月刊 Hanada 11月号を手に取るがいい。表紙中央に踊る「ありがとう安倍晋三総理」の太い文字、脇に添えられた総理の笑顔を目にしただけで、嬉しさに胸が震え、目頭が潤む。
永久保存版と銘打った本誌は、安部総理の電撃退陣を惜しむ特集号だ。豪華な執筆陣が安部政権の歩みを振り返り、政界の内幕を晒しつつ、名宰相の多大な功績を称える。
森喜朗「朝日は安部総理に詫びよ!」、櫻井よしこ「戦略家安倍晋三、獅子奮迅の働き」、長谷川幸洋・高橋洋一「アベノミクスはトリプルA」などなど、綴られた一文字、一文字に膝を叩く。
堤 暁・久保紘之 対談「安倍晋三は日本のお宝だった」や、八幡和郎「海外メディアが大絶賛、ノーベル賞級の安倍外交」に至っては、思わず小躍りしつつ「その通り!」と叫んでしまう。
日本を取り戻す戦いに挑み、山積みだった諸問題を解決し、改革を見事に成功させた。道半ばの課題はあるにせよ、将来に向け確固たる道筋を付けた安部総理の活躍を思うと、ああ、また涙が・・・。
反日勢力の卑劣な攻撃に耐え、辛い持病を抱えながら、日本をより強く、より豊かにしてくれた稀有な世界的指導者に、心の底から「ありがとう」と感謝の言葉を捧げたい。
憲政史上に燦然と輝く安部総理。黄金のオーラを放つ神々しい姿に手を合わせ、わが国の安寧の繁栄を祈る時、月刊 Hanada 11月号がもたらす福音は、いかなる聖典、仏典、教典にも優る。

コレぞ、日本国民必読の書だ。出来ることなら、すべての家庭や企業は少なくとも一冊常備し、学校は副読本として採用し、老いも若きも繰り返し熟読したい。
一読すれば、脳足りんのパヨク連中でも覚醒出来る筈。アベガー族にも読ませたいが、「安倍辞めろ」のプラカードを「スガ辞めろ」に書き換え中の、仕事熱心な工作員に薦めても無駄か。
むしろ購読して貰いたいのは、保守系アベガー族だ。勝手に脳内で描いたニッポンの伝統(?)に固執し、アベは保守じゃない!といきり立つ前に、安部総理が現実的に成し遂げた偉業を理解せよ。
ちなみにブログ主は電子書籍を購入したが、本誌冒頭の約10頁ほどが表示されない。聞けば、トランプ大統領とのツーショットなど、数々の名場面を捉えたグラビアとか。
安部総理の活躍を文章のみならず、ヴィジュアルでも偲びたかったのに、と口惜しい。写真の著作権や肖像権など電子出版ゆえの事情ありとは察するが、さすがにちょっぴり残念だ。
永久保存版のグラビア頁が必須なら、紙本を選択すべき。月刊 Hanada 11月号、絶賛発売中。信じ難いほど充実した内容で、お値段、たったの950円。買わなきゃ損だ。
![月刊Hanada2020年11月号 [雑誌] - 花田紀凱, 月刊Hanada編集部](https://m.media-amazon.com/images/I/61uGeWQD55L._SL160_.jpg)
月刊Hanada2020年11月号 [雑誌] - 花田紀凱, 月刊Hanada編集部
感涙必至の当誌、まさに常備薬ならぬ必携本。
電車の乗客は誰もがこの本を食い入るように読みふけり、気が付くと、山手線を10周くらいしていたなどという嬉しい苦情も、出版社に届いているとか(ウソ)
yohkanさんの電子本では、名場面のグラビアが見れずとのこと、残念なことですが、もう1冊買うもよし、どれも今まで見たことあるものと断念するもよし。
ちょっとこれから外出なので、このくらいにしときますが、まさに我が意を得たりの今エントリー、深謝申し上げます。
今号は、前号間に合わなかった付録9月場所総決算号、必ず間に合わせることをお誓い申し上げます。
おはようございます。早速のご投稿ありがとうございます。
当エントリに関しては、本誌をご紹介頂いた三助師匠に心より御礼申し上げます。実はその旨、上記本文の原稿に含めたのですが、冗長になるので、アップロードの際、割愛させて頂きました。ごめんなさい。
一読して、あまりの嬉しい内容にいつもよりずっと早いタイミングで、新エントリアップとなりましたよ。ホント、山手線なら10周くらいはグルグル回っちゃうくらい、素晴らしいオピニオン誌です。
電子版にグラビアページがないのは悔しいので、取り敢えず、書店でその部分を立ち読み(立ち眺め)しようかなっとw
相撲部一同、9月場所総決算号、楽しみにしています!
報道にあたる編集局の担当者と、さっそく話し合いました。最前線で取材をする政治部も加わりました。話題になったのが、朝日新聞が実施した今月の世論調査です。「安倍首相の7年8カ月の実績をどの程度評価しますか」という問いに、71%の人が「大いに」または「ある程度」評価すると答えました。「そんなに高いの?」と問い返す声を、社内で何度か聞きました。
編集局との意見交換に加わったパブリックエディターは私のほかに3人。うち1人は「71%の衝撃。朝日新聞と国民世論のずれ」と驚きを隠しませんでした。
「安倍政権はよかった」と7割の人が感じている時に、「問題や課題が浮き彫りになった」という検証記事の指摘は届きにくかったということかもしれません。
https://www.asahi.com/articles/DA3S14639024.html
世論と乖離しているのはマスゴミの方
それを認められない常識も良識もない人間の屑の新聞記者
・民主政権時代の尻拭い →張本人の野党は妨害
・円安で製造業、輸出企業が回復
・若者の就職率が回復
・株価上昇
・雇用拡大
・尖閣防衛の為に水陸機動団設立 →バカ野党は反対
・中国の軍事進出に対し、第9航空団設立→ バカ野党は反対
・極左スパイなど睨み、テロ等準備罪を制定→バカ野党、日弁連は反対
テロ準備罪等法案とパレルモ条約締約の必要性
https://www.zakzak.co.jp/smp/society/domestic/news/20170527/dms1705271000004-s1.htm
・パチンコ規制を段階的に強化開始
・敵地攻撃能力保有推進 →バカ野党は反対
・警戒航空団立ち上げ
・長期景気拡大中
・女性の就業者数が拡大
・安全保障会議を設立 →バカ野党は反対
・自衛隊の国防予算を増額 →バカ野党は反対
・武器輸出第三原則を緩和 →野党は反対
・ミサイル防衛能力強化 →バカ野党は反対
・北朝鮮制裁強化 →バカ野党は反対
・年寄りが年寄り扱いするなと煩いので生涯現役推進
・欧米諸国と関係回復 →連携強化促進
・放置状態の北方問題にメス → パヨク式の「話合い」では無理と証明
・円安ウォン高で韓国経済に大打撃の報復を与える
・安倍政権のお陰で、韓国の対日感情は最悪へ
・北大教授を中国から救出
・GSOMIA破棄韓国打倒
・日本版NSC国家安全保障会議を設立 →バカ野党は反対
・自衛隊の国防予算を増額 →バカ野党は反対
・中国艦を睨み 石垣島に地対空、地対艦ミサイル部隊新設 →バカパヨク野党は反対
・5G中国企業締め出し
・中国の動きに対し沖縄県警察に国境離島警備隊を新設 →バカ野党は反対
・中国空母キラー新型滑空弾開発支持 →バカ野党は反対
・対中を睨み電子戦部隊創設 →バカ野党は反対
・対中装備として巡航ミサイル保有推進 →バカ野党は反対
・安保技術の特許非公開の整備推進(new!!) →バカ野党は反対
・宮古島市下地島空港の自衛隊配備推進 → バカパヨク、野党は反対(new!!)
・与那国島に海自艦艇の港整備推進 → バカパヨク、野党は反対(new!!)
屑メディアに反省なんか期待していない
どんどん常識と良識から乖離していって、それが理解できずに基地外になって理想と現実のギャップに耐えきれずにシぬんだよ(笑)
うふふふふ、「71%の衝撃。朝日新聞と国民世論のずれ」には笑っちゃいますね。オマエラ朝日がズレてるのに、ピンと来てないみたいw
虚言と印象操作で世論をでっち上げて、国民に押し付けようにも、最早、世間は朝日なんぞ相手にしてません。所詮は、敵国側の対日情報工作機関ですのでね。
ほほう、コレだけ安部総理の活躍を並べて頂くと壮観ですね。何でも反対の「バカパヨク、野党」に負けず、コレだけの法案を成立させ、政策を実行してくれたのですから、感謝の念で胸が一杯・・・、ああ、また泣けてきそうです。
(略)
ベルリン市の関係者は日本のTBS放送とのインタビューで「ベルリンは公共場所での芸術に対してとても開放的だ」として、この少女像を「芸術作品として設置を許可した」と伝えた。
また「1年間という期間限定で、少女像の設置を許可した」とし「どこまでも女性に対する性暴力に反対するメッセージが伝われはいい」と語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f82e5542ab15223a772a68d19028968aba9ca86
「News US」より
この事案は日本に関係あるようで、ない。慰安婦像の正体を考えるとそれは日本向けでなく米国向けだ。慰安婦像は中国や香港を除けば米国の同盟国や友好国にしか設置されていない。北朝鮮やロシアに慰安婦像がない理由は米国の友好国ではないからだ。
ドイツに3体目が設置されたことで米軍基地の撤収が加速する可能性が高まっている。米国にとってドイツは信用できない国になってしまったからだ。慰安婦像が設置された国は米国の同盟国としての価値がなくなる、
トランプ氏同盟軽視、縮む基地 ドイツ揺らぐ米軍の意義
https://www.asahi.com/articles/ASN9P6QNLN99UHBI02K.html
ドイツからアメリカ軍がいなくなったら、ロシアの影響下に入るかもね。NATOに代わる軍事同盟を制定するのはおそらく間に合わない。まあそうなっても自業自得だな。しかもドイツは中国と心中する覚悟を決めたようだし、そうなっても本望でしょうよ。
今じゃドイツは金の亡者だから、何やったところで悪手
ドイツ企業が中国に天文学的な新規投資を実施して次世代産業を育成する意向を表明してしまう
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64346480Y0A920C2TJ1000/
これが事実なら朗報
文在寅が国連で「同盟破棄」
文在寅大統領が国連演説で「韓米同盟の廃棄」を示唆した。
米政府は激怒し「最後通牒」を発した。
http://news.yahoo.co.jp/articles/5b308f9fee2268d04812ea0bfc9929b42e5d3c77
韓国史上最善最強最高の大統領
非核化が実現されない限り北朝鮮を国家と認めないとするアメリカのスタンスから逸脱する発言。
これで半島の国連軍も不要となり、撤退。露・中・北に利したとして、米韓同盟も破棄。めでたくレッドチーム入り。
ムンムン、ほんとに宣言まで突っ走れよー(笑)
米韓同盟が破棄となったら、日本も韓国が米国の同盟国だからという理由で多少は気遣ったが、それも必要なくなる。
同誌を詳しくお読みになったようですね。電子版で冒頭のグラビアが削除されているのは、恐らく写真の著作権に関係があるのだと思います。
安倍総理は、大胆な規制緩和を行う意図があったと思うのですが、既得権益を守ることに熱心な自治労とマスゴミによる徹底した妨害で、道半ばで断念したように感じています。
管総理は、安倍総理の意を汲んで、規制緩和による経済再生を進めてもらいたいと思います。
何が「平和の少女像」だと腹立たしいですが、あの「腐れ売春婦像(ホントは米軍の戦車に轢き殺された気の毒な子)」は韓国のジャパンディスカウント運動のみならず、中共陣営による米国の同盟国の切り崩しでもあるのですね。旧東独出身の社会主義者メルケル率いるドイツは、中国に擦り寄ってますし、政治的に信用できない国ではあります。
>文在寅大統領が国連演説で「韓米同盟の廃棄」を示唆した。米政府は激怒し「最後通牒」を発した。
うわはははは、文ちゃん、頑張れ〜w。地獄へまっしぐらの韓国よ、さようなら〜(笑)
電子書籍では写真の著作権が引っかかりますか。信者ですので、安部総理ご活躍の場面は、日頃からしっかり記憶してはいるのですけど、見えないと思うと、余計見たくなるのがグラビアですw
>既得権益を守ることに熱心な自治労とマスゴミによる徹底した妨害で、道半ばで断念したように感じています。
安部総理の岩盤規制をぶっ壊そうとの決意はホンモノでした。ご指摘の自治労やマスゴミはじめ、執拗に抵抗した既得権積層が憎いです。
でも、諦めませんよ。安部路線を継承するガースーが、抵抗勢力をなぎ倒すと信じてます。
いつも当ブログをご愛読頂きありがとうございます。また、日頃より数々のご意見をお寄せ下さいますこと、感謝致します。
皆様のコメントにつきましては、出来るだけ早めのお返事を心掛けていますが、10月1日〜2日は所用あり、PCが使用できません。
10月3日以降の返信となりますので、予めご了承願います。
>★★★ 読者の皆様へお知らせ ★★★
な〜んて文字が、目に飛び込んできたので、一瞬、えっ!!!と思いましたよ。
Yohkanさんが、チャンコロナにかかっちゃった。(^^♪なんていうのかと思って。(笑)
三助師匠のおっしゃる「感涙必至の当誌、まさに常備薬ならぬ必携本。」
早速、わたくしも、紙版を購入いたします。山手線をぐるぐるはできないので、大阪から高槻、京都を通り越して、長浜辺りまで、行ってきます。(笑)
幸い、チャンコロナとは無縁に暮らしてますw。明日より都民もGoToキャンペーンが使えるので、早速、小旅行に出かけてみようかなと。
三助師匠お薦めの必携本です。紙版の方が宜しいでしょうね。あたしは本屋に出向くのが億劫で、電子版にしましたが、グラビアがないのは寂しいです。
えっ、大阪から高槻、京都を超えて、長浜まで?環状線に乗れば、山手線同様、グルグル回れるんじゃないでしょうか?
ティッシュ配りのヨレたオッサン。
とりあえずティッシュをもらうと
そこには国家公務員削減に反対する
アジビラが・・・しかもカラー刷り。
何々、読んでみるとコロナの時期に
働き方改革に反する云々。
トップには太字で「安倍総理が断行!」
イヤイヤ、安倍さんは辞めたバイ・・・。
今は菅さんのが首相だ!
何が何でも「安倍が〜」
印刷したのが山ほどあって使いまわしなのか!?
ど〜でもイイけど小役人。オマエラ国民の下僕だろ!
当方よりははるかにイイ給料やボーナスもらってんだろ!!
駅前で出勤時間も早よから組合ビラ撒いてりゃ
そりゃあ人員削減の対象になるわな!!
今日見た「安倍が〜」の人達が憐れだった。
。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
三月兎(手洗いうがい疫病退散)
@marchrabbit0615
龍崎孝氏「がっかりしている、権力の中に入るのはありえない」「くれぐれも国民を裏切らないでほしい」
#柿崎明二 氏の首相補佐官起用でマスコミの衝撃と悲鳴がwww
#ひるおび https://pic.twitter.com/YvT2uY5CpB
三月兎(手洗いうがい疫病退散)
@marchrabbit0615
返信先: @marchrabbit0615さん
龍崎孝氏「入社した当時から柿崎氏は政治家になりたいと言っていた」
あぁ、これで確実にマスコミ&反安倍界隈から敵認定されるなwww
#ひるおび #柿崎明二 https://pic.twitter.com/yPgkfDckb0
アポロ
@apollo_jpn
「入社した時から政治家になりたかった」という下心をバラされてしまった柿崎明二。今までの辛口コメントはなんだったんだよ。「権力への憧れ」の反動が「反権力の原動力」だったなんてカッコ悪。イソコを少しは見習えよ。
#柿崎明二 #ひるおび #望月衣塑子
@KIRO_KUGA_KARI
龍崎孝「柿崎明二に裏切られた」
八代英輝「男の嫉妬」
古市も皮肉言ってたな…
案の定始まった
パヨク同士の内ゲバ
反権力だと言っても結局、金・地位・名誉ですぐ転ぶ
転んだ相手には妬み嫉みをたぎらせる
入閣ともなれば身体検査として本人はもとより関係者まで徹底的に経歴から何から洗われるよねぇ?
不味い要素があったら今後一生首根っこ掴まれる最悪の事態になるんじゃないの?ありそうだけど。そこまで考えが及ばなかったのか?
コイツはもうパヨクsideには戻れないな
いずれ来る補佐官退任後間もなくパヨ犯罪者たちに総括されて不審死?
さしずめ菅総理は女神たち(アフロディーテ、アテネ、ヘラ)の間に黄金のリンゴを投げた不和の女神エリスってとこか
この三人の女神の争いがトロイア戦争に発展したんだよね。
パヨク同士の大規模な殺し合いに発展することを期待する。
菅総理は安倍前総理よりエグいね〜
私も早速本屋で入手します!
近場で見当たらなかったのでア○ゾンに注文しました。楽○ブックスは売り切れだった。
菅政権は面白いことしてますね
で、これもホントかね?
共同・柿崎の首相補佐官に続き…産経新聞元ソウル支局長が「内調」に転職か! 朴槿恵の密会の噂を書き起訴された嫌韓記者
本サイトが26日の記事で指摘したとおり、柿崎明二・共同通信社前論説副委員長が菅義偉新内閣の首相補佐官に起用されることが昨日29日の閣議で正式に決まった。(略
韓国検察当局に名誉毀損で在宅起訴された産経新聞の加藤達也・元ソウル支局長がなんと産経を辞め、内閣情報調査室(内調)入りするというのである。
周知のように、加藤氏はソウル支局長時代、同紙のウェブ版に書いた韓国の当時の大統領・朴槿恵をめぐる署名コラムが名誉毀損にあたるとして、韓国検察当局に在宅起訴されたことで知られている。
「本人は否定しているようだが、加藤さんの内調入りは間違いない。元ソウル支局長という経歴を活かして、内調の国際部門で朝鮮半島担当の要職に就くことが決まっているらしい。すでに会社には退職届を出しているという話だ」(産経新聞関係者)
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_litera_11265/
嫌韓記事書いたっていうけど、加藤サンってコラムの中で「韓国の記事にこういうのがある」って紹介した程度。その韓国記事と実際の韓国の状況なんかと、個人の観念でコラムに書いたら起訴されちゃった…女酋長に対しての不敬だか無礼だか、そんな感じの理由で軟禁された
事件前は別に嫌韓じゃなかったと思うが、これが原因で嫌韓になったとしてもおかしくはない。
韓国は人間の常識が通用しない国ですから。
>電子版にグラビアページがないのは悔しいので、取り敢えず、書店でその部分を立ち読み(立ち眺め)しようかなっとw
安倍真理教幹部でれば、そこで是非2冊目、今日は天気がいいからと3冊目、今日は正代の大関昇進がめでたいと4冊目と増やしていきましょう。期待しております。
黒猫さん、tropicassoさんも購入予定とのこと。
是非是非、あたしからもお勧めしますが、くれぐれも電子版で、名場面グラビア特集を逃さぬよう、ご注意くださいませ。
相撲部各位
番付編成会議も終わり、十両からの昇進者に大鵬の孫が漏れるという意外な結果になりました。
琴奨菊の引退も発表されず、十両で取るつもりなんでしょうか?
私は雑誌版を注文しました。購入手続きは完了しましたので後は届くのを待つだけです。
「首相訪韓は徴用工確約が必要」 外務省幹部、譲歩引き出す狙いか
外務省幹部は30日、韓国での元徴用工訴訟で差し押さえられた日本企業の資産に関して、現金化しないとの韓国政府の確約がなければ、菅義偉首相は韓国が開催を目指す日中韓首脳会談に出席しないとの認識を示した。記者団に「いつ現金化されてもおかしくない状況の中、首相の訪韓はあり得ない」と語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/02f7f9b43330fedf2a28662d35084737df0f2b88
ぶっちゃけて申しますと、韓国が資産売却命令を出さないなら訪韓してやってもいいと
韓国がそんな確約するわけないけどね
だから訪韓はナシ
国家間の約束を守らない国との外交なんぞ意味がないからね
注目すべきことは、今回は官邸ではなく、外務省主導で決定されたことだ。
一昔前では考えられないほど韓国に対して強硬だ。
三助師匠、
はい、今日午後最寄りの三省堂書店で見事にゲットしました!
巻頭グラビアは各国首脳とのショット多数ですね!
「外交の安倍」の神髄が垣間見れます。
Yohkanさんは紙本を絶対にゲットするべきです。貴重な完全保存版で神棚に飾っておくべきものです!
黒猫さんもtropicassoさんも紙版の方を入手との由、yohkanさんのように悲しい思いをせずにすみますな。
昨日今日は、yohkanさんは所用とのことですが、だいたいの想像はつきます。
過日、電子版月刊Hanadaを山手線で読みふけり、思わずぐるぐる10周ばかりしてる間に、滂沱の涙の号泣が続き、網膜を痛め、眼科で1泊2日の緊急手術となってしまったのですよね。
手術は無事終えた頃かと思いますが、Hanadaを読むとまた同様の症状になりかねません。
医師からも1日10頁くらいまでと言い渡されるでしょうから、読みたいところを堪え、ご自愛くださいませ。
ほんとの号泣は、3度目の復活劇までとっておきましょうぞ。
今朝の朝刊を読むと、次期衆院選に向けた、立憲民主党の公認予定が掲載されてました。
枝野一味のような左巻きばかりかと思いきや、野田佳彦、玄葉、松原仁ら、自民にいてもおかしくない面々もおりました。
ということは、旧民主党に戻ったということですな。
オザーさんもいるし(笑)
この布陣・陣容なら、与党も当分安泰でしょう。
選挙前後にも内ゲバが約束されてますしね(笑)
新しい立憲民主党には「期待しない」世論調査で厳しい結果が出た理由 自民支持は最低から最高レベルへ
朝日新聞社の世論調査から見てみました。(朝日新聞記者・君島浩)(略) 若年層の過半数が、比例区は「自民」 次に衆院比例区の投票先の推移を見てみます。
【仮に今、衆院選挙の投票をするとしたら、あなたは、比例区ではどの政党に投票したいと思いますか】
・自民=1月(37%)→7月(35%)→9月中旬(48%)
・立憲=1月(15%)→7月(13%)→9月中旬(12%)
・維新=1月(6%)→7月(10%)→9月中旬(8%)
・公明=1月(6%)→7月(6%)→9月中旬(6%)
・共産=1月(6%)→7月(5%)→9月中旬(4%)
*今回3%未満の政党は省略。
https://news.yahoo.co.jp/articles/265ca0db4dd1945314f5be00f40f316ef3dbba5f
民主党と同じメンツで何を期待しろと?(笑)
野党の連中は本気で政権盗る気なんてないと思うよ
野党の立場で適当な批判して税金ドロボーしている方が楽だもんね
師匠お薦めの月間Hanada、本日、紙版をゲットしました。(^^♪
早速、読み始めてます。
と、ここで、トランプ大統領とメラニア夫人が、チャンコロナになったとの速報。!!!
え〜っ、大統領選、どうなっちゃうんだろうね。シナめ、これが目的だったのか。(怒)
菅首相が学術会議の任命を拒否した6人はこんな人 安保法制、特定秘密保護法、辺野古などで政府に異論
■東京大社会科学研究所教授の宇野重規しげき教授(政治思想史)
2013年12月に成立した特定秘密保護法に対し、「民主主義の基盤そのものを危うくしかねない」と批判。「安全保障関連法に反対する学者の会」の呼び掛け人にも名を連ねていた。07年に「トクヴィル 平等と不平等の理論家」でサントリー学芸賞受賞。
■早稲田大大学院法務研究科の岡田正則教授(行政法)
「安全保障関連法案の廃止を求める早稲田大学有志の会」の呼び掛け人の1人。沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設問題を巡っては18年、他の学者らとともに政府の対応に抗議する声明を発表。
■東京慈恵会医科大の小沢隆一教授(憲法学)
15年7月、衆院特別委員会の中央公聴会で、野党推薦の公述人として出席。安保関連法案について「歯止めのない集団的自衛権の行使につながりかねない」と違憲性を指摘し、廃案を求めた。
■東京大大学院人文社会系研究科の加藤陽子教授(日本近現代史)
憲法学者らでつくる「立憲デモクラシーの会」の呼び掛け人の1人。改憲や特定秘密保護法などに反対してきた。10年に「それでも、日本人は『戦争』を選んだ」で小林秀雄賞を受賞。政府の公文書管理委員会の委員も務めた。
■立命館大大学院法務研究科の松宮孝明教授(刑事法)
17年6月、「共謀罪」の趣旨を含む改正組織犯罪処罰法案について、参院法務委員会の参考人質疑で、「戦後最悪の治安立法となる」と批判。
■京都大の芦名定道教授(キリスト教学)
「安全保障関連法に反対する学者の会」や、安保法制に反対する「自由と平和のための京大有志の会」の賛同者。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/59092
見る限りでは任命する必然性は皆無
日本学術会議 年間予算10億円 会員210人 新会員は会議の中だけで決定 国家公務員として任命
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)@tomonoritotani
学術会議が「学者の国会」とか「87万人の学者の代表」という言い方はやめて欲しい。学術会議の新会員は学術会議の中だけで決めていて、会員でない大多数の学者は全く関与できないし、選挙権もない。
上山信一 Ueyama@ShinichiUeyama
学術会議も学士院も何する機関か、ガバナンスどうか、費用対効果など積極開示すべき。特に終身年金制度に正統性があるか?海外比較含めた説明が必要だろう。その上でなら、人事への政治家の関与には一定の節度が必要と主張できる。でないと長老学者の既得権益の維持装置といわれても仕方ない
上山信一 Ueyama@ShinichiUeyama
俗っぽくいうと学者の集団天下り受け皿とみえなくもない。学術会議から学士院会員になり終身年金いただく。その意味、価値、存在意義すべてが見直しの時期。
篠田英朗 Hideaki SHINODA@ShinodaHideaki
若い頃に一時期学術会議の末席を汚させていただいたことがありますが、私は業績不足ですから二度と誘われることはないので安心して言いますが、任命されないほうが学問の自由を享受できる、というのが普通の学者の本音だと思います。
衆議院議員 長尾たかし
@takashinagao
>任命されなかった学者からは「学問の自由への乱暴な介入だ」と批判
何処が介入なんだ????
任命されなかったということで、学問の自由は保障されておりますし、何ら問題はありません。
学問、自由にお続け下さい。
政府の総合的な判断です。
橋下徹 @
日本学術会議推薦の6人、任命されず 菅首相に任命権
➡︎学術会議のメンバーに入らなくても学問はできるのだから学問の自由の侵害になるわけがない。
むしろ学術会議は軍事研究の禁止と全国の学者に圧力をかけているがこちらの方が学問の自由侵害。
学術会議よ、目を覚ませ!
任命権のある内閣総理大臣が任命しませんでした。それだけの話
6人の既得権益を守ろうとしたら、210人の既得権益が危うくなった(笑)
騒がなければ明るみに出なかったのにバカとしか言いようがない
朝日新聞社、共同通信社、共産党、立憲民主党、NHKが発狂してる時点でお察し…
黒猫さんがUpした学術会議の任命を拒否した6人、ここまでパヨク脳がウジウジしてれば納得ですね。
10月になりましたが、先月は首相交代も含めて割とあったような。
立憲ミンスの寄せ集めに、ドコモ・ゆうちょ口座不正引き出し、ジャパンライフ詐欺。
テニス全米オープン女子、大坂なおみ選手2年ぶり2度目V(抗議マスクで何を訴えたいの?)、大相撲秋場所正代関初優勝と大関昇進、ル・マン24時間TOYOTA&中嶋一貴総合3連覇、ダルビッシュ有投手米MLB日本人初最多勝。
俳優伊勢谷友介の大麻、元TOKIO山口達也の飲酒運転逮捕に女優芦名星と竹内結子の相次ぐ急逝、競泳瀬戸大也のゲス不倫騒動と絶えませんでしたね。
10月も早速東証がシステムトラブルで取引中止、女優石原さとみ結婚、米トランプ大統領夫妻武漢肺炎感染、HONDAの2021年限りでのF1撤退と、落ち着きませんな。
ほほう、博多駅では、自治労の哀れなオッサンが「アベガー」のティッシュ配りに精を出してますか。
今の時期ならまだ配れるバイ、ってなものかしらん。在庫がはけたら「スガガー」を印刷するのでしょうw
>駅前で出勤時間も早よから組合ビラ撒いてりゃ、そりゃあ人員削減の対象になるわな!!
うわはははは。その通り!!(笑)
月刊Hanadaご注文頂きましたか。嬉しいです。
元共同通信の柿崎明二氏の首相補佐官に起用に続き、韓国で不当逮捕・拘束された加藤達也氏を内閣調査室に迎えますか。敵精力を混乱させ疲弊させようとの意図が明らか。いや〜、ガースーの人事は、ホント、エグいっすねえ(笑)
>朝日新聞社、共同通信社、共産党、立憲民主党、NHKが発狂してる時点でお察し…
「学術会議」って名前が立派なので、たいそうな学者の集まりかと錯覚しますが、拒否された6名って、パヨクの活動家じゃありませんかw
たかが210人に対し年間10億もの国費を与える方がおかしい、と考えざるを得ませんね。
就任早々、早くもパヨクの巣窟にメスを入れはじめましたガースー。文科省もビクビクしてるでしょw。首相、頑張れ!
師匠のアドバイスにより、皆さまさが月刊Hanadaを購入されています。安部真理教の輪がさらに広がると思うと、もう嬉しくて嬉しくて。あたしも紙版を追加購入すべきでしょうけど、安部総理ご活躍の場面は全てくっきり記憶しちゃってるんですよね〜
幸い、滂沱の涙の号泣が続き、網膜を痛めた訳ではなく(って云うか、そもそも泣き過ぎで眼が痛むのかしらん?w)、ここ2日間、山手線から新幹線に乗り換え、小旅行を楽しんできました。GoToキャンペーンはお得だし、行楽地は外国人観光客がいないので空いてるので、嬉しくなりました。
選挙が楽しみですね。旧ミンス復活も、大敗して内ゲバ、まっすく崩壊に向かうでしょ。あちらには死神級の壊し屋、オザーさんもいて、頼もしいです(笑)
>ほんとの号泣は、3度目の復活劇までとっておきましょうぞ。
ああ、そのお言葉にまた号泣!(眼を痛めるかなあ?w)
>十両からの昇進者に大鵬の孫が漏れるという意外な結果に
納谷くんは、親父のかっての素行が問題になったのかもしれませんね。気の毒です。
おおお、月刊Hanadaをゲットされましたか!
>Yohkanさんは紙本を絶対にゲットするべきです。貴重な完全保存版で神棚に飾っておくべきものです!
ううむ、確かに電子版は貴重な「外交の安倍」巻頭グラビアもないし・・・、神棚に飾りようもないし・・・。やはり紙版も買おうかなと、グラグラきてますよw
おおお、月刊Hanadaを入手され、お読みになってますか。日頃目にするマスゴミの罵詈雑言と異なり、安部総理のご活躍を率直に称える言葉が嬉しいですよね。
>え〜っ、大統領選、どうなっちゃうんだろうね。シナめ、これが目的だったのか。(怒)
大統領選の年に狙いを定めたウィルス兵器の拡散。選挙の直前にはついに大統領夫妻に感染させるとは、支那の恐ろしさに身の毛がよだちます。キンぺこそが人類の敵です。許せません。
月刊Hanada、ご注文頂いたのですね。嬉しいです。絶対に楽しめますよ。
ご指摘の通り、立憲ミンスの寄せ集め、ドコモ口座不正引き出し、アホなおみの黒マスク、正代関大関昇進、等々話題は尽きませんが、止めは石原さとみちゃんの結婚ですかね。美人だなあ。カワユイなあ。誰なんだ、相手の一般人とは?ににに憎いぞ、このヤロー!
>黒猫さんがUpした学術会議の任命を拒否した6人、ここまでパヨク脳がウジウジしてれば納得ですね。
任命拒否でパヨク界隈が発狂してますが、黒猫さんも書かれている通り、あまり騒ぐと藪ヘビですよね。学術会議なる組織、低能パヨク学者兼活動家にまで税金を投入してきたと知り、ガッカリです。
国会リポート 第410号
日本学術会議は防衛省予算を使った研究開発には参加を禁じていますが、中国の「外国人研究者ヘッドハンティングプラン」である「千人計画」には積極的に協力しています。他国の研究者を高額な年俸(報道によれば生活費と併せ年収8,000万円!)で招聘し、研究者の経験知識を含めた研究成果を全て吐き出させるプランでその外国人研究者の本国のラボまでそっくり再現させているようです。
そして研究者には千人計画への参加を厳秘にする事を条件付けています。中国はかつての、研究の「軍民共同」から現在の「軍民融合」へと関係を深化させています。
つまり民間学者の研究は人民解放軍の軍事研究と一体であると云う宣言です。軍事研究には与しないという学術会議の方針は一国二制度なんでしょうか
全文はリンク先へ
[甘利明 2020.8.6]
https://amari-akira.com/01_parliament/2020/410.html
政府を叩こうと騒ぐと自分らの悪事がバレる(苦笑)
在英国際ジャ―ナリスト 木村正人の記事より
いまアメリカ、イギリス、オーストラリアといったアングロサクソン諸国で中国をターゲットにした「赤狩り」が急激に進んでいます。こうした3カ国と外交・安全保障上の連携を強める日本も対応を迫られています。
共同通信によると、原子力やレーダーなど軍事転用可能な先端技術の海外流出を防ぐため、日本の全国立大86校が輸出を管理する専門部署を設置し、関連規定を策定したそうです。
軍事転用可能な先端技術の研究から「国防七子」の卒業生を排除する動きが日本でも今後出てくるのではないでしょうか。
橋下徹弁護士が2日、ツイッターに投稿。菅義偉首相が推薦された新会員候補6人の任命を見送ったことで、突然注目されている、学術の立場から政策を提言するとされる政府機関「日本学術会議」に関して、「学術会議についてメディアは徹底的に検証すべき。おそらく世間の常識からかけ離れた事実が続々と出てくると思う」と投稿した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/798e209527cc8ea9367fd159fe2e336f54d804af
糞メディアが"身内"の真っ黒な検証なんてできるわけがない
橋下もわかってて言ってるんだろうけど
イヤミか?(笑)
BSTBS報道 1930
日本学術会議の一員で任命拒否された
立命館大法科大学院の松宮孝明教授が生出演
「ここ(日本学術会議)に手を出すと内閣が倒れる危険がありますよ。
なので、政権は撤回するなり早く手を打った方がいいですよ。
これは政権のために申し上げておきます。」
生放送で恫喝して、司会者の松原でさえ引き気味
要するに、金貰って偉そうに出来る権利を奪われたって上から目線で怒ってるってわけだ(笑)
で、次は共産党子飼いの脳みそ寸足らずの芸no人がTwitterで喚くのか?言っておくけど、柴咲コウや小泉今日子は飽きたから、新顔出せよ(笑)
で、結果…
加藤勝信官房長官は2日午前の記者会見で、菅義偉首相が日本学術会議の推薦した会員候補
6人の任命を拒否したことについて「任命権者である首相が日本学術会議法に基づいて任命を行った。そうした説明を引き続き行っていきたい」と述べ、見直す考えはないと強調した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020100200655&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
見直さなくて良い、開示請求も無視してよろしい
できればこんな馬鹿馬鹿しい会議の廃止を願います
野党はこれで政権を攻撃出来ると思って飛びついたのだろうが、実は恐ろしいパンドラの箱を開けたのかもしれない
https://www.yomiuri.co.jp/world/20201002-OYT1T50230/
疫病を世界中にまき散らしたチャンコロが盗人猛々しい
これで対中政策ますます厳しくなるわ
何せ自身が感染したんだからね
首相が感染した英国みたいになる
反中感情は爆上げ
チャンコロナから回復したら中国ウイルスに勝ったと勝利宣言して逆転勝利ってことになるんじゃね?(笑)
まさじいさんもhirotaku-72さんもご購入とは、嬉しい限り。
空前絶後の売れ行きかもしれませんな。
yohkanさん、おかえりなさいませ。
山手線をぐるぐるはせずに、新幹線に乗れましたか。
GO TO利用は安倍政権以来の経済再建策への協力ですので、頭が下がります。
あたしも11月くらいに利用を考えてます。
都民が都内でGOTO利用すると、通常のGOTO割引以外に、5000円割り引かれるそうですぜ。
11月は九州から両国開催となりましたので、両国界隈か浅草ビューでも泊まろうかしらん(笑)
では付録。
愛国画報特別付録相撲部通信第187号
★令和2年9月場所総決算号・幕内編★
正代のようやくの初優勝、大関昇進で終えた秋場所。
まずは場所前予想から。
本命:朝乃山
対抗:貴景勝 御嶽海
穴 :白鵬 遠藤 照ノ富士
大穴:正代 琴勝峰 逸ノ城
願望:炎鵬 石浦
かろうじて大穴に正代を入れてはいましたが、両大関だろうと思ったのですけどねえ。
密かに今年3回目の幕尻優勝を期待した逸ノ城はギリギリ千秋楽に勝ち越す体たらくで、穴に上げた遠藤に至っては、引退も遠くなく見えてしまう始末(今月30歳)。
今場所は関取勢の高齢化に感染症禍も加え、異様に休場が多く、協会としても猛省すべき点もあるでしょう。
両横綱や照ノ富士以外の元大関勢は早晩土俵を去るにしても、石浦、千代大龍、旭大星、遠藤、霧馬山、豊山が休場し、阿炎は出場停止。
こういった場所が恒常的になるようだと、興行としても、何らかの工夫も必要かもしれません。
一頃言われた、公傷制度の復活も議論の余地もあるでしょうが、単純に以前の制度に復すと、さらに休場が増える結果を招きかねませんので、慎重な検討も必要かも。
殊勲賞:正代 敢闘賞:正代 翔猿 技能賞:該当なし
先にも書き、多くの批判があるのが、技能賞で、最高位の8枚目で11勝を上げ、終盤まで優勝争いに加わった若隆景にあげないというのも解せません。
来場所は筆頭くらいまで上がるはずですから、勝ち越しは厳しいでしょうが、見返してほしいところ。
来場所は新関脇が予想され、正代後の次期大関争いに名乗りを上げたのが隆の勝。
最近は四つも増えてきましたが、押しの馬力は北勝富士クラスはあり、うまくはまれば白鵬も持っていけるはず。
3日間も休んだにもかかわらず9勝を上げた霧馬山も、筆頭近くに上がるはずで、こちらも将来性大。
21歳の琴勝峰も10勝、新入幕の豊昇龍も8勝と、阿炎が謹慎で幕下に落ちた頃、上位の顔ぶれは相当変わっているかもしれませんが、やけっぱちになってキャバクラ通いは控えて欲しいものです(苦笑)
来場所の小結は、照ノ富士、高安が予想され、元大関が両小結というのは史上初かもしれません。
Copyright:愛国画報本舗
http://tsuisoku.com/archives/57245137.html
みやのすみれ
@sumiremiya
返信先:
@Shin_Kurose
さん
この問題らしいですよ!
誰でも思いますよ、この女性始め慰安婦とされる女性は嘘つきですよね。
普通の日本人ならそう思います!
https://twitter.com/sumiremiya/status/1311880211936337921
https://pbs.twimg.com/media/EjS8GR5VoAIWaq-?format=jpg&name=small
https://youtu.be/3p6-Uxw7Ono
※杉田議員は自民党幹部に早期終結を要請され無理やり謝罪の形を取らされているらしい。
HashimotoKotoe
杉田水脈議員が当該発言をされた、場にいた議員の秘書の方から伝聞で聞いた話によると、あの発言は「(10歳で慰安婦にされたなど)
明らかに嘘だと客観的に証明できる嘘をついた女性たちについて、”こうした女性はいくらでも嘘をつける”」
という発言の「こうした」をトリミングしたという。許せないね。
https://twitter.com/HashimotoKotoe/status/1311623504626761728
切り貼り捏造は屑マスゴミの常とう手段
杉田議員は執拗に狙われているのは以前から皆、知っているので
今回のこともどうせマスゴミの切り取り捏造だとわかっているので、皆は思ったより乗って来ない。必死に炎上だって騒ぎにしたがってるのもミエミエ。
杉田議員よほど反日界隈からは都合が悪い議員なんだろうよ。
特にヒューマンライツナウとか、世界に日本下げやってる利権団体な。
同感ですよ、黒猫さん。こんな馬鹿馬鹿しい学術会議なんて、廃止を願いたい。いや、学問するのは勝手ですけど、反政府活動に励む組織に税金を投入しちゃいけません。
それにしても「ここ(日本学術会議)に手を出すと内閣が倒れる危険がありますよ」って、どう云うセリフなんでしょ?こいつら、テロ組織なんですかね?異常さに呆れました。
>疫病を世界中にまき散らしたチャンコロが盗人猛々しい
せめて不運にして感染されたトランプ大統領夫妻に対し、早期の回復を祈るなら、兎も角、ザマミロみたいなメッセージを出しちゃう支那。やはり、狂ってますね。非常識です。
> 杉田議員よほど反日界隈からは都合が悪い議員なんだろうよ。
「(10歳で慰安婦にされたなど)明らかに嘘だと客観的に証明できる嘘をついた女性たち」を指摘して何が悪いのか。だからこそ、われわれはが杉田議員を応援しなきゃいけません!!
Obachan@Obaketaiji68
そもそも、我が国の国防に関する研究には拒否し、中共の人民解放軍に加担する事を否定する「日本学術会議」が、内閣府の特別の機関である事が間違っています。改革もしくは廃止するよう願います。
衆議院議員 長尾たかし@takashinagao
はい、重要なご指摘です。
学術会議のみならず大学等の研究成果が軍事転用される可能性を排除できず、我国にスパイ防止法がない中で何らかの措置を講じなければならないという議論を、今年4月あたりからしてきました。
今後もその出口を探ります。
衆議院議員 長尾たかし@takashinagao
折角の機会です。日本学術会議に大注目しましょう!!!
ブログ更新しました。↓↓↓↓↓
日本学術会議は「学問によって学問の自由にガイドラインを設けている」
日本学術会議では、「学問によって学問の自由にガイドラインを設けている」とも受け取れます。おおよそ世界の最先端技術と言うものは、平和的利用される一方で、軍事的利用される宿命を負っています。軍事的技術が平和的利用されることもあります。学術会議でその研究に対し、軍事的利用されぬ為に、適性を検討するとしていることには一定の理解をいたします。が、、、
しかし、数ヶ月間調べていることがあります。日本学術会議は中国人民解放軍傘下の大学留学生受け入れをどう認識しているのか。機微技術は海外にダダ漏れ、文系研究にはガイドラインを設けない。矛盾していませんか?
※つづく・・・・・・・・
https://blog.goo.ne.jp/japan-n/e/8fd607f36b09ba8c752009434ce96d45
衆議院議員 長尾たかし
@takashinagao
【拡散希望】平成29年度、スパイ活動や輸出規制違反に関与している中国の「国防七大学」と大学間交流協定を結んでいる日本の国公私立大学は50校。内、26校で合計172人を受け入れていました。ヒューストンの中国総領事館閉鎖に関連した事態の発生を排除出来ない。大学の機微技術流出防止策を講じます。
日本政府がいきなりこんなことを言い出すワケがない
アメ主導によるレッドパージの一環
そうです。政権を支える意味でも、GoToキャンペーンを利用しようじゃありませんか!
次の旅行は今月中旬を予定しています。もちろん、月末以降の東京都のキャンペーンにも乗っちゃいますよ〜。両国か浅草か、いいですねえ。今まで一度も、あの辺で宿泊しようを考えたことはなかったけれど・・・。
さて、相撲部通信最新号、ありがとうございます。正代の優勝はなかなか、予想できません。大穴に挙げられていたのはさすがでした。両大関が不甲斐なかったからこそ、正代や翔猿の活躍が印象的でしたね。
> 石浦、千代大龍、旭大星、遠藤、霧馬山、豊山が休場し、阿炎は出場停止。こういった場所が恒常的になるようだと、興行としても、
怪我が多い。コレに尽きます。鍛え方云々との意見も聞きますが、体がデカくなってるのに、土俵が狭い。1.5倍くらいに広げると面白くなりそうです。弱い奴が逃げまくったりしてw
もう一つのアイデアは、プロテクターの着用です。ヘッドギアに。肘や膝のパッドで怪我は防げます。土俵をもっと柔らかく、プロレス並にボヨンボヨンにするのもいいかも。
若隆景は確かに気の毒でした。今後の成長が期待出来るからこその協会側の判断と捉えたいです。
照ノ富士や高安がカムバック目指して頑張っている姿は尊いですが、やはり新しい力士が活躍する方が、面白いですね。隆の勝、いいですよね。顔見ただけで笑えるキャラクター、好きです!
>杉田議員は自民党幹部に早期終結を要請され無理やり謝罪の形を取らされているらしい。
杉田さんが気の毒ですよね。何も間違っちゃいないのに、パヨク連中に迎合する党内の勢力に押されて、無理やり謝罪させられるなんて。
10歳の偽売春婦も困ったもんですが、「女性はいくらでも嘘をつける」のは、ホントの話。女性は平気で嘘ついちゃうもんなあ。と、誰もが知ってると思いますよw
@sumomo_2
この記事が本当なら、世耕議員は甘利議員の所へ行って、少し勉強した方が良い。
学術会議会員任命見送りに「対話が何より重要」 自民・世耕氏より
https://twitter.com/sumomo_2/status/1312340118921859072
学術会議会員任命見送りに「対話が何より重要」 自民・世耕氏
https://www.sankei.com/politics/news/201002/plt2010020018-n1.html
※世耕さん・・韓国と丁々発止とやってくれていた時は良くやったと称賛の目でみていたのに。
杉田議員に対しても
自民・世耕氏、杉田水脈氏発言に「言語道断」
https://www.sankei.com/politics/news/201002/plt2010020015-n1.html
首相の任命拒否が「日本学術会議」の抱える問題を炙り出した格好ですね。やるなあ、ガースーw
> 我が国の国防に関する研究には拒否し、中共の人民解放軍に加担する事を否定する「日本学術会議」が、
黒猫さんにご紹介頂いた、同会議が発表している文章を読むと、「政治権力」とか「戦争協力」とか何だかアジビラみたいですね。左方向に頭が捩れた馬鹿学者の集まりなのでしょう(笑)
中共のスパイ活動を根絶すべき時です。ついに待ちに待った、レッドパージの始まりです。楽しみです!
学術会議会員任命見送りに関して「対話」を持ち出すとは、世耕さん、どうしちゃったんでしょ?左巻き連中との「対話」は成り立たないコトくらい、よく分かっている筈なのに・・・
>自民・世耕氏、杉田水脈氏発言に「言語道断」
世耕さん、おかしいですね。もしや元ミンス議員の奥様に言いくるめられちゃったのかも。まあ、どこの家庭でも、大抵の旦那は奥さんに操縦されちゃいますものねw
杉田議員発言ってコリアの婆さんが10歳で慰安婦にさせられたと自称している点を「こうした女性はいくらでも嘘が付ける」という文脈なんですね。知りませんでしたので、杉田さんも抜かっているなと思いました。
だとしたら、杉田議員に謝罪を強いた下村新政調会長はやっぱり、三流会長ですね。事実を確認してマスごみと対峙する気構えがなくて、ガースー政権の一員と言えるのですかね? 残念ながら、世耕さんも同罪ですけどね。
学術会議そのものの言い分は公正でないし、こともあろうにチャイナからの支援要請に手を貸して学術情報等を大金対価と引き換えに漏洩させるのは正にスパイです。
ガースー政権が正面から戦いを挑めば学会や文科省、共産党+日教組序にマスごみとの連携等これまでの悪行を一気に暴くチャンスです。
任命せずは問題ないと逃げるのではなくて、拒否理由等を政府は正直に開示すべきです。
自民党の杉田水脈(みお)衆院議員が性暴力被害者の相談事業を巡って「女性はいくらでもうそをつけますから」と発言し、その後謝罪した問題で3日、性暴力に抗議する「フラワーデモ」の主催者らが、杉田議員に抗議する緊急のフラワーデモをJR東京駅で開催した。参加者からは「被害者を貶(おとし)める発言だ」「謝罪になっていない」と抗議の声があがった。【塩田彩/統合デジタル取材センター】
https://mainichi.jp/articles/20201003/k00/00m/040/269000c
実際、いわゆる従軍慰安婦だったという嘘をつき続けてきたババアどもがいるわけだしね
しかし、北原みのりみたいなのが出しゃばってくると途端に胡散臭くなる
前から思っていたけど杉田議員ってワキが甘いと思います。
有能なだけにそこは残念なところだと思います。
与党内から批判されているというのも、発言云々というよりも与党議員としてのワキの甘さと与党議員としての自覚への批判もあると思います。
彼女、感覚的にはまだ維新にいたときのままじゃないですかね?
しかも、こういうことはこれが初めてではない。
その点、菅総理は官房長官時代から言質を取られなかったのは凄いと思います。
世耕さんが現在、政権から距離を置かれているような感じなのは、発言に問題があるからじゃないでしょうか?それは菅総理には受け入れがたいものなのでは?って思います。
安倍前総理と菅総理はやっぱり違うのです。
安倍政権で側近だった人間が菅総理でも側近になるとは限らない
一般的に女性は男性より嘘つきだと思います。
自分のため、あるいは、愛する者のために嘘をつく。
エルキュール・ポアロ曰く、女性でも本当のことを言わなければいけない相手がいると
美容師・懺悔師・探偵
学者の立場から政策提言する国の特別機関「日本学術会議」の新会員候補6人の任命見送り問題を巡り、加藤勝信官房長官は2日の記者会見で、首相の任命権を定めた日本学術会議法について2018年に内閣府と内閣法制局が協議し「解釈を確認した」と明らかにした。確認した内容には触れなかったが、この時に任命拒否も認められるとの解釈に変更した可能性がある。
政府が法解釈の変更を公表せず、後に判明した最近の例は、検察庁法で禁じられていた検事の定年延長を安倍政権が今年1月に国家公務員法を根拠として認めたことが挙げられる。当時は官房長官だった菅義偉首相は「今回の解釈変更のような人事制度にかかわる事柄は、必ずしも周知の必要はないと考えている」と話していた。
内閣法制局によると、日本学術会議法の解釈に関する協議は、内閣府の求めで18年に行われ、今年9月2日にも口頭で解釈を再確認したという。
◆加藤官房長官「法に基づいた適切な対応」
加藤氏は18年の協議について「(学術会議の)推薦と(首相の)任命に関する法制局の考え方が整理された」と説明。具体的なやりとりなどは語らなかった。首相は官邸で、任命見送りの理由を記者団に問われ「法に基づいて適切に対応した結果だ」と、立ち止まらずに答えた。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/59309
な〜んだ、既に安倍政権のときにはルールが決まってたんじゃん(笑)
菅総理はルールに基づき正当な権利を行使しただけ
任命権があるんだから任命するしないは菅総理が判断することだし
そ〜んなに説明して欲しけりゃ、説明してあげればいいじゃないですか。
「学術学会は中国の軍事研究に直接間接に関与した疑いがある」とね(笑)
参考までに、今回の件に反対してる連中
草生えるわ
・朝日新聞
・琉球新報
・立憲民主党
・日本共産党
・大村愛知県知事
・ハッピー米山
・菅野完
杉田議員の発言に非があるとは、到底思えません。実際、女性って平気で嘘つけちゃいますからね。男は単純だから、嘘つこうとすると、挙動が不審に陥ったり。いや〜、面の厚さじゃ、女性にはかないません(笑)
ご指摘の通り、下村さんにせよ、世耕さんにせよ、腰抜けですね。なぜ、自党の議員を守ろうとしないのか。大した話じゃないから、とりあえず頭を下げとけ、と云う日本風、大人の対応はこの件では相応しくありません。
> 学会や文科省、共産党+日教組序にマスごみとの連携等これまでの悪行を一気に暴くチャンスです。
ソコを狙っているのでしょう。菅首相は安部さんほど優しくないですからねえw
なるほど、厳しい目で見れば、杉田議員は脇が甘い、と云うことになりますか。まあ、自民党議員としてもっと成長しなきゃいけませんね。あのゴロツキ集団の維新じゃないのだから。
>一般的に女性は男性より嘘つきだと思います。
ですよね〜。皆さん、黒猫姐さんがこう仰ってくださいましたよ!
>日本学術会議の任命拒否 2018年に解釈変更か
おおお、ガースーはちゃんと安部路線を継承されてるのですね。嬉しいです。首相が任命権を持つだから、自信を持って、へんな奴の任命は拒否すればいいんです。
>プロテクターの着用です
こちらのyohkanさんのご提案、どうなんでしょうねえ?
確かに減る気もしますが、最も多そうな腰と膝の場合、打ち身とかではなく、ひねったり、くじいたりみたいな曲げベクトルの力が過度にかかってのものじゃないですかね?
これって、プロテクターや防具を重ねても、防ぐのは結構難しいような気がしますが、どうでしょう?
やはり、体重増加が根本的な原因でしょうねえ。
隆の勝は人気も上がってきているようです。
もう、白鵬より前に、プリ遠の時代は終わったか...
あ、そもそもプリ遠の時代などなかったですね(涙)
共同通信の柿崎氏の官邸スタッフ招聘の件。
あたしもたまにTV番組で安倍総理の批判をする姿しか見たことありませんでしたが、88年共同通信入りということは、青山繁晴氏などとも10年くらい勤め先を同じにしているわけですね。
年齢は青山さんより9歳くらい下のようですが、根っからの左巻きではないのかも。
学術会議の件。
今回の騒動は、当然政権が予測できたことで、メディアに騒がせて、本質的な問題を白日の下にさらすのが目的かも。
菅総理と親交の深い橋下元知事などは、その辺もくみ取っているのかもしれません。
メディアの阿呆が騒ぐから、日頃、学術会議なんて全く興味もなく、政府が金を出していたことなども知らない層(あたしも知りませんでした)まで、問題点がよくわかりました。
任命権云々以前に、廃止でまずいんでしょうかね?
続けたいなら補助金なしで、勝手におやんなさいとか。
nanacchi@nana_zo7
高齢の母が朝日新聞販売店ととんでもない契約を交わしてる件…
2022年に生きてる保証ないけど?そんな先の年間購読の契約するとかあり得なくない?
高齢者だと思ってめちゃくちゃしおるな…
https://twitter.com/nana_zo7/status/1311950383397257216
https://pbs.twimg.com/media/EjT76wSU0AA3u4v.jpg
nanacchi@nana_zo7
いや、あのね…
母、認知入ってるんですわ…
新聞の1ー2年先の契約は当たり前という人がいるけどね…
ボケてんの知ってて家族がいない隙を狙って契約させるのが当たり前なのかっていうね。
Twitterの140文字で何もかも分かったかのようにいうのやめて。
しかも、通りすがりでしょ?
https://twitter.com/nana_zo7/status/1312212447747428352
https://www.asahi.com/sp/
で、これがバカヒ新聞のやり口の一例
↓
婆さんが認知入ってるから朝日新聞に婆さんとは契約しないで下さいってお願いをしてあったのに2回も契約された
販売店に抗議したら約束した担当者は辞めて居なくなって新しい担当者だからお願いは無効だと言われたので朝日新聞社に電話したら販売店とうちとは別会社だから知らないの一点張り
消費者センターに相談したら解決方法を教えてくれて契約解除出来た
東京新聞記者が9月、厚生労働省の職員を取材した際、机をたたいて怒鳴るなど暴力的な行為をし、編集局は厚労省に謝罪する文書を出した。
このうち9月4日の取材の際、記者が「ばかにしているのか」と大声を出して机をたたいたり、職員の資料を一時的に奪ったりした。取材時間は3時間45分に及んだ。厚労省から、業務に支障が生じたとして編集局に抗議があった。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/59439
新聞社なんて最早ただのゴロツキ集団
沖縄タイムスみたいに不正受給してる奴がいるんじゃないの?
頭狂新聞の記者は全員取材と称して脅迫恫喝を繰り返す犯罪者です。はい!ここテストに出ます!
>職員の資料を一時的に奪ったりした
ここは通報だろ
「お巡りさ〜ん、取材に来た新聞記者がこちらの同意も得ず、無理矢理資料を奪いました!」
出入り禁止くらいにしてもいい。
文句を言ったら省庁も
「あんたらこの間、ウチの職員に暴力ふるっただろが!」ぐらい言えよ
プロテクターを使用しても怪我は防げませんか。それじゃ、意味ないですね。弊案、あっさり撤回します。え、プリ遠時代?うぷぷぷw
柿崎さんって人、見たコトないんです。まあ、仮に元左巻きだったとしても、本人がその気になれば真人間に立ち戻れる筈です。
> 今回の騒動は、当然政権が予測できたことで、メディアに騒がせて、本質的な問題を白日の下にさらすのが目的かも。
学術会議はこんなに問題があるんだよ、と国民に知らしめた点はガーサーの功績ですね。廃止で結構。学者センセは国のカネに頼らず、勝手に学問に邁進すればいいでしょう(笑)
ヤクザですねえ、朝日新聞は。耄碌してるお婆さんを騙して長期契約をするなんて、犯罪でしょ!(怒)
>記者が「ばかにしているのか」と大声を出して机をたたいたり、職員の資料を一時的に奪ったりした。
こんな奴は逮捕すればいいんです。屑マスゴミごときをチヤホヤするから、バカがお調子に乗るんです。頭狂新聞なんて世間の敵なんですから、誰もが警察を応援しますよ!
日本学術会議がハゲ添に背中を撃たれてる
一方で、会議の存在自体に疑問を投げかけたのが、元東京都知事で国際政治学者の舛添氏だ。2日に自身のツイッターで、
「私はこの組織は不要という立場だ。首相が所管するような組織は学問には相応しくないからだ。廃止しないのなら、今回のような措置は、たとえば政治学という私が東大で教えていた学問(例:自民党研究)を不可能にする。その後、政治家になり、権力を行使した私が言うのである」
と会議の「廃止」を主張した。
また、会議廃止を主張する理由について「東大助教授のとき、この組織が自分の研究に役立ったことはないからだ」と加えて説明。会議に対し「首相が所轄する長老支配の苔むした組織など、新進気鋭の若い学者には無用の長物。首相は優秀な学者に個別に意見を聞けばよいし、政治的発言は各学者が個別に行えばよい」と主張し、「税金の無駄遣いだ」と批判した。
2020年10月03日14時45分
https://www.j-cast.com/2020/10/03395871.html?p=all
ハゲ添は学者畑の出身だからな
学界の実情は知ってるんだろう
ハゲ添は嫌いだが、この意見には全面的に賛成する
学術会議の件ですが、別にこの団体に所属しなければ研究ができない訳ではありません。
単なる学者の「権威付け」のような団体かと思います。ある意味、代表的な既得権益団体でしょう。
ただ、内閣府の特別の機関の一つである以上、反日的な思想を持った学者の参加はいかがなものかと思います。
また、その先にある学士院は、会員は終身で、特別職の非常勤国家公務員として年金(給与名目、課税対象)が支給されています。
本当に実績を上げた学者の方は、文化功労賞などで報いれば良いような気もします。国が運営している学者の倶楽部みたいで、今の時代にはそぐわないような気もします。
それにしても、日本では政府や皇室を批判しても、逮捕拘禁されることはありませんから、「表現の自由」も「学問の自由」も十分補償されていると思います。
彼らは国民の血税で反日活動をしたいというのですから、腹が立ちます。
「この組織は不要」「自分の研究に役立ったことはない」「新進気鋭の若い学者には無用の長物」「税金の無駄遣いだ」と、学術会議を滅多打ちですか(笑)
えっ?コレ、ハゲ添さん?
どちらかと言えば、あっち系と思っていた人物だけに意外な気もしますが、ふむふむ、正論を吐いてくれましたね。あたしもこの意見に大賛成しますよ!
仰る通り、学術会議は学者の権威付程度の意味合いしかないようですね。もっとも多額の税金が投入される以上は、年金含め、明らかにカネ目当ての団体でもありますね。反国家、反政府活動に勤しむ連中が、国からカネをくすねるとは、絶対に許せない。ばばば、倍返しだあっ!
(怒)
「国が運営している学者の倶楽部」とは、さすがブリンデンさん。言い得て妙ですね。詰まるところは、戦前戦中の翼賛体制の影響を引き摺っているのでしょう。「学問の自由」を尊ぶ以上は、学界に自由主義を導入しなきゃいけません。
https://sn-jp.com/archives/15278
【話題】『今日のサンデーモーニングで、関口宏が思いっきり笑いながらスタートしたので何の話題かと思ったら…』
https://sn-jp.com/archives/15278
エミン ユルマズ (JACK)@yurumazu
米国移民局は2日に新しい政策を公表。外国の共産党もしくは独裁政党のメンバーや関係者は米国への移民が特別許可がない限り禁じられました。過去にメンバーだった人も含む。
https://twitter.com/yurumazu/status/1312335120821448710
https://www.uscis.gov/sites/default/files/document/policy-manual-updates/20201002-PartyMembership.pdf
【中国念頭に】留学生ビザの審査厳格化へ、安保技術の流出防止https://t.co/JLQyVJD4sm
国家安全保障局や外務、法務、経済産業、防衛各省などが情報を共有。疑わしい人物からビザ申請があった場合、発給拒否も検討する。
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 5, 2020
日本学術会議の件もタイミングを合わせたようにボロがボロボロと…
門田隆将
@KadotaRyusho
税金で運営される内閣府の #日本学術会議 が中国科学技術協会と覚書を交わし、結果的に中国の軍事転用可能な技術に協力する日本の科学者の“窓口”になっている。この際、税金を使った日本の“内なる敵”を洗い出して頂きたい。これを機に同会議解体の検討を。日本国民に支障はなく、困るのは中国だけだ。
衆議院議員 長尾たかし
@takashinagao
日本学術会議が覚書を交わした中国科学技術協会は、中国工程院と提携。この中国工程院は事実上、中国国防部の傘下。
日本学術会議が注目されたこの機に、何の為の覚書なのか?機微技術が流出しない方策を講じてきたのか?
しっかりとご説明を受けたいと思います。税で運営されてますので、当然です。
下手に騒ぐからこうなった
雉も鳴かずば撃たれまい
で、またボロガボロボロ…
音喜多 駿 ブログ
菅総理による日本学術会議メンバーの任命拒否問題、その論点はどこか?切り分けて整理してみる
私も今回、初めて調べて知りましたが、日本学術会議には年間約10億円、その兄弟組織である日本学士院には年間約6億円が支出されています。
ものすごくざっくり言うと学術会議は現役第一線の学者さんたちの組織、学士院は一線を退いた大御所たちの相互扶助組織といったイメージです。
予算の内訳を見ると、日本学士院は約6億円のうち、3分の2にあたる約4億円が会員の「終身年金」への支出と経費に充てられています。
いくら学術的に功績のあった人を優遇するとはいえ、この時代に終身年金…もっと若手研究者に投資をした方が良いのでは。。
一部の人々が指摘・懸念しているように、メンバーの推薦基準が外部から見ると不透明な学術会議が身内のサークル化しており、その学術会議メンバーが学士院に「天下り」をして終身年金をもらう仕組みになっているとすれば、税の使いみちとして問題があります。
https://go2senkyo.com/seijika/143644/posts/170884
馬鹿が騒いだおかげでどんどん延焼していく
一納税者としては老害の年金に消えるくらいなら、若手の研究支援に使って欲しい
で、結果として
政府「見送り決定覆さず」 学術会議の要望書に
https://this.kiji.is/685061671744341089
政治的に如何なる立場であれ、他人の不幸を笑う姿は浅ましいですね。関口って男、とても日本人には見えませんよ。
>病気の人をせせら嗤う様な人に「人権」など語って欲しく有りません。
「人権」は自分たちパヨクだけの特権だとでも考えているのでしょう。バカ丸出しですね。
日本学術会議の問題点がボロボロ出てきましたね。本件、ついさっき、ガースーへの応援歌の意味合いで新エントリをアップしました。
対中政策の一環として、同会議に対する締め付けは当然です。米国と共に、アカの炙り出しと追放をどしどしつ進めたいです。
>日本学士院は約6億円のうち、3分の2にあたる約4億円が会員の「終身年金」への支出と経費に充てられています。
仕事もせずに踏ん反り返る年寄りの学者に終身年金を配るくらいなら、貧しくても頑張る若い学者を支援してやれよ、ってのが、国民の声でしょう。