2020年10月05日

ガースー、シロアリ退治に動く

正直なところ、「日本学術会議」なる組織の存在は知らなかった。へ〜、そういうのがあるのか、と云うのが率直な感想で、名称から「日本会議」の学者版みたいな印象を持った。

全然違っていた。Wikipediaが保守主義・ナショナリスト団体と紹介する「日本会議」と異なり、こちらはまるで共産主義・反国家団体みたいな様相を呈すと知り、仰天する。

同会議のウェブサイトはこう謳う。

「日本学術会議は、科学が文化国家の基礎であるという確信の下、行政、産業及び国民生活に科学を反映、浸透させることを目的として、昭和24年(1949年)1月、内閣総理大臣の所轄の下、政府から独立して職務を行う『特別の機関』として設立されました」

なるほど、占領下に生まれた特殊な機関が、70年以上も生き伸びているんじゃ、無理もない。進駐軍が思想統制や公職追放で赤く染めた学界の体質が、当時のまま温存されているのだろう。

被占領状態で「内閣総理大臣の所轄の下」とは即ち「進駐軍直轄」だ。戦勝国側の悪意に寄り添って祖国を貶める反日学者が群がり、甘い汁を吸う利権組織と見て間違いない。

残念なことに、今も尚、同会議はソレなりの力を有するらしい。例えば「政府による安全保障に資する研究費支給」を問題視し、事実上、大学における軍事研究の道を閉ざしたのはコイツらだ。

その一方で、中共の「千人計画」(外国人研究者ヘッドハンティングプラン)には積極的に協力し、嬉々として邪悪な敵国の軍事研究を手助けするのだから、お話にならない。

ネット情報によれば、会員数僅か210名の同会議は年間10億円もの国費を得ているとか。反日活動に巨額の税金を投じる政府の間抜けさは、まさに納税者たる日本国民への裏切りではないか(怒)

今般の菅首相によるパヨク 学者6名の任命拒否は、わが国にとって正しく真っ当な判断だ。反日野党や屑マスゴミなど反日勢力の凄まじい発狂ぶりを見れば、ソレがよく分かる。

自由気ままな利敵行為、箔付とカネ目当てに、最大限利用可能な組織がぶっ壊されてしまうと、奴らは焦っているようだが、自ら所管する組織ゆえ、内閣総理大臣が手を突っ込むのは当然だ。

逆になぜ今日に至るまで、「テロ等準備罪」「改正組織犯罪処罰法」や「安全保障関連法」等の成立を執拗に妨害する日本学術会議を、政府が野放しにしてきたのか理解できない。

無用の長物と化した制度や組織なら、さっさと廃止せよ。方や、学者たる者は公金や見せ掛けの権威などアテにせず、わが国が保証する学問や言論の自由を伸び伸びと享受すればいい。


suga shiroari ni no.jpg


と、ここで思い出す。杉田水脈議員の告発通り、文部科学省と同省所管の日本学術振興会が交付する科学研究費補助金(科研費)が、幾人もの反日学者の手に渡っているのは事実なのだ。

南鮮がでっち上げた偽売春婦や偽徴用工に対し「日本政府は賠償すべき」と主張する学者どもが、多額の政府補助金を得て反日活動に邁進中と聞けば、クラクラと目眩がする。

おっと、昨年の愛知トリエンナーレも同じ構図か。芸術祭の名を借りて、陛下の御真影を燃やし、わが国を露骨に侮蔑する反日活動に対し、文化庁は約7千万円に上る交付金を与えてしまった。

金満国家ニッポンとは云え、シロアリにせっせと養分を与え続ければ、国家の土台は脆くなり、やがて崩れてしまう。菅首相がついに害虫退治に立ち上がってくれた。そう信じる。





posted by yohkan at 14:33| Comment(38) | 指定なし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Yohkan様

待っていました!という感じの記事。切り口も抜群です。

なお、日本学術会議を「学者の国会」と朝日新聞や表現していますが、国会議員は国民の投票で選ばれるのに対し、日本学術会議は、既存会員の推薦。

某ブログでは「学者の全人代」と表現されていましたが、言い得て妙。私も気に入りました。

現在では共産党系の学者が牛耳っているようです。

とにかく日本の左巻団体は、「国から金をもらって反日運動をさせろ」というのですから開いた口が塞がりません。

しかし、彼らが大好きな中国国内で中国共産党の悪事を暴く研究をしたら、即刻、拘禁(または抹殺)でしょうね。

なお、一時期、日本学術会議を国から独立した法人格の団体にする「民営化」が検討されました。民間のシンクタンクという位置づけです。

そうすれば人事も自分たちで好き勝手にできますから、ベストだと思います。しかし、年間予算10億円という利権が美味しいのか、手放さないようです。

甘えた学者貴族の団体です。国民が苦しい中で工夫して生活しているのを何だと思っているのでしょう。

Posted by ブリンデン at 2020年10月05日 15:34
シロアリ…日本学術会議のような反日団体を表現するのに適切ですね
ちなみにシロアリってアリって名前がついているけど、ゴキブリの仲間なんですよね。そういう点でも似つかわしいかも

まるで打ち合わせでもしたみたいなタイミング
日本学術会議の任命拒否も日米のレッドパージの一環かも

エミン ユルマズ (JACK)@yurumazu
米国移民局は2日に新しい政策を公表。外国の共産党もしくは独裁政党のメンバーや関係者は米国への移民が特別許可がない限り禁じられました。過去にメンバーだった人も含む。

https://twitter.com/yurumazu/status/1312335120821448710

https://www.uscis.gov/sites/default/files/document/policy-manual-updates/20201002-PartyMembership.pdf

どうやらトランプ大統領の感染でアメリカが完全にブチギレモードに入ったようだ。

【独自】留学生ビザの審査厳格化へ…中国念頭、安保技術を流出防止

政府は来年度から、大学への留学生や外国人研究者らにビザ(査証)を発給する際、経済安全保障強化の観点から審査を厳格化する方針を固めた。安全保障に関係する先端技術や情報が、留学生らを通じて中国などに流出しているとの懸念があるためだ。(略

https://news.livedoor.com/article/detail/19004667/

ぱよ、阿鼻叫喚

マスコミ労組が菅首相に抗議、任命拒否撤回求める 「社会全体萎縮させかねない」
https://mainichi.jp/articles/20201003/k00/00m/040/199000c

衆議院議員 長尾たかし
@takashinagao
社会全体が萎縮しかねない?

皆さん全力で批判してるじゃないですか。言論の自由、萎縮などありません。

また、学術会議人事に関係のない学者の皆さんも、日々の研究に没頭していらっしゃると思います。

学問の自由は保障されていますし、これからも全力で守ります。

萎縮する?はぁ?言いたい放題言ってるじゃないですか
言論の自由は担保されているってことですね
中には取材先(厚労省)で窃盗罪、暴行罪をやるほど元気がある方もいらっしゃるじゃないですか(笑)

ラサール石井らも批判 日本学術会議の任命拒否問題が芸能界にもじわり
https://news.yahoo.co.jp/articles/11aac1df8fea710cadf13356cfe1912ea1bcf1c8

宍戸開、豊原功補もいます。はい、いつものメンバーで〜す
で、今回はきゃりーぱよぱよ、柴咲コウ、小泉狂子には降りてこなかったの?(笑)
新鮮味がないな

雉も鳴かずば撃たれまい
ぱよが騒げば騒ぐほど延焼していく(笑)

門田隆将
@KadotaRyusho
税金で運営される内閣府の #日本学術会議 が中国科学技術協会と覚書を交わし、結果的に中国の軍事転用可能な技術に協力する日本の科学者の“窓口”になっている。この際、税金を使った日本の“内なる敵”を洗い出して頂きたい。これを機に同会議解体の検討を。日本国民に支障はなく、困るのは中国だけだ。

衆議院議員 長尾たかし
@takashinagao
日本学術会議が覚書を交わした中国科学技術協会は、中国工程院と提携。この中国工程院は事実上、中国国防部の傘下。

日本学術会議が注目されたこの機に、何の為の覚書なのか?機微技術が流出しない方策を講じてきたのか?

しっかりとご説明を受けたいと思います。税で運営されてますので、当然です。
Posted by 黒猫 at 2020年10月05日 15:48
To ブリンデンさん

「学者の国会」は朝日新聞ならではのフェイクですね。共産党系が牛耳るあたりはまさに「学者の全人代」。爆笑しちゃいました!

>一時期、日本学術会議を国から独立した法人格の団体にする「民営化」が検討されました。民間のシンクタンクという位置づけです。

そんな経緯があったのですか。立派な科学者の集まりなら、民間のシンクタンクとして幾らでも稼げると思いますが、案外、実力はないのかも。いずれにせよ、公金にタカる方が楽チンですよね。

反日活動に勤しむパヨク学者どもに、貴族的な特権を与えるなんて、あまりにも馬鹿げています。

Posted by yohkan at 2020年10月05日 17:25
Yohkanさま。

待ってましたぁ。(^^♪
わたくしも、初めて、日本学術会議が何たるかを知った口です。(笑)
なんとまあ、こんなのに血税10億円をくれてやってたんですね。(怒)
次々と、あぶりだされる、寄生虫、アカアリ。(シロくないよね)(笑)
いいぞいいぞ。!!!
やっちゃえ!!!、ガースー。
Posted by まさじい。 at 2020年10月05日 17:28
To 黒猫さん

ほほう、シロアリってゴキブリの仲間でしたか。生理的に受け付けない人も多い、忌み嫌われる存在ですね。実際のところ、日本学術会議のメンバーって、真面目に研究に励む学者にとっての敵でもあり、実は学界の鼻つまみ者かも知れません。

>日本学術会議の任命拒否も日米のレッドパージの一環かも

当然、そういうコトでしょう。軍事情報漏洩防止は緊急課題ですが、より広い意味で、中共の工作員やシンパに汚染されたわが国にとって、社会の浄化に向け大きなチャンスですね。

「社会全体萎縮させかねない」な〜んて、冗談も程々にしろよ、毎日新聞。いつもパヨク学者やラサールなどのパヨク芸人どもは、全然萎縮の様子なし(笑)

もっとも奴らが大騒ぎ出来なくなる日も近いでしょう。奴ら、日米政府の本気度、いや、その対中強硬姿勢を支持する両国国民の賛同と支持を理解してないようにも思えます。

Posted by yohkan at 2020年10月05日 17:41
To まさじい。さん

日本学術会議が何たるか、ほとんどの国民が知らなかったんじゃないですかね。単なる学者の集まりなら、関心も湧きません。

でも、税金をせしめる共産党系の反日活動団体との実態を知れば、怒り心頭ですよ。

>次々と、あぶりだされる、寄生虫、アカアリ。(シロくないよね)(笑)

ですよねえ(笑)。「やっちゃえ!!!、ガースー」で応援しましょう!

Posted by yohkan at 2020年10月05日 17:48
加藤官房長官、学術会議予算の内訳示す 選定理由の説明などは拒否

加藤勝信官房長官は5日午前の記者会見で、毎年約10億5000万円が計上されている日本学術会議の予算使途について明らかにした。

使途の内訳は、▽人件費などを含む政府・社会などに対する提言=2億5000万円▽各国アカデミーとの国際的な活動=2億円▽科学の役割についての普及・啓発=1000万円、科学者間のネットワーク構築=1000万円▽事務局人件費・事務費など=5億5000万円−だった。加藤氏は「委員の旅費もそれぞれの項目に入っている」と説明した。

https://www.sankei.com/politics/news/201005/plt2010050010-n1.html

それと明細表
https://www.cao.go.jp/yosan/soshiki/r2/pdf/50.pdf

何コレ?何か活動するたびに手当てがつく

こんなゴミ組織のせいで山中の予算より山口に金が流れる

何度でも言ってやるが「雉も鳴かずば撃たれまい」
後先考えずに朝鮮人のごとく大騒ぎするから、こうやって見られたくないデータが次々晒されていくことになるww

学問の自由と全く関係ないと首相
https://this.kiji.is/685774906573980769

任命されなかったからといって、研究が出来なくなるわけじゃない。大いに励んでください。
Posted by 黒猫 at 2020年10月05日 19:46
ちょっと面白い?お話をします
皆知ってるかな?知ってたらすみませんね

日韓、日朝、の関係は、人相だけでは、一見区別できない様相であり、帰化の証明も簡単ではなかろう。有事には、帰化人は帰化していないと見なされるのが普通であるから、安全確保には、とりあえずは母国へかえることである。
 4月には中国、韓国ともに事実上国防動員法が発令されており、日本政府もそれを踏まえて対応を始めている。日韓断交はもとより、野党、特に共産党は非合法政党化が待ったなしとなろう。
 在日特権のそのほとんどが、恫喝と脅迫によるものであり、また、そのほとんどが許可であり、与えられた合法的権利ではない。取り消し一発で解決するものだ。

「余命三年時事日記」より

それにしても菅政権になってから事のスピードが速すぎるような気がする。今までが遅かっただけか?
まだ一か月も経っていない。
安倍前総理が仕掛けた爆弾が動き始めたのか?
Posted by 黒猫 at 2020年10月05日 19:57
To 黒猫さん

加藤勝信官房長官が日本学術会議の予算使途について明らかにしてますね。僅か210人のメンバーに与える10億円って、税金の無駄使いじゃないか?と思う国民が大半でしょう。

> 4月には中国、韓国ともに事実上国防動員法が発令されており、日本政府もそれを踏まえて対応を始めている。

えええっ!敵国の国防動員法が発令されているのですか。いつ、わが国に巣食う敵勢力が武装蜂起するか分からないじゃありませんか。「余命三年時事日記」さんの提言通り、在日特権を一発で取り消して、帰国を促しましょう!

確かに、菅政権になってから状況は急展開してますね。ちゃんと安倍路線を継承し、さらに発展させてくれているのが有難いです。

Posted by yohkan at 2020年10月05日 22:09
Yohkanさん、

>税金で運営される内閣府の #日本学術会議 が中国科学技術協会と覚書を交わし、結果的に中国の軍事転用可能な技術に協力する日本の科学者の“窓口”になっている。

学術会議側には任命利得があり、一人500万円に相当する政府支出は反日学者の活動費としては十分でしょう!

この際、ガースー政権で各種補助金受領団体の実態を暴き、要不要をキッチリと河野行革担当大臣には落し前を付けて戴きたいですね。


>「やっちゃえ!!!、ガースー」

Yohkanさんはキムタクファンか日産ファンなんでしょうか?

あのコマーシャル見ていてこういうフレーズを最後に言っていたのは全然気が付きませんでした!キムタクのムーンウォークとオレンジの車が同調して動いているコマーシャルですが、案外、作り手の自己満足で、有名芸能人を使おうが全然、視聴者に届かず費用対効果って薄いのかなと、

だから、今民放は大手会社CMと言うよりか埋まらない時間帯をお安く切り売りしてネット通販物が多いですよね。

テレビ界の凋落が正に「つるべ落とし」と感じます。Good!
Posted by tropicasso at 2020年10月06日 00:00
To tropicassoさん

日産自動車の「やっちゃえ!」CMは、キムタクよりむしろ、以前の矢沢永吉の方が記憶に残ってます。

TVCMの費用対効果って大したことはなさそうですね。広告枠を売るために代理店が、予想視聴者数や想定される消費者層などもっともらしく纏めるけど、全然ソレらしい根拠がない作文ですw。

視聴率だって恣意的に操作しているようですし、信用できません。一般社会のTV離れが顕著な中、どんどんスポンサー企業も離れるでしょう。TV業界は終焉の時期を迎えました。おっしゃる通り「つるべ落とし」ですね。

> ガースー政権で各種補助金受領団体の実態を暴き、要不要をキッチリと河野行革担当大臣には落し前を付けて戴きたいですね。

補助金の実態を情報開示して、既得権益団体をぶっ叩く方向で政権が動くとすれば、嬉しいですね。行政改革がスピードアップするでしょう。河野大臣の活躍にも期待したいです。

Posted by yohkan at 2020年10月06日 10:53
注:これは削除前の記事です

日本学術会議の新会員が6人任命されなかったことに抗議するデモが3日午後、東京・永田町の首相官邸前であった。約300人(主催者発表)が歩道200メートルほどを埋め「学問の自由を侵害する行為だ」などと怒りの声をあげた。

 任命されなかった6人のうちの一人、岡田正則・早大教授(行政法学)もマイクを握り、「(日本学術会議法は)気に入らないからといって、腐ったリンゴを除けない仕組みになっている。任命するもしないも首相の自由というのはありえない」と強調した。

「バカヒ新聞」

へ〜え、腐ったリンゴって自覚はあるんだ。驚いた(笑)

日本学術会議法第7条第2項
「会員は、第十七条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する。」

同法第17条
「日本学術会議は、規則で定めるところにより、優れた研究又は業績がある科学者のうちから会員の候補者を選考し、
内閣府令で定めるところにより、内閣総理大臣に推薦するものとする。」

日本学術会議 推薦のみ
内閣総理大臣 任命権あり

書かれてないから任命拒否はできないとかほざいているが、任命した「腐ったリンゴ」が問題起したら、任命権者に責任はないのか?任命責任で散々アベガー、モリガー、サクラガーってほざいていた反日学者が手のひら返しか?

あらら〜下手に騒ぐから、次から次へと悪事が露見しちゃったね
そりゃ科研費に探りを入れていた杉田水脈議員がパヨには目障りなワケだ。
文科省はこんな胡散臭い活動を見て見ぬフリをしていたワケだ
あそこも相当な伏魔殿だよな
まあ前川助平のようなヤツがのさばっていたんだからな

で、露見した悪事

学術会議こそ学問の自由を守れ
国基研理事・北海道大学名誉教授 奈良林直

安倍政権時代の2016年にも、首相官邸が会員候補に難色を示し、70歳定年の下で、3人の欠員が補充されなかった。2018年11月には、学術会議が推薦した人を任命する義務は政府に無いことを内閣法制局が了承している。

●6人は安保・治安立法に反対
すでに6人の教授の氏名・所属と活動履歴が報道により判明している。いずれも、集団的自衛権の行使を限定的に容認した安全保障関連法など安保・治安立法に反対した人物である。(略

●軍事研究を拒否し中国とは学術協力
一方、学術会議が力を入れているのが、「軍事研究の禁止」を旨とした防衛省関連研究の否定である。実例を一つ挙げる。 北大は2016年度、防衛省の安全保障技術研究推進制度に応募し、微細な泡で船底を覆い船の航行の抵抗を減らすM教授(流体力学)の研究が採択された。この研究は自衛隊の艦艇のみならず、民間のタンカーや船舶の燃費が10%低減される画期的なものである。このような優れた研究を学術会議が「軍事研究」と決めつけ、2017年3月24日付の「軍事的安全保障研究に関する声明」で批判した。学術会議幹部は北大総長室に押しかけ、ついに2018年に研究を辞退させた。

https://jinf.jp/weekly/archives/32608

ここまでの騒ぎになったら、マスゴミがどんなに忖度しても隠し続けるのもう無理だろ
日本の国防を否定、侵略国の軍事行動を幇助。どう見ても外患幇助。
殺意すら湧いてくる。
Posted by 黒猫 at 2020年10月06日 11:05
興味深い分析を見つけました。
(原文のママ)

細田派って保守のように思われてるけど、中は色々ありそうだなあ。
杉田水脈さんの件、自民内で真っ先に橋本聖子が批判に回ったけど、橋本聖子=森元らしいからね。
森元って文教族のドンだから。文科省関係のおかしな事情みんな知ってて左翼側とこれまでなあなあでやってた可能性あるんだよなあ。
森元が首相になれたのも、細川政権後の自民の混乱時に村山政権誕生させるために動き回ったりして野中とも昵懇になったから、小渕後に緊急時の5人組会談の時でも本来なら経世会に近い筋から後継者出したかったんだろうけど反対されなかったんだろうし。結果的にそれが経世会から清和会への政権交代になったけど。反主流派派閥だったからずっとおいしくない文教族しか与えられなくて、その代わり誰も奪おうとしないから、口では戦後教育がおかしいとかいいながら、日教組やビーチ前川みたいな官僚とずぶずぶだったんだろうなあ。ビーチ自身が中曽根の嫁もらってるくらいだから。
だから安倍さんや萩生田でもなかなか改革ができなかったんじゃないかな。ところが無派閥のガースーだとその辺に気兼ねしなくていいから好きに動ける。
安倍さんが一旦降りたのはやっぱり今井秘書官を始め自分の身内の近いところに抵抗勢力が多すぎてがんじがらめになってるのを一旦リセットするためだったのだという気がますますしてきた。
細田派って他にも西村ひろしコロナ担当大臣も日中友好議連だったりするし、シナも細田派に相当食い込んでる可能性あるしな。
ガースーは党内基盤弱いけど無派閥でしがらみがないから動きやすい。でも、そのバックには数の力がないとダメだから、おそらくそれを担保してるのは安倍さんで、そこに麻生、世代交代で加藤や茂木が出てきた経世会って感じか?
ますますプーチン方式に期待が出てきた
パヨクは鉄砲玉の杉田が憎くて憎くて仕方ないんだろうけど、絶対にやめさせちゃだめだ。

なるほど
議員としての力量はどう見ても杉田議員や小野田議員に劣っている橋本聖子が五輪の担当相になったのも森元の力と思えば納得がいく

世耕さん、対話を呼びかけていたのにガースーに無視されちゃったね(笑)
説明はしたけど対話は拒否。対話の必要もないと思うけどね。

杉田議員はこれだけ敵が多いのですから、十分に注意して頂きたい。日本の国益のために失うには惜しい議員ですから。
Posted by 黒猫 at 2020年10月06日 11:27
Yohkan様

「学者の全人代」の悪行を一つご紹介します。

北海道大学名誉教授 奈良林直氏の記事から引用します。
学術会議が力を入れているのが、「軍事研究の禁止」を旨とした防衛省関連研究の否定である。実例を一つ挙げる。北大は2016年度、防衛省の安全保障技術研究推進制度に応募し、微細な泡で船底を覆い船の航行の抵抗を減らすM教授(流体力学)の研究が採択された。この研究は自衛隊の艦艇のみならず、民間のタンカーや船舶の燃費が10%低減される画期的なものである。このような優れた研究を学術会議が「軍事研究」と決めつけ、2017年3月24日付の「軍事的安全保障研究に関する声明」で批判した。学術会議幹部は北大総長室に押しかけ、ついに2018年に研究を辞退させた。

税金の無駄遣いに他なりません。即刻、解散、解散。
Posted by ブリンデン at 2020年10月06日 14:28
ガースーにハブられた松宮孝明さん 橋下徹との討論で無知をさらけ出し公開処刑されてしまう

松宮孝明「日本学術会議は完全に独立した組織で、政府に諮問されたりする審議会ではない」

橋下徹「日本学術会議関係法令の4条に"政府は日本学術会議に諮問することができる"と書いてるじゃないですか」

松宮孝明「いや3条では独立…」

橋下徹「4条にハッキリと諮問と書かれてる」

「この政権、とんでもないところに手を出してきた」 学術会議任命見送られた松宮教授

もう一つ言うと、ほとんど同じ構造をもっている条文が憲法6条1項にある。天皇の国事行為だ。「天皇は、国会の指名に基づいて、内閣総理大臣を任命する」とある。日本学術会議法では「学術会議の推薦に基づいて内閣総理大臣が任命する」。主語と述語は入れ替わるが、同じ構造だ。ということは官房長官の言い方だと、国会が指名した人物について天皇が「この者は駄目だから任命しない」と言えることになる。同じ理屈だ。つまり任命権があることを、「任命が拒否できる権限もある」というふうに思うのは間違いなのだ。

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/368847?page=2

要するに、この松宮は「菅よ、お前に拒否権はない。天皇と同じで粛々と任命しろ。それがお前のためだ」って言っている。
立命館の教授がこんなに偉いとは全く知らなかった(棒)
さすが、孔子学院が日本で最初に設置された立命館大学だけのことはある

日本学術会議さん、推薦者の学問業績をほとんど審査してないことが判明

弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine
日本学術会議の元会長の大西先生という方がテレビに出ているけど、学問業績はほとんど審査しない的なことを言ってる……。審査基準を聞かれて、審査の資料には、論文とかの業績は5件しか書かない、あとは受賞歴と所属機関。所属機関に業績が反映されていると考えているみたいなこと言ってた。

映画人有志22人が「日本学術会議への人事介入に対する抗議声明」を発表

声明を連名で発表した映画人は、
青山真治(映画監督)、荒井晴彦(脚本家、映画監督)、井上淳一(脚本家、映画監督)、大島新(映画監督)、金子修介(映画監督)、小中和哉(映画監督)、小林三四郎(配給)、是枝裕和(映画監督)、佐伯俊道(脚本家、協同組合日本シナリオ作家協会理事長)、白石和彌(映画監督)、瀬々敬久(映画監督)、想田和弘(映画監督)、田辺隆史(プロデューサー)、塚本晋也(映画監督)、橋本佳子(プロデューサー)、古舘ェ治(俳優)、馬奈木厳太郎(プロデューサー、弁護士)、三上智恵(映画監督)、森重晃(プロデューサー)、森達也(映画監督)、安岡卓治(プロデューサー)、綿井健陽(映画監督・ジャーナリスト)の22人。

まあ是枝が入っているのは別に驚くことではない。
万引き家族とかいうビンボー臭い映画撮った監督。
Posted by 黒猫 at 2020年10月06日 18:06
To 黒猫さん

>へ〜え、腐ったリンゴって自覚はあるんだ。驚いた(笑)

いや〜、自ら、腐ったリンゴって自覚しちゃうあたりは悲しいけど、学者としてせめてもの良心か(笑)

学術会議に実態露見を皮切りに、文科省の腐れ具合が炙り出さされそうですね。そもそも、前川助平みたいな奴が次官を務める時点で、狂ってますよ。

>細田派って保守のように思われてるけど、中は色々ありそうだなあ。

かっては安倍晋太郎氏の派閥でもあったし、我らの安倍晋三氏も一員だった時代があったかに記憶します。いっそ、安倍派に看板を架け替え、代表者も前総理に交代し、自民党に主軸になっては如何でしょう?

ちなみに、森元って森喜朗さんですよね。今の若い人たち、森さんの総理時代を知らないので、お名前を「森元さん」だと思ってるようですねw

Posted by yohkan at 2020年10月06日 18:12
To ブリンデンさん

>学術会議が力を入れているのが、「軍事研究の禁止」を旨とした防衛省関連研究の否定である。

コレって、研究どころか、日本の防衛力そのモノを否定してるのですよね。明らかに敵側の思考ですね。

こんな団体、「即刻、解散、解散」でよろしいかとw

Posted by yohkan at 2020年10月06日 18:15
政府が日本学術会議の新会員候補6人を任命しなかった問題が波紋を広げている。識者からは「学問の自由」への侵害との声が上がる。政府はこれを否定する一方、任命を除外した理由は語らない。除外に至るまでに何があったのか。学問の自由は脅かされていないのか。

(略)先進国の学術団体は、もっと明確に国から独立していることが多い。学術会議の事務局によると、全米科学アカデミーや英王立協会は民間団体とされ、運営財源も国に依存していないという。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASNB57J0ZNB5UTFK017.html

アメリカやイギリスの学者達は税金に集らないんだね。
日本の糞パヨ学者と違って健全だ

税金巻き上げて中国を助け日本を駄目にするスゲー組織
教授もパヨクだらけ
立命館、立教とか酷いもんだ

政府の干渉受けるのイヤなら、政府の金はビタ一文もらわずに運営したらどうだ?
それならパヨクだろうが何だろうが好きに任命できるぞ
Posted by 黒猫 at 2020年10月06日 18:41
おはようございます。

だいぶ乗り遅れましたが、yohkanさんもこのエントリーは、興味と言うか怒り心頭のネタだったんでしょう。
税金で反日毀日推進ってのは、山ほどあるでしょうが、一つ一つ潰していかなければなりません。

メディアを通じては、学界が戦争に協力した反省から設立されたとありますが、yohkanさんご紹介の日本会議のサイトを見るに、全くそんなことは書いていませんよねえ。
そもそも、国が戦争を始めたら、全国民上げて協力するのは当たり前。
後で反省するのは自由ですが、国の税金でやんなと。

では遅くなりましたが月初恒例、気象速報短信。

愛国画報別冊月刊気象速報短信10月号
気象庁の9月の気象データがまとまりました。

【東京】   (平年値)
今年
9月 24.2(22.8)
8月 29.1(26.4)
7月 24.3(25.0)
6月 23.2(21.4)
5月 19.5(18.2)
4月 12.8(13.9)
3月 10.7(8.7)
2月  8.3(5.7)
1月  7.1(5.2)
昨年
12月 8.5(7.6)
11月13.1(12.1)
10月19.4(17.5)
9月 25.1(22.8)
8月 28.4(26.4)
7月 24.1(25.0)
6月 21.8(21.4)
5月 20.0(18.2)
4月 13.6(13.9)
3月 10.6(8.7)
2月  7.2(5.7)
1月  5.6(5.2)

9月は上旬が非常に残暑厳しく、下旬が平年を大幅に下回るほど、秋雨前線とともに秋が進行し、月間では1度強高めの月となりました。
10月は高めにならなそうで、順調に秋が進行しそうです。GO TO!
Posted by 三助 at 2020年10月07日 08:50
日本学術会議の「安全保障と学術に関する検討委員会」安全保障専門家がひとりもいなかった ※民主党政権時は年間予算15億w

http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/anzenhosyo/pdf23/anzenhosyo-kousei.pdf

安全保障なんてまったく考慮外で自分達の主張だけ
知性の欠片もなく、全く無駄金

民主党政権時代は10億でなく15億円でしたと
学者センセイ(笑)がばらしてしまった

Posted by 黒猫 at 2020年10月07日 09:36
To 黒猫さん

学者がどんな学問をしようと、いや、仮にどんな政治的主張をしようとも自由ではあります。しかし、政府のカネにたかってる奴らが我が儘勝手はできっこない。納税者が許さない。

欧米に倣い、市場からカネを集めるだけの価値ある研究に没頭すべきです・・・、できるもんなら、やってみろと(笑)

>日本学術会議の「安全保障と学術に関する検討委員会」安全保障専門家がひとりもいなかった 

うわははは、インチキですね。詐欺師集団か?

>要するに、この松宮は「菅よ、お前に拒否権はない。天皇と同じで粛々と任命しろ。それがお前のためだ」って言っている。

学者ごときが何を偉そうに。理解できませんよ、この増長ぶりは(怒)

Posted by yohkan at 2020年10月07日 09:51
To 三助さん

はい、コレ、怒り心頭ネタです。学界が赤く偏向しているのは、誰もが感じるところですが、日本学術協会の存在は知りませんでした。共産党系のパヨク連中に国がカネを渡して反日活動を支援していたとはショックです。血税をそんなモノに使ってくれるな、と叫びたいです!

戦争に協力したから云々なる言い訳は、敗戦直後の被占領下なら致し方ない見解かも知れませんけど、今頃、な〜にをヌカすと呆れちゃいます。

さて、気象速報、ありがとうございます。9月中もかなり蒸し暑かった印象ですが、下旬は秋が進行してたのですね。

10月は秋らしい空の広がる、爽やかな秋であって欲しい。台風が来るので、さあ、来週のGOTO旅行をどうしようかなと思案中です。

Posted by yohkan at 2020年10月07日 10:00
日米豪印、アジア太平洋戦略で連携 ポンペオ氏が中国批判

米国のポンペオ国務長官は、新型コロナウイルスの世界的流行に触れ「中国共産党が隠蔽したことで事態は悪化した」と非難。「この大変なパンデミックに勝利し、共に経済を再建したい」と呼び掛けた。

ポンペオ氏はまた、南シナ海、東シナ海、台湾海峡などを挙げて「中国共産党の腐敗、搾取、威圧から人々を守らなければいけない」とも語った。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020100600688&g=pol

中国側は、日米豪印の枠組みが拡大することを懸念。ベトナムやニュージーランドなども参加するものになれば、米国による中国封じ込めが進みかねない。それを回避するため、日本との関係は安定させたいのが本音とみられる。

 9月の菅義偉首相の就任時、中国は慣例だった首相名ではなく習近平国家主席の名前で祝電を送るなど日本を重視する姿勢をとっている。日中外交筋は「中国としては日本にまで対立関係を広げるのは得策ではなく、日中の距離を縮めようとしている」と指摘する。

産経ニュース 2020.10.6 20:22
https://www.sankei.com/world/news/201006/wor2010060029-n1.html

クアッドは安倍前総理が時間をかけて築き上げてきたもの
いわば日本が主体
そんな日本が中国にいい顔するわけない

これからも日本お得意の社交辞令と慇懃無礼な対応で中国には接します
韓国人は社交辞令を理解する知性がない(笑)のでそれすらもやりません
都合の良い時だけ日本にすり寄ってくるのは中国も韓国も同じ
天安門の時みたいに日本を突破口にしようとしてももはや通じない

米国でも日本人が「クソ中国人!!」って言われながら暴行を受けたって事件があった
間違えられて被害に遭った日本人は本当に気の毒だったけど、この日本人も中国に恨み骨髄となっただろう。
言い換えれば、中国人は歩いてるだけで暴行受けるくらいアメリカ人に憎まれてるってことだ
これからはこれがスタンダードになるんじゃね?
「中国人はばい菌」
「中国にコロナでやられた恨みを晴らせ!!」
Posted by 黒猫 at 2020年10月07日 10:20
マスゴミは撤退戦に入った模様
おぱよはバカヒにハシゴ外されちゃった
マスゴミにハシゴ外されちゃったのに野党は国会で突っ込むの?

【共同通信】学術会議、定員より5人程度多く推薦

日本学術会議が推薦した会員候補6人の任命を政府が拒否した問題を巡り、2017年に交代会員を決める際、会議側が定員より5人程度多めに推薦候補者をリストアップしていたことが分かった。

関係者が6日、明らかにした。

https://www.47news.jp/news/5340912.html

学術会議の名簿、事前提示せず 前回は官邸との折衝あり

日本学術会議が推薦した会員候補6人が任命されなかった問題で、山極寿一・前会長(京都大前総長)当時の会議が、首相官邸に事前の説明や名簿の提示をせずに交代枠と同数の105人の推薦名簿を提出した結果、6人の任命を拒否されていたことがわかった。前回2017年の会員交代の際には、官邸に求められて事前に交代枠を超える名簿を示すなどしていた。複数の会議元幹部が証言し、官邸幹部も認めた。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASNB67G4DNB6UTIL02P.html?iref=sptop_7_01

すでに2017年に推薦者の任命を拒否した前例があった
2017年の時点で推薦された人間で新会員になれなかったものがいるということ
形式任命権論者の根拠は1983年の中曽根元総理による国会答弁だなだけだったわけだが、すでに任命を拒否した前例があった
菅総理は法律にのっとって仕事をしただけ

以前は事前折衝があったからその際選考した
今回は事前折衝なしに推薦リスト出したから、政府がリストを選考した
事前の調整もなし出したリスト全部受け入れろという学術会議の方が横暴だろう

騒ぎすぎて学術会議の存続も危うくなった
これは笑える

日本学術会議の闇 高橋洋一チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=FLvsGx5zn5k
Posted by 黒猫 at 2020年10月07日 11:05
To 黒猫さん

安倍路線を明確に継承する菅首相の外交・安保政策は、見ていて安心感がありますね。菅さんたら「中国包囲網には加わらない」などと言いながら、日米豪印の結束でしっかり中国包囲網を主導していますよ。頑張れ、ガースー!

>騒ぎすぎて学術会議の存続も危うくなった、これは笑える

パヨクが騒がなきゃ、今までの通り、貴族学者の園が維持できたでしょうにね〜(笑)

ご紹介の高橋洋一チャンネルの動画を見て、事情がよくわかりました。改革を掲げる菅政権ですもの、きっと、日本学術会議の民営化を狙うだろうと期待します。

Posted by yohkan at 2020年10月07日 16:41
>中国包囲網には加わらない

やっだー(笑)加わるも何も日本が主導してるんじゃない
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

【北大・永田教授】学術会議の圧力に言及 防衛省の制度への応募が禁止に 流体力学の研究 ハイブリッドロケットの研究に支障

北大・永田教授、学術会議の圧力に言及 防衛省の制度への応募が禁止に

北海道大学の永田晴紀教授(工学研究院 機械・宇宙航空工学部門 宇宙航空システム)が6日、自身のツイッターに投稿し、防衛省の安全保障技術研究推進制度に応募していた同大が、日本学術会議の圧力で辞退していたことに触れた。

永田氏は、同大名誉教授・奈良林直氏が「国家基本問題研究所」に投稿した「北大は2016年度、防衛省の安全保障技術研究推進制度に応募したが、学術会議が2017年3月24日付の『軍事的安全保障研究に関する声明』で批判した。学術会議幹部は北大総長室に押しかけ、ついに2018年に研究を辞退させた。」とする記事を引用。「なるほど。そこまでやってたのか。本学の判断が急転直下した理由が理解出来た。」とつづった。

北大が辞退したのは「微細な泡で船底を覆い船の航行の抵抗を減らすM教授(流体力学)の研究」。船舶の燃費を10%ほど軽減できる可能性があったが、これが「軍事研究」と見なされたという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f251fd5b9320d3e400df26092d4ee348489d241

既得権益でポッケナイナイどころか、日本の科学技術ぶっ潰して技術大国日本の衰退まで狙ってた、いやいや、そのためにとん挫した研究を海外に持って行けせようと画策した、一石三鳥狙いだった疑惑すら浮上しそうな案件
別の関連記事でもコメで「これは氷山の一角」と書かれてたけど、一体どれだけ日本にとって有益になるはずの研究が、学術会議によって潰されてきたんだろうか?
Posted by 黒猫 at 2020年10月07日 18:14
ピーチ太郎2nd
@PeachTjapan2
【えぇ😱】

維新 足立「学術会議側は【推薦理由】は公にしているのか❓」

日本学術会議 事務局長「推薦は氏名を記載した書類提出で行われる。【推薦理由の書類は添付されていない】」

足「そもそも推薦理由を開示していない。これはおかしい」

それで政府には
『説明しろ』
とか無理筋も大概だろ

確かさ〜安保法反対は日米テロリスト情報相互交換枠内に引っ掛かるんじゃなかったっけ
任命拒否された連中の中にいたような気がしたな〜
テロリスト擁護する奴を擁護する奴もテロリスト
学者センセイは知らないのかな?
もし安保法反対のセンセイを米国に通報したら、テロリスト指定されて、ガクモンどころか、ケーサツに追われる身になり、口座も凍結なんてことになるんじゃね?
Posted by 黒猫 at 2020年10月07日 21:10
To 黒猫さん

うわはははは。維新の足立さんの指摘通り、日本学術会議は推薦の理由に一切触れず、首相にその否認理由だけ説明を求めるのは無理筋ですよね(笑)

えっ?安保法反対は日米テロリスト情報相互交換枠内に引っ掛かるんのですか。となると、パヨク界隈はテロリストばかりですね。全員纏めてアメリカに通報したいですw

>日本の科学技術ぶっ潰して技術大国日本の衰退まで狙ってた、いやいや、そのためにとん挫した研究を海外に持って行けせようと画策

日本学術会議の罪は重い。国益を既存する利敵行為は許せません。

Posted by yohkan at 2020年10月08日 09:25
学術会議の任命問題で蓮舫議員が国民に協力を要請する図々しい発言を垂れ流しまくり

自身の党の「学問の自由に対する国家権力の介入であり、到底看過できるものではありません。学問の自由は社会の発展・人類の進歩のために不可欠です。これまでの解釈を変更した理由や任命拒否の手続きや理由を説明すべきです。強く抗議をします」という呼びかけを貼り付けた蓮舫氏。

 「声を上げ続けてください。間違いは世論の力で正せます」と熱くつづっていた。

10/7(水) 12:32配信 記事元 スポーツ報知
https://news.yahoo.co.jp/articles/53a73ce2b13d689ab13403d5564a2ca8b7c60691

このメスカミツキガメ、予算化されてた福島原発の津波対策用電源工事も取りやめさせた。
おまエラが騒げば騒ぐほどボロがボロボロ出て、既得権益を持ってる側が困るだろうよ。

新会員任命99人のうち、少なくとも10人が安保法に反対 学術会議

日本学術会議の新会員に今月任命された99人のうち、少なくとも10人が安全保障関連法に反対していたことが7日、分かった。菅義偉首相が新会員候補6人の任命を見送ったことを一部野党は安全保障関連法など政府提出法案への反対が理由だと批判しているが、批判の根拠が揺らぐことになりそうだ。

https://www.sankei.com/politics/news/201007/plt2010070044-n1.html

安保法制に反対したから落とされたという論理は成り立たなくなりましたね。どうするの?(笑)で、世間が行き着くところは…この6人が単に無能だっただけってなる。

菅総理がふわっとした理由しか言わなかったことが逆に連中のブレーキ破壊してる。多分ワザとだな(笑)

アーヒャッヒャッヒャ ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ッヒャッヒャッヒャ
定年延長改正案、再提出見送りへ
政府、臨時国会に検討も

政府、与党は、検察庁法を含めた公務員定年延長のための国家公務員法改正案について、26日召集の臨時国会への再提出を見送る方針を固めた。法案を審議する衆参両院の内閣委員会が、日本学術会議の会員任命拒否問題を巡り、野党の追及を受ける場となる可能性が高まり、十分な審議時間を確保できないとの判断に傾いた。複数の政権幹部が7日、明らかにした。

国家公務員法改正案は、検察庁法など10本をまとめた「束ね法案」として今年の通常国会に提出。検察幹部の定年を延長できる「特例」が内閣による検察介入につながると批判を浴び、廃案に追い込まれた。

[共同 2020.10.7]
https://this.kiji.is/686559296560907361

日本学術会議の騒動がここまで飛び火するとはねぇ…
菅総理ここまで計算していたのなら、恐ろしや

公務員の定年延長は公務員の労組である自治労の悲願
自治労の支持政党は立民(と社民)
野党が騒いだので公務員の定年延長法案が廃案→自治労激おこ
今回再提出見送りが決定→更に自治労激おこ(予想)

まぁ、支持した政党のお陰で定年延長出来ないなら仕方ないだろう。自治労も本望でしょ。

ジタバタすればする程沈む底なし沼
野党は「反対の為の反対」ばかりしているからこうなる
いずれは議席がなくなる

安倍前総理って優しかったんだなぁ…しみじみ…
Posted by 黒猫 at 2020年10月08日 10:26
あ〜あ、ここまできちゃったよ
何度でも言ってやるが、雉も鳴かずば撃たれまい

自民、学術会議の「非政府組織化」議論も PT座長に塩谷氏 - 産経ニュース

 自民党の下村博文政調会長は7日の記者会見で、新会員候補者6人の任命を菅義偉首相が見送った日本学術会議の在り方をめぐり、内閣第2部会(平将明部会長)に塩谷立(しおのや・りゅう)元文部科学相を座長とするプロジェクトチーム(PT)を設置し、議論する考えを表明した。早期に党の提言をまとめ、政府に伝える方針だ。

 学術会議について下村氏は、日本学術会議法に基づく政府に対する「答申」を平成19年以降、「勧告」を22年以降出していないことなどを明らかにした上で「役割がどの程度果たされているのか、いないのかも含め議論していく必要がある」と強調した。

 設置形態に関し、下村氏は「欧米のアカデミーはほとんど非政府組織になっている」と説明した。15年の中央省庁改革基本法に基づく総合科学技術会議の最終答申は、学術会議について「欧米主要国のアカデミーの在り方が理想的方向」で「今後10年以内に改革の進捗状況を評価し、より適切な設置形態の在り方を検討していく」とした。下村氏は「行政改革の課題、宿題の一つだという位置づけの前提で取り上げていきたい」と語った。

https://www.sankei.com/politics/news/201007/plt2010070023-n1.html?utm_source=newsletter&utm_medium=20201007&utm_campaign=20201007&utm_content=news

日本学術会議法に基づく政府に対する「答申」を平成19年以降、「勧告」を22年以降出しておらず、変な提言ばっか出してたりします。それどころか、意見すら求められていないといったのが実態
10億をドブに捨ててるようなもんだな

この件に関してはコチラが参考になると思います
https://payoku-requiem.blogspot.com/2020/10/payo20201008.html
Posted by 黒猫 at 2020年10月08日 10:53
To 黒猫さん

日本学術会議の問題点は各方面から抉り出されちゃったようですねw

政府へのマトモな提言が出来ず、そもそもこのところ政府にも相手にされてていないんじゃ、税金を投入する価値なし。学者が団体を欲するなら、勝手に自分たちで資金を集めてやればいい。自由な「市場主義」に徹すればいいんです。

一部のヘンテコリンな学者が官僚とつるんで、国のカネをせしめるなんて社会主義的だし、戦中の翼賛体制の延長みたいなモノでしょ。今のわが国で許してはなりません。

> 検察庁法を含めた公務員定年延長のための国家公務員法改正案について、26日召集の臨時国会への再提出を見送る方針を固めた

ね、菅さんて、スゴく厳しいですよねw。自治労を追い詰めて、反日野党をぶっ潰そうとする意気込みがありあり。「安倍前総理って優しかったんだなぁ」は、全パヨク勢力の本音かも知れませんね(笑)

Posted by yohkan at 2020年10月08日 21:55
菅政権発足後、日本学術会議なる組織の任命拒否したからなんだっていう騒動、飛んだ泥試合に見えますね。

政権攻撃すればするほど、このアカ組織の素性が化かされてる格好でチンケですね。
我が国の防衛を否定するくせして、支那人民解放軍には非常に協力的な学者のフリしたテロリスト集団に税金が使われてたのが情けないです。
中曾根康弘元首相の葬儀への税金投入を批判してる馬鹿共はこの事には声上げないのかな?

---------------
話は変わりますが、競泳瀬戸大也選手のゲス不倫騒動、東出昌大や渡部建は猛烈に批判したくせして、ワイドショー関連はほとんどスルー、テロ朝に至っては「世界水泳」放映権があるからか、あの玉川も吠えない。

一因として、夫人の元飛び込み選手の馬淵優佳が支那からの帰化人だからかと私は察したが、こんな一因も。
https://blogos.com/article/489226/

どうも、契約してるマネジメント会社が「電通」の子会社だそうで。

さらに村西とおるというポルノ監督なるものが、スカウトオファーしてるとか。


政治的発言の大坂なおみ選手同様、応援したくない選手が増えてしまった。


Posted by hirotaku-72 at 2020年10月08日 22:08
To hirotaku-72さん

パヨクがヘンに大騒ぎするから、日本学術会議なる組織の腐った実態が見えちゃいましたね。血税が赤いエセ学者集団に投入されてきたかと思うと、怒り心頭です。任命拒否で問題点を抉り出したガースー、グッドジョブです!

>さらに村西とおるというポルノ監督なるものが、スカウトオファーしてるとか。

村西とおる監督は日本のAV創成期を率いた天才ですからね。お眼鏡に適ったとすれば、瀬戸大也クンも自慢していいでしょう。体格は立派だし、ポルノ男優は案外似合うかも。「あなたさまのようなドスケベを探しておりました」との監督の一言に大爆笑ですw

ま、でも、そっちで己の「金」を晒すことなく、東京五輪で「金」を獲得して欲しいもんですね(笑)

Posted by yohkan at 2020年10月08日 22:37
で、結局、任命されないのね

政府、6人の任命を改めて拒否 学術会議、野党は元幹部聴取へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c341630784b3a5ba0a24ccabbc7b8807edcb5bb2

あんまりうるさく言うと学術学会自体が解体されるんじゃね?
桜を見る会が廃止になったように
こっちは一向に構わないけど

そうそう…池袋の暴走事故の飯塚幸三って学術会議のメンバーだったんだって。自分の運転技術のダメさをTOYOTAに責任転嫁してるし。

◆レジ袋有料化も学術会議の提唱がきっかけ

微細なプラスチック片が分解されずに海に滞留し、摂取した魚、さらに人に害を及ぼすから、プラスチックの利用を大幅に削減しようというキャンペーンが、レジバッグ有料化やマイバッグ携帯につながった。このきっかけの1つは学術会議が海外の学術会議と手を携えて行った提唱であった。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/60373

コンビニはレジ袋有料化で売上激落ちらしい。
手で持てる分しか買わなくなって、ついで買いが減ってるらしい。
ロクなことしないな

今アメリカでは「千人計画」参加の学者が続々逮捕されている
この波はいずれは日本にも及ぶかもしれない
センセイ方は逮捕されたいかい?
Posted by 黒猫 at 2020年10月09日 00:37
閑話休題:
[ニュースデスク]アンカー

ドイツの首都ベルリン市が、中心部に建てられた「平和の少女像」を撤去するよう命令しました。
撤去をしないと、強制執行をしてこのコストを請求するとも述べた。
日本は外相が最近、ドイツ政府に撤去を要求するなど、執拗に圧力を加えて来たんです。
ベルリン市が明らかにした撤去命令の理由とその背景をナセウン記者が報道します。

[naver 2020.10.8](韓国語
https://news.naver.com/main/ranking/read.nhn?mid=etc&sid1=111&rankingType=popular_day&oid=214&aid=0001071162&date=20201008&type=2&ranking

今回の設置後、日本政府から強い反発があった。加藤勝信官房長官は遺憾の意を表明し「撤去に向けて関係者にアプロ―チする」との考えを示し、茂木敏充外相もドイツのハイコ・マース外相との電話で慰安婦像の話を切り出した。

記事は「これまで海外での慰安婦像の設置に対しては現地の日本大使館や領事館が抗議することが多かったが、今回はレベルが違う」としている。

https://www.recordchina.co.jp/b841073-s0-c30-d0127.html

茂木外相、相当エゲつない脅しをかけたとか?
何より、安倍前総理がメルケル首相と直電したんで即撤去に進展した
安倍前総理のツルの一声がすごい!

安倍晋三前首相は6日午後、ドイツのメルケル首相と電話会談した。日本が提唱する「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けた連携や、新型コロナウイルス対策などで意見を交わしたものとみられる。

 電話会談はメルケル氏の求めに応じたもので、安倍氏が先月16日に首相を辞任後、外国首脳と電話会談するのは初めてとなる。安倍氏によると、メルケル氏は会談で「(両氏が出席した)13年前の独ハイリゲンダムサミット以来、年月を重ね、日独に2人で虹をかけた」と話したという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b218e990937611cd576a90d35d8e7833ea84e73

あらら〜遂におっかねー太郎サンまで出てきたよ
雉も鳴かずば撃たれまい
藪をつついて蛇を出す
大蛇が出てきちまったよ(笑)

【独自】学術会議を行革対象に…政府勧告10年なく、組織・運営の見直し検討

政府が、日本学術会議を行政改革の対象とし、運営や組織について見直しの検討に着手したことがわかった。年間約10億円の国費で運営されているにもかかわらず、法律に基づく政府への勧告が2010年8月以来、行われていないことなどから、河野行政・規制改革相の下、妥当性を検証する。 (略

学術会議法4条と日本学術会議会則2条に基づく政府の諮問に対する答申も、07年5月の災害対策に関するもの以来、諮問がないため行われていない。同会則に基づく提言は過去3年間で、「学術の大型研究計画に関するマスタープラン」など80件以上出されている。

政府内には、国家公務員である同会議の事務局職員約50人の必要性について、疑問視する声も出ている。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20201009-OYT1T50093/

日本学術会議 異様に「法学者」が多い しかも共産党の影響が強い「民科」メンバーばかりだと判明
https://www.jijitsu.net/entry/minka-hougakusya-gakujutsukaigi

まあ、こう言っては何だが、菅総理のことだから色々と対策は立てていたかもしれない。が、相手がハデに自爆してくれちゃったので拍子抜けしているかもしれない。
Posted by 黒猫 at 2020年10月09日 09:09
To 黒猫さん

おおお、暴走殺人鬼の飯塚弘三は元日本学術会議のメンバーでしたか。で、あの団体がレジ袋の有料化を提言?気狂いとバカの集まりか(呆)

6人の任命を改めて拒否で、決してグラグラ揺れないガースー、見事です。と云うか、時事通信に「異様に『法学者』が多い しかも共産党の影響が強い「民科」メンバーばかりだと判明」なんて書かれちゃう相手じゃ、そもそも強面の菅政権の敵でもありませんね(笑)

>何より、安倍前総理がメルケル首相と直電したんで即撤去に進展した。安倍前総理のツルの一声がすごい!

おおお、コレは凄い!今、感動の嵐で涙が止まりません。ありがとうございます、安倍総理!いつまでもいつまでも、安部総理についていきます!

Posted by yohkan at 2020年10月09日 09:45
電波利用料
携帯会社
■ドコモ 約184億1000万円
■KDDI 約114億7000万円
■ソフトバンク 約150億1000万円

テレビ局
■NHK約25億円 ■日本テレビ約6.6億円
■TBS約6.4億円 ■フジテレビ約6.3億円
■テレビ朝日約6.4億円 ■テレビ東京約6.3億円
安くてビビる テレビタレント&テレビ放送会社員が稼げるのは安い電波利用料のおかげ
(本人たちは報道しない自由を発動中)

携帯電話料金の値下げを実現するには、携帯のキャリア以外のところから余分にお金を取り立てて、キャリアの電波使用料を安くしないとねぇ
ってことは…わかるでしょ?(笑)

学者の静岡県知事、菅総理を痛烈に批判「教養レベルが露見した」 日本学術会議問題で

静岡県 川勝知事(7日):「菅義偉という人物の教養のレベルが図らずも露見したということではないか。菅義偉さんは秋田に生まれ、小学校、中学校、高校を出られて、東京に行って働いて、勉強せんといかんと言うことで(大学に)通われて、学位を取られた。その後、政治の道に入っていかれて。しかも時間を無駄にしないように、なるべく有権者と多くお目にかかっておられると。言い換えると、学問された人ではない。単位を取るために大学を出られた」

https://news.yahoo.co.jp/articles/d8a51556be47a4f5521e30d8056a68cd2b8c2b9b

川勝はリニア工事の妨害してて、いつ国が辺野古よろしく行政代執行に乗り出してもおかしくない状況だから、攻撃するいい機会だと思ったんだろう。
学歴はあっても教養が無いから、情痴主義丸出しの人格攻撃が逆効果ともわからずに…

この援護射撃は却って日本学術学会への批判に火に油を注ぐ結果となるな

日本学術会議の任命拒否問題、背景には災害時に「増税」勧めるという学者の“お里が知れる”提言 「学問の自由」侵害にならない

11年4月の「東日本大震災への第3次緊急提言」では、復興財源として国債の日銀引き受けを否定し、復興増税を勧めた。実際に、この提言は民主党政権で実行され、災害時に増税という経済理論にも反し、古今東西見られない悪政が行われ、多くの人が今でも苦しんでいる。この意味で、学術会議の提言の責任は大きい。

こうした学術会議のやっていることからみれば、政府が漫然と学術会議会員を任命し税金投入をすることの方が問題ではないか。

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/201008/pol2010080001-n2.html

レジ袋の件では小泉環境相への謝罪がネットに溢れている(苦笑)

こっそりうまいことやってたのに、この6人が任命拒否に騒いだおかげで、実態が表沙汰になってしまったから、今後はすべてをオープンにして、推薦者の経歴、業績、推薦理由を公表して、異議その他があればそれを汲んだうえで任命するといった方向に行くか、大幅な会議の縮小、または廃止に行くかだな。
既得権と思って安心していた会員にとっては大打撃
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
若手の研究者は清々するんじゃないかな
Posted by 黒猫 at 2020年10月09日 10:27
To 黒猫さん

今般の日本学術会議問題で菅総理を「教養レベルが露見した」と批判するなんて、あまりに筋違い。静岡県知事ってロクな奴じゃありませんね。バカでしょ。

実際のところ、現実社会を知らない学者如きは、机上の空論を思いつくのがせいぜい。専門分野以外で「政策提言」なんて片腹痛いです。出しゃばるんじゃね〜よと。

> 携帯のキャリア以外のところから余分にお金を取り立てて、キャリアの電波使用料を安くしないとねぇ

携帯電話の値下げは業界の競争を促進するのと、電波利用料を下げるか、方法はふたつしかありません。後者については、格安で使うTV業界に応分の負担を求めることになる筈。あえて国民ウケする携帯値下げだけを唱えるガースーは、策士ですね(笑)

Posted by yohkan at 2020年10月09日 13:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: