2021年08月21日

ワクチンパスポートで「お得感」

菅首相の顔色が冴えない。死んだ魚の目を思わせる虚な眼差しには、精気が感じられない。聞けば就任以来、休日なしとか。疲労困憊するのも無理はない。

休暇を罪悪視する日本社会の旧弊は否定できずとも、盆と正月を返上すれば、賞賛を浴びる時代でもない。夏休みくらい上手く日程調整すればいいのに、と思わざるを得ない。

何をしようと、マスゴミの執拗な非難や反日野党の陰湿な攻撃に晒される立場では、おいそれと休日を楽しむ気にならないのは分かるが、発想を変えるべきだろう。

ワクチンの大量供給確保や接種の迅速化、雇用の維持は見事な成果だし、無観客とは云え、オリンピック・パラリンピックの開催も、首相として胸の張れる実績だ。

懸案の新コロに就いても、テレビは新規感染者、即ち陽性者の数字を報じ、若者の感染だ、デルタ株だと騒ぐが、厚労省の発表数値を見れば、何ら心配する状況ではない。

ワクチンの普及で重症者数や死者数は減っているし、若者は仮に感染しても軽症で済む。データが示す通り、日本は世界最高レベルで感染を抑制中だ。

詰まるところ、偏向報道で悪印象が拡散しただけなのだから、ワクチンの効能効果を国民に再認識させ、菅政権に感謝と尊敬が集まるよう仕向ければいい。

そこで提案したいのが、国内におけるワクチンパスポートの活用だ。大多数の国民にとって接種が可能となった今だからこそ、楽しい「お得感」を演出して欲しい。

接種完了証明に対する買い物、飲食や旅行、宿泊、観劇や芸術鑑賞、娯楽施設の代金割引やフリークーポン供与を政府が推奨すれば、ビジネス振興に役立つ。

昨年実施して好評を得た Go To キャンペーン同様、政府が補助金を出すのもいいだろう。コロナ禍で疲弊した産業を幅広く救うと考えれば、正しい政策だ。


corona vaccination logo.jpg


体質的に接種できない人、医学的見地や宗教心から接種しない人もいるので、差別に繋がるのはマズイ、との慎重な意見もあるようだが、過度に神経質になる必要はない。

商売する側から見れば、ワクチン接種者に対し優先的にサービスを提供するのは、安全性を重視した合理的な行動に他ならないし、自由な営業活動の一環だ。

そもそも接種の可否は個々が判断すべきこと。注射しないがために、消費者としてお得なサービスを受けるチャンスを失ったとて、文句が云える立場にはない。

いずれにせよ、ワクチンパスポートで儲かっちゃった、ってな話になれば、ガースー様のお陰よ、となって、政権支持率もウナギ上り。遅めの夏休みも取れるw

巷にお得感が嫌いな人なんて絶対にいないと断言できる。ネットに流れるmRNAワクチン不安説なんぞ、いつの間にやら霧散雨翔してしまう気さえする。




posted by yohkan at 14:05| Comment(41) | 指定なし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
You
@You3_JP
フランスの著名なワクチン専門家であるChristian Perronne教授が、気になる情報を提供している。

彼は、「ワクチンを接種した人が危険で隔離しなければいけない」と主張している。

イスラエル等からの新しい知見を専門家が分析すればそうなるのかもしれないね。
https://twitter.com/You3_JP/status/1428692867568918530

Immunization expert: ‘Unvaccinated people are not dangerous; vaccinated people are dangerous for others’
https://americasfrontlinedoctors.org/frontlinenews/immunization-expert-unvaccinated-people-are-not-dangerous-vaccinated-people-are-dangerous-for-others/

※むしろ、ワクチン接種者こそ隔離せねばならないという意見も有る様ですが。
Posted by taigen at 2021年08月21日 15:52
三助師匠。Yohkanさま。

>ワクチンの件は、あたしもいつ変節するかはわかりませんが、周囲には打ったか打たないかは、あまり口外しておりませんので、パスポート的なことが実施されなければ、深く潜航したまま過ごせるかもしれません。

御意。(^^♪
Yohkanさんは、パスポート派みたいですよ〜。(笑)
深く静かに潜航したいですね。(^^♪

>ストックホルムよりも北新地でしょう。
ストックホルムよりも金はかかるかもしれませんな(笑)

これねえ。深い誤解があるようですが、わたくしは、新地へは、行っておりませぬ。
この前の木曜日の個人レッスンの日。終わった後、彼女曰く『今日は、4時に仕事が終わって、実家に行くんですよ。(どうも、まさじい。の隣に彼女が住んでるのではなく、(でも、歩いて2分と言ってましたから、ごく近所)、まさじい。の隣は実家とのこと』そのとき、まさじい。さんのとこへ行って、ピンポンしていいですか??と、聞かれました。(笑)
で、どうすんの?と聞くと、下まで居りてきてくださいよ。との事。高校生のデートじゃあるまいし(^^♪、じゃ、玄関開けるから、上まで上がっておいで。というと、『え〜っ、うれしい。(^^♪じゃ、行きますね。また、後で。』
で、帰宅後、たまたま、孫を連れて遊びに来てた娘ともどもに、件の件を話すと、母娘そろって、大バッシング。!!!
いわく、『いい歳して、何考えてるのん。』『若い女の子と話がしたいだけじゃん。アホか。』
まさじい。としては、陰でこそこそするのではなく、ご近所の姉ちゃんであり、ホステスではない、インストラクターの姉ちゃんを、紹介したかっただけなんですが....。(´;ω;`)
Posted by まさじい。 at 2021年08月21日 22:05
To taigenさん

>むしろ、ワクチン接種者こそ隔離せねばならないという意見も有る様ですが。

うぷぷぷぷ。現時点で日本国民の接種者が約7000万人、1日百数十万の人が接種会場に足を運んでますので、隔離は無理っしょ(笑)


Posted by yohkan at 2021年08月21日 22:07
こんばんは。

ワクチンパスポートで悪疫退散、景気回復、民心掌握となればハッピーエンドですが、底意地の悪いメディアがどう反応するか。
差別だとか、副作用ガーとか騒ぎ出しませんかね?
あたしはどっちでもいいのですが、特典として、来年1月場所桟敷ご招待とかの特典があれば、少し考えます(笑)

ワクチン自体は、上皇ご夫妻も早い時期に接種されてますので、そこまでリスキーなものとは考えにくい。
あたし自身は、自分の免疫に何故か根拠不明な絶大な自信を持っており、打たずともよいと思い込んでいるだけで、そこまでの抵抗感はありません。
ただ、30年以上病院要らず、施薬要らずで過ごしてきましたので、ああいった人工物の体内投入は、効き過ぎるかもしれないとの危惧は本能的にあるんですよ。
こちらからの体内投入はたくさんあるんですけどね(苦笑)
こういうこと書くと、ユーナさんとかが来てくれなくなっちゃうんですね(笑) 反省します。

>どうぞご放念願います

タカハシの件、了解しました。
四股二百回、てっぽう三百回の罰を与えようと思案していたところですが、yohaknさんのお言葉に免じて、執行猶予といたします。

>まさじいさん

新地ちゃんの件。
ますます距離が縮まり、王手飛車取りの局面ですね。
妻娘殿の反応がすべてを物語ってます。
まだまだ現役活動を十分されていると、奥方、お嬢様も認識されておるということですし、新地ちゃんも魅力を感じられていればこそ、敵陣を急襲したのでしょう。
やはり、ストックホルムは断念し、新地ではないかと(笑)
Posted by 三助 at 2021年08月21日 23:08
To まさじい。さん

自分が接種完了済みゆえって訳ではありませんが(そうかも知れませんがw)、パスポート派に転じました。

誰もがどんどん飲み食いし、買い物し、旅行して、景気回復に努めるのが一番大事、と考えれば「あり」だと思います。人流制限なんてバカバカし過ぎます。もう嫌です。

> 『いい歳して、何考えてるのん。』『若い女の子と話がしたいだけじゃん。アホか。』

ふむふむ、インストラクター姐ちゃんは、ご近所に実家あり。いつピンポンしてくるかも知れず、その人となりをお家で奥様、お嬢様に語って聞かせたと。で、その反応が「アホか」とバッシングですか?うわははは。

ようこそ、上がってお茶でも召し上がれ、にはならない。あるいは、主人の健康指導に対し感謝する気にもならない。オンナの心の狭さがよくわかります。

家庭にあれこれ持ち込んじゃいけません。やはり、北新地でグラスを傾けるのがよろしいようでw

Posted by yohkan at 2021年08月22日 06:34
To 三助さん

菅政権の人心掌握はマスゴミも最も嫌うところゆえ、ご指摘の通り、ワクチンパスポートの活用案が具体化した途端に、差別がーッ!人権がーッ!と騒いで潰しにかかるでしょう。好評でしかも実効性のあったGoToは、何の証拠もないのに、感染を広げたとのデマで潰されちゃいました。

周囲が皆ワクチン打てば、自分が打たなくても平気、ってのは本当で、人工物を体内に取り入れたくないとお感じなら、接種は不要でしょうね。うん?体内挿入?ナニをおっしゃてるのか、ちょっとわかんないすw

まさじい。さんのお話を伺い、新地ちゃんの急襲は積極的な愛によるものと感じました。だからこそ、奥様、お嬢様が拒否反応を示したに違いない。自宅に一人で居るときに、ピンポンされるといいですね!(笑)

> 四股二百回、てっぽう三百回の罰を与えようと思案

タカハシさんに罰など不要ですよ。それにしても、四股二百回、てっぽう三百回って、うーむ、お相撲さんは鍛え方が違うんだなあと感心するばかりです。

Posted by yohkan at 2021年08月22日 06:53
Yohkanさん、

ワクチンパスポートは経済活動復活には非常に良いアイデアです!

兎に角、問題は確たる証拠もなく飲食業の営業活動を一年以上も大制限して経済の足を引っ張っていることです。

多くのお店は衝立、カーテン、消毒等徹底していますから、ここがコロナ蔓延の発生源とは到底考えられませんね。

本当の意味での最近の「感染」拡大は自覚症状のない保菌者との接触することで感染して自宅に持込、家族が感染してそこから外へスプレッドというのが感染メカニズムなんでしょう。

だったらワクチン接種者はより安全ということで特権を与えられて当然でしょうね。私もその一人になります。笑 (それでも今は無差別に外食する積りはありませんけどね)。

何れにせよ菅総理はジャブ、ストレート、ボディーブロウを受け過ぎてヘトヘトな風情でパンチを打ち返す気力がないのは心配です。それでも総理なので立ち直って戴きたい。

とは言え総理の健康よりも国民の安全(健康を守るなんて陳腐なスローガンは不要)と経済成長最優先にしないと、唯でさえこの30年間日本は車のブレーキが緩んで坂をゆっくりとズルズル下っていて、取り返しがつかない程のスピードが出てしまっています。

自粛とか節約とかの呪縛即ち、昨今の地球温暖化対策、CO2排出規制等をやってていては日本再生はありえません。

世に集中と選択とか言う経営学指針がありますが、そうなら中国とアメリカを糾弾し率先してやらせるべきでしょう!

愚テ―レス国連総長もブスのお姉ちゃんも特定集団の代弁者という「本質」を見抜かないとね。たかられるのは真っ平御免ですよ。

Posted by tropicasso at 2021年08月22日 08:02
To tropicassoさん

何故これほどまでに飲食業を虐め倒すのか理解できませんよね。政治力もない、票田にもならぬ有象無象の零細業者如きは死ね!とでも言ってるようにしか思えません。

GoToでもパスポートでも何でもいいから、市中に金が流れるようにしなきゃいけない。人流を止めっぱなしじゃ、金流が干からびます。

ワクチンの効果は既に、重症者や死者の激減で証明されてるので、接種が広がれば、1日も早く普通の生活に戻すべき。PCR陽性者を数えての感染拡大騒ぎは愚の骨頂です。

コロナネタで経済を止め、無意味なCO2排出大幅削減を宣言し、二階に邪魔され対中非難決議すら出来ないガースー。それなりの実務家ですし、安倍総理閣下の後継者ゆえ、応援したいけど、あの死んだ魚の目ですからねえw

今日の横浜市長選で立民推薦の何とかって男が楽勝するようだと、ガースーが自民党総裁選で引き摺り下ろされる可能性が出てくるのかなと思えます。

Posted by yohkan at 2021年08月22日 08:54
こんにちは。

今日は横浜市長選ですね。
乱立したみたいですが、林前市長が75歳で、与党が擁立しなかったこともあり、小此木さんが本命かと思いきや、横浜市大の極左教授が楽勝ですか?
ふた昔くらい前の左翼全盛期は、飛鳥田市長、長洲県知事という、酷い組み合わせが長く続いた神奈川県。
また当時の暗黒時代にに戻りたいのですかね?
カジノもほとんどの候補が消極的か反対と、大衆迎合が酷い。
これで負けると、yohkanさん書かれた通り、総裁選に大きな影響が出るやもしれませんが、その時こそ教祖様の再臨かと。
その前に露払いで高市さんかな。

まさじいさんのこちら
>『いい歳して、何考えてるのん。』『若い女の子と話がしたいだけじゃん。アホか。』

これなどは、まさじいさんが、枯れ切った爺様であれば
『新しい若いお友達ができてよかったわねえ』
『今度来るときは和菓子でも用意しときますね』
とかになるところ、助平心を喝破されたということは、このオヤジはまだまだ危険だ、新地につぎ込みかねないとの嗅覚から来るものでしょう。
女性の本能的な直観であり、まさに真実を突いているのでは(笑)

Posted by 三助 at 2021年08月22日 11:10
ワクチンパスポートのエントリーなので、感染症のデータを再掲。

全国統計 陽性判定者数:死亡者数:致死率 
5月:153764名:2817名:1.83%
6月:53113名:1724名:3.25%
7月:126614名:409名:0.32%
8月:356703名:421名:0.12%(21日まで)

8月に陽性判定者数が過去最多を記録しているのは事実で、このまま行くと、月間で50万人前後も考えられます。
死者数の方は500名強くらいと予想され、陽性判定者の1000人に1人が亡くなる計算。
通常の季節性インフルエンザが、1000万人罹患して、1万人弱が亡くなるということは、こちらも1000人に1人亡くなる計算。
インフルもワクチンを多数の人が接種し、やはり亡くなる人は例年0.1%程度出てしまいますが、特段厳しい規制は取られません。
こういうわかりやすいデータを駆使し、2類→5類を実行できないものか。
Posted by 三助 at 2021年08月22日 11:22
Yohkanさま。三助師匠。

>ようこそ、上がってお茶でも召し上がれ、にはならない。あるいは、主人の健康指導に対し感謝する気にもならない。オンナの心の狭さがよくわかります。

でっしょー。だから、女子と小人とは養い難し。なぞと、言われるのだよ。(思いっきり、差別発言。(笑))

>自宅に一人で居るときに、ピンポンされるといいですね!(笑)

ブルブル。とんでもございません。そんなことをした日にゃ、家に入れてもらえなくなりますよ。(^^♪
そこまでの勇気は、ありません。(笑)
まあ、仕方がないので、これまで通り、パーソナル・ストレッチのレッスンで、我慢することにします。(^^♪

ワクチンパスポートの件。密かに対応策を考えてます。まず、発行元は、どこになるのかな??
紙媒体で発行されるのか、あるいは、電子的なもので、ダウンロードする形なのか。どちらにせよ、やりようはあるな。と。(笑)
マイナンバーカードと紐づけをやられると、これは、ちと、やっかいだな。(^^♪
ともあれ、がんがん飲んで、遊んで、旅行して。を実践するべく、我らシグナル会じじい4人は、明後日より、熊野古道、熊野本宮大社、那智大社、熊野速玉大社、そして、あの『つぼ湯』(笑)の湯の峰温泉ツァーに、行ってまいります。(笑)
まさじい。は、ガイド兼専属ドライバー兼しもべ。(最年少なので)で、行ってまいります。
で、民宿での乾杯で、この前、インスト姉ちゃんと宿泊した時の話を、聞かせてあげる予定です。(笑)
Posted by まさじい。 at 2021年08月22日 11:37
To 三助さん

ご紹介のデータを読むと、現段階で感染者数(陽性判定者)に対する死者数が、0.1%ですか。PCR検査数の増加が進めば、さらに陽性者も増えるでしょうけど、ワクチン接種の広がりと共に死者数はむしろ減っていく筈で致死率が小さくなりそうですね。

いずれにせよ、さっさとインフルエンザ並みに扱わないといけません。大騒ぎする感染症じゃないと分かったんですから。

正直云えば、カジノに関してほとんどの候補が消極的か反対ってあたりは、理解出来ません。乱立するパチンコ屋の方がよほど問題にように思えます。横浜市大の極左教授は落選して欲しいけど、教祖様再臨となるのなら、モノは考えようかしらんw

> 助平心を喝破されたということは、このオヤジはまだまだ危険だ、新地につぎ込みかねないとの嗅覚から

奥様の直感であれば、尊重せざるを得ませんねw

Posted by yohkan at 2021年08月22日 15:23
To まさじい。さん

「女子と小人とは養い難し」は差別発言になっちゃうのですかね。そう言えば「オンナ・子ども云々」て、最近聞きませんねw

ワクチンパスポートの発行元は市区町村だそうですよ。たまたま旅行用のパスポートみたいなイラストにしちゃったけど、スマホの電子データにして欲しいです。

>ブルブル。とんでもございません。そんなことをした日にゃ、家に入れてもらえなくなりますよ。(^^♪

はい、どんでもない話です。聞くところ、外での浮気は平謝りで許してもらえても、彼女を家に入れちゃうのは一発レッドカードだそうですねw

おおお、シグナル会御一行は、熊野古道と神社巡りの温泉ツァーですか。インスト姉ちゃんとの熱い夜を自慢気に語り、盛り上がるんでしょうねえ。どうぞ、道中お気をつけて!

Posted by yohkan at 2021年08月22日 15:31
サッカー欧州選手権、満員観戦で6千人超感染 英国

https://www.sankei.com/article/20210821-L3DNKODJGRKFDON6YRMFJSUGLQ/

元はと言えば…
会場にフルで人入れてサッカー観戦したらどうなるか実験の結果
ノーマスクで観戦させてるのも正気の沙汰とは思えない

なるほどね…フジロックは体のいい実験場か?

後援は環境省と観光庁
行くやつ全員抗原検査とか専用アプリ入れて顔写真登録

サッカーと違うところは、フジロックはほぼ全員マスク
https://imgur.com/Z8QLaOB

毎年恒例の『24時間テレビ「愛は地球を救う」』(日本テレビ系)が、今年も8月21日から22日にかけて放送される。今年もチャリティー企画を実施する予定となっているが、ネット上で物議を醸している。

https://myjitsu.jp/archives/299440

好感度とギャラを稼ぐチャリティ
初代司会の萩本欽一さんはギャラ全額寄付

もし、番組関係者から1人でも感染者が出たら、一気に非難の声が殺到するでしょうね
どうせ感染者出たところで、お得意の報道しない自由
バレたら大変だね
昨今の視聴者は知恵がついて、TV局に文句言うよりは、スポンサーに「お問い合わせ」した方が効果的だって知ってるからねぇ
Posted by 黒猫 at 2021年08月22日 16:02
To 黒猫さん

英国で開催したサッカー欧州選手権はワクチン接種者のみが観戦できたんじゃなかったですかね?6千人超が感染しても重症も死者も少なければ、ま、いいかなって思うのですが如何でしょ。

フジロック、接種済みの若者はそう多くないかも知れないけど、コンサートごときで感染爆発などないと信じたいですね。

へええ、偽チャリティで悪評芬々の「24時間テレビ」って、今でもやってるのですか。見る人がそれなりに居るのだとすれば、不思議ではありますw

Posted by yohkan at 2021年08月22日 19:41
どうやら、横浜市長選は、立憲推薦の極左教授が当選のようですな。
首長はよほどのことがなきゃ、世田谷みたいな極左区長でも多選しちゃいます。
まだ40代の極左教授。
自ら国政転身とかでもない限り、三選くらいまでやりそうですな。

>現段階で感染者数(陽性判定者)に対する死者数が、0.1%ですか

そこに上げたデータを見て、最近脅威とされている変異種(インド株)の怖さを信じられますかね?
いつ頃からインド株というものが多くなったのか正確には知りませんが、現在は多数派だとか。
で、このデータですので、感染力は強くなったかもしれませんが、毒性は強くはなっていないと見るのが妥当じゃないんですかね?
無論、ワクチン効果でしょうけどね。
Posted by 三助 at 2021年08月22日 20:58
都医学総研、来年にもコロナワクチンの治験 接種1回で長期抗体期待

同研究所によると、天然痘ワクチンは1回の接種で少なくとも数十年以上、抗体が保持されることが確認されており、天然痘ワクチンをベースに開発される新型コロナワクチンも複数回接種することなく免疫を長期維持できるとみられる。凍結乾燥した製剤化により、常温での保存や輸送も可能という。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ce254542e820770348086eab670e8fe7a3dc82c6

令和5年なんてケチくさいこと言わずに、ぶっちゃけ、万一のことがあっても文句を言いませんって同意書にサインすれば打てるようにすれば?

冷凍設備も繰り返し接種もいらないっていうから、発展途上国にワクチン外交するのにもってこいだ。
Posted by 黒猫 at 2021年08月22日 21:14
To 三助さん

いやー、半ば予想された結果とは云え、極左が横浜市で勝利するとは残念無念。ヨコハマ、終わりましたね。ガースー、泣き崩れているかも。

>最近脅威とされている変異種(インド株)の怖さを信じられますかね?

まったく信じられませんw

変異種の登場で騒ぐけど、ウイルスだから変異するのは当たり前。そもそもデルタだ、ベータだと、出てきた途端に、従来種の何倍もの致死量って、どうやって調べたんだかw、奇妙な話です。

感染者が増えれば増えるほど、毒性はどんどん弱くなる筈。新コロちゃんだって人類と共に生きたいんです!

Posted by yohkan at 2021年08月22日 21:45
To 黒猫さん

>都医学総研、来年にもコロナワクチンの治験 接種1回で長期抗体期待

一発打てば、その効果が数十年も持続する、しかも冷凍も不要って、まさに画期的な待望のワクチンじゃありませんか。

うふふふ、ファイザーその他、既存のメーカーは焦りまくっているでしょうね(笑)

Posted by yohkan at 2021年08月22日 21:48
Yohkanさん、
三助師匠、


> 8月に陽性判定者数が過去最多を記録しているのは事実で、このまま行くと、月間で50万人前後も考えられます。
死者数の方は500名強くらいと予想され、陽性判定者の1000人に1人が亡くなる計算。

> インフルもワクチンを多数の人が接種し、やはり亡くなる人は例年0.1%程度出てしまいますが、特段厳しい規制は取られません。
こういうわかりやすいデータを駆使し、2類→5類を実行できないものか。

> 感染者が増えれば増えるほど、毒性はどんどん弱くなる筈。新コロちゃんだって人類と共に生きたいんです!

ご両人のこの分析と判断が武漢コロナウイルスをすべて物語っていますね。

弱毒化してきているので感染が容易になり拡がってきているという状況が今日ですね。

従って、5類に格下げして町の医院でも診察、手当して封じ込めるというのが公衆衛生の第一歩でしょうね。

相変らずの病床ひっ迫対策を遅いのは承知ですが、それでも尚至急実行すべきで、加療が必要な患者は入院させるべきです。

医師も看護師も予防接種しているので一部の重症者を除き、完全防護服を脱いでマスクとフェースシールド等だけで患者に接するべきです。これだけで彼らの負担は相当軽減されるでしょう!

ワクチンパスポートが出来るまでは自己申告で飲食店を解放するべきです。感染が怖い人達は自らの判断で自粛しますから、

それと立証されない飲食店感染ではなくて、家庭内感染が多い結果の陽性者増でしょうから、こちらへの改めて注意喚起も必要でしょうね。

Posted by tropicasso at 2021年08月23日 11:43
☆Chris*台湾人☆
@bluesayuri
蔡英文総統、台湾の国民に、台湾製造のコロナワクチン接種に信心を与え、今朝台湾国民の先頭に立って国産コロナワクチン接種を受けた。

全部オンラインで撮っていたが、接種が始まる時に映像10分ほどのです。

https://twitter.com/bluesayuri/status/1429616551922069505

https://www.youtube.com/watch?v=hN4qIWkjaeI

※日本の首相も先頭をきって日の丸ワクチン接種をするくらいでなきゃ。
Posted by taigen at 2021年08月23日 13:50
To tropicassoさん

加療が必要な患者は入院すべきはその通りですが、その一方で、本来入院の必要のない軽症者までが病床を使っている事実があります。コレまた、新コロを2類感染症にしているためでしょう。早くインフル並みの扱いにすべきですよね。

まだまだ感染は広がるでしょう。でも重症化もせず、バタバタ死ななければ、どうってことはない。ワクチンもあれば、いずれ薬も登場する。普通の風邪になっちゃう日も遠くないと信じます。

Posted by yohkan at 2021年08月23日 16:51
To taigenさん

へええ、台湾も自国産のワクチンがありますか。日本も頑張らないといけませんねえ。

>日本の首相も先頭をきって日の丸ワクチン接種をするくらいでなきゃ

ふと思い出しましたが、確か、アストラゼネカ品て、ライセンスで日本の製薬企業が作ってるのでしたよね。ガースーに打ってもらいましょうか。

Posted by yohkan at 2021年08月23日 16:54
こんばんは。

tropicassoさんにも賛同いただき、心強い限り。
この感染症で、あたしが不勉強だからか、よくわからないのは、感染ルートなんです。
空気感染が多いのだとはなんとなく思うのですが、今時ほとんどの人がマスク着用してます(除く:まさじいさん)。
でも経口経鼻での空気感染なんでしょうかね?
接触感染は、ドアノブにせよトイレの便器にせよ、非生物では細胞に寄生するような形で増殖するウィルスは生き続けられず、まずないとも言われてましたが、これが違ってるんですかね?
この辺がよくわかりません。

どっちにしても、感染力はインフルにははるかに劣るものの、当初よりは強くなってきたのでしょう。
毒性はインフル程度ということも数字の上からは言えてきたようで、感染経路はともかく、過剰防衛、過剰反応はそろそろ控えて、普通の生活を戻さないと、それこそ取り返しがつきません。
大学2年の甥っ子がおりますが、彼などは、いまだ都内の大学に通学したことは僅かしかなく、ほとんどはリモート授業。
これで2年生を終えてしまうと、すぐに就職活動。
不憫でなりませんが、若者側もフランス人ほど派手にデモれとは言いませんが、もう少し発信しなきゃと思いますねえ。
Posted by 三助 at 2021年08月23日 18:36
Yohkanさん、
三助師匠、

ご指摘の通り、感染ルート解明は全然進んでいませんし、途中経過すら発表していませんね。

仰る通り、保菌者の口腔から出る飛沫を直接浴びれば感染する確率は高いもののそれだけで感染拡大がこれ程広まるのも不思議ですよね。

コロナウイルスがどれ程ドアノブ、手摺、トイレ内で生息できるか分かりませんが、一説に依ると金属に付着したウイルスは生存日数が長いと聞いたことがあります。

無意識にあちこち触った手で顔や鼻・口等の粘膜を触れば感染する確率は高くなるのではないでしょうかね?

そういう人々が全員家の持ち帰れば間違いなく家庭内感染し、自覚症状がなければ保菌者スプレッダーで感染蔓延するメカニズムは合点が行きます。

二女の子供達が保育幼稚園に通っていますが、遂に園関係者で陽性が出たとかで休園になりましたし、二女家族への子供から親への感染も予想されるので自粛を勧めました。

体調不良が無ければ問題ないでしょうが、PCR検査しても初期では陰性となる恐れもあるし、ある程度時間を置いて検査しないと全く意味なしです。

Yohkanさんが仰る通り、重症化しなければどうという事はありません。従って、ワクチンは予防になりますが、それ以外に患者の意思を聞くのが最近通例ですから、他の特効薬が効くと言われているので、その緊急薬事承認をして軽中等症患者を早期に回復させることが蔓延防止の観点で重要ではないかと思っています。

酸素ステーションも対症療法で治療ではありませんからね。
罹った以上は効く薬が一番重要です。

Posted by tropicasso at 2021年08月23日 23:59
To 三助さん

今春、接触感染の可能性はほぼゼロと、米CDCが一度発表しましたが、殆どのマスゴミが黙殺したせいか、続報がありませんね。

新コロが特別な感染症じゃないと困る人が居るのかも知れませんが、風邪やインフルエンザとの違いはあまりないようにも感じます。マスクをつけ、うがいや手洗いを励行し、人混みを避ける。よく寝てよく食べて、抵抗力をつける。抵抗を感じなれば、ワクチンを摂取する。で、充分に予防出来るんじゃないでしょうか。

> 過剰防衛、過剰反応はそろそろ控えて、普通の生活を戻さないと、それこそ取り返しがつきません。

同感です。コロナによる死者の多くが元々寝たきり後期高齢者だった事実を考えれば、75歳以下は普通の生活でいい筈。

大学2年の甥っ子さん、いまだ都内の大学に通学したことがないなんて、あまりにお気の毒です。ダイガクって何なのよ?と大いなる疑問が湧きますね。

Posted by yohkan at 2021年08月24日 05:46
To tropicassoさん

新コロに特効薬があれば嬉しいですが、今のところ、コレと云った治療薬がないのも致し方ありません。

風邪やインフルエンザも、咳や発熱を緩和する対処療法のみしかなく、詰まるところ、己の自然治癒力を発揮するしかないようです。

狭い空間を共有する以上、家庭内感染は防ぎようがないでしょうね。風邪やインフルエンザもおチビちゃんが幼稚園や学校でもらってきて、家族にうつすのはよくある話。故にインフルが大流行りすると、学級閉鎖となる。新コロもその線で行くしかありません。

但し、ひとりが感染したら休園、休校となれば、明らかに行き過ぎです。日本全国の重症者数や死者数を冷静に見れば、そこまで怖がる理由もない筈。コレまたさっさと2類から5類にすれば解決できる話ではありますね。

Posted by yohkan at 2021年08月24日 06:04
三助師匠。Yohkanさま。

ご両所、おはようございます。
師匠のこれ。
>空気感染が多いのだとはなんとなく思うのですが、今時ほとんどの人がマスク着用してます(除く:まさじいさん)。
ははは。今時、わたしだって、お店に入る時とか、バスに乗る時、とかは、マスクしてますよ。(笑)
いや、だって、お店とか相手に迷惑かけちゃ、まずい。という判断からですけどね。(^^♪

空気感染?
これって厳密に言うと、元々「空気感染」という感染様式の細分類で「飛沫感染」や「飛沫核感染」があり、その飛沫核感染のことを一般に「空気感染」と呼んでいるという、ちょっとややこしい言葉の使い方になっています。
武漢ウィルスのような、インフルエンザウィルスは、飛沫粒子の大きさから、だいたいが、『飛沫感染』なので、空気感染とは、言えないかと。だから、マスクが有効。と言われる所以でもありますが。
これに対し麻疹などは、「飛沫核感染」であり、空気感染する。と言えるわけです。
だから、ひとりの感染者が何人に再感染させるかという「基本再生産数」は、麻疹はインフルエンザの10倍もあるわけです。
おまけに、インフルウィルスは、変異するのがお仕事であるので、α(アルファ)、Β、β(ベータ)、Γ、γ(ガンマ)いま、ここ。(笑) 
次は、Δ、δ(デルタ)....。(^^♪ まあ、カッパくらいまでは、行くんじゃないかと。(笑)
で、変異するたび、感染力は高くなり、反比例して、悪さをする能力は、弱くなる。のも、Yohkanさんの言われるように、生物界の常識。(^^♪
麻疹が、新型コロナと称するウィルスの約10倍もの感染力があるウィルスなのに、全然騒がれないし、無くなったように見えるのは、なぜか???
偏に、ワクチン接種であり、多くの人たちが、感染暴露を、ひたすら繰り返してるからに、他なりません。
なので、ロックダウンなんて、出来もせんことを吠えるんじゃなくて、みんなで、ガンガン飲んで、騒いで、集団免疫達成を目指しましょう。!!!
ということで、これから、熊野古道、つぼ湯の旅に、行ってまいります。
>どうぞ、道中お気をつけて! の、Yohkanさんのお言葉、ありがとうございます。(^^♪
Posted by まさじい。 at 2021年08月24日 06:21
To まさじい。さん

ふむふむ、「空気感染」には「飛沫感染」や「飛沫核感染」があるのですか。難しいお話ですね。ま、でも、ワクチン接種と、感染暴露の繰り返しで何とかなっちゃうなら、新コロも早晩何とかなる筈。

ロックダウンごときは己の怠慢さを棚に上げ、政府に責任をなすりつけるがための、知事どものズルっこさに他なりません。

新コロの早期収束と景気回復を願えばこその「熊野古道&つぼ湯の旅」、さすがはまさじい。さん!ご立派です!

行ってらっしゃいませ。

Posted by yohkan at 2021年08月24日 10:17
こんにちは。

尾身という人は、医者として専門家の長に据えられているわけでしょうが、ほんとの意味での専門家は、医者だけではなく、経済、統計、衛生などの全般を呼ばねばならない気もしますが、全般意見を聞いたうえで、国益に最もかなうことを採用するのが菅総理の役割。
医師の偏った意見のみ採用していたら、いつまで経っても宣言を止められません。

今日のニュースでも、学校へ来なくともいいとか、知事あたりも相当コロナ脳症になっており、放射能ベクレル・シーベルトシンドロームの時と同じで、時間が経つのを待つしかないんでしょうかね?
その時、諸外国に比べ、コロナの被害は抑えても、経済ダメージは最大となるやもしれず、復興カーブは最も後れをとるかも。
いくら堅固な城砦を築いても、内から崩せば簡単に落ちるというのは、まさに今の日本。
諦念というか悲観的な見方の多かった、三島由紀夫や石原翁の言われるように、一度とことんダメにならなきゃ目が覚めないのかもしれませんねえ。
Posted by 三助 at 2021年08月25日 12:10
To 三助さん

同感です。総理であればこそ、いろんな立場の専門家を集め、意見を聞き、咀嚼し、己の責任で国益を最大化する方針、政策を定めるべきなのです。

尾身は言うなれば、厚労村の村長。省益を優先する役人に担がれ、医者の既得権益のみを守ろうとする男を、センセイ、センセイと持ち上げて、感染症に関する意思決定を全て委ねるあたりが、ガースーの情けなさです。

知事あたりのコロナ脳症は、責任逃れの演技のような気もしないじゃありませんがw、TVに煽られ恐怖に慄く一般国民を見ると悲しくなりますね。まさか、本気で経済なんぞどうなってもいいと信じる訳でもないでしょうに。

> 三島由紀夫や石原翁の言われるように、一度とことんダメにならなきゃ目が覚めないのかもしれませんねえ。

目が覚めますかね?眠るように、死んでいってしまいそうな気がしてなりません(泣)

Posted by yohkan at 2021年08月25日 13:49
財務省は東日本大震災の後復興増税をやりましたが、コロナ禍の後も復興増税的なものをやろうとしているとか。
困難な状況にある日本国民に対しては逆に減税して助けるべきですよね。

そう考えるとやはり、プライマリーバランスなど気にせず財政出動して日本を回復すべしと主張する高市早苗議員に首相になってほしいですね。
Posted by taigen at 2021年08月25日 15:51
To taigenさん

コロナ関連予算はクズ知事どもが何もしないので、余りまくってます。財務省に火事場泥棒みたいな真似をさせちゃいけません。増税は断固拒否しましょう!!

>プライマリーバランスなど気にせず財政出動して日本を回復すべしと主張する高市早苗議員に首相になって

そうあって欲しいですよね。今回、総裁選に出馬できるか否か分からず、直ぐに首相の目はなさそうに思えますが、少なくとも、高市さんの正論が党の判断に反映されるよう望みます。

Posted by yohkan at 2021年08月25日 17:17
>眠るように、死んでいってしまいそうな気がしてなりません(泣)

キラーさんのように、日本はもうダメってのはいただけません。
中興の大宰相として天が遣わされた、我らが教祖様はまだまだ健在。
これからは我が国が安倍さんとともに、世界をリードして行くことでしょう。
と、信じ、願いましょうぞ。

財政面の実力はわかりませんが、高市さんは安倍さんと思想信条で非常に相通ずるものがありそうです。
菅さんはどちらかというと、歴史認識とか国家意識という点では、効率化推進オンリーのみんなの党型。
高市さんは女性を強調もしないし、野田聖子や蓮舫とはモノが違いますよね。
第3次安倍政権下で、外相をまず経験してもらってはいかがでしょうか。
Posted by 三助 at 2021年08月25日 17:40
To 三助さん

はい、仰る通りです。ここで諦めてはいけません。失望しちゃ終わりです。師匠のお言葉で目が覚めました。

我らが教祖様はご健在で、いつでも再臨頂ける筈。日本のみならず、世界が安倍様を待っています。出来れば、トランプおやびんとご一緒に再登場願いたいです。

>高市さんは安倍さんと思想信条で非常に相通ずるものがありそうです。

そう感じます。と云うか、ここで高市さんの人気がブワッと高まると、安倍様再降臨が近づくでしょう。安倍首相に高市外相、想像するだけで有難さに涙がぽろぽろと・・・

ガースーは所詮、裏方さんです。コレと云った失敗がないので批判はしたくないですが、人ぞれぞれ似合った持ち場があるんじゃんか、って感じます。

Posted by yohkan at 2021年08月25日 21:11
Yohkanさま。三助師匠。

ただいまです。(^^♪
おじいさんの修学旅行、ぶじ、終了しました。(笑)
おじいさん故、車の乗り降りに時間がかかり(私の車は、少々、車高が低い))、体を支えるために、センターピラーに手をかけてるのに気づかず、助手席に乗り込もうとした一人が、ドアを思いきり閉めてしまい、手を挟まれるなんて、悲劇もありましたが....。(´;ω;`)
再訪した、湯の峰温泉の女将さんからは、このようなときに、お友達を沢山連れてきてくれて、本当にうれしいと感謝され、お土産にお酒まで頂いちゃいました。(^^♪

でもまあ、観光客は少ないですね。このままいくと、全国の観光地は、大変なことになるのではと、心配です。

で、帰宅翌日の昨日、懲りずに(笑)、例のプライベートレッスンと集団レッスンへ行ってまいりました。
それにしても、彼女、集団レッスンの、わずか30分の間に、『お尻の穴を締めて。』と、50回くらい(ほんまです)連呼するんですよ。うら若き乙女が、あんまり口にするような言葉じゃないと思うのですが、ひとこと、注意すべきですかねぇ〜。(笑)
Posted by まさじい。 at 2021年08月27日 06:18
To まさじい。さん

お帰りなさい。

おじいさんの修学旅行でしたか。枕投げなんかされましたかね。ご友人が手を怪我されたのは残念でした。

コレだけ緊急事態とか蔓延防止とかで騒ぐと、ソレ自体、然して意味がないと分かってはいても、旅行を控える人が増えるでしょう。温泉宿の女将からお土産が頂けるほど、観光地が困っているのが現実とすれば、ここはわれわれ一人一人が旅行に精を出し、景気刺激に努めないといけませんね。尾身が何と言おうともw

> わずか30分の間に、『お尻の穴を締めて。』と、50回くらい(ほんまです)連呼するんですよ。

ああ、射精のコントロールね、と早合点しましたよ。また、妄想全開になりそうです(笑)

Posted by yohkan at 2021年08月27日 09:10
こんばんは。

まさじいさんおかえりなさいませ。
観光旅行業や飲食店の犠牲の上で、新種の風邪のいつ終えるかもわからない過剰な対策を、世を上げて血迷って続けてるわけです。
武漢悪疫での被害より、異常な規制社会による被害の方がずっと大きいんじゃないでしょうかね?
出始めの頃のまだよくわからない時期ならともかく、既にインフルと大差なく、有効なワクチンも供給できるとわかり、既に国民の半ばがワクチン接種済で、何故にいつまでメディアの狂騒曲に乗せられるのか???

まさじいさんのつぼ湯遠征と違い、こちらは徒歩2−3分というお散歩にもならぬコースですが、先日版画美術館の三代展行ってきました。
目と鼻の先にもかかわらず、中に入ったのは10年ぶりくらいですが、yohkanさん書かれた意味がよくわかりました。
巴水の展示作品がやや地味めなのが多かった感じ。
今月上旬くらいまでの前期展示で雪の増上寺などは展示されたようですな。
それでも、結構見入る作品も多かったですよ。
巴水は夕暮れ時から夜景が非常に趣が加わっていいですね。
小林清親の作品はあまり見たことはなかったのですが、こちらは作品そのものよりも、明治初期の東京の風景が確認できました。
電信敷設前で市電も走る前の都内ってのは、あまり写真とか残ってないですよね。
広重は言うまでもないので割愛。

で、エントランスう横のショップで絵葉書やらを2千円ほど購入。
巴水の画集を買おうか迷ったのですが、ちと高いので断念。
お恥ずかしい限りです(笑)
タカハシに命じた「歓迎!yohkan関、tropicasso関」の幟は、今度は立派に立っていましたが、今夜にも撤去されてしまうでしょうから、ご覧になることはないでしょう(涙)
Posted by 三助 at 2021年08月27日 18:17
To 三助さん

仰る通りです。風邪やインフルエンザと大差ないのに、恐怖に恐れ慄き、いつまで過剰な対策を続けるのか。国民経済を停滞させれば、コロナ関連死より自殺が増えるだけ。冗談みたいな悲劇です。

あたしがちょっぴり、巴水作品にがっかりしたのは、雪の増上寺を見逃したせいでもあります。折角なら展示された期間に訪れたかったです。

でも、似たような構図で、朝鮮王朝の王宮を描いた絵には感激しましたよ。夕暮れ時から夜景、あるいは雪景色など、やや暗めの色調を使い、胸を締め付ける詩情の表現が素敵ですね。巴水先生は天才です。

小林清親も立派な浮世絵師だと思うものの、広重と巴水の間に挟むのはちょっと可哀想かな(笑)

> タカハシに命じた「歓迎!yohkan関、tropicasso関」の幟は、今度は立派に立っていましたが、

おおお、拝見できずに残念です。一度、両国の国技館にブッ立てて頂きたい。本場所の幟の中に混ぜてくれとタカハシさんにお伝えください!

Posted by yohkan at 2021年08月27日 20:56
Yohkanさん、
三助師匠、

浮世絵三大展は未だ暑いので今一気合が入らず自宅でクーラーです。
南国育ちですが、日本の真夏は比較にならない程不快で外におれませんね。

とは言え、昨日所用で銀座へ行きました。

そう言えばエコだかエネルギー節約だかで冷房28℃設定とか言ってましたが、店舗の扉は開放されていて中からの冷気は相当寒いですね。

この28℃運動はどうなったんですかね?
結局、老人が死んだりするのでもう沙汰止みですかね?
下らない運動をマスごみなどが挙って推進する姿勢は猛省してもらいたいです。

私は快適一番なのでこんな運動には最初から反対ですから冷房ガンガンは歓迎ですけど、



幟が見れなかったのは大変残念ですが、両巨頭の展覧会訪問所感は参考になりました。

近い内に行ってきます!

Posted by tropicasso at 2021年08月28日 07:18
To tropicassoさん

暑いですよね。とにかく暑い。ムシムシして外に出る気に慣れません。もう暫くすれば、ちょっとは秋めいてくると思いたいです。展覧会はそれからで宜しいでしょう。

冷房の28°C設定とは一体、何なのでしょうね?冷え過ぎたら身体に毒だと云うのなら、そんなものこっちの勝手だろとw。あるいは節電目的なら、さっさと原発動かせよと。

くだらない指針に皆が律儀に従うのが、日本流なのですかね?全員マスク着用も似たようなモノかも(笑)

Posted by yohkan at 2021年08月28日 09:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: