妻子を連れて沖縄に旅行したのは、かれこれ40年近く前ゆえ、記憶は曖昧だが、首里城跡を訪れ、写真を幾枚も撮ったのは確かだ。当時は戦後に再建された守礼門だけがあった。
聞くところ、首里城はごく近年、平成時代に建設されたと云う。2000年に世界遺産として登録されたのは、石垣や石段、石門などかっての城郭を構成する地下の遺構群だ。
巨額の建設費と30年に及ぶ月日をかけた建築物の焼失は残念だが、冷静に捉えれば、城自体は文化財でも何でもない。ディズニーランドのシンデレラ城同様、アトラクション用の施設だ。
日本国民が心から嘆くべき損失は、400点以上にも及ぶ絵画や漆器など、真に歴史的な文化遺産だ。琉球王国から沖縄県に伝えられたわが国の宝が、無残にも灰塵に帰したことが悔やまれる。
失った史料は永遠に戻らないが、これだけ深刻な被害が発生した以上、事故であれ放火であれ、管理・防災体制に不備がなかったか、原因を究明し、関係者の責任を追求せなばならない。
事の重大さを、沖縄流の「なんくるないさ〜」で誤魔化されて堪るか。首里城公園を管理する「沖縄美ら島財団」が早速、謝罪会見を行ったが、「ごめんなさい」で済むような話ではない。
にもかかわらず、火災の翌日、玉城デニー知事が首里城再建に関して国の支援を求めたのは、どう云う魂胆か。県側の管理監督責任を認めようともせず、「カネ寄越せ」とは余りにも図々しい。
しかも、日頃から政府の国防方針に反して、辺野古移転を邪魔立てする男が、大火事に見舞われた途端、態度を豹変させ、首相や官房長官に平身低頭する姿が酷く卑しい。
政府に頼み事をするつもりなら、先ずは知事自らが陣頭に立ち、辺野古に集まるパヨク市民運動家どもを蹴散らして、基地建設を円滑且つ迅速に進めるべく全力を尽くすのが筋ではないか。

沖縄県民にはキツイ言葉になろうが、そもそも文化財ですらない首里城があろうとなかろうと、どうでもいい。観光の目玉であれ、再建に国が莫大な税金を投じるべきか否か、議論を要する。
一説によれば、今回焼失した首里城は、先の大戦前の姿とは似ても似つかず、紫禁城を模したデザインと色調で、異様なほど支那風を強調したシロモノだったらしい。
その上、恒例の「首里城祭」では、琉球王に扮した人物が冊封儀式を演じ、支那の使節役への土下座を披露するとか。支那への隷属を国内外に印象付ける政治的催しなのは明白だ。
中共工作員と揶揄された故翁長雄志氏が沖縄市長就任後に始めた首里城祭と知れば、腑に落ちるが、悲しい哉、ある意味で首里城は中共の対沖縄侵略の象徴と化している。
穿ち過ぎかも知れないが、城と共に焼失した文化財に、琉球と江戸幕府・明治政府の歴史的繋がりを示す証拠があったとすれば、中共の連中がその焼失を喜んでいるとしても不思議ではない。
支那寄りの県知事が求める首里城再建案には、必ずや、どす黒い悪意が潜むだろう。懐かしの「たけし城」ならぬ「風雲デニー城」は、日本国民を陥れるための色々な仕掛けあり、と用心すべきだ。
沖縄県を中共に差し出すパヨクの策謀に乗せられてはならない。政府は軽々に協力や支援を約束することなく、そんな事より「駐留米軍基地の辺野古移転が先だ」、と宣言せよ。
【関連する記事】
ラグビーネタかと思いきや、またまたはずれました(笑)
内容至極ごもっとも。
都内でも支援の募金などが呼びかけられているようですが、ちょっと違和感を感じました。
というのは、沖縄が台風で人的物的被害が出て、復旧復興が大変だというのならわかりますし、寄付にも応じましょう。
出火原因は未だ不明ながら、火災で人が死んだりしたわけでも、個人宅が延焼したわけでもなく、燃えた首里城でさえエントリー内容にある通り、近年の復興施設。
同じく復興施設である、コンクリで造られた小田原城や名古屋城などが燃えても、国は支援しませんよね?
名古屋城に至っては、自ら壊して木造にするってほどの無価値。
江戸期からの天守のライトアップ高知城とは違うぜよ〜(笑)
でも
国が復興に予算措置を取らない⇒ますます国に不満不信増大
国が復興協力する⇒デニーが国を説得したと、デニーの評価高まる
では、どっちに転んでもいけませんなあ。
前エントリーの1年生学生横綱中村泰輝(なかむらだいき)君の件。
tropicassoさんもyohkanさんも書かれている通り、角界入りをすぐにとあたしも思いますが、彼は卒業後と。
最終目標は大相撲での活躍と言ってますので、体育教師になるつもりではないようですが、なら「今でしょ」ですよねえ。
ちなみに11月場所新小結の北勝富士も日体大OBですが、北勝富士の本名は中村大輝と同姓同音。
tropicassoさんの上げられた2015年のバンドン会議の愛国画報、さっき見ました。
額装するのがよくわかるほどの傑作です。
東条大将以下、往時の東亜諸国が並び、その後ろに安倍総理を中心にアジア各国が居並ぶと。
この間、時代差はあれど、通底しているものは必ずあるはずです。
あたしが額装したいのは、不躾にもリクエストを容れていただいた感のある2016年11月の石浦ですね。
11月はもう一度輝きを取り戻し、炎鵬に負けんな。
W杯終了と同時に、ラグビー関連の話題を取り上げる予定が、いざ終わってみれば、何となくタイミングを逃したなと。折角なら「祝ベスト8進出」でエントリすべきでした。
さて、ご賛同ありがとうございます。そりゃ、たかが平成時代の首里城ですから、師匠自らライトアップされた江戸時代の高知城とは違うぜよ〜w
世界遺産を強調するマスゴミのいい加減さにもムカつきます。登録された遺構群に損傷があったのか否かすら、報道もせず、「沖縄のシンボルが〜!」と騒ぎます。悪気があるとしか思えません。
再建の協力なんぞ、ええい、断る、とでも云えば、マスゴミの袋叩きに合うのだろうし、安倍総理も辛いお立場ですね。でも、政府一丸となって、コレを機会にどんどん辺野古基地建設を進めるべきです。
中村君、大相撲ファンとして「今でしょ」と言いたいところではあれ、コレばかりは本人の人生がかかってますのでね。慎重な選択をすべきであることは間違いありません。
検索していただきましたか。tropicassoさんに額装頂いたのは、バンドン関連の次のエントリ(2015.4.27)かなと思います。ご指摘の大東亜会議のイラストを見ても思うんですが、あたしは根っから「旭日旗」が好きなんですよね〜
> 11月はもう一度輝きを取り戻し、炎鵬に負けんな。
石浦のイラストを制作してから既に3年も経つんですね。小さな炎鵬があれだけできるのだから、石浦だってと期待するのが、ファンの気持ちですよ。今場所、頑張れ!
ひとつお願いがあります。相撲部通信最新号(第130号)を当欄に再掲載願えますでしょうか。
昨日発刊頂いたばかりでもあり、皆様にお読み頂くには、ソレがよろしいかと思います。白鵬の偉業を知る意味でも貴重な特集号ですので。
今回の画のデニー、風雲たけし城のたけしがしてたコスチュームですかね?
あんまり記憶にはないんですが、何となくそんな恰好をしてたような。
yohkanさんが旭日旗好きってのは、祖母様とこどもyohkanさんが旭日旗模様の掛け布団で寝てる、微笑ましいイラストが思い出されます。
軍国婆なんて言ってはいけませんよね(笑)
立派な明治の女性です(キリッ)
それと、今回の首里城再建に寄付をするのなら、都民としては、日本橋直上の首都高高架移設に寄付したいところ。
実際、日本橋の方は寄付くらいじゃ雀の涙にしかならんでしょうけどね。
再掲
tropicassoさんご帰朝記念号
愛国画報特別付録相撲部通信第130号
★年間最多勝★
この手の歴代強豪の記録を回顧すると、結局、白鵬は凄い!という内容にならざるを得ないのですが、その辺は重複ご容赦。
1場所15日制・年間6場所になり、60年余り。
6場所皆勤で全勝すれば90勝0敗ですが、無論そんな力士は未だかつていません。
昭和期以降の年間皆勤無敗は、双葉山が昭和12,13,18年に達成しておりますが、当時本場所は1月5月の年2場所ですので、この辺は割愛。
86勝:白鵬(2009,2010)
84勝:朝青龍(2005)
82勝:北の湖(1978)、白鵬(2013)
81勝:大鵬(1963)、白鵬(2014)
80勝:北の湖(1977)、千代の富士(1985)、貴乃花(1994,95)
年間80勝以上を記録したのは、上記の11回(6名)。
いずれも20回以上の優勝を記録し、一時代を築いた大横綱。
大鵬の81勝が15年ぶりに北の湖の82勝で破られ、その後、朝青龍、白鵬が記録更新。
白鵬は86勝4敗を2年連続で記録してますが、2年間12場所で8敗しただけという、凄い記録で、この12場所は12勝3敗が1度あるだけで、後は15戦全勝か14勝1敗。
この年間最多勝を白鵬は2007〜2015年まで9年連続で獲得し、これも前人未到かつ空前絶後となるでしょう。
それまでは、大鵬、北の湖、朝青龍の5年連続が最高でした。
この9年連続というのは、白鵬の21歳から30歳までで、20代当時の白鵬の恐るべき強さがここからもわかります。
白鵬の年間最多勝が途絶えたのも負けたからではなく、休場増加で9年連続最終年の2015年も66勝12敗12休。
この辺から、年間最多勝も低レベルでの争いとなり、
2016年:稀勢の里 69勝21敗
2017年:白鵬 56勝9敗25休
2018年:栃ノ心 59勝23敗8休
80勝どころか、この2年は60勝にも届きません。
今年も同様に低水準で、11月場所を残し、白鵬37勝、鶴竜41勝、豪栄道51勝、御嶽海45勝、阿炎45勝などで、誰になるか全くわかりません。
Copyright:愛国画報本舗
https://www.moeruasia.net/archives/49654976.html
何とも惜しい事をしましたねえ。首里城にはスプリンクラーも無かつたとか。大事な寶物を保管するのならもつと神經を使つて欲しいものです。
大鵬の孫の4兄弟。
三男の納谷が高卒入門し、現在十両目前。
高校三年生の四男が11月場所、新弟子検査で前相撲デビュー。
いよいよ中央大学相撲部4年の次男も来春入門デビューとか。
長男は既にプロレス方面に行っておりますが、この兄弟は4人ともそっち系とは凄い。
記事です。
https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/201911040000126.html
キラーさん紹介の記事。
我が国が南鮮に返還してやった文物の顛末とよく似てますな。
台東区なり国になり預けておけば、しっかり末代まで伝わったでしょうにねえ。
さすが「沖縄はゆすり・たかりの名人」
首里城復元費、振興予算と別なら「県民安心」 玉城沖縄知事
[産経 2019.11.3]
https://www.sankei.com/affairs/news/191103/afr1911030012-n1.html
何をごまかしたいんでしょう?
原因究明より先に再建だ予算だって話を強調するのはなぜ?
再建計画の前に
「貴重な文化財を焼失させてしまい、責任者として謝罪する」が先じゃないの?
沖縄県の管理下で燃やして申し訳ないとは思ってないの?
思っていなんだろうなぁ。
本音は首里城なんてどうだっていいんじゃね?
普段は反日三昧でチャイニーズに媚びてばかりのくせに。
恥知らず。
いや、パヨクに恥なんてものは理解できないか、朝鮮人と同じで
沖縄県の管理不行き届きが原因なんだから、日本国から貰った振興予算の3300億円から出しなよ
別に金をタカるなんて厚かましいにも程がある
沖縄県民にとって首里城がどれだけ大事かは知らないが、こちらにしてみればただの観光施設の一つ。
ホントに沖縄って面倒臭い
独立したきゃすれば?
すぐに行き詰って中国サマのケツを舐めることになるだろうけど
あっ、尖閣は独立しても沖縄のものにはならないからね
あそこは民主党政権のときに国有になったから
玉城主は都落ちとどこかへ消えた。
新城主は辺野古あたりに再建か。
相撲部通信第130号の再掲、ありがとうございます。九州場所直前、読者の皆さんも貴重な情報に大喜びされていると確信します。
へ〜、大鵬の孫4兄弟が揃って格闘技のプロとは。血筋と毛並みでは抜きん出ているのですね。長男だけがプロレスって、やはり角界を追い出される父親(貴闘力)に姿に、子供ながら感じるところがあったんじゃないでしょうか。
思い出しましたよ、子供時代の旭日旗布団を絵にしましたっけね。幼い頃の体験があたしも無類の旭日好きにし他のは事実です。 自分では、祖母を軍国婆などと思ったこともありませんよ。影でそう呼んだのは、伯父(祖母の息子)と父親(祖母にとって娘婿)ですw
>キラーさん紹介の記事。我が国が南鮮に返還してやった文物の顛末とよく似てますな。
似てますね。発想や行動がどこか、半島を思わせますが、そんなこと大きな声じゃ云えません。沖縄県民の皆さんに失礼過ぎますよね。
> 都内在住の琉球王の子孫が寶を臺東區に寄附して守つて貰はうとした處、沖繩縣民が激怒→那覇市に寄贈、首里城に現物展示→燒失
う〜む、王様の子孫の気持ちを思うと、何ともやるせない話ですね。大切な文化遺産をしっかりと管理保全出来なかった那覇市の失態が許せません。
スプリンクラーもないって、信じ難いことです。支那中共になびく連中には、歴史の大切さが理解できないのかも知れません。
大事な文化遺産を失いながら、その責任を認めるでもなく、謝罪もせず、ただひたすら、金を無心するデニーなる男は一体、何を考えているのか。
>首里城復元費、振興予算と別なら「県民安心」 玉城沖縄知事
信じ難いことに、「燃やしちゃったから、もっとカネ寄越せ。いつものおカネとは別口だよ」と言ってるんですよね。ふざけるな!ああああああ、腹が立つ!!
> ホントに沖縄って面倒臭い。独立したきゃすれば?
お気持ちはわかります。でも、独立すれば、中共の琉球自治区になるのは明白。あの島に中共軍が陣取り、わが国を狙うってのは、いやはや、何とも恐ろしいです。
>新城主は辺野古あたりに再建か。
ふむふむ、首里城を辺野古に再建するのですか。いや〜、その手がありましたが。まさに、目から鱗(笑)
広々とした米軍基地の一角に、小型のプレハブ製首里城でも作ればいいでしょう。そもそも、世界遺産として登録された「首里城跡」とは関係ない建物なんですもんw
先の投稿で、貴質問にお答えしてなかったですね。
>今回の画のデニー、風雲たけし城のたけしがしてたコスチュームですかね?
はい、そうです。あたしも記憶はないんですが、若いたけしさんがこの服を着てるポスターを見つけました。
覚えているのは、お殿様みたいな格好のたけしさんですけど、デニーに侍は似合わないんですよね。こっちの衣装がインチキ臭くて、いいかなとw
じゃ、もう一度アメリカの統治下にでもしてもらうか
アメリカの統治下になれば、日本はもう沖縄に補助金出す必用もなくなるし、アメリカも自国領なんだから防衛にもリキ入れるのでは?
あっ、アメはシブチンだと思うから、日本みたいに気前よく沖縄に金出すとは思えないけどね。
被害者ビジネスの沖縄って朝鮮人とソックリ
ちょっと面白い話(朝鮮人にとっては多分面白くない話)
松原仁議員より在日北朝鮮当局者の強制送還について質問書が出されました。
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a200048.htm
どっちにしても、国連制裁において以下の事項は行わないといけないのは事実のようです。
・国連加盟国は2019年12月22日までに北朝鮮人を北朝鮮本国に送還しなければならない。
・国連加盟国は2019年03月22日までに北朝鮮人送還に関し中間報告しなければならない。
・国連加盟国は2020年03月22日までに北朝鮮人送還に関し最終報告しなければならない。
日本として、総連関係者を野放しにすることは国連安保理決議違反に該当する可能性もあるし、「当該加盟国の管轄権内において収入を得ている全ての北朝鮮国民及び海外の北朝鮮労働者を監視する全ての北朝鮮政府の安全監督員を北朝鮮に送還する」というのをやらないといけないし、この手続きについては、現行法で可能という形で答弁しております。
国連もたまには役に立つようだ。
日本は北朝鮮とは国交がありませんので、「北朝鮮の外交官、政府の代表又は北朝鮮政府の立場で行動するその他の北朝鮮国民」というのをどう定義するのか?
かつて、在日朝鮮人の帰還事業の際、帰国にまつわる実務は、日本赤十字社(日赤)と朝鮮赤十字会(朝赤)の日朝両国の赤十字社によって行われたようだ。つまり、送還する際には、再びこれらが窓口になるという可能性もありなのでは?
自分の中学生時代に見た視聴者参加型バラエティー。
あの衣装は谷隼人が扮してましたね。
一般参加者とたけし城に攻め込む隊長役として。
殿にせよ隊長にせよデニーが扮せば如何わしさ倍増です。
------------------------------
デニーがスタッフに扮した工作員にわざと放火させてカネ集って基地移設反対に費やすのでしょう。
マスゴミもユネスコ賛礼が過ぎますよ。
つい30年ほど前には何も関心示さなかったくせして。
ユネスコ遺産が増えすぎて日本各地で「観光公害」が発生してるのですから。
むしろ観光公害が減って暮らしやすくなるのではないかと。
再建より辺野古移設でしょ。
この件をきっかけにユネスコ脱退すればいいのに。
沖縄を再度、アメリカの統治下に、と考えても、相手がYESとは云わないでしょう。面倒だから返してきた、って話もあるようでw
>松原仁議員より在日北朝鮮当局者の強制送還について質問書が出されました。
この質問書に対して、政府が「現行法と可能」と回答したのですね。ついにそういう時代になりましたか。
北朝鮮人の送還が実行されるのであれば、日本国民たる者、お祝いの提灯行列くらいはしても良さそうですね(笑)
そう、そう、思い出しましたよ。仰る通り、この服は谷隼人さんが着てましたっけ。「行け〜っ!」とか、号令をかける役でしたね。
放火して補助金を得て、パヨクの活動にばら撒く?さすがに、そこまで悪党とは思いませんが、わかりませんよね、あの連中は何をするか。
ユネスコの遺産て、どれだけ意味があるのか不明ですね。無意味なことに地方地自体が精力を使っているようにも思えます。
ユネスコにせよ、国連にせよ、ど〜でもいい組織。莫大な拠出金を出している割に、コレといったメリットはなし。辞める方向で考えるべき時期が来たのかも知れません。
ご指摘のように世界遺産に認定されているのは城郭ですから、上物は関係ありません。
それを、あたかも昔からある歴史的な建物のように報道するマスゴミには違和感があります。また、沖縄県民と称する人たちがインタビューで「心の支え」のような発言をするのも、妙な気がします。
ところで、アメリカ本国では、沖縄に駐留していた海兵隊員のご家族がインターネットで首里城再建に向けた募金活動を行っているようです。さて、「海兵隊ゴーホーム」を主張している知事さんのことですから、海兵隊員ご家族からの義援金は絶対に受け取らないですよね。
沖縄は大規模建築に使える木材は入手が難しので、これを機会に大阪城のようにコンクリートで再建したらいかがでしょうかね。
三助師匠、
ラグビーはもう終わってしまったので、この話題になりますかね。
首里城は消失前は黒瓦の宮殿でしたね。それに源為朝ゆかりの神社があったのを別場所に移設して放置する一方で、結局、朱塗り宮殿、赤瓦というシナ風に模様替えしてですからね。沖縄県民代表の翁長知事が先祖返りの成せる技でした。
そういう事情も知らずに遺産が消失したのだの、県民の心の拠り所などと良く言いますよ!
Yohkanさん仰る通り、ディズニーランドと同等のアトラクション施設以外の何物でもありませんね。そんなものに再度国が国庫負担する必要なんて全くありません!
募金を集めてその金額範囲でミニチュアでも作れば良いのではないですかね。
安倍政権もあからさまに協力できないとは言えないので、金出す以上は口もだして、先ずは辺野古移設、再建は消失前の黒瓦、木造宮殿仕様が大前提です。
[読売 2019.11.2]
https://www.yomiuri.co.jp/national/20191101-OYT1T50256/
尚氏先代当主(都内在住)が、華族剥奪など逆風にめげず先祖伝来の宝を死守
↓
大事な宝を末永く公的に守ろうと、台東区への寄付を目指す
↓
沖縄県民から裏切り者扱いされ猛烈なバッシングを浴び、当主はショックを受ける
↓
批判を受け方針転換、1996年の大田革新知事時代、那覇市へと寄付
↓
レプリカでなく、貴重な現物を、沖縄側主体の管理財団が首里城に展示し続ける
↓
オール沖縄玉城知事施政の2019年、華々しく焼損
首里城の消失よりこっちの方が痛い
スプリンクラーもないトコによく置いていたもんだわ
ホント、沖縄県民って始末に悪いわ。朝鮮人にクリソツ
こんなことなら沖縄なんか日本に返還してもらうんじゃなかったわ
反日沖縄には、貴重な文化遺産を展示及び寄贈してはならない
皆さん、よ〜く覚えておいてね
案外、失火と見せかけた窃盗団かもね
今頃、ヤミマーケットにお宝が並んでるかもね
マスゴミと反基地パヨクどもが連携してますね。「首里城」を世界遺産だとの虚偽報道で、国からカネをせしめよ迂とする悪党どもが許せませんよ。
首里シンデレラ城など二度と作らぬもよし、コンクリート建築もよし。ど〜でもいい話。
> 沖縄に駐留していた海兵隊員のご家族がインターネットで首里城再建に向けた募金活動を行っているようです。
海兵隊員のご家族が、「首里城」が世界遺産だとの誤解していないことを祈るばかりです。海兵隊帰れ、とやってる連中は、カネに汚い奴らですから、寄付があれば喜んで受け取るのでしょう。
戦前の姿を無視して、あえて中華風建築物にしたんですもの。天災(?)だとすれば、神様を怒らせちゃったのでしょう。
>募金を集めてその金額範囲でミニチュアでも作れば良いのでは
うふふふふ。全国から既に数億円の寄付が集まっているようですし、ミニチュアでもそれなりのモノが出来るでしょう。ゴジラ映画の街のセットを作る職人さんたちに依頼するのも手かも知れませんw
スプリンクラーもない場所に、レプリカでない本物の史料を展示していたなんて、あまりの杜撰さに仰天しましたよ。沖縄県民が如何に「琉球王国」の伝統文化を粗末に扱ってるか、よくわかります。
近頃はやたらに「琉球」なる名称を聞きますが、あれって、観光用の宣伝文句であると同時に、中共のプロパガンダでしょう。
>大事な宝を末永く公的に守ろうと、台東区への寄付を目指す
台東区に寄付しておけば安全に管理された筈。「なんくるないさ〜」精神の人々の手に預けたのは、大失敗でしたね。琉球王の子孫の方が気の毒です。
先の付録・相撲部通信に一部誤りがありましたので、訂正申し上げます。
文末に、今年の年間最多勝争いを書きましたが、豪栄道の成績が間違ってました。
豪栄道は51勝ではなく43勝でした。
よって、45勝でトップが御嶽海、阿炎 44勝で朝乃山の争い。
順当なら御嶽海が最多勝となるはずですが、阿炎、朝乃山が対抗できるか?
昨日書いた、大鵬孫、貴闘力チルドレン中大次男角界入りの件。
彼の相撲を見たことはありませんが、日体大の中村君が優勝した今回の選手権でも、個人戦は3回戦で敗退、団体戦は補欠で出場せずなので、弟たちよりも期待は難しいかもしれません。
大鵬の孫だからって、皆強くなるわけでもありませんしね。
それと沖縄の件。
県知事はじめ、為政者は歴代酷く、それを選んでいるのは県民です。
とはいえ、独立せよとか、過度に罵るのはいただけません。
国全体だって、あの鳩山の民主党を大勝させたことがあるように、沖縄以外でも起こり得ること。
あそこに住んでるのは鮮人やシナ人ではなく、日本語を話す日本人であり、毎回の選挙結果に泣いている方も多いはずです。
工作の浸透が相当進んでいるのでしょうが、現上皇陛下が数年前に訪沖された際、お泊りなられたホテル前での大歓迎の大提灯行列を見てもわかるように、愛国者も少なくないはず。
一時の腹立ちで分断工作に乗るのは、危険に思いますな。
豪栄道が51勝と聞き、へ〜、コロコロ負けてる印象だけど案外勝ってるんだ、さすがは大関だなあ、と密かに感心してました。43勝なら納得です(笑)
ほほう、貴闘力チルドレン中大次男は然して強いわけでもないと。それでもあっさりプロ入りを決意するのは、家系なのかしらん?家業ですかねw
>現上皇陛下が数年前に訪沖された際、お泊りなられたホテル前での大歓迎の大提灯行列を見てもわかるように、愛国者も少なくない
そうでしたね。日本人としての自覚を持ち、国を愛す同胞も多い。軽々に独立を容認するような発言は禁物ですね。肝に銘じます。
TBS報道特集の金平さん、番組冒頭からイデオロギー全開で笑った。
「首里城が全焼しました。残念です。わずか140年前まで独立国だった琉球王国のお城。沖縄には軍事基地ではなくこのような歴史遺産こそ作られるべきでは」
隙あらば反基地、隙あらば分断ですね。
http://twitter.com/amagumo02/status/1190549712824233985
金平さん、失礼ですが、アホでいらっしゃいますか?
歴史遺産は作るものじゃないと思うんだけど
歴史の風雪に耐えて、残ったものなんだけどねぇ…
まぁ、どこぞの国では、歴史遺産も歴史も創るもののようですけどね。日本ではそうではございませんので。
そもそも突き詰めれば、城だって軍事基地だろうが
これだから特アの代理人のおパヨさんは困りますねぇ
こんな無知がTVに出てペラペラしゃべり、こんなバカのいうことを鵜呑みにする大馬鹿がいる。あ〜、やだやだ
黒猫さん、
TBSの金平プロデューサーって要するに日本人ではなく在日韓国人か反日帰化日本人でしょう?
あのTV局はオウム騒ぎの時の坂本弁護士一家惨殺の原因を作っても謝罪も何もない太々しいコリアン株主多数のメディアですから、仕方ないでしょう。
尤も、そういう事態を改善しない日本人が悪いんですけど、
>わずか140年前まで独立国だった琉球王国のお城。沖縄には軍事基地ではなくこのような歴史遺産こそ作られるべきでは」
おおお、まさにパヨク脳ですね。都合よく、歴史をでっち上げるつもり満々なようで、誰かと思えば、金平ですか。朝鮮人??
金の字だから、キムさん?さすがは朝鮮放送局と呼ばれるTBS。プロデューザーがバリバリのそっち系ですかw
> あのTV局はオウム騒ぎの時の坂本弁護士一家惨殺の原因を作って
あれだけの事件を起こした以上は、取り潰しになってもおかしくないのに、平然と放送ビジネスを続けてますからね〜。いやはや(呆)
Yahooでこのニュースへの投稿を見ると多くの方が原因究明も終了していない中、国税を使って再建が先行しているマスゴミ情緒的報道に異を唱えていますね。
更に再建したものの歴史・文化的価値はゼロなのでアミューズメントパーク程度の価値でしかなく、日本各地に城址後だけのお城は沢山あるので何故沖縄だけが特別視されるか分からない。
寧ろ、自然災害で被災した地方の復興が断然優先であるというごもっともなご意見が大多数ですね。
辺野古移転への反対、左翼政権、反本土しかし沖縄振興の為に毎年多額の国税貰って当然という沖縄のスタンスは相当不評ですね。
本土の方々は正常な意識をお持ちで、安心しました。
>辺野古移転への反対、左翼政権、反本土しかし沖縄振興の為に毎年多額の国税貰って当然という沖縄のスタンスは相当不評ですね。
ソレを伺って安心しました。
マスゴミが首里シンデレラ城を「世界遺産」と錯覚させる大々的な虚偽報道で、再建の必要性を訴えてますが、簡単に騙されない人たちも多い。ネット情報のおかげですね。
沖縄県民だって、偏向極まる地元の2紙だけが全てじゃない筈。彼らの意識が正常化されるよう望むばかりです。
>沖縄県民だって、偏向極まる地元の2紙だけが全てじゃない筈。彼らの意識が正常化されるよう望むばかりです。
仰る通りです。
がしかし、マスごみの報道姿勢が左翼寄りなので本土日本人からすると「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」となって正常な考え方の沖縄県民の方々までもが否定・隠遁される結果になってしまってますね。
既存マスごみは当てにならないので、正常な沖縄県民が自ら立ち上がって、ネットとか新しい手段で何かやらないと何も解決しないでしょうね。
沖縄タイムス、琉球新報の地元紙の偏向は改めて言うまでもありませんが、両紙とも発行部数は10万部未満。
沖縄の人口を考えたら、そんなもんなんでしょうが、実際、どこまで影響力があるんですかねえ?
内地大手紙のように、不動産収入で食ってるんでしょうか?
そういえば2−3年前、石垣島の保守紙八重山日報が本島でも販売を始めたとありましたが、最近撤退したとか。
やはり、2紙の壁は厚かったんでしょうかね。
>自然災害で被災した地方の復興が断然優先であるというごもっともなご意見が大多数ですね
tropicassoさんの書かれたこちら、あたしも先に似たようなコメントをしたかもしれませんが、その通りですよね。
天災でも人災でも、命や生活にかかわる災害へのサポートが最優先なのは当然で、観光のシンボルが焼失しても、すぐに困るのは一部の観光関係者くらいでしょう。
城域の復興を目指すのは当然かもしれませんが、全国民上げて、プライオリティも最上位ということは違和感ありますよね。
相撲部各位
度重なる故障で、長く休場の続いていた小兵テクニシャンの宇良君が、序二段最下位あたりに落ちましたが、いよいよ11月場所に出場とか。
記事によれば、筋骨隆々度がさらに増してきたようですが、下半身の強化が難しかったので、上半身を鍛えざるを得なかったのでしょう。
持ち味の動きに影響が出なければいいんですけどねえ。
次に膝をやっちまったら、引退でしょうか。
>正常な沖縄県民が自ら立ち上がって、ネットとか新しい手段で何かやらないと何も解決しないでしょうね。
沖縄県民の皆さんも、いろいろなネット情報に触れてると思うんですけどねえ・・・。偏向するローカル2紙には何か強く共鳴させるものはあるんですかね。う〜む。
観光のシンボルを失って困るのは、観光業者ですよねw 一般の人々にとっては、他にもっと大事なモノがある筈。仮に、台風でシンデレラ城が吹き飛んだって、千葉県民はその再建を最優先にはしないでしょ。まずはブルーシートの生活から脱却するのが先です。
>そういえば2−3年前、石垣島の保守紙八重山日報が本島でも販売を始めたとありましたが、最近撤退したとか。
そうでしたか、残念ですね。随分、まともな現地メディアもあるのだなと感心したのですが、なかなか沖縄県民の意識を変えるのは、難しそうですね。
>小兵テクニシャンの君が、序二段最下位あたりに落ちましたが、いよいよ11月場所に出場とか。
宇良ちゃんの復活に期待したい。でも、以前に師匠がご指摘になってましたが、そこまでモチベーションが維持出来るかが鍵になりますね。序二段最下位はキツイですね。
[産経 2019.11.5]
https://www.sankei.com/affairs/news/191105/afr1911050052-n1.html
ボギーてどこん(浦添新基地建設反対協議会)
@fm21wannuumui
焼失分建築費73億…
保険で70億…
玉城知事は、これすら把握せずに
国におねだりに行ったのか。
この事は官房長官との会見で、
国に報告したのか?
もし、していないのなら、
余りにも拙速過ぎないだろうか。
いい加減過ぎます。 https://twitter.com/sankei_news/status/1191685081959583745 …
DAI
@uncool_humans
返信先: @fm21wannuumuiさん
やっと保険の話が出て来ましたか
最初から保険がかかってなかったのか
を言ってたのですが全く情報として
出てこなかったんですよね。
まさか県知事ともあろう方が保険金のこと知らなかった?
それとも保険と国からと二重取りする気だったとか?
二重取り狙いだとしたら悪質なんてもんじゃないな
保険金と募金で賄え
これ以上、国に金を出せと騒ぐと痛くもない腹を探られるよ
寄付した人たち、保険金のこと知っていたのかな?
あ〜、よかった寄付しなくて
首里城に寄付するくらいなら、台風19号の被災地に寄付するわ
yohkan画伯さま、三助さま、そのほかのコメント者のかたがたの
御意見と御感想を拝見しました。
皆様の御意見は、すべて、それぞれごもっともだと思います。
皆様方が、首里城火災の無責任さに慨嘆なさるとともに、
近年の沖縄知事の、わがままな態度に、歯がゆさを感じられておられるのは、よくわかります。
しかしながら、沖縄について、心しなければならないことがあります。
それは、言うまでもなく
【☆沖縄人(琉球人)は、れっきとした日本民族だということです!!】
◎ですから、多少イライラすることがあっても、沖縄・沖縄人を突き放すような言動があってはなりません。!!
(●韓国などは、突き放しても切り捨ててもよろしいですが、沖縄の場合はちがいます)
◆大東亜戦争後、沖縄は不幸にしてアメリカに長期占領されていました。
その苦難の歴史におきまして、沖縄と本土のあいだで祖国日本の統一運動が起きまして、ようやく昭和47年に沖縄の祖国復帰が実現したわけです。これは、本土と沖縄の長年の民族の悲願でした。
私たちは、年配のかたにお聞きして、そういう事情をお聞きしております。
沖縄の祖国復帰につきましては、当時の佐藤栄作総理大臣の、なみなみならぬ御活躍があったそうです。
、、、、こういうことは、本土と沖縄の両者が、心しなければならないことです。
☆☆☆【以上のことは、沖縄問題を論じる際の大前提です】☆☆☆
今回の首里城火災につきましては、痛切の念を感じます。
一刻もはやく、首里城の再建を願っております。
(もちろん、基地問題の解決も、待ったなし、です)
焼失した首里城は、確かに平成時代に再建されたものですが、いにしえの
琉球王国の建物を、できるだけ忠実に再建されたものだ、と伺っております。
当然なから、首里城は沖縄県民の【誇り】であるとともに、日本民族全体の誇りでもあります。
(たんなる観光用のテ−マパ−クではありません)
●ところで、私も、沖縄の知事さんや、沖縄マスコミのかたも、もう少し節度を、わきまえていただきたい!、、、大人げないことは慎んでいただきたいと、いつも思います。
沖縄と日本本土が、ぎくしゃくすれば、中国を喜ばせるだけです。
今回の火災をチャンスとして、日本本土と沖縄の両者が、お互いに協調すべき時だと思います。。
○上皇様と美智子様は、現役の天皇皇后両陛下であらせられた時から、
沖縄のかたには、深い御配慮をなさっておられました。
そういう大御心を、本土・沖縄のすべての人は、心得るべきでしょう。
◎沖縄の 民とヤマトの 國びとも すべて日本の 皇民なりし
◎瑠璃色の 潮騒よせる 琉球の 幸ある國に 平和あれかし
> それとも保険と国からと二重取りする気だったとか?
うわっ、保険金が70億円も出ますか。で、国からカネをむしり取ったら、文字通りの「二重取り」ですね。計画的犯行でしょう。酷い奴らだ!(笑)
「世界遺産」焼失の嘘報道に踊らされ、慌てて寄付した善良な国民も多いとか。寄付するのは自由ですが、文化財も管理できない沖縄県より、台風の被災地を助けたいと思いますよね。
もしブログ主のエントリや当コメント欄を読みになって、沖縄県民を突き放すように受け止められたとすれば、申し訳ありません。
仰る通り、彼らは大切な同胞です。デニー玉城の態度やマスゴミの嘘報道が余りにも腹立たしく、つい、筆が滑ったとご理解頂き、お許しください。沖縄への祈りを綴られた貴お歌を拝読し、恥ずかしくなりました。いつもの通り、素敵なお歌ですね。
沖縄の祖国復帰についてはよく覚えていますよ。敗戦で奪われた同胞の住む地域を、交渉により取り戻した慶事でしたのでね。日本人として本当に嬉しい経験でしたよ。
首里城については、本当に「琉球王国の建物を、できるだけ忠実に再建されたモノ」なのか?諸説ありますが、支那風に改竄されているとの主張は否定しきれません。翁長知事の始めた祭りにしても、なぜ支那への隷属だけを強調するのか、不可解ではあります。中共軍が侵略工作を進める中、支那の属領であると宣伝して、わが国には何のメリットもありません。
ユーナさんに、先にあたしも書いた内容に準じたコメントをしていただいて、大変嬉しく存じます。
首里城に関しては、若干とらえ方が異なるようですが、近年再建のものであっても、観光業者以外の県民にも愛されていたというのは理解はできます。
熊本城なども、西南の役で焼失し、復興天守閣ですが、熊本人のシンボルでありましょう。
あたしが違和感を感じたのは、姫路城などのような国宝でもないのに、国費を投じて最優先で再建することなんです。
世界遺産とはいえ、復興首里城は指定外でしょうし、これに国費投入すると、再建天守閣とはいえ、小田原市民に愛されている小田原城が壊れたら国が予算つけるの?となりかねず、不公平感を生みかねません。
損害保険に加入しているとの報道もあり、国費投入は最小限で済むやもしれませんな。
沖縄で(日本全国かも)しっかりやって欲しいのは、大東亜戦役最終局面での沖縄戦の実相。
細かい部分もそうですが、少なくとも沖縄が本土の捨て石になったという教育は、事実に反しており、青少年に悪影響を及ぼしかねません。
大日本帝国沖縄県を死守するために、海からは戦艦大和をはじめとした最後の残存連合艦隊。
空からは若い航空兵を中心にした陸海軍の特攻隊。
沖縄での地上戦で亡くなった20万人の日本人のうち、半数前後は本土からの応援部隊。
こうした事実からも、決して捨て石になどしておらず、意図的な分断教育と容易に看破せねばなりません。
まさにユーナさんが書かれた
>◎沖縄の 民とヤマトの 國びとも すべて日本の 皇民なりし
これですね。
では返歌。
★立ち騒ぐ 波風あれど 同胞(はらから)の 心は同じ 国境の島
★東風平(こちんだ)も 南風原(はえばる)もある 古語の島 永らく同じ 大和心よ
>相撲部各位
脱臼で9月途中休場、幕内下位に落ちた逸ノ城が、腰痛悪化で11月も休場濃厚とか。
230kg近い体重が原因でしょうが、休場すると十両落ち。
この力士もここまででしょうか。
おおお、ユーナさんに対する返歌。素晴らしい傑作ですね!沖縄県の同胞への熱い思いを感じました。
確かに小田原城が壊れたら、修復再建に国費を投じて良いかと問われれれば、首を横に降りそうです。沖縄は特別なの!首里城は凄いの!ってな主張には、そう易々と乗せられません。
>少なくとも沖縄が本土の捨て石になったという教育は、事実に反しており、青少年に悪影響を及ぼしかねません。
その通り。「沖縄捨て石」論と「沖縄は支那の属領」説が表裏一体になってるようで、気持ちが悪い。こうした情報を拡散させているのは、人民解放軍でしょう。
逸ノ城の腰痛悪化、残念ですねえ。ご指摘の通り、重すぎるんですよね。