スマートフォン専用ページを表示
愛國畫報
國思ひ國憂ふ今日この頃。だつて、日本が好きなんだもん。ツイッターは、@yohkan_y です。
<<
2023年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
最近のコメント
影に怯える敵
by yohkan (12/09)
影に怯える敵
by まさじい。 (12/09)
影に怯える敵
by yohkan (12/09)
影に怯える敵
by まさじい。 (12/09)
影に怯える敵
by yohkan (12/09)
<<
プーさん倒れる
|
TOP
|
健康管理は自己責任
>>
2020年02月13日
臨時休業のお知らせ
いつも当ブログにお越し頂きありがとうございます。 事情により、ちょっとだけお休みさせていただきます。
【関連する記事】
XYは男、XXは女
キッシーのヘッドギア
厚労相の人選
泣ける動画
宏池会政権の狙い
posted by yohkan at 11:37|
Comment(30)
|
指定なし
|
|
この記事へのコメント
まさかまさかまさか
コロナ新車を買ったんじゃないですよね。
Posted by いもしょっつ at 2020年02月13日 15:46
To. いもしょっつさん
コロナじゃないんです。たまたま身内の不幸がありまして・・・。しばらくお休みします。すみません。
Posted by Yohkan at 2020年02月13日 22:48
yohkanさん、どの程度の近親縁者の方かは存じ上げませんが、心からお悔やみ申し上げます。
何卒お気を落とされずに、また落ち着かれたら、健筆をふるわれることをお待ち申し上げます。
Posted by 三助 at 2020年02月14日 13:42
Yohkanさん、
ご近親者様のご逝去に関して心よりお悔やみ申し上げます。合掌
4日のお休みなのでお近くの方だと推察致します。
戻られてから、又のエントリーをお待ち致します。
Posted by tropicasso at 2020年02月14日 14:05
yohkanさん、
ご愁傷さまです。この素晴らしいブログ仲間の一人として、謹んで心よりお悔やみ申し上げます。
Posted by seesaa1824 at 2020年02月14日 14:52
yohkan様、謹んでお悔やみ申し上げます。
Posted by hirotaku-72 at 2020年02月14日 15:08
Yohkanさま。
人生、いろんなことがありますよね。
だから面白いともいえるかもですが...。
わたくしも、弟の四十九日に、故郷にもどります。
Posted by まさじい。 at 2020年02月14日 20:01
cc: Yohkanさん、
まさじいさん、
えっ!? ご貴殿の弟君も49日法要とは!
未だ未だお若いと思われるお方だと思います。ご本人もさぞかし無念であられたでしょう。
ご冥福をお祈り致します。合掌
Posted by tropicasso at 2020年02月14日 23:01
大変失礼いたしました。
ご愁傷様です。心からお悔やみ申し上げます。
私も2月1日に妹の七七忌を済ませたところでした。10日に納骨ができました。
Posted by いもしょっつ at 2020年02月15日 05:59
tropicassoさま。Yohkanさま。
ご丁寧なお言葉、痛み入ります。
まあ、私より4歳若いだけですから、享年67歳でした。そういう年頃になったということですよね。
毎日を大切に生きようと、再認識させられました。
Posted by まさじい。 at 2020年02月15日 22:41
To コメントをお寄せ頂きました皆様へ
皆様より御丁重な、そして暖かなお悔やみの言葉を頂戴し、本当にありがとうございます。
13日の朝、義母逝去の知らせを受け、急遽、家内の出身地、名古屋に出向きました。初七日を終えて帰京すると家内から聞かされ、1週間の不在になると思い、臨時休業のお知らせを掲載した次第です。
但し、初七日の儀式は火葬場から戻って、すぐにやるのですね。そう云えば、実父の葬儀もそうだったな、と思い出しました。昨晩、滞りなく葬儀を終え、諸手続きのある家内を残して、自分は帰京しました。
義母は92歳。眠るような大往生で、年齢を思えば、決して悲しむべき逝去ではなかったのですが、優しいおばあちゃんだったので、子や孫やひ孫たちのすすり泣き止まぬ葬儀となりました。
聞けば、まさじい。さんは弟様の49日、いもしょっつさんは妹様の49日をお迎えになったとか。家族の葬儀は悲しい経験ですが、今ある生に感謝しつつ、まさじい。さんのお言葉通り「毎日を大切に生きよう」と受け止めたいものです。
尚、次のエントリは話題が見つかり次第と考えますが、税務申告などの野暮用(?)もあり、20日前後になるかな〜と思います。暫くお待ち願います。
Posted by yohkan at 2020年02月16日 13:54
Yohkanさま。
お疲れさまでしたね。楽しい旅行ならいざしらず、こういう旅は、疲れるものですよね。
お母さま、眠るような大往生との事、大勢の子供さんやお孫さん、曾孫さんに囲まれておられる様子が、目に浮かぶようです。きっと、良い人生をおくられてきたのでしょうね。合掌。
このところ暖かい日が続いてたのに、寒波がやってくるとかです。次回エントリーなぞは、気になさらずに、ごゆっくりされてください。
でも、楽しみにはしてます。(笑)
Posted by まさじい。 at 2020年02月16日 14:53
To まさじい。さん
早速、コメントをありがとうございます。はい、ちょっぴり疲れました。と云っても、飲み疲れかも?w
家族や親類が殆ど地元にいるので、東京から行ったあたしは「寝ずの番」をかって出たんですが、今や、蚊取り線香みたいな線香が長時間持つし、ロウソクは電気ランプだし、寝ずに起きてる理由がないんですよね。広々としたホテル風のお部屋があって、普段より良く寝ました(笑)
義母はいろんな意味で恵まれた人生を送った人でした。うまく行く人は最後まで逝っちゃうのね〜って気もしますが、お坊さんによれば、ソレは信心の深さの表れなんだとか。故人が残した御朱印帳の多さを見て、そろそろそういう旅を始めようかなって気にもなります(多分、しないけど)
寒波ですか。う〜む、弱りましたね。せっかく、税務署に一番乗りしようと思ってたのに。ゆっくりしようかしらん。えっ?楽しみにして頂いてます?・・・弱っちゃいますうw
Posted by yohkan at 2020年02月16日 16:53
yohkan 様
お疲れ様でした。
長患いをする事も無かった御様子、御子様方とも和やかな時を持てて 静かに旅立たれたのですね。
私の生まれた地方では、小豆ご飯を炊いて振る舞います。幼稚園児の頃の事を 成長して思い出した時に、大往生を理解しました。
ブログ主様を慕って集う私達も 御義母様にあやかれます様に。
Posted by ジュン at 2020年02月16日 19:26
To ジュンさん
はい、義母は静かに、そして穏やかに旅立ちました。
ほほう、ジュンさんの故郷では小豆ご飯を炊いて振る舞われますか。亡くなった事は悲しいのですが、故人の人生と大往生を振り返り、ある種のお祝いだよな〜って思うだけに、ソレ凄くよく分かります。でも昨晩、法要後の会食で「乾杯!」って、つい云ってしまい、周囲の顰蹙を買いました。いい歳して、我ながらバッカですよねえ(涙)
貴メッセージ、ありがとうございます。義母も彼岸で喜んでいると思います。あたしがブログをやってることすら、知らないけど、他人の気持ちをスッと読んじゃう、優しい人でしたので・・・
Posted by yohkan at 2020年02月16日 21:06
Yohkanさん、
義母様のお葬式でしたか、
お疲れ様でした。
何はともあれ、火、水曜日辺りは寒波戻りだそうですから、野暮用とやらを済ませてユックリ次のエントリーをお願いします。
しかし、武漢肺炎も感染源も特定できずに感染者がどんどんでてきている感じですね。
有田市なんて普通は行かないところですが、熊野古道だかに属しているのか古い日本の街並みがあってシナ人の少人数グループの観光が結構いるそうですね。
ヤッパリ、シナから病原を持ち込まれていると言うのが実態ではないでしょうか。そこから感染した日本人が二次、三次と拡散していっている構図ではないでしょうか。
拙宅は夫婦揃って呼吸器関係が弱いのでマジで外出が怖くなりました!
最寄りの新宿はシナ人の街なので危険度は高く、とても心配です。
結局、マスク、手洗い励行ですが、肝心のマスクや消毒アルコールが品切れなのでこれも不安ですよね。
安倍総理のリーダーシップは大したものですが、加藤、赤羽担当大臣と所轄官庁がピリッとしないので総理も的確な指示ができないのがもどかしいですね。
緊急時は政治家の見識、覚悟、決断が全てです!
医師も官僚も一定枠内でしか行動できないので、専門家と言っても機能しませんからね。
結局、支持率が8Ptも低下したそうですが挽回する様に加藤!赤羽!首を掛けて確り仕事せよ!
Posted by tropicasso at 2020年02月16日 23:48
Yohkanさん、
先程の書き込みで間違いあるといけないと思い書きませんでしたが、
病院は厚労省管轄なんですが、大学付属病院って文科省なんですよ!
ですから、PCR検査能力が不足していると喧伝されてますが、文科省と連携して大学病院も活用する、民間検査機関も活用すれば相当数の検査が即時にできる筈です。しかし、PCR用試薬調達も厚労省から意見がでていない筈です。
この様に考えられない区割りになっていて省庁間連携なんて皆無なんでしょうから、素早い対応なんて日本では無理なんです。
ですから、やっぱり、小さな政府で徹底した現官僚制度解体、縦横縦横無尽でフレキシブルな新組織にしないと日本は浮かばれません!
毎日、武漢肺炎ニュースをTVで四六時中やっているので、本当に頭にきます!
Posted by tropicasso at 2020年02月17日 00:10
To tropicassoさん
ご指摘の通り、支那から病原体が国内に持ち込まれ、日本人に感染が広がってますね。
和歌山の片田舎でも発生しているんですから、都内で爆発的な感染が広がってもおかしくありません。時々利用する地下鉄の浅草線、成田と羽田を結んでいるせいで、外国人旅行者が多いんです。既にウイルスを貰っちゃってる可能性もあるかと思うと、怖いです。おっと、貴お宅の最寄駅は新宿ですか?くれぐれもお気をつけください。
非常事態にもかかわらず、非効率な役所の体制と役人の無能さにより、政府の対応がのんびりしてるように見えちゃうのですよね。内閣支持率の急降下、マスゴミや野党は大喜びでしょうけど、残念です。
> 病院は厚労省管轄なんですが、大学付属病院って文科省なんですよ!
典型的な縦割り行政ですね。それぞれの役所が権益拡大を求めて、互いにバッティングしながらも、いろんな事業(?)を手がけちゃうんですよね。小さな政府を望む所以です。
Posted by yohkan at 2020年02月17日 13:29
yohkanさん、
義母様のお葬式、そして、92歳だったのですね?改めて、お悔やみ申し上げます。昭和3年生まれだったのですね? 改めてお悔やみ申し上げます。合掌。
私の母も92歳でした。(大正2年産まれ)
奥様がお帰りになったら、ゆっくりして下さい。
Posted by seesaa1824 at 2020年02月17日 15:20
PS:
西暦、和暦、年齢の一覧表:
https://seireki.hikak.com
便利です。(特に昭和産まれには)大正生まれは、いらっしゃらないですよね?
Posted by seesaa1824 at 2020年02月17日 15:23
PS-2:
衆議院予算委員会:審議ストップ、呆れて唖然としています。
Posted by seesaa1824 at 2020年02月17日 15:26
Yohkanさん、
seesaa1824さん、
和暦換算表は便利ですね。
両親が生きていたら今何歳か?というのが分かって、更に没後何年経ったのかというのも感慨深いですね!
Posted by tropicasso at 2020年02月17日 16:29
c/o: yohkanさん、
tropicassoさん、
> 和暦換算表は便利ですね。
両親が生きていたら今何歳か?というのが分かって、更に没後何年経ったのかというのも感慨深いですね!
でしょう? お役に立てそうで嬉しいです。
トップに表示してある:
【切替】年を降順に切替 卒業年月・西暦早見一覧表 干支西暦年齢一覧表
も、憶えて置いて下さい。特に干支西暦年齢一覧表は、クールでしょう? (笑)
Posted by seesaa1824 at 2020年02月17日 16:46
To seesaa1824さん
お悔やみ、ありがとうございます。
貴ご母堂様も92歳で逝去されましたか。年齢が年齢ゆえ、親族一同、覚悟してはいましたが、寂しいものですね。
「西暦、和暦、年齢の一覧表」コレ便利ですよね。seesaa1824さんから以前に教えて頂いたとき、お気に入りに登録し、時々利用しています。
ちなみに義母は昭和2年生まれです。「今年の誕生日まではマイナス1」との同表の説明、痒いところに手が届いてますね。凄いです。
Posted by yohkan at 2020年02月17日 18:13
Yohkanさん、
seesaa1824さん、
> 卒業年月・西暦早見一覧表 干支西暦年齢一覧表
これには気付きませんでしたが、便利至極ですね!
入学卒業年度とかはいざ正確を期して数えると時間が掛かりますからね。
誕生日に達しない場合は一歳引くとか非常に正確ですね。
それに干支は凄い表ですね!
通常は必要ないですが、いざの場合は絶対必要ですね。
そう、以前、seesaa1824さんがご提供されてブックマークしてましたが海外在住だったので無縁でした!
これからはこれを活用させて戴きます。感謝
Posted by tropicasso at 2020年02月17日 22:27
yohkanさん、皆様:
不勉強で、今まで知りませんでした。
今、衆院予算委員会で河野大臣が立派な答弁をしているのを聞き、検索したら、出て来ました。
馬毛島巡る防衛省回答を西之表市長が強く批判 「不透明で疑問に応えず」
https://mainichi.jp/articles/20200218/k00/00m/040/073000c
Posted by seesaa1824 at 2020年02月18日 17:06
PS:
河野太郎と共に、共産党議員の追及に対応していた、江藤 拓氏、良いですねぇ(笑)
https://eto-taku.jp
Posted by seesaa1824 at 2020年02月18日 17:20
こんばんは。
yohkanさんの義母さまが大往生されてわけですか。
身内の悲しみは大きなものがあろうかと存じますが、天寿ともいえるかもしれませぬので、奥方もよき思い出を思い出し、微笑まれるようにもなろうかと思います。
あたしもyohkanと同じく、税務関係でちょいとコメントできづらい状況に陥っております。
土日にでもまとめて、コメントさせていただきます。
>seesaa1824さん
馬毛島って無人島ですよね?
種子島の西之表市から結構離れてますし、沖縄式のゴネ得狙いかと思ってしまいます。
我々の西東京や神奈川県エリアは、米軍や自衛隊基地がいくつもあり、そこに1千万人以上の人口が密集してますので、そのくらい気持ちよく合意しろよと。
江藤拓といえば、親父は眉毛が村山富市式になってた江藤隆美(隆美じゃないか?)でしたよね。
旧民主党のクズ議員どもを見てると、世襲議員の方がよっぽどまともに見えますな。
Posted by 三助 at 2020年02月18日 19:05
To seesaa1824さん
> 馬毛島巡る防衛省回答を西之表市長が強く批判
本音はゴネ得狙いかも知れませんが、国の防衛政策を阻害する地元エゴは許せませんね。強権発動でいいじゃないの、島民なんぞ蹴散らせよ、って気がします。
Posted by yohkan at 2020年02月19日 09:21
To 三助さん
故人は穏やかな寝顔で旅立ちましたし、まさしく天寿と受け止めています。家内は、早くも相続とか面倒な話の最中で、まあ、人が亡くなると法務や税務がらみで、いろいろありますね〜。
方や、税務申告シーズン入り。早く済ませなくっちゃ。コレまた面倒な話ではあります。混雑した税務署で肺炎貰いたくもないし・・・
> 旧民主党のクズ議員どもを見てると、世襲議員の方がよっぽどまともに見えますな。
2世、3世の議員さんたちを「世襲議員」と呼んで非難するのが、マスゴミの常ですが、選挙で当選している以上、「世襲」の呼び方はおかしいですよね。
政治家の家系に生まれ、ガキの頃からその世界を身近に見聞きしているだけに、まともな議員が多いように感じます。歌舞伎の世界みたいな英才教育(?)の賜物かも知れません。
Posted by yohkan at 2020年02月19日 09:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
検索
最近の記事
(12/06)
影に怯える敵
(11/29)
ダダ漏れLINE
(11/22)
安倍晋三vs財務省
(11/15)
XYは男、XXは女
(11/08)
テロのスポンサー
カテゴリ
アメリカ
(84)
指定なし
(260)
メディア
(145)
原発
(108)
支那中共
(91)
韓国・北朝鮮
(205)
スポーツ
(109)
税・社会保障
(36)
嫌煙
(6)
TPP
(52)
投資・経済
(43)
維新
(33)
国防
(137)
世界
(60)
憲法・司法
(40)
教育
(24)
自由民主党
(112)
立憲民主党(民主党)
(224)
石原慎太郎
(28)
靖国神社
(15)
災害
(16)
ソフトバンク
(14)
花うさぎさん
(7)
パチンコ・焼肉
(4)
温暖化詐欺
(6)
菅を斬れ・菅&孫
(15)
エンタメ
(19)
過去ログ
2023年12月
(1)
2023年11月
(5)
2023年10月
(4)
2023年09月
(5)
2023年08月
(4)
2023年07月
(5)
2023年06月
(3)
2023年05月
(5)
2023年04月
(6)
2023年03月
(4)
2023年02月
(4)
2023年01月
(6)
2022年12月
(5)
2022年11月
(5)
2022年10月
(3)
2022年09月
(4)
2022年08月
(4)
2022年07月
(5)
2022年06月
(5)
2022年05月
(5)
コロナ新車を買ったんじゃないですよね。
コロナじゃないんです。たまたま身内の不幸がありまして・・・。しばらくお休みします。すみません。
何卒お気を落とされずに、また落ち着かれたら、健筆をふるわれることをお待ち申し上げます。
ご近親者様のご逝去に関して心よりお悔やみ申し上げます。合掌
4日のお休みなのでお近くの方だと推察致します。
戻られてから、又のエントリーをお待ち致します。
ご愁傷さまです。この素晴らしいブログ仲間の一人として、謹んで心よりお悔やみ申し上げます。
人生、いろんなことがありますよね。
だから面白いともいえるかもですが...。
わたくしも、弟の四十九日に、故郷にもどります。
まさじいさん、
えっ!? ご貴殿の弟君も49日法要とは!
未だ未だお若いと思われるお方だと思います。ご本人もさぞかし無念であられたでしょう。
ご冥福をお祈り致します。合掌
ご愁傷様です。心からお悔やみ申し上げます。
私も2月1日に妹の七七忌を済ませたところでした。10日に納骨ができました。
ご丁寧なお言葉、痛み入ります。
まあ、私より4歳若いだけですから、享年67歳でした。そういう年頃になったということですよね。
毎日を大切に生きようと、再認識させられました。
皆様より御丁重な、そして暖かなお悔やみの言葉を頂戴し、本当にありがとうございます。
13日の朝、義母逝去の知らせを受け、急遽、家内の出身地、名古屋に出向きました。初七日を終えて帰京すると家内から聞かされ、1週間の不在になると思い、臨時休業のお知らせを掲載した次第です。
但し、初七日の儀式は火葬場から戻って、すぐにやるのですね。そう云えば、実父の葬儀もそうだったな、と思い出しました。昨晩、滞りなく葬儀を終え、諸手続きのある家内を残して、自分は帰京しました。
義母は92歳。眠るような大往生で、年齢を思えば、決して悲しむべき逝去ではなかったのですが、優しいおばあちゃんだったので、子や孫やひ孫たちのすすり泣き止まぬ葬儀となりました。
聞けば、まさじい。さんは弟様の49日、いもしょっつさんは妹様の49日をお迎えになったとか。家族の葬儀は悲しい経験ですが、今ある生に感謝しつつ、まさじい。さんのお言葉通り「毎日を大切に生きよう」と受け止めたいものです。
尚、次のエントリは話題が見つかり次第と考えますが、税務申告などの野暮用(?)もあり、20日前後になるかな〜と思います。暫くお待ち願います。
お疲れさまでしたね。楽しい旅行ならいざしらず、こういう旅は、疲れるものですよね。
お母さま、眠るような大往生との事、大勢の子供さんやお孫さん、曾孫さんに囲まれておられる様子が、目に浮かぶようです。きっと、良い人生をおくられてきたのでしょうね。合掌。
このところ暖かい日が続いてたのに、寒波がやってくるとかです。次回エントリーなぞは、気になさらずに、ごゆっくりされてください。
でも、楽しみにはしてます。(笑)
早速、コメントをありがとうございます。はい、ちょっぴり疲れました。と云っても、飲み疲れかも?w
家族や親類が殆ど地元にいるので、東京から行ったあたしは「寝ずの番」をかって出たんですが、今や、蚊取り線香みたいな線香が長時間持つし、ロウソクは電気ランプだし、寝ずに起きてる理由がないんですよね。広々としたホテル風のお部屋があって、普段より良く寝ました(笑)
義母はいろんな意味で恵まれた人生を送った人でした。うまく行く人は最後まで逝っちゃうのね〜って気もしますが、お坊さんによれば、ソレは信心の深さの表れなんだとか。故人が残した御朱印帳の多さを見て、そろそろそういう旅を始めようかなって気にもなります(多分、しないけど)
寒波ですか。う〜む、弱りましたね。せっかく、税務署に一番乗りしようと思ってたのに。ゆっくりしようかしらん。えっ?楽しみにして頂いてます?・・・弱っちゃいますうw
お疲れ様でした。
長患いをする事も無かった御様子、御子様方とも和やかな時を持てて 静かに旅立たれたのですね。
私の生まれた地方では、小豆ご飯を炊いて振る舞います。幼稚園児の頃の事を 成長して思い出した時に、大往生を理解しました。
ブログ主様を慕って集う私達も 御義母様にあやかれます様に。
はい、義母は静かに、そして穏やかに旅立ちました。
ほほう、ジュンさんの故郷では小豆ご飯を炊いて振る舞われますか。亡くなった事は悲しいのですが、故人の人生と大往生を振り返り、ある種のお祝いだよな〜って思うだけに、ソレ凄くよく分かります。でも昨晩、法要後の会食で「乾杯!」って、つい云ってしまい、周囲の顰蹙を買いました。いい歳して、我ながらバッカですよねえ(涙)
貴メッセージ、ありがとうございます。義母も彼岸で喜んでいると思います。あたしがブログをやってることすら、知らないけど、他人の気持ちをスッと読んじゃう、優しい人でしたので・・・
義母様のお葬式でしたか、
お疲れ様でした。
何はともあれ、火、水曜日辺りは寒波戻りだそうですから、野暮用とやらを済ませてユックリ次のエントリーをお願いします。
しかし、武漢肺炎も感染源も特定できずに感染者がどんどんでてきている感じですね。
有田市なんて普通は行かないところですが、熊野古道だかに属しているのか古い日本の街並みがあってシナ人の少人数グループの観光が結構いるそうですね。
ヤッパリ、シナから病原を持ち込まれていると言うのが実態ではないでしょうか。そこから感染した日本人が二次、三次と拡散していっている構図ではないでしょうか。
拙宅は夫婦揃って呼吸器関係が弱いのでマジで外出が怖くなりました!
最寄りの新宿はシナ人の街なので危険度は高く、とても心配です。
結局、マスク、手洗い励行ですが、肝心のマスクや消毒アルコールが品切れなのでこれも不安ですよね。
安倍総理のリーダーシップは大したものですが、加藤、赤羽担当大臣と所轄官庁がピリッとしないので総理も的確な指示ができないのがもどかしいですね。
緊急時は政治家の見識、覚悟、決断が全てです!
医師も官僚も一定枠内でしか行動できないので、専門家と言っても機能しませんからね。
結局、支持率が8Ptも低下したそうですが挽回する様に加藤!赤羽!首を掛けて確り仕事せよ!
先程の書き込みで間違いあるといけないと思い書きませんでしたが、
病院は厚労省管轄なんですが、大学付属病院って文科省なんですよ!
ですから、PCR検査能力が不足していると喧伝されてますが、文科省と連携して大学病院も活用する、民間検査機関も活用すれば相当数の検査が即時にできる筈です。しかし、PCR用試薬調達も厚労省から意見がでていない筈です。
この様に考えられない区割りになっていて省庁間連携なんて皆無なんでしょうから、素早い対応なんて日本では無理なんです。
ですから、やっぱり、小さな政府で徹底した現官僚制度解体、縦横縦横無尽でフレキシブルな新組織にしないと日本は浮かばれません!
毎日、武漢肺炎ニュースをTVで四六時中やっているので、本当に頭にきます!
ご指摘の通り、支那から病原体が国内に持ち込まれ、日本人に感染が広がってますね。
和歌山の片田舎でも発生しているんですから、都内で爆発的な感染が広がってもおかしくありません。時々利用する地下鉄の浅草線、成田と羽田を結んでいるせいで、外国人旅行者が多いんです。既にウイルスを貰っちゃってる可能性もあるかと思うと、怖いです。おっと、貴お宅の最寄駅は新宿ですか?くれぐれもお気をつけください。
非常事態にもかかわらず、非効率な役所の体制と役人の無能さにより、政府の対応がのんびりしてるように見えちゃうのですよね。内閣支持率の急降下、マスゴミや野党は大喜びでしょうけど、残念です。
> 病院は厚労省管轄なんですが、大学付属病院って文科省なんですよ!
典型的な縦割り行政ですね。それぞれの役所が権益拡大を求めて、互いにバッティングしながらも、いろんな事業(?)を手がけちゃうんですよね。小さな政府を望む所以です。
義母様のお葬式、そして、92歳だったのですね?改めて、お悔やみ申し上げます。昭和3年生まれだったのですね? 改めてお悔やみ申し上げます。合掌。
私の母も92歳でした。(大正2年産まれ)
奥様がお帰りになったら、ゆっくりして下さい。
西暦、和暦、年齢の一覧表: https://seireki.hikak.com
便利です。(特に昭和産まれには)大正生まれは、いらっしゃらないですよね?
衆議院予算委員会:審議ストップ、呆れて唖然としています。
seesaa1824さん、
和暦換算表は便利ですね。
両親が生きていたら今何歳か?というのが分かって、更に没後何年経ったのかというのも感慨深いですね!
tropicassoさん、
> 和暦換算表は便利ですね。
両親が生きていたら今何歳か?というのが分かって、更に没後何年経ったのかというのも感慨深いですね!
でしょう? お役に立てそうで嬉しいです。
トップに表示してある:
【切替】年を降順に切替 卒業年月・西暦早見一覧表 干支西暦年齢一覧表
も、憶えて置いて下さい。特に干支西暦年齢一覧表は、クールでしょう? (笑)
お悔やみ、ありがとうございます。
貴ご母堂様も92歳で逝去されましたか。年齢が年齢ゆえ、親族一同、覚悟してはいましたが、寂しいものですね。
「西暦、和暦、年齢の一覧表」コレ便利ですよね。seesaa1824さんから以前に教えて頂いたとき、お気に入りに登録し、時々利用しています。
ちなみに義母は昭和2年生まれです。「今年の誕生日まではマイナス1」との同表の説明、痒いところに手が届いてますね。凄いです。
seesaa1824さん、
> 卒業年月・西暦早見一覧表 干支西暦年齢一覧表
これには気付きませんでしたが、便利至極ですね!
入学卒業年度とかはいざ正確を期して数えると時間が掛かりますからね。
誕生日に達しない場合は一歳引くとか非常に正確ですね。
それに干支は凄い表ですね!
通常は必要ないですが、いざの場合は絶対必要ですね。
そう、以前、seesaa1824さんがご提供されてブックマークしてましたが海外在住だったので無縁でした!
これからはこれを活用させて戴きます。感謝
不勉強で、今まで知りませんでした。
今、衆院予算委員会で河野大臣が立派な答弁をしているのを聞き、検索したら、出て来ました。
馬毛島巡る防衛省回答を西之表市長が強く批判 「不透明で疑問に応えず」
https://mainichi.jp/articles/20200218/k00/00m/040/073000c
河野太郎と共に、共産党議員の追及に対応していた、江藤 拓氏、良いですねぇ(笑)
https://eto-taku.jp
yohkanさんの義母さまが大往生されてわけですか。
身内の悲しみは大きなものがあろうかと存じますが、天寿ともいえるかもしれませぬので、奥方もよき思い出を思い出し、微笑まれるようにもなろうかと思います。
あたしもyohkanと同じく、税務関係でちょいとコメントできづらい状況に陥っております。
土日にでもまとめて、コメントさせていただきます。
>seesaa1824さん
馬毛島って無人島ですよね?
種子島の西之表市から結構離れてますし、沖縄式のゴネ得狙いかと思ってしまいます。
我々の西東京や神奈川県エリアは、米軍や自衛隊基地がいくつもあり、そこに1千万人以上の人口が密集してますので、そのくらい気持ちよく合意しろよと。
江藤拓といえば、親父は眉毛が村山富市式になってた江藤隆美(隆美じゃないか?)でしたよね。
旧民主党のクズ議員どもを見てると、世襲議員の方がよっぽどまともに見えますな。
> 馬毛島巡る防衛省回答を西之表市長が強く批判
本音はゴネ得狙いかも知れませんが、国の防衛政策を阻害する地元エゴは許せませんね。強権発動でいいじゃないの、島民なんぞ蹴散らせよ、って気がします。
故人は穏やかな寝顔で旅立ちましたし、まさしく天寿と受け止めています。家内は、早くも相続とか面倒な話の最中で、まあ、人が亡くなると法務や税務がらみで、いろいろありますね〜。
方や、税務申告シーズン入り。早く済ませなくっちゃ。コレまた面倒な話ではあります。混雑した税務署で肺炎貰いたくもないし・・・
> 旧民主党のクズ議員どもを見てると、世襲議員の方がよっぽどまともに見えますな。
2世、3世の議員さんたちを「世襲議員」と呼んで非難するのが、マスゴミの常ですが、選挙で当選している以上、「世襲」の呼び方はおかしいですよね。
政治家の家系に生まれ、ガキの頃からその世界を身近に見聞きしているだけに、まともな議員が多いように感じます。歌舞伎の世界みたいな英才教育(?)の賜物かも知れません。