2019年10月13日

日狂組が憎い!輿石東が憎い!

イジメ報道に驚いた。小学校で問題発生と聞き、てっきり学童同士のトラブルかと思えば、さにあらず。20代の若手男性教師が、30代・40代のベテランに虐め抜かれていた。

逃げる若い教師を押さえつけ、激辛カレーを口や目に突っ込むは、本人所有の新車を土足で傷付るは、と無慈悲なヤりたい放題。TVニュースに登場した凄惨なイジメ行為に、ゾッとした。

カレー騒ぎや車の破損意外にも、殴る蹴るの日常的暴行は勿論、同僚の女性教師へのセクハラメッセージ送信を強要したと云うから、常軌を逸する悪質さだ。

ベテラン教師たちの行為は、誰が見たって、犯罪以外の何物でもない。にもかかわらず、教育現場は治外法権のつもりか、犯人の逮捕もなければ、容疑者の実名も公表されない。

無論、この異常な事件が世間の関心を呼ばぬ筈がなく、東須磨小学校の校長が記者会見の場に引っ張り出されたが、「ご心配かけ申し訳ない」と頭を下げるものの、説明が曖昧で要領を得ない。

しかも、「ハラスメント事案」「悪ふざけ」などと発言し、事態を矮小化する気がありありと見える。校長としての責任回避だけではなく、何か口に出せない事情があるのではないか。

そう察したのは、間違いではなかったらしい。ネットの世界では、犯人教師たちの実名や年齢、顔写真が晒されただけではなく、イジメの理由までが語られている。

真偽不明ゆえ、ここで犯人の氏名は述べないし、顔写真も転載しない。但し、生徒に慕われる若手教師が、なぜ、イジメ被害にあったのか?その理由だけは、信憑性が高いので紹介する。

実は、この被害者、日教組への勧誘を断ったがために、校長と先輩教師から徹底的な虐めを受けてきたそうなのだ。ふむふむ、日教組の連中ならやりそうなコトだ、と納得する。

教員の世界では昔から、日教組に加わらねば、処遇面で損を被ったり、出世の道が閉ざされたと聞く。組合の組織率が低下した今でも、実態はそう変わらないだろう。

地域や学校ごとに差があるとは云え、日教組は教育界で隠然たる力を持つ。彼らはすべての教員を巻き込み、反日的な政治活動に邁進する。その行動は、朝鮮総連や極左団体にも近い。

今回のイジメ行為も、およそ日本人の感性や良識とは程遠い。学校に紛れ込んだ非日本人教師どもが、特殊な政治思想に同意しない良心的日本人教師を虐め抜いたのではないか。


nikkyoso no ijime.jpg


教育現場の荒廃が叫ばれて久しいが、政府は手をこまねくばかり。貧困女子の実態調査官を名乗る買春野郎、前川助平が、事務方のトップに成るくらいだから、文科省に期待するのは無意味だ。

一方、全国の公立学校で生徒を人質にとる日教組は、向かうところ敵なしの状態か。教育破壊にとどまらず、日本人子弟を朝鮮半島風の反日思想で洗脳しようと暗躍する。

いい加減に日本教員組合を「反国家的テロ組織」と認定し、公安警察による監視強化などの対策に着手すべきではないか。いつまでも、奴らをのさばらせて、わが国には何のメリットもない。

と、ここまで書いて、思い出した。日教組と云えば、組織を代表する輿石東なる人物が、民主党政権の要として君臨していた。わが国の教育が根っこから狂うのも、無理はない。

どうせ、虐めるなら、こう云う手合いを虐めたい。当ブログで、輿石爺さんを扱ったイラストを幾つか掲載して、本エントリの締め括りとしよう。とにかく、日教組は大嫌いだ。奴らは日本の癌だ。



xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

で、その輿石東氏。2016年に政界を引退しているので、既に記憶が薄れて、誰だっけ?と思い出せない方も多いだろう。長年に亘り「日教組のドン」と呼ばれていた人物だ。

don koshiishi.jpg

ドンだから太鼓を叩く、と云うあたり、発想の陳腐さは、作画した自分がよく知っている。読者の批評や批判は受け付けない。受け付けるものか。次は、河童仕立てだ。

kappa koshiishi.jpg

2013年、参議院の副議長に就任した本人を、妖怪になぞらえてコキ下ろしたイラストだ。それでも「良識の府」か、町内会で夏祭りの役員を選んでんじゃね〜ぞ、と毒づいた。

farmer koshiishi.jpg

突然の肥タゴ担ぎだが、コレも2013年、民主党の幹事長を務めていた輿石氏が、自宅敷地内の農地を違法転用し、刑事告発された際に作画した。背広姿より、こっちの方が余程似合うw

hadashi no ton koshiishi.jpg

最後は「はだしの東(トン)」。云うまでもなく、反日パヨク漫画「はだしのゲン」のパロディだ。こんなゲテモノを推薦図書と称して、全国の小・中学校に配布したのが、日教組だ。

他にも幾つか作品はあるが、粗製濫造の感も否めない。さほど面白くもないので、割愛する。

ちなみに、輿石氏は現在、83歳。パヨク一筋の人生を振り返り、反省のひとつもすれば殊勝だが、昨年から立民の山梨県連合最高顧問を務めているくらいで、その気は全くないらしい。




posted by yohkan at 10:02| Comment(52) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。

おおおおお、先日のやり取りが早くも実現し、輿石大先生の雄姿がこんなに拝めるとは!!! yohkanさんに感謝感謝です(笑)

この事件、詳しくはないのですが、日教組加入を拒んだのが原因なのですか?
神戸って、そんなに真っ赤だとは知らなんだ。
日教組が強い地域と言うと、三重、大分、神奈川などが思いつきますが、神戸(兵庫)もなんですかねえ?
でも、この被害教員、何か他に救いを求める手立てはなかったんですかねえ?
自民党の市議、県議とか、助けにならないのかな?

で、この輿石。
やはり、こう数点眺めると、肥えタゴが最優秀、はだしの東が次点でしょうか。
肥えタゴは、何といってもyohkanさんもお書きの通り、背広姿よりぴったり似合い、不自然なはめ込み作画とは全く見えない(笑)
はだしの東は、ゲンの顔に輿石の劇画風になった顔が自然に溶け込む巧緻さ。
写真から漫画顔になるソフトってあるんですか?
太鼓叩いてるのもいいんですが、あまりに威勢がよくないので(笑)

>taigenさん、まさじいさん

お見舞いありがとうございます。
被害が少なからず出ているのに、こんなことを言ったら怒られるかもしれませんが、個人的な感想としては、気象庁の「経験したことのない」ってのは、大袈裟に感じました。
あたしの住んでる所は、昨夜21時頃、気象庁の係官の会見で、ちょうど目があると名指しされましたが、でもそこまでとは感じませんでしたよ。
確かに雨は結構凄かったし、長かったので積算降水量は結構行ったとは思いますけど、風はそこまで強くならなかったんじゃないかな。
この程度のは10年に1度くらいはあるように思いましたねえ。
taigenさんお住まいの九州方面なんかだと、もっと凄いのが来ますでしょ?
おそらく今夜のラグビー決戦も、予定通り実施されるのでは?
Posted by 三助 at 2019年10月13日 10:47
Yohkanさん、
皆様、

先ずは台風被害へのお見舞いありがとうございます。
東京も部分的には河川氾濫で浸水されたところもありますが、長野、福島等進路の北東部から西部に掛けて広く厚い雲に晒された地区の水害が酷い様ですね。

気象庁や予報士の紋切り型のコメントでは台風の実態が明快になりませんね。命を大切にだの早く逃げろだの当たり前過ぎて空虚以外の何物でもありませんね。

プロなら19号特有な特徴をいち早く捉えてそれをコメントしないといけませんね。650Mb(Hpc)とか風速60mとかだからどうした!と思うんですよね。

警報も注意報、警報、特別警報とか良く分かりずらい気がします。家人に怒られましたが、大雨警報レベル1-5、大風警報レベル1-5と言うように誰でも分かる数値表示の方が良い気がしますし、風速も秒速ではなく時速表示に帰る方が体感として腑に落ちると思いますけど、

Posted by tropicasso at 2019年10月13日 12:32
To 三助さん

師匠にお喜び頂き、あたしも嬉しいです。でも、輿石爺さんの強烈な個性で、本題のイラストが霞んじゃいました。ちょっと複雑な心境です(笑)

肥タゴ輿石が最優秀作品賞ですかw。利用している写真現像ソフトウェアには、多種のフィルタがあって多彩な表現が可能ですが、必ずしもイメージ通りにはならないので、結構な頻度で手描きします。はだしの東は、原作の「はだしのゲン」を参照しながら、ブラシ(勿論、コンピュータ上のブラシです)で描いた記憶があります。

さて、イジメの件。若い頃、一時期、神戸に住みましたが、お洒落でリッチな界隈はごく一部で、その他は極めてややこしい地域ですよ。日教組が強い弱い以前に、差別云々で騒ぐ連中、日本語の通じない連中も多いですからね。今回の事件は、そのあたりの事情も絡んでいるものと察します。

気象庁が大袈裟だったのは事実ですよね。但し、あれだけ「命を大切に」と呼びかけられても、暴風雨の中をクルマで出掛けるとか、自分ン家は平気だけどとたかを括って、避難せずに濁流に巻き込まれるか、残念ながら、無謀な人たちもいるんだなあと驚きました。

Posted by yohkan at 2019年10月13日 12:51
To tropicassoさん

台風情報が重要なのはわかりますが、ご指摘の通り、説明が分かりづらいですよね。もうちょっとスッキリ、科学的に数値化するとかしてくれたら、あとは人ぞれぞれで判断すればいい。情緒的に危険性だけ煽るってのは、よくないです。まるで放射能ヒステリーみたいですよw

>命を大切にだの早く逃げろだの当たり前過ぎて空虚以外の何物でもありませんね。

そう感じますね。電車のホームで、「白線の内側にお下がりください」と数分おきにアナウンスするのと一緒で、全然聞いてない人が多いでしょう。
Posted by yohkan at 2019年10月13日 12:58
yohkan様

明日の観艦式ですが、台風19号の被害が甚大であったため、河野防衛相が中止を指示しました。

河野防衛相は決断が早いですね。残念ですが、逆にマスゴミの餌食になるリスクを回避したと思います。

ところで、今回のエントリーと直接関係ありませんが、台風19号で活躍した施設があります。

>民主党政権が建設中止させた八ッ場ダム、再開・完成前の今回さっそく最大級に活躍
試験湛水は通常2〜3ヵ月かけて水を貯める所、今回の台風だけでほぼ満水状態にまで。そしてここは利根川水系の最上流域です。

しかし、神戸の学校ですが、かつての組合オルグの総括を思い出しました。
Posted by ブリンデン at 2019年10月13日 13:02
To ブリンデンさん

えええっ!?観艦式は中止ですか?

台風でこれだけの被害が出ているのに、観艦式とは何事だ、とマスゴミが騒ぎそうだからと云う話でしょうか。残念ですね。

>民主党政権が建設中止させた八ッ場ダム、再開・完成前の今回さっそく最大級に活躍

やはりインフラ整備は大切ですね。いざと云う災害時に力を発揮してくれます。

>かつての組合オルグの総括を思い出しました。

個人的には経験ありませんが、組合活動の一環として、集団で個人を追い詰めていくのですよね。薄気味悪いです。

Posted by yohkan at 2019年10月13日 15:08
Yohkanさま。

昨夜は、早い時間からの、のど湿らせ(^^♪でしたかぁ。(笑)
まずは、Yohkanさまほかの皆様に何事もなくてよかったです。被害甚大のところもあるようで、お気の毒です。

さて本題の神戸の件。そうでしたかぁ〜、日教組でしたか。納得です。
もともと、神戸方式とか言われる変な人事異動ができる地域でしたがね。それにしても、輿石シリーズ、素晴らしい!!!(^^♪
この人ほどの悪相を見たことがないような気がします。
長年の悪行の数々が、顔に現れているのでしょうね。天国には行けませんね。(笑)
Posted by まさじい。 at 2019年10月13日 15:38
個人的には、此の手の虐め問題は日狂組…、もとい日共組…、もとい日教組等の反日教職員團體が仮に消滅したとしても、學校と云ふものの或種、良くも惡くも閉鎖的な空間と云ふものの特質上、完全に消滅せしむるのは困難ではなからうかと思ひます。無論、反日教職員團體は早急に内乱罪でもテロ等準備罪でも適用して處理す可きでせうが。

アメリカや支那等海外諸國に於ては、學校に警察官を配置したり、出入りに持ち物検査を行ったり、教室や職員室、果ては學校の敷地内總てに防犯カメラを設置したりと様々な校内犯罪防止對策が行はれて居ると聞きますが日本でも最低限、

・校内の總ての箇處(教室・職員室・便處等も含む)に防犯カメラを設置
・巡回警官配備
・生徒教職員全員への校内出入り時の持ち物検査實施、GPS機能附ICタグ携帯義務化

…此れ位せぬ限りは此の手の問題は無くならぬでせう。最早茲迄來ると學校ではなく刑務處のやうにも思へますがw。
Posted by 葦原の中つ國の民 at 2019年10月13日 16:28
To まさじい。さん

はい、昨日は窓外の暴風雨を眺めるうちに、こりゃ、飲まなきゃやってらんねえとw 多くの方々が被害に遭われたので、呑気なこと云ってちゃ申し訳ないのですが・・・

日教組の勧誘拒絶だけなのか、他にも何かあるのか、イジメの理由をしっかり探って欲しいものですが、メディアの扱いが急に冷めたようで、不可解ですね。本件、わが国のタブーに触れる部分があるのでしょう。

> この人ほどの悪相を見たことがないような気がします。

なかなかいませんよね、輿石爺さんほど、貧相なヒト。どんな表情でも不穏な空気を漂わせる「凶相」です。

でも、不思議なんですけどね、こうして作画すると、どんな人物でも、ある種の愛嬌を感じちゃうんですよ。ヘンですよねw

Posted by yohkan at 2019年10月13日 16:29
ソウル市教育庁 日本の教師招き交流プログラム実施へ

韓国のソウル市教育庁は10日、日本の教師を招き教員交流プログラムを実施すると発表した。

同庁の招待を受けた日本の教師15人は12日から3日間の日程で訪韓し、韓国の教師から「論争型討論授業」で生徒たちに韓日関係について教える方法を学び、これを日本で実践する方策について論議する。
(以下略)
[聯合ニュース 2019.10.10]
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20191010001900882

この中心人物の一人、保坂祐二
度を越した反日の為に韓国籍にしてインパクトと混同させる為に日本名を残したまま活動してる
韓国の為に都合のいい事を喧伝するために日本に洗脳教師を拡散しようとするとんでもないヤツ。

日教組に児童を洗脳するように要請するのか?
日本からの修学旅行が無くなったから、今度は日本人教師の再洗脳に乗り出したってとこか

教育の場に韓国教育界や日教組視点での一方的な声闘を導入し、今まさに韓国で行われている反日洗脳を日本で行う戦略

文科省の大掃除、いや、粛清が急がれますね
Posted by 黒猫 at 2019年10月13日 16:34
To 葦原の中つ國の民さん

日教組であろうとなかろうと、学内のイジメは、良くも悪くも閉鎖的な空間が生んだのであろうとの、貴ご指摘は鋭いですね。

学校は息の詰まるような密室になり易いからこそ、外部との接点を増やし、公の目で、異常現象が起きていないか、監視すべきでしょう。

>學校に警察官を配置したり、出入りに持ち物検査を行ったり、

アメリカは実際に警官が校内に常駐してますし、ニューヨークあたりだと校門に金属探知機を設置する学校もあります。

わが国に於いても、イジメなど校内の犯罪を、一般の犯罪同様に摘発・防止出来る体制の整備が急務です。警察力を生かすべきと考えます。

Posted by yohkan at 2019年10月13日 16:41
今回の台風圏外であった、西日本方面の方に昨夜の直撃レポートをいたします。

20時頃 勢力を保ったまま、小田原付近に
21時頃 時速3−40kmでちょうど小田急線沿いに北西に進む
     
で、この21時頃、ちょうど拙宅辺りが台風直撃で目に入ったようで、風雨がパタッとやみました。
大型台風で目も大きくはっきりしていたようですので、台風の目から出たら、また風雨が激しくなるかと思いきや、それっきりで、21時以降は風も雨もほとんど収まりました。
それと、気象庁が事前に風速60mとか、非常に脅かしてましたが、雨に比べ、風はさほど気になりませんでした。
よって、被害はそれなりに大きかったとはいえ、未曾有の台風とまでは言えない気がします。
どちらかと言うと、雨台風気味だったような。

ブリンデンさんも書かれているような、現政権の国土強靭化推進が功を奏したとも言えるかもしれません。
民主党政権が続いていたら、犠牲者の数の桁が1桁違っていたかも。

嵐過ぎ 罪なき命 召されるも 笑顔戻るか 桜ジャパンで

>本題のイラストが霞んじゃいました。ちょっと複雑な心境です(笑)

いや、書き洩らしてすみません。
輿石シリーズがあまりに強烈なもので(笑)
今回のは、蹴り上げていじめてる4人組が、日教組(にっきょうぐみ)という暴力団組織に見えますね。
加害者連中は、逮捕、起訴に至れば、実名も出るんでしょう。
部落なのか在日なのかわかりませんが、臭いますねえ。
Posted by 三助 at 2019年10月13日 16:47
To 黒猫さん

わが国の教育界に蔓延る朝鮮勢力が不穏な動きを見せているのですね。何が、交流プログラムだ、ふざけるんあじゃねえぞ!(怒)

>日教組に児童を洗脳するように要請するのか?日本からの修学旅行が無くなったから、今度は日本人教師の再洗脳に

保坂裕二と名乗る朝鮮人がボスですか。日本人子弟を朝鮮思想で洗脳されてなるものか!と、血相変えて立ち上がる日本人教師がいても良さそうですが、いないんすかね?全然、いないの?

> 文科省の大掃除、いや、粛清が急がれますね

文科省が日教組と対立したのは、大昔の話。今や、一心同体みたいになってますのでね、文科省自体が反日勢力の片割れです。粛清しましょう!

Posted by yohkan at 2019年10月13日 16:49
To 三助さん

臭いますでしょ、ぷんぷんと。ベテラン教師たちの非道な行為は、明らかに日本人の感覚ではありませんよ。

ネットには「校長および主犯格のメスゴリラは、20代女性教諭二人に対して、神戸市教育委員会のお偉いさんへの枕営業までも強要した疑いが新たに浮上した」なんて情報も流れてます。信じる、信じない、は人それぞれですが、警察が介入して、きちんと捜査すべき事件です。

> で、この21時頃、ちょうど拙宅辺りが台風直撃で目に入ったようで、風雨がパタッとやみました。

昨晩は早めに寝ましたが、夜中は静かでしたね。台風の目が向こうに行っちゃうと、また、風雨が吹き荒れるかと思いきや、肩透かしでした。

広範囲に被害をもたらした大型台風には違いないけど、以前にもこの程度の台風はありましたよね。「今世紀最大の台風」と表現するニュースもあって、ここ20年なら、うん、まあ、そうかなと(笑)

>嵐過ぎ 罪なき命 召されるも 笑顔戻るか 桜ジャパンで

おおお、素晴らしいお歌。犠牲者の方々のご冥福を祈りつつ、桜ジャパンの健闘に期待しましょう。頑張れ、ニッポン!

Posted by yohkan at 2019年10月13日 17:08
アカい日教組

活動家が定年退職してしまったのと学校業務が書類書きばかりになって余裕がないらしい
が、もちろん未だにミンス残党推し

勧誘しても入ろうとする教員がいなくて相当弱体化してるという話だ。今年3月の時点で組織率22.6%
が、日教組解体は急務であることには変わりない。
Posted by 黒猫 at 2019年10月13日 19:30
☆☆★まず、はじめに★☆☆

このたびの台風で、被害を受けられたかたに、心から、お見舞い申し上げます。

さて、本論ですが、、、、、
yohkan様の輿石氏の風刺画は、抜群に面白いです。
河童に見たてた絵が特に面白い!!恐怖怪獣漫画に出て来そうです。
河童以外の絵は、是非とも新聞漫画に掲載してほしいです。
思想的方向が違うと、いうことですが、、、、
それなら、絵画に題名をつけて、
【貧しい農村の人民の立場にたつ輿石先生】と銘をうったら、左派系の
新聞にも載りますよ(笑)、、(もちろん冗談です(笑))
しかし、yohkan様の絵画はさまざまな解釈ができるところが秀逸なんですね。
たとえば、yohkan様の修作で、【安倍総理大臣が古代の聖人の装いをしておられる絵】がありますが、あれの御主旨は、あくまでも「安倍総理への敬意の表明」ということですが、人によっては、「安倍総理への痛烈な風刺」と受け取る向きもあるそうです。
まあ、それはそれぞれの自由ですが、、、、

しかし、それにしても日教組センセイは何とかなりませんかねぇ?!
私の卒業した学校は、小学校・中学校・高校ともに日教組の弱い学校でした。むしろ、体育会系の熱血正義先生が多かったですね。
ですから、私も健全に育ちました。(笑)本当に感謝しております。

◎台風が 過ぎ去りいつもの 暮らしぶり 戻りて嬉し 日本の秋よ

◎台風の 復興任務に 挺身す 自衛官らに 敬意を捧ぐ
Posted by 櫻井結奈(さくらいユーナ) at 2019年10月13日 20:43
Yohkanさま。

おーーーーー、日本リードのままの、ハーフタイム。(^^♪
その間に、ちょこっと。(笑)

>でも、不思議なんですけどね、こうして作画すると、どんな人物でも、ある種の愛嬌を感じちゃうんですよ。ヘンですよねw

これぞ、作者魂かな?(笑) それとも、ストックホルム症候群??(笑)
違うか。(^^♪

神戸の事件。ぷんぷん臭いますよね。真相が明らかになって欲しいです。そう言えば、関電の件も、マスゴミがパタッと追及を弱めたような印象が....。 闇は深いのかな。www
Posted by まさじい。 at 2019年10月13日 20:47
To 黒猫さん

>勧誘しても入ろうとする教員がいなくて相当弱体化してるという話だ。今年3月の時点で組織率22.6%

組織が弱体化しているからこそ、ベテラン組合員が、加入を拒否する若手教師をイジメ倒すのですかね?

4〜5人にひとりしか組合員じゃないとすれば、非組合員が結束すれば、圧力など跳ね返せるでしょうに・・・。世間の応援で、日教組をぶっ潰したいもんですね。

Posted by yohkan at 2019年10月13日 21:59
To 櫻井結奈(さくらいユーナ)さん

お言葉、ありがとうございます。輿石爺さんシリーズの面白さは、類稀なるご本人の存在感によるものだと思いますw

絵からどんなメッセージを読み取るかって、受け手次第なんですよね。こちらが安倍総理を賛美してるのに、「痛烈な風刺画だ」とお褒めの言葉を頂戴しちゃったりすると、ビックリしますけど、まあ、いっかとw

学校時代の先生方は、体育会系の熱血漢でしたか。わかりますよ。大和撫子ユーナさんはそうして健やかに育まれたのですね。日教組の教師なんぞに指導されたら、人間が歪んじゃいます。

>◎台風が 過ぎ去りいつもの 暮らしぶり 戻りて嬉し 日本の秋よ
> ◎台風の 復興任務に 挺身す 自衛官らに 敬意を捧ぐ

おおおお、素敵なお歌を2つも頂戴して感激です。台風一過で、今日は空が高く、とても綺麗でしたね。秋到来です。

明日の観艦式中止は残念ですが、我らの日本軍は災害復興に全力を上げてくれているのですよね。ありがたいです!

Posted by yohkan at 2019年10月13日 22:10
輿石河童、本物の河童よりも貧相でキモいですね。

-----------------------
神戸って、アカというよりも山口組の総本山があるはず。
先公共や警察も裏でつるんでてその影響もあるんじゃねーの。
もっとも、山口組は3組に分裂したからどうなるか。

------------------------
それよりも、ラグビーW杯日本代表「ブレイブブロッサムズ」がスコットランドの伝統の粘りに耐えに耐え悲願のベスト8!!!

いちゃもんつけたスコットランド協会の幹部の鼻とプライドもへし折ってやったわぃ!!!

しかも4トライ決めてボーナスポイント付きの会心の勝利!!!


日本が誇る「Wフェラーリ」の松島と福岡が快速で決めれば、プロップの稲垣がW杯初トライ。
日本の超攻撃的展開にスコットランドも意地見せながらも焦ってた様子でしたね。

台風被害で被災した方々にも元気と勇気を与えましたね。


さぁ!これからだ!
日本ラグビーの新時代到来!

ラグビーは最高だ!!!


Posted by hirotaku-72 at 2019年10月13日 22:14
To まさじい。さん

ハーフタイムのコメント、ありがとうございます。で、勝ちましたね。強豪スコットランドを相手に堂々の勝利。誇らしいじゃありませんか!

試合前から、スコットランドは日程がどうこう、判定がどうこうと、身勝手な文句ばかりヌカしてましたからね、負けて当然でしょう。我が家ではあいつらを「スコッチョンランド」と呼んでます。ざまみろですw

>それとも、ストックホルム症候群??(笑)違うか。(^^♪

ストックホルム症候群て、誘拐事件などの被害者が、犯人に心を寄せちゃう症状でしたっけ。いや〜、別に、河童輿石に心を寄せるつもりはないんですけど(笑)

関電にせよ、教師間のイジメにせよ、わっと騒いでおきながら、あとは尻すぼみ。藪を突いて蛇が出るのを恐れているような・・・

Posted by yohkan at 2019年10月13日 22:19
To hirotaku-72さん

河童に扮した輿石もキモいけど、何の扮装もしない姿もキモいですw

神戸はヤー公が普通に暮らしてますものね。ま、それだけで、どう云う人たちの街か、察せられませす。

> いちゃもんつけたスコットランド協会の幹部の鼻とプライドもへし折ってやったわぃ!!!

うわはははは、気持ちいい〜!(笑)

敵軍も後半はパワーで追い上げてきたものの、強いスクラム、正確なパスとスピードを生かした日本代表のプレイが遥かに勝ってましたね。仰る通り、被災した方々にも元気の念波が届いたでしょう。ホントに、ラグビー最高です!

Posted by yohkan at 2019年10月13日 22:28
Yohkanさん、

このエントリートピックスに触れずにすみません。

私は作図的には河童の輿石が一番写実的?で素晴らしいと思います。

今晩の話題はスコッチとのラグビーでしたね1 文句なしの勝利でお酒の上手いこと! スコッチがないので芋焼酎ですがレモンとソーダで割ってノーサイド後でも一人祝宴です。

ここまで来た以上、ベスト4まで行ってほしいですね。

Posted by tropicasso at 2019年10月13日 22:54
Yohkanさま。

勝ちましたねぇ〜!!! うれしいです。(^^♪
最後の最後まで、ハラハラドキドキで、まるで、ドラマのような。(笑)

>試合前から、スコットランドは日程がどうこう、判定がどうこうと、身勝手な文句ばかりヌカしてましたからね、負けて当然でしょう。我が家ではあいつらを「スコッチョンランド」と呼んでます。ざまみろですw

「スコッチョンランド」(^^♪ 最高です。これから、あちこちで使わせていただきます。使用料は、お許しくださいませ。(笑)
Posted by まさじい。 at 2019年10月13日 23:13
>「スコッチョンランド」

まるでマッコリかトンスル混じりのスコッチ飲まされそうな(笑)

敗戦したものの、気温7度の朝からPV観戦していたスコットランド国民は冷静でしたよ。
「決勝トーナメントは日本応援するよ」と。
過去サッカーで中村俊輔選手が活躍したのもスコットランドでしたし、セルティックのサポは今でも彼のことを気にかけてます。

今回のスコットランド戦勝利、実は30年ぶり(28‐24)なのですが、テストマッチで2軍相手だったので認めないと協会幹部は突っぱねてましたが、W杯本戦でレイドローなど“超1軍”相手に勝利したのだから、ぐーのねも出ないでしょうね。

---------------
釜石の試合が中止になりましたが、カナダ代表選手達が台風で被災した釜石に残り清掃ボランディアに参加してました。

今大会の勝利はありませんでしたが、釜石の方々のおもてなしに応えた「ノーサイド」精神なのかもしれません。


サッカーは…。
今はグレード下がりました。



Posted by hirotaku-72 at 2019年10月13日 23:54
To tropicassoさん

>私は作図的には河童の輿石が一番写実的?で素晴らしいと

空想の妖怪なのに写実性が醸し出されるくらい、輿石爺さんの存在は河童的なのでしょうw

日本vsスコットランド試合後のお酒の旨さ、わかりますよ〜。本当に素晴らしい戦いでした。感動モノです。

Posted by yohkan at 2019年10月14日 09:55
To まさじい。さん

ホント、最後までハラハラドキドキ、ドラマチックな熱戦でしたね。相手の反攻を力で抑え切った日本。強かった〜!!

>「スコッチョンランド」(^^♪ 最高です。これから、あちこちで使わせていただきます。

どうぞ、どうぞ、ご利用くださいませw

スコッチョンランドはへんな反英思想と被害者意識に凝り固まっていて、歴史上、イングランドにどれだけ酷い目に合わされたか、宣伝するのが好きですしね。似てるんじゃないでしょうか、あの国と(笑)

Posted by yohkan at 2019年10月14日 10:02
To hirotaku-72さん

マッコリかトンスル混じりのスコッチなんて、吐きそう!(笑)

温存した一流選手総出で負けても、スコットランド国民は冷静でしたか。「決勝トーナメントは日本応援するよ」の一言は嬉しいですね。では、スコッチョンランドは取り消します。あの国と一緒にするのは、失礼ですもんねw

>釜石の試合が中止になりましたが、カナダ代表選手達が台風で被災した釜石に残り清掃ボランディアに参加してました。

カナダのいかつい男たちが、黙々と泥をさらってくれてましたね。ニュースを見て、ラグビーっていいな、と感激しましたよ。

Posted by yohkan at 2019年10月14日 10:07
日本ラグビー、悲願の決勝T進出

先人たちも草葉の陰で喜んでくれていると思います。

実は私は試合をLIVEで見ていません。
どうも私が見ていない方が勝つようなので(サッカーもそうだった)、我慢して見ませんでした。

いや〜特アが絡まないスポーツは清々しいですね
Posted by 黒猫 at 2019年10月14日 11:09
こんにちは。

東洋の神秘の国が、本場中の本場であるスコッチを破り、決勝T進出。しかも素晴らしいゲーム。
ただ、後半のスコッチの粘りも素晴らしく、やはりスコットランドを鮮人らと一緒に見るのは、極めて無礼。
彼らは「卑怯」という概念もきちんと根付き、尚武の国でもあり、半島のような卑怯や後腐れの本家シナを見倣う国とは違います。
明治期以来、我が国に多数のスコットランド楽曲が輸入されており、多くの国民に今でも根付いており、日本人はお酒も大好き。
彼らを貶めることは、我々が半島スピリッツに近くなりそうなので、控えた方がよろしいかと思います。

それと、入閣以来叩かれまくっている小泉進次郎環境大臣。
確かに入閣早々の処理水に関しての発言は、勉強不足を露呈し、安易な方向に走ったようにも見えました。
でもね、そこまで致命的なものとも思えませんし、毎年靖国参拝も欠かしておらず、自民党のエース候補であるのは間違いありませんので、小姑のいびりのような真似は、ほどほどにしたいものです。
今後、安倍、菅ラインの帝王教育で、伸び代も判明してくるかもしれませんが、あたしはまだまだ期待しております。
付録は後刻。

>櫻井結奈さん

台風見舞いの御歌を2つも拝見できましたので、こちらも先の歌に加え、考えました。

◎被災地の 苦労偲びて 幸祈る 日出ずる国 スコッチ破る 

ユーナさんも輿石河童推薦ですが。
あたしは、肥えタゴのシュールさというか、ペーソスが大好き。
あまりにも自然に溶け込んでる画に、yohkanさんの類稀なる画才を感じます。
Posted by 三助 at 2019年10月14日 11:25
ついでに台風の件、もう一つ。

東京都の地下神殿とも揶揄された、首都圏外郭放水路。
洪水防止の地下のため池なわけですが、鈴木都知事時代に計画、着工、石原都知事時代に完成、稼働。
これが、今回も稼働し、水害被害の拡大を防いだわけです。
コンクリートから人への、阿呆政権が続いていたら、こういったものは次々に妨害され、国土弱体化陰謀が展開されていったことでしょう。
鈴木さん、石原さんに感謝。
Posted by 三助 at 2019年10月14日 11:41
To 黒猫さん

ラグビー日本代表の勝利は、これまで長い年月をかけた鍛錬の賜物です。仰る通り、先人も草葉の陰で喜んでいることでしょう。

え?ご覧になってない?見ると負けちゃう?う〜む、そう云う方っているんですよね。是非、決勝トーナメントも見ずに過ごして頂ければ幸いかもw

>いや〜特アが絡まないスポーツは清々しいですね

同感です。特アの存在はスポーツへの冒涜です!

Posted by yohkan at 2019年10月14日 12:37
To 三助さん

スコッチ軍の関係者による小生意気な発言に腹が立ちましたが、確かに、鮮人と一緒にしちゃ、申し訳ないですね。スコットランドでは自国の負けにもかかわらず、多くのファンが、良い試合だった、日本軍のプレイが素晴らしかった、と率直に称えてくれているようですし、やはり、その辺りも含めて、立派な国です。半島国家になぞらえたご無礼を何卒お許しください。

シンジロー君だって大臣ですから、バカ発言で叩かれるのも無理はないのですが、彼の人気は認めますよ。おばちゃんファンにとっては、氷川きよし、羽生結弦と並ぶ大スターですw。自民党への票をバンバンかき集めてくれると期待します。

ほほう、都内が水害と無縁だったのは、首都圏外郭放水路によるモノですか。鈴木、石原両都知事に対し、大いに感謝したいですね。石原御大は本物の政治家でした。

> ◎被災地の 苦労偲びて 幸祈る 日出ずる国 スコッチ破る 

おおお、時宜に即した素敵なお歌。あれ?ユーナさんに送られた歌でしたか。せっかくですから、万葉歌人のように、愛の歌を交わされては如何・・・って、ソレはないですよねw

Posted by yohkan at 2019年10月14日 12:54
三助さま。Yohkanさま。

おっしゃるとおり、我らが同じレベルまで降りてはいけませんでしたね。(^^♪
>「スコッチョンランド」(^^♪ 。これから、あちこちで使わせていただきます。は、撤回いたします。(笑)
そもそも、スコッチ飲みながら、投稿してたのでは、説得力に欠けるなぁ〜。と、反省。
Posted by まさじい。 at 2019年10月14日 15:13
>万葉歌人のように、愛の歌を交わされては如何・・・って

片思いの歌でも作りますか(苦笑)

>スコッチ飲みながら、投稿してたのでは、説得力に欠けるなぁ〜。

そうそう、スコッチの世話になてるんですからねえ。
スコットランド軍のバグパイプ奏者などは、前線の先頭に立って、真っ先に死ぬわけですから、勇壮なこと鮮人の比ではございません。
では付録。

愛国画報特別付録相撲部通信第126号

★相撲解説★
古くは神風さん、玉の海さん、出羽錦さんなどが長く名解説者として有名で、近年では北の富士さんと舞の海のコンビが高い人気。

NHKの相撲中継は、BSテレビ放送が13時の三段目上位〜幕下最下位あたりから始まり、解説は13時から十両土俵入りの14時15分くらいまでを、引退して間もない若い親方が務めることが多く、14時30分くらいからの幕下上位〜十両を中堅親方、中入り後以降をそれなりに人気のある親方や、冒頭に上げた角界OBの方などが務めることが多いですね。

最近引退した親方で、気の利いた解説ができるのは、まず北太樹の小野川親方。
あたしの地元出身力士だったから贔屓するわけじゃありませんが、しゃべり過ぎず、ツボを心得た謙虚な話し方で、好感が持てます。
次にお薦めなのは、同じ頃引退した、大道の新阿武松親方。
北太樹の小野川親方と同年齢で、37歳と若い親方ですが、角界では比較的少ない専修大学出身の学生相撲上がりで、歯切れいい解説をしています。
最終引退場所は幕下に落ちた2016年1月場所ですが、彼の場合、特筆すべきなのは、引退してまだ3年半ちょいにもかかわらず、既に年寄名跡を2度変更し3つ目になったこと。
引退時は、故北の湖所有の小野川を借りて襲名、小野川は北の湖の秘蔵っ子の北太樹が継ぐことが迫っていたので、襲名1年足らずで貴乃花に手を回し、貴ノ浪の急逝で空いた音羽山を入手し、襲名。
音羽山で落ち着くかと思いきや、師匠の阿武松(益荒雄)がノイローゼから協会退職となり、部屋を継ぐ形で先月阿武松襲名。
大道という力士は、恐らく読者各位もあまり知らない力士だと思いますが、学生相撲から入門と言っても、遠藤や御嶽海のように幕下付け出し組ではなく、前相撲〜序ノ口から取り、十両昇進まで5年を要し、幕内経験も13場所しかなく、最高位も前頭8枚目、無論三賞や金星とは縁もありません。
十両在位の19場所と合わせ関取32場所で、かろうじて親方資格を満たした程度の現役実績。
無論、部屋持ち親方になるような夢は持ってなかったはずですが、多忙になる今後は、解説の仕事は難しくなりそうです。
今春引退の天凱鵬(秀ノ山)なども、結構しゃべりますので、今後起用も増えそうです。

逆に近年引退した親方で、無口なのは佐田の富士(山科)、里山(佐ノ山)、翔天狼(北陣)、土佐豊(間垣)らで、特に解説を始めた当初の佐田の富士は、何を聞かれても「そうですね」くらいしか話せず、あれじゃ解説になりません。
里山などは無口ではありますが、それなりに聞かれたことは、わかりやすく説明しようとする意欲はあります。

幕内の解説で、北の富士、舞の海コンビは別格として、錣山の解説は好きです。
阿炎や彩、王輝ら勢いのある部屋の親方でもありますが、弟子との裏話も面白おかしく伝えてくれます(阿炎の稽古嫌いとか)。
先日の、実兄逆鉾急逝の翌日も、敢えて解説を断らず、兄(井筒)は多くの方に支えられ幸せだったと、TVを通じてファンへのお礼を述べたかったと言っており、立派なものです。

Copyright:愛国画報本舗


Posted by 三助 at 2019年10月14日 16:34
To まさじい。さん

そうでした、そうでした。われわれが、奴らと同じ、ニダレベルに落ちてはいけません。

えっ?スコッチを飲みながら?で、「スコッチョンランド」?そりゃ、本当にいけませんw
Posted by yohkan at 2019年10月14日 18:19
To 三助さん

片思いと決めつけるのは早計ですよ。美しき恋の歌で、乙女心を動かすことだって不可能ではありません。いや、たぶん。

さて、相撲部通信第126号の発刊、ありがとうございます。解説特集とはこれまた面白い!

へ〜、引退直後の北太樹が、既に解説者として頭角を表してますか。きっと、言葉が聞き易いでしょうね。方言も味があっていいけれど、例えば、陸奥親方なんぞ、モチャモチャと聞き辛いんですよね。

大道?知りません。聞いたこともない存在のくせに、年寄名跡が三つ目とは、根回しの上手い政治家タイプですかね?

> 何を聞かれても「そうですね」くらいしか話せず、あれじゃ解説になりません。

解説者として失格ですか。それって、アナウンサーが喋り過ぎるのではないでしょうか。NHKの吉田氏なんて、ベラベラとうるさいので、いつも音量を絞ります。そもそも見てりゃわかる相撲に、アナウンスはいらない。解説だって、余程、気の効いたことが云えないなら、黙ってりゃいい。

さすがに、マイペースの北の富士さんと、理論派の舞の海さん、部屋の話が楽しい錣山さんはいいですね。言葉も歯切れが良くて、聞き易いです。

里山と云えば、ラグビーの田中選手を我が家では「里山」と呼んでます。似てますでしょw

Posted by yohkan at 2019年10月14日 18:36
yohkanさん、いつもご愛読ありがとうございます。

あたしもしゃべり過ぎなアナウンサーは、あまり好きじゃありません。
解説者でしゃべり過ぎは、さすがに思い当たりませんが、そこに上げた山科(佐田の富士)は、さすがにもうちょいと話せよと(笑)
アナウンサーは、すごく気を遣ってしゃべらせようとするのですが、頭の回転が悪いのか、緊張症なのか、あまり改善されんのですよ。
稀勢なんかは、もう既に解説も極めて明快だし、北太樹は一応東京っ子なんで、なまりもなく、歯切れのいい解説をしております。
そういえば、秋場所直後の稀勢の断髪式で、断髪後、髪を整え、ネクタイをして土俵に挨拶に行く時、普通はネクタイをするのを奥さんが手伝ったりするわけですが、稀勢は独身。
現役時代に懇意にしていた北太樹に頼んで、ネクタイをつけてもらったそうです。ラブラブですね(笑)

北の富士さんなんかは、今やそれほど口数が多い方じゃないでしょうけど、未だにサービス精神旺盛で、口を開けば、思わず笑ってしまうようなことも多い。
体力的にはあと何年出来るのか?ってとこかもしれません。

>大道?知りません。聞いたこともない存在のくせに、年寄名跡が三つ目とは、根回しの上手い政治家タイプですかね?

うーん、というよりも、借株の借り換えなので、角界に残るために必死だったんでしょう。
まさか、自分で部屋を持つことになるとは思ってなかったはず。
阿武松審判部長のノイローゼ退職がなければ、借株人生が続いていたかもしれません。

田中選手、田吾作に似てますよ(笑)
166cmってのは、えらい低いですが、次の南ア戦で田中が走ったら「行け〜田吾作〜!」って叫びそうです(笑)

Posted by 三助 at 2019年10月14日 20:25
To 三助さん

解説者なら、頭の回転は勿論、マイクの前でリラックスできるか否か、重要ですよね。その辺り、稀勢チンは優秀ですね。へ〜、北太樹にタイを結んでもらいましたか。デブデブのラブラブかな(笑)

北の富士さんの話は楽しいです。自分の言葉で、思ったことを気ままに喋ってくれるからでしょう。アナウンサーの戯言を無視する(と云うか、聞いてない?)のも、マイペースでいい。

借株人生が突如、部屋持ちになったり、力士の人生も変化に富んでますね。阿武松さんて、審判部長でチョンボを連発してノイローゼになったのですか?あるいは、心の病が原因で意味不明な説明になったのか?いずれにせよ、気の毒な親方でしたね。

> 田中選手、田吾作に似てますよ(笑)

でしょ〜。田吾作の傍を白菜(コータロー)が走るって、子供向けの昔話みたいですよね!w

それともうひとり、堀江ってドレッドの選手、麻原彰晃に似てると思うんですが・・・どうでしょ?

Posted by yohkan at 2019年10月14日 20:46
>われわれが、奴らと同じ、ニダレベルに落ちてはいけません。

元は私でした。申し訳ありません。


>広範囲に被害をもたらした大型台風には違いないけど、以前にもこの程度の台風はありましたよね。

自分から言わせてもらえば、甚大に近いです。
栃木県では佐野市の秋山川が決壊したり、両毛線が復旧めど立たないし、故郷宮城県も阿武隈川氾濫で南部の丸森町が、吉田川決壊で東部の大郷町が浸水したりと決壊箇所が多発しました。

ただ、この台風で思わぬ貢献が。
https://news.livedoor.com/article/detail/17229861/

ミンス政権で建設凍結となったあの八ッ場ダム。
「コンクリートから人」なんて出鱈目であったことが証明されましたね。

こんな頓珍漢な発言するアカ議員
https://news.livedoor.com/article/detail/17225114/

この議員、突っ込まれて削除したそうだが、懲りずに「この非常時で天皇陛下の即位礼はけしからん!」と発言しそうだな。
アカは欠席表明したし。
Posted by hirotaku-72 at 2019年10月14日 21:06
To hirotaku-72さん

>元は私でした。申し訳ありません。

いえいえいえ、スコッチ軍団のヘッドコーチが日本のボーナスポイント(対サモア戦)に関して判定にイチャモンをつけたり、CEOが事前了解済みにもかからわず、悪天候による中止案に法的措置を取ると息巻いたのは事実。そこだけ見れば「ニダレベル」です。

もっとも、英国のメディアや一般人から、スポーツマンシップがないとか、法的措置を考える間があったら練習しろとか、恥を知れ、さっさと帰国しろ、クズ野郎!とか、スコッチ選手たちに対し罵詈雑言が投げかけられているので、われわれ日本人は勝利の喜びだけ噛み締めましょうw

> 自分から言わせてもらえば、甚大に近いです。

これはあたしの認識不足でした。一夜開けて、水没した地域のニュースを見て、被害の甚大さに仰天しました。被災地及び近隣の皆様にお詫びします。ごめんなさい。

八ッ場ダム、早くも役に立ちましたね。やはりコンクリートは大切です。人の命を救ってくれます。

> こんな頓珍漢な発言するアカ議員

「水害が起こると分かって、なぜダムに水を」????ああああ、あまりにもバカ過ぎる。話になりませんね、共産党員は。

Posted by yohkan at 2019年10月14日 21:30
こんにちは。

ちょっと所用で、朝早くから湘南方面に赴いておりました。
温度は高くなかったものの、結構汗をかきましたので、湿度が高かったのかな?

>北太樹にタイを結んでもらいましたか。デブデブのラブラブかな(笑)

そうなんですよ。断髪式で現役の白鵬が鋏を入れた後、一門を代表して小野川親方(北太樹)が鋏を入れたわけですが、場内アナウンスで、巡業中などは、毎日夕食を伴にするほど仲がいいと言ってましたぜ。で、ネクタイ結びも頼んだわけですな。
方や三役未経験の4歳上の普通の平幕力士、方や若手の大ホープから大関横綱に上がった大人気力士。
何故か馬が合ったんでしょう。

北の富士さんは、ほんとそうですね。
特に相方が若手のアナウンサーなんかだと、ほぼ相手の話を聞かずに言いたいこと話して、たまに「舞の海く〜ん」と舞の海をからかうのが鉄板。大御所ならではマイペースですな(笑)

>堀江ってドレッドの選手、麻原彰晃に似てると思うんですが

堀江尊師の秘密を暴露しちゃいましたね。
上九一色村のサティアン出身との噂...なんてこたあないでしょうが、誰が見ても似てますぜ。
あれ、田中田吾作みたいな髪型にすりゃ、わからないものを、ドレッドなんかにするから、尊師っぽくなっちゃうんですよね(笑)
隠れ信者だったりして(笑)

Posted by 三助 at 2019年10月15日 12:27
To 三助さん

ちょっと蒸しますよね。曇り空だし、爽やかな秋晴れには程遠いですね。湘南方面ではクルーザーをお楽しみでしょうか。タカハシさんが船長みたいな格好をしてましたよw

へ〜、毎晩夕食を伴にするほどですか。で、ネクタイを結んでもらうとなれば、普通、男女なら深い仲を疑いたくなります(笑)

大御所ならではのやりたい放題って、普通は嫌われますが、なぜか魅力になっちゃうところが、北の富士さんの凄いところです。

> 堀江尊師の秘密を暴露しちゃいましたね。

うぷぷぷ、まずかったですかね、暴露しちゃってw ポアしなさい、ってなコトにならなければ良いけれど。

Posted by yohkan at 2019年10月15日 15:45
おまえが言うな、アカヒ新聞

教員間の暴力 子供に顔向けできるか
https://www.asahi.com/articles/DA3S14217145.html

はぁ?謝罪記事に検索回避のメタタグ埋め込んでたクソ新聞社がそれを言いますか?
珊瑚に慰安婦にモリカケ、あとなんだっけ?

アカヒの記者はまず自分たちが子どもに誇れる仕事をしていると言えるのか?
Posted by 黒猫 at 2019年10月15日 23:28
To 黒猫さん

> おまえが言うな、アカヒ新聞

その通り!クズ紙が「一日も早く児童が安心して学校生活をおくれるように努め」などとヌカしても、貴様ごときが何を言いやがる、としか思ませんよ。

「一日も早く日本国民が安心して社会生活がおくれるよう」さっさとと潰れてしまえ、アカヒ新聞め!

ま、それにしても、この記事。伝聞情報だけで通り一遍の説明に終始し、背景も語らなければ、原因の推測もない。取材した様子すらありません。

安倍政権を攻撃するときなど、妄想も含めてあれやこれやと書きたてるのに、気持ちが全然入ってないw 「日教組」問題には触れたくないようですね。

Posted by yohkan at 2019年10月16日 09:03
こんにちは。

>タカハシさんが船長みたいな格好をしてましたよw

湘南といっても、海ではなかったのですよ。
タカハシは、角界廃業後、自動車運転免許は取得させたのですが、船舶免許は何回チャレンジさせてもダメなんです。
彼も努力家ではありますので、ペーパー試験は通るのですが、船舶運航の実技で数度落ちて、既に断念しました。
バックも自動車のバックとはハンドルの切り方が大幅に違いますし、力士時代の後退してはたき込みや肩すかしの癖が出てしまうようで、10年以上土俵で汗を流した副作用なので、仕方ないところでしょう。
でも、まだ操船の気持ちだけは持っているようで、船長の恰好とかに憧れたんですかねえ。
もうマゲもないですので、似合うかもしれません(笑)

そういえば、昨夜見たTVで、ラグビーの解説をやってましたが、令の倒れる寸前に味方にパスする「オフロード・パス」。
これって車のオフロード(off road)かと思いきや、荷物を降ろす方の off load の方なんですね。知らなかった。

Posted by 三助 at 2019年10月16日 13:44
To 三助さん

うわはははは、タカハシさんは、操船中に、はたき込みや肩透かしの癖が出ちゃうのですか。そりゃ、なかなか、船舶免許取得は厳しいですね(笑)

あたしも、ことラグビーにかけちゃ、にわかファンなので、実はな〜んにも知りません。オフロード・パスは、off load でしたか。ポジションもあれこれ解説で言ってるけど、何が何やら。その程度の理解でも大興奮で楽しめるのだから、ラグビーはいいですよね!

Posted by yohkan at 2019年10月16日 18:42
イヤな奴ほど長生きするようだ

ルーピー鳩山といい空き菅といい、現世でも嫌われる奴はあの世でも嫌われるようだ。永田が地獄で寂しがっているからサッサと行ってやれ。喜ぶぞ。

閑話休題
【ラグビーW杯】スコットランド、勝ち点はく奪可能性も 地元記者懸念「次回の自動出場権を犠牲に」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191016-00088928-theanswer-spo

そもそも協会が定めたルール(荒天中止)にサインしておきながら、法的手段に訴える?
そりゃ、協会だって何もなしに済ませるわけにはいかないだろう。これは見せしめかな?前例を作らないための。
少なくともラグビー協会は差別行為を働く韓国を放置するIOCやFIFAよりまともだ。
サッカーなんか放置してラグビー応援しようかな?
(サッカーくじなんかやめてラグビーくじにしたら?)
あっ、でも準決勝の南アフリカ戦も涙を飲んで勝利を祈って見ません。
Posted by 黒猫 at 2019年10月16日 22:16
To 黒猫さん

鳩山と菅は罪人ですのでね。さっさと逝って欲しいですよ。で、永田って誰でしたっけ?

>少なくともラグビー協会は差別行為を働く韓国を放置するIOCやFIFAよりまともだ。

同感です。ラグビーの場合は、協会に特亜が入り込んでないので、実にまともですねw。スコットランドの勝ち点剥奪案がどうなるかわかりませんが、協会の毅然とした姿勢は称賛に価します。

IOCやサッカー協会は、特亜をはじめ、民度の低い後進地域出身の役員がデカいツラし出してから、おかしくなりましたよね。インチキ裁定や疑惑の判定、収賄によって、腐敗し堕落しちゃいました。

Posted by yohkan at 2019年10月17日 08:46
こんにちは。

エントリーの教員間いじめの件。
加害者教員たちが、謝罪反省声明を出しましたが、まあ通り一遍の内容。
首謀者の女教員は、被害者が入院していたことも知らず、かわいがってきただけに残念ですと。
ここまでやれば、どうなるかとか、ネットなどに出したら、後で動かぬ証拠になるとか、運動会の公衆の面前でやれば、どう思われるとか、こいつらは抑制が全く利かなかったというのが理解できませんな。
今どき、相撲部屋だって、制裁を加えたりする時は、もうちょっと神経使うと思うんですけどねえ。
とはいっても、またぞろ呼び出し幹部の暴力事件が発覚しちまいましたが(笑)
この神戸の教員の事件。
逮捕に至るのかわかりませんが、懲戒免職になり、退職金ももらえず、教員として復職もかなわず、教員免許もどうなるかわからないとなれば、本人たちもしでかしたことの大きさに、ようやく気付いたころでしょうか。

タカハシが操船のバックが苦手なのは、現役時代に親方が寺尾みたいな師匠で、引くことを強く戒めていたからだと思います。
それで、バックすると、どうしても引いた時、親方から「馬鹿野郎!」と竹刀で叩かれることがフラッシュバックされ、緊張感が増してしまうんでしょう。
自動車と同じようにやれと言ってはみたんですが、どうも非日常の船舶というのは、勝手が違うみたいですな。

高安がまた故障で、巡業休場とか。
11月場所に勝ち越せないと陥落ですが、栃ノ心が落ち、豪栄道も低調、貴景勝も故障がちとなると、若手の新大関が待たれますな。
まずは御嶽海に決めてもらいましょう。
Posted by 三助 at 2019年10月17日 11:24
To 三助さん

ボス役の女教師をはじめ、こいつら狂った教員どもを徹底的に糾弾したいのは勿論ですが、日教組のあり方、問題を放置する文科省など、そもそもの構図を暴きたいものです。

おっしゃる通り、今どき、相撲部屋だって、もうちょっと神経を使いますし、神戸の小学校ほど陰湿なイジメはしませんよね。力士同士なら兎も角、呼び出しの暴力事件、とても残念です。

高安がまた巡業休場ですか。大関が大変な地位なのはわかりますが、昇進以降、体がボロボロで活躍できないってのは、悲しいですね。

> バックすると、どうしても引いた時、親方から「馬鹿野郎!」と竹刀で叩かれることがフラッシュバックされ、

ギャハハハ、大爆笑です!涙、出てきた〜w

Posted by yohkan at 2019年10月17日 13:25
ホント、パヨクって嘘つきで下品
サイテー
読みづらい書き込みするんじゃねえよ
読む気もしねえわ
ヘドが出る
韓国人の訪日も減ったんだし、いい加減、あの気味悪いハングル表示やめて欲しいもんだね
ローマ字表記でたくさんだ
Posted by 黒猫 at 2019年10月17日 22:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: