うふふふ、総選挙の結果に笑ってしまう。立憲共産党は躍進どころか惨敗を喫し、自民党は大幅後退で過半数割れどころか、絶対安定多数を獲得した。
マスゴミ各社共に予測の外れっぷりが凄まじい。まともな世論調査に必要な知見も能力もなく、願望丸出しの出鱈目な推測でモノを云うからこうなる。
菅→岸田と党の顔を変えたとて、有権者は自民1強にノーを突きつけるぞ、とヌカしていた時事通信なんぞは、さぞ恥ずかしさで身悶えしているだろう。
いや、しないかw。自民党大物議員の落選を大々的に報じつつ、野党共闘の負けには口が裂けても言及しないTVや新聞には、反省の様子など微塵もない。
俺たちが世論を作ってやるから、愚民どもは黙ってついて来い、ってな前時代的な観念に、マスゴミ業界は一体いつまでしがみつくのか。
野党共闘の敗退は、偏向メディアの失敗に他ならない。極左支援情報の拡散で大衆扇動を画策したものの、日頃の虚報による信用の欠如で墓穴を掘ったのだ。
その意味では、立場や理念の相違に目を瞑り、国民の眼前で臆面もなく相思相愛を演じたエダノンとCさんこそ、マスゴミの暴走による犠牲者かも知れない。
「Cさんは私にとって、かけがえのない存在です」「私はエダノンさんを愛しております」なんて、よくもまあ。幾ら何でも恥ずかしいじゃないか(笑)
仮に報道機関が冷静且つ客観的な政情分析に徹し、立憲と共産が直面する支持層離れを指摘したなら、両党が安易が結ばれることはなかった筈だ。
もっとも、ブログ主は立憲共産の離別を望むつもりはない。むしろ逆だ。困難の中、両党が傷を舐め合い慰め合い、仲睦まじく愛し合うお芝居に期待したい。
どんな時代であろうと、恋愛劇の美しさに人は感動する。悲恋モノであれば尚更だ。真実の愛と儚い運命に、観衆は心を震わせ、感動の涙で頬を濡らす。
チカモンこと近松門左衛門が「曽根崎心中」を書いたのは、元禄16年(1703年)。人形浄瑠璃や歌舞伎の題目として大人気を得て、現在に至る。
お初徳兵衛に倣い、契りを交わした以上は命懸けで恋の成就を果たせ。チカモンは傑作をこう結ぶ。「未来成仏うたがひなき恋の手本となりにけり」
で、両党の成仏を念じて作画したのに、エダノンが辞任を表明した。おいおい、ここは独裁者として君臨するCさんを見倣えよ。挿絵が無駄になっちまったぜ。
お−−−−−っ、NO。!!!
朝っぱらから、おぞましいものを見てしまった。(笑)
食べたばかりの朝食を、吐きそうになったではないか。!!!
ほんとほんと、陳くんはともかく、エダノンの辞任は、残念ですねぇー。(笑)
でも、うわさによれば、後任はR4とか。(笑)(笑)
それなら、まだまだ、楽しませてくれそうですよー。(^^♪
楽しみにしましょうね。Yohkanさん。(笑)
すすす、すみません。朝っぱらからおぞましい画像をアップしたこと、心よりお詫びします。
エダノン、あの舌足らずの会見がなくなるのは寂しいですwえっ、後継者がR4?、二重国籍者が党首?
ううむ、立憲は破れかぶれになってるのかしらん。かっての社会党の末路を見るようで・・・・嬉しいでs(笑)
謝謝、アンコールでしょうか。
私は与党が本気で日本のことを考えていけるかどうか、
困難があっても、日本の国家国民を思ってほしいと切に願います。
それとお縄にする者はさっさとお縄にしてほしいと思います。
この絵は説得力凄いですね。
絵というのはパッと一目でだいたいのことを察する大きな武器に
なります。
ところで昨夜、恐ろしいことをききました。
篠原さん、命がけで頑張っています。
「拠点」って、留学の「拠点」と思っていましたが・・・ムニャムニャ。
絵に説得力ありとのお褒めの言葉、ありがとうございます。エダノンが辞めちゃったので、何となく間抜けになっちゃいましたが・・・
茂木さんは幹事長の方がお似合いかも知れませんよ。支那相手だと卑屈な「謝謝」になっちゃうので、外交から外れてよかったかも知れませんw
ベッラさんのブログで篠原さんのお話を読みました。眞子ちゃんには困ったモノですね。「拠点」て何をするつもりなんでしょ?恐ろしいのですか?
元皇族が皇室をぶっ壊しちゃう姿が腹立たしく、そして悲しいです。
日が落ちるのが早くなってきましたねえ。
冬は大嫌いなんですけど、日本に住む以上仕方ない。
新エントリーですが、まさじいさん同様、おぞましいの一言に尽きます(苦笑)
枝野は辞任とのことですが、人材払底のクズ集団。
蓮舫くらいしかいないんでしょうかねえ?
そもそも前原とか野田佳彦とかは、今はどこにいるのでしょう?
この辺は旧民主党勢の中では相当嫌われてそうなので、復権は無理なんでしょうかね?
開き直って比例復活のオザーさんにでもやってもらえ(笑)
共産党との共闘をどこまで反省できるのも疑問。
総得票数なども分析して、戦略自体は誤ていなかったとか言い出しそうな気もします。
既に志位は似たようなことを言い始めてますよね。
ワクチンの件。
拒む人、忌避する人もいくつものタイプがあるのに、陰謀説に加担する阿呆ってなくくりにばかり見られるのは心外。
キラーさんの信条は理解はしますが、ワクチンそのものを危険視する人もいれば、taigenさんのように国産なら打つかもという人もいる。
あたしは国産でも打ちません。
本当の意味でのパンデミックという状況となれば、接種しようとは思いますけどね。
>ROM専さん
お相撲に久しぶりに興味を持たれたとの由、嬉しく存じますよ。
郷土力士なら、遠藤関の復活を祈らなければなりませんぜ。
あたしが彼に惹かれるのは、華のある力士(yohkanさんは異論おありでしょうが-笑)という点もありますが、やはり現役最高のテクニシャンというのも大きい。
里山田吾作や石浦、炎鵬、宇良ら、小兵の業師はいつの時代もおりますが、彼らの相撲は実に面白くはありますが、いかんせんあの体格では三役どまり。
やはり、綱も期待できる力士となると、180cmは欲しい。
そこでプリンス遠藤だったんですが、膝をやってからは、一進一退。
30歳も越え、大関も難しいことはわかってますが、どうしても期待を捨てきれません。
やはり、このイラストはおぞましいですか。好感の持てない二人ですものねえ。
立民は極左色を強めてるので、前原さんとか野田さんみたいな比較的まともな部類の人たちには似合わないかも知れません。
オザーさんが党首として君臨してくれりゃ、組織崩壊間違いなしで面白いんですけどねえ(笑)
ワクチンに対する見解は人ぞれぞれですね。わが国の感染状況や症状から見て、そんな注射は不要だろって、師匠の現実的な判断はあたしも好きですよ。と云いながら、諸事情で夏に接種を終えましたが。
プリンス遠藤が地元力士のROM専さんですら、さほどファンでもないご様子。テクニシャンのようだし、華も以前はありましたが、やはり、今ひとつ、応援のしがいがないと云うか・・・。
職業として淡々と土俵をこなすサラリーマン力士って感じがしちゃうんです。強さも勿論ですが、プリ遠には相撲馬鹿や相撲気狂いの要素が欲しいなあと感じます。ニッコリとインタビューに答えるプロ意識も必要ですけどね。
次期党首には玄葉という声も少しは上がっているようで、この辺の保守系路線になれば、共産党とは確実に一線を引くでしょうが、それはそれで左派系との内ゲバ確実。
そうなると、オザーさんや江田憲司の暗躍もあるか(笑)
で、また分裂して、立憲民進党とか国民自由党とかいくつもに分散し、勝てないとわかると、また強引に結びつく、また内ゲバ再開の永遠ループ(笑)
ワクチンの件で、キラーさんが警鐘を鳴らされておりましたが、個人的には、今回のワクチンより、スマホ中毒の方が、よほど国を滅ぼすのではないかと気になります。
朝夕の混雑した駅構内の雑踏などで、いい年したおじさんまでが、階段の上り下り中でもスマホにめをやりながら歩く。
で、何を見ているかといえば、ゲームかネット。
これ、絶対不要不急でしょうし、中毒でしょ?
本人も自覚はあるのでしょうかね?
遠藤の件は、まあほれたものの弱み。
微笑まなくてもいいんです。
初優勝の今11月場所は、大いに笑ってくれることでしょう。
オザーさんに加えて、江田憲司ですか。作ったり壊したり、に加えてあっちに行ったりこっちに来たりで、混乱に拍車がかかるかと思うとワクワクしますw。内ゲバの永遠ループでミンス系全滅して欲しい(笑)
スマホの中毒症状ってのは、あるんでしょうね。そう云えば、師匠もスマホにされたのでしたね。あまり使われませんか?
えええっ!プリ遠クンが優勝!?思い切った予想ですね。九州場所が楽しみです。
yohkanさん、三助さん
遠藤関が来場所優勝ですか?
yohkanさんの、お茶漬け力士って表現に何も返せません汗
遡りますが、大翔山関を応援してた時期がありましたが、それ以降郷土力士を応援することはなくなりました。横綱 輪島を越える力量ではないでしょうwww
ちょ、ちょ、ちょっと待ってください。いやらしいのは枝野と志位ですよ。色合いや構図や目線のズレで、作画したあたしをいやらしい人物と決めつけるなんてあんまりです(泣)
茶漬け遠藤にせよ、ROM専さんが応援された大象山にせよ、かの横綱輪島とは比べようもないですね。あたしは現役時代の輪島を昔の国技館で見てますが、圧倒的な強さと全身から放つ輝くオーラに痺れましたよ。大好きでした。
その後、スキャンダルまみれになって、後年、プロレスラーに転じた輪島の姿は悲しかったけど、あたしにとっては記憶に残る大横綱です。
三助はんが、「前原は今どこにいるのでしょうか」とゆうてはりますけど、前原誠司はんは立憲民主党やのうて、国民民主党の所属どっせ。今回の総選挙でも圧勝してはりましたわ。前原はんの選挙区は京都市左京区を中心とした「京都2区」で、元来は共産党が強かったんどすが、彼のおかげですっかり印象が変わってしまいましたわ。共産党にしてみたら敵は自民党やのうて「前原誠司」ただひとりとゆうところかもしれまへん。ちなみに前原はんは常日頃から「共産党と手を組む立憲民主党とは一緒にやれない」とゆうふうなことをゆうてはりますわ。
ROM専さんは、大翔山贔屓でしたか。
確かに遠藤、輪島同様の郷土力士で彼も日大。
でも、三役にも上がれず、さっさと辞めちまいましたよね。
早逝した大翔鳳の方が印象に残ってますな。
現役の貴兄方面の郷土力士では、輝もおりますが、彼もパッとしませんよねえ。
中卒にしては、幕下までは早かったんですけどねえ。
炎鵬ちゃんに期待しましょうか。
11月の遠藤関の初賜杯は、既に確定事項。
角界上げて、不祥事続きの時代を、一気に挽回させた功労者に最後のひと花を咲かせてあげようという、粋な計らい。
なんてことを考えているのは、あたしだけでしょう。
展望号では本命:照になりますかねえ(苦笑)
>rakuhokuさん
前原は玉木のとこでしたか。
今回の選挙で、全く話題になってませんでしたが、無風圧勝だったんですな。
京都の共産潰しに一役買っているのなら、まあ存在価値はあったんでしょうかね。
愛国画報別冊月刊気象速報短信11月号
気象庁の10月の気象データがまとまりました。
【東京】 (平年値)
2021年
10月18.2(18.0)
9月 22.3(23.3)
8月 27.4(26.9)
7月 25.9(25.7)
6月 22.7(21.9)
5月 19.6(18.8)
4月 15.1(14.3)
3月 12.8(9.4)
2月 8.5(6.1)
1月 5.4(5.4)
2020年
12月 7.7(7.7)
11月14.0(12.5)
10月17.5(18.0)
9月 24.2(23.3)
8月 29.1(26.9)
7月 24.3(25.7)
6月 23.2(21.9)
5月 19.5(18.8)
4月 12.8(14.3)
3月 10.7(9.4)
2月 8.3(6.1)
1月 7.1(5.4)
10月は、上旬が+2.6度、中旬+0.4度、下旬が−1.3度と、平年比では、暑い上旬、普通の中旬、57年ぶりの低温の下旬と激しく変動。
上旬が暑かっただけに、下旬の急降下がより寒く感じられたものと思われます。
11月も上旬は平年比でだいぶ高めになりそうですが、中旬以降はガクンと冷えるかもしれません。
へええ、前原さんは国民民主党ですか。タマキンが意外にもまともな財政論を主張をしてるせいか、同党は今回の選選挙で議席数も2桁になったし、これからますます存在感を増しそうですね。
ふむふむ、京都で強かった共産党を潰しちゃうとは、前原誠司の強さは大したものですね。
随分前に前原さんを演歌歌手に見立てたイラストなんぞ描きましたが、別に嫌いじゃないです。もっと活躍していい人だろうと感じます。
そうでした、そうでした。輝も炎鵬も遠藤同様、ROM専さんの郷土力士ですね。石川県はかなり相撲が盛んなようですね。
さて、月刊気象速報短信11月号、ありがとうございます。月初にコレを読むのが楽しみです。
確かに10月前半は暑くて、どうしてこんなに夏が続くのか?って感じてました。下旬はガクンと寒くなり、月平均だと例年並みとは、やるなあ、10月(笑)
11月も下旬にガクンですか。前半にあちらこちらに出かけた方がいいのかしらん?・・・おい、岸田、Go Toを早くやれよ、って思います。
今回の絵ですが、ふと、あの毎日大変だった時に思い切り笑わせてくださった「冬のソナタ」の絵を思い出しました。
あれは一目でも見た人々はあのおぞましさとおかしさで忘れられないでしょう。ネットの「愛国画報一覧表」にはみあたらないのもあります。見ることができるように私のブログに貼り付けておきます。今回のは一度に見ることができるように小型にしていますが、クリックで拡大!!これが大迫力なんです。
ご許可を得ている作品で、まだストックしているのがあります。
時々、ファンの方々の為にご紹介をします。
そうそう、「冬のソナタ」ってありましたねえ。確かに、今回のエダノンとCさんと構図が似てますね。
ほほう、ネットで愛国画報の画像検索をすると、いろいろと出てくるのですね。この検索したのは初めてです。いや、ほら、イラストは自分のコンピュータにしまってありますので。
貴ブログにて拙いラスト各種のご紹介ありがとうございます。玉石混合と云うより、石が多くて(汗)、ベッラさんの高貴なイメージを汚さないかなと、ちょっと心配ですけど・・・。
三宅先生の絵は、先生らしさが表現できたかなと感じています。
11月1日に急性胆嚢炎で緊急入院し、5日の午前中、退院した私の目に飛び込んできた…おぞましやぁぁぁぁぁ!気色悪い!
思わず絶叫したら傷に響いた。もっとも痛み止めが効いているのか、それほどのダメージはない。
今どきは入院時に必須のPCR検査で陰性がわかったのは皮肉…
国民のオツトメである投票は行きましたよ。腹痛で苦しい中、自民党に投票し、うさんくさい裁判官には×つけました。
黒沢年雄が野党をバッサリ「人間として最低の人種!政権とってたら日本国は確実に潰れてた!」
みっともない‼︎
人間の弱みばかり責めて…挙げ句の果てに!選挙に負けた理由を他人のせいにする…。
人間として最低の人種!
政権とってたら日本国は確実に潰れてた!
しかし、若くて優秀な人材もいる筈だ…上層部を一新して立て直し、国民に支持される政党になって貰いたい。
今後は日本の将来に向けて、韓国、中国、ロシアに舐められないような強固な日本…その上に心の広い外国からも尊敬されるような日本を目指して自民党と張り合って頂きたい!
https://ameblo.jp/kurosawa-toshio/entry-12707829218.html
正論だ
だが、言ってることは極めてあたりまえだのクラッカーだと思うがね
はい。バカな選挙民が政権交代ダーって言ってミンスに投票したおかげで日本は一度潰れかけました。
はぁ?
安倍元首相の凋落と不人気ぶりが話題に…地元・山口“お国入り選挙”でも2万票減、焦る本人
「全国一」を目指したはずが、安倍元首相の得票数は8万448票と、前回2017年衆院選から2万4000票も減らした。得票率も70%を下回ってしまった。12年ぶりに地元で選挙活動に精を出した割に、意外なほどの不人気ぶりがうかがえる。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/296959
なるほど…小沢大好き、安倍大嫌いの四流メディア、ゲンダイか
ってか、この数字って何か意味あんの?
こんなの選挙区の有権者数、投票数、対抗候補者で変わるわ
河野は対抗馬が共産党だし、自民党の河野に票が行くのはあたりまえ。フツーの感覚ならアカは避けるからな。たとえ河野じゃ無くても他の公認候補が出ても結果は大して変わりない。
第49回衆議院議員総選挙(2021年(令和3年)10月31日) 山口県第4区
当日有権者数:24万4858人 最終投票率:48.64%(前回比:減少8.95%)
得票数 80,448票/11,909票
第48回衆議院議員総選挙(2017年(平成29年)10月22日) 山口県第4区
当日有権者数:25万6464人 最終投票率:57.59%(前回比:増加5.03%)
得票数 104,825票/147698票
投票数の母数が変わってるんだから、実質大差ないんじゃね?
人口が何人いて、そのうちの何割が投票に行ったか、が併記されてないと何の比較にもならないと思いますけど。
これくらいのことを思い付かないと思われてるのか?
ゲンダイにバカにされてるようじゃ、オワリだな
まぁこんな数字遊びしか出来ないあたりがクズメディアのゲンダイらしいわ
小沢の敗因分析でもしてろよww
くっそー、小沢選挙区で落選したのに比例復活かよ
バケモノ
急性胆嚢炎で緊急入院されていましたか。体調を崩されているところに、世にもおぞましいイラスト。傷口に塩を塗っちゃったようで、申し訳ありません。
黒猫さん、どうぞお大事になさってください。一日も早いご快癒をお祈りします。
ほほう、黒沢年雄さんのストレートな物言いが素敵ですね。「野党が政権とってたら日本国は確実に潰れてた!」とは素晴らしい。パヨクの多い俳優業にしても珍しく、マトモな方なのですね。
> なるほど…小沢大好き、安倍大嫌いの四流メディア、ゲンダイか
ヒュンダイ、いやゲンダイと聞けば、記事の内容は察しがつきます。投票率の減少を無視して安倍さんの人気が下降中ニダ、とキメつけるあたりは、妄想と悪意が混ぜこぜで、あちら風丸出しw
残念ですねえ、オザーさんの比例復活は。でもさほど腹は立ちませんよ。あれだけ大物ぶってる高齢の強面政治家が平然と比例リストに載ってるのが、可笑しくて可笑しくて(笑)
黒猫さんは胆嚢炎?
今エントリーの画もおぞましいですが、胆嚢炎ってのも、相当に痛々しそう。
どうぞお大事に。
で、ついでながらもう一つ。
安倍さんの得票分析ですが、書かれたことはその通り。
できましたら、東京で山本太郎が当選したりした際も、是非絶対数や議席獲得とかの事象のみではなく、定員数や母数、得票率といった関係性も分析ください。
東京がバカということを否定はしませんが、山本太郎の得票率は、どこの他府県に行っても大差ないかもしれませんぜ。
参院東京は全都で6等賞で当選ですからね。
>あれだけ大物ぶってる高齢の強面政治家が平然と比例リストに載ってるのが、可笑しくて可笑しくて(笑)
同感同感。
セーフティネットがなきゃやばいコワモテ大物政治家なんですな。
まあ、自民古参議員も人のことは言えないですが、一番偉そうにしてるのがオザーさんですからねえ。
去年だかもう少し前だか読んだネットの記事(週刊誌)で、オザーさんの用賀の豪邸での新年会の凋落ぶりを思い出し、哀れを感じました。
何でも、民主党政権時代などの全盛期は、新年会に銀座から有名すし店の店主などを招き、出店を出すような形で食い放題で築地直送のネタを握らせてたとか。
それが今ではイオンのパック寿司を出すとかで、ほんとならなんとも哀れ。
そりゃ年始客も減りますわな。
今、ベッラさんのブログを見たr、yohkan画伯の名作集がアップされており、懐かしいやら、いろいろ思い出しました。
ベッラさん、ありがとうございます。
あたしはこないだもグーグルアース原口が、ライフタイムベストですが、今回のベッラさんのアップされた中で、思わず笑っちまったのは、文在寅と南鮮外相女の煽り運転コンビの図。
これはほんとセンスいい。
まさにピッタリで、この女の目線とか、もうはまってますよ。
敢えて言うなら、文がもう少し狂気の表情だったら、さらに面白かったと思いますが、さすがに弁護士から大統領職の男ですので、いくらキレやすい鮮人でも、そこまで狂気の表情は残ってないんですかねえ。
山本太郎って男、ココなら当選出来るぞ、東京で比例を狙いましたかね。ズルっこい奴だなあ。まあ、投票しちゃう連中が悪いんですけど。
うふふふ、オザーさんたら、自宅の豪邸で催す新年会で出す寿司が、銀座の有名すし店から、イオンのパック寿司?・・・哀れだなあ。いっそ、新年会なんぞ辞めちまえばいいのにw
ベッラさんのお陰であたしもいろいろと思い出すことが出来ました。自分で作画してる割には、意外と過去のイラストって忘れちゃってるんです。
文在寅と外相女皆さんのご記憶に残るとすれば、やはり、当時話題の煽り運転事件になぞらえたからですよね。ニュースとの同時性が大事だなって実感します。
でも、狂気が足りなかったと云えば、その通り。今や、画像処理で表情の変化まで出来ちゃう時代ですのでね、作る方はもっともっと細かい芸をこなさないと、飽きられちゃいそうです。
yohkanさまの「izaブログ」時代の絵はもっとあったのですが、
そのブログでの絵もあります。本当はもっともっとあったのに。
yohkanさまは保管されているのですね。
あの頃、民主党政権で毎日毎日、ヒヤヒヤしていました。
何度も電話やハガキ(メールより残ると思って)あの当時の
まずい政策を思いなおしてもらえるよう、オザーさんやポッポなど人として話が通じない空虚感も強く思いながら。
そんな時にyohkan画伯の絵は、効果大でした。
絵を引き延ばしてデモに持って行く人もyoutubeで偶然見て、
これはすごいな、って思いました。
今は反日諸国が日本を狙っています。
いろんな形で日本を貶めようとしていて、しかも保守は民主党政権と闘っていた時よりもいろいろ心配な面もあります。
その時その時に正しい声を絵にして頂けて、そしてなぜか「勝利感」に浸ることのできる「愛国画報」、これは大切な宝ですね。
私に暖かいコメントをありがとうございます。
悪夢のミンス党政権時代、怒れる愛国者のデモが多発しましたね。韓流狂いのフジテレビに対するデモなどに、拙イラストが幾つかプラカードになって登場したのを見て驚いたのを思い出します。
あの頃は、愛国派にある種の連帯感があり、小異を捨てて大同につこう、そして大きな塊になって反日勢力と闘おう、ってな気概がありましたね。
民主党政権崩壊以降は、保守陣営内にいろんな主張や意見が飛び交うようになりました。勿論、それ自体は結構なことですが、愛国者同士の結束は希薄になった感が否めません。
実際のところ、愛国者や保守派と云っても、一口にまとめきれぬほど多様ですよね。保守系ブログを読む機会はそう多くないのですが、自分は保守派じゃないのかも?って思うこともしばしばです。
何が正しいのか、わかりません。不勉強ですし、調べもせずに、半ば感覚だけでブログを書いてます。ただ出来るだけ面白い絵を描き、頭のおかしい反日主義者、加えて共産主義者や社会主義者どもをやっつけて、大好きな日本を守りたいな、と常々考えています。
え?勝利感?そういうの、ありますか?それなりに敵をやっつけているとすれば、嬉しいですw
橋下さんは今回の選挙で成否が議論された立憲民主党と共産党を中心とした野党共闘について「本でお勉強だけしている学者たちは、小選挙区制においては共産党との共闘が不可欠と言う。でも大阪見てみ。野党共闘なんかしなくても、やることをしっかりやれば自民党は壊滅状態。維新は大阪で精いっぱい。新野党は特に都心部においては維新モデルを参考に活動すべき。野党間予備選で野党の方向を探るべき」と私見を述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c5ff014ffbf3cd34078e922e72d18e886d190a4
大阪自民は手に負えないバカだ
共産党と共闘したことで、自称リベラルのイメージ戦略が完全に終わった。負けたとかじゃなく自殺に近い。
>やることをしっかりやれば自民党は壊滅状態
ちゃんとした行政がやれないから批判の為の批判しかできないし国会もサボるし…それで民心が離れて票が集まらないから野合に走ったんでしょうが…
何せ経済担当幹部がテレビでNISAに課税とか堂々と言っちゃうレベルだもの
野党が無能過ぎただけ。自民党が強かったわけじゃない。
消去法で自民党なだけだった。民主党政権のようなことはごめんだからね。まともな受け皿があれば今回なんて政権交代の可能性もあっただろうよ。
野党の(維新含む)存在意義って、
「自民党に勝つ」
それだけなのか?
ンなら千年たっても政権は取れないね。
yohkanさん、いつも気象速報ご愛読ありがとうございます。
>やるなあ、10月(笑)
上旬と下旬の超変動は、序盤は突っ張りまくり、中盤は四つで投げ飛ばす、変わり身の早い力士のようですな。
11月も去年は下旬暖かでしたが、今年はそうは行かないかも。
相撲部各位
11月13日
11時〜 NHKBS1 どすこい研 とったり編
13時〜 BSフジ がっぷり総見(朝日山)
愛国画報特別付録相撲部通信第228号
★令和三年十一月場所展望号★
大横綱が正式引退し、呪われた
間垣親方襲名、相撲普及部場内警備係として、あのださいジャンパーを着込む姿が初日から見られそうなのが、九州場所の最大の見どころ。
という冗談はさておき、まずは優勝予想。
本命:照ノ富士
対抗:貴景勝、御嶽海
穴 :遠藤、豊昇龍、阿炎
大穴:琴ノ若、逸ノ城
あまり毎場所変わり映えしない予想ですが、徳勝龍の初優勝みたいなハプニングは、誰も予想できませんから、お許しください。
この予想に、もう白鵬の名を上げられなくなってしまったのも、とても寂しい気がします。
新小結に霧馬山、新入幕はなし。
再入幕で注目は、キャバ謹慎からスピード復帰の阿炎。
3月場所、幕下での復帰以降、7勝0敗優勝、7勝0敗優勝、11勝4敗、13勝2敗優勝と元三役の貫録を見せ、今場所前頭15枚目でも2桁勝利は予想できます。
終盤の優勝争いに絡まなけれな、上位対戦はありませんので、12−3勝しての初優勝も期待したい。
その時こそ中洲で豪遊したまえ!
錣山も許すことであろう(無理かな)。
大ベテランの松鳳山も再入幕ですが、こちらは突き押しは減り加減で、巧い相撲が増えてきてますが、最後の幕内土俵となるかも。
十両では、9月新十両の場所が、コロナ謹慎休場となったモンスター北青鵬が、今度こそ関取デビューでベールを脱ぎます。
2桁は堅いと思われますが、13勝2敗くらいでの新十両優勝も大いに期待したい。
腰高の粗っぽい素人相撲的な相撲をつかれると、思わぬ苦戦もありえますが、そこは師匠の白鵬がみっちり仕込むはず。
新十両は朝乃若(寺沢)と平戸海。
平戸海は若隆景的なポジションを狙ってほしい小兵。
朝乃若は翔猿コースが理想か。
幕下3枚目の最高位に21歳になる大器・北の若が上がり、関取王手。
埼玉栄のエースで理事長のイケメン巨漢秘蔵っ子。
幕下で少し時間がかかってますが、将来の大関候補とも目されます。
白鵬ロスは、場所が始まるとじわじわ来るかもしれませんねえ。
Copyright:愛国画報本舗
橋下さん、好き勝手言いますねえ。いくら維新が大阪の選挙区をほぼ総なめしたからって、「やることをしっかりやれば自民党は壊滅状態」はお調子に乗りすぎ(笑)
黒猫さんの仰る通り、野党が無能過ぎるだけ。それほど自民党が強いとも思えません。大阪の自民ごときは共産党とさえ協力する体たらくで、あれじゃ、府民が呆れるだけです。
TVに頻繁に登場する橋下さん。実は自ら先頭に立って野党勢力を集結したいのが本音かしらん?・・・闇雲に「打倒自民」を語り出すところに危うさを感じます。
>上旬と下旬の超変動は、序盤は突っ張りまくり、中盤は四つで投げ飛ばす、変わり身の早い力士のようですな。
うわはははは。先月の気象を力士に例えるとは、さすが師匠。本当にその通りでしたね。
さて、相撲部通信並びに相撲番組情報のご提供ありがとうございます。
実はたまたま、つい先ほど新エントリをアップしちゃったんです。お手数かけ恐縮ながら、そちらに再投稿をお願い出来ますでしょうか?当方よりの返信はそちらに書かせて頂きます。
ROM専さんも参加されることと思いますし、相撲ファン同士で九州場所について語り合いましょう!