2019年12月05日

祝、日米貿易協定発効!

おめでとう!と祝杯をあげよう。日米貿易協定が昨日、衆参両院で承認された。米国側は議会承認を要さず、大統領権限で来週には手続き完了予定ゆえ、来年元旦の発効が本決まりになった。

当初は反日野党の抵抗が予想されたものの、彼らが夢中になって桜ネタで騒ぐうちに、あっさり通過した。おバカさんたちに餌を与えて気を逸らすのは、安倍総理ならではの高等戦術かw

いやいや、国際的な通商交渉は低能議員どもには難し過ぎるテーマだったか。あるいは、あるいは「何でも反対」派にとっても、協定の内容が完璧でイチャモンのつけようがなかったか。

いずれにせよ、日米間の貿易が一層活発化するのは明白で、両国のGDP拡大と雇用創出に資するのは確実だ。同時発効の日米デジタル貿易協定で、電子商取引ルールが明確になったのも朗報だ。

わが国の対米輸出では、機械類や燃料電池などの関税がゼロになり、ビジネスの追い風となる。自動車は関税撤廃の対象外だが、協定が結ばれた以上、追加関税や数量規制の恐れがなくなった。

日本が輸入する牛肉や豚肉、ワインなどの関税は即時撤廃ではないが、段階的に削減する。例えば、牛肉の場合、即座に38.5%から26.6%となり、16年かけて9%まで引き下げる。

美味しい米国産ステーキ肉を安価で楽しめるのは嬉しいが、メリットはソレだけじゃない。米国発の多様で革新的な製品やサービスが、われわれの衣食住全般を豊かにするのは間違いない。

一方、米国側も農産物の対日輸出増加を期待している。TPP加盟国との関税差で輸出不振に陥った農家の不満を一掃するのは、選挙戦を睨むトランプ大統領にとって喫緊の課題だった。

多くの米国メーカーにとって、優秀な日本製の機械や機械部品をより安価に購入できる点も見逃せない。政権の意向により海外から米国内に生産拠点を移転中の企業が、飛び上がって喜ぶ。

つまり、日米貿易協定はまさに安倍総理のお言葉通り、両国が共に多大の恩恵を受ける「ウィンウィン」の大成果なのだ。巧みな外交力と強い指導力で偉業を成し遂げた総理を称えたい。


abe trump winwin trade agreemnt.jpg


ところが、素直に喜ばない偏屈な人々もいる。既得権益を手放す農家が不満なのは分かるが、パヨクや保守派の一部までが「不平等条約ガ〜ッ!」と怒りの声を上げる。

何が不平等か知らないが、仮に農産物に焦点を当てるなら、本協定の中身はTPPと同じで、何の問題もない。TPP亡国論の嘘を見破られ、意気消沈していた連中のビョーキがぶり返したか?(笑)

マスゴミも悪い。例えば「豚肉の関税はキロ当たり482円→50円」と報じるが、日本が世界の悪評を買いつつ「差別関税(最低輸入価格)制度」を採用してきた事実については口を閉ざす。

「差額関税制度」とは、最低輸入価格547円/sを下回る安い豚肉には、マイナス差額分を最大482円まで徴収し、上回る高い豚肉に4.3%の関税をかけるルールだ。

この制度下で、547円以下の安い肉を輸入するバカな業者はいない。4.3%の関税で済ませようと高い肉を輸入するだけでなく、虚偽申告も多発する。輸出側も日本向けのみ値上げしたりもする。

新たな協定では珍妙な制度を廃し、2027年度に安い豚肉の関税は50円/kgとし、高い豚肉の関税は撤廃する。普通の神経なら、明解で合理的な措置と考える筈だが、反対論者には通じない。

何が何でも安倍政権の功績を認めたくないパヨクやマスゴミは、放っておこう。TPP、日欧経済連携協定に続く本協定の締結で、われわれ消費者が享受出来る多大なメリットに感謝したい。

さらに、経済貿易協定の3本柱がもたらす複合的な景気浮揚効果に、ワクワクしようじゃないか。もう一度云う。巧みな外交力と強い指導力で偉業を成し遂げた総理を称えたい。





posted by yohkan at 09:07| Comment(45) | アメリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
yohkanさん、

> 祝、日米貿易協定発効!

安倍総理、ご苦労様でした。

yohkanさんも, 十一月初旬から、安倍総理をかなりの頻度で取り上げて戴き、ご苦労様でした。

安倍さん、あとは、トランプさんをリード・説得して、米国をTPP加入させる事ですね?


Posted by seesaa1824 at 2019年12月05日 11:11
こんにちは。

こういった経済協定や関税の改定などは、数年経たないと効果や影響は読めない部分もありますし、何もかも内容を理解した上で、一国民が政策の是非を判断できるかと言えば、どんなに民度の高い国でもそれは無理。
当然我が国のような世界トップクラスの民度の国とはいえ、同様でしょう。
よって、信頼するに足るトップの判断なら、間違いはなかろうと判断することは、信者として当然のお勤め。
どっち道、何をやろうが、野党やメディアは「安倍ガー」なんですかね。

それと真面目な話、食料自給率という怪しげな指標がありますが、食料を人口集中エリアに輸送するには、化石燃料をもとにした資源が必要。
食料だけ自給できても、石油が無きゃ、人口の多くを占める都会まで運べませんし、結局は自由貿易秩序の維持が無ければ、我が国の安定は望めません。
当然、石油輸送ルートの確保が現代でも最重要なはずでしょう。
Posted by 三助 at 2019年12月05日 11:40
Yohkanさま。

> 祝、日米貿易協定発効!

ほんとうに、これって、我らが教祖様の高等戦術か?と思うほど、マスゴミも、くず野党も、さくら〜、さくら〜(笑)と騒いでるうちに、成立しましたね。(^^♪
トランプさんは、シンゾーの居ないロンドンで、みんなにおちょくられて、頭にきて、帰国してしまったようですね。(笑) シンゾーが居てくれたらなぁ〜。と、きっと思ったに違いない。(笑)
Posted by まさじい。 at 2019年12月05日 11:46
yohkanさん& 皆様:


本題に関係の無い話題ですが、 昨夜ベッドの中で睡眠導入剤替わりに見ていたユーチューブです。皆様の中でお酒を夕食時に飲まれる方への情報です。

豊島区議会議員(獣医師)のユーチューブです。 結構人気者らしいので、ご覧になった方もいるかと思いますが:時間が有れば、ご覧下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=vmYPjRXc41A&t=427s

Posted by seesaa1824 at 2019年12月05日 14:50
To seesaa1824さん

いえいえいえ、尊崇すべき安倍教祖様を拙ブログにて取り上げ、褒め称えるのに、苦労などありません。ただひたすら帰依することが信者の喜びであります!

>トランプさんをリード・説得して、米国をTPP加入させる事ですね?

TPPと同条件で米国と協定を結んだ以上、日米関係を考える限り、米国がTPPに戻ったのを一緒です。トランプさんは公約通り、オバマさんのTPP政策をひっくり返したので、自身があらためてTPPに参画する考えはない筈。

5年後(トランプさんの2期目終了後)に米国の方針が、さあ、どうなるか?案外、スッとTPP加盟を言い出すかも知れませんけどねw

Posted by yohkan at 2019年12月05日 14:50
To 三助さん

仰る通り、安倍さんなら間違いなし、と判断するのは、信者として当然のお勤め。でも、ソレだけじゃなくて、TPP、日EU協定に続き、日米協定をまとめ上げてくれたお陰で、日本経済は大きく飛躍すると同時に、われわれの生活がグググっと豊かになりますよ。嬉しいです。

欧州連合の進展で加盟国の豊かになったのと同じ現象が現れるでしょう。EUの場合は、国家主権を否定する方向で暴走したので、滅茶苦茶になりかけてますが・・・

> 食料自給率という怪しげな指標がありますが、食料を人口集中エリアに輸送するには、化石燃料をもとにした資源が必要。

そうです。石炭石油燃料の効率的活用と輸送ルートの安全確保は絶対に欠かせませんよね。もちろん、同時に、原子力発電もどんどん利用したいもの。

ちなみに食料自給率は、農水相がでっち上げた奇妙なカロリー計算をするから、日本のソレが低いと言われてますが、金額ベースにすると、他先進国と同程度の水準らしいですね。そもそも、米を作ると自給率が上がり、レタスだと下がるとか、農水省のバカ役人には、訳わかんない珍妙な説明が多すぎて、笑えます。

Posted by yohkan at 2019年12月05日 15:03
To まさじい。さん

いや〜、教祖様の高等戦術が炸裂しちゃいましたね!さくら〜、さくら〜で騒ぐ反日野党の間抜けっぷりに呆れます。

>トランプさんは、シンゾーの居ないロンドンで、みんなにおちょくられて、頭にきて、帰国してしまったようですね。(笑) 

欧州の首脳陣から、随分、コケにされ、いじめられちゃったのですよね。ば〜か、ば〜か、トランプのば〜か、って感じで。

もうあんな連中とは付き合わないから、いいもん、グスッ!助けてくれ、シンゾーッ!と、帰りのエアフォースワンで泣いてたかも、って、子供か?(笑)

Posted by yohkan at 2019年12月05日 15:10
To seesaa1824さん

区議会議員さんのユーチューブですか。今、クリックしたら「30代以上の母親が生んだ男子は年上好きが多い」って話をしてますね。ふ〜ん、そんなものですかね。

で、seesaa1824 さんにとって、睡眠導入剤になるのですか、コレ?寝る前に見たい人相ではないです(笑)
Posted by yohkan at 2019年12月05日 15:14
>日米協定をまとめ上げてくれたお陰で

そうですか。
米国の外圧で、1部屋1人の外国人力士枠が撤廃され、モンゴリアン、ハワイアン力士だらけになったら、教祖様を恨みます...

というのは冗談ですが、これに似たようなイチャモンが、TPPの時も多かったですよねえ。
ここでも、yohkanさんが随分執拗に絡まれていたことを思い出します(苦笑)

>同時に、原子力発電もどんどん利用したいもの。

そうですよ、外圧も教祖様にかかれば、悟空の如意棒の如く、如何様にも操れます。
COP25の阿呆な意見や洗脳少女グレタの叫びに、原発大増設で応え、シナや南北朝鮮の暴圧が改憲のサポートになると。
教祖様の打つ手に誤りなし!(笑)
Posted by 三助 at 2019年12月05日 18:45
Yohkanさん、

日本一国で国防は出来ないし、同盟を組んで安保条約を締結するのが一番、効率ですよね。

しからば、その相手は自由民主主義のアメリカか、それとも最近GDPが世界第二位になったシナか?

結論は明快ですよね。

但し、駐留経費5倍増を求めているアメリカ政府も軍備でシナに後れをとっているので必死になるのは必然です。

そういう状況下で日米安保は継続としても、そろそろ日本も自前で国防を真剣に考える北東アジア情勢ではないですかね?

憲法改正などと言う敢えて言いますが、チンケな話題に終始するのは滑稽です。「国破れて山河あり」となってそこに暮らす人々はシナ語を喋る連中というぞーっとすることが現実味を帯びてきますね。

日米貿易協定はWIN2戦略で数歩前進ですが、今度はトランプさんと日米軍事協定を締結して、日本も潜水艦核武装する必要ありますね。

一方、日本の造船をフル回転して対シナに負けているアメリカ戦艦増設を日本が受注して名実ともに日米の絆を確りとして行くことが、次期安倍政権の課題でしょうね。

貿易協定で両国の経済規模が膨らみ即ち、GDPが大きくなり労働分配率がアップして、隅々までの国民が豊かになってこそ安倍政権の終身総理の芽が出て来ようというものです。


Posted by tropicasso at 2019年12月05日 22:39
To 三助さん

TPP亡国論者が垂れていた嘘っぱちは全て論破された筈ゆえ、もう辞めときゃいいのに、パヨクや保守派の一部が、またまた日米協定亡国論で燃えちゃって、ガセネタを論じてますね〜。呆れます。

>COP25の阿呆な意見や洗脳少女グレタの叫びに、原発大増設で応え、シナや南北朝鮮の暴圧が改憲のサポートになると。

おおお、いいですね。打つ手に誤りなきは当然。教祖様は神の子です!

具体的な施策を進め、パヨクを発狂させてやりましょう!先ずはパリ協定を離脱して欲しいもんです。

Posted by yohkan at 2019年12月06日 08:23
To tropicassoさん

第一次、第二次大戦時代は遠くなりました。兵器の発達やコストを考えれば、日本のみならず、どこの国も一国で完璧な防衛体制を構築することなどできません。

共通の価値観を有する友好国と同盟を結ぶのが、現代の生き残り策であることは間違いない。その相手として相応しいのが米国であり、さらに英豪加などが続くものを考えられます。

現在の日米安保条約を発展進化させ、いずれ、こうした国々との軍事同盟に加盟することになるでしょう。そのためにも、わが国が軍備を強化するだけでなく、同盟国と共に働ける土壌を作るべし。9条カルトを根絶しなきゃ話になりませんよね。

> 貿易協定で両国の経済規模が膨らみ即ち、GDPが大きくなり労働分配率がアップして、隅々までの国民が豊かになってこそ

幾ら豊かになろうと、「真の豊かさには程遠い」とか「金持ちだけが肥え太る」とか、朝日新聞あたりが書き散らちますよん(笑)。

ゆえに、豊かさだけが安倍永代政権を保証するものではないでしょうが、TPP、日欧、日米の協定推進により大きな経済圏の確立し、アベノミクスの充実を図る首相の姿勢を高く評価したいですね。

Posted by yohkan at 2019年12月06日 08:40
こんにちは。

今朝の虎ノ門ニュース、ゲストの西岡先生のコメントで
「いろんな海外の首脳が安倍総理に会いたがっているが、こんなことは我が国の首相として初めてではないか?」言ってました。
長期政権と総理の実力ゆえでしょうが、中曽根さん、小泉さんでもこうは行かなかったんでしょうな。
安倍さんを最も腐すのは、シナでも半島でもロシアでもなく、我が国のメディアというのが悲しい。
では付録。

愛国画報特別付録相撲部通信第138号

★白鵬の衰え★
当付録では、白鵬がいかに強いか、いかに傑出しているかばかり記事にしてきましたが、白鵬も来春35歳。実際のところ、衰えはどの程度なのか?
11月場所優勝のタイミングではありますが、敢えて検証。

2014年:81勝9敗 優勝5回 年間最多勝
2015年:66勝12敗12休 優勝3回 年間最多勝
2016年:62勝13敗15休 優勝2回
2017年:56勝9敗25休 優勝3回 年間最多勝
2018年:31勝8敗51休 優勝1回
2019年:51勝10敗 優勝2回
最も負けたのは稀勢で5つ負けてます。
それでも5年で5敗ですから、稀勢でも年に1回程度しか勝てなかったわけです。

参考までに、横綱鶴竜のここ3年は
2017年:18勝17敗55休
2018年:51勝15敗25休 優勝2回
2019年:41勝19敗30休 優勝1回

2014年以降、白鵬は毎年勝利数が減っていましたが、今年2019年は少し持ち直し、優勝も2回。
休みがちにはなってきたものの、調整さえうまく行けば、まだまだ優勝候補筆頭の力を見せられます。

今11月場所の内容を見るに、経験から来る勝機を逃さない相撲勘、土俵際でも割りそうで残すしぶとさ、類稀なる反射神経から来るスピード、力士として理想的な体型と、これだけ揃えばなかなか負けません。
体重で言えば160kg前後と、ほぼ幕内平均程度で、重さで圧する稀勢のような真似は難しいですが、それが衰えないスピードにつながっており、条件反射の勝負勘では、追随できたのは好調時の日馬と嘉風くらいでしょうか。

ここ3年間を鶴竜と比較すると、
白鵬:138勝27敗・836 優勝6回
鶴竜:110勝51敗・683 優勝3回
文句なく白鵬が強く、5つの不戦敗を除くと勝率・863と、全盛期の勝率にそれほど劣りません。
今場所の強さで、50回くらい優勝が伸びるという見方も出てますし、本人の口からも50という目標が出ましたが、万全の体調で出られる場所が年々減って来るでしょうから、敵は相手よりも体調でしょうか。
見苦しい相撲を取ってまで、現役に執着して欲しくないとは、多くのファンが願っているところ。

Copyright:愛国画報本舗
Posted by 三助 at 2019年12月06日 10:47
c/o yohkanさん、

三助さん、

> 今朝の虎ノ門ニュース、ゲストの西岡先生のコメントで。。。。。

見てましたよ。いつもなら、 半分の9:00AM頃まで見て、残りは、昼休みに見るのがルーテインですが、今日は、西岡先生の迫力で、一気に、最後まで見ました。

> 安倍さんを最も腐すのは、シナでも半島でもロシアでもなく、我が国のメディアというのが悲しい。

私も、本当に、そのように感じます。近々、一気に「解散総選挙」と、思いませんか?


愛国画報特別付録相撲部通信第138号

> ★白鵬の衰え★

これ程の分析、解説出来る人は、我らが、三助師匠にしか出来ません。色々な好角家は居ると思いますが、我らが三助さんが一番です。(バンと板を叩く音)
Posted by seesaa1824 at 2019年12月06日 11:30
To 三助さん

我らの誇りである実力宰相を「最も腐すのは、シナでも半島でもロシアでもなく、我が国のメディアというのが悲しい」ですよね。本当にそう思います。

さて、相撲部通信の最新号、発刊ありがとうございます!ほほう、今回は大横綱に焦点を当てられましたね。

記録を見れば、立派さは歴然。特に、昨年の「31勝8敗51休 優勝1回」から、今年は「51勝10敗 優勝2回」が凄い。奇跡のV字回復じゃありませんか。年齢的にも下り坂は明らかなのに、全力で踏ん張ってますねえ。

ファンとしては「見苦しい相撲を取ってまで、現役に執着して欲しくない」のが本音でも、V字回復で頑張る姿を見ると何も言えなくなっちゃいます。立ち合いのタイミング外し、ド強烈な張り手や肘打ちなどなどのズルッこさも、勝ちへの執念ゆえ致し方ないかな〜って気にもなります。

但し、50回の優勝はちょっと厳しいでしょう。あと7回でしたっけ?お言葉通り「敵は相手よりも体調」ですね。

鶴竜もそれなりに成績は残してますが、スピードにせよ、パワーにせよ、抜きんでたものを感じません。そろそろ引退してももらってもいいよ、とアドバイスしてあげたい。嫌だ、って云うでしょうけどw

Posted by yohkan at 2019年12月06日 12:27
To seesaa1824さん

>色々な好角家は居ると思いますが、我らが三助さんが一番です。(バンと板を叩く音)

その通り!いずれ両国の相撲博物館に、三助師匠の胸像が立つでしょう。
Posted by yohkan at 2019年12月06日 12:28
>seesaa1824さん

虎ノ門ニュース、今日のはすべて見られたわけじゃないんですが、西岡先生、迫力ありました。
藤井厳喜さんもたじたじでしたな。
総選挙、どうですかねえ?
もう年内は無理でしょうし、桜のバカ騒ぎは年明けくらいには下火になってるでしょうから、春頃でしょうか。

seesaa1824さん、yohkanさん、いつもご愛読ありがとうございます。
白鵬という不世出の偉大な横綱の終焉が近づいていることは間違いありませんが、5−6年前でも、白鵬を倒す若手は出てこないのか?と言われ、高安、千代大龍、遠藤、正代ら、期待はかけられたものの、今年の勝敗が51勝10敗で、苦手と言える力士はほとんどいません。
敢えて言えば、北勝富士や嘉風あたりだったでしょうが、嘉風は先に引退。
阿炎も初顔で金星を上げましたが、阿炎の相撲は立ち合いが全てのギャンブル相撲なので、二度目はまだなし。
うるさい小兵型も、炎鵬や石浦との稽古で、怖くないでしょうし、未だ死角が見えずらい。
パワーでぶっ飛ばすような、武蔵丸や曙みたいな力士が出てきませんかねえ?
Posted by 三助 at 2019年12月06日 16:04
c/o: yohkanさん、

三助さん:

「あっけぼの、むさしまるぅ N, こにしきぃ」、イズ・カマ、、、、ヴィオレが、ウクレレで歌うこの曲大好きです。

アロハ、、、、、
Posted by seesaa1824 at 2019年12月06日 17:49
わあああああ、来てしまった・・・
私「ところが、素直に喜ばない偏屈な人々もいる。」のひとりなんですよ。でも大好きな「愛国画報」の方々とケンカは避けなければならない。そこであの奥山篤信氏が「中村哲医師を悼む」エッセイをお書きです。お知らせまで・・・「https://blog.goo.ne.jp/bellavoce3594/e/d5e8f3a0f3dc60e8964ddd78f5b0c3c1
Posted by ベッラ at 2019年12月06日 20:48
To 三助さん、seesaa1824さん

白鵬も立派ですけど、大横綱が長期政権(?)を延々と続けられるのは、周囲がパッとしないからってのも否めない事実。

>パワーでぶっ飛ばすような、武蔵丸や曙みたいな力士が出てきませんかねえ?

そこですよ。気がつけば、ぶっ飛びで人気のあるデカくて強い力士がいなくなっちゃいましたね。

seesaa1924さんの大好きな「あっけぼの、むさしまるぅ N, こにしきぃ」クラスの再来を望みます!!

Posted by yohkan at 2019年12月06日 21:08
To ベッラさん

うわああああ、来られましたね。今回は絶対に嫌われちゃうな〜と、覚悟してました。それだけにお越し頂けて嬉しくて、涙が出ます!

>あの奥山篤信氏が「中村哲医師を悼む」エッセイをお書きです。

亡くなられた中村さんは、9条カルト信者だったようですが、他人の「宗教心」にアレコレ云うのは野暮だし、特に故人への冒涜は絶対にしてはいけないことです。だから、敢えてソコには触れません。

貴ブログ、拝読しましたよ。奥山さんが仰る通り「サヨクの人間であってもちゃんとこういう偉大な人物がいる」、この点を忘れたくありませんね。中村さんは世のため人のために尽くした立派な方です。

Posted by yohkan at 2019年12月06日 21:16
yohkanさん、

三助さんへのメッセージをお許しください。

プライムニュース見ていますよね?

ムーンジェインさんは、早く、ノムヒョンさんに逢いに行きたいのでしょうね?

Posted by seesaa1824 at 2019年12月06日 21:26
Yohkanさん、

日米貿易協定のエントリーなので話題が逸れていますね。すみません、(ペコリ!)とは言え、いつものことですし、我々読者もその一端を担いでいるので複雑な心境です。

三助師匠、
白鵬は毀誉褒貶あるでしょうが、精進とか鍛錬とか考慮するとたの関取が真似のできない偉大な横綱ですよね!

そういう意味で私は白鵬支持です。


皆様、

中村哲医師は崇高なお考えの元、アフガンで医療活動をされて、その過程で医療が人助けには万能ではないとの思いで、土漠の緑化に取り組んだのも素晴らしいです。

昨日今日の報道では緑化が進んで土地価格が数十倍になった地区と灌漑が出来ていない土地との貧富格差が出来てしまったのを恨んでの犯行との報道があります。

中村医師を貶めることは絶対本意ではありません。でも、

どういう思いで狙撃後、意識があったらしいのでその時の言葉をお聞きしたいですね。

「何故だ!無念だ!」というのが相場でしょうが、だったら、奥様の杞憂が実現したということで結局、精神論と現実のリスクをどう評価するかですかね?

日本でも世界でも中村医師は故人で偉人ですけど、現世世界に生きている限りの人間界の嫉妬があることを無視しては何も見えませんね。

本件は評価は複雑ですね!

Posted by tropicasso at 2019年12月06日 23:31
To tropicassoさん

日々、いろんなニュースが飛び込んできますのでね、時としてエントリーのテーマが霞んじゃうのは致し方ありません(涙)。そもそも貿易協定って、あらぬ方向でイチャモンつけたり、憤慨する人たちを除けば、あまり興味をそそらない話題なのでしょう。

で、白鵬、こちらも時々批判めいたことも書くけれど、共に支持していこうではありませんか。何たって偉大なる横綱です。

> 緑化が進んで土地価格が数十倍になった地区と灌漑が出来ていない土地との貧富格差が出来てしまったのを恨んでの犯行との報道

へ〜、医療だけではなく緑化に力を注がれていましたか。逆恨みの犯行とは何とも気の毒で、やりきれませんね。

しかし、恨む奴がいることくらいは察していた筈で、せめて武装したガードマンを雇ってもよかったでしょう。幾らケンポー9条に惚れ込んでるからと云って、わが身の安全を守るコトすら放棄しちゃいけません。

Posted by yohkan at 2019年12月07日 08:18
こんにちは。

tropicassoさん、いつもご愛読ありがとうございます。
白鵬の偉大さを讃える言葉や数字はいくらでも上げられますが、横綱というこの上なく重責を伴う立場を12年も維持し、優勝記録を更新し続けているというだけで十分でしょうか。
安美錦、豪風、嘉風らが去り、世代交代が進んできましたが、本丸である白鵬がなかなか崩せないってのは歯がゆい。
何度も書いてますが、ラスボス的な帝王白鵬が強くあってこそ、番狂わせに大きく盛り上がるわけで、まだまだ強くあって欲しいとも思いますし、白鵬をぶっ飛ばす若手も待望したい。

seesaa1824さん、昨日はプライムニュース見られませんでしたが、元軍人の洪さんと恵泉教授のキモ男・李が共演ということは、半島人どうしで相当やりあったんでしょうか。
後でハイライトムービーを見てみます。
その前日の、新藤、武藤、黒田三氏の回は見ましたが、いつもながら新藤さんは素晴らしい見識の持ち主。
「国民感情、国民感情とすぐ韓国の国民感情を上げるが、今現在で言えば、日本の国民感情の方が、よほど(韓国に対し)怒っていることをよく認識しなければいけない」と。
日韓関係で、日本人の国民感情を明言した政治家は初めてじゃないでしょうか?

Posted by 三助 at 2019年12月07日 11:38
能無し売国屑野党どもは、少しでも国会議員としての自負があるのなら、桜を見る会などではなく、日米貿易協定の方を突っつくべきだったのでは?

日米貿易協定、野党は「令和の不平等条約」と批判 農業対策に与党注力
[時事 2019.12.4 17:57]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191204-00000098-jij-pol

決まってから文句垂れるぐらいなら、なんで国会を空転させるかなぁ?

本気で反対するなら、審議拒否して不信任案出すぐらいしなよ
口で反対しても実はスムーズに協定案を通過させた特定売国野党

百歩譲って密約があったとしても、ンなもの表に出るわきゃねーだろ!野党ってマジでバカじゃね?ついでにコイツらに投票する選挙民も真底バカだ。コイツらから選挙権取り上げろ。
Posted by 黒猫 at 2019年12月07日 13:50
To 三助さん

>本丸である白鵬がなかなか崩せないってのは歯がゆい。何度も書いてますが、ラスボス的な帝王白鵬が強くあってこそ、番狂わせに

わかります。わかります。もっと強い奴が出てこんかい!と若手の台頭に期待しつつも、ラスボスたる白鵬の圧倒的存在感が揺らいじゃ面白くないw われわれは「白鵬時代」に生きてるんですねえ。
Posted by yohkan at 2019年12月07日 13:58
To 黒猫さん

エントリ関連のコメント、ありがとうございます。

うぷぷぷ、まともに審議する気もなく、承認後に文句タラタラとは、無責任の極み。やはり野党は腐ってますね。「令和の不平等条約」なんて無意味なキャッチフレーズを持ち出すあたり、マスゴミ受けだけを狙ってる感じがぷんぷんしますよw

>百歩譲って密約があったとしても、ンなもの表に出るわきゃねーだろ!野党ってマジでバカじゃね?

ギャハハハハ。面に出ないから、「密約」なんですよね〜(笑)

Posted by yohkan at 2019年12月07日 14:04
閑話休題
「ふるさと納税」で川崎市が市民に呼びかけ!「市税が流出しています。考え直して」
https://www.j-cast.com/tv/2019/11/14372592.html

流出が深刻な都市に共通しているのは、パヨクや朝鮮人がのさばっている地域。特に川崎市は酷い。特定の層(○日)への手厚い生活保護などばかりして日本人の川崎市民を置いてけぼりにしてる。
川崎市が外国人にどれだけ生活保護を支給しているのか知りたいなぁ…桜井誠氏のターゲットにされているワケだ。
個人的にはそっちへ流出する方がよっぽど問題じゃないですか?ヨソの地方へ流れた方がまだマシだと思う。

【深層リポート】ヘイト条例実効性は 川崎市が罰則付き条例可決へ
https://www.sankei.com/premium/news/191130/prm1911300001-n1.html

川崎市って子供の医療費助成も所得制限あるし、なんやかんやで所得を理由に公共サービスが受けられなくなるそうです。
何のために高い高い税金を払ってる?だったらふるさと納税で返礼品もらったほうがいいって考えたとしても責めることはできないと思います。
あるいは、自分の住んでいる自治体の政策に何らかの不満があり、かといって即座に引っ越すわけにもいかない事情がある。せめてもの腹いせにやっているってこともあり得ると思います。
Posted by 黒猫 at 2019年12月07日 14:07
To 黒猫さん

川崎は特殊な町ですよね。「罰則付きのヘイト条例」なんて珍奇な考えは、普通の町では誰も見向きもしない筈。

こから流れてきたのかわからない人々が、川っぷち一帯に掘立て小屋を作って住み着いた、ってな話を聞いたことがあります。まあ、素敵な環境の町ではなさそうですね。

> 「ふるさと納税」で川崎市が市民に呼びかけ!「市税が流出しています。考え直して」

川崎市に魅力がないのか、返礼品を求める市民が多いのか、あるいは、仰る通り「何のために高い高い税金を払ってる?」ってな考えがあるのかも知れませんね。

もっとも、仮に「ふるさと納税」で税収が減ってしまうなら、自らの市も他地域から「ふるさと納税」がもらえるように努力すればいいようにも思えます。悪評高い川崎人民共和国では無理なのかなあ〜?

Posted by yohkan at 2019年12月07日 16:33
yohkanさん、皆様:

こんばんは。

もう殆ど終わりですが、BS東京の「釣りバカ日誌9」を、観てますか? 昔、見ましたが、名作です。涙腺を緩ませながら見ています。良い映画だ。
Posted by seesaa1824 at 2019年12月07日 20:34
【パブリックコメント】日本放送協会のインターネット活用業務実施基準の変更案の認可申請の取扱いに関する総務省の基本的考え方についての意見募集 締切日2019年12月08日

案件番号145209425
日本放送協会のインターネット活用業務実施基準の変更案の認可申請の取扱いに関する総務省の基本的考え方についての意見募集
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=145209425&Mode=0

公共放送であるNHKの使命や役割は、国民から徴収した受信料をもとに放送していますが、偏向した報道や特定の国への優遇ととれる報道により、視聴者の判断のよりどころとなる正確な報道が提供されません。

公共放送というなら宣伝になるので「特定の企業名」を出さないのがルールですが、映像にモザイクもなくサムスンやヒュンダイ、Huaweiなどの商品の発売を放送する姿勢が目立ちます。

また、中国の独身の日の売り上げなど中国について良い情報ばかり報道し、他の情報媒体で流れているにも関わらずNHKは香港やチベット・ウイグルについての報道が少ないなどの偏向が見られます。

明日までですが、できましたらご協力願います。
Posted by 黒猫 at 2019年12月07日 23:06
渡邊氏によれば、パブコメ、反対意見が多ければ阻止できるとのことです。
ちなみに7月にあったインターネットを使っているだけで受信料を取ろうとしたNHKの案は、反対意見のパブリックコメントが多かったため強行出来なかったそうです。
Posted by 黒猫 at 2019年12月07日 23:24
To 黒猫さん

>日本放送協会のインターネット活用業務実施基準の変更案の認可申請の取扱いに関する総務省の基本的考え方についての意見募集

パブリックコメントを募集中なのですね。おっと、今日が締め切りですか。ご意見のある方は是非ご参加を。
Posted by yohkan at 2019年12月08日 08:00
To seesaa1824さん

釣りバカ日誌って、確か、西田敏行さん主演の映画でしたね。
Posted by yohkan at 2019年12月08日 08:01
こんにちは。

本日は大東亜戦役開戦のハワイ攻撃の日。
ルーズベルトの策略に追い詰められ、こちらから手を出してしまったとはいえ、大国アメリカが日本と戦う方針であった以上、避けることは難しかったでしょう。

黒猫さんのNKKへのコメントの件。

>公共放送というなら宣伝になるので「特定の企業名」を出さないのがルールですが、映像にモザイクもなくサムスンやヒュンダイ、Huaweiなどの商品の発売を放送する姿勢が目立ちます

これを少し改編し、
公共放送というなら宣伝になるので、相撲の実況中継などでも企業名製品名などが書かれた懸賞幕を撮影しないようにまでしているにもかかわらず、映像にモザイクなく〜以下同文。

ネトウヨかと即断されないように、敢えて半島企業名などは出さない方がいいかもしれません。

さて1週間前に、アマチュア相撲日本一を決める、全日本相撲選手権が行われ、近大4年の谷岡君が日大3年の巨漢モンゴル人イエルシンを破って優勝。
4年生の谷岡君は幕下付け出し資格を得ましたが、角界入りせず、近大付属高校の教員になるとか。
180cm125kgクラスですが、投げが強い、観客を沸かせる相撲が取れるだけに残念ですが、教職として相撲指導を担われるのでしょう。
学生選手権、国体二冠の日体大1年生中村君は、ベスト16あたりで敗退し、本命が消えましたが、中村君は193cm170kgクラスと、すぐにでも角界入りして欲しい。
二冠で幕下付け出し資格はありますしね。
以下、上記選手権の記事と映像です。

谷岡がイエルシンを破り優勝を決めた決勝戦
https://www.youtube.com/watch?v=wb_2eepmFog

谷岡優勝の記事
https://www.daily.co.jp/general/2019/12/02/0012924539.shtml

高校横綱敗退の記事
https://www.daily.co.jp/general/2019/12/01/0012923983.shtml
Posted by 三助 at 2019年12月08日 11:08
補足訂正。

全日本選手権決勝で谷岡君に敗れた日大3年のイエルシン君はモンゴル人ではなくカザフスタン人。
しっかり中継見てたのに間違えました(苦笑)
顔つきからすると、モンゴル系っぽいですけどね。
柔道で日本の高校に留学し、相撲に転向したようで、日大でもレギュラーになったのは最近のようです。
Posted by 三助 at 2019年12月08日 11:21
再三訂正失礼。

先のyoutubeは、11月の学生選手権決勝のものを誤って貼りました。
12月の全日本選手権の谷岡-イエルシン戦は以下です。
アマにしては珍しく、待ったを2度もしてますが、谷岡はまわしを取ったら強い。プロで見たかった力士です。

https://www.youtube.com/watch?v=g0kK2DzWrfk
Posted by 三助 at 2019年12月08日 12:16
To 三助さん

真珠湾攻撃と聞けば、空母赤城でハワイに行った叔父を思い出します。叔父が語るには、行きは威勢の良かった全員が、帰路は項垂れていたとか。景気のいい大本営発表とは裏腹に、作戦は失敗だったと認めざるを得なかったそうです。勝ち目のない戦いに挑み、全てを失った帝国海軍の愚かさについて、戦後70年あまりを経て尚、責任追及の話が出てこないのが不思議でなりません。

> 全日本相撲選手権が行われ、近大4年の谷岡君が日大3年の巨漢モンゴル人イエルシンを破って優勝。

さすがに優勝戦ともなると、学生相撲と云っても侮れませんね。迫力があって、面白い!

教員資格だけ取っておき、いずれ気が向いたら、センセイになればいいのに。残念ですね、角界に進まないとは。

Posted by yohkan at 2019年12月08日 14:39
yohkanさん、三助さん、

こんにちは、 寒いですが、良い天気ですね?

遅い昼食の後、テレビの中のapple tvのお気に入り動画で保存の曙と当時のハワイ力士の、小錦、武蔵丸などとの勝負を見てました。決まり手は圧倒的に押し出しですが、何だかんだ言っても、強い力士でしたね?

相撲録画が終わり、テーブルの上の時計の日付けを、見ると、12月8日。真珠湾攻撃の日でしたね。ハワイ出身の力士の録画を見ながら、12月8日を知る。んーん、でした。

Posted by seesaa1824 at 2019年12月08日 14:42
国際金融機関の中国優遇融資にアメリカが待ったをかける

【ワシントン共同】トランプ米大統領は6日、世界銀行による中国への融資計画を念頭に「世銀はなぜ中国に貸しているのか。中国はお金をたくさん持っている。(融資を)やめろ!」とツイッターで批判した。世銀は5日、中国に対し、2025年まで年10億ドル(約1080億円)〜15億ドルの低利融資を行う計画を承認した。

(以下略)
https://this.kiji.is/575872204031886433?c=39546741839462401

トランプ大統領の言う通り、世界第二位の中国がなぜ低所得の待遇で融資してもらえるのか本当に謎だわ
当たり前の事を当たり前に話す
素晴らしい

もし融資を止めないというなら、アメリカや日本は世界銀行への出資を停止すれば良いのでは?
別に出資しなきゃいけない理由なんてないんだから
Posted by 黒猫 at 2019年12月08日 15:43
yohkanさんの叔父様は、赤城乗組の飛行隊員でしたっけ?
実感のこもった話ですよねえ。
yohkan自伝発行の際は、是非、幼少時のエピソードとして、軍国祖母様や赤城乗組の実話として、採用願います。
やり残しの責任追及となると、1に山本長官、2に南雲提督でしょうか。
止めを刺すのを忌避する、武士の情け的な心情は、スポーツの試合ならともかく、対外戦争では絶対にいけません。
その点、幕末維新の動乱期を経験した日清日露の軍人さんは、徹底してやりますよね。
この辺、アメリカを見習うべき点の一つでしょうか。

全日本選手権は社会人の実業団選手、大学生、高校生が出場しますが、その決勝戦なんか面白いでしょう。
小柄マッチョな近大谷岡君が、イエルシンのまわしを取るや否や、出し投げ気味に手をつかせるというタイミングばっちりの荒技。
十両の一山本も、中大出て北海道の町役場勤務後、角界入りしましたので、谷岡君もプロに飛び込みたくなる時が来るかもしれません。

>seesaa1824さん

今、現役だったら白鵬に対抗できそうなハワイ力士は、武蔵丸じゃないでしょうかねえ。
高見山、小錦、曙は、タイプ的に白鵬には分が悪そう。
白鵬はスピードがありますので、曙、小錦の突き押しはまともには喰わないでしょうし、碧山のようなスピードも技もない巨漢はイチコロですからねえ。
でも、膝を痛める前の小錦は強かった。
曙も貴乃花との対戦など、凄い表情してましたけど、今、病床で厳しい状態というのを見て、時の流れも感じますな。
Posted by 三助 at 2019年12月08日 17:47
To seesaa1824さん

>真珠湾攻撃の日でしたね。ハワイ出身の力士の録画を見ながら、12月8日を知る。んーん、でした。

わかります。わかります。真珠湾攻撃の日はわれわれ日本人にとって、感慨深い日ですのでね。再掲ではありますが、たった今、そのテーマでエントリしました!
Posted by yohkan at 2019年12月08日 20:20
To 黒猫さん

>トランプ大統領の言う通り、世界第二位の中国がなぜ低所得の待遇で融資してもらえるのか本当に謎だわ

仰る通りです。見かけほどには強くない中共の経済、この辺りを突っつかれると、案外あっさり崩壊するような気もします。トランプさんを応援しましょう!!!

Posted by yohkan at 2019年12月08日 20:23
To 三助さん

いやいやいや、あたしの叔父はカッコいい航空隊員ではありませんよ。あいつら純粋な子供たちだった、故に本当に気の毒だったと、自らを責めざるを得ぬ男でした。

>やり残しの責任追及となると、1に山本長官、2に南雲提督でしょうか。

山本長官の無能さは勿論、南雲さんの優柔不断さは責められて然るべきでしょう!戦争するなら勝たなきゃダメ。それすら分からないほど、帝国陸海軍が官僚化していたのが悲しいです。

Posted by yohkan at 2019年12月08日 20:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: