2023年01月23日

SDGsの鴨葱

飢餓をゼロ、健康と福祉、質の高い教育、ジェンダー平等、クリーンなエネルギーなど、耳に優しく響く文句を聞き、ぷぷぷ、何をヌカしやがる、と鼻で笑うのは難しい。

SDGsに胡散臭さを覚えようと、「ふん、綺麗事を並べやがって、共産カルトの新ネタかヨ!?」と人前を憚らずツッコミを入れれば、謂れなき非難を浴びそうなご時世ではある。

しかし、あえて言わせて貰う。おい、SDGsってマルクスの焼直しだろ。意識高い系を自認する進歩的文化人(?)どもめ、上から目線で能書を垂れ、間抜けな大衆を騙すつもりだろ。

理想論を美辞麗句で飾り立てれば、反論を抑えるのは容易い。一般人が有する当たり前の正義感や善意につけ込めば、賛同を得るどころか、カネをまき上げるのも簡単だ。

コレに公的機関のお墨付きがあれば、鬼に金棒か。厚労省や東京都などの金看板にひれ伏す庶民なら、有り難き国連サマが提唱すると聞けば、黙って土下座しても不思議はない。

何しろ弱者救済の美名に隠れ、チューチューシステムに血税が吸い取られたとて、怒りもしない子羊民族だもの、SDGsの怪しさに首を捻るでもなく、嬉々として受け入れしまう。

哀しい哉、実際に今や、日本人ジネスマンの誰もが誇らしげにSDGsバッジを襟に飾る。わたくしは持続可能な社会を望みます、わが社はその旨行動します、と胸を張る。

おいおい、貧困を撲滅せよ、不平等を撤廃せよ、と叫び、太陽光や風力発電を讃美し、LGBTに人権をと喚いたところで、オマエの企業への投資なんぞ増えないぞ(笑)

バカだよね、としか思えない。怪しい学説を盲信し、現実を無視して過激な理想に走ったところで、貧困を招き希望を失うとすれば、かっての共産主義と瓜二つ。

SDGsなんてネタは金満国から富を搾り取る詐欺だ。件のバッジがカジノのチップに見えるからか、国際社会で鴨葱扱いの日本が、身ぐるみ剥がされそうで怖くなる。


sdgs.jpg


などと考えていたら、著述家の谷本真由美さんが書かれた「SDGsバッジは外国人から『謎のカルト』と思われている」なる記事を見つけた。コレぞ、まさに我が意を得たり。

「あのカラフルな丸いバッジは国による強制か?」「いや、神道の決まりか?」には爆笑してしまうが、SDGsを知らず、無関心な他先進国にとって、あのバッジは確かに謎だろうw

聞くところ、パヨク勢力とマスゴミが日本国内で盛んに推すSDGsは、普通の国では相手にされぬとか。アメリカでは「何ソレ?」状態で認知度はゼロに近いのが実情だ。

国連などの国際機関を牛耳る中国共産党が、巧妙に共産主義を拡散する。その愚劣な策略に易々と乗せられるわが国だからこそ、舐められるのだ。嗚呼、情けない。





ラベル:SDGs 国連 共産主義
posted by yohkan at 14:09| Comment(22) | TrackBack(0) | 世界 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Yohkanさま。

新エントリーアップ、お疲れ様です。

鴨葱JAPAN。悲しいけど、そのトーリですね。
しかしまぁ、次から次へと、耳障りの良い、空虚な美麗字句を、考え付きますよね。(^^♪

定期的に視聴してる、数少ない地上波テレビ番組に、『知られざるガリバー』というのがあります。消費者サイドには、あまりなじみのない、しかし、世界的な超優良な日本企業を紹介していて、とても元気の出る番組なのですが、最近、これに出てくる経営者が、このカルトバッジを付けてるケースが増えて来ました。
あ〜ぁ。この会社も将来は暗いな。(^^♪と、暗澹たる気持ちで見てます。
経営者側としては、まあ、宣伝になるくらいの気持ちで割り切っての事と、思いたいです。
このYohkanさんのエントリーで、盛り上がってるのは、日本だけと知って、これは、温暖化ビジネスで、日本を鴨にしたスキームの新バージョンなんだと、よくわかりました。
お人好しジャパーーーン。(^^♪
いつまで続けられるんだろうね。(´;ω;`)
Posted by まさじい。 at 2023年01月23日 19:03
To まさじい。さん

悲しいですよね、腹立たしいですよね、鴨葱ジャパーーーン、そしてお人好しジャパーーーン。耳障りの良い言葉にあっさり騙される間抜け沙、コレぞ子羊の証です(笑)

ホント、カルトバッジ大好きな経営者が多いですよね。テレ東のWBSに出てくる企業幹部もたいていこのバッジを着けてますよ。って、あれ?検索したら、「ガリバー」って番組もテレ東ですか。さては日経新聞、SDGs詐欺の一味か?w

コロナ以降、渡米はご無沙汰ですが、アメリカでは全然SDGsって話題にならないのね、ってのが個人的な感想でした。本文中にご紹介した谷本真由美さんの記事で、やっぱりそうだったんだと納得した次第です。

Posted by yohkan at 2023年01月23日 21:21
Yohkanさん、

まあ、ここにお集まりの諸氏はSDGsの胡散臭さは既にご存知の筈ですね。

それにしてもあのバッジを付けているのは「世論に迎合する私」ですと表明している経営者を戴いている会社って不幸だなと思いますね。

あのバッジって私にはパレットに見えるんですが、Yohkanさんにはルーレットのチップなんですね!

そう見えますね! 負けた!!!



Posted by tropicasso at 2023年01月23日 23:10
To tropicassoさん

17色を並べたあのバッジ、確かにパレット状すね。でも、カジノのチップみたいなサイズ感でもありますよ。

いずれにせよ、胡散臭いSDGsを有り難がってる経営者なんぞ、パヨク勢力のカモにされちゃうでしょう。もうちょっと賢くならないと会社が傾いちゃうかも知れませんねw

Posted by yohkan at 2023年01月24日 06:26
Yohkanさん、

大きさから言えばポーカーのチップ大ですね!

今時、TVに映る大企業経営者の中にもバッジ付けている方が見られますね。

社会全体がSDGs礼賛ですから、会社経営も社内規律もそれに合わせたものになるのでしょうね。

私が経営者トップだったらどうするかですが、多分、筆頭専務辺りに任せて自分はノータッチにするのが一番じゃ〜ないかなと思案しました。もう関係ありませんけどね、

地球温暖化、ゼロカーボン、プラスチック削減、SDGs、男女同権、弱者救済等々主張が正しければ正論ですが、真実は不明瞭なのでこの手の偽善的運動には加担できませんね。

日本は政治も経済運営も国力を削ぐ方向にしか動いていないのが大いなる問題ですね。

マスゴミが反日ですからね。先ずはここを正して行かないと洗脳が収まりません。ただ、若者層は圧倒的に保守という傾向は素晴らしいし、こういう世代に明日の日本を担ってもらえるのは光明ですね。



Posted by tropicasso at 2023年01月24日 09:57
To tropicassoさん

ふむふむ、仮に大企業の経営者なら、カルトバッジの方は番頭さんに任せると。わかります。あんなモノを胸に付けてたら、諸外国から間抜けだと舐められますものね。

> 地球温暖化、ゼロカーボン、プラスチック削減、SDGs、男女同権、弱者救済等々主張が正しければ正論ですが

すべてはひとつの仮説に過ぎない。にもかかわらず、絶対的正論と決めつけ、他の見解を排除するところに異常さがあります。

科学的だと主張するけれど、科学とはほど遠いところなんかも、総じて共産主義にそっくり。この手の左巻き運動はすべてマルクスの共産党宣言を今風にアレンジしたモノです。アホらしくてつきあいきれません。

幸いにして、日本の若者たちはバカパヨ老人と違うので、そう簡単に騙されないでしょうね。年寄りがくたばれば、日本はまともな国になると信じたい。こっちもいなくなっちゃうが残念ですけどw

Posted by yohkan at 2023年01月24日 11:05
こんにちは。

新エントリーお疲れ様です。

SDGs。
胡散臭いことは、ある程度の大人なら感知できるでしょうが、公的機関のお墨付きってのが、赤い勢力の浸透根強い、我が国官界のしょうもなさでしょうか。
放射能、温暖化、感染症、ジェンダー、自虐史観、国家意識喪失と、やつらの思うところ、未だに多くの国民が影響されます。
安倍さんの多くの功績で、国防意識はだいぶ改善されたと思いますが、これも中露の蛮行が露骨になってきたことを、さすがのメディアも他人事とばかり報じることに限界があるからでしょうか。

こんな変なバッジをつけるくらいなら、拉致奪還を誓うブルーリボンバッジでもつけるべきでしょう。
温暖化もそうですが、日本メディアが海外の零細メディアの報道を、あたかも世界中が奉じてるように扱い、それを子羊が盲従するという流れは、いつものパターンですが、yohkanさんお書きのように、進歩的文化人という蔑称を持つクズの妄言に盲従するのは、高齢者中心と信じたいものですな。

さて1月場所は貴景勝の貫録勝ちで終わりましたが、今日、番付編成会議があり、十両昇進の4名が公表されました。
新十両:玉正鳳 落合
再十両:友風 徳勝龍

玉正鳳は、実姉が玉鷲夫人で、来日前にモンゴルでIT系起業経験も持つ変わり種のソップ力士。
落合は鳥取城北高校を1年前に卒業し、実業団優勝、幕下付け出しで全勝優勝という破格の出世で、1場所で十両という前代未聞の昇進。
白鵬が石浦校長や落合を口説き、スカウトし入門。
白鵬の宮城野部屋は、他にも有力力士が参集し、稀勢の二所ノ関、琴欧州の鳴戸部屋とともに、非常に有望な部屋となっております。
やはり、今の若いアマ力士からしたら、あの大横綱の指導を受けられるというのは、とてつもない魅力なのでしょうな。

朝乃山の幕内復帰は、番付発表の2月末までわかりませんが、あたしの予想では、十両据え置き。
15戦全勝していれば、1場所通過だっと気がしますね。
場所決算号は後日。
Posted by 三助 at 2023年01月25日 12:48
To 三助さん

放射能も温暖化も感染症も、そしてこのSDGsも、ソレで儲けを企む連中や天下り先の欲しいクズ役人どもが背後にいるぞ、と気付けばいいのに、なぜか、マスゴミ情報を無闇に信じちゃう純粋で善良な人たちが世間には多い。ホント、愚劣なSGDsバッジをつけるくらいなら、ブルーリボンバッジをつけるべきですよね。

ほほう、新十両に再十両が決まりましたか。ピアノ友風、よかったですね。うん?玉正鳳はIT系起業経験を経て力士ですか?ヘンな奴ですね。玉鷲の義理の弟なら許しますけど・・・w

落合ってのは一場所で十両昇進ですか。凄いですね。で、それだけの逸材を元大横綱が育て上げると。ううむ、さぞ強くなることでしょう。宮城野部屋を名門と呼ぶ日も近そう。

朝乃山ったら、ちゃんと全勝しときゃいいのに、不甲斐ない奴ですね。もうちょっと怖い顔つきにならないと、大関復帰なんて無理かも。

後日の場所決算号、楽しみにします(って云うか、まずはこちらが更新しないといけませんね)

Posted by yohkan at 2023年01月25日 16:03
Yohkanさん、

最近外出時にU-Tubeでジャズを聴くんですが、TPOで竹内まりやの曲を選曲したら次々と同種のシンガーの歌が流れてきて、聴いています。

良く聴いていると曲そのものは普通なんですが、バンドの編成とか打楽器の選択が上手く結果として編曲が恰好良く聞こえ、今風の新曲に仕上がっていますね。

これ嫌いじゃ〜ないですね。
無料で聞ければ限られたJ-POPをフォローするのも悪くはないですね。


相撲の話ですが、

落合はTVで抱負を語っていましたが、横に宮城野(白鵬)親方が
居て、迎合する答えに落第を言って、再度、言い直させましたね。!

新十両で髷も未だ断髪ヘアですが、学生時代の実績からすれば当然でしょうし、付き人も出来て100%充実した一年になるでしょう。


Posted by tropicasso at 2023年01月25日 23:31
To tropicassoさん

ほほう、Youtubeで次から次と音楽をお楽しみですか。あたしはiTunesユーザーですが、ひとつ選ぶと似た傾向の曲を次々かけてくれるのは便利ですよね。結構な確率で好きな曲が見つかります。

J-popは旋律もリズムも美しい曲が多いし演奏も上手。歌や声量については海外勢に負ける部分もありそうですが、ソコは録音で何とでもなるw。ちなみに日本の録音技術と編集処理のうまさは世界的に定評があるんだとか。コレもIT技術ですよね。

> 落合はTVで抱負を語っていましたが、横に宮城野(白鵬)親方が居て、迎合する答えに落第を言って、再度、言い直させましたね。

うわっ、なんと厳しい親方。落合くんはチョンマゲも結えないうちに関取になる大物であればこそ、元大横綱にビシッと鍛えてもらえるのは結構なコトですね。

Posted by yohkan at 2023年01月26日 09:29
 昨今の自然災害の激化は確かに環境破壊に原因ありと言ふ主張は事實なれども其實態は寧ろ、

『『環境破壊に飽き足らず、covid-19を産み出せし某國并に其仲間たる某國、そして其等を封ずる事未だ能はぬ人間に對する地球の怒り・免疫作用』の産物ならざるや?』

…と考ふる事しきりな、豪雪(關西人視點)でヒィヒィ喚き散らして居る葦原の中つ國の民に御座ります。之より先、環境は更に激変し夏は猛暑に豪雨三昧、冬は極寒豪雪地獄になり得るのではなからうかと思ふと、皇國の未来に關しても氣が氣でなりませぬ。

 然し乍らだからと言うても、SDGs等と吐かす聯中の戯言等大凡、信用するに能はずと言ふのは全く以て同感であります。結局のところ、其れを知って居てか知らずしてか標榜する輩と言ふのは何處かしらに於て、ありもせぬ上に實現する訳も無きユートピアを信じて居る、簡潔に言へば、

『1991年12月25日限りで頭脳のアップデートが出来なくなった人間』

なのやも知れませぬね。

 話変りて。

https://m.youtube.com/watch?v=8BLasIkHYLw 【速報】新型コロナ「5類」への引き下げ 5月8日から 政府が方針固める(2023年1月26日)

 岸田總理にしては名采配。
 

 
Posted by 葦原の中つ國の民 at 2023年01月26日 20:08
Yohkanさん、


このエントリーが音楽話題なので原点回帰して、

最近と言うか90年代か2000年以降のJ-POPは編曲と楽器のオカズ(音が止まった時のアドリブ)特にベースとパーカッション演奏が効いていますね。

それと経過音コードがJazzっぽくて上手いアレンジで恰好良いので見直しています。

逆に言えば、つまらない曲でもアレンジと楽器構成で美味しく料理できる訳ですけど、


岸田政権が5類変更を閣議決定したそうですね。
でも、実施は5月連休明けと言うことで、どこまでも政府無罪のアリバイ作りで本当に情けない政権ですね。

実態は医療関係予算を抑えていた為に疲弊した医師、赤字転落した病院多数という事態打破の為のコロナ病床特例等々措置が「火事場泥棒」的に彼らを儲かる実態へ転換させる為の延長であったというのは識者の一致した見方でしょう!

流石にここに来て最早これ以上利益誘導は出来ないという岸田総理の最終決断なんですね。当たり前じゃ!!!

医療関係者を虐めてはいけませんが、多くの病院が赤字経営というのは単に経営が下手ということなんですかね?

差額は国庫負担でしょうし、何故に赤字か意味不明ですね。



Posted by tropicasso at 2023年01月27日 00:04
To 葦原の中つ國の民さん

お久しぶりです。関西、特に京都は豪雪で大変なようですね。お気をつけて。

『1991年12月25日限りで頭脳のアップデートが出来なくなった人間』とは面白い。即ち旧ソ連崩壊で共産脳(?)が固まり、その後の改変を拒否してる連中ってことですかね(笑)

そうです、その手の連中がSDGsなんてインチキを拡散してるのです。奴らの脳内には常に現存する社会主義国家たる中国、北朝鮮、キューバ、ラオス、ベトナムが理想であり、民主主義国を捻じ曲げてソッチに持ってこうとしているのでしょう。迷惑な話です!

>新型コロナ「5類」への引き下げ 5月8日から

遅いですよね。もっと早くやれば良かったのに・・・。ま、決まっただけ素晴らしいと、キッシーと褒めるべきなのかしらん???

Posted by yohkan at 2023年01月27日 07:02
To tropicassoさん

いや、音楽ネタはひとつ前のエントリですが・・・w

経過音とはお詳しいですね。でも、実際に小技を駆使し、アレンジと楽器構成でうまく綺麗に纏めるのがJ-popの特徴なのは事実。言葉の壁はあるにせよ、誰が聞いても心地よく、アニメの世界的流行とも相まって、ますます人気が集まるかも知れませんね。

> 実施は5月連休明けと言うことで、どこまでも政府無罪のアリバイ作りで本当に情けない政権ですね。

5類への引き下げに関して、同感です。新コロが風邪となった今、本来は感染症法の対象から外すことも議論して然るべき。何だか火事場泥棒の医者や病院に「あと数ヶ月はしっかり儲けてね」と政府が薦めているようでアホらしいです。

慢性的な赤字経営は、単に病院の数が多すぎるのではないでしょうか。人口あたりの病床数が世界一ってことは、医療業界が過当競争に陥っている証かも知れません。

Posted by yohkan at 2023年01月27日 07:14
こんばんは。

久しぶりに葦原さんがお見えになったようですが、畿内方面も雪ですか。
都内も初雪は記録しましたが、積もるほどには全く降らず、またしても気象庁の予報は大外れ。
5年ぶり程度の寒波を、煽り過ぎた罰です。

では付録です。

愛国画報特別付録相撲部通信第267号

★令和五年一月場所総決算号・幕内編★
3場所連続平幕優勝という番付の権威を貶める状況で迎え、横綱も休場となった1月場所。
3敗はしたものの、見事出場力士中番付最上位の大関が優勝。
ではまず場所前予想。

本命:豊昇龍
対抗:貴景勝 琴ノ若
穴 :若隆景 御嶽海
大穴:高安 遠藤

本命の豊昇龍には、13番くらい勝って、大関を決めてほしかったですが、故障から8勝どまりと、関脇4場所目で迎える3月は、やはり12〜3勝以上が昇進には求められそう。
対抗の2名から大関が優勝しましたが、新三役の琴ノ若は4連敗スタートで、千秋楽に何とか勝ち越し。
この力士は若隆景と同じく、序盤に弱い印象が定着してきました。
貴景勝は4場所連続2桁勝利で、この2場所は12勝と、綱取りが期待されるのはわかりますし、気力も充実してきてるのでしょう。
ただ、どうしても体格や取り口から、安定した横綱が期待できるとは思えず、貴景勝には悪いですが、千代大海の役どころを目指した方が、結果的に幸せなのでは?と思えます。

大穴に上げた高安は、年末のNHK年間決算番組で、北の富士さん、舞の海が期待を込めてましたので、大穴に入れましたが、やはりダメ。
今後優勝はあるかもしれませんが、大関復帰は相当厳しそう。

予想には上げませんでしたが、先場所優勝の阿炎の序盤は凄かった。
小結、関脇相手に突きまくっての5連勝。
画報読者の多くも、よもやの連覇?と期待を膨らませたかもしれませんが、終わってみれば8勝7敗。
まあ、負け越さなかったのでよし。

次期大関の話題となると、若隆景、豊昇龍、琴ノ若の3名が上げられることが多いですが、ここにきて俄然評価を上げてきたのが、新三役で11勝を上げ、技能賞を獲得した霧馬山。
鶴竜親方が相当しごいているようですが、ようやく実ってきた感じか。
同じく新三役の若元春も9勝と、6勝くらいだろうという私の予想をいい方に裏切りました。
弟にようやく追いつくかもしれません。
琴勝峰の覚醒も続いて欲しいものですが、最後に引退力士として、隠岐の海。
幕内74場所517勝561敗 金星4 三賞5回受賞
北の富士さんの孫弟子にあたりますが、解説では期待のあまりか、北の富士さんの辛口の評価を常に受け、隠岐の親族が北の富士さんにクレームを申し入れたとか。
まあ、体格は文句なしでイケメン力士ということで、もっと上を期待しての叱咤激励だったのでしょう。
お疲れ様でした。

Copyright:愛国画報本舗
Posted by 三助 at 2023年01月28日 19:55
三助師匠。cc.Yohkanさま。

★令和五年一月場所総決算号・幕内編★、ありがとうございます。

関西は、ここんところ、ここは雪国か?状態になってます。(笑)
なんていうと、本物の雪国の方に叱られるでしょうが....。
でも、2,3日にわたって、積もった雪が残ってるなんてのは、久々の事態ですね。
木曜日には、雪の京都東山散策と、洒落てみましたが、素晴らしい雪景色を堪能はできましたが、日陰の道は、積もった前日の雪が凍結し、スケートリンク状態。!!
歩いてる途中、転倒したお爺さんが(と、自分は違うようなものいいですが(笑))、道路に横たわり、警官と救急車が来て、なんて光景にも出くわしました。
https://twitter.com/i/status/1619483920806051840



師匠の相撲部通信に戻って。
先場所優勝の阿炎の序盤は凄かったですよね。(^^♪
よもやの連覇?と期待を膨らませた一人です。(笑)

で、話変わって、昨日の白鵬断髪式のニュース。
土俵に額を刷りつけて挨拶する姿が、決まってました。(^^♪
あんな可愛い三女が居るのにも、びっくり!!!
なかなか泣かせる挨拶でしたね。
https://www.msn.com/ja-jp/sports/tokyogorin-2020/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E6%B6%99%E8%85%BA%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%AD-%E5%85%83%E7%99%BD%E9%B5%AC%E3%81%AE%EF%BC%96%E6%AD%B3%E6%9C%AB%E5%A8%98%E3%81%8C%E6%84%9F%E5%8B%95%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%81-%E6%96%AD%E9%AB%AA%E5%BC%8F%E3%81%AE%E7%88%B6%E3%81%B8-%E3%81%8A%E7%88%B6%E6%A7%98-%E5%89%8D%E3%82%88%E3%82%8A%E5%84%AA%E3%81%97%E3%81%84%E9%A1%94%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99/ar-AA16PP7J
Posted by まさじい。 at 2023年01月29日 08:56
To 三助さん

関西や北陸など豪雪で大変だったようですが、東京の都心部はまったく降りませんでしたね。久々に雪景色のスナップでも撮ろうかとちょっぴり楽しみにしてたのに残念な空模様でした。

さて、相撲部通信1月場所決算号のアップ、ありがとうございます。本命の豊昇龍が途中で失速しましたが、対抗の貴景勝が堂々の優勝。予想ほぼ的中ではありませんか!

兎に角、面白い場所でしたよね。優勝争いは混沌としてたし、豊昇龍、琴ノ若、阿炎が終わってみれば8勝7敗で、ハラハラドキドキの連続。

貴景勝も必死さが伝わってきましたよ。確かに異様なチビデブ体型で脆さは隠せませんが、千代大海の役どころと決めつけちゃちょっと可哀想かも(笑)。所詮、相対評価で決まる番付ゆえ、本人は本気で綱取りに挑む覚悟でしょう。

で、グンと強くなったなと感じたのは霧馬山。そうですか、鶴竜に鍛えられてますか、なるほど。もうひとり強くなったのが、あたしがテレビ桟敷で応援してる若元春。相撲は綺麗だし、どこか昭和っぽさも感じさせます。正直、弟よりずっと好きです。

覚えてますよ。北の富士さんは隠岐の海に対して常に辛口コメントを発してましたね。隠岐の実家でご馳走になった話なども披露してた記憶があるので、親しみを込めての叱咤激励だったのでしょう。やや期待はずれの印象は否めぬものの、幕内在位74場所で500勝以上したんだもの、立派なものです。親方として今後も活躍して欲しい人です。

Posted by yohkan at 2023年01月29日 09:10
To まさじい。さん

おおお、何と美しい京都の冬景色。東山散策のデートとは羨ましい。動画拝見しましたよ。彼女も写ってないかと目を皿のようにしてw

で、まさかとは思いますが、警官と救急車に助けられたのは、まさじい。さんではないのですよね?(笑)

仰る通り、阿炎の序盤は確かに凄かったし、連続優勝かと一瞬期待しちゃいましたよね。

昨日の白鵬断髪式、ニュースで見ましたが良かったですねえ。奥様が美人ゆえか、子供たちも可愛い。三女ちゃんの挨拶、ホント、ほろりときましたよ。大横綱は立派なパパでもあるのだなと実感しました。

Posted by yohkan at 2023年01月29日 10:45
こんにちは。

yohkanさん、まさじいさん、いつもご愛読ありがとうございます。

>先場所優勝の阿炎の序盤は凄かったですよね。(^^♪

まさじいさんのこちら、まあ文句ない勝ちっぷりで、よもやの連覇!?と、アメージング阿炎と思いを馳せましたが、5連勝以降は3勝7敗と、阿炎らしいと言えば阿炎らしい結果。
まあ、11〜12月はタニマチと大宴会続きだったとしても、一生に一度の大偉業を成し遂げたのだから、錣山も目をつぶったんじゃないでしょうか?
長く取った寺尾だって、優勝などかすりもしなかったわけですからねえ。

>東京の都心部はまったく降りませんでしたね

杉並辺りでは少し降り、八王子辺りはそれなりに降ったようで、あたしも神奈川方面で早い時間から飲んでいたら、19時過ぎにМDに戻ると、僅かの時間、チラリと降ってました。
夏の予報などまず当たらないのだから、冬くらい当てろよと。

>千代大海の役どころと決めつけちゃちょっと可哀想かも(笑)

綱を張って、30歳ちょいで土俵を去るより、名大関で36歳くらいまで頑張った方が、貴景勝的にはいいようにも思えますぜ。

>もうひとり強くなったのが、あたしがテレビ桟敷で応援してる若元春

いやほんと、10代から堀切(阿炎)と剛士(若元春)を応援していたものとしては、嬉しいかぎりです。
若元春は19歳で幕下優勝したのですが、10代での幕下優勝というのは、非常に珍しく、将来の大成を予感しましたが、まさか幕下にあんなに停滞するとは思いませんでした。
でも、今の活躍、いいですよねえ。
体型的に、昭和の名横綱・輪島をひと回り大きくした感じで、相撲っぷりも似てなくもない。
霧馬山、豊昇龍、若隆景らとの大関レースに食い込んでほしいものですな。

白鵬断髪式の特集。
本日:16時〜 テレビ東京で放送されますので、チェックください。

Posted by 三助 at 2023年01月29日 12:09
Yohkanさま。

>彼女も写ってないかと目を皿のようにしてw

画面に写り込まぬよう、注意しましたよ。(笑)ww

ていうか、我ら爺さん二人と、ばあさん一人しか居なかったんですもん。(^^♪
でも、あの一部分だけの動画では、どこやねん?ですよね。
あの、石川五右衛門が、『絶景かな。絶景かなぁー。』といったという南禅寺三門の上のつららですが、まあ、滅多に見れないかな。と、一人悦に入って、写しました。(笑)
本来の表側は、こんなもんです。
https://twitter.com/5In8pTqKB2aUK9k/status/1619547091105353730/photo/1

>で、まさかとは思いますが、警官と救急車に助けられたのは、まさじい。さんではないのですよね?(笑)

これも、Yohkanさんのご期待に反して(笑)、申し訳ないのですが、まさじい。は、スケートを楽しんで(^^♪、無事に帰宅いたしました。

何かと問題になってる京都のインバウンド連中も、疎水の辺りで、雪を珍しがってる、台湾の若者グループを見かけたくらいでした。
なぜ台湾って?? ですが、シナ語を話してたのと、我々の通行の邪魔にならないようにと、友達に声掛けしてるあたりが、シナ大陸の人間ではないな。と、思った次第で...。(笑)

Posted by まさじい。 at 2023年01月29日 13:23
To 三助さん

つい今し方、新エントリをアップしました。お手数ながら相撲部通信最新号をそちらにもご投稿頂ければ幸甚です。

貴地MDは少し降りましたか。あたしはカメラ片手に散歩して、増上寺の雪景色を撮るつもりでしたが、10年に一度の大寒波との触れ込みの割には、あいにくの天気でした。ホント、冬くらいは天気予報を当てて欲しいですよね。

むむむ、なるほど。貴景勝は名大関で長期間頑張るべきと。人生設計の観点から頷けますが、近頃は綱を張って成績が悪化すると、休場を繰り返して引退しませんのでねえ。ソレもひとつの人生設計かとw

堀切(阿炎)と剛士(若元春)と聞けばSMごっこ。バッカだなと思いますけど、魅力的なふたりです。若元春は輪島の相撲っぷりに似てると伺い、膝を叩きました。そうです!輪島に似てます。好きなんですよ、あのタイプ。ホント、大関レースに食い込んで欲しい贔屓力士です。

えええ?今、白鵬の断髪式やってるんですか!?見なくっちゃ。情報感謝します!

Posted by yohkan at 2023年01月29日 16:32
To まさじい。さん

爺さん二人と婆さん一人でしたか。嫉妬で身を焦がす必要はないっすね(笑)

で、南禅寺三門の上のつららでしたか。確かに絶景ですね。表側の写真も綺麗ですね。いいなあ、美しい京都の近くにお住まいで。羨ましいですよ。

春節のインバウンドにある種の恐怖を感じてましたが、台湾からの旅行者なら歓迎ですよね。通行の邪魔にならないようにと気遣うあたりは、日本人とよく似てますね。大陸からの連中ならわざとでも邪魔するでしょうw

Posted by yohkan at 2023年01月29日 16:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック