2022年11月03日

「円安ガーッ」の叫び

敗戦で膨大な資産を失った日本にとって、復興こそが大命題だった。官僚は不眠不休で知恵を絞り計画経済を主導し、経営者は汗まみれで金策に走り回り設備投資に励んだ。

サラリーマンは24時間勤務体制下で、死をも恐れずぶっ倒れるまで働いた。工場労働者は肉体の限界に挑みつつ、血飛沫を浴びながら機械と格闘した。その光景はまさに戦場だった。

この全国民の血と汗と涙がもたらした成果が、輝ける高度成長期だ。1950年代半ばから70年代初頭、わが国の経済成長率は毎年10%近い驚異的な伸びを示した。

と云う話は嘘じゃない。決して嘘ではないけれど、高度成長期を語る時、往々にしてうっかり忘れる大事な事実がある。1ドル=360円、当時の固定為替レートだ。

若い世代はピンと来ないだろうが、円が割安だったから日本は復興を成し得て、更に豊かになったのだ。過去の為替推移を見よ。1ドル=100円前後は近年の傾向に過ぎない。

献身的労働の尊さは認めるにせよ、ソレだけで経済規模がぐんぐん大きくなる筈はない。身も蓋も無いもないが、円安こそが高度成長をもたらした主因だ。

現在の米ドル独歩高による円安は、固定相場時代のソレと性質が違うが、経済的恩恵は共通する。先ず輸出利益や保有対外資産が生む収入の増加がGDP拡大に寄与する。

さらに高橋洋一先生や国民民主の玉木代表の主張通り、外為特別会計が生む為替実現益40〜50兆円を政府がゲットすれば、新技術開発や防衛力強化などに活用も出来る。

加えて大手製造拠点の国内回帰を促す点も見逃せない。雇用環境改善や国民経済好転の大きなメリットを考慮すれば、輸入価格上昇のデメリットごときは取るに足らない。

にもかかわらずだ。反日野党もマスゴミも「円安」を問題視して政府・日銀を責める。輸入食品など身近な値上げを騒ぎ立て、情弱・高齢者の不安を煽る姿勢が浅ましい。

なかにはドル換算所得の国際比較で日本は低賃金国だと喚く声もあり、顔ぶれを見れば、野口悠紀雄、浜矩子、藤巻健史など、いつもの香ばしいセンセイ方だったりするw

詰まるところ「円安ガーッ」の叫びは、「アベガーッ」「モリカケガーッ」「統一教会ガーッ」に続くパヨクのスローガンだ。背後には敵国勢力ありと思えば分かり易い。


yenyasuga のコピー.jpg


金融緩和を直ちに止めよ、利上げせよ、と喚く立民議員や日経新聞は、特亜の代弁者に違いない。円高デフレ不況によるわが国の弱体化こそが彼らの狙いだろう。

「財政健全化」なるもっともらしいお題目を掲げ、円高誘導と緊縮財政と増税で日本国民を虐め抜いてきた財務省・日銀の過ちを、二度と繰り返させてはならない。

幸いにして米国は、インフレ克服に向け輸入物価を抑制すべくドル高を維持したいし、国際社会から中国を切り離す意味で、円安による日本製造業の国内回帰を歓迎している。

ゆえにドル高・円安傾向は当分不変と見るが、怖いのはワイドショーなど偏向番組の煽りで、世間に「円安ガー」ムードが広がり、政府がそっちに引きづられることだ。

ただでさえアタマ大丈夫か?状態のキッシーが円安誘導に舵を切り、日本復活のチャンスを潰さぬか、と不安で仕方がない。なにしろ、根っからの媚中内閣だしね。






posted by yohkan at 11:41| Comment(46) | TrackBack(0) | 投資・経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Yohkanさま。

新スレッドUP、お疲れ様です。(^^♪

>詰まるところ「円安ガーッ」の叫びは、「アベガーッ」「モリカケガーッ」「統一教会ガーッ」に続くパヨクのスローガンだ。背後には敵国勢力ありと思えば分かり易い。

ほんと、これに尽きますね。(^^♪
こんな奴らに、負けてはいけないのです。!!!

でもねぇ、残念なことに、私の周りでも、マクロ経済と手前んちの家計をいっしょくたにするジジババが、居るんですよ〜。(´;ω;`)
ザイム真理教の熱烈信者ですしね。(笑)
Yohkanさんの、ご懸念どおり、ふらふらキッシーが、国民の声を聴くのだ!とか何とかいって、こっちに引きずられないか、心配でたまりません。
早く引きずりおろす手段は、ないものだろうか。(´;ω;`)
Posted by まさじい。 at 2022年11月03日 12:33
エントリー更新、お疲れ様です。

岸田さんも、この為替変動については、口先介入程度はやっても、今のところさほど敏感なアクションは取りたがってないようにも見えますが、どうなんでしょう?
財務省主導の財政健全化スタンスは明確でしょうけどね。

浜矩子って、紫頭のおばはんですか?
久しぶりに名前を聞きましたが、このおばはん、主張が当たったことないし、ひん曲がった口から出る言葉と逆が正しいっていう、朝日みたいないい指標にはなりますな(笑)

円安で若干不安なのは、シナ系の土地や機微技術の買収。
この辺は、政府がきちんと対策を講じてほしいですが、シナだけを狙い撃ちにした規制は難しいんでしょうねえ。

さて気象速報。
愛国画報別冊月刊気象速報短信11月号
気象庁の10月の気象データがまとまりました。

【東京】   (平年値)
2022年
10月17.2(18.0)
9月 24.4(23.3)
8月 27.5(26.9)
7月 27.4(25.7)
6月 23.0(21.9)
5月 18.8(18.8)
4月 15.3(14.3)
3月 10.9(9.4)
2月  5.2(6.1)
1月  4.9(5.4)
2021年
12月 7.9(7.7)
11月13.7(12.5)
10月18.2(18.0)
9月 22.3(23.3)
8月 27.4(26.9)
7月 25.9(25.7)
6月 22.7(21.9)
5月 19.6(18.8)
4月 15.1(14.3)
3月 12.8(9.4)
2月  8.5(6.1)
1月  5.4(5.4)

10月は上旬低く、中旬平年並み、下旬だいぶ低く、月間通して平年を0.8度下回り、秋が進むのが急速でした。
10年移動平均で秋の東京を見ると、10年前の2012年秋がピーク高温で、そこから既に0.8度も低下。
各種データから、夏冬も含め、東京の高温は2010年前後がピークですが、30年移動平均で見ると、現在もピーク水準。
この辺の見方により、現状の評価が異なってきますね。
スパンを30年にとると、顕著な昇温期である90年代が入ってきますので、現在もピークとなってしまうわけですね。
ちと細かく理屈っぽい説明になりました。
Posted by 三助 at 2022年11月03日 12:36
To まさじい。さん

早速のコメント、ありがとうございます。ホント、「円安ガーッ」と叫ぶ、こんな人たちに負けちゃいけません。

でも、ぐらぐらキッシーのことゆえ、いつ転ぶか分からない。アベノミクスをしっかり継承する気はなさそうだし、日銀黒田さんの任期満了も半年後に近づいたし。ああ、安倍さんさえいらしたらなあ、とまた涙。

で、周囲にいますか?、マクロ経済とてめえの家計を一緒くたにしちゃう情弱ジジババが。ザイム真理教に染まっちゃってるのですね。ううむ、ワイドショーの破壊力は侮れませんね。怖い、怖い。

Posted by yohkan at 2022年11月03日 12:44
To 三助さん

財務省メンバーに囲まれ、財政健全化の重要性(?)を日々吹き込まれているキッシーが、いつ円高を目指すか分からず怖いですよ。円安による日本経済復活のチャンスを、あっさりぶっ壊しちゃいそうで。

はい、浜矩子って紫頭のブチャイクオバハンです。確かに常に主張が反日的で破壊的ゆえ、朝日新聞に近いかも(笑)

円安であろうとなかろうと、外国人による土地・不動産売買には規制をかけて当然。野放しには出来ませんよね。

さて、気象特集速報の最新号アップ、ありがとうございます。ご指摘の通り、先月は「秋が急に進んだな」と感じました。それでも気温は例年とそう変わりはなかったのですね。

へええ、夏冬含め2010年頃が東京の気温のピークでしたか。で、ソレが今まで続いているなら、いずれ下降傾向を辿るんですかね?そうなった時、温暖化説にしがみつく連中が何を言い出すか、楽しみですw

Posted by yohkan at 2022年11月03日 12:55
Yohkanさん、

今日の話題は円安ですね。

変動為替相場制に移行して35年以上経過していますし、最早それなりに定着してますね。

相場変動が大きければそれなりに長短所が出て来るのは仕方ないので個人ベースでは短期で喜ぶか我慢するしか対応策はありませんね。

海外旅行は不利ですが、その代わり国内旅行に行けば新しい発見が間違いなくあり日本を見直す良い機会でしょう。その上、GDP増加に直結します。

マクロ経済では円安はプラスに働くし、「近隣窮乏化」になるので中韓にとっては痛手ですから経済安保上はメリットありますね。在外製造業の国内復帰ですね。

韓国は膨大なドル債務があるのでウォン安は避けたいので、日本との比較では断然不利が継続します。

従い、日本は暫し円安放置で問題ないでしょう。

寧ろ、バブル後のGDP低迷が諸悪の根源なので国内消費を伸ばす為にも財務余力のある多くの企業は社員賃金を大幅に上昇させる努力をするべきでしょう。「社長さん、頼みまっせ!」

岸田政権では無理ですが、「GDP年5%成長で14年で2倍、22年で3倍増の豊かな日本」を目指すべきです。

消費が増えれば税収も上がります。プライマリーバランスという嘘のレトリックは完全否定して新しい発想で取り組まないと取り返しのつかない事態になりますね。

それと日本人が大好きな「安値信仰」とは完全決別しないとダメですね。

Posted by tropicasso at 2022年11月03日 14:00
yohkanさん、いつもご愛読ありがとうございます。

>へええ、夏冬含め2010年頃が東京の気温のピークでしたか

付録にも記述しましたように、10年単位ではピークアウトですが、30年単位では現状もピーク水準。
気候変動というのは、今年やこの10年というショートレンジのとらえ方は危険ですので、ヒートアイランド現象ピークアウトと断じるのは、まだ早計やもしれません。
トレンド的には、猛暑、暖冬は90年代〜2010年あたりという感じではありますけどね(東京限定)。

円安批判への違和感とともに、ちょっとどうなの?と思う論調が、インフレ物価高批判。
ご承知の通り、3%前後になろうかという我が国のインフレ率ですが、先進国中では最優等生の国。
そもそもがアベノミクスと黒田総裁の強力タッグをしても、インフレターゲット2%すらなかなか達成できなかったわけで、ようやくにしてターゲットを越えたと。
30年前後のデフレ円高時代のツケが、急激に出てきているとすれば、円安や物価高でのデメリットの大きい業界などを一時的にサポートすればよし。
物価高、外国人労働者減少は、必ずや賃金上昇につながるはずで、既にその萌芽は見えてきています。
安倍さんが存命であれば、喜ばれていることでしょう。
Posted by 三助 at 2022年11月03日 14:12
To tropicassoさん

為替変動で得する人、損する人がいて当たり前。変動相場制である以上、政策が云々と政府にイチャモンつけてもはじまらない。いずれにせよ、マクロで見れば、円安の継続はメリット大です。

自国通過安が「近隣窮乏化」を招くのは事実ゆえ、周辺国が抵抗するのは分からないでもないですが、反日野党やマスゴミの騒ぎ方は異常ですね。敵国の手先です、と名乗ってるようなもんでしょw

プライマリーバランスネタで日本を経済「小」国化する試みには、もうウンザリ。バブル期は遠い昔で、もはや経済大国と胸張るほどでもない。財務省も天下り先の確保など目先の省益ばかり追わず、そろそろ日本経済復権に頭を切り替えるべきですよ。

ちなみに賃金は遅行指数であり、景気がよくなり人手不足になれば自然に上がります。政府が企業に賃上げ要求するなんて間抜けの見本です。安倍さんは労働組合頼みの野党の勢力を削ぐため、「3%上げろ」と、ワザとやったのだと理解はしますが(笑)

Posted by yohkan at 2022年11月03日 15:13
To 三助さん

あたしもインフレ物価高批判には面食らってます。実際、エネルギーや生鮮食品を除くコアインフレ率なら、現状でも1%前後じゃないでしょうか。デフレ脱却こそが大事だと政府を批判していた面々が突如、金融緩和を止めて金利を上げろ!と喚くのはヘンですよねw

仰る通り、円安や物価高でデメリットの大きい業界などを一時的にサポートすれば、当面の問題はない筈。円安による景気拡大を享受しつつ、安倍さんがお導き下さった政策に感謝の祈りを捧げましょう。

>気候変動というのは、今年やこの10年というショートレンジのとらえ方は危険ですので、

30年、あるいは50年とか100年と云った長期で捉えるべきなのでしょう。平安時代は今より気温が2,3°C高かったと、どこかで聞きましたが、この手の話って温暖化を論じる時、絶対に登場しませんね。産業革命以降しか扱わず、ひたすらCO2にケチつける理論て、一体なんなんだよと思います。胡散臭いですw

Posted by yohkan at 2022年11月03日 15:25
Yohkanさま。三助師匠。

>円安批判への違和感とともに、ちょっとどうなの?と思う論調が、インフレ物価高批判。

これって、本当にひどいですよねぇー。
テレビをつけりゃ、どのチャンネルも、パンが値上がり、バターも値上がり、ジャムも....。のオンパレード。(´;ω;`)
うちのかみさんなんかも、こうなんでも値上がりして、円は安くなるし、どうするの??と、嘆いております。(笑)
で、インフレターゲット論を説明しようと試みますが、まあ、無理ですね。(^^♪(笑)
年金も上がらないのに、どうすんの??で、撃沈です。(笑)
でも、この政策をとったのが、アベノミクスであり、これらに反対してるのが、立憲民主や共産党だというと、おとなしくなりますが。(^^♪(笑)(笑)

師匠の
>物価高、外国人労働者減少は、必ずや賃金上昇につながるはずで、既にその萌芽は見えてきています。

これ、もう見えてますね。(^^♪
最近のパート時給の上昇は、すさまじいものがあります。
賃金全体の上昇につながり、景気が良くなって欲しいものです。
Posted by まさじい。 at 2022年11月03日 15:36
To まさじい。さん

そうそう、テレビは毎晩のようにやりますね。パンの値上げが30円とか。凄くミクロな話ばかり持ち出してw、円安が悪い、日銀黒田が悪いとバカのひとつ覚え。アホらしいです。

奥様もアベノミクスの有難さは実感されていらっしゃる筈。ちなみに年金はインフレ持続時はその率に伴い上昇します。そういう決まりになっています。

あれだけ長年上がらないと云われていた「パート時給」が着実に上がっているのですね。勤労者の皆さんは年末のボーナスも増え、来春の定期昇給にも期待が持てるでしょう。景気がよくなりますよ。株価も上がるといいなあ。

Posted by yohkan at 2022年11月03日 16:22
🐱🐯🐱🐯秋の夜半に🐱🐯🐱🐯

統一教会の話題も、少し下火になりましたね。、、、、あんなもん、どうでもいい!

今回ブログの命題は、地味?ですけど、非常に高い見識から述べておられ、是非とも
多くのかたに読んでいただきたいと思います。
高度経済成長を支えていたのが、当時の 一ドル365円であったと言うのも、専門知識による斬新な
意見で、非常に参考になりました。

◆ところで、恥ずかしながら、私は、大学生時代は経済学・経営学を学びました。、
(いや、身を入れては学ばなかったですね)(笑)
当時の授業内容を思いだすたび、鬱陶しい気分になりますわ(笑)
国際金融論、近代経済学・予算統制論・会計学・工業経営論、会社法、税法、商法、貸借対照表の見方。。。。。等々 等々、、、、、

まったくアタマがくるくる回って、パニックを起こすような履修項目です。🐙
私は、しまった!!進学コ−スを間違ったぁ!!と何度も思いましたね。🐜
ですから、大学生時代は、本論の勉強はなおざりにして、図書館で面白い小説ばかり読んだり、
歌ったり、ランバダ踊ったり、海で遊んだりしてました。(笑)💕
しかし、いちおう正規の授業内容も単位を取り、なんとか卒業はできました。(冷や汗)🐢

しかし、今から思えば,大学生時代は、上記の履修項目も、本腰を入れて勉強すれば良かった、と
思っております。(そうしておれば、今回ブログの命題にも、気のきいた意見も言えたでしたのに(笑))
もちろん、場合によっては、ざっくり批判的意見も言ってたかも、、、、(笑)

◆まぁ、、円安のメリットのひとつは、外国人労働者が減ることでしょうね。
ああいう人たちは、出て行って欲しい!  

◎ほろ苦い 思ひ出もよぎる 秋の夜半 ただ、これからの 幸せ嬉し
Posted by 櫻井結奈(さくらいユーナ)  at 2022年11月03日 19:31
To 櫻井結奈(さくらいユーナ)さん

いやいや、高い見識などと仰られるとお恥ずかしい。あたしは偶々、海外で仕事をしてたので為替変動を常に気にしていたし、円安はメリット大と経験的にを感じるだけです。また1ドルと聞いて、条件反射的に大昔の「360円」が頭が浮かぶのは、年寄りの証拠かもw

ユーナさんは経済学・経営学を専攻されましたか。てっきり文学部で和歌や古典を学ばれた方かと思ってました。うん?ランダバを踊って海で遊んだ?意外にも情熱的な青春時代を送られたのですね。

あたしも商学専攻だったので、国際金融論、近代経済学・会計学、会社法などなど一応wやりましたよ。社会に出てからソレなりに役立ったのは、税法や簿記などベーシックな科目でした。まったく無意味だったのはマル経かな(笑)

仰る通り、円安で外国人労働者が減るといいですね。彼らが減れば、日本人若年労働者の給与は上がる筈です。

素敵なお歌ありがとうございます。「ただ、これからの 幸せ嬉し」、実感こもってますねえ。この幸せ者め!w

Posted by yohkan at 2022年11月03日 21:12
Posted by キラーT細胞 at 2022年11月04日 10:38
To キラーT細胞さん

楽しい動画のご紹介ありがとうございます。安倍さんの裏話に笑えました。

笑えましたけど、安倍さんの笑顔を見るうちに、うるうるしちゃいましたよ。寂しいです。とても寂しい。暗殺事件を思い出すと、絶望的な気持ちになります。正直云うと、日本終わったな、って感じます。
Posted by yohkan at 2022年11月04日 13:47
>キラーさん

お勧めの動画、初めて見ました。
小泉さんの映画館ガラガラ話などは、思わず爆笑ですが、yohkanさんと同じく、安倍さんの爽やかな笑顔がもう永久に見られないと思うと、ついうるうるしてしまいます。
日本や世界が、失ったものの大きさを実感するのは、まだまだこれからなんでしょう。
Posted by 三助 at 2022年11月04日 18:31
To 三助さん、キラーT細胞さん

キラーさんご紹介の動画、笑いながらも涙が流れるのですよ。

>日本や世界が、失ったものの大きさを実感するのは、まだまだこれからなんでしょう。

失ったものの大きさを知る時、ソレを取り戻す術はない。悲しいです。とても悔しくて、とても悲しいです。これから幾度も幾度も泣いてしまいそうです。

Posted by yohkan at 2022年11月05日 19:28
yohkanさん
三助さん

 私もあの動畫を見た時、笑ふと同時に悲しく寂しい想ひをしました。けれども、アメリカの大統領と雖も過去を變へる事は不可能ですし、亡くなつた人は二度と戻つては來ません。國を思ふ人達がいつまでもうなだれてゐたのでは、安倍さんの御靈樣も悲しむでせう。前を見詰めませう。
 話變つて氣懸かりな情報があります。若しかすると明日プーチンが事を起すかも知れないと云ふのです。こちらのサイトにある11/3 長谷川幸洋×高橋洋一 中村逸郎 「ロシアウクライナ惡夢のシナリオ プーチン核使用Xデー」と題する動畫を御覽下さい。7分52秒邊りからです。
https://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/18804dcebf6a26054c57cd041ab53ff5
 杞憂に終つて欲しいですが、現在世界が核戰爭の危機に直面してゐるのは儼然たる事實です。なのに我國の首相と來たら、アメリカが必ず守つてくれると信じ切つてゐる馬鹿で御人好しの岸駄馬ですからね。洵氣の滅入る話ですが、我が祖國は此の日本國のみ、日本が滅びるなら共に滅びんと覺悟を決めるしかありますまい。
Posted by キラーT細胞 at 2022年11月05日 21:55
To キラーT細胞さん

安倍さんの御霊様も悲しむ。と聞けば、じっとうなだれたままではいられませんね。はい、とりあえず涙を拭きます。

ご紹介の動画、拝見しました。ううむ、プーチンの核使用が迫りますか。核だけは絶対に使わない、と信じ込むのもおかしなもの。覚悟したほうがいいでしょうね。

わが国が敵国から攻撃されれば、アメリカが参戦してくれるとは思うものの、自らの身を捨てて守っちゃくれませんよね。そんなお人好しな国は存在しませんw

いざとなりゃ、自ら戦うしかない。死ぬ時は死ぬ。そう云うことです。

Posted by yohkan at 2022年11月06日 06:48
yohkanさんへ
>わが國が敵國から攻撃されれば、アメリカが參戰してくれるとは思ふ

 其れも甘いですよ。アメリカは參戰すらしてくれないかも知れません。上に紹介したサイトの末尾近くに掲載されてゐるリフレ女子と名乘る人のツイートを見て下さい。
【米駐日大使「軍事面だけでなく、政治的にも經濟的にも抑止力を働かせることが必要」

これは政權中樞にすら多くゐる媚中派の政治家や、經濟的に中國との結びつきを重視する財界人への牽制、そして「主體的に動かなければ有事に米國は日本を助けない」との警告にも聞こえる。】
 此の見方は正しいと思ひます。松原正先生は次の樣に述べてゐます。
 【アメリカが今、日本を必要としてゐるのは、軍事的に脆弱で核兵器を持たず、それゆゑいつでも意のままに統制制禦しうる國、いや、むしろ統制制禦されたがつてゐる被虐的な國、けれどもよく働いて、働くだけが生甲斐だから、稼ぐだけ稼がせておいて、隨時絞り取ればよいと云ふ、まこと都合のよい「衞星國」だからに他ならない。】(『天皇を戴く商人國家』地球社)
 さう云ふ「衞星國」で然も自らを守る意思が稀薄な國をアメリカが本氣で守るとは考へない方が賢明でせう。其れどころか、今まで何度か觸れましたが、福田恆存が『人間不在の防衞論議』(新潮社)に記してゐる通り、日本に敵軍が攻め込んで來たら米軍はI shall returnの名臺詞を殘して一齊に引上げ、頃合を見計らつて核を二三發撃ち込んで來るかもしれません。
 上に紹介した動畫の中で、アメリカは日本に核が發射された場合どう對處するかに就いて自衞隊も知らない、アメリカは日本を信用してゐないと論者が發言してゐますが、さう云ふ事は松原先生が既に昭和の時代に指摘してゐた事ですから、何を今更の感を否めません。
 松原先生は前掲書に、此程無魂の國を諸外國が信用する筈は無いと書いてゐます。日本人が父祖傳來の魂を失ひ、我國が今や無魂洋才の似而非毛唐の國に成り下がつたと云ふ冷嚴な事實を、保守派智識人ですら認識してゐないのではないでせうか。我國の病根は深いです。
Posted by キラーT細胞 at 2022年11月06日 10:02
>國を思ふ人達がいつまでもうなだれてゐたのでは、安倍さんの御靈樣も悲しむでせう。前を見詰めませう

キラーさんのこの箴言は、まさにその通りで、猛省したくは思いますし、あたし自身も、安倍さんの非業の死直後に、黒猫さんらに同じことを偉そうに述べていた気がします。
でも、キラーさんが上げられたサイトなどでの安倍さんの朗らかな動画を見てしまうとダメなんですよ。
ほんとに日が経っても、失ったものの巨大さを痛感するばかり。
早く九州場所でも始まって、現実逃避したいものです(また一喝くらいそうですが)。
Posted by 三助 at 2022年11月06日 12:34
To キラーT細胞さん

うふふ、甘いんです、あたし。羊羹ですからw

正直、軍事同盟を結んでいる以上、アメリカは参戦してくれると思いますよ。と云うか、そう期待しています。

但し、全面的に本気で助けてくれるとは考えていません。アメリカだって自国の若者たちを無駄死にさせられませんしね。日本の防衛に力を貸すことで、明白な国益がない限り、米政府も軍も動けない。日本がよほど自力で頑張らないと、アメリカの世論が参戦を許しません。

いまだに憲法9条なんぞにしがみつき、専守防衛なんて戯言を繰り返しているニッポンゆえ、そりゃ同盟相手から信用はしてもらえる筈がない。

たまたま安倍政権は着実に法整備含めて国防重視方針を明確に示したから、日米同盟の強化が図れたけれど、安倍さん亡きあとの日本政府がヨレヨレになりそうで怖いです。岸田と林ですからねえ。お先真っ暗です。

Posted by yohkan at 2022年11月06日 15:37
To 三助さん

あきらめたらソコでおしまいだとか、安倍さんのご遺志を継がなければとか、思うんですよ。で、あたしもその手のセリフをコメント欄にも書いたりしました。

でも、ホント、キラーさんご紹介の動画に涙しつつ、ああ、偉大な人を失って日本はもう終わったな、と感じたのです。その反面、個人的には幸せだったなと感謝の念が湧きました。人生の後半で、安倍時代を過ごすことが出来たんですもの。ソレだけで充分幸せじゃないかと。

昨晩、たまたまNHKBSの「どすこい研」で四股名の特集をやってたのを見ました。面白かったです。で、九州場所が近いなと思い出しました。師匠の予想も伺いたいし、また新エントリをアップしなくっちゃ!

実はもう政治のこととかニュースを追う気もしないし、あれこれ作画する意欲もかなり失せちゃってます。それじゃ、なぜブログを継続してるのか?と問われれば、ううむ、やはり師匠の相撲部通信が楽しみだから・・・かも知れません(本音です)

Posted by yohkan at 2022年11月06日 15:46
Yohkanさま。三助師匠。

>早く九州場所でも始まって、現実逃避したいものです(また一喝くらいそうですが)。

私もそうです。今日から、九州場所ならいいのに。(笑)
ということで、先日、面白いニュースを拾いました。
わたくしは、伊原六花ちゃんを、贔屓にしてるのですが、なんとなんと、彼女が、しこを踏んでる。!!というのです。
ディズニープラスで配信される『シコふんじゃった』という映画のようですが、彼女のは、シコというより、鍛え上げたダンスの一場面ですね。(笑)
https://youtu.be/69dxpvw87nM
Posted by まさじい。 at 2022年11月06日 16:47
To まさじい。さん

伊原六花ちゃんて、もしや女子高生のときにバブリーダンスを踊ってた子かしらん?ほほう、お好きですかw

彼女のシコ、どことなくあらぬ妄想を誘いますよ。まさじい。さん、スケベですね!
Posted by yohkan at 2022年11月06日 19:07
yohkan様、更新お疲れさまです。
私が子供の頃は1ドル365円でしたが国内は高度成長で景気も良かった記憶があります特に輸出産業を中心に
円安で燃料費が高騰しているのですから電力の安定供給のためにも原発の早期再稼働が必要だと思いますが。議論が進んでいませんね。
Posted by ブリンデン at 2022年11月06日 21:20
Yohkanさま。

>伊原六花ちゃんて、もしや女子高生のときにバブリーダンスを踊ってた子かしらん?ほほう、お好きですかw

そうです。そうです。(^^♪
でも、わたしが贔屓なのは、彼女の性格がとても素直で、好感のもてるキャラだからですよ。(笑)

>彼女のシコ、どことなくあらぬ妄想を誘いますよ。まさじい。さん、スケベですね!

そういう妄想を抱くYohkanさんこそ、本物のスケベですよー。なんちゃってね。(笑)
https://youtu.be/Lxr9tvYUHcg
Posted by まさじい。 at 2022年11月06日 21:23
小野田紀美【参議院議員_岡山選挙区】
@onoda_kimi

Follow
人の良い日本人の優しさにつけ込んでくる悪意が残念ながらあります。暴れる不法滞在者対応で怪我を負う等大変な業務に従事する入管職員の辛さ、派遣され現場で仕事に当たってくれている医師や看護師の方が直面する厳しい現実にもぜひ寄り添って頂きたいので、またご説明に上がらせてください。

安倍さんは小野田議員の当選を願っていたので、草葉の陰で喜んでいると思います。

真っ当な外国人はちゃんと稼いで生活してる
生活保護を受けなきゃ生活できないようならどこの国の人間であろうと日本から出ていけ

不逞の外国人が住みづらい国にすることだな
円安が助けになってくれるかもしれない

「外国人に地方参政権を」→ ひろゆき「日本ではデメリットが大きい」反論もあっさり反撃wwww

ひろゆき
@hirox246

Follow
山本太郎議員 「外国人にも地方選挙権を認めるべき」
https://youtu.be/QGgo0mY1cR8
多くの先進国では外国人移民の問題で揉めてたりします。
北欧やカナダなど、人口密度が低く、時給1500円でも人手が集まらない地域ならいざ知らず、時給1000円で働く日本人が余ってるの日本ではデメリット大きいです。

在日韓国人は韓国での参政権がある。在外投票だって出来る。
その上、日本の参政権を与えるなんてバカげている

移民国家のアメリカやオーストラリアでも極めて少数の特例以外は外国人参政権なんて認めてない。

私の知り合いの日本人の女性はアメリカ人と結婚して長年アメリカで暮らしていましたが、参政権なんてありませんでした。

ったく山本太郎なんぞ当選させる東京都民はロクなことしない!ソイツらに祟ってやる!

ちなみにその昔、私にセクハラ発言した会社の部長は数年後、ガンで亡くなりましたとさ

追記
新宿区長選がヤバイ

現職(与党)vs新人(野党統一)

野党統一候補の新人(HPに)が、こう書いてる。

自治基本条例に基づき、外国人も含めた住民投票条例を制定します。
ヘイトスピーチ禁止条例を制定します。
Posted by 黒猫 at 2022年11月06日 21:35
Yohkanさん、

円安のエントリーでしたが、いつも通り話題が色々展開して、面白いですね。

お陰で外国人労働者が逃げて労働者不足になり賃金上昇が起こって日本人が就業できればこれにこしたことはありません。

画伯に誤解されてしまうのですが、政府が給与を上げろと言うのは愚の骨頂なのは十分承知していますが、他方、現役企業経営者は概ねバブル後の日本経済低迷期に入社して若い時分からコストカットを実行して来て、多くは新規事業も研究開発にも投資しないのが正義としてきた連中が今や会社トップですから、只管、給与据え置き、投資手控えこそが正しいと信じている連中ばかりだと思ってます。

同友会のS代表などはその代表格でしょうね!

従い、こういう頭が固く節約こそが美徳で成長志向のない連中が日本企業の中枢にいる以上日本の景気は絶対に良くならないと思っています。

安倍総理でも事態は百も承知で経団連にお願いした通り、経営者の方々も発想の転換をして再び経済成長を目指す!その為には利益を従業員にも還元して社員各々から豊かな消費文化を享受する発想の転換が必要だと思う次第です。

その結果、消費が好循環で回って再び経済成長になって行くと思います。

我々爺には最早関係ありませんが、若い世代がこじんまり節約ではなく、収入増で大いにより良い消費をして豊かな暮らしをして、それが経済を回し、生産と消費の好循環を生んでこそ明日の明るい未来があると思います。


岸田総理は考えが浅く発想が貧弱な方ですから安倍総理の様なビジョンがないのでアホなお願いになるでしょうけどね。


話変わって、どすこい研見てました!
四股名分析は面白かったですね。

成功の名前は「XXのXX」という「の」が入った5文字は65%以上の確立で出世四股名というのは面白い分析であり統計上の真実でしたね。

四股名で少ないのは二文字で我らの阿炎ちゃんはそれに該当してしまいますね。トホホ


杉並区区長も極端な反日左翼ですが、新宿区長、館山市長選等も左翼との闘いの様ですね。

拙いのは保守系が概ね現職・年寄りに対して革新系は若手・女性が候補者になるケースが多いので戦術面では長けていますね。

大体、山本太郎も国会議員として品位に欠けるし、うつ病で職務全うできない水道橋博士やドバイ在で参院職務をこなせないガーシーが辞職せず歳費貰い続けることを許していることも野党の「せこさ」の表れですが、これも民意ですからね。

Posted by tropicasso at 2022年11月07日 01:22
To ブリンデンさん

本文にも書きましたが、戦後日本が高度成長を成し得た大きな要因が$=360円の固定相場だったことは間違いないでしょう。プロジェクトXが描いたような日本人の頑張りがあったとは云えw

> 円安で燃料費が高騰しているのですから電力の安定供給のためにも原発の早期再稼働が必要だと思いますが

原発再稼働を望む国民の声を無視する政府の姿勢が理解できません。政治的理由による宝の持ち腐れ状態とは、どれだけ日本は金満国家なんでしょうね?

Posted by yohkan at 2022年11月07日 08:43
To まさじい。さん

ほほう、性格の素直なお嬢さんですか。伊原六花ちゃんて子、実はあまり見たことないんですよ。関西ではメディアに登場する機会が多いのかも。

そりゃ、彼女のシコ姿で妄想ですからね。はい、あたしもスケベです。否定しません(笑)
Posted by yohkan at 2022年11月07日 08:47
To 黒猫さん

>自治基本条例に基づき、外国人も含めた住民投票条例を制定します。

最近、反日野党系はこんな奴ばかりですね。住民投票権を与えよ、地方の参政権を与えよ、とちょっぴりづつ日本を侵食し、最後は国政への参加で国の進路を捻じ曲げたい。特亜流のサラミスライス戦略なのでしょう。

ダメなものはダメ。今のうちにきっちり拒否しないと、いずれ敵国に日本を奪われますよ。

Posted by yohkan at 2022年11月07日 08:53
To tropicassoさん

消費こそが成長の原動力なのに、節約だ、倹約だと、事業や生活を切り詰めることを良しとするケチケチ&しみったれの清貧(?)思想が、日本の経済停滞を招いています。

従業員にも還元するのは当然ですが、還元しなくても雇用ができるなら、企業は給与上昇を最低限に抑えます。戦後の長期雇用制度が崩壊し、労働・雇用市場も自由競争が活発化すれば、従業員に充分報いる企業のみが雇用できる環境が生まれるでしょう。と云うか、政府がそっち方向に持っていかないといけません。

区長選や市長選で反日系の若手や女性が目立つのは、国政選挙では勝てないので、敵軍が地方の切り崩しを画策しているからでしょうね。

えっ?ガーシーって参院の職務をこなせないのに、歳費だけはもらってるのですか?驚きです。ソレって一体何なんでしょ。理解不能ですね。

> 成功の名前は「XXのXX」という「の」が入った5文字は65%以上の確立で出世四股名というのは面白い分析

どすこい研はたまたま見たんですが、面白かったですね。阿炎ちゃんには「阿炎の山」になってもらいましょう!w

Posted by yohkan at 2022年11月07日 09:16
円安終わりへ

https://www.sankei.com/article/20221106-2X3O5CUF6BKWNMXMXN6ALRGHZA/

投機筋との心理戦ねぇ…

日本の介入のタイミングは成功したようだ
またハゲタカの焼き鳥が出来たか?
焼き鳥は好物だが、ハゲタカの焼き鳥はあまりおいしくなさそうだ

このまま停滞するか円安がまた進むか?
円高に反転する可能性は低そう

日銀の当座預金に500兆円
日本国債が500兆円、
大企業の内部留保が500兆円
国民の個人資産が2000兆円

日本は値上げだ値上げだって騒いでいるが、ニューヨークではそばが一杯3000円(日本円に換算)だそうだ
オーストラリアも物価上昇がすさまじく食パン一斤6000円
これを聞くと日本の値上げなんてまだかわいいもんだと思うのは私だけか?

鈴木エイト氏 統一教会と参政党の関係巡る発言を謝罪「誤解を招きかねない表現でご迷惑をおかけしました」

https://news.yahoo.co.jp/articles/12f6ab6a7aec65399835809f0504477eb171764a

・統一教会が自民党に巨額の献金をしていた事実なし
・統一教会が自民党の票田になっていた事実なし
・自民党が統一教会になんらかの便宜を図っていた事実なし

これのどこがズブズブなんだ?
むしろ特定野党の方がズブズブだぞ

エイトも紀藤も根本は反自民・反安倍

確か統一教会から提訴されてましたよね。
裁判で形成が不利になりそうだから形だけの謝罪か?
統一教会にも顧問弁護士ぐらいいるだろうし、弁護士は基本、勝てない勝負は避けるからね
紀藤や本村の弁護士資格はく奪、鈴木エイトや有田ヨシフからは損害賠償ふんだくってやれ

岸田らの一派は安倍派つぶしのために統一教会の騒動に乗っかったようだが、逆に岸田にブーメランとなり、自民党内が岸田に協力しなくなっているという話
事実なら岸田のやっていることは信義にもとり、人の道に外れているのではないか?それじゃ少しでも人の心がある議員なら協力したくないわ。
村上や石破なら協力してくれるんじゃね?
内閣支持率が落ちても、最近の地方選挙では連勝している。
自民への支持はそれほど影響がないように思える。

が、岸田では来年の統一選を戦えないという声が大きくなるかもしれない。

パヨクとザイコがいなくなれば日本の抱える問題の8割がたは解決する
Posted by 黒猫 at 2022年11月07日 11:46
To 黒猫さん

米国の利上げがいつまでも続く筈はなく、いずれ一方的なドル高・円安はいずれ終わるにせよ、まだ先のコトです。当分の間、円安傾向持続でしょうね。自由主義国向け高付加価値品の製造基地として、日本の役割は大きくなると思います。

> エイトも紀藤も根本は反自民・反安倍

訳のわからない弁護士風情が持て囃されるのは、マスゴミの筋書きを沿ってもっともらしい主張をするから。奴らの手の話を信じ込み「統一教会ガーッ」になっちゃう情弱高齢者が気の毒ではありますw

> 岸田らの一派は安倍派つぶしのために統一教会の騒動に乗っかったようだが、逆に岸田にブーメランとなり、

岸田にすれば、マスゴミの騒ぎに乗っかり、安倍派を潰して一挙に求心力を高めるつもりだったのだろうけど、そんなリーダーについていく党員なんている筈がない。そもそもの資質や発想が、大政党のトップに相応しくない人物だと思います。

Posted by yohkan at 2022年11月07日 13:44
韓国ソウル列車脱線事故 日本人1人を含む30人が負傷

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221107/k10013882971000.html

ソウルで大量圧死の次は脱線事故

私が親なら韓国に留学したいなんて寝言を言う子どもは勘当だ。大方、留学費用も親から出ているのでは?
どうしても行きたければ、バイトでもして費用は自分で捻出させる。ビタ一文出さない。

韓国を支持しているというバカ者じゃなかった若者は実は韓国について無知なだけなんじゃね?親もな。この分だと韓国が未だに朝鮮戦争休戦中の準戦時体制の国だってことも知らねえな…
もっと韓国が危険な国だという認識を広めてもらいたいもんだ
浅はかな輩はすぐに騙される
そしてシぬ
人災だ

もっと命を大切にして欲しいものだ
出来ることは限られているだろうが、危ない場所には近寄らないとか自分の命を守るために最低限のことはしてほしい。

156人も死んだということで気の毒だと思う一方、本音を言えば「ざまあみろ」「思い知れ」とも思っている。

◆【韓国】安倍元首相の銃サツに『いいね』が『悲しい』の10倍 韓国ネット「罰が当たった」「あの世で慰安婦ハルモニに謝罪すればいい」
◆安倍元首相銃撃事件、韓国でも報道 韓国ネット「撃った人は英雄」「7月8日を記念日にしよう」「韓国独立万歳!」「愉快なニュース」「嬉しいニュース」

祟りだ〜

朝鮮人はシに絶えろ
Posted by 黒猫 at 2022年11月07日 15:35
Yohkanさま。黒猫お姉さま。

>156人も死んだということで気の毒だと思う一方、本音を言えば「ざまあみろ」「思い知れ」とも思っている。

これね。わたくしも、そう思います。(笑)
K−POPにはまって、語学留学。!!
ばっかじゃなかろうか。と、思いますね。(^^♪
わたしが父親なら、ぶっ飛ばしてるだろうし、それでも行くというのなら、勘当だな。(笑)
親子ともども、現実が見えてなかったんでしょうね。哀れ。

で、話しは変わって、そっか、六花ちゃんは、関東ではメジャーではないのですね。
あの、堺登美丘高校ダンス部キャプテンとしてのバブリーダンスの映像があまりに有名になったので、Yohkanさんの印象も、そういう風になってるかもですが、素顔の彼女は、とってもお茶目な清楚な女の子です。
かく言うわたくしも、バブリーダンスの映像しか知らなかったのですが、NHK教育放送のスペイン語講座に出てたり、ドラマに出てたりで、認識を改めました。
https://www.web-foster.com/artists/ihara-rikka/
で、今度は、相撲女子の映画ということで、Yohkanさんや三助師匠に、喜んでいただけるかと思い、ご紹介したまででございます。(^^♪
他意は、ございやせん。(笑)
Posted by まさじい。 at 2022年11月07日 19:59
To 黒猫さん

語学を勉強するって、かなりの時間とエネルギーを必要としますものね、わざわざ朝鮮語みたいなマイナーな言語を学ぶ人たちの気が知れません。使い道あるのかな?と、まあ、他人事ゆえどうでもいいんですが。死の危険と隣合わせの留学ってもの悲しい話ですよね。

> 【韓国】安倍元首相の銃サツに『いいね』が『悲しい』の10倍 韓国ネット「罰が当たった」

このあたりの心情は理解できないのですよ。安倍さんが韓国に対して特別厳しい政策をとったとも思えないし、なぜ恨まれているのか、さっぱり分かりません。

安倍さんが愛国的だったから憎い、ってな筋合いなのかしらん?単に頭のおかしい連中なんですかね?(呆)

Posted by yohkan at 2022年11月07日 20:41
こんばんは。

>あれこれ作画する意欲もかなり失せちゃってます

安倍さんの悲劇により、そうなるお気持ち、よ〜くわかりますぜ。
でもでも、あたしの駄文を労っていただけるのはyohkanさんら数名の方々ですが、愛国画報の更新を日夜一日千秋の思いで待望渇望されている方は全世界全球にどのくらいおられるのか?
安倍さんが他界され、永眠されてしまった今、我が国の再興の一助となるべく、画報は続けていただかねばいかんでしょう?
良き安倍時代を過ごせた果報者である我々ですが、国民の多くはメディア洗脳されたままで、海外でどれだけ高い評価を得られているかすら、理解しておりません。
その堅く閉ざされた洗脳の扉を開くのは画伯に課せられた天命。
扉を開かせるのは、オネエさんの心を開かせるように、画伯の得意分野かと忖度いたしますぜ。

どすこい研、面白かったですが、再放送だったので、チラ見でした。
さっき、YOUはどうして日本に?とかいうバラエティで、琴奨菊(現秀ノ山親方)の大ファンの30代の白人米人兄弟が来日し、琴奨菊自ら国技館での引退相撲のチケット贈呈し、土俵にも上がり、ハサミも入れてました。
こちらもだいぶ面白かった。

>まさじいさん

「しこふんじゃった」ってのは、本木君が主人公で、立教と思しき大学の相撲部を描いた90年頃の映画を見たことがありますが、そのリメイクですかね?
そんなに大ヒットしたわけではないと思いますが、学生相撲を描いたコメディチックな映画は珍しいと思ってみましたね。
竹中直人が弱い相撲部員で、柄本が大学教授で相撲部監督って役どころだったと記憶してますが、今回も竹中が出てるなら、柄本の相撲部監督役でしょうかね?

初日も迫ってきましたので、11月場所展望を土曜までには発行いたします。
Posted by 三助 at 2022年11月07日 20:45
To まさじい。さん

K−POPにはまって語学留学って、あまりのナンセンスさんに驚きですよね。国内よりも学費が安いにせよ、マイナー言語を覚えたところで普通は何の得もない筈。あっち系の人たちが先祖の文化を学ぶため、みたいな特別な理由あっての留学かなと察します。

あっ、そうですか。六花ちゃんは「シコ踏んじゃった」リメイク版に登場するのですか。

昔の映画は見ましたが、主役がモッ君でしたね。奇妙に面白い作品で、当時アメリカでも紹介され、ハリウッド版が出来るかも知れないって話を聞いたことがあります。実現しませんでしたけどね(当たり前かw)

Posted by yohkan at 2022年11月07日 20:52
To 三助さん

当画報ごときがわが国再興の一助になるとはとても思えませんが、師匠より有難いお言葉を頂いた以上、継続出来るよう頑張ります。

とは云え、フェイクマスゴミ全盛の時代に、洗脳の扉を開くなんざ難題ですよ。どうせなら、オネエさんの心を開かせる方で頑張りたいですw

おっと、あのドスコイ研は再放送だったのでしたか。で、師匠はYOUはどうしてって番組をご覧になってたと。琴奨菊の大ファンの米人兄弟が来日ねえ。世界にはいろんな人たちがいるものですね!

そうそう、昔の「シコ踏んじゃった」には竹中直人が出てましたね。おおいに笑えました。あの人、へんな役が上手ですよねw

11月場所展望、楽しみです!

Posted by yohkan at 2022年11月07日 21:05
45秒でビル崩壊! 韓国で起きた悲劇&奇跡のデパート崩壊事故

https://www.excite.co.jp/news/article/E1456998657177/

1995年に起きた三豊百貨店崩壊事故
これに関して少々怖いお話を一つ

この事件が起きた日、一組の親子がこの百貨店に買い物に来ていた
まだ幼児だった息子がこの日に限ってひどくぐずって「帰る!」と言ってきかなかった。
母親はあまり息子がぐずるのでやむなく買い物の予定を取りやめ帰宅した。
母親が帰宅して数時間後に崩壊事故は起きた。
この親子は命拾いしたというわけだ。
母親はなぜあの日に限って息子があれほどまでにぐずったのか聞いてみたところ息子はあのデパートで黒い影みたいなものが大勢の人の首に黒い紐のようなものを巻き付けていたのが見えたという。

156人亡くなったあの場所でも黒い影が黒い紐を大勢の人に巻き付けているのを見た人がいたかもしれませんね。
Posted by 黒猫 at 2022年11月08日 00:02
To 黒猫さん

ありましたね、韓国で起きた百貨店ビルの崩壊事件。当時、仰天した記憶があります。ご紹介の記事によると「死者502人、負傷者937人、行方不明者6人」、いやはや何とも恐ろしく、悲惨でしたね。

突き詰めれば、事故を招いたのは韓国的な杜撰さなのでしょう。であれば、今回のハロウィン圧死事故も避けようがなかったか。表面的には準先進国レベルまで達したものの、中身は未開国のままなのかも知れません。

>156人亡くなったあの場所でも黒い影が黒い紐を大勢の人に巻き付けているのを見た人がいたかもしれませんね。

でしょうね。かって霊能者の宜保愛子さんがソウルまで飛んだものの、地獄の入り口が見えて怖いと、空港から外へ出ずに日本に引き返したって話があったのを思い出しました。

Posted by yohkan at 2022年11月08日 05:54
米実業家イーロン・マスク氏は18日、共和党支持に転向するとツイッターを通じ表明した。
「これまで民主党に投票してきた。しかし、彼らは分断と憎悪の党になったので支持できず、(今後は)共和党に投票するつもりだ」と投稿した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022051900280&g=int

そもそも大量の偽アカでトレンド偽装したりツイッター内に潜り込んで操作したりとやりたい放題だったパヨのバカオロカさがツイッターの経営悪化を招いたと言ってもいい
パヨクの言いなりになった旧ツイッターの経営陣は自業自得なのでは?

屑マスゴミは民主党政権が出来た時の成功体験が忘れられず、自民下げのネタを世間に広めればなんとかなるとまだ思ってる。
が、当時と今ではネットの役割も全然違ったものになっているのに愚かだからわからず、バカの一つ覚えのごとくいつまでも同じ手口を繰り返すから選挙で現実突き付けられるってわけww
バカの一つ覚えの手口に未だに騙されている連中もハッキリ言ってバカ。豆腐の角にでも頭ぶつけてシねよ

【米中間選挙】日本時間8日夜投票開始
「リアル・ポリティクス」世論調査
◆下院=共和党優勢227、民主党優勢174
  共和党が過半数確保の勢い
◆上院=共和党優勢48、民主党優勢44
  激戦8州の結果次第
  オハイオ;共和党が徐々にリード
  ジョージア;共和党47.2%、民主党46.8%

https://twitter.com/SukiyakiSong/status/1589415975602229249

大勢は日本時間の9日午後に判明するとみられる
Posted by 黒猫 at 2022年11月09日 00:14
To 黒猫さん

ご紹介の記事によれば、イーロン・マスク氏は「言論の自由至上主義者」を自称されているとか。で、己の信念をかけて戦っているんだもの、立派ですね。パヨク社員の排除を賞賛したいです。

ツイッターが歪ませてきた言論空間がマトモになってくれるのは嬉しい。左方向偏重傾向のあったツイッタージャパンも、各種トレンドなどが正常化しつつあるようですね。

米中間選挙、共和党の圧勝を期待しますが、民主党陣営が前回の大統領選同様のインチキ技を繰り出すかも知れず、ちょっぴり不安もあります。さあ、どうなるか。

Posted by yohkan at 2022年11月09日 05:37
Yohkanさん、
三助師匠、

「YOUは何しにニッポンへ」は日本びいきの外人を特集する番組なので面白いですよね。

私もアメリカ人兄弟が贔屓の琴奨菊引退断髪式を見たいということをキーワードに追っかけ特集でしたね。

テレ東が付いているので何でもできますから、結局はちゃんこ鍋屋さんで食事中に琴奨菊ご本人が登場して、直々に断髪式招待状を手渡すという仕掛けでした。

これだけでも破格中の破格ですが、最後の一番(息子と相撲)に懸賞金垂れ幕もテレ東が用意し、これでも破格ですが、こともあろうに断髪儀式で土俵に上がらせてもらって鋏を入れる栄誉ですからね〜。

収録VTRは全部デバイスに落として記念に貰えるし、ファンとしてはこの上ない喜びですよね。


日本好きの外人さんにとっては夢の様な番組です。
我々も、日本好きがどの程度なのかも分かるし、彼らの前世は間違いなく日本人だったと感心しています。


イーロンマスク氏がTwitter社買収して日本では反日・侮日の書き込み等が無くなり、正常化されたと言われ始めましたね。

Yohkanさんはアカウントお持ちなのでその辺の様子はご存じだと思いますが、

Posted by tropicasso at 2022年11月09日 09:00
tropicassoさんへ
 マスク氏によつて解雇されたTwitterJPの社員達は碌でもない連中だつたさうですからね。
https://pachitou.com/2022/11/07/twitterjp%E3%80%81%E6%8E%83%E9%99%A4%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%82/
 ついでにマスゴミも大掃除されると有難いのですが。
Posted by キラーT細胞 at 2022年11月09日 09:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック