですが、幕下での2敗はどちらも突っ込み過ぎでの攻めての負けだったのに比し、がっぷりでの力負けに近く、1敗だけとはいえ、前途の多難を思わせました。まずは各段優勝。

十両:朝乃山 14勝1敗
幕下:落合   7勝0敗
三段目:魁禅  7勝0敗
序二段:尊富士 7勝0敗
序ノ口:風の湖 6勝1敗

朝乃山の幕内復帰は微妙なところですが、私見では十両据え置きで、5月に復帰か。
幕下優勝の落合は、以前も書いた通り、白鵬の宮城野襲名後のスカウトでの初の関取。
1場所で関取というのは、輪島や武双山、雅山らも成し遂げたことのない大記録。
体格は4−5cm貴景勝を大きくした感じで、そこまで大型ではありませんが、攻守ともに相撲勘抜群。
これに大横綱の指導が加わり、炎鵬、石浦のような小兵、北青鵬のような超大型とも毎日稽古ができ、前途は明るい。
ちなみに白鵬の宮城野部屋の有望力士独占のやっかみ記事(苦笑)
https://gendai.media/articles/-/105342
https://www.zakzak.co.jp/article/20230130-B4YDOVITSNNGJHDYREOLYF5AJ4/

三段目は朝日大学出身8年目になる29歳のベテラン。
大学は某新聞社とは無関係と思われます(苦笑)
序二段は日大出て14連勝中ですが、序ノ口、序二段、三段目あたりまでは連勝で飛ばす力士も珍しくなく、問題は幕下。
ここをすんなり抜ける力士は、幕内定着も濃厚。
序ノ口は福岡希望ヶ丘高校出身の初土俵のモンゴル人。

新十両は玉正鳳、落合、再十両は友風、徳勝龍。
幕下落ちは、照強、千代栄、魁勝、引退が隠岐の海。

1月の新十両では、中卒叩き上げの大器・湘南乃海が、入門9年近くを経て、ようやく関取となりましたが、12勝3敗の大活躍で、5月の入幕もありえます。
194cmの体躯もあり、適応力さえ向上すれば、三役も遠くないかもしれません。
来場所の新入幕は、朝乃山の処遇もあり、まだわかりませんが、モンスター北青鵬、カザフ怪力の金峰山、朝乃山に堂々勝利の大翔鵬らも有力。
今年は一気に世代交代が進み、正代、御嶽海、遠藤、宝富士らも消えていく年になるかもしれませんな。
で、玉鷲だけはいつまで経っても元気と(笑)

Copyright:愛国画報本舗
Posted by 三助 at 2023年02月05日 12:47
To 三助さん

はい、大河は毎年見ますよ。と云っても、最初のうちだけが多いです。渋沢栄一に北条義時は全部見ましたが、今年の家康は期待ハズレでした。

民放各局も歴史ドラマをやってましたっけ?NHKの大河が民業圧迫か否か知りませんが、民放化はすべきですね。いつまでも受信料を強制的に徴収すべき時代じゃないです。

さて、相撲部通信の最新号アップありがとうございます!

朝乃山、14勝は立派な成績ですよ。幕内返り咲きを許してやって欲しいけど、どうなんでしょ?やはり5月待ちですかね?

白鵬の宮城野部屋による有望力士独占、いいじゃないですか。人気もあるし、カネもある筈。人材の確保は自由競争だし、そもそも力士志望者が白鵬に指導を受けたい筈。他の部屋はやっかむより、独自性を打ち出すべきです。どこかの部屋みたいにキラキラネームとか(笑)

へええ、朝日大学ってのがあるのですか。パヨク思想で学生が真っ赤に染まりそうかなw。あれ?照剛が幕下?随分、急ピッチで転落したものですね。

湘南乃海も5月の入幕がありそうですか。素敵な四股名ゆえ、記憶に残ります。うん?世代交代が進んで、正代、御嶽海、宝富士らも消えそうなのは同感ですが、いいんですか、大好きなプリンスも引退候補に加えちゃって?師匠もそろそろ諦めの境地ですか?

シゴトとして淡々と相撲をとる遠藤ゆえ、引退後の収支などあれこれ計算してタイミングを図っていることでしょう。いつまでも全力で頑張る鉄人、玉鷲とはタイプが全然違いますよねw

Posted by yohkan at 2023年02月05日 14:13
To 三助さん

おっと書き落としました。Kindleについてお尋ねがあれば、何なりと、どうぞ。
Posted by yohkan at 2023年02月05日 14:14
>今年の家康は期待ハズレでした

韋駄天も、世間的にはそういう扱いを受けましたが、あたしは非常に面白い視点で作ってるなと思いましたよ(特に朝日記者がしゅやくになる前の前半)。
でも、綾瀬嬢起用も実らず、視聴率は記録的に低かった(涙)

>NHKの大河が民業圧迫か否か知りませんが

民放ができることはやる必要がありますかねえ?
歴史ドラマは民放はさほどやってませんが、同じ時代背景のドラマを、のど自慢の全国行脚のように、伊達、武田、上杉とかの視点で繰り返すのも如何なものかと。

yohkanさん、いつもご愛読ありがとうございます。

>やはり5月待ちですかね?

これ、ほんとにわかりません。
星勘定だけで比較すると、他の2人に負けてます。

>白鵬の宮城野部屋による有望力士独占、いいじゃないですか。

ねえ、いいじゃないですかねえ。
若手有望株が、大横綱に憧れるのは当然。
そこに鬼軍曹の石浦が実地でしごくと。
キラキラはさすがに弱すぎ集団なので、どうかなあ(笑)

>大好きなプリンスも引退候補に加えちゃって?師匠もそろそろ諦めの境地ですか?

今はこう書いてますが、昨日だかのどこだかの寺での高安との豆まき後の取材では、
「優勝も諦めてません」
ときっぱり。
あたしも、場所が始まって、好調が続くようなら、またいつもの三助節が始まりますので、おつきあいください(苦笑)

Kindleの件ですが、あれって書籍購入はデータを取り込むのだと思うのですが、あたしの月間4GBという契約では、影響出ますか?
それとも、何かUSBとかに落とした方がいいのですか?
いつも甘えた質問で申し訳ありません。
Posted by 三助 at 2023年02月05日 15:46
Yohkanさん、

このお題待ってました!

私もcoffeeさんのブログ読んで、成程と膝を打ち、昨日昼の再放送でクレジット見ましたよ! ITと言う在日「韓国人」のプロデューサーですね。

実質的国営放送局に外国人が採用されること自体が放送法違反です。
戦争のお詫び的スタンスを21世紀にも継続されていること自体が異常です。これ一つとってもNHKは民営化が相当ですね。

大ぴらに、皇室を貶める発言が公営放送の役員ってありえませんね!

Yohkanさんご指摘の通り、役者が現代的史観や思想を以て時代劇のセリフに入れ込むのはサブリミナル効果でもあるでしょうね。

Posted by tropicasso at 2023年02月05日 16:48
To 三助さん

そう云えば、綾瀬はるかちゃんが出演したせいか、師匠は韋駄天がお好きでしたね。米国西海岸の日本人が溜飲を下げたってエピソードを教えて頂きましたっけ。あのドラマ以外は、確かに戦国時代の繰り返しが多いですね。人気の高さゆえとは思いますが。

石浦くん、宮城野部屋の鬼軍曹に似合いそうです。白鵬親方の前ではペコペコしながら、裏では新入りをギリギリと虐めるタイプかも(笑)

ほほう、プリンス自ら「優勝をあきらめていない」と言いましたか。実際に平幕力士の優勝も多いのだから、そろそろ本気で頑張らないといけませんよね。

さて、Kindleの件、小説なら1冊のデータ量は10MBもありません。写真集などはやや重めですが、それでも100MBもないでしょう。4GBは即ち、4000MBゆえダウンロードの際に気にされる必要は全くないです。

将来的にスマホ上のデータ保存量を小さくしたいなら、読み終わった本のデータを削除する手もあります。削除しても本の表紙は自分のライブラリに残り、また読みたいときは、いつでも再ダウンロード出来ます。

Posted by yohkan at 2023年02月05日 17:02
To tropicassoさん

仰る通り、実質的国営放送局に外国人が採用され、勝手な視点で番組を作ること自体に問題が有りますよね。彼らが放送を通じて日本人視聴者に対するサブリミナルな洗脳工作を働くなんて、絶対に許せません!

奇妙な放送がまかり通るのも、NHKが治外法権的な存在だからでしょう。視聴者との契約数やスポンサー料収入に配慮せねばならぬ立場になれば、今ほどの出鱈目は出来ないと思います。

Posted by yohkan at 2023年02月05日 18:46
Yohkanさま。

『青天を衝け』を見たとき、何、この色???と
先ず思いましたね。(笑)
「4K付いてる?」という、あのバカにした文言。(笑)
付いてないわい!!と、返事してます。(^^♪

さて、『どうした?家康』(笑)
最初から違和感満載でしたが、あの紫禁城で、留めですね。
で、おかしいなぁ?と思って、ググると、まあ、あの人ですか。
納得です。早速、今夜放送分から、観るのを止めました。(^^♪

NHK。
わたしとしては、あの潤沢な搾取視聴料をふんだんに使った、民放にはまねのできないレベルの好きな番組は、沢山あります。
「新日本風土記」「ヒューマニエンス」「英雄たちの選択」「美の壺」.....。

ふんだくられた視聴料が、こんな反日洗脳ドラマに使われるのは、怒髪天を衝く思いです。
一刻も早く、Pay Per Viewにならないものでしょうかねぇー。
あ、そんなことすると、人気のある番組だけ、くそ高い設定なんてやりかねんな、イヌ・アッチ。ケー。(^^♪
Posted by まさじい。 at 2023年02月05日 20:03
To まさじい。さん

そうそう、『青天を衝け』なんざ、出演者が全員、目の覚めるような青い衣装で度肝を抜かれましたっけw

で、家康ドラマ。はい、あたしも今夜を最後にと云わず、早速、今夜から見るのをやめました。反日プロデューサーが作る時代考証無視の捏造史番組など見る気にはなりません。

でもね、あたしもまさじい。さん同様、実はNHKの好きな番組も多いんですよ。「新日本風土記」に「英雄たちの選択」などなど楽しんでます。今夜はこれからEテレのクラシック音楽館を見ますしね。

ゆえにスクランブル化しても契約します。Pay Per View になっても好きな番組は見ます。視聴料の強制徴収を辞めて良質な番組が作れるかどうかは知りませんけど。

Posted by yohkan at 2023年02月05日 20:42
kindleは動画とかじゃないので、ほとんどデータ量は無視していい感じですね。では資治通鑑を何冊買っても大丈夫そう。

>米国西海岸の日本人が溜飲を下げたってエピソードを教えて頂きましたっけ。

この場面はNHKとは思えぬ、最高の演出でしたよ。
排日運動盛んな時代の西海岸で、日系米国人女性が
「I'm Japanese American!」と何度も大きな声で叫ぶあのシーン。素晴らしかった。
でも別に綾瀬嬢が出てから評価してるわけじゃありませんぜ(苦笑)

>白鵬親方の前ではペコペコしながら、裏では新入りをギリギリと虐めるタイプかも(笑)

石浦をそんな目で見ていたとは!
と言いたいところですが、あたしも似たような想像してました。
白鵬
「どした石浦、もみ手なんかして?」
石浦
「オヤジから、また城北のいいネタが入りましたので、お耳にと思いまして、へっへっへ」

石浦
「落合〜すぐ関取になったら、下積み不足で苦労する。まず俺様のジュース買って来い!」と。

>まさじいさん、yohkanさん

青い衣装と言えば、新撰組も思い出します。
あれは史実なんでしょうな。
あたしもだいたい両兄の上げられた番組も見てますが、あと

・地球ドラマチック
・サイエンスゼロ
・コズミックフロント
なども面白いですね。
この辺はあまり予算もないだろうに、好奇心が満たされます。


Posted by 三助 at 2023年02月05日 22:16
>ブログ主の場合、1年を通して毎週楽しんだのは、「飛ぶが如く」「新撰組」「龍馬伝」「青天を衝け」「鎌倉殿の13人」くらいで、その他は初っ端の数ヶ月で飽きてしまった。

珍しいですね。
戦国時代がないのですね。
世間の視聴率は、戦国時代が高視聴率で、それ以前の鎌倉時代や、それ以後の明治維新などの大河ドラマは低視聴率となります。

弊ブログ記事のご紹介ありがとうございます。
Posted by coffee at 2023年02月05日 22:39
To 三助さん

はい、Kindleで資治通鑑を数百冊ダウンロードされても問題ありませんので、ご安心を。

覚えてますよ、西海岸の日系人が「I'm Japanese American!」と叫ぶシーン。うろ覚えながら、綾瀬はるかちゃんは早めに亡くなる役でしたよね。いなくなっちゃうんだもの、見る気を失いました。

うぷぷぷ、鬼軍曹の石浦なら言いそうですね。「まず俺様のジュース買って来い!」w

ほほう、師匠もNHKをご覧になってますか。「コズミックフロント」は時々見てますよ。面白いですよね。民放にはありませんね、あの手のマジメな番組は。

Posted by yohkan at 2023年02月06日 08:50
To coffeeさん

貴「正しい歴史認識」ブログ、連日拝読しています。本記事にても皆様に参照願うべく、リンクを貼らせて頂きました。こちらこそ、いつもありがとうございます。

あれ?気づけばご指摘の通り、あたしが年間通して視た大河は戦国時代以外ですね。なぜか、低視聴率モノだけを好んだようなw

戦国時代の武将や争いには小説などで培ったイメージがあり、こちらの勝手な思い込みながら、テレビの演出に違和感を覚えることが多いようです。NHKは時代背景を無視して、反戦平和や人権思想を平気でぶっ込んできますし・・・。

Posted by yohkan at 2023年02月06日 09:08
受信料は払わん!!
Posted by 龍兵団 at 2023年02月06日 21:49
To 龍兵団さん

>受信料は払わん!!

同感です。強制的に受信料を払わされ、ソレを敵勢力の情報工作に使われるんじゃ堪らないですよね(怒)
Posted by yohkan at 2023年02月07日 10:42
泉健太「与党と野党の力の差はとても大きい。政権交代が起きないのは日本くらい。世界各国、先進国はどこでも当たり前。対抗政党が強いかどうかというのはとても大事。だから、野党を応援してほしい。対抗勢力を応援することで、競い合いのある緊張感のある政治ができる。」(2.4徳島)

はぁ?民主党政権誕生したじゃん
政権交代実現したやん
低脳トンチキな選挙民のおかげでな(嘲笑)
与党が増税を言い出しているにも関わらず、選挙で何回負けたら理解するの?自分たちがなぜに支持されないかを。
バカか?バカなんですね。わかりました。

小野田紀美【参議院議員/岡山】
@onoda_kimi

Follow
外国人参政権付与法案 断固、反対します! | 政策 | ニュース | 自由民主党 https://jimin.jp/news/policy/130379.html 約10年前の記事ですが。10年前、私が自民党(野党時代)として立候補すると決めたのは、外国人参政権に明確に反対している唯一の党だったからです。
Posted by 黒猫 at 2023年02月07日 13:28
To 黒猫さん

かっての民主党政権の酷さを知ってるからこそ、多くの選挙民は、なかでもマスゴミに乗せられ政権交代に期待しちゃった低脳トンチキwは、二度と野党など応援しないぞと固く心に誓っているのですよね。そこんとこ、泉健太にはわからないんですかね?

> 10年前、私が自民党(野党時代)として立候補すると決めたのは、外国人参政権に明確に反対している唯一の党だったからです。

外国人参政権なんて冗談じゃありませんよ。日本丸の進路を決める意思決定に、なにが悲しくて外国人を混ぜるのか。

小野田議員、頑張れ!

Posted by yohkan at 2023年02月07日 20:04
Yohkanさん、

TV局の大元締めは各大新聞社ですよね。
その新聞社の買収は出来ない仕組みで守られているし、TV局も売上金額のたった数%程度の電波使用料を国庫に納めている完全な美味しい独占事業ですよね。

そういう特権を謳歌してBS波も買占めているものの有効利用しているとは言えず、国民資産の無駄遣いですね。

最早ネット全盛の時代が来ているので愈々TV事業も年々転落基調になって電波を買う人は出てこないということでしょうね。

郵便箱に入っていたのは日経と毎日の無料購読をプロモしての購読お願いフライヤーでした! ハハハ

NHKも売国・反日スタンスで外国人雇用し役員待遇ですし、看板アナを都落ちさせて落胆させ退職・民放転職に追い込む無能さですしね。

Yohkanさん仰る通り、NHKでは民放では見られない良い番組は結構ありますが社員は何を考えているんですかね?

中からクーデタする気構えないんですかね? ぬるま湯が気持ち良いのかな?



Posted by tropicasso at 2023年02月08日 23:44
松浦大悟(日本維新の会 秋田1区支部長)
@GOGOdai5

フォローする
返信先: @GOGOdai5さん, @ksl_liveさん
私自身も福山氏にひどいことをされた経験を持っています。

「松浦さんは秋田県選挙区から出て行け。LGBTライターにでもなればいいじゃないか」と侮蔑的なことを言われました。

リベラル政党は党勢拡大の道具としてLGBTを使っているだけで、当事者のことを考えているわけではないのです。

城内実 (Kiuchi Minoru)
@minoru_kiuchi
·
Follow
松浦大悟さんと対談。前編です。
前・中・後編と3つにわけて公開予定です。

是非ご覧ください。

https://youtu.be/Y-4JP6dLegs

福山ってサイテーだな
首相秘書官のオフレコ発言どころじゃないのでは?
LGBT法案にも同性婚にも反対だけど、個人的な志向をどうこう言うつもりはない。男が好きだろうが女が好きだろうがそれ以外が好きだろうがご自由に。

一握りにも満たない方々の気持ちの問題だけのために、税金も人手も注ぎ込むべきではない。
Posted by 黒猫 at 2023年02月09日 00:03
To tropicassoさん

「購読お願い」フライヤー、わが家にも時々届きますよ。日経や毎日、東京新聞なんぞの無料購読エサごときに絶対飛びつきませんがw。ふと気づけば朝日のソレは見たことがない。あの新聞社は既に新規購読層開拓をあきらめたか(笑)

いくつかの大手が新聞・テレビ業界を抑え、電波利権を握り、盤石のビジネスかのようでしたが、終わりが見えてきました。さっさと潰れて楽になれ、と言いたいですね。

NHKは敵国勢力が経営の中枢にあり、パヨク組合が睨みを効かせていて、一般日本人社員が奴隷化される構図かと。もっとも高給保障ゆえ、喰えるんだからいいかな、って感じる社員も結構多いでしょうね。サラリーマンて、所詮そんなもんです。

Posted by yohkan at 2023年02月09日 06:31
To 黒猫さん

福山って珍さん?へええ、LGBTは選挙区から出て行け、なんて云っちゃうのですか。単に嫌いとかでは済まないと。凄い話ですね。単に「嫌い」って云った秘書官さんを遥かに超えましたw

あの秘書官さんは気の毒です。「嫌い」なのは自由だろ、と感じます。しかもオフレコ発言ですよ。オフレコ破りの毎日新聞を責めるべき筋合いだと思います。

>一握りにも満たない方々の気持ちの問題だけのために、税金も人手も注ぎ込むべきではない。

ホント、その通り。で、差別解消の名目でヘンテコなNPOなど作り、国や自治体から財政支援を受けて懐に入れちゃおうって話でしょ。あいつらパヨクにとって、部落でも貧困女性でもアイヌでもLGBTでもネタは何でもいいんですよね。

婚姻に対する税的な優遇狙いかな?あるいは同性婚により外国人を日本に入れる作戦かな?婚姻が理由なら、合法的且つ優先的に帰化できますものね。でも、その手がOKとなれば、ウソ同性婚ばかりになるでしょう。

Posted by yohkan at 2023年02月09日 06:44
若林ようへい
@w_youhei

Follow
朗報です!
改正 #再エネ特措法 成立に向けた審議が昨日の関連部会で無事承認されました!
住民説明義務、転売時の説明、景観、危険性等… いずれにしても簡単に #メガソーラー や #風力発電 施設等建設する事が出来なくなります!
そして何より、既施設に対しても法令違反は認定取り消しになります!

やっとかよ…

エコをうたって太陽光を推してたくせに
ふたをあければ森林をはげ山にして大規模メガソーラーだらけ
おかげで多くの人が生活壊され、死んだ人さえいた。
それに疑問も罪悪感も感じない輩はシねよ

で、こういう案件で忙しいのにわけわからん事を指示する岸田

<独自>首相、LGBT法案準備を指示 自民、2年前は見送り
https://www.sankei.com/article/20230207-VPJUYNPPBBNOJDUFTSECU445GA/

正直、LGBT問題なんてどうでもいい
突き詰めれば、単なる個人の志向じゃね?
法で保障されようがされまいが、ホモレズは昔からいた
キリスト教ではソドミィはご法度でも存在した
エロティシズムの芽は開かれた世界ではなく、禁欲的な世界で花開くものではないか?

『アナザー・カントリー』
1984年のイギリスのドラマ映画。 1930年代のイングランドの全寮制のパブリックスクールを舞台に、同性愛や共産主義に傾倒していくエリート学生たちを描いている。

禁断の関係に陥る学生二人の密会シーンが美しいと思った。
別に激しいシーンではなくて、ただ寄り添い合っているだけなのだ
美しい者同士が惹かれ合うのは当たり前。
もう、行きつくところまでイちゃってくださ〜いと当時私は思ったわ…

なお
超党派のLGBT議員連盟は、役員会を開き、5月の「G7広島サミット」までに、LBGTなど性的少数者への理解増進を図る法案成立を目指す方針を確認。
Posted by 黒猫 at 2023年02月09日 14:17
To 黒猫さん

ほほう、改正再エネ特措法が成立しますか。馬鹿馬鹿しい再エネ騒ぎが沈静化するなら、結構なことです。クソの役にも立たない再エネ発電のため、賦課金で余計な電気料金を払わされ、国土や住宅を荒らされ、公害に苦しむなんて狂ってますよね。

>首相、LGBT法案準備を指示 

「LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案」て、何を意味するんですかね?キッシーは何が目的でパヨクにすり寄るのか?

『アナザー・カントリー』って映画は知りませんけど、同性愛は個人の勝手ゆえ別にいいでしょ、共産主義は人迷惑ゆえ許せませんが。

LGBT話はホントどうでもいい。たぶん、LGBTの人たちも理解促進法案なんて望んでない筈。彼らは己の趣味に徹しているだけで、他人様に理解を求めるつもりなんぞ全然ないと思いますけどねえ。

Posted by yohkan at 2023年02月09日 16:02
こんばんは。

大事なルーティーンを忘れてました。

愛国画報別冊月刊気象速報短信2月号
気象庁の1月の気象データがまとまりました。

【東京】   (平年値)
2023年
1月  5.7(5.4)
2022年 
12月 7.5(7.7)
11月14.5(12.5)
10月17.2(18.0)
9月 24.4(23.3)
8月 27.5(26.9)
7月 27.4(25.7)
6月 23.0(21.9)
5月 18.8(18.8)
4月 15.3(14.3)
3月 10.9(9.4)
2月  5.2(6.1)
1月  4.9(5.4)

1月は下旬に5年に1度程度の寒波があったものの、上旬、中旬高く、月間では平年を若干上回りました。
2月は昨年の月間平均5.2度は、34年ぶりの寒さでしたが、本年は上旬までは平年とさして変わりません。
明日の東京は雪の予報も出ておりますが、ここ最近外すことも多いので、どうなりますか。
Posted by 三助 at 2023年02月09日 20:19
Yohkanさん、

LGBT理解増進法案は一部で盛り上がっていますが、有本香女史が指摘されていました。

世界中でオネエ&オカマのお姉がTVに出てそれなりに人気もあり、盛り上がっている国ってないと!

古くはカルーセル麻紀、三輪明宏、美川憲一最近ではミッツマングローブ、マツコデラックス等がTVで番組持つ程の人気ですから日本が性的マイノリティーに理解がない筈がありません!!!

寧ろ、キッチリとリスペクトしていますよね。

従って、LGBTに関する法案など不要でしょうよ。



Posted by tropicasso at 2023年02月09日 21:45
 最近は狗は彼方行け…、もとい、NHKが如何たらかうたらと言ふ問題よりも、日共の松竹伸幸氏除名問題の方に關心が行つて居りましたる身分にありまするが、マァ最近は聯續テレビ小説も大河ドラマも大凡、視るにも堪へぬ汚物ぶりを晒して居りまするなぁ…。

 恐らくは已にNHK側も、

『どの道最早テレビ番組等視る輩は大して居らぬ、ならばもう中身スカスカな汚物を作れば良いわ』

…と言ふ考へなのやも知れませぬね。然し乍ら不肖私、此儘NHKが無様に泥舟の如くに崩壊して行くのを黙りこくりて見過ごす程、情けが無い訳では御座りませぬ。故に斯様な状況を打破し得る方策を私なりに以下に提示し申し上げます。

 1:内閣府直轄『國家放送報道管理局』設置(NHKを國營化し、東側國家みたく敵國の息のかかりし報道を排撃せしむ)
 2:廣告代理業の禁止、企業宣傳には宣傳者が全額・全責任を負ふ(敵國と連む廣告代理業等の排除)
 3:放送法第4條改正・嚴罰化(殊に聯續テレビ小説や大河ドラマ・報道番組に於る史實に反する表現・不敬大逆表現・敵國を無意味無計畫に利する表現の嚴禁、最高刑は無期懲役刑)

 以上3點さへ實現し得れば、NHK并に民放は復活し得ませう。尤も、之には言論・表現・思想・信條・良心の自由の問題も稍もすれば附き纏ひかねませぬが…。
Posted by 葦原の中つ國の民 at 2023年02月09日 22:53
思い出して欲しいのだが、別姓論者は当初、職場で旧姓が使えない事を理由に別姓を主張していた。それが高市総務大臣により旧姓使用が法的に拡大したら、次は女のアイデンティティの問題だと言い始め、今は女性差別だと喚いている。同姓結婚を差別と定義し、ジェンダーで日本を攻撃したいだけなんだよ。

— 海乱鬼 (@nipponkairagi) February 8, 2023
高市大臣「夫婦の氏を定めた現行の民法第750条は、女性を差別し被害者とする内容にはなっておりません。例えば、私の夫は通称使用届を提出し、戸籍上は”高市”、社会生活は”山本”を使用。また、加藤厚労大臣は男性ですが、御令室の氏を戸籍名として選ばれたと承知致しております」

この認識
大事だね🧐 pic.twitter.com/idZ5Ha3F1F

— ピーチ太郎3rd (@PeachTjapan3) February 9, 2023

高市姐さん、夫婦別姓推進論者をブッた切る

今どき旧姓使用できない職場の方が少ないっしょ?
私の知っている既婚者は殆どが職場では旧姓使用だった

マスゴミや推進論者はその費用と負担、そしてそのお金がどう流れるのかを説明すべきでしょう

ヘタな言い訳めいたきれいごと並べてないでハッキリ言いなさいよ
戸籍制度の破壊や中華文化圏出身者(主に南北朝鮮と中国大陸)の利便性の為であって、大和民族や日本国の事は考えておりませんと正直に言いなさい
息するように嘘をつくパヨクに言ってもムダだと思うが、一応言う
Posted by 黒猫 at 2023年02月09日 23:21
To 三助さん

気象速報の最新号アップ、ありがとうございます。

あれ?1月は寒かったなあと感じてましたが、気温は例年を若干上回りましたか。体感はアテになりませんね。やはり科学的且つ客観的なデータが重要ですよね。

本日は気象庁が大雪の警戒を呼びかけてますが、さあ、どうなるか。しっかり積もってくれれば、カメラ持って散歩するつもりですが、今降ってる小雪程度では、美しい雪景色を望むのは無理でしょうね。

Posted by yohkan at 2023年02月10日 08:12
To tropicassoさん

ある種のリスペクトなんですかね?確かにわが国のTVにはオカマやオネエ(この2種類の違いがわらないけど)がよく登場しますね。マツコデラックスはCMでも見かけますよ。あの人、力士にしか見えませんw

日本は男色や女同士も性嗜好として普通に認めてるのですよね。歴史を振り返って弾圧した様子もない。一般的な感覚は、LGBTは個人の好みってことで、話は片付いてます。

で、何の法律を作るのか??LGBTネタで被差別ビジネスをでっち上げ、税金を掠め取りたい奴らがいるのでしょう。

Posted by yohkan at 2023年02月10日 08:19
To 葦原の中つ國の民さん

仰る通り、大河ドラマはスカスカの汚物と呼んでいいかも知れませんね。で、葦原さんご提唱のNHKを糺す方策は・・・

ふむふむ、内閣府直轄とするか、広告代理店を外すか、放送法第4条を厳罰化するかの3案ですか。現状の問題を突き詰めれば、そのあたりに行き着くってことなのでしょう。

但し、内閣府の広報をさせるならネットがあるし、放送法自体が無意味なので法律を廃止する手があるし、一方で広告代理店業は単に民間のビジネスですので、わざわざそんな手を使う理由もないでしょう。いっそ現NHKを解体し、やりたけりゃ民営事業として再スタートさせたら、よろしいんじゃないでしょうか。

Posted by yohkan at 2023年02月10日 08:30
To 黒猫さん

職場で旧姓を使いたい人が使えりゃ、ソレでいいじゃんかと思いますが、あれこれ屁理屈を捏ねているところを見ると、パヨクにとっては「夫婦別姓」が大命題であるようですね。

奴らはわが国の戸籍制度をぶっ壊そうとしてるんだろうと感じてましたが、ご指摘の通り、中華文化圏出身者(主に南北朝鮮と中国大陸)の利便性向上も眼中にあるのでしょうね。実に面倒な連中です。

Posted by yohkan at 2023年02月10日 08:35
卒業式のマスクについてどう思いますか>>>>>>>>>>
住民訴訟と非開示取り消し取消訴訟の都知事相手訴訟2件+
6年ぶり勧告がでた住民監査請求再調査

ゆりこわかったよ、もっと頑張るね

https://twitter.com/himasoraakane/status/1623918211002695681?cxt=HHwWgoDU8cnAqIktAAAA

【Colabo問題!遂に本丸】
高橋洋一さんとColabo問題について話し合いました
【須田慎一郎,切り抜き,暇空茜,仁藤夢乃,
若草プロジェクト,村木厚子,冤罪村木】

http://y2u.be/vtgmskjQ48k

宇佐美典也@usaminoriya
オレはWBPCに好き勝手やらせるために
都税を払ってるわけでも国税を払ってるわけでも
選挙で投票してるわけでもない。
それをcolabo問題を追求することでハッキリさせたい。

https://twitter.com/usaminoriya/status/1623271468707741696

共産党参院選比例票(得票率)

2016年 6016194票  10.74%
2019年 4483411票   8.95%
2022年 3618342票   6.82%

もう洒落ならないくらい順調に信者減ってるなぁ
たった6年で半分って(苦笑)
そりゃ若者に擬態しますわなぁ

自民党、防衛版「ふるさと納税」案 安保分野へ寄付可能
防衛費、増税以外の財源確保で

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA072X60X00C23A2000000/

前にヒゲの隊長が言っていたやつ

自衛隊なら返礼品なしでも納税したい

何度も言うが、増税以外に防衛費を増やす方法がないというのなら増税もやむなしだ。
が、増税以外に手段があるのならまずそちらを考えるべきだろう
Posted by 黒猫 at 2023年02月10日 20:11
To 黒猫さん

都民の多くはゆりこに対して怒ってると思いますよ。WBPCに税金を垂れ流したり、太陽光パネルの設置を義務化したり。もう滅茶苦茶ですもの。ゆりこって右寄りを演じつつ、実は共産党あたりとも近いのですよね。

> 自民党、防衛版「ふるさと納税」案 安保分野へ寄付可能

よおおっし。あたしも防衛版でふるさと納税をしたいです。返礼なんぞ要りません。マズイ牛肉やカニなんぞ貰うのはもう嫌ですもの。

そりゃ、ま、他に手がないなら防衛増税もやむなしではあるのですけど、まずは安倍さんが生前に提唱されていた防衛国債が本筋じゃないかと思います。

Posted by yohkan at 2023年02月10日 21:04
 軍事的ふるさと納税とならば、個人的には、

 『國防への貢献=國民各々に直接に齎せらるゝ利益』

…となれば良い様な氣は致しますなぁ…。

 具體的には、

・陸上自衛隊各方面隊、海上自衛隊各地方隊、航空自衛隊各航空方面隊へのふるさと納税=直接税全般の1割〜9割減税
・ふるさと納税+五親等以内の親族友人予備自衛官補志願=上記の返礼に加へ防衛年金100万圓/年/人の支給(財源は法人税+宗教法人税(新設)より賄ふ、少しは私益より國益を優先せよ!)

…辺りをすれば或は…。
Posted by 葦原の中つ國の民 at 2023年02月10日 21:51
Yohkanさま。

>都民の多くはゆりこに対して怒ってると思いますよ。

でしょうねぇー。大阪府民の私でも、怒ってますもん。(笑)

で、大阪も他人事ではないのですよーー。(´;ω;`)
首都圏では、どのくらい報道されてるかわかりませんが、今度の大阪府知事・大阪市長の「ダブル選」に際して、自民党大阪府連が、独自候補擁立を断念し、よりにもよって、府知事候補に、あの、法学者で大阪芸術大学客員准教授の谷口真由美を、推薦をしないものの、自主応援としたのですよ。
谷口真由美というのは、部落解放同盟の理事にして、あの、サイテー(サンデー)モーニングのコメンテーターとして有名な反日左翼おばはんです。(# ゚Д゚)

まあ、前に、反維新というだけで、共産党と組んだ大阪府連ですから、またか!!!ですが、自民党支持者に、反日パヨクおばはんに投票しろって、自民党大阪府連は、どこまでアホなんかと、怒りを通り越して、絶望してます。(´;ω;`)
このままだと、おそらく今度も、知事・市長とも、維新の勝ちでしょうね。(笑)
もう、自民党員、退会するかなぁ〜。(^^♪
Posted by まさじい。 at 2023年02月10日 21:58
yohkanさぁま〜(^o^)/🎵


ご無沙汰してますニャン😺

みぃ、もうすっかり過去の読者になってないかニャン❓

最近仕事のストレスで気持ちに余裕なくって、yohkan様の記事でコメントしたいものや、共感の気持ちを伝えたいものもあったけど、有害特アと日本を潰すことしかしない岸田政権下での現状を思うとさらにストレスになるので、敢えて避けてました、

なのに先日見馴れない番号から電話があって、出てみたらなんとコンピューターによる自動音声で、政権与党の支持率調査のアンケートの電話でした。無作為に並べて作った数字で自動的に架けているのですって❗

まず住んでいる住所の郵便番号、年代をプッシュホン入力したうえで、支持している政党名と岸田政権を支持しているかどうかをプッシュホンで答える内容でした。

勿論、腹立たしく思いながら、支持政党は自民党、岸田は支持しない💢💢💢と回答❗❗❗


ストレスが堪らないよう岸田ネタは避けていたのに。増税の嵐プラス海外への血税のばら蒔き、日本人学生は借金漬けにして中国人留学生には多大な支援、日本を潰すようなことばかり。あの管直人政権以上に日本を壊しにかかっている気がしてなりません。

確か安倍元総理と菅元総理とで現状のNHKを潰して国営放送局をつくろうとしていたと、どこかで見た覚えが。

また最近安全保障上の重要な日本土地は外国人に買わせない法案が成立したのかその途中かなのだそうですが、その中で、30代の中国人女が沖縄県の中で一番大きな無人島を丸々購入したとの情報が入ってきて、今ネットで大騒ぎになっているとか。

青山繁晴議員の元に愛国保守層から、絶望したとの声が相次いでいるみたいです。

南沙諸島に人工島をつくっての領海侵略する中国のやり方をみても、日本の離島を中国人に買われる怖さ、一般人がインフラ整備もない投資価値も見込めないへんぴな離島を購入するでしょうか。

かなり大騒ぎになっているようですが、青山議員が働きかけるまで岸田政権は知らんぷりで調査もしようとしていなかったのだとか。青山議員がこれから強く、更なる国土の安全保障に関する法案つくりも含めてこの件は問題にしていくということですが、岸田林ですよ、ぬらりくらりと中国様の顔色見ながら時間稼ぎしそうな気がする。

見た目のみ繕い、平気で嘘をつき国民を騙しながら日本を壊していく岸田がやりそうな電話アンケートでしたわ💢💢💢💢💢



Posted by みぃ at 2023年02月11日 00:26
追加)

30代の中国人女は、自称起業家で購入した沖縄の無人島をリゾート開発する目的だと中国メディアが報じているようです。島の7割位の土地を1100万円で購入、だけど以前の所有者は、不動産会社に3億以上で売却しているとのこと。しかも電気がないので、一起業家の規模で開発などできるのかとの声もあるそうです。島は平坦な土地で、しかもこの島の目と鼻の先には、米軍が演習場としている島が位置しているとのこと。まさに防衛上の最重要地点にある島だそうです。

そんな島を30代の中国人女に1100万円という破格の安さで簡単に購入される日本って、どれほど、国土を守る気がないのでしょうか、岸田が国防上重要として指定した場所も見せかけだけで、穴だらけの法案だったのでは。岸田林のことてをすもん、裏がありそう。リゾート開発目的だと工事を始めて、実は、堂々中国の軍事基地をつくる計画ではないでしょうか。

表向きは中国人が個人や起業家名で土地を購入するように見せて、実際は中国共産党が背後にいるケースは、多々あるようです。だから今世界中で外国人に土地を簡単に売らないような制度がつくられつつあるのだとか。

案外、台湾より先に沖縄が中国の手に堕ちそうな気がします。

Posted by みぃ at 2023年02月11日 02:45
追加の追加) ご参考まで。

ドイツのメディアも報じている記事見つけました。以下コピぺ



2023年2月6日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、中国人女性が沖縄県とみられる離島の土地を購入したことをめぐって日本国内で論争が起きていることを報じた。

記事は、30代だという中国人女性が先日、自撮りした動画をSNSに投稿し、背後に映る島を指して「この島を購入した」と報告したところ注目を集めたと紹介。購入したのは屋那覇島にある917件の土地所有権のうち約8割の720件で、島の面積0.74平方キロのうち約0.7平方キロに当たるとした。

また、屋那覇島は沖縄本島北部の名護市からさらに北の海域にある離島で、周囲は約5.3キロ、最高地点は約12メートルと平坦な土地だと説明。一方、屋那覇島から約50キロ離れた伊江島は米軍の空対地ミサイル演習拠点になっており、ベトナム戦争中は前線に赴く前の最後の訓練場所の一つとなっていたとし、軍事的な重要性は「言うまでもない」と指摘した。

そして、女性による島の土地購入は日本のネット上で物議を醸し、日本のネットユーザーから「中国政府のバックグラウンドを持つ中国資本が次々各地の資産を購入しており、現地の安全に影響を及ぼしかねない」など安全保障上の問題を懸念する声が出たと説明。また、中国が原則として外国人による土地、建物の売買を禁止していることから「日本も中国と同じように扱うべきだ」という不満の声も多く聞かれたと伝えた。

記事はその上で、近ごろ多くの国が国防上の理由から外国人による不動産売買を制限し始めており、日本では昨年9月に重要土地利用規制法が施行されたと紹介。「岸田文雄内閣が同法の適用対象となる安全保障上センシティブな土地を58カ所指定しており、その多くは沖縄県に集中している」とした上で、「今後安保優先が強調される中で、土地の売買に関する政府の管理はますます厳しくなることが予想される」と伝えた。(翻訳・編集/川尻)
Posted by みぃ at 2023年02月11日 03:31
To 葦原の中つ國の民さん

自衛隊への寄付を税額控除対象の特定寄付金、即ちふるさと納税と同様の扱いにするなら、納税者各々に金銭的利益がもたらせることが望ましいとのご意見ですか?

寄付金額から2000円を除き、所得税・住民税を控除してくれるなら、ソレで十分じゃないですか?w

もっとも、返礼なんぞいらないけど、寄付を募るにはお得感を与えるのも一案ですね。ワッペンでもマスコットでも自衛隊グッズがもらえるとなれば、寄付する人も多くなるでしょう。

Posted by yohkan at 2023年02月11日 05:59
To まさじい。さん

大阪のまさじい。さんも、ゆりこに対してお怒りですか。ですよねえ。潤沢な東京都の財源を悪用して、愚策の数々。ホント、ゆりこのやってることは無茶苦茶です。ボク村くんの方が随分とマシじゃないでしょうか。

で、自民党大阪ってバカの集まりなんですかね?なぜ独自候補を立てずに、なぜ、谷口真由美なんて典型的な反日パヨクを応援の対象にするんでしょ?・・・維新を勝たせたいのが大阪自民の本音なら、堂々と維新と組めばいいのに。

大阪の自民党員としては悩ましい状況ですね。

Posted by yohkan at 2023年02月11日 06:09
To みぃさん

お久しぶりですね。いえいえいえ、過去の人なんてこたぁ、ありませんよ。お読み頂きありがとうございます。

ほほう、電話アンケートに答えられましたか。自民党は支持するけど、岸田は支持しない。わかります、わかります。安倍さんや、安倍路線を踏襲してくれた菅さんに比べると、遥かに見劣りしますよね。

おっと、中国人女性が沖縄県の離島を購入しましたか。知りませんでした。そりゃ、ま、何らかの規制でもせぬ限り、敵は絶極的に土地を買うでしょうね。買えるんだもの。特に沖縄は対中国戦の要所ですもの。

ご紹介のドイツ紙記事にある通り、「今後安保優先が強調される中で、土地の売買に関する政府の管理はますます厳しくなる」のなら結構ですが、キッシー・肉まん林では中国サマにひれ伏すのがオチ。仰る通り、台湾の前に沖縄県が乗っ取られそうでですね。県知事が敵の工作員でもありますしね(泣)

Posted by yohkan at 2023年02月11日 06:20
Yohkanさま。

>維新を勝たせたいのが大阪自民の本音なら、堂々と維新と組めばいいのに。

いえいえ、その反対ですよ〜。(笑)
大阪自民と維新は、犬猿の仲!!!
なんとか維新に勝つには、共産党とでも組む!!という節操のなさが、大阪自民です。(^^♪
堂々と、共産立憲と組めないので、こんな、まやかし戦法です。

かといって、ボク村くんも、なんだかなぁ〜。(´;ω;`)
めでたい紀元節の今日なのに、気分が晴れませぬ。
Posted by まさじい。 at 2023年02月11日 09:27
To まさじい。さん

ほほう、大阪自民と維新は犬猿の仲で、その維新に勝つためには共産党とも組むのだと。うん?ソレ、おかしいですよね。仮にも保守政党(怪しいけど)が共産党と組むなんて発想は理解不能です。自民党本部も困っちゃってるんじゃないかしらん。

ボク村くんと云うか、維新はイマイチ信用ならぬ政党だし、なぜ人気があるのかわかりませんけど、「地元の代表」として愛する大阪人も多いんでしょうね。もしや阪神タイガースみたいな存在かな?

Posted by yohkan at 2023年02月11日 09:38
Yohkanさま。

お題から外れた話題の連投で、恐縮です。m(__)m

維新の存在価値があるとしたら、改憲勢力とみなされてるという点のみでしょうが.....。
大阪港湾局メガソーラー事業参入の上海電力といい、丸山穂高衆院議員の発言問題時のロシア大使への謝罪といい、うさん臭さ満載ですからね。(´;ω;`)

まともな保守路線で戦える人物が、居ないのでしょうかねぇ。
嘆かわしい限りです。
Posted by まさじい。 at 2023年02月11日 11:02
yohkan様

今回のこの中国人による沖縄県の無人島購入が中国で拡散され、大変な話題になっているとか。中国では土地が所有出来ない中国人が、、日本では簡単に安く購入できるとこの件で広く知れ渡った模様。

さらに中国人による日本の土地の爆買いが始まる懸念。
個人の購入した土地でも国防動員法によって
中国共産党が接収できるわけだし。

公明党が骨抜きにした土地利用法案と言われているけど、岸田総理の政治資金パーティーに集まったおびただしい数の中国人を見ても岸田も中国人による土地の爆買いを本気で止める気はないような気がします。


ご参考まで

"【『俺も!私も!』最悪の情報が中国で拡散!中国人女性30歳女性が日本領土の無人島を丸ごと購入!『永遠に私のモノよ!』】遂に最悪の事態!中国で日本領土購入が流行になり始めた!中国軍基地作られたらどうする" を YouTube で見る

https://youtu.be/3-UPE-v4Z0g

Posted by みぃ at 2023年02月11日 11:24
こんにちは。
奉祝 紀元節 皇紀二千六百八十三年

>府知事候補に、あの、法学者で大阪芸術大学客員准教授の谷口真由美を、推薦をしないものの、自主応援

まさじいさんのこちらは、ちと驚きました。
大阪自民のクズっぷりは、愛想つかして離党して、維新に行ったやつらの方がまだましって構図ですよね。
推薦ではないにせよ、自主応援?
このおばはん、相当の左巻きですけど、辻元の応援に山拓が行ったりするので、抵抗感ないんですかね?
このおばはんも、さんざこきおろしてた自民の応援を受けるの?って感じですな。
都知事選で、緑の化けタヌキ婆とこの大阪のおばはんが出たら、棄権せざるを得ないかも(笑) いや笑い事じゃない。

自民党大阪県連⇒多数維新へ
自民党大阪県連残党⇒真・大阪自民党と分裂
さらに分裂し、大阪自民キタ派、真・大阪自民ミナミ派に分裂
とかになると、極左のセクト抗争みたいですな(笑)

長尾さんとかまともな議員もいると思うのですけどねえ。
Posted by 三助 at 2023年02月11日 11:57
To まさじい。さん

「めでたい紀元節の今日なのに、気分が晴れませぬ」との由、確かに祝日ムードは皆無。マスゴミも建国記念日には触れようともしないし、コレ、何なんでしょうね。

>大阪港湾局メガソーラー事業参入の上海電力といい、丸山穂高衆院議員の発言問題時のロシア大使への謝罪といい、

あれこれ考えると、維新は根っからの媚中政党なのでしょう。改憲勢力と云っても、果たして本気で改憲に賛成するか否か、かなり怪しいです。そういえば、立憲とも協力関係にあるのでしたっけ。うん、まあ、そういうことかと。

Posted by yohkan at 2023年02月11日 15:17
To みぃさん

へええ、沖縄県の無人島購入は中国でも拡散され話題になってますか。俺も買うアル、わたしも買うアル、ってな状況になりそうですね。

もちろんかの国の人民など共産政府の手駒に過ぎません。気づけば、無人島が敵軍の要塞基地になっていても不思議はない。怖い話です。

Posted by yohkan at 2023年02月11日 15:20
To 三助さん

「奉祝 紀元節 皇紀二千六百八十三年」・・・すばらしい!!コレぞ、建国記念日における日本国民のあるべき姿です。おめでとうございます!

ホント、大阪自民はクズですね。谷口真由美なる反日パヨクを応援するなんて、あんまりです。自民党って一体どうなってるの?と感じます。

>さらに分裂し、大阪自民キタ派、真・大阪自民ミナミ派に分裂
とかになると、極左のセクト抗争みたいですな(笑)

うふふふ、山口組も内部抗争でみっつに分かれたけど、自民党の分裂はどことなく雰囲気がヤクザより極左に近いですね。

長尾さんて前回の選挙で落選しちゃったんですよね。まともな議員を当選させる力もない。くどいようですが、大阪自民はクズですねえ。

Posted by yohkan at 2023年02月11日 15:28
三助師匠。cc.Yohkanさま。

>長尾さんとかまともな議員もいると思うのですけどねえ。

この人、民主の支部長までやった人ですが、民主党に愛想をつかして、自民党になった人です。
我らが教祖さまに、声を掛けられ、自民党への鞍替えを決意したそうです。
選択的夫婦別姓制度に反対だし、村山談話の見直しを求めてるし、まともな(笑)、保守議員です。
なのに、Yohkanさんご指摘の通り、自民公認にもかかわらず、地方区でも比例区でも落選しました。
大阪では、大阪維新タイガースなのです。(笑)
まあ、大阪自民の力の無さ。というか、共産党と組むような大阪自民は、私も含めた、真正保守自民党員からは、愛想をつかされてるのですよ。
Posted by まさじい。 at 2023年02月11日 16:55
Yohkanさん、
安倍真理教教徒諸氏、

安倍晋三回顧録をお求めですか?
聞き手が読売新聞の橋本五郎氏ですから日テレ系で週末にTV番組で宣伝していたので、場所によっては既に売り切れです。

第二判印刷中だそうですが、未だ店頭にあるのは初版でしょうから是非入手下さい。

時代に沿って色々なテーマに関するお話が聴けますが、各国首脳の人物評は秀逸です。

是非!


Posted by tropicasso at 2023年02月12日 00:39
 『東側國家の眞似をするか』と言ふ話には或はなるのやも知れませぬが、外資に因る侵略的國土買収に對する防衞策とあらば最早、

 『日本國内の土地は残らず國有化し、資源や公共インフラに關しても之を残らず國有化せしめ、日本國政府が一括にて管理を行ふ』

くらいしか有効策は存在せぬのやも知れませぬね。其上で外資に因る土地賃借は1平方m未満に限定せしむればなお良いでせうね。
Posted by 葦原の中つ國の民 at 2023年02月12日 03:29
To まさじい。さん

ほほう、長尾さんは民主党からの転向組でしたか。安倍さんが声を掛けられたとは、余程の逸材なのでしょう。夫婦別姓に反対し、村山談話の見直しを求めるとは、実にマトモな人じゃありませんか。なぜ最初は民主党に所属したのか、不思議ではありますねw。いずれにせよ、また議員として復活して欲しい人材です。

> 大阪では、大阪維新タイガースなのです。(笑)

共産党とつるむ自民党じゃ信用できませんものねえ。そもそも大阪ローカル派にとっては、国政政党に対する反発もあるでしょうし、そりゃ地元の政党やでえ、ってな感じになるのかも。「六甲おろし」を喚くよう歌う大阪の人々には、維新が似合います(笑)

Posted by yohkan at 2023年02月12日 06:14
To tropicassoさん

おおお、さすがは tropicassoさん、もう入手されお読みになりましたか。「安倍晋三回顧録」、大評判ですよね。

昨日、どんな本か見ようと思い、買い物ついでに近所の本屋に立ち寄ったら、売り切れと云われちゃいましたよ。

と云うことで、いつもの通り電子書籍で買います。

Posted by yohkan at 2023年02月12日 06:21
To 葦原の中つ國の民さん

詳しくは知りませんが、東側諸国、即ち社会主義国家のみならず、国土は国の所有として私有を認めぬ自由主義国もありますよね。例えば英国が一例です。土地はすべて国有で最長99年リースの売買が出来るだけで、あくまで国からの借用でしかない。

この例に倣えば、仰る通り、国有化による私有の廃止は可能でしょう。但し現実の問題として、所有者から土地を取り上げるには、かなりの困難が伴いそうな気もします。

Posted by yohkan at 2023年02月12日 06:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック