2021年10月05日

新しい日本型資本主義?

岸田総理率いる新内閣が発足した。主要な外務や防衛は留任させ、財務や経産はベテランを配したが、13人もの初入閣がいて、見慣れぬ顔がズラリと並ぶ。

新布陣にもかかわらず、ちっとも新鮮味を感じさせないのは、話題性に欠ける人選ゆえか。地味で控えめな印象が「安定の岸田」流ではある。

但し、安定感は見せながらも安心とは程遠い。岸田総理の「小泉改革以降の新自由主義政策からの転換」なる主張を思い出すと、不安に苛まれる。

巷で「新自由主義ガーッ!」と口汚く罵る声を度々聞くが、大抵、支離滅裂なロジックで、誤った現状認識と勝手な思い込みが多い。

竹中平蔵や高橋洋一、ミルトン・フリードマンなど優秀な学者が唱える経済理論に、根拠もなく「悪」のレッテルを貼り、激しく敵視する様は発狂状態に近い。

政府が厳重な管理で人々の自由を奪い、人権を圧殺するのは、共産主義国家の最たる特徴で、ジョージ・オーウェルが描いた’1984’の世界にも似る。

仮に新自由主義を「国家による規制や干渉を最小化して、市場経済における個人や企業の自由度を最大化する」主義と定義するなら、一体、何が問題なのか?

「大きな政府」が国民経済に全面関与するのは非効率だし、重税化は避けられない。仕事の効率や税負担を思えば、個々の自助努力に基づく「小さな政府」が理想的だ。

振り返れば、小泉政権は郵政民営化を断行したものの、他に目立つ改革は成し得なかったし、以降の歴代政権が新自由主義政策を遂行した経緯は皆無だ。

世界標準に照らせば、自民党はリベラル政党だ。「大きな政府」に徹する安倍政権下では、政府が財界に賃上げを求め、統制経済かヨ、と失笑を買う始末だったw

現時点で、岸田総理の「新しい日本型資本主義」の具体像は不明ながら、本音が古臭い「官僚独裁の日本型社会主義経済」なら、余りにナンセンスだ。


kishida fumio.jpg


無論、コロナ禍で疲弊した経済を立て直すため大規模な財政出動が必要だし、選挙対策として、格差是正と弱者救済を庶民に訴える岸田政権の立場は分かる。

しかし、政府の過剰な介入や無意味で有害な規制を叩き壊さねば、日本社会は窒息する。求められるのは、役人の干渉を排除した自由闊達な市場経済だ。

官はしばしば法を超越した権限を振るい、民を虐め、国の進路を誤らせる。彼ら公僕(?)の暴走を抑えるのは、国民の代表たる政治の役目だ。

「新しい日本型資本主義」と称して徒に「大きな政府」を志向し、役人の権益を肥大化させてはならない。官僚独裁を野放しにすれば、国民に対する裏切りだ。

と、こう考えて、新内閣の布陣を見直すと、総理は甘そうだし新閣僚は素人同然だし、狡猾な官僚の掌で易々と踊らされそうで、嗚呼、不安がますます募る。




posted by yohkan at 07:36| Comment(24) | 自由民主党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Yohkanさま。

おはようございます。
新エントリーですね。(^^♪ お疲れ様です。

テレビで、FBが世界的規模でダウン。!!!と騒いでますが、わたくしのPCでは、ごく普通に使えてますよん。(笑)
高槻は、辺境で、世界に含まれない。?(笑)
まあ、発生したのが、午前1時ごろという事ですから、もうとっくに復旧した。ということでしょうね。(^^♪
事程左様に、マスゴミテレビは、役立たず。(^^♪
と、こじつけたところで、このお題。
昨夜も、FBで、かの阿比留さんが、岸田内閣発足なんだけど、ちっとも記事を書き気が、起きねぇんだよな。と、ぼやいてました。(笑)
可もなく不可もなく平均点の優等生。じゃ、面白くもなんともないのでしょうね。(^^♪
まあ、今回は、売国小石河連合を破った事だけが、得点でしたね。まあ、それをもって良しと、しますが....。

で、大方の予想を外して、月内選挙になりましたね。さあ、ここからが、本番ですよ。共産党と提携なんて、断末魔のパヨクどもを、一掃するときは、来たれりです。
高市政調会長、あっと目の覚めるような政策、待っております。(^^♪
Posted by まさじい。 at 2021年10月05日 08:42
To まさじい。さん

ほほう、FBが世界中でダウンしましたか。あたしはアカウントは持ってるけど使ってないので、知りませんでした。

プロ中のプロ、阿比留さんでさえ、記事を書く気が起きないんですもの。弱小ブログ主が書こうと思わないのは当然ですかねw

河野さんや高市さんは取り上げても、岸田さんに触れずに来たので、祝新内閣発足のエントリにしようと書き出したのに、「小泉改革以降の新自由主義政策からの転換」なる主張を思い出し、自由を圧殺して管理社会強化みたいな方向なら嫌だなと、批判調になっちゃいました。仰る通り、岸田さんの得点は小石河連合を破った事だけでしょう。

政権発足直後の月内選挙は結構ですね。ガースーもソレをやってりゃ長期政権が樹立出来たかも知れないのに、間抜けでしたね(笑)

Posted by yohkan at 2021年10月05日 09:02
総選挙、もしくは内親王殿下ネタかと思いきや、硬派な経済ネタですね。

>以降の歴代政権が新自由主義政策を遂行した経緯は皆無だ。

ここなんざ、まさにyohkanさんの書かれた通り。
何を根拠に?ってとこですな。

効率的改革を党是に上げ、というかそれに絞り切った党が「みんなの党」だったように思いますが(今は維新?)、彼らにしっかりした国家観や歴史認識があれば、大いに支持したかったですが、そっちの方は無関心だったようで、所詮ソロバン勘定屋さんかと思いましたね。
それなら、気の利いた元官僚方と同じで、高橋洋一さんや岸博幸さんらは、その手でしょう。

改革+明確な国家観の両立は安倍さんが本家筆頭というか、唯一無二とも言えるんじゃないですかね?
高市さんらのフォロワーは除けば。
Posted by 三助 at 2021年10月05日 22:49
Yohkanさん、

岸田内閣への評価は色々あれど、衆院選後のお手並み拝見と静観しています。

日本経済の悲劇は1990年初頭、元来安定が大好きで物価上昇や軽いインフレを目の敵にして「総量規制」でバブルを弾けさせたことでしょうね。

欧米なら経済規模が大きくなり結果として適度な物価とそれを上回る賃金上昇連鎖はウエルカムでしょうが、兎に角、日本は格差拡大が嫌いなので縮小均衡の結果が30年以上の経済低迷ですからね。

加えて、環境、SDGs運動、温室効果ガス、CO2排出規制等々日本人の大好きな「節約」「効率」「我慢」「優しさ」のスローガンの下に清く貧しくを是とする国民性を大改革しない以上中進国に成り下がって二度と一流国には戻れませんね。

方や原料コストアップしているにも拘わらず、価格据置き=重量軽減を続ける限り、経済成長はありえませんし、給料上昇がある筈がありません。

「節約・もったいない」精神の罠に嵌っていることを認識しないとね。バンバン浪費するから生産も増えて、企業が潤い、給料も上昇すると言うもんです。


今晩のニュースで地球温暖化を解明した日本人物理・気象学者がノーベル物理学賞受賞ですから、愈々、原発是認・経済発展志向一派は肩身が狭くなりますね。



三助師匠、

小錦の特番見ました!

思え返せば、若島津を破った一番の辺りは非常に強い力士だったですね。

以降、体重が適正値を超えて巨体になり、それにつれて足腰が弱くなり連れて敏捷性が衰えて行き、怪我にも泣いた晩年は惨めでした。

横綱昇進のチャンスが一度あった時、昇進見送りになったのが分かれ目であった様に記憶しています。

観察眼が鋭くタレントとしても個性があったですが、ハワイに戻ってしまったのは残念です。

Posted by tropicasso at 2021年10月06日 00:05
To 三助さん

ホント、何を根拠に「小泉政権以降の新自由主義路線」なんだよ?と(笑)

新総理がこんな間抜けなセリフを吐いても、批判される訳でもない。むしろ、拍手喝采する連中がいる。世間の情弱者は「そうか、これまでは新自由主義だったのか」と、誤解を深めるばかりw

非効率で無意味なので、具体的にコレコレをこう変えます、と政治がやってくれればいいのに、ひたすら前例主義に拘るクズ役人にしてやられっぱなしのわが国。高橋洋一さんや岸博幸さんみたいな官僚は珍しいですよね。

「みんなの党」ってありましたね。すったもんだで解党しちゃいましたっけ。

>改革+明確な国家観の両立は安倍さんが本家筆頭

同感です。但し、新自由主義的方針を語ったのは最初だけで、改革などは全て先送りか有耶無耶な印象があります。ソコが安倍さんの優しさか、抵抗勢力を打破するところまでは行きませんでした。

Posted by yohkan at 2021年10月06日 09:18
To tropicassoさん

不動産転がしが深刻な問題と化したバブル期ゆえ、「総量規制」もソレなりに意味はあったでしょうけど、あの頃から続く緊縮財政が災いしましたね。

格差の少ない日本で「格差をなくせ」と騒ぐのだから、ナンセンスの極み。コレに「節約・もったいない」精神や「清貧の思想」が加わると、悪平等の貧乏路線まっしぐらで、様相が共産主義国家に似てきます。経済成長とは縁遠くなります(涙)

> 今晩のニュースで地球温暖化を解明した日本人物理・気象学者がノーベル物理学賞受賞ですから

スウェーデンの協会が地球温暖化を解明した学者を表彰しますか。なんか胡散臭いですね、温暖化詐欺じゃねえかなと(笑)。まあ、CO2を封じ込めるなら、詰まるところは原発の活用になる筈で結構な話ではありますが。

小錦特番ご覧になりましたか。あたしも録画を見なくっちゃ。

Posted by yohkan at 2021年10月06日 09:32
Yohkanさん、

> スウェーデンの協会が地球温暖化を解明した学者を表彰しますか。なんか胡散臭いですね、温暖化詐欺じゃねえかなと(笑)。まあ、CO2を封じ込めるなら、詰まるところは

飯食いに行こう!も炭素食ってる訳だし、人間が生きて行く上には炭素は必須元素です。

CO2排出規制を大声で唱える御仁も呼気からCO2排出していますから、そういう御仁はいち早く、この世から消えて戴くのが世界貢献と言うものですけどね・・・

Gトゥンべリもスウェーデン人ですし、ノーベル賞も同じ国ですし、通奏しているものが同根ですね。本当に何か胡散臭いです。

今回の受賞理論は一理あるでしょうが、国連、IPCC、スウェーデン、SDGs等が絡んでいるのも何だか。

これで間違いなく温暖化対策の予算が増額されるので関係者はホクホクなんでしょう。

地球は基本的に全ての動植物が死滅する寒冷化するよりも温暖化の方がウエルカムでしょうけどね、

Posted by tropicasso at 2021年10月06日 10:14
To tropicassoさん

CO2を敵視する温暖化騒ぎは、欧州発の詐欺話だと思います。彼らの狙いは単純に金儲け。一つ目は原発の推進、二つ目はカーボンクレジット(詳細不明なるもインチキ臭ふんぷん)でしょう。

もちろん、欧州勢が世界支配を維持する意味合いも強いので、日本も同調して、この詐欺話で儲けを狙うなら兎も角、下手に相手してると騙されて身ぐるみを剥がれます。

CO2削減はもちろん、電気自動車の全面導入にせよ、自然エネルギー振興にせよ、日本がトクする話は全く聞きませんものね。

ご指摘の通り、今、喜んで温暖化対策を進めようとしてるのは、莫大な予算をゲット出来る関係者だけでしょう(笑)

Posted by yohkan at 2021年10月06日 10:27
Yohkanさん、

全く以って御意!
仰る通りの筋書きですね。

ここまで断言される画伯の信念は素晴らしいです。

Posted by tropicasso at 2021年10月06日 23:06
Yohkanさま。

おはようございます。今日も秋晴れが続いてます。
お約束した、入党手続きの途中経過を報告せねばと思うのですが、申し込みから2週間たった今も、何の音沙汰もありません。(笑)
まあ、確かに、今は選挙準備でそれどころじゃないのでしょうが、こんなの、単なる手続きの事ですから、自動的に処理できるくらいのことを、しなくちゃダメじゃん。と、思うのですがね。
なんだかなぁ。という気分です。(´;ω;`)

で、気を取り直して、いまから、久々の、インストホステスお姉ちゃんの、パーソナルレッスンに、行ってまいります。(^^♪
ご報告は、後ほど。(笑)
Posted by まさじい。 at 2021年10月07日 08:06
To tropicassoさん

ご賛同ありがとうございます。

でも、あたしに信念なんぞはございません。思いつきであれこれ書いちゃう男です。

おかしいんじゃね?とお感じの節は、是非ご指摘ください。
Posted by yohkan at 2021年10月07日 08:10
To まさじい。さん

ほほう、自民党は入党申し込みを2週間も放ったらかしにしますか。政党としてどうなんよ?って、姿勢を疑わざるを得ませんね。

ホントに党勢拡大を図るなら、入党希望を受け取ったら地域の支部長が菓子折りのひとつも持って、挨拶に来るべきでしょうに・・・w

>ご報告は、後ほど。(笑)

ピチピチしたインスト姐ちゃんとの恋の行方に関するご報告をお待ちします(笑)

Posted by yohkan at 2021年10月07日 08:15
Yohkanさま。

ただいま帰宅しました。
支部長が菓子折り持ってきてはないようです。(笑)
インスト姉ちゃんとは、いつものような内容でしたが、ここんとこ、ご無沙汰してたので、前より体が硬くなってると脅され、毎週のパーソナルレッスンを強要されそうになったので、年金暮らしの窮状を訴え、隔週にしてもらいました。(笑)
成果が出るように、頑張ります。(笑)
Posted by まさじい。 at 2021年10月07日 17:31
To まさじい。さん

おかえりなさいませ。うん?支部長の菓子折りなし、ですか。気が利かない連中ですねえw

>ご無沙汰してたので、前より体が硬くなってると

もしやピチピチ美女相手に、硬くなった箇所をグイグイ押し付けたりされませんでしたか?(笑)

Posted by yohkan at 2021年10月07日 18:16
こんばんは。

>tropicassoさん

まだ小錦の録画、半分くらいしか見てません。
でも、現伊勢ケ浜(旭富士)が、小錦に英会話を強要され、笑いながら、オレに恥をかかせたいのかとぼやくくだりなどは非常に面白い。
近日中に全編見ます。
yohkanさんも是非ご覧ください。

>前より体が硬くなってると脅され

そりゃねえ。
向こうは20代のピッチピチの新地仕込みのつわもの。
yohkanさん書かれた通り、硬くもなりますよねえ。
お元気な証拠でございます。
自民党の入党の件は、残念だとは思いますが、今までの辻元との関係を疑われてるのでは?
淀川に流す際に、つい情けをかけたとか、心当たりの節は如何?
社民党高槻支部は、いつも阪神阪急デパートの外商に注文出していたとか?(笑)


Posted by 三助 at 2021年10月07日 22:42
と、書いているうちに、千葉湾岸地震発生!
東京西部の拙宅は震度5弱との報道でしたが、揺れは2−30秒くらいでしょうか、10年前の東北の大地震の際のような恐怖感は覚えませんでした。
同じく都内にお住まいのyohkanさん、tropicassoさんも息災なことと信じますぜ。
Posted by 三助 at 2021年10月07日 22:58
Yohkanさん、
三助師匠、

地震は東日本の経験がないので結構大きな揺れでビックリです。

はい、拙宅は問題ありませんでした。お見舞いありがとうございます。

三助師匠のお宅は如何ですか?多分、何もなかったと思いますが、

ただ、地震が嫌いな理由でF波の揺れ秒数とS波の到達秒数をカウントする習性があって、この地震は震源が割と近くM6程度だろうなと思いました。

TVでは特番化して未だに大騒ぎしていますが、大きな被害はないのではないかと思います。


旭富士の英語の件は台所へ出たり入ったりしていたのか見落としました! (;´д`)トホホ


Posted by tropicasso at 2021年10月08日 00:02
To 三助さん

大地震でしたね。住まいのビルのどこかで振動を吸収しちゃうのか、普段は地震が起きても知らずにすみますが、昨晩はさすがに「揺れ」を感じました。東北大震災はあの何倍もの「揺れ」だったのだろうと想像すると、薄気味悪いです。

小錦の録画見ました。現役時代の活躍は、アメリカの報道で知ってはいましたが、殆ど見ることがなかったので、とても興味深かったです。伊勢ケ浜(旭富士)さん、若い頃は愛嬌があったんですね、今と違って。

ふむふむ、関西流通大手にとって地元議員が上得意客であっても何ら不思議はありませんね。辻元と懇意であったと知れば、そりゃ、自民党支部長も菓子折りは辞めますw

まさじい。さん、新地のピチピチ姉ちゃん相手で元気になるのは当たり前です。辻元相手でも元気になるようならホンモノでしょう(笑)

Posted by yohkan at 2021年10月08日 07:59
To tropicassoさん

F派?S派?到達秒数?何のお話かさっぱりわかりませんが、ご自分でマグニチュードを数えるとは凄いですね!地震博士とお呼びしたいです。

さて全然違う話題です。昨日、世田谷美術館で「塔本シスコ」展を見てきました。キャンバスに向かう楽しさ、嬉しさが爆発してました。胸にぐいぐい迫る圧巻の素晴らしさです。

お住まいがご近所かと察しつつ、是非お立ち寄り頂くようお勧めします。あるいは既にご覧になられたでしょうか?
https://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/special/detail.php?id=sp00206

Posted by yohkan at 2021年10月08日 08:08
おはようございます。

yohkanさんにも小錦特集ご覧いただけたようで、よかった。
あのコワモテの伊勢ケ浜も、平幕時代くらいでしょうから20代前半か。
今も愛嬌がないわけじゃないでしょうけど、立場もありますからねえ。
日馬鳥取事件の際に、伊勢ケ浜と日馬が車で貴の九州場所宿舎を訪ねた際、来ることがわかっていて、入れ違いに来るまで外出していった貴を、茫然と見送った両名の悲しそうな顔は記憶に残ります。
貴乃花もあそこまで露骨な嫌がらせをやっては、総スカン食っても仕方ありません。

9月30日にすぎやまこういち先生が亡くなられたとか。
90歳ですので天命でしょうが、安倍さんの第三次政権を見るまで長生きしてほしかった。
津川雅彦さん、三宅先生も亡くなられ、石原翁や金美齢さんも80代後半。
大事な人が亡くなられてしまうのは、実に悲しいものです。
で、村山富市とか河野洋平、田原総一朗みたいなクズは、長生きしちまうんですよねえ。
Posted by 三助 at 2021年10月08日 10:24
★★yohkan様&皆様★★

新内閣が当場しました。
ただし、見慣れない顔のかたが多く、
もう少し、様子見ですね。

御勇退された菅総理大臣に、たいしては、
『一年間ご苦労様でした。ありがとうございました』と申し上げます。

●地震があったとのこと、お見舞い申します。

◎雑音の 余りに多き 世なれども 明日(あす)を信じて 我が道歩まん

※なお、この拙い短歌ですが、私はするべきだと或るかたがたに贈りたい気持ちです。
Posted by 櫻井結奈(さくらいユーナ) at 2021年10月08日 10:26
訂正します。◆◆◆

前回コメントで最後の行ですが、誤入力で、余分なことばが入ってしまいました。

下記に訂正文を書きます。

※なお、上記の拙い短歌ですが、私は、或るかたがたに贈りたい気持ちです。
Posted by 櫻井結奈(さくらいユーナ) at 2021年10月08日 10:31
To 三助さん

小錦特集ご紹介いただきありがとうございました。

伊勢ケ浜と日馬が揃って貴乃花を訪ねてましたね。取材陣までぞろぞろ引き連れるて謝りに行くところが、ちょいとワザとらしかったですが(笑)

仰る通り、なぜか惜しい方々が亡くなる一方で、クズは生き残りますね。憎まれっ子、世に憚る、ですかね。

すぎやまこういち先生のご冥福をお祈りします。

Posted by yohkan at 2021年10月08日 13:05
To 櫻井結奈(さくらいユーナ)さん

お見舞い感謝します。地震は結構大きめでしたが、被害らしい被害はなかったようです。「命を守れ!」とか、TVが騒ぎ過ぎって感じは否めません。

われわれ選挙民が知らない議員たちが大臣になるのは、選挙前の箔付けでもあるのでしょうね。

菅前総理、1年間頑張ってくださいました。ありがたいです。

> ◎雑音の 余りに多き 世なれども 明日(あす)を信じて 我が道歩まん

素敵なお歌をありがとうございます。雑音の多い世の中ですよね。特に、無意味でネガティブで騒々しい雑音ばかり。無視しちゃいましょう。

Posted by yohkan at 2021年10月08日 13:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: