2021年10月17日

プロレタリアにパンを与えよ

1930年代の大恐慌下、日本に共産主義思想がじわじわと浸透した。コミンテルンの対日宣伝工作も激しかったし、大衆も然したる違和感を抱かなかった。

時の政府は共産主義者による破壊活動を弾圧しても、思想研究までは禁じなかった。マルクス本の類が相次いで出版され、インテリ層相手に飛ぶように売れた。

新思想にかぶれたのは学者や高級軍人で、社会的進歩と科学的合理性追求の果てに輝く理想郷として、1922年に誕生したばかりの革命国家に憧れを抱く。

5・15や2・26事件を起こしたテロリスト将校が、表面的には天皇崇拝を唱えながら、実質的にはソ連を模した国体への改変を求めた事実を思い出すがいい。

巷では首謀者たる若い軍人連中を英雄視し、除名嘆願の声が膨れ上がった。つまりは庶民も共産主義思想に抵抗を感じないどころか、無意識に共鳴したのだ。

容共の土壌が戦後に引き継がれ、しかも共産党の政治活動が合法的にまかり通る。政界の表舞台にソ連寄りの思想が跋扈して、日本社会全体を赤く染めた。

1990年代初頭のソ連・東欧圏崩壊も、中共や北朝鮮と隣接するわが国では共産主義の終焉と認識されず、その筋の政治家が行き場を失う事態にはならなかった。

今次総選挙で自民や立民はじめ党首が揃って、政見の目玉に「分配」を掲げる姿に、国家の土台がここまで左側に傾斜したのかと呆れざるを得ない。

皆様の懐を暖かくしますよ、と政治家が国民に約束するのは選挙の常だし、野党の応援団たるマスゴミが、故意に議論を「分配」に集中させてはいる。

しかし「富裕層や大企業に重税を課して、庶民にカネを配る」なら、「ブルジョアの富を奪い、プロレタリアにパンを与えよ」と同じ革命思想ではないかw

東洋の豊かな国で今も尚、「聞け、万国の労働者」ってな時代錯誤のスローガンが通じると知れば、マルクス爺さんは草葉の陰で、嬉し涙を流して笑い転げるだろう。


kishida edano bunpai.jpg


ところで、なぜ「分配」重視なのか。政治家に問えば、ほぼ全員が「格差の解消が急務」と答えるに違いない。でも、ソレってホントか?

「アベノミクスが格差を広げた」は反日野党の真っ赤な嘘だし、所謂「格差」ごときはマスゴミが徒に繰り返す、或る種の流行語に過ぎない。

貧富の差が驚くほど小さい日本社会であればこそ、分配政策により更なる所得の平準化が可能かも知れないが、強引な格差縮小は結果の悪平等を招くだけだ。

そもそも人それぞれ差があるのは当たり前で、古今東西、世の中は格差に満ちている・・・あれれ?コレって、以前に書いたことがあったぞ、と思い出す。

ブログ主としては、同じようなネタでマンネリだよな〜と反省するばかりだが、続きは7年前の「格差について、書くさ!」(←クリック)をお読み下さい。




posted by yohkan at 09:15| Comment(56) | 指定なし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
😄😄😄yohkan様、楽しい日曜日の朝、おはようごさいます。

さて、今日の命題の『プロレタリア』ですって??
まあ、何て時代錯誤な、あまりにも保守的な(笑)
そんなプロレタリアなんて言葉は、ひさしぶりに聞きましたよ。

◆私は保守派ですが、プロレタリア主義者ほど保守的ではありません。(笑)(皮肉です(笑))

★確かにロシア革命に刺激されて、当時の日本では社会主義革命を待望する空気がありました。
右翼国粋主義者にもそういう傾向が波及していたようですね。
レ−ニンのことを『礼仁』と表記しはじめたのも右翼の人ではないでしょうか。

●ニ・ニ六事件を起こした青年将校にも、そういう傾向がありました。
ニ・ニ六事件が起こった時、昭和天皇は、かなりお怒りになり、『日本もロシアみたいになりましたね』と、
おっしゃったそうです。昭和天皇の見方は、するどいですね。
しかし、この昭和天皇の御言葉を聞いた、叛乱青年将校の磯部浅一(銃殺刑死)は、その獄中手記で、
昭和天皇に『恨み節』を書いています。
(私は大学生時代に、それを読みました)

◆話を本論にもどしますが、、、
確かに『分配』という政策は、おかしいですね。
『富の再分配』という考え方は、あきらかにサヨク思想の標語なんですね。
自民党の首相が、そういう政策をとること自体、もはや自民党が如何におかしくなってるかが歴然としています。
高市様の御登場を渇仰いたします。🐱

◆社会主義思想や『富の分配』請求は、決して誠の人道主義からでたものではなく、
明らかに、嫉妬や『やっかみ』や『ルサンチマン』から出ています。 
つまり、『アイツらは何故俺たちより、いい暮らしをしてやがるんだ』という『嫉妬と呪詛』なんですね。
そういう黒い情念から出た思想が、人びとに幸福を、もたらすはずがありません。

◎もう少し、皆、何ごとも おおらかに なって欲しいと 思ふこの頃
Posted by 櫻井結奈(さくらいユーナ) at 2021年10月17日 11:12
こんにちは。

プロレタリア..ユーナさんのコメントにもありますが、久方ぶりに聞いた言葉です。
今の20代くらいまでの人だと、意味わかるんでしょうか?
あたしの学生時代は、学生運動は終焉を迎えて久しい頃でしたが、まだ早稲田、明治、法政などの、活動家が多かったり、運動に甘かったりした大学では、この「プロレタリアート独裁!」とか「米帝壊滅!」とか、例のヘンテコな文字で書かれ、堂々と校内に張り出されているのを見たことがあります。

>そもそも人それぞれ差があるのは当たり前で、古今東西、世の中は格差に満ちている

まさにその通りで、シナのように、過度に貧富に差がつくと、治安にも悪影響が出て、社会不安を招きかねませんが、現状の我が国では、yohkanさん書かれた通り、貧富の差は驚くほど小さい。
政治家でも、真顔で
「貧富の差で、受けられる医療や教育に差がついてもいいんですか」
とか言う阿呆がいますが、ドラッグストアで買う薬だって、懐を気にして自分の予算で買うわけだし、高額医療も同様。
貧家の子が私立の医大に行こうたって、奨学金でも多額もらわねば、なかなか難しいこと。
そもそも政治家だって、予算に応じてビラや運動員の数も違うわけで、何を言ってるのだか。

ユーナさんの

>◎もう少し、皆、何ごとも おおらかに なって欲しいと 思ふこの頃

こちら、ストレートな歌ですが、非常に同感です。
最近、身近で起きたことですが、いつもは多様性だ、人それぞれでいいじゃんとか言ってるやつがいて、そやつが非常に自分と異なる意見に執拗に反発し、ことさらにふっかけたり、根に持つということがわかりました。
ディベートをディベートとして終わらせず、人格的な部分にまで持ち越してきてしまうやつも多く、この辺、自戒もしたく存じますね。
では返歌。

◎冷えだした 秋空のよな 人心も 闇夜に光 (ユーナ)姫の箴言
Posted by 三助 at 2021年10月17日 11:46
To 櫻井結奈(さくらいユーナ)さん

おはようございます。ううむ、「プロレタリア」は古臭くて、カビ生えてますよね。引かれちゃったかしらんw

うわははは、レ−ニンを『礼仁』を書きましたか。尊敬の念が溢れてますね。右翼国粋主義者も共産主義者も頭ん中は似たようなモンです。

226の叛乱青年将校なんてのは気狂いの類。昭和大帝が「朕自らが鎮圧する!」と激怒されたのは有名な話ですね。

本文にも書いた通り、選挙期間でもあり、マスゴミの誘導もあるとは云え、自民党含む全政党が「分配」を唱えるって何なんだよと呆れます。

岸田総理も「成長無くして分配なし」って言いましたよ。数日後に「分配無くして成長なし」に言い換えたけど、ちゃんと覚えてるぞと(笑)

> 『アイツらは何故俺たちより、いい暮らしをしてやがるんだ』という『嫉妬と呪詛』なんですね。

その通りです。悪感情に政治が歪めらてはなりません。嫉妬と呪詛じゃ、経済成長なんてする訳ねーだろ、と。

「何ごとも おおらかに なって欲しい」同感です。詠まれたお歌に深く頷きました。

Posted by yohkan at 2021年10月17日 11:53
To 三助さん

おおお、素晴らしい返歌ですね。「闇夜に光 (ユーナ)姫の箴言」、同感です!

あたしの大学では「プロレタリアート独裁!」など、ヘンテコ文字のプラカードはあまり見かけませんでしたが、他校からヘルメット被ったクズどもが来て、ストライキをやったため、長いこと休みになりました。最後は武道専門の体育会系が大暴れして、奴らを半殺しにしましたけどね。

日本は貧富の差があまりにも小さいので、かえって格差、格差と騒ぐのかなとも思えます。金額の多寡でサービスの質が変わるのは当たり前で、選択は個人の自由。格差解消などと称し、共産主義的政策を自由を侵害しないで欲しい。

> そやつが非常に自分と異なる意見に執拗に反発し、ことさらにふっかけたり、根に持つということが

ヒトぞれぞれで皆、考え方は違うんだよ、ってことが理解できない連中もいますね。その手の人たちって生き辛いだろうな、と思いますよ。

Posted by yohkan at 2021年10月17日 12:06
To 三助さん

昨日、前エントリに掲載頂いた相撲部通信の最新号、こちらにも再度アップ頂いては如何でしょうか?

楽しみにされてる相撲ファンの方々が見逃しちゃったとすれば、残念ですので。
Posted by yohkan at 2021年10月17日 12:08
>他校からヘルメット被ったクズどもが来て

これ、よく聞きますよねえ。
東大共闘というのも、日大の応援部隊が結構いたとか。
あたしのとこは、ノンポリ坊ちゃん系だったので、70年前後でもおそらく大した活動はなかったのではないかなと推測します。
三田もストで休みになったのですねえ。
相撲部動員して、張り手でといっても、三田の相撲部など聞いたことありませんな(笑) たぶんあるのでしょうけど(苦笑)

お言葉に甘えて再掲と行きたいところですが、場所決算が遅れましたので、十両以下編をお送りします。

愛国画報特別付録相撲部通信第227号

★令和三年九月場所総決算号・十両以下編★
まず各段優勝。

十両:阿炎 27歳 13勝2敗
幕下:深井 24歳 7勝0敗 東洋大
三段目:藤青雲 23歳 7勝0敗 明大
序二段:日翔志 24歳 7勝0敗 日大
序ノ口:瀬戸の海 17歳 7勝0敗

新十両:平戸海(21歳)、朝乃若(寺沢=26歳)
再十両:荒篤山(27歳)

十両は阿炎ちゃんが貫録の優勝で、十両2場所で幕内復帰。
キャバ解禁も近いか?(苦笑)
阿炎の十両優勝の障害になるかと思われていたモンスター北青鵬は、部屋のコロナ感染で出場停止で十両デビューは11月に延期。
白鵬の土俵入りにも間に合いませんでした。
ベテランの女郎屋の用心棒・松鳳山が10勝をあげ、久しぶりの入幕が濃厚。
十両での炎鵬いじめもあきたんでしょうか?
新十両を決めた平戸海は、体格は若隆景クラスですが、このところメキメキ力をつけてきている若手で、すぐに幕内に上がりそう。
Taigenさんの地元力士になりますかな。応援よろしく。
寺沢改め朝乃若は、何も大して強くもなかった朝乃若の四股名を襲名しないでもとも思いましたが、トリッキーなところが似てるので、まあそういった意味合いもあるのかなと。
荒篤山は1場所で十両復帰ですが、今度はしっかり勝ち越してほしいところ。

幕下、三段目、序二段はそれぞれ学生相撲出身力士の順当優勝。
三段目の藤青雲は、石浦を少し大きくした程度のマッチョ力士ですが、デビュー以来負けなしの21連勝中(番外決定戦で1敗あり)。
武双山がしごいている力士ですが、結構相撲も巧い。

復帰中、陥落中の力士では
友風(ピアノ力士)が三段目上位で5勝、変態腰つき仕切りの竜電は幕下7枚目で謹慎全休。
17歳のホープ・大辻君は幕下14枚目という最高位で4勝3敗と見事勝ち越し。
逆にウクライナモンスター獅司は幕下8枚目で1勝5敗1休と壁にあたり、碧山2世も怪しいか。
新令和の名君、理事長の秘蔵っ子・北の若が、幕下11枚目で6勝1敗と一皮むけ、来場所に十両昇進をかけます。

Copyright:愛国画報本舗
Posted by 三助 at 2021年10月17日 13:30
To 三助さん

ストで休校になったのは、横浜の日吉(教養課程)時代でした。場所柄、デモ学生は神奈川県内の国立大学から出張してきてたようです。

デモ潰しの猛者たちで、相撲部員は記憶にないです。ラグビー部員なんぞはドンとタックルするだけでしたが、空手部員が気狂いじみた強さで、デモ学生を文字通り半殺しにしてましたw

さて、相撲部通信の最新号、十両編をアップ頂きありがとうございます。(相撲ファンの皆様、幕内編は前エントリ『ポリ袋ハンター』の投稿欄に掲載されていますので、そちらもご覧ください)

阿炎ちゃんは堂々と貫禄を見せつけましたね。ピアノ友風も腰振り竜電も阿炎の活躍を見倣って欲しい。おっ、女郎屋の用心棒・松鳳山が戻ってきますか。若侍・炎鵬の幕内復帰が待たれますね。

モンスター北青鵬、部屋のコロナで出場停止は残念でした。来場所に向け、白鵬の厳しい指導を受ける毎日でしょう。

その他、名前を知らなかった力士について検索してみました。藤青雲クン、なかなかいい顔立ちしてますね。どことなく遠藤に似てるし、人気者になれるかも。えっ、21連勝中?世界チャンピオンを目指すボクサーみたいですねw

Posted by yohkan at 2021年10月17日 14:20
「サナエノミクス」は「大胆な金融緩和」「緊急時の財政出動」「大胆な危機管理投資、成長投資」

高市)それともう1つ、「インパクトがあった」と皆さまが驚かれたことですが、物価安定目標であるインフレ率2%を達成するまでは、 時限的にプライマリーバランス、PB規律と言われるものですが、これを凍結させていただくことになります。

財政はむしろ改善します。企業も、借金で投資を拡大して成長しています。国も成長につながる投資をすれば、将来の納税者にも恩恵が及ぶのです。こういう危機管理投資に必要な国債発行は躊躇すべきではないと考えています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/745957d72bf99fe8caf7bf74e95cb76566704f1a

ノーベル賞受賞した海外の学者も似たようなこと言ってる
私は日本の経済学者ってヤツは信用していない
財務省の事務次官の矢野ってのが頑なに認めない

IMF国際通貨基金が日本の財政は健全と言っている
バランスシート上、純資産はプラマイゼロ
2020年頃から世界は日本にやっと追いついた
しかし、財務省は未だに「家計簿」財政論
IMFの見解はIMFに出向してる財務官僚の見解
財務省は国外で言ってることと国内で言ってることが真逆

琉球新報
@ryukyushimpo
[日曜の風・浜矩子氏]夜は決して明けない アホダノミクス

おパヨク様は
自分が言うのは「表現の自由」
自分が言われると「誹謗中傷」

ねえねえ紫ババア
50円はいつ来るの?
いつ1ドル50円になるの?

こんだけ予想を外して恥ずかしくないのか?
あっ、恥って概念自体がわかんないか?おパヨク様には
ある意味幸せだね。恥知らずって。

こんなエセ学者雇っている大学は潰れるぞ
ただでさえ少子化で少ないパイを争うんだからね
しかも、子ども全員が大学に進学するわけではないんだからね
Posted by 黒猫 at 2021年10月17日 14:58
To 黒猫さん

当面、FB規律を凍結させ、金融緩和と財政出動で成長投資を促す。コレぞ、まさに真っ当な経済政策。さすがは高市政調会長です。サナエノミクス、万歳!

>[日曜の風・浜矩子氏]夜は決して明けない アホダノミクス

この手のインチキ学者(?)が大きな顔してメディアに登場してるのがヘン。琉球新報ならではか(笑)

それにしても浜ってヒト、不快感を催す面構えしてますね。ま、女性ゆえ、そこに触れるのは気の毒であるけれど・・・

Posted by yohkan at 2021年10月17日 16:12
経済政策にケチをつけられないから格差ガーってレッテル貼りするしかないだけですね。
どんなに豊かになっても欲にはきりがありませんし、隣の芝生はより青く見えるものです、下を見ずに上ばかり見ているから格差解消といえば自分の暮らしがさらに良くなると思い込み、釣られてしまうのですよね。
努力すれば豊かな暮らしが出来、怠ければそれなりの暮らしという平等な格差なら全く問題はありません。
結果平等ではなく機会平等、成果平等でなくてはなりません。
もちろん諸般の事情で働きたくとも働けない人間、努力の割には低い報酬の職種には分配も必要でしょうが、低所得者をひとくくりにして、働くことを放棄した人間に遊戯費を与えるような愚策はいけません。
Posted by kazusa at 2021年10月17日 16:47
To kazusaさん

>低所得者をひとくくりにして、働くことを放棄した人間に遊戯費を与えるような愚策はいけません。

仰る通りです。貧困への道をあえて選んだ人々を税金で助ける必要などありませんよね。自己責任を忘れちゃいけません。

格差ガーッと人々の嫉妬心を煽るのは、昔から共産主義者や社会主義者の常套手段。格差解消と称して「カネをやるから投票してくれ」みたいな各政党の呼びかけにはうんざりですよ。

自民党までが「分配」を唱えるのは、野党との争点潰しの意味合いありと理解しますが、そっちに引き摺られてどうするよ?と感じます。

Posted by yohkan at 2021年10月17日 17:18
yohkanさん、いつもご愛読ありがとうございます。

>モンスター北青鵬、部屋のコロナで出場停止は残念でした。来場所に向け、白鵬の厳しい指導を受ける毎日でしょう。

白鵬も一代年寄制度がなくなり、間垣襲名となり、いずれ現宮城野を襲名するものと思われますので、内弟子の石浦、炎鵬、北青鵬らはしごくでしょうねえ。
特に北青鵬は伸び盛り。
是が非でも照に対抗する横綱くらいまでと思っているはず。
そういえば、襲名した間垣っていう名跡は、あまり縁起の良くない名跡で、つつがなく終えた親方はほとんどいないと記憶しております。
最近では、若三杉(若乃花)が襲名し、ろくなことになりませんでした。

藤青雲、チェックしていただけましたか。
逆三角形マッチョは、石浦みたいですが、石浦ほど小さくはないので、こちらも期待できるかも。

相撲部各位

急ですが、本日21時からNHK地上波で白鵬特集番組が放送されます。
孤独の14年というタイトルなので、横綱昇進以降の白鵬の苦闘を追ったものと思われます。
Posted by 三助 at 2021年10月17日 17:37
To 三助さん

白鵬は今や間垣親方でしたか。石浦、炎鵬に将来有望な北青鵬を抱えるとは、他の親方連中から見れば羨ましいでしょう。

その白鵬の特集番組ご紹介ありがとうございます。大横綱の引退ゆえ、その手の放送がないとおかしいな、と感じてました。早速、録画予約しました。

若三杉は現役時代好きでしたが、親方になってから、スキャンダルめいたものがあったような・・・。で、早く亡くなったのですよね。

藤青雲は石浦みたいなマッチョマンですか。現代風でいいですね。応援します。

Posted by yohkan at 2021年10月17日 20:14
Yohkanさん、

ここ最近のエントリーは首相交代、総選挙が近いので政治絡みになりますね。

政権交代で良かったのは高市早苗女史がほぼ無名から一躍保守本流の次期総理候補に躍り出たことではないですかね。岸田政権公約や議員立法を自ら作り上げる政治家としての知識、力量は河野でも野田聖子でも足元にも及びません。

このまま地道に政策・対策・実力を示して行けば、北東アジア情勢が良くなる兆しがない状況下でタカ派総理誕生と言う世論形成があり得ると思います。

岸田総理は宏池会なので所詮、穏健派・親中派ということになるのでこのスタンスが総選挙結果に現れてくるのでしょうね。

自民党が議席数大幅減少でも過半数割れはないでしょうから不安点ながら岸田総理の融和姿勢で政権運営をしてゆくことになる気がします。

立民候補には援助交際やらショートパンツ見たければサッカー観戦とか国政政治家足りえない下品な候補者の当落やら野党の議席増減で混沌とした日本の将来の行方を国民がどう考えているか大いなる関心事です。

選挙区では河野を支持した親譲り候補と比例で自民ですが、全国国民の審判がどう下るか見ものですね。

Yohkanさんは幾分年下になるのかなとかねがね感じていましたが、全共闘騒ぎから日吉と三田の違いがあるみたいですね。

Posted by tropicasso at 2021年10月18日 10:38
「人々の《脳》が21世紀の主要な戦場になるだろう」 : 2020年のNATO報告が述べる「認知戦」の視点から見る現在
https://indeep.jp/weapons-are-us-in-the-cognitive-war/

Cognitive Warfare
https://www.innovationhub-act.org/sites/default/files/2021-01/20210122_CW%20Final.pdf

※古くて新しい見えない戦争ですね。
テレビ、新聞等旧来の情報源だけでなく、最新のネット情報も玉石混交で所謂リテラシー(見抜く力)を持たないとフェイクを掴まされプロパガンダを注入され洗脳されて支配コントロールされるロボットもしくは奴隷にされてしまう。
Posted by taigen at 2021年10月18日 10:57
To tropicassoさん

ご指摘の通り、岸田総理は宏池会ゆえ、穏健・親中の古臭い体質に戻りそうな気配が漂いますね。

小泉政権以来の新自由主義路線を転換すると無意味にはしゃいでみたり、突然、金融所得課税増税を言い出して株価を暴落させ、慌てて発言を撤回してみたり、全く頼りにならない首相ではあります。

短命政権に終わり、次は実力者の高市さんにお願いしたいですが、案外、安倍御大の復活があるかも知れません。ソレを何よりも恐れる野党とマスゴミの岸田攻撃が甘くなって、長期政権化するかしらん(笑)

いずれにせよ総裁選では是非とも共産勢力を叩き潰し、岸田自民党に圧勝して欲しいです。

全共闘がわあわあバカやってる時代、tropicasso先輩は既に三田に通っておられましたか。はい、あたしなんぞは若輩者です。高齢者の仲間内では・・・w

Posted by yohkan at 2021年10月18日 13:30
To taigenさん

ほほう、これからの戦場は人々の「脳」ですか。

いつの間にやら洗脳されちゃうと刷れば、恐ろしい話ですねえ。奴隷にだけはなりたくないです。
Posted by yohkan at 2021年10月18日 13:33
Yohkanさん、

いやいや、そんな先輩ではありませんよ!
私も高齢者若輩ですから、、、

三田の正門にバリケード貼ってヘルの学生が何人かいましたが、我々はその横を通過して教室に行きましたよ。

ですから大学に依って随分違うんだな〜と思い、人間天邪鬼ですから勉強できる環境には感謝しました。ハハハ

Posted by tropicasso at 2021年10月18日 19:03
こんばんは。

yohkanさん、NHKの白鵬特集ご覧になられましたか?
番組冒頭から、モンゴル取材で、あの朝青龍がカジュアルな格好に黒サングラスで出てくるとは驚きました。
朝青龍は11月場所、九州に観戦に来る予定らしいですが、甥っ子のケツを引っぱたきに来るのでしょうか?
豊昇龍は場所前に夜逃げでもした方がいいかも(笑)
番組では、ドルジも丸くなったところを見せていましたが、白鵬が若い頃に対比で、ドルジの記者やカメラマンに対する威嚇は怖かった(苦笑)
白鵬もドルジは怖かったと言ってましたな。
白鵬の悲劇の一つに、匹敵するような大横綱の先輩が、次々に亡くなり(大鵬、北の湖、千代富士)、貴乃花はおかしくなり、助言をしうる同格の先輩が不在になっちまったこともあるやもしれません。
この辺は、付録の白鵬特集で書きましょう。

ちなみに、白鵬が襲名した「間垣」。
若三杉が長く部屋持ち親方として名乗ってましたが、逸材の照ノ富士も部屋をたたみ、伊勢ケ浜に移籍してから開花。
で、退職し亡くなったわけですが、その間垣名跡を入手し、次に襲名したのはモンゴルから帰化の時天空。
ご存じの通り、親方襲名間もなく、白血病で他界。
この辺のいきさつから、縁起のいい名跡じゃないんですよねえ。
Posted by 三助 at 2021年10月18日 20:23
To tropicassoさん

確かに学生運動の激しさは、大学により随分違ったようですね。ほとんどの塾生は、ヘル学生ごとき全然相手にしてませんでしたね。



Posted by yohkan at 2021年10月18日 21:51
To 三助さん

NHKの白鵬特集のご紹介ありがとうございました。見ましたよ。面白かったです。

サングラスの朝青龍、ラフな衣装と相まって、まるで若頭みたいでしたねw。あの顔つきで脅されるんじゃ、豊昇龍も夜逃げしても不思議はないです(笑)

なるほど、白鵬には同格の先輩がいなくなっちゃったのですね。30過ぎて、やや増長した感があるのはそのあたりが原因でしょうか。

「間垣」は若三杉→時天空→白鵬とリレーしてましたか。真面目な話、白鵬は先ずお祓いに行くべきですね。

Posted by yohkan at 2021年10月18日 22:01
Yohkanさん、
三助師匠、

白鵬特集見逃しました! 残念です。

ドルジがサングラス掛けて若頭の風情で登場は見たかったな〜。

タカハシとどちらが凄みがあるんでしょうか?
ご参考までに、

Posted by tropicasso at 2021年10月19日 00:21
yohkanさんを始め人殺しワクチンを打つて仕舞つた人達へ
https://note.com/nakamuraclinic/n/nd475c1557535
Posted by キラーT細胞 at 2021年10月19日 10:04
To tropicassoさん

ドルジのサングラスも印象的でしたが、何より白鵬の活躍を思い出すことが出来てよかったです。正当に評価すべき大横綱だとあらためて感じました。いずれ、再放送があるんじゃないでしょうか。

タカハシさんも凄みはあるようですが、師匠の前では借りてきた猫状態なのでしょう(笑)

Posted by yohkan at 2021年10月19日 13:49
To キラーT細胞さん

うわあ、コメントありがとうございます。お久しぶりです。幸い、ワクチンを打っても元気でやってます。

ご紹介の中村さんて方、恐ろしいお話されてますね。既に2回接種済みのあたしとしては、納豆や醤油や日本酒でデトックスに心がけますw

Posted by yohkan at 2021年10月19日 13:52
こんばんは。

tropicassoさん、白鵬特集見逃されましたか。
yohkanさん書かれた通り、ドルジの近影もなかなかでしたが、白鵬の怪我との闘いが凄まじかったことが、あらためてよくわかりました。
でも、それを聞いてなお、2−3年前に辞めるべきだったろとは思いますな。
再放送は近いうちに必ずやるはずですが、BSかもしれませんね。

>キラーさん

おかえりなさい。
ご健在なこと、嬉しく存じますよ。
不調もおありでしょうが、日々楽しき事を見つけて、過ごしましょうぞ。
選挙も近いですが、野党がコテンパンに負けることだってありえます。
ワクチンはあたしは未接種で、今後もよほど不利益を強要されなければ打つつもりはありませんが、以前も書いたように、ワクチンの危険性への懸念ではなく、日本で1億2830万人が感染していないウィルスのワクチンを打つ必要性を感じてないだけです。
そういえば、左伝は読了されましたか?
Posted by 三助 at 2021年10月19日 18:42
ワクチンの有効性 イスラエルの場合
http://yomouni.blog.fc2.com/blog-entry-7478.html#comment71026

※またよもぎねこさんの所で大喧嘩しちゃいました。
よもぎねこさん本人というより、コメント欄のトラウマという奴にぶち切れました。
mRNAワクチンの2回接種する事を否定はしませんが、ブースターショットでmRNAワクチンを5回、8回と打ってしまうとADEが生じる確率が高まり動物実験において50%が死んだそうです。
ブースターショットを考えるのであれば日の丸ワクチンを選択した方が無難かと。
Posted by taigen at 2021年10月19日 18:52
Yohkanさま。

キラーT細胞さんのお友達の話、怖いですねぇー。
そう言えば、三助師匠のご指摘の通り、昨日は、芋名月でしたが、Yohkanさん、遠吠えしましたか???(笑)
そう言えば、あちこちの、ご近所さんから、遠吠えの声が、聞こえてきたような気が.....。(^^♪
Posted by まさじい。 at 2021年10月19日 19:39
To 三助さん

>日本で1億2830万人が感染していないウィルスのワクチンを打つ必要性を感じてないだけです。

わかります、わかります。データから考えれば、急いで打つ必要もありませんよね。

私はもう打っちゃったけど。

Posted by yohkan at 2021年10月19日 20:40
To taigenさん

うふふふ、喧嘩はいけませんね。だって考え方は人ぞれぞれですもん。

打とうと云う人、打たないと云う人。ファイザーでいいじゃんて人もいれば、シオノギを待つ人もいる。いろんな人がいていいでしょう。

こればかりは個人のチョイス。判断は人ぞれぞれで、どうしようと自由ですw

Posted by yohkan at 2021年10月19日 20:43
To まさじい。さん

キラーさんご紹介の話。怖いですけど、2回打ったあたしが今更怖がる理由もないしw・・・、ま、新しいワクチンだけにいろんな意見があるのですね。

>昨日は、芋名月でしたが、Yohkanさん、遠吠えしましたか???(笑)

うわははは。コロリと忘れてました(笑)

Posted by yohkan at 2021年10月19日 20:45
>打とうと云う人、打たないと云う人。ファイザーでいいじゃんて人もいれば、シオノギを待つ人もいる。いろんな人がいていいでしょう。

こればかりは個人のチョイス。判断は人ぞれぞれで、どうしようと自由ですw

※正にそれを言ったんです。
https://www.youtube.com/watch?v=vOgG-MwsM14
Posted by taigen at 2021年10月19日 21:03
Yohkanさん、

キラーT細胞さんのご紹介記事はコロナ騒動当初から言われていたことです。

つまり、

・mRNAに依る今回のワクチンは従来ワクチン製造方法とは大きく異なるので対人間用ワクチンとして承認できない状況であったものを世界的パンデミックに鑑みCDCが緊急許可したこと。

・ワクチン安全性に疑問視する医師達は中村さんの指摘の通り、妊婦への影響が問題視されていたので河野ワクチン担当大臣の妊婦の接種は問題ありませんというのは大嘘で将来に禍根を残す可能性はある。

・これも罹患完治後でも嗅覚、味覚、疲れやすさ等副作用が指摘されている一方、記憶力が悪くなった、思い出せない等健忘症・痴呆症に類似した症状が現れている患者がいる。

結局、不完全なワクチンであることは誠実な医師なら分かっていたことです。

私も非接種派でしたが陽性者数急増の第5波では罹患する確率が上がったことや既往症、家庭の事情等で仕方なく接種しました。

コロナで死ぬのと平均寿命全うするのとの天秤でしたね。


三助師匠、

BSでも地上波でも再放送があれば白鵬特集を見る様に致します。但し、拙宅は石器時代的でVTR装置がないのでライブで見ないとだめなんです。

TV新調かVTR購入か考えてもみましたが今一踏ん切りが悪く事態は不変です。

Posted by tropicasso at 2021年10月19日 23:25
To taigenさん

ご賛同いただき(ですよね?)、嬉しいです。接種は自己判断ですものね。

ご紹介の動画、知るべき要点があればそ、ソコだけでも文章で教えてください。ごめんなさい。時間がかかるから、あたしは動画見ないんです。
Posted by yohkan at 2021年10月20日 06:35
To tropicassoさん

キラーT細胞さんのご紹介記事については、チラ見の斜め読みゆえ、全ては理解していませんが、懐疑派のお医者さんにとって、ワクチンはまだ信用できないシロモノだとわかりました。

確かに特別新しい話でもないですね。もっとも、3回目4回目は辞めた方がいいってのは、初めて聞いたかも。それだけ接種完了者が多いのですねw

でも新コロに限らず、元々ワクチンてモノは、いろいろとわからない点はあります。効く人、効かない人、副作用のある人、ない人があり、中には運悪く接種後に亡くなる人だっている。

世の中わからないことだらけで、ソレでも皆、なんとかなっている。不安が尽きないとすれば、心の病です。余計な心配はしないのが一番。あたしはワクチン打ってよかったな、と感じてます。

>VTR装置がないのでライブで見ないとだめなんです。

そうでしたか。早い話、録画するほど価値のある番組がないぞ、ってお考えなのでしょう。まあ、その通りではあります(笑)

Posted by yohkan at 2021年10月20日 06:48
前回は私は日の丸ワクチンまで保留と言ってたらよもぎねこさんはお好きにどうぞと言っていたので、そこで終わりで良かったのにトラウマと裏の桜にいちゃもんをつけられました。
今回はイスラエルの状況を日本人医師が解説している動画を嬉々としてUPしていたので当事者であるカイコーエン氏の声も聞いてみなよと言いました。
イスラエルではワクチンパスポートが無いと仕事にも行けず給料も貰えないという事で大問題になっているそうです。
よもぎねこさんは外国並みに日本でもロックダウンや(私権を完全に制限する形の)ワクチンパスポートをせよと言うので、そりゃ全体主義だと言いました。
現状の日本のマスク、手洗い、ソーシャルディスタンスで対処するんでは駄目なんでしょうかね?
Posted by taigen at 2021年10月20日 07:44
Posted by キラーT細胞 at 2021年10月20日 13:48
To taigenさん

ほほう、イスラエルでは国民全員が接種しなくてはいけない制度ですか。

接種するしないの選択の余地もない国があるとは驚きです。日本の場合は打つ、打たないは自由です。しかも新コロの感染者も重症者も死者も少ない。ありがたいコトです。日本人に生まれ幸せですね。

Posted by yohkan at 2021年10月20日 15:21
To キラーT細胞さん

リンク先をクリックすると、ログインしろと出てきます。以前は単にクリックするだけで読めたように思うのですが、如何でしょう?

読むのに、いちいちアカウントを作るのもヘンなので、何か
あたしが勘違いしてるのしょうか?お教えください。
Posted by yohkan at 2021年10月20日 15:23
yohkanさんへ

 どうもすみません。色々弄つたらアクセス可能になつた樣です。御手數ですが御試し下さい。
Posted by キラーT細胞 at 2021年10月20日 15:34
yohkanさんへ

 度々すみません。こちらのURLをクリックしてみて下さい。
https://syurihandoku9841.goat.me/Fx7S0KwQyk
Posted by キラーT細胞 at 2021年10月20日 16:00
To キラーT細胞さん

ありがとうございます。クリックひとつで、すっと貴ブログに飛びました。

怖い話ですねえ。でも、もうひとつピンと来ないのですよ。あまりの無邪気さゆえに、キラーさんを悲しませちゃってすみません。

断じて打ってはならないワクチンだと信じる方は打たなければいい。別に平気だもんと思う人は打てばいい。あたしは後者なので、打っちゃったし、打ってよかったと思ってます。

そりゃ、ワクチン注射で、身体ン中にsimカードが入ったり、ブルートゥースに反応しちゃったりするかも知れませんし、そう云えば、最近、ビルゲイツさんへの尊敬の念がじわじわ湧きます(←うそ:笑)。最悪の場合、早めに死んじゃうかも知れませんね。

でも、別にソレでもいいです。人間、死ぬときは死んじゃうもの。生きてる間は楽しくやります!!

案外、殺人ワクチンで早めに死んじゃうかも。天国でキラーさんにお会いしたら「ごめんなさい」と謝りますw

Posted by yohkan at 2021年10月20日 19:54
コロナワクチン打ったが別に身体におかしいところはない。
5Gにもbluetoothにも反応しないし。
まっ、寿命が縮むにしてもどうせそんなに残り人生ないし、別にどうということも。
打つ打たないはご自由だと思いますが、他人に自分の主張を押し付けるのはいただけないと思います。ましてや根拠のないデマを広めるのはねぇ…
確かめるのに一番手っ取り早いのは自分の身体で確かめることなんじゃないですかね。

高市早苗氏 人気爆上がり 総裁選で株を上げ、保守層に刺さり応援依頼殺到

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d3281f64b85cd7ce0d364c9840499cd28456061

何でも党員になりたいと高市さんの事務所に依頼の電話する人が多くて秘書が毎日午前様だそうだ。
選挙が終わってからにしてやれ…スタッフが気の毒だ

あべ晋三チャンネル、数時間で立憲民主党の登録者数を抜いてしまうwwwwwwwwww

安倍晋三
@AbeShinzo
選挙期間中、私の決意と地域に対する想いをより多くの皆様にお届けするためにYouTubeチャンネルを開設しました。チャンネル登録の程、宜しくお願い致します。

チャンネル登録者 2.23万人
あっ、もう3万人超えたらしい

何かTVいらなくね?
政治家がメディア通さずに直接国民に政策や意思表示できるようになれば、マスゴミの日本破壊工作に痛手を負わせられる。政治家に限らずスポーツ選手とかその他業界の人間もね。
もうマスゴミにいいようにされる時代は終わりにさせようじゃないか。
Posted by 黒猫 at 2021年10月20日 23:03
黒猫さん。Yohkanさま。

>もうマスゴミにいいようにされる時代は終わりにさせようじゃないか。

本当に、強くそう思いますね。

でも、周りを見ると、私の同世代、居るんですよー。
アカヒ新聞を後生大事に取って、テレビのアホワイドショーに一日どっぷり。
見事に洗脳され(まあ、もともと、WGIPで洗脳済み世代ですが)、金持ち優遇の自民党はけしからん。金持ちや大企業から、金をふんだくって、わしら年金生活者へ寄越せ。それを打ち出してる立憲共産党(^^♪は、素晴らしい。!!!
政権交代だぁーー。
てのが....。(´;ω;`)
まあ、黒猫さん、今しばらくのご辛抱ですよ。近い将来、我らの大多数は消えてなくなるか、投票なんてできなくなりますから。(笑)
Posted by まさじい。 at 2021年10月21日 08:29
To 黒猫さん

ワクチンひとつとっても、いろんな意見や主張があるもんですね。2回接種完了後既に数ヶ月、あたしも5GやBluetoothに反応しませんw

>あべ晋三チャンネル、数時間で立憲民主党の登録者数を抜いてしまうwwwwwwwwww

情報ありがとうございます。早速、チャンネル登録しました。その時点で登録者数17.1万人。大した人気ですね。

政府も政党も政治家もどんどん直接発信すればいい。嘘つきマスゴミは要りませんよね。

Posted by yohkan at 2021年10月21日 08:37
To まさじい。さん

>アカヒ新聞を後生大事に取って、テレビのアホワイドショーに一日どっぷり。

まだ、いますかね?

今やテレビは、一人暮らしの老人にとって、寂しさを紛らわすための道具になってるそうですけど、さすがにワイドショーを鵜呑みにしちゃう人たちはそう多くないでしょう。

だって、長い人生を振り返ると、朝日新聞やテレビの論調は殆ど全て間違ってましたよ。年寄りほど気付くと思うんですけどねえ(笑)

Posted by yohkan at 2021年10月21日 08:43
世界中のあらゆる人々を騙し、多くを奪い破壊してきた「人喰いアメーバ」共産主義思想。戦前は書籍、戦後はテレビというより強力な宣伝装置でその「教導」は勧められた。

テレビから目を離そうとせず、洗脳用反日番組を見ながら腕組みし、頷いているようなテレヴィジョン・スレイブは、どぎつい言い方ですがいわばアメーバの「触手」と化しているのでしょう。一応声がけはしますが、頑として奴隷としての鎖を断とうとしないなら、私なら放っておきますね。
Posted by お初です at 2021年10月21日 18:24
こんばんは。

1−2日見ぬうちに、濃いコメントがいくつもありますね。

>taigenさん

よもさんも転居を控え、少し躁鬱気味になっておられるのやもしれません。
彼女のスタンスはや視点、分析力は素晴らしいと思いますが、まあちょっと私的事情で混乱されていると思いやった方がよろしいかもしれませんな。

>tropicassoさん

やはりVTRを買った方がよろしいのでは?
深夜帯に録画しておきたいものが放送されていたりもしますし、個人的には、日曜早朝、1978年頃のNHK大河ドラマ「黄金の日々」(松本幸四郎とか栗原小巻、根津甚八、緒形拳ら)を毎週録画して見てます。
まだ、それほど大河が平和病に毒されてない頃で、あきんど視点でなかなか面白いですぜ。
若い頃に見たはずなので、断片的には記憶してるんですけどね。

>まさじいさん
>ご近所さんから、遠吠えの声が、聞こえてきたような気が.....。(^^♪

あたしの妄想では、3年後のある夏の夜、世界中で人狼の遠吠えが...だったんですが、高槻エリアでは、既に始まりましたか。
さすが新しもの好きの関西ですな(笑)
yohkanさんも負けずに吠えまくりましょう(笑)

>近い将来、我らの大多数は消えてなくなるか、投票なんてできなくなりますから。(笑)

これねえ、団塊の方々や70代とかじゃないと思うんですよ。
4−50代でも、靖国参拝したっていうだけで「極右」とか条件反射するバカが山ほどいます。
やはり、戦後80年近く、異様な教育や報道を繰り返していれば、WGIPが発端にせよ、自国で自国の首を絞める様になり、中毒症状から抜けるのは、相当のショック療法が必要かも。
北鮮を少し客観視できるようになったのは、間違いなく2002年秋の拉致奪還。
恐らく、これ以上の事件、事変がなければ、相当の時間を要するかもしれません。

>キラーさん

あたしはワクチン未接種ですが、未接種の動機はyohkanさんらとは異なりますので、バカ者の一人かもしれません(涙)
さて左伝、1巻読了との由。
貴兄の左伝の1巻がどの範囲かわかりませんが、是非読了を期待します。
エピソード(読み物)的に小説化できそうなのは、
・荘公時代の南宮長万豪傑伝
・文公時代の公孫傲やりたい放題伝
・成公時代の声伯妹の哀話
ですかね。
先日、神田の東方書店と内山で、資治通鑑の全訳邦訳本を見つけましたが、2巻くらいで電子出版に切り替えたそうで、迷った末に購入をやめました。
電子本なら格安ですけど、なんか抵抗があるんですよねえ。
Posted by 三助 at 2021年10月21日 20:24
To お初ですさん

ううむ、共産主義を評して、多くを奪い破壊してきた「人喰いアメーバ」とは上手いこと仰る。納得です。

>頑として奴隷としての鎖を断とうとしないなら、私なら放っておきますね。

まあ、放っておくしかないんでしょうねえ。残念なのは奴隷連中もわれわれと同じ1票を持っていること。奴らに自由と民主主義を踏み躙られたくないです。

Posted by yohkan at 2021年10月21日 22:44
To 三助さん

3年後のある夏の月夜の晩に、遠吠えすりゃいいんですね。わかりました。ワクチン効果で自然にその気になるでしょうw

ほほう、40年以上前のNHK大河ドラマですか。あまり覚えていないけれど、あの頃の番組は今よりはマトモでしたかね。今年の渋沢栄一もいいですよ。久々に毎週見ています。

電子本はお嫌いですか。神田で古書を探すくらい本を愛する方なら当然かも知れませんが、電子本は場所も取らず、いつでもどこでも読めるし便利ですよ。

> 4−50代でも、靖国参拝したっていうだけで「極右」とか条件反射するバカが山ほどいます。

40−50代だと親が戦争世代より若くて、既に戦後の風潮に染まっていたんでしょうね。バカの再生産状態になっているのかもw。困ったもんです。北朝鮮のミサイルが東京にでも落ちないと、目が覚めそうもありませんね。

Posted by yohkan at 2021年10月21日 22:55
黒猫さんへ

>打つ打たないはご自由だと思ひますが、他人に自分の主張を押し附けるのはいただけないと思ひます。

 貴女は人が毒藥を打たうとしてゐるのを見ても各人の自由だからどうぞ御勝手にと言ひますか。止せ、死ぬぞと言ふのが普通ではありませんか。然も事は國の存亡に關はるのですよ。
 コロナワクチンは未だ治驗の段階です。治驗で千人を超える死者が出てゐるのに接種が續けられてゐるのは異常であり、異常を異常と思はないのも異常に他なりません。

>ましてや根據のないデマを廣めるのはねえ…

 「根據のないデマ」とは何を指してゐるのか分りませんが、貴女の身體がブルートゥースに反応しなかつたから其れはデマだと云ふ意味なら、私がリンクを貼つた中村醫師のブログ記事をもう一度見て下さい。中村醫師の知合の醫師がかう述べてゐる一節があります。
「ただ、確實に2囘接種したはずなのに、その人固有と思はれる英數字が表示されない人が、患者、職員含め2、3人いました(表示された人は12人ほど)。原因は何でせうか?信號が弱くてスキャンできなかつたのか、それとも接種時に絶對確實にIDタグを插入できるわけではないのか、それとも何らかの機序でIDタグを體外に排出できたのか。」
 私は全てのワクチンに酸化グラフェンやナノマシーンが仕込まれてゐる譯ではないのだらうと考へてゐますけどね。
 其れに何より、コヴィド十九ウイルスが猛威を振つてゐて、終息にはワクチンを打つしか無いと云ふ話こそデマの最たる物ですよ。

>確かめるのに一番手つ取り早いのは自分の身體で確かめることなんぢやないですかね。

 私に猛毒ワクチンを打つて自分の身體で確かめろと云ふ事ですか? そんなのは金輪際御免です。

三助さんへ

 私が讀み終へた新釋漢文大系左傳第一卷(明治書院)は僖公の章までです。今は漢籍を讀みたい氣になれませんが、いづれまた繙く時が來るでせう。電子本に對する抵抗感は私にも分ります。紙製の本の頁を捲る味はひは捨て難いものがあります。其れ故紙製の本は今後も無くならないと思ひますよ。
Posted by キラーT細胞 at 2021年10月21日 23:55
Yohkanさん、

高市女史が総裁選で安全保障関連でいくつかの提案があったりで敵地攻撃能力事案や国防費倍増が俎上に上りましたね。

論点を整理すると、

ミサイル日本に被弾するのは、

1) 撃ち返さず外交決着だが完全に相手のペース(国民国土大損害)
又は
2) 撃ち返す ー> 相手も損害だが更に日本被弾 ー> 外交決着

1)は日本だけに甚大な損害あるのみで軍事的には相手の勝ち。一方的に相手の条件を飲まされる。

2)は日本も損害あるが相手も相応の損害あり交渉が対等

結局、相手に撃たさずに国防を固めるのが最強の選択

即ち、最大限攻撃効果のあるミサイル潜水艦配備(できれば原潜)が最適

第二段階として、その原潜に核弾頭搭載が可能にしておけば戦争抑止力としては最強となる。

こんな簡単な論法が野党や一部自民党議員に分からないのが不思議


核保有国未加入のこれまでの核軍縮会議は発展的に解消して、唯一の被爆国である日本が永久議長国となり唯一核兵器使用権保持を明文化する一方、核保有国の参加を仰ぎ、核拡散防止を強権でリードするという能動的な外交をするというのなら意味があると思います(武田邦彦先生の趣旨と推測)。


三助師匠、

はい、年末に向けてVTR購入と新型TV受像機購入を検討します。


Posted by tropicasso at 2021年10月22日 00:24
To キラーT細胞さん

黒猫さんへの貴メッセージ、拝読しました。

キラーさんは新コロのワクチンは人を殺す毒物だと認識されている。で、ブログ主や読者の皆さまを救おうと、さらには祖国の滅亡を回避すべく、いろいろな情報を提供下さっている以上、ご親切に感謝するばかりです。

但し、ワクチンは安全であり、重症化予防効果もありと認識しているあたしみたいな人たちも大勢いる。政府に騙されているか、真実を理解していないだけと、キラーさんはお考えかも知れませんが、ま、云ってみりゃ、この話、どこまで行こうと認識は人それぞれなのですよね。

あたしはソレでいいと思います。英米でワクチン接種者が国民の6割くらいと聞きますが、ま、世の中、そんなモノでしょ。賛同する人、しない人、安心する人、心配する人、十人十色です。

ちなみにあたしも周囲の連中も年配者ばかりゆえか、摂取後の副作用も皆無でした。でも若い世代だと、注射後に発熱で苦しんだ親類や友人の話も聞きます。身体の反応も人それぞれだよねと感じます。

Posted by yohkan at 2021年10月22日 06:41
To tropicassoさん

敵地攻撃能力事案や国防費倍増を堂々と俎上に上らせる。さすがは高市政調会長。並の政治家では出来ない芸当です。キッシーには無理ですw

野党や一部自民党議員は敵国の手先でしょ。「専守防衛」のアホらしさは、最初の一発で当方の戦力が半減すること。抑止力、即ち十分対抗できる軍備で相手側の攻撃意欲を事前に抑え込まなきゃいけませんよね。

> 日本が永久議長国となり唯一核兵器使用権保持を明文化する一方、核保有国の参加を仰ぎ、核拡散防止を強権

ははあ、武田センセイですか。あの人、マトモなことも云うけど、反面、信じがたい話、思いつきみたいな話も多いですよね。

コレも後者じゃないでしょうか。日本が永久議長国となって、核拡散防止を強権でリードする外交って、うふふ、ソレができれば苦労はない(笑)

地球を吹っ飛ばすほどの高性能な核兵器の開発で、どこも手が出せないような「抑止力」を持つべし、と考える方がよほど現実的かも知れません。

Posted by yohkan at 2021年10月22日 06:54
To tropicassoさん

おっと、書き落としました。

VTR(ビデオテープレコーダー)は、多分、もう売ってないと思います。

デジタルTVの録画はPC用の外付けハードディスクを使用します。詳しくは、家電の店でお尋ねになってください。

Posted by yohkan at 2021年10月22日 06:58
Yohkanさん、

その通りですね。V何て古いですよね。
何か情弱老人みたい! ハハハ
Posted by tropicasso at 2021年10月22日 09:59
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: