もっとも、武漢ウイルス騒ぎが収束に至らず、世間では不要不急の外出を控える傾向が続く。東京都がキャンペーンの対象から除外されたし、当初の目論見ほど観光客は増えないかも知れない。
総額1兆7千億円もの巨額を投じても然したる効果なく、ホテル、旅館、鉄道、航空等、企業の倒産破産が多発すれば、壮大な無駄遣いだったと政府批判の大合唱が始まるに違いない。
いや、それどころか、今後も全国的に感染者数が増え続ける限り、真の因果関係はともかく、アレで被害が拡大したと、Go To キャンペーンに非難の矛先が向かう。
政府にとって随分つまらない企画だと思うが、観光業や運輸業の族議員の利権や、管轄する国土交通省の省益が絡んで生まれた業界救済策ゆえ、官邸も止めようがなかったか。
コロナ不況を美味しいネタと捉え、この手のバラマキを画策する族議員や役人が、うじゃうじゃ霞ヶ関で蠢くかと思えば、気分が悪い。これ以上、血税を垂れ流されちゃ堪らない。
納税者の立場でモノ申せば、キャンペーンだ、支援金だ、助成金だと、国や自治体が思いつきのように現金を給付してくれるより、いっそドカンと減税して貰う方が余程有難い。
所得税や法人税の申告・納税時期は半年以上も先になるので、消費の維持と回復に向け即座に実効性を求めるなら、消費税率を引き下げるのが手っ取り早いだろう。
それに消費税減税なら、浮いたお金を旅行に使おうが、買い物に使おうが、個人の自由。煩わしい申請作業や役所の審査もなく、国民が自由意志で景気を刺激する。コレぞ、民主主義だ。
無論、公平で明快な消費税こそ、理想的な徴税システムと理解し推奨する当ブログゆえ、山本バカ太郎じゃあるまいし、消費税をゼロにせよ、なんて暴論を吐く気はない。
単に、経済危機を打開するコロナ対策として、緊急且つ一時的な消費税減税措置を講じよと提唱したい。庶民の望みとは裏腹に、未だ主たる世論となっていないが、賛同者は多いと信じる。

海外では既に着手済みだ。半年間の時限措置ながら、英国は20%→5%、ドイツも19%→16%と、来年初頭まで付加価値税(我が国の消費税に該当)を減税する旨、相次いで発表した。
PCR検査がどうした、支援金給付がこうしたと、他国の状況をつぶさに伝え、日本政府は無策無能だとヒステリックに非難していたマスゴミが、なぜか、消費税減税については大声で論じない。
財務省の影がチラつくと怯えてしまうのか、あるいは、日本経済の悪化が一層深刻になるのを楽しみに待っているのか。敵性人種の多い新聞社やTV局ゆえ、真意はよくわからない。
いずれにせよ、安倍政権は素早く減税措置に踏み切るべきだ。経済対策として有効なだけでなく、今秋実施と噂される解散総選挙で自民党を有利に導くのは間違いない。
あっ、マスゴミが消費税減税を本気で語らない理由はコレか!(笑)
【関連する記事】
珍しい時間の、更新ですねぇ〜。(^^♪
今回アップの記事、まさにお説のとおり、諸手を挙げて賛成です。
GO TO トラベル。ならぬ、Go To Trouble。(笑)
旅行に行くか? なんて、自己判断の世界でしょ。そりゃ、少しでも得したいのは分かるけど、得するから行く、なんて、そりゃ、あまりにも、さもしいじゃないの。(笑) 行くか行かないか?なんて、安倍総理に決めてもらわなくても、いいじゃん。!!!(笑)
ここは、消費税時限減税。そして、解散総選挙。そしてそして、憲法改正!!!まともな国になろうよ。(^^♪
昼間、エントリするつもりだったのに、相撲中継を見たり、一杯やってるうちに、アップするのが遅くなっちゃいました。
仰る通りです。得するから旅行だなんて、余りにさもしいです。その庶民的さもしさにつけ込むのが、族議員と役人かと思うと腹立たしい。減税で余裕が出来れば、お前らがごちゃごちゃヌカす前に、パッと使ってやるぞとw
>ここは、消費税時限減税。そして、解散総選挙。そしてそして、憲法改正!!!まともな国になろうよ。(^^♪
安倍自民党が総選挙で圧勝すれば、まともな国になれます。なりましょう!
景気回復には消費税減税が効果が高いかもしれません。実は各種給付金や補助金は、いずれも課税対象(定額給付金は除きますが)になっており、後から税金で回収できると踏んでいるのが財務省。
減税は回収できませんから、断固反対なのでしょう。
給付金や補助金も収入には違いないので、特別な措置を講じぬ限り、課税対象は当然かなと云う気もします。政府の金庫番たる財務省なればこそ、回収、と云うか、課税を考えるのがオシゴトではあります。
減税分への課税は無理ですが、景気が上向けば、課税所得も増えて、税収増につながる筈。その辺りは考え方次第ですよね。
本20日、太田さんなる新しい財務次官が就任されるので、財務省も消費税減税に舵を切るかも知れませんよ(と期待)。
逆進性というキャンペーンが浸透したおかげで弱者いじめの税金とレッテルを張られた消費税ですが、廃止の立ち位置で考えれば誰が得をするのか?
年間消費が300万の人間は30万円の減税ですが。
1000万の車を購入できる人、1000万脱税している人は100万円の減税です。
あ〜ら不思議、廃止の立ち位置で考えると金持ち優遇ですね、もちろん1000万の車が100万引きで買えるのですから富裕層の消費意欲を掻き立てるので経済対策としては効果があるのでしょうが、私たち貧乏人は納得いきません。
余談ですがふるさと納税も金持ち優遇です。
で、公平に経済対策をするのなら、今話題のマイナポイントの限度額を5000円とけち臭いことをいわず年間30万円にすれば国民全員が平等に恩恵を受けるし、20%還元なら150万円の消費の呼び水になるし、広く浅く購買意欲を高めるのではないでしょうか?
待ってました消費税。
私はチャンコロナに悪さされて経済の縮小を心配された頃に「消費税0」を叫びました。
チビチビUNIQLOを消費するのを止めて一寸貯金して、質の良い物を身に付けて貧乏くささから脱却したいです。貧乏たらっしい考えのままでは景気高揚の波は作れないと思います。
UNIQLOに申し訳ないので、ニトリも。
課税増税の前提は国家の赤字が1100兆円あって、先ずはプライマリーバランスをとって、将来理想的には赤字を減少させて行くということです。
しかし、これは正しくなくて負債がある一方、資産(現金+通貨発行権、不動産、政府系会社の株式等)があります。
例えて言えば、資産を非常に多く所有しているが、日常では収入が小さく毎年赤字続きで苦しい苦しいと言っているにすぎまぜん。日常の赤字を金利の高い銀行借り入れではなく、或いは株式等の資産売却ではなく、親戚縁者から返さない借金をして賄っているということですね。
結局、純赤字は300兆円程度でGDP比50%程度なので先進国と比べても健全な状況であることを抑えておかなければいけませんね。
この事実を隠して、負債部分だけを財務省担当が頭の悪いマスゴミに喧伝し洗脳してきたので、財務省狡猾戦略がまんまと定着しているのが実態です。
政府は公平性、継続性を盾に税収確保しなければならないし、自民党税制調査会なる増税シンパが制度を牛耳っているので、それを見直すことは毛頭ないでしょう。
しかも、圧倒的な資金の力を保有している財務省は天下り先(金融機関、政府系子会社、民間会社、各省庁の予算配分先等)を他省とは比較にならない程確保しているので、この意味からも税制大改革は絶望的です。
これまで文句を言いながら渋々税制を受容してきた日本国民なので、今後もこのままジワリジワリと財務省の犠牲になるか、さもなければ、官僚制度を特に役職者民間任用を多用して、堤防の一穴の如くゆっくりと骨抜きにしながら国家財政の立て直しをしないといけませんね。
本題に戻れば、景気浮揚の為にも消費税減税は簡単で効果的な方法ですが、イギリスの20->5%への大幅利率変更すら太鼓持ちマスごみは国民に伝えず、情報遮断にあっているので減税の流れをどう起こすかがポイントではないでしょうか。
結局、ここは安倍総理に腹ひとつという感じです。
解散・総選挙が喧しいので決断すれば総選挙大勝、憲法改正、スパイ防止法、国土保全等思い切った策を取ることができます。
何だかんだ言っても安倍総理しか日本を治められませんね。
武漢肺炎再拡大の不安に駆られる中海外は兎も角、国内旅行も激減してるのにキャンペーン強行は違うなと、旅好きな自分としても。
旅は、平和な時こそ贅沢に消費して楽しめるのでは。
割引できるからってするのは侘しいです。
----------------
再拡大の中、こんな頓智が。
https://news.livedoor.com/article/detail/18595400/
皮肉ですね。
消費税は所得の多寡にかかわらず、誰にも平等な税率で課税する仕組みゆえ、感覚的な受け止め方は別にして、貧富の差で損得が生じる筋合いの徴税システムではないと考えます。
強いて云えば、所得税であれば課税対象外(基準所得以下)となる低所得者も買い物の度に納税せざるを得ない点で、消費税は弱者虐めと云う理屈(屁理屈かな?)が成り立つのでしょう。
いずれにせよ、消費税率の一時的引き下げは消費意欲を掻き立てる筈。経済を活発化させる効果は、珍妙なキャンペーンや少額の支援金より大きいと思います。
マイナポイントの限度額引き上げも一案ですね。買い物をした時にお得、つまり消費が前提ゆえ、貯蓄に化けかねない現金給付より、優れていますよね。
ほほう、チャンコロナ騒ぎの初期に、消費税ゼロをお考えでしたか。あたしは税率上げ直後でもあり、期間限定でも引き下げに賛成する気は当初なかったのですが、給付金やキャンペーンなど政府の各種対応を眺めるうちに、あれこれ面倒で複雑な作業を重ねてカネ配るより、取る方を減らせば簡単じゃね、と思った次第です。
政府が配るカネって結局はわれわれの税金ですからね〜、減税してくれれば、手間かけずに、国民の懐を暖かくできます。仰る通り、人々が貧しい気持ちだったら、景気浮揚の波なんて作れませんよね。
あ、でも、あたしはUNIQLOやニトリが好きですよ。あれだけこなれた価格で、お洒落な商品を提供してくれるんだもの、立派な企業だな、素敵なビジネスだなと感心します。
政府債務は、市場の余剰資金を回収し、ストックしているだけと考えれば、普通に考える「借金」には当たらないですよね。あるいは、銀行の債務(=口座預かり残高)と同じで、国民が保有する金融資産とも捉えられます。
また、ご指摘の通り、債務の額自体も仰天するほど大きい訳じゃない。膨大な政府資産を計算に入れれば、GDP比50%なら、他の先進諸国よりマシな方でしょう。
この辺りを一切説明せず、莫大な「国の借金」で日本国家が破綻すると騒ぐのは、愚の骨頂ですよね。まあ、財務省は増税のネタにしたいのでしょうけど(笑)
> イギリスの20->5%への大幅利率変更すら太鼓持ちマスごみは国民に伝えず、情報遮断にあっているので減税の流れをどう起こすか
われわれ一般国民が、イギリスに学べ!、半年でいいから消費税減税せよ!と叫ぶしかないのでしょうね。
あれだけ韓国が〜、ドイツが〜と、海外のコロナ対策をパネルにして大騒ぎしてたマスゴミが、こと減税については何も語らないのに、心底呆れました。
仰る通り、割引があるから旅するか、ってのは詫びしい発想ですねw。感染の不安はあれど、安いから強行しちゃえ、となれば、ナンセンスの極みです。
>再拡大の中、こんな頓智が。
へ〜、県をまたぐか、またがないか、ですか。
地図を見て感じたのですが、江戸時代の藩をベースにした「県」で、わが国は一体いつまで行政を区分けするんでしょうね。コロナ禍ゆえ多少は移動を自粛するでしょうけど、現代人の行動範囲が「県内」に収まる訳ないじゃん、と思いますw
>政府債務は、(中略)銀行の債務(=口座預かり残高)と同じで、国民が保有する金融資産とも捉えられます。
流石、Yohkanさんです!参りました!ぺこり
所謂、国の借金の本質を簡単明瞭に突いておられます!
そこら辺の経済評論家や学者を凌ぐ明快な論理です。
いずれにせよ、もう30年の長きに亘り経済規模が停滞している異常事態から脱却して、成長路線に戻して経済成長が始まり、物価が上がり、給与も上昇基調に乗れば失業率も良くなって好循環の良いサイクルが回り始めます。
そうすれば、税収も自然と上がります。
そして、今度こそ経済成長過程でダイナミックに例外なしの既得権益受益者を見直し、規制を大幅緩和して新規参入を活発にすれば世の中様変わりするでしょう1
一方で、新規産業が育つ環境で官僚制度大改革で余剰人員を解雇すれば受け皿があるので、エリート官僚?の再就職も問題ないでしょう!
この場合の総理は矢張り、安倍さんでないといけません。
>ブログ主様に御無礼致しました😰
えっ!?ご無礼って何でしょ?全然問題ありませんよ。
いやいやいや、「明快な論理」とお褒めの言葉を頂戴出来るほどの話ではありません。バランスシートの債務側に載せるからと云って、政府債務を、個人や企業の債務(借金)と同じ概念で語るのは間違いだと思うんです。
景気をよくすれば、税収も増える。この当たり前の事実に、財務省気づかぬ筈はないのに、むしろ景気の足を引っ張る方向に進むのは、過度の省益狙い、あるい己の権限を肥大化させようとの魂胆があるからでしょう。
硬直化して金属疲労気味の官僚独裁体制をぶっ壊さなきゃいけません。もちろん、先頭に立って頂くのは、安倍総理です。
三助師匠、
7月場所愈々始まりましたね。
二日間見る限り、白鵬、朝乃山は心技体充実していますね。
幕内では照の富士も調子良いし期待持てます。
逸ノ城は減量したんですか?小降りに見えますが、腰が落ちて足さばきも軽快で調子良さそうですね。大関狙っている頃の強さを彷彿とさせます。
鶴竜は早くも休場で何だかだらしない横綱です、
栃ノ心も体調良さそうですが、今日は良いとこ無しですし、阿炎は連敗だし、新婚生活の疲れか? 炎鵬は今日は上手く攻めましたので、明日以降の取組が楽しみです。
大相撲が面白いですねえ。白鵬、朝乃山&照の富士、この3人は他の力士と鍛え方が全然違うぞ、って感じ。強さに痺れます。
鶴竜のだらしなさには呆れますね。裾払いの空振りでひっくり返る姿は、まるでコント(笑)、で、次の日から休場とは、いやはや。
yohkanさんも宗旨替えされましたかね?
あたしは、消費税には手を付けない方がいいと、未だに思ってます。
各位の見解もよくわかるのですが、国情からして戻すのが大変。
また、いくら国債発行をガンガンすりゃいいったって、今後、福祉予算のみならず、国防費なども増やさなければならないことは必定。
冗費を削るのは当然ですが、一度ついた予算は既得権化して、復すのは至難。
10%からさらなるアップは、誰が首班になっても相当の期間難しいでしょうが、今後の予算増を考えるに、賛同はいたしかねます。
どうしてもというのなら、時限立法をきちんと措置して、山本バカ太郎の主張の通り、10からゼロにすべきかと存じます。
チマチマ10を5にするより、2年限定とかでゼロにした方が有効と思います。
同時に、NHK民営化で受信料負担をゼロにし、将来的にはNHKから分離する形などで国営放送を新設。
地上波が難しければ、ネット放送でも構いません。
受信料ゼロなら、年間1戸当たり3−4万は浮きますので、一般家庭で言えば、消費税の1〜2%減税分くらいになるんじゃないでしょうか?
相撲部各位
鶴竜が早くも休場ですが、北の富士さんも呆れてました。
協会もいい加減引導を渡さねば。
tropicassoさんの書かれた逸ノ城と栃ノ心。
逸は、去年も減量して臨んだことがありましたが、超巨体の圧が消え、ただの大型力士になっただけで、うまく行きませんでした。
現在は十両なので、減量が功を奏し、2桁くらいは行けるかもしれませんが、幕内では難しい気もします。
結局、また220kgに戻す気がしますよ。
とすると、また腰痛悪化と、ちょっともう先がないかもしれませんね。
栃ノ心はどうでしょうねえ。
4ヶ月のブランクで、状態が改善するかとも期待しましたが、どうもそうでもないように見えます。
番付が番付だけに、勝ち越しくらいはできるかもしれませんが、復活とまでは行かない気もしますよ。
それよりも、幕内の若手ダブル琴。
琴ノ若は佐田の海を一蹴し、琴勝峰は粘る若隆景をうまくさばいて連勝。
両者とも落ち着いた取り口で、圧も相当あります。
意外に早く大関まで行くかもしれません。
昨日2日目、幕下の土俵に新幕下の吉井君が上がり、ベテラン力士を電車道の寄りで圧勝。
この吉井君、なんで取り上げたかというと、去年3月中学卒業で同時に初土俵の2003年8月生まれ。
つまり16歳なんですよ(8月に17歳)
平成以降、17歳未満で幕下に上がったのは、貴乃花と稀勢の里のみ。
彼も横綱の目があるやもしれません。
3日目の注目五番。
琴ノ若-松鳳山
照強-石浦
阿炎-炎鵬
阿武咲-御嶽海
白鵬-遠藤
若侍をイジメ抜く女郎屋の用心棒が、世襲お坊ちゃんに幕内の恐ろしさを教え込むか?
結びは因縁の遠藤白鵬。
今日もサクッと金星を上げ
「へへへへ、まだいたのかい? 弟子の炎鵬でも鍛えた方がいいぜ」
と心中でつぶやくことを信じます(笑)
宗旨替えと仰られると困っちゃいますが、当初、コロナごときで消費税の減税をするこたぁね〜だろ、と考えていました。ところが、Go To キャンペーンはじめ、族議員やバカ役人どもがアレコレつまらない企画をぶち上げ、税金を懐に入れたがるのだろうと思い、考えが変わりました。
補助だ、支援だとやるより、いっそ半年間、消費税を半減したらいい。コレで5兆円分くらいの減税になるので、結構な経済効果をある筈。そもそもカネやるから旅行しろ、なんて役所ごときに言われるより、個人が減税分を自由に使う方がずっとマシです。
>NHK民営化で受信料負担をゼロにし、将来的にはNHKから分離する形などで国営放送を新設。
ううむ、コロナ対策の一環としての「NHK受信料ゼロ」は思いつきませんでした。コレ、仮に官邸が提案したら揉めるでしょうねえ。
消費税減税なら国民の反対はあり得ないし、財務省さえ黙らせれば、すんなり通りそうですよ。その上、来たる選挙で、安倍自民党の圧勝は確実。パヨク野党が消費税ネタで統一戦線を画策してますので、政権が減税に踏み切ったら、奴ら茫然自室で座り小便ですよ(笑)
> 今日もサクッと金星を上げ「へへへへ、まだいたのかい? 弟子の炎鵬でも鍛えた方がいいぜ」
おおお、結びの一番にワクワクしますねえ!
逸ノ城は今のところ、顔つきに覇気が感じられません。そこ行くと、照ノ富士、表情が明るいですね。強さが戻ったようで、さすがは三助師匠の眼力を感心しています。
女郎屋の用心棒が如何に若侍を虐めるか、楽しみですが、ヤクザ者は力関係に敏感ですのでね、佐渡ケ嶽親方の顔がチラついて、あっさり負けちゃうかも知れません。「お坊ちゃん、さすがお強いですねえ」などとオベンチャラを口にしつつw
NHK民営化の話が出てきましたが、最も反対しているのは既存の民放です。何しろ全国規模でインフラを持っていますから、いくら東京のキー局を中心にネットワークを張っていても、民営化されたら全く歯が立ちません。
そう、スポンサーが新NHKに流れてしまう可能性がある訳です。
ですから、民放はNHK民営化は絶対反対。
しかし、NHKの予算は国会の承認を得ているのですが、何故かNHKのあり方についての議論は聞こえませんね。
3日目終了。
白鵬は予想通りの速攻で、遠藤がまわしを取りに来るのも構わず、一気に決めました。
遠藤と長引く相撲は避けたいのでしょう。
白鵬は勢い余って花道の奥の方まで走って行きましたが、懸賞金も受け取らず、そのまま帰るかと思いました(笑)
以前も白鵬は稀勢などにはこういった相撲を取ってましたね。
稀勢の場合、遠藤よりだいぶ体格もあったので、一気に押し込んでも、土俵際で踏ん張られ、体をかわされて負けることも思い出します。
>ヤクザ者は力関係に敏感ですのでね、佐渡ケ嶽親方の顔がチラついて、あっさり負けちゃうかも知れません。「お坊ちゃん、さすがお強いですねえ」などとオベンチャラを口にしつつw
大笑いしました(爆)
タカハシにも読ませましたら、
「この方は角界関係者ですか?」と、yohkanさんのことを尋ねてましたが、まさに彼にもツボだったようです。
で、勝負はその通りの展開で、松鳳山が挨拶代わりの張り手は繰り出したものの、後はお坊ちゃんにいいようにやられ、今後の一大勢力が確実な、佐渡ヶ嶽にいい顔ができたんじゃないでしょうか(笑)
「坊ちゃん、お父様より強いかもしれませんよ」と。
朝乃山は学生時代のライバル豊山に、現在の差を思い知らせるような完勝。
貴景勝がやや心配かもしれません。
4日目の好取組五番。
琴勝峰-高安
照強-阿炎
遠藤-貴景勝
朝乃山-大栄翔
隆の勝-白鵬
初顔の相手には、場所前に出稽古に行き、手の内を確認する白鵬ですが、今場所はそれができず、明日の隆の勝戦は面白いかもしれません。
https://news.livedoor.com/article/detail/18609166/
二階に献金疑惑が浮上。
これじゃ、益々反対に傾くよ。
GoTo批判した青森・むつ市は…。
https://news.livedoor.com/article/detail/18609891/
GoTo批判というよりも、1974年に発生した原子力船「むつ」での放射線漏れ事故など、酷い目にあった「報復」にも見て取れると、私の持論ですが。
>しかし、NHKの予算は国会の承認を得ているのですが、何故かNHKのあり方についての議論は聞こえませんね。
NHKが総務省と結託して改革議論を抑え込み、方や、民放及び背後の新聞社が公共放送の民営化反対で結束してるのですね。
TVって業界は終わってるなあ、つくづくそう思います。そもそも70年も前に作った業界構造にしがみ付いているって、おかしいでしょ(笑)
白鵬は強い。エネルギーが爆発してる感じです。ご指摘の通り、懸賞金がなけりゃ、あのまま自宅に走って帰ったでしょうw 方や、遠藤、あっさりしたお茶漬け相撲でコロリと負けちゃって、まだまだですね。
おおお、タカハシさんのお名前が久々に登場しましたか。経験者にお喜び頂けて光栄です。松鳳山の張り手、カッコだけで、坊ちゃんの顔に当たってませんでしたよ。倒される時、用心棒の目線が正面放送席の佐渡ケ嶽さんを追ってた気がしますw
明日、貴景勝が遠藤にやられるようなら、どこか体調がおかしいのでしょう。今日の隠岐の海戦、負け方がヘンでした。
結びの一番、隆の勝-白鵬戦、何が面白云って、隆の勝の顔が面白い(くどいけど)。好取組に期待します。
Go To 絡みで観光&運輸業界の族議員が献金を受けるのは、素人でも想像がつきます。業界のために予算を分どってやったんだぞ、コノヤロ、見たいな話ですもん(笑)
ま、でも、はっきり、指摘されちゃうと、説明を求められて当たり前。全国旅行業協会の会長たる二階幹事長、何か言わざるを得ませんね。でも、マスゴミが中国スパイ二階をしっかり攻撃出来るのか、疑問ではありますね。
>GoTo批判というよりも、1974年に発生した原子力船「むつ」での放射線漏れ事故など、酷い目にあった「報復」にも
「むつ」と聞けば、あの放射能漏れを思い出しますが、大した事故でもないのに、マスゴミが騒いで、漁民のエゴに火をつけ、反原発運動に結びつけましたっけね。
若い市長さんは元、国交省の役人だったので、役所がどう云うつもりで、いい加減な Go Toキャンペーン をやってるか、よく分かるのでしょうw
国交省は頭悪い
脳味噌にウジでも湧いてんのか?あのブサイク国交相
まぁ、公明党だからな
旅行を促すより減税の方が効果ある
海外の反応「グッドニュース!」「ブラボー!」「カナダもそうすべき!」 日本政府、中国撤退の企業に工場移転資金補助
経済産業省が金曜日に発表したところによると、民間のフェイスマスクメーカーであるアイリスオーヤマやシャープを含む57社が、政府から総額574億円(5億3600万ドル)の補助金を受け取ることになるという。別の発表によると、別の30社はベトナム、ミャンマー、タイおよび他の東南アジア諸国に製造業を移動させるためにお金を受け取ることになる。
https://www.bloomberg.com/news/articles/2020-07-18/japan-to-pay-at-least-536-million-for-companies-to-leave-china
アラ、他の国もやってると思ってたわ
日本企業が相次いで韓国企業との取引停止! 台湾や越南などに変更
https://news.yahoo.co.jp/articles/de2b939969df70fec897560d8677ada8e3512f2b?page=2
約束守れない国となんぞ商売できん
商売は信用第一
東日本大震災の時、マスゴミが何やらかしてきたか、散々見てきただろうに。
マスゴミは屍肉に群がるウジ虫
俳優・三浦春馬さんの死をめぐり報道が過熱している。実家にまで取材に押しかけるマスコミに対し、家族への配慮を欠いていると批判の声があがっている。
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0720/blnews_200720_4884810424.html
放送作家の堀田延さんがアットマークnobubu1に開示請求、警察と弁護士に相談し法的責任追及へ 成りすましで三浦春馬さん、木村花さんへの中傷投稿繰り返す
おまエラ屑マスゴミなんかチャンコロナにかかって氏ね
日本のマスゴミ連中は反権力を気取ってるだけで、本当に不正をただす気なんかない。あったら特アにこんなに忖度してない。自分では何のリスクも責任も負わずにおとなしい相手に石を投げるだけ。
このマスゴミ共にYouTuberが逆取材したら面白そう。
どんな気持ちでこんな事してるの?とか人の死まで銭にしようと必死こいてるとか人間の心は無いの?とか是非生配信でインタビューして欲しいわ
「あのブサイク国交相」ってお言葉、さすが女性の視線は鋭いですねw。そう云えば、そうだよなあ、と深く頷きましたよ。品のない、およそ「大臣」に似つかわしくない風貌ですね。
>日本政府、中国撤退の企業に工場移転資金補助
当初の発表では、総予算700億円でしたが、今後、大幅に増額して、続々と日本企業を帰還あるいは他国に分散させるでしょう。この動きが欧米に広がれば、憎き中共の息の根を止めることが出来ますよ!
>日本のマスゴミ連中は反権力を気取ってるだけで、本当に不正をただす気なんかない。あったら特アにこんなに忖度してない。
奴らの脳内では、中共に阿ることが正義なのですね。儒教の華夷秩序を信じ込む連中にとって、中華帝国に対抗する日本みたいな野蛮国は許さんぞって、ってなモノかも。マスゴミに半島人が多いので、こうなっちゃうんでしょうね(呆)
まだ梅雨が明けません。
7月中旬の東京は、平年より3度も低い低温が続きましたが、通常3度も低い偏差(ブレ)が出るのは、30年に1度くらいですが、これがなんと昨年7月中旬も全く同じ3度の低温。
これは1998年以来の低温の7月中旬が2年続いたことになります。
>倒される時、用心棒の目線が正面放送席の佐渡ケ嶽さんを追ってた気がしますw
「親方、見てくれましたか? 坊ちゃんのアシストならお任せください。引退後はよろしく頼んます」ですかね(笑)
では付録。
愛国画報特別付録相撲部通信第177号
★またまた白鵬分析★
もうあと何場所見られるかわからない、稀世の大横綱である白鵬ですので、またかよ!と思われるかもしれませんが、白鵬の実績分析。
2004年1月新十両、同年5月新入幕で12勝3敗で敢闘賞受賞(優勝は13勝の横綱朝青龍)。
以来16年以上幕内の第一線で取り続け、今場所で幕内在位96場所、先場所までで取った番数は1262番。
1066勝195敗が3月場所終了時点での幕内成績ですが、負けた195敗の相手で、最も白鵬が負けたのは誰?
1. 対日馬富士 20敗(36勝)
2. 対稀勢 16敗(45勝)
3. 対朝青龍 12敗(13勝)
4. 対琴欧洲 10敗(35勝)
5. 対琴光喜 9敗(22勝)
6. 対鶴竜 8敗(42勝)現役
7. 対豪栄道 6敗(38勝)
7. 対琴奨菊 6敗(56勝)現役
7. 対千代大海 6敗(21勝)
7. 対若の里 6敗(11勝)
11. 栃東 5敗(6勝)
11. 魁皇 5敗(26勝)
(不戦勝敗、決定戦除く)
以上12名が、白鵬に5回以上土をつけた力士で、現役では鶴竜の8勝、琴奨菊の6勝のみ。
日馬、朝青龍のモンゴル横綱以外では、大関栃東が白鵬とほぼ互角の5勝6敗というのが光ります。
白鵬が栃東と対戦したのは、栃東の晩年でしょうから、もし栃東の全盛期に当たっていたら、栃東が勝ち越したかもしれません。
現役の鶴竜、琴奨菊はたまに勝てましたが、両者とも引退寸前の最晩年。
20代の若手を見ると、
照ノ富士 4敗(9勝) 逸ノ城 3敗(12勝)あたりになりますが、先場所3度目の対戦で力強く押しまくって勝った阿武咲、昨日は一気に持っていかれたものの、相撲巧者の遠藤あたりに期待を持ちたい。
上述の敗戦ランキングを見るに、軽量小兵がいないことからすると、炎鵬や石浦らが当たっても、勝てる可能性は低そうです(当たりませんし、毎日稽古つけてるでしょうが)。
Copyright:愛国画報本舗
7月中旬の東京はやや冷夏気味だったのすね。まあ、コレくらいの気温でも十分蒸し暑いです。涼しい夏を望みます。
さて、相撲部通信の最新号ありがとうございます。稀世の大横綱であればこそ、白鵬の記録を振り返り、如何に凄い力士かよくよく認識したいもの。当ブログでも汚い肘打ちなんぞを非難しましたが、立派な大横綱だからこそ、ファンとして一言云いたくなっちゃうだけです。
朝青龍とはほぼ5分だったのは知ってましたが、意外や意外、日馬富士に20敗とは、結構負けたのですね。稀勢の里に16敗も意外です。稀勢チン、白鵬には手も足も出なかった印象ですよ。
若手では、照ノ富士がいい勝負をしてましたね。逸ノ城はズルズル後退りした記憶しかありません。仮に炎鵬や石浦らが当たっても、絶対に勝てないでしょう。二人で同時にぶつかっても、白鵬に軽くぶっ飛ばされます(笑)
>坊ちゃんのアシストならお任せください。引退後はよろしく
ぶふふふふ。佐渡ケ嶽さんて優しそうだし、そこまで云われちゃうと、松鳳山の面倒くらい俺が見てやるか、ってな気になるかも知れませんw
三助師匠、
白鵬の対戦相手別勝敗は興味深いですね。
余り勝ててるイメージない鶴竜が1勝2敗ペースで案外勝率良くて、予想外に頑張っていますね。
稀勢の里は1勝3敗ペースで断然良い方ですが、琴欧州は1勝4敗ペースで、それ以外の関取はもっと分が悪くなりますね。
意外なのは栃東のほぼ五分、琴光喜の1勝2敗ペースですが、幕内成績なので白鵬が幕内で当たった時代のものなんでしょうね。
合点がいったのは朝青龍が黒星1個多いですが、ほぼ五分の勝率ですから、矢張り、朝白戦は面白い取り組みだった訳です。引退が早かったので、もう一寸、二人の取り組みを見たかったですね。
速攻の朝青龍、じっくり持久戦の白鵬は見ごたえありました。
対中国関連で日経の英字版が、興味深い記事を掲載しています。
>https://asia.nikkei.com/Economy/Japan-reveals-87-projects-eligible-for-China-exit-subsidies
日本が中国脱出のための補助金対象87プロジェクトを明らかにした。
ホヤはベトナムとラオスへ、住友ゴムはマレーシアへ移転
信越化学はレアアース磁石の生産をベトナムに、アイリスオーヤマも助成金の支援を得てでマスクの工場を宮城県へ本格的に移すようです。
などの内容が紹介されているのですが、何故か、日本国内向けの報道はほとんど見かけませんね。
インドネシアやベトナムなど東南アジアでは、すでに日本企業が中国から移転することを受けて、引っ張り合いが始まっているようです。
安倍政権のグッドジョブなのですがねぇ‥
今日は。
『同体と物言いが付き、協議の結果、貴景勝の体が無いので行事差し違えで遠藤の勝ちとします』これだと思ったんですよ。
『体が無い』という言葉を知らんのかと勢い付いていたら「タイは無いからいいんじゃない」と家人の声。
先程の貴景勝と遠藤の取組に、各位はどのような審判をなさいますか?
白鵬の対戦成績で、他の横綱のアレコレを想い出して、楽しめるんですよね。三助師匠の相撲部通信に感謝するばかりです。
>速攻の朝青龍、じっくり持久戦の白鵬は見ごたえありました。
そう、もっともっと、朝青龍に活躍して欲しかったです。「黙れ、キムチ野郎!」の罵声をバカ記者に浴びせたくらいで、なぜ、あんな仕打ちを受けなければいけなかったのか、ドルジファンとしては、怒りにブルブル震えます。
> 日本が中国脱出のための補助金対象87プロジェクトを明らかにした。
この話題、政府が中共に進出した日本企業に対し、わが国への帰還あるいは他国への生産拠点支援を呼びかけた時点では、予算規模700億円と、それなりに報道されてましたが、とても小さな扱いでしたね。
中共政府としては、コレが大きな潮流になることを恐れ、支配下の本邦マスゴミに報道規制をかけたのかも知れませんね。でも、企業は敏感ですから、中共からの撤退に国から援助が貰えるとなれば、どんどんその線で進むでしょう。
欧州でも、日本の政策を真似て、中共離れを進めるべく企業への援助をする国が増えるのではないでしょうか。少なくとも、英国は同調してくれるでしょう。
本日の貴景勝vs遠藤戦、仰る通り、貴景勝の体が死んでいるので、遠藤の勝ちで不思議はありませんが、ソレって昭和時代の判定であり、現代の判定基準は、土俵外に体の一部がついたか、つかないかになっているようですね。
宙に浮いてるうちは負けじゃない、って意味なら、貴景勝が勝つのでしょう。遠藤は気の毒でしたね。
あたしが考えるに、コレって、別に参加国が威信をかけて戦う五輪競技じゃないし、たかが、銭取って見せるプロの格闘技です。判定がはっきりつかないケースは「取り直し」にすればいい。客が喜ぶんだから。
実際、今日の貴景勝vs遠藤戦は取り直しにすべきでした。ソレがわからないほど、審判部の親方連中は筋肉バカなんですw
白鵬のネタは食傷気味かもしれませんが、やはりまだまだ最強力士。
いろいろ知りたくもなりますよねえ。
そこに上げた5敗以上の力士は、若の里以外は全員大関以上。
最高位関脇の若の里が白鵬に6勝もしたのは立派と言いたいところなんですが、これが極端な勝敗で、初顔から6戦目までの白鵬の平幕三役時代に、白鵬は若の里にすべて負けたんです(0勝6敗)。
で、そこから若の里の引退まで11回当り、全て白鵬が勝ち、通算対戦成績が白鵬の11勝6敗となったんですね。
若き頃の白鵬も、実力者の若の里に勝てず、いろいろ研究したんじゃないでしょうかね。
>余り勝ててるイメージない鶴竜が1勝2敗ペースで案外勝率良くて
tropicassoさんのこちらは、日馬の勘違いですね?
鶴竜は残念ながら1勝5敗ペース。
それと、幕内成績というのは、入幕以降、大関横綱時代も含まれ、白鵬の場合、圧倒的に横綱時代の成績が多く反映されております。
>ジュンさん
yohkanさんが書かれた通りですが、若干補足というか愚見を。
あたしが見ての感想は、貴景勝の足の裏が両方とも返ったのと、遠藤の足が土俵外を踏んだのが、概ね同時と見て、取り直しにするんではないかな?と思いました。
それじゃなくても、横綱が1日でさぼりに入ってしまったため、番数も少ないんですから、ファンサービスの面からも、積極的に取り直しにすべきと思いますね。
今日は十両以降、微妙な勝敗でも、物言いすらつけない取組がいくつも見られました。
反省すべきと思いますね。
4日目。
照が千代翔馬を怪力できめ出し、4連勝。
先場所までの十両時代同様の荒っぽい相撲が続いてますが、幕内下位辺りでは、まだまだ無敵かもしれません。
明日は元大関どうしで、高安戦ですが、今の元気のない高安なら、負けることはないはず。
お坊ちゃん琴ノ若に土。
せっかく松鳳山が花を持たせて、連勝を続けさせたのに、用心棒の好意もパーか(笑)
今場所は、隠岐の海が何故か強く見えますな。
五日目の注目五番。
高安-照ノ富士
琴勝峰-松鳳山
遠藤-御嶽海
霧馬山-朝乃山
白鵬-阿武咲
先場所、押しまくられて苦杯を喫した阿武咲に、白鵬の怒りの花道走りがまた見られるか?
ちょっと前なら取り直しの一番ですよね。その頃は、うわーと歓声が湧いても、際どくもないのに取り直しにする審判部をだらしないと憤っていました。これもまた相撲道とやらから抜け出せていないからですね。
かばい手も無くなっちゃうのかなあ。炎鵬が潰されちゃいましたよね(曖昧な記憶)。
三助師匠、
白鵬戦1勝2敗ペースは日馬富士でしたね!
ですよね、日馬富士ならその位の勝率は叩き出せる相撲ぶりですよね。早とちりしました。
貴景勝VS遠藤戦はYohkanさんがご指摘の通り、現代相撲勝敗のポイントで判断すれば遠藤の踵が土曜を割った方が先でしたね。
ただ、穿った見方をすればカド番貴景勝が負け越して陥落になれば新大関の朝ノ山大問題ですから、審判団も行事軍配通りを追認したのではないかなと思いましたね。
三助師匠、
間違って中途投稿になりました!
正しくは
ただ、穿った見方をすればカド番貴景勝が負け越して陥落になれば新大関の「朝ノ山一人になってしまい興行的に」大問題ですから、審判団も行事軍配通りを追認したのではないかなと思いましたね。
失礼致しました。
>それなりに報道されてましたが、とても小さな扱いでしたね。
こんな大事なことを隠すくせして、急逝した俳優の実家に押しかけてまで取材という名の暴力を繰り返すからな、クズゴミ共は。
更にこんな下らない論争も。
https://news.livedoor.com/article/detail/18607542/
総菜コーナーでポテトサラダを買おうとした幼児連れの女性に、高齢男性が「母親ならポテトサラダぐらい作ったらどうだ」と言った−。
その現場を目撃した人のツイートを発端にネット上で「ポテサラ論争」というのが巻き起こったそうな。
これも武漢肺炎の自粛ストレスか、又は誹謗中傷の一つか。
ご心配なく。白鵬特集、全然食傷しませんよ。ああ、われわれは白鵬時代に生きているんだ、と嬉しくなっちゃいます。若き日の白鵬が、実力者の若の里には勝てなかったが、その後は逆転、なんて話は他では聞けません。三助師匠、今後ともよろしくお願いします。
お坊ちゃん琴ノ若に土、残念でした。琴勝峰の方が強そうだし、根性がありそうな顔つきしてますね。
ああ、白鵬のアレは「怒りの花道走り」ですか(笑)。さすがに阿武咲あたりに二度も続けて負けないでしょうね。
隠岐の海、もしや優勝戦線に絡むか(ないと思うけど)。楽しみです。
>ファンサービスの面からも、積極的に取り直しにすべきと思いますね。
同感です。「ファンあっての格闘技興行」と云う意識が低い点が問題ですね。
迷惑YouTuberの武漢肺炎絡みの犯罪(桜井誠氏の意見)
https://www.youtube.com/watch?v=rdgIGzrhv0A
へずまりゅう、安倍総理の故郷めがけて故意に武漢肺炎感染テロをやらかし、愛知県内のスーパーで会計前の刺身食ったり、留置場の愛知県警岡崎署の警官にまで感染させて、麻原彰晃レベルのテロリストだよ。
犠牲者が出たら懲役では済まない、処刑もんですよ。
どっちかなあ?と誰もが思うような取り組みは、取り直せばいい。単純な話だと思います。
昭和時代より録画機器や技術は格段に進んでいるけれど、詰まるところは審判の「判断」ですのでね、客が喜ぶよう心掛けろと言いたいです。
>かばい手も無くなっちゃうのかなあ。炎鵬が潰されちゃいましたよね(曖昧な記憶)。
コレも曖昧な記憶ですが、先代琴ノ若(現、佐渡ケ嶽親方)が「かばい手」しただけなのに、土俵に足の指先だけ残して反り返っていた朝青龍の「勝ち」になっちゃった取り組みを覚えてます。あの頃から判定が狂ってきた感あり。
かばい手がなくなると、大怪我する力士が増えちゃうと思うんですけどねえ・・・
> 穿った見方をすればカド番貴景勝が負け越して陥落になれば
その辺りは、協会側も気を揉んでいる筈ですね。貴景勝よ、有利に判定してやるから、何が何でも勝ち越せよ、ってなところでしょうかw
武漢肺炎をわざと撒き散らしていた男がいるのですか!?
とんでもない犯罪者がいるのですね。バイオテロに対して、重罪を与えましょう!
>総菜コーナーでポテトサラダを買おうとした幼児連れの女性に、高齢男性が「母親ならポテトサラダぐらい作ったらどうだ」
ギャハハハ、ど〜でもいい話ですねえ。漫然とTVを眺めるバカ主婦向けのワイドショーに登場しそうな話題ですが、どことなく嘘臭さが否めませんねw。ホントにいるのかなあ、そんな爺さん?信じ難いです。
https://www.chunichi.co.jp/article/93102?rct=sumo
中日スポーツの北の富士さんの連載ですが、琴勝峰をほめてますねえ。
全身毛だらけの大きな高安に、自分だったら仕切り前からビビったかもしれないと、心にもないことを書かれてますが、琴勝峰にはお墨付き。
1−2年前には、北の富士さんは暴力双子弟の貴源治にもお墨付きを出してましたので、当たるかどうか(笑)
朝乃山も4連勝で、世代交代のリーダーとも言えますが、早くも朝乃山より5つ6つ年下の琴勝峰、豊昇龍が関取となり、10歳近く下の吉井君が幕下に上がってきてもいますので、うかうかしてられませんな。
おおお、ご紹介頂いた北の富士さんのコラム、面白いですねえ。琴勝峰を評して「相撲界の藤井聡太」なる言葉、そうだそうだと頷きました。若き天才です。怪我をせず、出世して欲しい。
> 朝乃山も4連勝で、世代交代のリーダーとも言えますが、
師匠の仰る通りことはごもっとも。伸び盛りの若手がウヨウヨいるんだもん、うかうかしてられません。
でも、今日の取組みなんぞ見ていると、もしや、白鵬時代の次は朝乃山時代かと期待しちゃいますよ。霧馬山も頑張りましたが、全然敵わない。あれでこそ、大関。あれでこそ、次の横綱です!
三助師匠、
今日は休日なのでジャイアンツ戦がロードなのに地上波であってそれを見ていて、最後BSに変更なったので移動して勝利してから他チャンネル探していたら時代劇やっていてそれを見ていて大相撲をすっかり忘れてました!
朝乃山と霧馬山戦ニュースで見ました。
大相撲でしたし、舞の海解説にある通り右かいなを返して霧馬山の下手を切る強かさはなかったですが、新参大関ではあるものの落ち着いた取り口で結局、勝利しましたね。
経験を積めば横綱最短距離にいるのは事実です。
元大関陣、貴景勝が不甲斐ないので朝乃山が横綱昇進後は好敵手は直ぐに出てこない感じがします。
seesaa1824さん、
JKT時代は貧乏?ケチ?で日本のTV視聴できるシステム未加入でしたのでフジTVのプライムニュースがBSに移動していたのは知らず、You-Tubeで時々見ていました。
日本に戻り女房がTV嫌いで世情に疎く、私も適当にチャンネル選択してネットでテーマを見繕ってみてました。
それがジャイアンツ戦の地上波が時間切れでBSに移行して終了まで見れることが分かり、それをフォローしていたらBSフジプライムニュースって8-10pm毎日放送していることを知りました!
他局の地上波やBSでもニュース番組は色が付いているので嫌いですが、BSフジはキャスターの反町氏が偉そうにしないし、スタンスが保守的なのが良いですね。
今日もポスト安倍でゲストと議論してましたが、名乗りでない岸田氏、卑怯な石破は本命ではなく、ポスト安倍である以上、菅官房長官が長年安倍総理を支えたので8割の政策は安倍総理と同一のもので、一番適任ではないかと飯島元小泉総理補佐官が述べてましたね。
確かに「隠れ一位」ではないでしょうかね?苦労人ですし、頭がキレキレなので適任ですね!
朝乃山、終始落ち着いてますね。「新」大関と言いながら、既にソレなりの風格を感じます。今場所優勝のチャンスあり、引き続き頑張って欲しいです。方や貴景勝、体調不良か、今ひとつ迫力に欠けますね。
プライムニュースは以前に時々、seesaa1824さんがご紹介されてましたので、録画を数回見たことはあります。お好きな方は楽しめるのでしょうが、あたしはあの手の長い討論番組は苦手です。
> 菅官房長官が長年安倍総理を支えたので8割の政策は安倍総理と同一のもので、一番適任ではないかと飯島元小泉総理補佐官が
官房長官は総理の女房役ゆえ、政策の継続性は期待出来るのでしょうけど、菅さんから「総理」のオーラを感じません。ご本人にその気があるとも思えませんけどねえ・・・。政治家って実は、皆、その気なんでしょうかねw
序盤五日目を終え、
5連勝:白鵬、朝乃山、御嶽海、妙義龍、琴勝峰
の5名となりました。
あたしが本命に推した照ノ富士は、元大関対決で高安に苦杯。
やはり、復調してきたとはいえ、相撲の雑さ、粗っぽさは、ここから上の力士には今までのように楽勝とは行かないようですな。
プリ遠は御嶽海にぶっ飛ばされるいつものパターンで、小兵3名もいいところなし。
大器琴勝峰は、女郎屋の用心棒の張り手からの寄りも、楽に土俵際で小手に投げて一蹴。
これで、坊ちゃんに続き秘蔵っ子へもアシストし、佐渡ヶ嶽親方の用心棒への信頼が増したことでしょう(笑)
tropicassoさんもご覧になられた朝乃山霧馬山戦は、なかなか霧馬山が頑張りました。
まあ、あの体制でも負けない所は、落ち着いて取れているということなんでしょう。
でも、朝乃山が綱を取るためには、白鵬に日馬程度勝って欲しい(1勝2敗ペース)。
せめて1勝3敗の稀勢ペースで。
あたしの見立てでは、朝乃山時代よりも、琴勝峰が抜き去る気がしてなりません。
20歳であそこまで落ち着いて取れるというのは凄いですし、体格も既に稀勢並み。
北の富士さんも、上がってきた頃の白鵬の強さに似て来たとまで激賞されてましたし、早く上位戦が見たいものです。
>ご紹介頂いた北の富士さんのコラム、面白いですねえ。
これ、必読ですよね。
あたしもよくこのサイトから読んでますが、北の富士さんの視点は実に面白いことが多いですな。
6日目の注目五番。
照ノ富士-琴勝峰
隆の勝-大栄翔
遠藤-正代
霧馬山-貴景勝
朝乃山-阿武咲
照と琴勝峰が非常に興味深く、先場所、先々場所も十両で当たりましたが、2度とも照が勝っています。
照が貫禄を見せるか、琴勝峰が壁を越えるか?
tropicassoさんもプライムニュース見られましたか。
昨日は、内容がそれほど興味なかったので、録画もしませんでしたが、あの番組自体は、じっくり話も聞けるので秀逸だと思います。
飯島元秘書の話は、大風呂敷が多いので、あたしはあまり信じてません(苦笑)
今までも、拉致は年内に解決とか、北方領土は近いうちに返還されるとか、結構は大風呂敷を広げてますぜ。
安倍さんを支持してくれていますので、嫌いじゃありませんけどね。
それと、菅さんがポスト安倍ってのはないように思えます。
官房長官8年ってのも、安倍さん同様相当しんどいでしょうし、安倍さんより5歳くらい年長ですよね?
本人も補佐が適任と思っておられるのでは?
やはり、今日も琴勝峰を激賞してますよ。
炎鵬には肉を食えと(笑)
https://www.chunichi.co.jp/article/93646?rct=sumo
北の富士さんのコラム、楽しいですねえ。文章の締めが「すしの差し入れ」ですって。あくまでもマイペースw
「肉を食え」には笑っちゃいましたが、炎鵬は確かに元気がないですね。照ノ富士も高安にいいようにやられちゃって、残念です。
琴勝峰は強い。あの若さで立派なもんです。確かに上位戦も見たいですが、とにかく怪我せずに出世して欲しい。今日も照ノ富士相手に巧さを見せてくれるものと期待します。
> 飯島元秘書の話は、大風呂敷が多いので、あたしはあまり信じてません(苦笑)
つるっぱげのメガネのおっさんですよね。何者かよく知りませんが、見た目は半島系のフィクサーみたいですね。怪しさが否めませんw
三助師匠、
Yohkanさんは長い討論番組がお嫌いとのことですが、それにしては自説がぶれずに確りした考えをお持ちなのには感心させられます。
私も下らん討論番組はそして、殆ど真逆な意見の番組が多いので見ませんが、プライムニュースだけはテーマと出演者で選択しています。
昨日は他の番組が面白くないので、丁度OAされていたので偶然見ていました。
小泉政権下の飯島元補佐官は結構、いい加減な主張が多いので私も好きではありませんよ!
石破が世論調査で一位といっても総理になれない理由を独自見解で言っていたのがやや面白いと思いましたし、岸田さんにしても総理になりたいのなら自分の方針を早々にぶち上げて存在を示さないと普通に考えても無理ですね。
菅さんも総理のオーラはないですが、安倍総理勇退なら手堅いという意味では石破、岸田よりも安定感はありますけどね。
いやいやいや、お褒めいただくほど、確りした考えなんぞ持ってません。単純に討論番組は時間が長くて、無駄に感じるから見たくないんです。言いたい事があれば、出演者各自、箇条書きで3行に纏めろよ、とか思いますw
もちろん、箇条書きは ↑ ジョークですよ。討論番組即ち、CMを見せるがためのエンタメだと分かってますのでね(笑)。いずれにせよ、見る気は起きません。気付けば、若い頃から他人のだらだら長い話を聞くのが、とても嫌いでした。
> 岸田さんにしても総理になりたいのなら自分の方針を早々にぶち上げて存在を示さないと普通に考えても無理ですね。
自分なりの主張をせずに、どちらでも転びそうな顔をして、党内で広範囲な指示を集めたいのでしょう。岸田さんで、歳は還暦過ぎくらいで首相候補としては若い部類ですが、今の時代に似合わない、古臭いタイプの政治家ですね。
飯島元秘書は、プライムニュースには頻繁に出演してますね。
まあ、安倍政権のスタッフでもあり、適任なミッションもあるのでしょうから、必要な人材なのでしょう。
彼自身からプライムニュースだったかで聞いたんだと思いますが、信州の赤貧家庭に生まれ、障碍者の妹がいて、日大受験に上京した時、ふとん一つ持参で上京し、泊るあてもないので、日大の用務員室に頼み込んで泊めてもらったとか。
いくら昭和40年前後の話だろうとはいえ信じられない気もしますが、本人が言っておりました。
小泉さんの秘書になったのも、たまたまらしく、初めて会った時は、自分の育った環境と比べ、キラキラ光る王子様に見えたとか。
そりゃそうでしょうねえ。
6日目。
琴勝峰が照に貫禄負けで、連勝ストップ。
石浦、炎鵬も鮮やかに勝ち、御嶽海、白鵬、朝乃山も快勝。
プリ遠は..やめときます。
霧馬山が初顔で大関を倒しましたが、やはり貴景勝がどこか悪いようですな。
明日の輝には勝てるとは思いますが。
明日7日目の注目五番。
照ノ富士-若隆景
炎鵬-玉鷲
遠藤-豊山
阿炎-御嶽海
白鵬-霧馬山
霧馬山は、白鵬の洗礼を受けるか、貴ノ岩以来の初顔での白鵬倒しを達成するか。
本来ならば、本日の今頃は東京2020の開会式で盛り上がっていたはずです…。
昨夜は白血病と闘う競泳の池江璃花子選手が新国立競技場のピッチに立ち世界中に祈りのメッセージを発信しました。
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2020/07/23/kiji/20200723s00048000461000c.html
五輪を延期させた武漢肺炎の混乱の最中、重い事件が…。
https://www.youtube.com/watch?v=k95PLqaP_34
難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者に対する嘱託殺人容疑で仙台と東京の医師が逮捕されたが、死亡した女性患者はSNSで「安楽死を認めてほしい」と訴えていました。
池江選手のように生きたいけど死に直面した方もいれば、今回の事件のALS患者のように死にたいけど機械的に生かされてる方もいる。
即ち、「生きる権利」と「死ぬ権利」。
重く難しいテーマですが。
日本は安楽死は違法ですが、賛否はあれど議論すべきですね。
思考停止のパヨクに邪魔されそうですが。
若い頃の小泉さんがキラキラ光る王子様に見えた、ってエピソードは面白いですねえ。飯島元秘書が相当な苦労人だと分かりました。政界の裏方さんとして、実力者なのでしょう。
肘打ちや張り差しを封印した白鵬の横綱相撲も立派ですが、石浦、炎鵬の鮮やかな勝ちも素晴らしい。気がつけば、宮城野部屋ファンになっちゃってます。
初顔で白鵬を倒した貴ノ岩の末期を思えば、霧場山もリモコンが頭にチラついて、力が出ないと思いますよw。本日の結びの一番、白鵬にあっさり負けちゃうでしょう。
貴景勝、かなり調子が悪いようで、このままいけば、大関陥落か。気の毒ですね。プリ遠くん、応援する気になれません。
チャンコロナさえなければ、今頃、オリンピックで盛り上がっていたのですね。いや〜、残念!
池江璃花子さんのスピーチ、とても素敵でしたね。辛い病気を乗り越えて、偉いもんです。綺麗になった彼女、ますます応援したくなりますよ。
>池江選手のように生きたいけど死に直面した方もいれば、今回の事件のALS患者のように死にたいけど機械的に生かされてる方もいる。
殺してと頼まれたから、殺しちゃいました、って医者は論外ですが、仰る通り、わが国でも「安楽死」を議論すべきですよね。死に関してひたすら口をつぐむのは、日本伝統の言霊主義じゃないでしょうか。
今日は自宅にエアコン工事が入っていて、生で中継を見ることができません。
タカハシにお願いしようとも思いましたが、ちびっこ相撲教室で指導を約束してしまっているた抜けられず、業者対応は勘弁してくれとのことで、仕方なく...
>飯島元秘書が相当な苦労人だと分かりました
風貌からして尋常じゃないですが、小泉さん以上にお坊ちゃんっぽい安倍総理と合うってのも面白いもんです。
先に書いた、日大受験の際の話ってのは、東京電機大学もしくは東京電機大付属高校定時制の受験の際のようです。
菅官房長官もそうですが、夜学に行きながら通学って方が何名か総理周辺にはいますね。
下村さんも交通事故遺児だったと思いますし、総理と境遇が大きく異なった方もいれば、麻生さんのように、同様の境遇の方もいるってのが面白い。
民主党系も、小役人崩れ、弁護士崩れ、タレント崩れ、ジャーナリスト崩れ、日教組崩れ、松下政経崩れと、いろんなゴロツキがいますね(笑)
>霧場山もリモコンが頭にチラついて、力が出ないと思いますよw
やっぱりそこに行きますか(笑)
貴ノ岩の悲劇暗転は、全て大横綱に歯向かったことから始まったのですな(笑)
霧馬山も角界を生き残るためには、しかと心得ているはずです(苦笑)
今日7日目は、幕下で3勝0敗どうしの対戦が多く組まれてますが、元幕内の宇良君が、今場所も好調に3連勝で、今日巨漢若手の湘南乃海と全勝対決。
今頃結果は出ているはずですが、まだ見られません(泣)
おおお、タカハシさんは、ちびっこ相撲教室の指導ですか。地域社会への貢献、ご立派です。師匠も、M田市の若い女性相手に相撲道を教えられたらいいのにぃw
飯島元秘書にせよ、誰にせよ、いろんな経歴の人が政治家になっているのがいいところかも。民主党のゴロツキ連中も経歴の多彩さも結構だとは思いますが、思想の特亜風偏り方が困っちゃいますね。
霧場山の脳内には凶器のリモコンがあった上、奈良の大仏みたいな(霧場山にはそう見えちゃう)圧倒的な存在感の白鵬に圧倒されてましたね。で、なきゃ、あんなだらしない相撲は取れませんw。モンゴル同盟の血の掟を思えば、今日の負けは当然ではあります。
宇良ちゃん、負けちゃいましたね。頑張って、いずれは幕内に復帰すると信じてます。
三助師匠、
エントリーの話題に収斂しないですみません!
今日の取組も白鵬以下連勝力士は強いので場所も盛り上がっていますね。
我らの阿炎ちゃんは昨晩谷町筋と夜の会食に参加したことが錣山親方の耳に入って、説教の挙句に休場措置になりましたね。
ヤッパリ、阿炎ちゃんですかね!
相撲協会の開催への努力とか関取衆もそれなりに気を使っている状況下では軽率の誹りを免れませんね。
錣山親方の見識は見事です。親方としては断腸の思いでしょうが、阿炎本人がどこまで理解しているか疑問を呈していましたね。結婚を機にこの種の社会性では大人になって欲しいですね。
照ノ富士は落ち着いた淡々とした取り口でもう過ぐ勝ち越しですし、どこまで勝ち越せるか楽しみです。
https://news.livedoor.com/article/detail/18630434/
流石、安定のホリエモン節です。
彼の“物言い”も一理ありますが、武漢肺炎で三段目力士の勝武士が犠牲になった事もさることながら、阿炎関の度重なるゴシップを錣山親方もスルー出来なかったのでしょうし、この情勢ですから。
いや〜、残念ですねえ、阿炎ちゃんの休場は。数日休んで出てくるのか、あるいは今場所はもう出ないのか、気になります。会食で小結から転落かしらん?
相撲協会としてコロナ対策に万全を期すべき時。たかが会食ではあるけれど、休場させるのは当然でしょう。あとで陽性と判明したら大問題になりますし、錣山さんの判断は正しい。危機管理の見本みたいな感じです。
でも、他にも会食や酒の席に顔を出している力士や親方もいるんじゃないの?って気はします。その辺りが露見すると、さあ、どうなるんでしょ(笑)
相撲は「密」な取っ組み合いゆえ、土俵で感染が広がる可能性もあります。協会が神経質になるには当たり前で、場所中の会食参加は軽率ですよね。錣山さんの判断は当然でしょう。
ホリエモンて時々マスゴミに登場しては、見解を語ってますね。で、あの男は一体何者なの?、実は何者でもないんじゃない、とも思えます。まあ、アレもある種の芸人なんですかね。
阿炎ちゃんは既に小結から転落してましたね。すみません。
今場所は前頭5枚目でした。番付、どこまで下がっちゃうんだろ。気になります。
白鵬、朝乃山、御嶽海が未だ土つかずで7連勝。
終盤に向け、白鵬が独走しそうな気配もありますが、やたら好調そうなときこそ、落とし穴があるもの。
今場所は、いつも以上に速攻での安全運転に徹しているようにみえますが、それだけ自分のスピードや反応力に自信があるんでしょうが、御嶽海の反応力もなかなかのもの。
朝乃山だって、3月のように一方的に押し込まれて苦杯をなめる真似はしたくないはず。
調子にの乗って、速攻で出て行くと、思わぬ墓穴と言うパターンが想像できます。
>あんなだらしない相撲は取れませんw
霧馬山の完敗。
上にも書いたように、相手に準備の暇を与えてませんよね。
リモコンを出すまでもなく、あしらわれました。
今日の輝も、白鵬戦は久しぶりでしょうが、スピードは段違い。
霧馬山と似たような展開が予想されます。
ファンからしたら、たまにはどっしり四つで投げ飛ばすような、落ち着いた横綱相撲が相撲が見たいんですけどねえ。
阿炎の件は、各位書かれた通り、妥当な判断かと。
今は検査結果も早いでしょうから、終盤には再出場するのでは?
堀江の主張もわからなくはないけど、公益法人として、世間体に非常に気を遣っている上、前科の多い阿炎なので、やむをえないところかと。
>宇良ちゃん、負けちゃいましたね。頑張って、いずれは幕内に復帰すると信じてます
巨漢相手にうまく取っていたのですが、自分からバランスを崩した感じで、自滅気味の負けでした。
6勝1敗なら、大きく番付も上がりますので、年内十両復帰もまだ十分かないます。
>M田市の若い女性相手に相撲道を教えられたらいいのにぃw
首投げとがぶり寄りの指導ばかりになりますし、三密は避けねばなりませんので、残念ながら辞退申し上げます(苦笑)
中日の注目五番。
豊昇龍-翔猿(十両)
栃ノ心-琴ノ若
霧馬山-炎鵬
隠岐海-遠藤
御嶽海-正代
翔猿は入幕目指すのなら、豊昇龍に簡単に負けるわけには行きません。
全勝役力士3名のうち、今日最も土がつく可能性があるのは、御嶽海か。
白鵬、朝乃山、御嶽海。後半疲れが出てきそうな年配者の白鵬、不戦勝などとヘンにラッキーな(だけ?)御嶽海。ここは気力体力の充実ぶり著しい朝乃山に是非優勝して欲しいところですが、さあ、どうなるか。
輝も以前より随分強くなった印象ですが、大横綱をぶっ飛ばすほどではありませんね。本日の結び、長い相撲を嫌う白鵬が一瞬でカタをつけるでしょう。
ご推奨の注目5番、いずれもいい勝負が楽しめそうですね。今場所の正代、侮れませんよ。御嶽海、ピンチかも。
>首投げとがぶり寄りの指導ばかりになりますし、三密は避けねばなりませんので、残念ながら辞退申し上げます
ぶふふふふ。ですよねえ(笑)
サイクルとして
共産党⇔C.R.A.C.C⇔しばき隊⇔在日⇔ANTIFA⇔エキタス⇔BLM⇔共産党
という感じであろうか。仕掛けと資金バックは日本では韓国と北朝鮮だけではなく中国だった。
ここまではっきり見えてくると二階は危ないな。
「余命三年時事日記」より
はぁ?岸田?
韓国一つあしらえない岸田になんて日本国のかじ取りなんてムリムリ
外相時代、コイツを撃ち殺してやりたくなったわ
岸田さんて、パッとしませんものねえ。
アレが後継者なら、今のまま、安倍さんに首相を続けて欲しいと多くの国民が感じるでしょう。うん?もしやそれが狙いで、安倍さんが岸田への禅譲をほのめかしたかw
>4月の時点で、中国から国防動員法発動指令「ニイタカヤマノボレ」の発出が確認されていた。
なるほど、そうでしたか。確かに4月頃から日米ともに、パヨクの工作が激しくなリましたよね。中共がここまで戦闘姿勢を明らかにした以上、敵のスパイどもを一網打尽にしなきゃいけませんね。勿論、二階を含めて。