2023年01月18日

風の歌を聴け

会話に政治と宗教のネタは禁物と云う。ソリャそうだ。趣味嗜好の範疇に留まらず思想信条の違いともなれば、主張がぶつかり合い、往々にして険悪なムードを生む。

と云っても、頭を垂れ手を合わせれば済む宗教は兎も角、政治の方はついアレコレ語りたくなってしまう。政権が云々、パヨクが云々と文句をつけたくなる。

コレを我慢すれば徒然草の「腹ふくるるわざなり」で、身体精神の健康を害する。そこで一般社会生活では口にし難い文句を政治ブログの形で綴る。愛国画報もその類だ。

実際、モヤモヤした気持ちを絵や文章に纏め、アップロードするとスッキリする。まさに身勝手なストレス解消術であり、お付き合い頂く読者の皆様には感謝しかない。

但し近頃は、常々政治ネタに注意と関心を払うのは如何なモノか?とも感じる。文句を垂れながら無意識に救いを求めたとて、叶うことはないと知るからだろう。

てな訳で、今日は政治と無関係に、音楽を語る。先日訪れたコンサートについて書く。うふふふ、日曜日に藤井風の'Love All Arena Tour’に行ってきたのだ。

場所はさいたまアリーナ。収容人数3万7千の巨大会場を、土日とも観客でビッシリ埋め尽くすんだもの、さすがに当代きっての大スターだなと感心する。

12月に開始したツアーは全国16ヶ所を巡る。会場の規模に大小はあれ、普段はスポーツイベントなど開催するスタジアムが、どこも超満員とか。観客動員数は膨大だ。

おおお、羨ましい!と感じる風くんファンもいるだろうね。競争倍率は知らないが、チケットの入手は困難だ。ブログ主夫婦は幸運にも抽選でゲット出来た。

そして期待通り、いや、期待を遥かに上回るほど楽しめた。心安らぐ甘美な歌声とリズミカルな演奏に酔い、ノリノリで踊った。まさに夢のような素晴らしい催しだった。

旋律と歌詞に込められた愛のメッセージが魂の解放を誘う。至高の存在との融け合いが純粋な幸福感をもたらす。次々と披露する楽曲が「福音」として胸にずずんと響く。


kaze.jpg


ふむふむ、コレぞ、年代層や男女の違いを超え、万民に愛される所以か。言葉、文化の壁や国境を越え、世界で最も注目される日本人アーティストと成り得たか、と納得する。

J-POPの進化は目覚ましい。Youtubeを通じ現在、欧米やアジアで持て囃されるシティポップ(日本製ニューミュージック)の時代から約半世紀を経て、遂に藤井風が姿を現した。

と、ここまで読んで、何のこっちゃ?と首を捻る方々もいる筈。本人はデビューして数年だし、年末の紅白歌合戦に登場したくらいで、テレビで見掛けることは殆どない。

でも、知らない人は損していると思うよ。是非、Youtubeで検索して、風くんのミュージックビデオをご覧頂きたい。個人的には'Grace'、'まつり’、’死ぬのがええわ’あたりを先ずはお奨めしたい。


IMG_4200.jpeg

追)コレはコンサート当日のスナップ。会場内は全面撮影禁止だけど、1曲だけスマホの撮影許可があった。この辺りのサービス精神が嬉しい。





posted by yohkan at 13:26| Comment(18) | TrackBack(0) | エンタメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
✨✨✨✨✨💕💕風の歌を聴けば✨✨✨✨✨💕💕

今回シリーズの貴ブログは異色ですが、素敵ですねっ❗❗
『風の歌を聴け』、、、、題名自体が詩的ですが😁

ううむ、藤井風さんの歌曲の、ことなんですね。
もっとも、私は歌は大好きなんですが、藤井風さんのことはあまりよくは知らないです。
ニューミュージシャンですよね💖

◆ドイツの詩人哲学者ニイチェの芸術分類に、
『アポロ的』というのと、『ディオニュソス的』という分類がありますが、
この風さんの場合は『ディオニュソス的』なんでしょうね。🐱🐰
つまり聴衆を陶酔させ忘我の境地に導いてゆく、、、
つまり、風さんは、一種のシャ−マンと言えましょうか?
、、、、、
もちろん、それが悪かろうはずはありません。

風の歌を聴かれて、
『心安らぐ甘美な歌声とリズミカルな演奏に酔い、【ノリノリで踊られた】』

それから、『次々と披露する楽曲が【福音✨】として胸にズズンと響く』

❗❗❗本当に素晴らしい❗❗❗
まあ、音楽は、、或る意味では『宗教』に近い😅🐱🐱🐺🐺
。。。。もちろんそれでいいと思いますよ。

◎風の歌 ただ聞くほどに 酔いしれて 汝(いまし)も忘我の 境地に酔うや
Posted by 櫻井結奈(さくらいユーナ) at 2023年01月18日 19:43
To 櫻井結奈(さくらいユーナ)さん

素敵でしょ。村上春樹さんの小説からちゃっかり題名を借りちゃいましたよ、『風の歌を聴け』なんてw

えっ、ご存知ないですか。是非、お聴き頂きたいなあ、風くんの歌。『ディオニュソス的』って、陶酔的、創造的、激情的なんですってね。はい、ズバリ、ソレです!仰る通り、音楽は宗教に近いのかも。って、実際、そんなイラストになっちゃいました。

> ◎風の歌 ただ聞くほどに 酔いしれて 汝(いまし)も忘我の 境地に酔うや

ううう、藤井風の曲のみならず、歌人ユーナさんの傑作に酔いしれるあたしです。ありがとうございます!

Posted by yohkan at 2023年01月18日 20:47
Yohkanさま。

お二人で酔いしれられてるところに、恐縮ですが、藤井風???
まったく存じ上げませんでした。(^^♪
まあ、もうとっくに現世とは縁の薄くなったまさじい。ですので、不思議ではありません。

で、早速、'Grace'、'まつり’、’死ぬのがええわ’を、拝聴いたしました。
が、残念ながら、まさじい。には、「福音」は、訪れませんでした。(´;ω;`)
あいみょんを愛し、エド・シーラン大好きのまさじい。ですので、そんなに、現世とは乖離してないと思ってたのですが、残念です。
いつの間にか、Yohkanさまのような現役時代と、共感できなくなってしまったのかと....。(´;ω;`)
Posted by まさじい。 at 2023年01月18日 21:58
To まさじい。さん

えっ、ご存知ない。で、ミュージックビデオをご覧になっても。福音なしでしたか。そりゃ残念ですが、コレばかりは好き好き。現世との縁の薄さは関係ないでしょw

でも、あいみょんやエド・シーランがお好きなら、まだどっぷりと現世に未練を残しておられるような気が・・・。あいみょん、いいですよね。別に好みのタイプとは感じないけど可愛い子だし、「君はロックを聴かない」って曲が大好きです。なぜか懐かしさに胸を締め付けられちゃいます。

Posted by yohkan at 2023年01月19日 08:56
Yohkanさま。

いま、「君はロックを聴かない」を聴きながら(笑)、投稿してます。(^^♪
確かに懐かしい感じですね。

ところで、初場所、大変な事態になってきましたね。
三助師匠も、あまりのことに、言葉を失われてるのでしょうか??
最後まで目の離せない展開ですね。楽しみます。(^^♪
Posted by まさじい。 at 2023年01月19日 21:50
こんばんは。

新エントリーですが、まさじいさんよりはるかに若輩のあたしですが、恥ずかしながら、存じ上げませんでした。
若い頃でも、サザンとかユーミンとか、ああいったホール・スタジアムクラスのアーチストは、リスペクトはしても、見には行かなかったんですよねえ。
へそ曲がりなもので、すみません。
未だにクレイジーケンバンドなどは見に行きたいとか思ってますけどね。
とはいえ、ROXY MUSICなどを愛聴されたyohkanさんのセンスを信頼して、聞いてみることにします。
紅白出演で埼玉アリーナクラスといえぱ、既に関脇クラスでしょうかね?

さて、初場所ぱまさじいさん書かれた通り、大関の連敗で、混戦加速。
こうなると、全くわかりません。
朝乃山にも土がつき、3月の幕内復帰にはもう負けられません。

相撲中継録画を見ていたら、合間のニュースで、久しぶりにスカッとしたニュースを見ました。
既に見られたと思いますが、週刊朝日が部数7万5千足らずに落ち、5月で休刊とか。
今後はAERAに注力とのことですが、こっちだって読者層は丸かぶりの高齢層でしょうから、新聞屋もたたんで、不動産屋に集中すりゃいいのに(笑)
Posted by 三助 at 2023年01月19日 22:55
To まさじい。さん

「君はロックを聴かない」を聴きながらのご投稿でしたか。忘れかけていた青春時代の感性が蘇りますよ。半世紀前の感性が(笑)

初場所の優勝を誰がひっさらうのか、あと3日、何が起こるか、さっぱり分からなくなりましたね。実に面白い展開です。相撲が大好き!
Posted by yohkan at 2023年01月20日 06:07
To 三助さん

ともに Roxy Music を愛したわれわれではありませんか。是非、藤井風をお聴きくださいませ。Bryan Ferryよりずっと安定した歌声ですよ(笑)

貴景勝が予想通りの脆さを見せたりw、期待のアビトヨが負けたり、大混戦ですね。へちゃむくれの阿武咲がだんだん二枚目風に見えてきましたよ(ンなこたぁないかw)

> 既に見られたと思いますが、週刊朝日が部数7万5千足らずに落ち、5月で休刊とか。

ぶふふふ、嬉しいニュースですね!ついでに新聞も休刊すればいいw

今時、自宅で朝日新聞を読んでる人も稀でしょうけど、職場が購読しているケースはまだある筈。ひとつひとつ解約したいものですね。

Posted by yohkan at 2023年01月20日 06:20
藤井風さんって
「どこにいたの 探してたよ 連れてって 連れてって」

『きらり』という歌でしたっけ?
藤井風さんの歌はあいにくこれしか聞いたことがないので…でも、爽やかで印象に残る歌だと思います。

が、私の今の気分はコレに近い

福山雅治
「妖」
https://www.youtube.com/watch?v=i7M2e7VTyX4

安倍さんがいない私はいつまで"人"でいられるのか?
いつか自分で自分を壊してしまうかもしれない

パチンコホールの倒産が過去10年で最多、大淘汰時代に突入か

https://news.yahoo.co.jp/articles/45a6f2ac5427940b32d62001e4068ff9dd8ed3cf

私、一度もやったことないわ

スマホで出来るようになった競艇、地方競馬とかのほうへ客は流れているからじゃね?

街の美観を損ねてるからなくなってくれるのに越したことはない
電気も食うからマジいらね

現役共産党員、党首公選を要求 20年超の「志位体制」疑問視

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023011900954&g=pol

日本共産党(赤旗)「党首選を主張した人間は党規約に反している」「党の内部問題は党内で解決」「党の決定に反する意見を勝手に発表してはいけない」

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2023-01-21/2023012104_03_0.html

はぁ?
投票制にしたら派閥ができるって?
派閥が出来て何が悪いの?わかんないなぁ
こんなバカげた言い訳通るのは頭のイカれたパヨク相手くらいなもんじゃね?

自民のすごいところは党内でも真逆の考えを持ってるのに、いざ選挙となると結構まとまってるのよね
石破や村上みたいな変な議員もいるが、共産党よりは多様性があってまだまともに思えるわ

何度でもいいますが、良い子の皆さんは絶対アカに関わってはいけません。関わったら人生台無しになることは保障します。
アカに関わることを思えば、親御さんは多少の夜遊びは許してやってください。

子供が選ぶこんな大人にはなりたくない有名人トップ10(2010)
https://livedoor.2.blogimg.jp/netouyonews/imgs/d/3/d36961a0.jpg

ダントツ一位はルーピー鳩山

「自立しろよ」とか子どもに言われてるし…
民主党に入れたようなバカな親のマネはするなよ
Posted by 黒猫 at 2023年01月21日 15:54
To 黒猫さん

はい、そうです。藤井風って「きらり」の人です。アレをCMに使ったホンダの何とかって車がバカ売れしちゃったんですよねw

ふむふむ、福山雅治の「妖」ですか。初めて聴きました。グッとくるなあ、♪♪ 生まれてこなければ『生きてなければ』、こんな孤独さえも『知らずにいれた』・・・、うう、深いっすね。安倍さんのいない世界を表現してくれたのかしらん?

パチンコ屋が倒産するのは当たり前。あと5年も経てば全滅するでしょう。客は高齢者ばかりですもんw

うん?「党首選を主張した人間は党規約に反している」「党の決定に反する意見を勝手に発表してはいけない」って、さすがは全体主義の共産党。怖い組織ですね。自由の圧殺する事でしか成り立たない共産思想であります。

> 供が選ぶこんな大人にはなりたくない有名人トップ10。ダントツ一位はルーピー鳩山

うぷぷぷ、子供は正直!(笑)

Posted by yohkan at 2023年01月21日 19:08
yohkan様

福山雅治さんの「妖」は「霊媒探偵 城塚翡翠」というドラマの主題歌でした。

主役の清原果耶さん、清楚系の美人さんですよ(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=oZhb79T0RgU

例のcoladoの問題に杉田水脈議員が参戦したようです

https://twitter.com/miosugita/status/1616572973443592193?s=46&t=Xac5X7OO13OoQvJsnXqe9Q

マスコミ「杉田を叩きたい、でもこの話題を上げるわけにはいかない・・」

杉田水脈議員の政務官という名の首輪を外して解き放ってくれたマスゴミに感謝するぜ!
バカだね〜マスゴミは
これぞ「藪をつついて蛇を出す」?
Posted by 黒猫 at 2023年01月21日 23:35
To 黒猫さん

ほほう、福山さんの曲はドラマの主題歌でしたか。おっ、この女優さん、以前にNHKの朝ドラで見ましたよ。大人びてるけど、まだ10代じゃなかったかな。確かに清楚系の美人さんですね。

>例のcoladoの問題に杉田水脈議員が参戦したようです

よおおっし!この問題こそ、杉田議員が長年戦ってきた敵の本丸。行け、ミオさん!

そうか、政務官の首輪を外したのはマスゴミでしたね。杉田さんを攻撃したいけど、Colaboに触れちゃマズいし・・・ってのがマスゴミの本音か。ざまみろです(笑)

Posted by yohkan at 2023年01月22日 06:38
ひろゆきが正論吐いてる…

ひろゆき氏「娯楽として私立に行くことを税金で払う必要ない」と断言! 東京都が私立中学の学費助成へ疑問

https://news.yahoo.co.jp/articles/9df29357255740ba3d4da9effc0b2be18a5a5133

公立はわかるが、私立に対する助成はイミフ
どう思いますか?東京都民の皆様

わざわざより金のかかる私立を選ぶ理由は目指したいものがあるのでどうしても行かざるを得ないとか事情はあると思うので、娯楽というのはちょっと言い過ぎだと思うが、いわゆる個人的な事情に公金を使うというのはイミフだと思う。

「一般庶民は外国人労働者がいてくれた方が助かる」→ひろゆき「安い外国人で何とかしようというのが間違ってる」「人前で喋る人は頭を使った方がいいですよ」

https://twitter.com/n3iwmGXEEdbfaJj/status/1611943408205205504

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1611940391380750337/pu/vid/1280x720/er1sbTWSkyiG6_nN.mp4

正直、ひろゆきは好きではないが、これは正論だと思う
こてんぱんに田端とかいうバカを論破している
要するにひろゆきは田端とかいう輩を「バカ」と言ってるのね

移民政策で終わったヨ−ロッパ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1613188311044231176/pu/vid/1280x720/oaa6qkbRK_5LuXGk.mp4
Posted by 黒猫 at 2023年01月22日 11:19
こんにちは。

黒猫さんの書かれた、ヒロユキのコメントは、その通りですね。
私学助成については、昔から憲法判断での争いもあり、疑問も常に寄せられる。
ヒロユキとかホリエモン、東国原、橋下徹とかは、真っ当な正論を述べるケースもあり、一概にあっちの人という人格的な判断はできないと思うのですよね。
これが、蓮舫や菅直人なんかなら、やつらの反対が正しいと、シンプルなんですけどねえ(笑)

>Bryan Ferryよりずっと安定した歌声ですよ(笑)

フェリーさんのあのふにゃふにゃ納豆ヴォーカルは、あれがいいのではありませんか(笑)
あたし90年代のJ-POPから2000年代のクレイジーケンバンドくらいから、アップデートされてないんですよ。
インディーズっぽいのなら、好きなのはたまに出ますけど、さすがにライブまでは行ってないなあ。
こんど、どっかのネエさんでも誘って行こうかしらん(苦笑)

さて千秋楽。
協会も番付の差は大きくとも、さすがに相星で残る2名の直接対戦を組ました。まあさすがに当然か。

好取組五番。
北青鵬-朝乃山(十両)
平戸海-玉鷲
遠藤-若元春
阿武咲-豊昇龍
琴勝峰-貴景勝
阿炎ちゃんも楽日に勝ち越しをかけるザマになりましたが、初優勝後に宴会続きだったのもしゃあないでしょう。
モンスター北青鵬と朝乃山の十両の取組も興味深い。
Posted by 三助 at 2023年01月22日 12:03
To 黒猫さん

ひろゆきさんの云う通り。なぜ私立に助成するのか、コレ、単純に文科省や自治体が天下り先をゲットしたいだけでしょ。こうやってクズ役人どもが税金を食い散らかすのですよね。

東京都なんて私立が乱立してます。幾らカネが余ってるからって、無茶するなよ、と腹立たしいです。

>移民政策で終わったヨ−ロッパ

ヨーロッパの大失敗を今から真似してどうする。外国人労働者も移民もいらねえ。邪魔ですもんw

Posted by yohkan at 2023年01月22日 20:54
To 三助さん

うぷぷぷ、仰る通り「蓮舫や菅直人なんかなら、やつらの反対が正しい」って、その通り。ヒロユキとか、ホリエモンとか、たまに頷かざるを得ない正論をびしっと吐いてくれますね。面白い連中です。

フェリーさんのふにゃふにゃ納豆ヴォーカル、アレの魅力は認めます。とは云え、新しい音楽をお聴きになるのを薦めます。どんどん進化してますよ。ネエちゃんを誘うのに、今更、納豆ヴォーカルじゃないと思うな(笑)

で、本日の大相撲。貴景勝、頑張りました。堂々の大関らしさを示しました。琴勝峰も真っ向勝負が潔かったですね。阿炎ちゃんも豊昇龍も勝ち越したし。朝乃山も優勝した。素晴らしい千秋楽となりました。

ひとつだけ、気になった点。阿武咲はわざと豊昇龍の曲げを掴んだようにも見えました。豊昇龍が星を買ったんじゃないでしょうか(って考え過ぎですかね)???

Posted by yohkan at 2023年01月22日 21:05
Yohkanさん、

このエントリー話題は今一付いて行けませんでした。
藤井風の楽曲、編曲、歌声は中々で、嫌いではありません。

私が不思議なのはYohkanさんは欧州、米国と滞在歴がお長いのにJ-POPにも明るいことが不思議でした。

私はBeatles世代ですし、洋楽育ちで海外在住長かったので演歌、和風POPS,今やJ-POPって今一馴染めないんですよね。

それでも山下達郎/竹内まりや、ユーミン、サザンなどは好きですが・・・

藤井風ってYohkanさんご首推薦ですし、編曲がよさげなので今度真面目に聴き込んでみます。



今日の千秋楽はどの一番も見応えありましたね。

仰る通り、それなりの力士がそれなりの結果を出しましたし、極めつけは貴景勝がすんなりすくい投げで琴勝峰を投げ飛ばして堂々の優勝ですね。

優勝インタビューの発言も頭の良さを感じさせるもので見直しました!

横綱としてどこまでやれるかは一寸疑問符が残りますが、三役席を空けて大いに新顔登用しないといけませんね。

Posted by tropicasso at 2023年01月22日 22:44
To tropicassoさん

いえいえ、J-popについては全然明るくないです。ネット情報も少なく、Youtubeは想像すら出来ぬ時の海外住まいは、日本の日常とスッパリ離れざるを得ませんでしたのでね。

若い頃は洋楽ばかりで、日本のポップスごときは猿真似じゃねえか、と生意気を云ってました。J-popも聴くようになったのは、iTunesもがサブスクビジネスになった頃からで、割合最近の話。髭ダンについては最近まで漫才の髭男爵と信じてたくらいで、までよく分かってませんw

藤井風は家内が惚れ込んじゃってるので、一緒に聴くようになりました。で、曲もメッセージ性もいいなあと感心しきり。J-popがついにここまで来たのかと驚きました。お聴きになったら楽しめますよ、きっと。

ホント、昨日は充実の千穐楽でしたね。最後の取組、貴景勝の勝利が素晴らしかったです。いつもの突き押しじゃなくて、ぶん投げてキメたところに大関の成長を見ました。

え?横綱になれるのですか?照ちゃんに対抗するもうひとりの横綱が欲しいのは分かりますけどね、まだ早いような気も・・・。もっとも、相対評価で番付を決めるのが大相撲ゆえ、今なら横綱昇進もアリでしょうね。貴景勝、ますます頑張れよ!

Posted by yohkan at 2023年01月23日 09:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック