2019年10月01日

FOREVER 21社が破産した!

流行のファッションを素早く取り入れた衣料品を、グローバル生産と大量販売によって安価で提供する、大衆向け「ファストファッション」が台頭したのは、2000年半ば頃からか。

ファストフード並みの手軽さと身近なお洒落さがウケて、若者達を中心に購買層が広がった。ユニクロやGU、H&M、ZARAなどの人気が上昇して、世界中で店舗数が爆発的に増えた。

発展途上国で働く生産者の過酷な労働条件など、幾つかの問題点も指摘されるが、一般消費者にとって、低価格でトレンディな衣料品が買えるメリットは大きい。

とは云え、あらゆるファストファッション企業のビジネスが順調とは云えない。ロサンゼルスに本社を置く FOREVER 21 社は、29日に連邦破産法11条の適用を申請した。

資金繰りに行き詰まった為、破産を宣告し、店舗の整理や債務の圧縮で事業再建を図るつもりらしいが、肝心の商品が売れないのだから、会社更生は前途多難だ。

同社は米国籍だが、80年代に韓国系移民のドン・チャン氏が夫人と共に創業した企業として知られる。他のファストファッション企業の追随を許さない「激安価格」が売り物だった。

一方、自社は企画や生産には携わらず、外注先から最終製品を買い叩く形態を取った。コレが災いしたか、生地はペラペラ、縫製は粗雑と、品質面の評判が著しく悪い。

しかも、デザインにはオリジナリティの欠片もなく、有名ブランドのパクリばかりとか。芸の無さを、恥も外聞も無い物真似で誤魔化すインチキ臭さは、どこか K-pop にも通じる。

ちなみに、FOREVER 21 社は著作権侵害により、先月初旬、世界的な歌姫であるアリアナ・グランデさんから 1000万ドル(邦貨10億円超え)にも上る賠償請求訴訟を起こされた。

驚くなかれ、新作ミュージックビデオに登場するアリアナさんのイメージそのままに、衣装やヘアスタイルを瓜二つに真似たモデルを起用して、自社製品の宣伝に利用したと云う。

相手は人気者ゆえ真似したって構わないニダ、とでも考えたか。発想自体も異様だが、平気で実行に移す神経が理解不能だ。一事が万事、この調子なら、経営が破綻するのも無理はない。


no korea 21.jpg


一私企業の破産で全てを決めつけるつもりはないが、有名品のパクリと粗悪な品質、他者の権利を踏みにじる無神経さなど、安さだけが取り柄の韓流ビジネスらしい結末ではある。

2009年にFOREVER 21社が東京進出を果たした際、多数のファンが熱狂的に飛びついたと報じられるが、メディアが鐘や太鼓で無理矢理に演出した泡沫現象だったのだろう。

既に同社は日本市場からの撤退を決め、今月末に全店舗が消滅する。「韓国ファッションが好き」と公言するファンも巷にはいるようだが、今や、NO KOREAの時代に突入したと自覚すべきだ。

ファッションや化粧品や食品など、所詮は大した技術も要さぬ軽工業ではあれ、製品には伝統文化や生活様式が反映される。低レベルな未開国のブランドに多くを期待するのは無理だ。

ちなみに、ネットの豆情報ながら、数字の21は朝鮮語で「トンイル」と読み、「統一」と同じ発音らしい。破産で統一がパ〜になるあたり、何やら半島の動きを暗示するようで面白いw





韓国のトリセツ - やたら面倒な隣人と上手に別れる方法 - (ワニブックスPLUS新書)
韓国のトリセツ - やたら面倒な隣人と上手に別れる方法 - (ワニブックスPLUS新書)
posted by yohkan at 09:17| Comment(32) | 韓国・北朝鮮 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。

更新はこの件で来ましたか。
ちょっと外れたかな(笑)
また半島ネタかシナかと思い込んでおりました。

あたしは一度もここの店舗を利用したことも入ったこともありません。
半島系とも今回の画報を読むまで知りませんでした。
LAに本社ということは、米国人ではそれなりに人気があったわけですか?
それとも半島系米国人御用達?

こういうファストファッションの店って、あまり使ったことはなかったんですが、下着とかTシャツとかは、最近ユニクロとかで買うようになりました。
以前は伊勢丹とかで下着とかも買ってたんですが、よくよく考えるに、頻繁に誰かに見せるわけでもない下着をわざわざ高い伊勢丹で買うこともねえかなと(苦笑)
あ、たまに趣味の銭湯巡りとかで見られますな(笑)

エントリーと関係ないんですが、先日某所で久しぶりに安バーボンをたくさん飲みました。
やっぱりバーボンは甘いですねえ。
家飲みはスコッチの方がいいな。
禁酒中(?)のtropicassonさんには、ごめんなさいの話題ですね。

月初につき、後刻、気象速報短信で、前エントリーのtropicassoさんの気象コメントへ返報したく存じます。
Posted by 三助 at 2019年10月01日 10:51
Yohkanさま。三助さま。おはようございます。
て、もう昼か。(笑)

わたくしも、FOREVER21が、半島系とは全く知りませんでした。
なので、三助さん、次回ネタは半島系という予想は、正解ですよ。(^^♪
それにしても、あの人たちが絡むと、期待を裏切ってくれませんねぇ〜。(笑)
次は、K-pop絶滅のニュースを、期待しておりまする。

三助さん。おっしゃるように、家飲みは、スコッチの方がいいですね!! 最近は、安いスコッチが、いろいろあり、飲み比べています。(笑)
Posted by まさじい。 at 2019年10月01日 11:25
To 三助さん

外れちゃいましたか?w コレもまた、半島ネタの一種ではありますよ。

実はあたしも、 Forever 21なる店舗に入ったことはないです。ファストファッションの一角を占めるチェーン店ですが、若い女性がターゲットなようで、無縁です。米国でも一応知られていますが、日本の方が有名かな。あたしが最初に Forever 21なる店名を聞いたのは、LAに来た日本人観光客からですw

デパートも楽しいですが、最近はあまり足が向きません。でも、銀座のユニクロには時々行きますよ。いつも外人観光客で混んでますね。ほほう、師匠が銭湯に行くときは、伊勢丹のパンツですか(笑)

バーボンて独特の香りがありますけど、甘いですかね?自分は何を飲んでるのかなと、我が家のキッチン棚をチェックしたら、Glenlivetでした。いろいろと試して、結局、スコッチに落ち着来ました。ニッカやサントリーのシングルモルトって、売り切れが多いんですよね〜

Posted by yohkan at 2019年10月01日 11:25
To まさじい。さん

仰る通り、期待を裏切りませんねえ(笑)

ファッションにせよ、化粧品にせよグルメにせよ、K-popにせよ、韓国製は全てがインチキで品質粗悪な印象を逃れません。ファンが冷静になれば、その時点で商売が消滅するのは当然でしょうw

おおお、まさじい。さんもスコッチ党ですか。いろいろと飲み比べって楽しいでしょうね。あたしは強くないので、各種を比較する前に酔っぱらっちゃいますよ。

Posted by yohkan at 2019年10月01日 11:30
銭湯は年々減ってますが、それでも要所要所に生き残っており、銀座なら1丁目の首都高高架脇とかにもあり、銀座で飲みに繰り出す前に寄ってったこともあります。
金春湯って有名な銭湯も5丁目だか4丁目だか方面にもありますが、そこは未踏です。
西新宿や渋谷、表参道にも残存してましたが、年々減ってはきてますな。

tropicassoさんの気候変動に関するご意見、拝読しました。
武田先生の意見は極論も多いので、全てを是とはしておりませんが、気候変動に関しては、概ね同意見です。
ともかく、何がどこまで正しくわかってきているかを明確に認識すべきです。
人為的温暖化説を煽り、既成事実とする側は、不完全な科学分野にもかかわらず、異論を許さずになっており、アカデミックなスタンスとは思えません。
南鮮の反日教育と似ていて、人為的温暖化教育を幼少期から続ければ、自ら気候データを調べて考えてみようとか思うコもなく、炭酸ガスを絶対悪にします。
真実の歴史を調べず、日本を絶対悪とするという点など、よく似てませんか?

では気象速報短信。

愛国画報別冊月刊気象速報短信10月号
気象庁の9月の気象データがまとまりました。

【東京】   (平年値)
今年
9月 25.1(22.8)
8月 28.4(26.4)
7月 24.1(25.0)
6月 21.8(21.4)
5月 20.0(18.2)
4月 13.6(13.9)
3月 10.6(8.7)
2月  7.2(5.7)
1月  5.6(5.2)
昨年     
12月 8.3(7.6)
11月14.0(12.1)
10月19.1(17.5)
9月 22.9(22.8)
8月 28.1(26.4)
7月 28.3(25.0)
6月 22.4(21.4)
5月 19.8(18.2)
4月 17.0(13.9)
3月 11.5(8.7)
2月  5.4(5.7)
1月  4.7(5.2)

9月は上旬が平年より高め、中旬平年並み、下旬平年より極めて高めとなり、月間でも6年ぶりの暑い9月となりました。
西日本はさらに残暑が厳しかったようです。
7月の低温傾向から冷夏を確信しましたが、終わってみれば、ひと夏を通すとほぼ平年並みの夏。
10月も上旬は暑さが残りそうな感じですな。
Posted by 三助 at 2019年10月01日 12:35
To 三助さん

銀座1丁目の首都高高架脇にも銭湯がありますか。金春湯はあたしも場所は知ってますよ。午後遅めに、あの辺をぶらぶらしてると、爺さん婆さんが開店を待ってますね。一風呂浴びて、飲みに行くって、いいですねえ。

かっては都心部にも、銭湯が多くありましたね。利用客が少なくなって、今は商売が成り立たないでしょう。と云うか、土地の利用の仕方として、かなり勿体ない気がします。

> 人為的温暖化説を煽り、既成事実とする側は、不完全な科学分野にもかかわらず、異論を許さずになっており、

疑わしいなと思うのはソコです。まだ何が正しいか分からないのだから、学者同士がバトルロイヤル風に、喧々諤々の議論を繰り広げるべきです。自由な発言を封じるところなど、確かにCO2絶対悪の主張は、戦前戦中ニッポン絶対悪の論調に似てますね(呆)

> 月間でも6年ぶりの暑い9月となりました。

今年は例年の暑さでしたか。7月のマイナスを9月のプラスで取り戻しちゃったのですね。よ、余計なことを・・・w

朝晩涼しくなり、虫の声も聞こえ、秋めいたなと感じる9月ではありませんでした。嫌ですね、今月も当分、この暑さが続くんでしょうか。

Posted by yohkan at 2019年10月01日 16:22
Yohkanさん、

Forever21が在米コリアンの起業でしたか!
私も店に入ったことはありませんが、流石LAらしく肌や脚の露出が大胆でアメリカ人好みかと思っていました。

社名も「いつまでも21歳」ということですから、良く考えるとシナ・コリアン的発想でしょうかね?

ユニクロ社長さんも純粋な日本人かなと思う経営戦略ですが、企画・生産・販促PR,販売を協力会社を絞って全部自前でやるところは経営戦略に関して意思の強さを感じますね。

それに製品デザイン、生地・縫製、コスパすべてAクラスですし、最近は外れ商品が少なくなった感じです。ただ、カジュアル主体なので売り上げが段上がりするのは難しいと思います。

ZARAはユニクロの三倍の売り上げだった筈ですが、ヨーロッパがメイン市場でしょうから、オーバーやスーツ等の重衣料も多く更に、常にヨーロッパトップブランドのコピーなのでトレンドを上手く消化していますから、MDも売り上げも成る程という感じはありますね。


三助師匠、

現在は通常に戻ったので断酒は止めました。でも昔ほどには量を飲みませんが。

私はウイスキー党ではないのですが、スコッチはドライで堅いイメージで、一方、ジャパニーズウイスキーは何より香、柔らかく甘い感じだと判定しています。好きなスコッチはヨード臭の強いラフロイグです。

ジャパニーズウイスキーが市場で手に入らないのは香がふくよかで甘い感じが小金持ちの多いシナ、アジア人に受けているからと思います。

他方、バーボンはそれなりに味わいがあり嫌いではありませんが、香と味が独特でどちらかというともっと甘目ですから、コーラなどと割るのも相性が良いのかなと思います。

家呑みは何でも良いのですが、女房の手前、自粛しているので買い置きはありませんが、日本のビールはとても美味しいですね〜!

ウイスキーに比し明らかに割高ですが、泡なしでグラスに注がれて何か尿検査状態の現地ビールは上手いビールでも不味くなります(私はウエートレスに泡を作れと何時も指示しています)。

綺麗に磨かれたグラスに泡3分作って飲むビールは最高ですね。
そういえば、RWCでも観客がスタジアムの中外で20杯以上飲んで倒しそうにしている姿は良いですね! 日本人的には羽目を外しすぎという感じもなきにしもあらずですが、事件事故になっていないので大目に見てあげましょうよ!

ラグビーはサッカーと違って流石に紳士のスポーツで清々しいこと極まりないです。それに引き替え、身体がぶつかっていないのに大げさに倒れてファウルを誘うサッカープレーヤーと大違いです。世界の貧困国も巻き込んでのイギリス生まれとは言え一攫千金スポーツとジョンブル精神の愚直な体現たるラグビーとの差でしょうね。

従って、コリアンはお呼びでないということでしょうね。

Forever21もいい加減な戦略だったので自業自得です。


Posted by tropicasso at 2019年10月01日 17:13
To tropicassoさん

ユニクロやZARA、H&Mは’SPA’と呼ぶ製造小売業であり、デザインやパターンを含めた企画力と、グローバルな縫製基地の運営で勝負してますね。明確なディレクションを打ち出して、ブランドの存在感を保っています。

方や、FOREVER21 は自社内にそうした機能を一切持たず、全て縫製業社からの製品買付けで済ませてきたのが、裏目に出た格好です。目先の流行を素早く追い、安値で売るには好都合だったのでしょうが、品質が安定せず、ブランドの発信力も弱かった(と云うか、なかった)。安直な衣料品商売の域を出なかったのは、経営の失敗です。

肌の露出が多かったのは、LAだからと云うより、韓流でしょう。何しろ、LAでコリアンバーと云えば、売春宿ですのでね。そっち系の子たちが、FOREVER21の愛用者だったかもw

断酒は辞められましたか。ラフロイグって、あれ、癖になる香りですよね。お好きですねえ。

> 綺麗に磨かれたグラスに泡3分作って飲むビールは最高ですね。

その通り!ビールは泡を作って、喉を鳴らせながら、じっと待つ。ソコに美味しさが生まれるんです。泡のないビールはダメ絶対(尿検査に爆笑しました)、美味くないです。日本でビールを注ぐ時にグラスを斜めにする、あの珍奇な振る舞いを辞めたいものです。

で、ラグビー観戦を楽しみながら、ビールをガブガブ飲む。いいですねえ。ぶっ倒れるほどビールを飲むのも、ジョンブル精神の愚直な体現かも知れません(笑)

Posted by yohkan at 2019年10月01日 19:52
名前だけは聞いたことがありましたが、商品は買ったことはなく、コリア系だったことも知りませんでした。
やっぱり、Kの国の法則は強し
Posted by 黒猫 at 2019年10月01日 22:45
To 黒猫さん

FOREVER 21 社は実際に米国企業ですし、韓国人経営とはご存じない方も多いでしょうね。但し、日本市場では、同社の成功をもって、メディアが「お洒落な韓流ファッション」が喧伝してきた感があります。

>やっぱり、Kの国の法則は強し

実に恐ろしい法則です。関わり合いにならないことが一番ですね。

Posted by yohkan at 2019年10月02日 08:30
こんにちは。

まさじいさんもyohkanさんもtropicassoさんも、スコッチ党でしたか。
甘いってのは、ハイボールで飲んでも感じたので、ストレートだったらもっと甘く感じた気がします。
昔はそこまで甘く感じなかった気がしますけどねえ。

tropicassoさんの書かれたWカップの件で

>日本人的には羽目を外しすぎという感じもなきにしもあらずですが、事件事故になっていないので大目に見てあげましょうよ!

これ、日本戦の後で、浜松の飲食店で深夜、26歳のアイルランド人男が泥酔して大暴れして逮捕されたとか(笑)
事件にはなってしまったようです。
やつら飲みますからねえ。
では付録。

愛国画報特別付録相撲部通信第123号

★元大関のどん底からの復活★
小結から幕下下位まで落ちて大関にまで昇進した栃ノ心、十両から序ノ口まで落ちて小結まで上がった竜電、幕内で高い人気を得ながら三段目下位に落ちて、幕下上位まで戻り、再度膝をやり序二段下位まで落ちる宇良、他にも豊ノ島、千代の国など、どん底を見た復活劇が多く見られます。
その中でも現在進行中で、非常に興味を引くのが元大関照ノ富士の復活劇。
誰もがすぐに綱取りと確信していたら、故障がちになり、糖尿まで患い、序二段まで落ち、多くのファンはそのまま引退と思ったことでしょう。

大関陥落から現在まで
2017年9月 大関   :1勝5敗9休
    11月 関脇   :5敗10休
2018年1月 前頭10 :8敗7休
     3月 十両5  :6勝9敗
     5月 十両8  :9敗6休
     7月 幕下6  :全休
     9月 幕下47 :全休
    11月 三段目27:全休
2019年1月 三段目88:全休
     3月 序二段48:7戦全勝(優勝決定戦敗戦)
     5月 三段目49:6勝1敗
     7月 幕下59 :6勝1敗
     9月 幕下27 :6勝1敗

9月場所でいよいよ幕下中位まで戻し、6連勝の後、元幕内の千代の国との全勝対決を激しい相撲の末、敗れましたが、相当回復してきています。
11月場所は幕下10枚目あたりに上がり、そこで全勝優勝なら、ようやく関取復帰。
11月場所も千代の国との全勝対決があるかもしれませんし、幕下には千代鳳、常幸龍など三役まで行った力士や伸び盛りの若手もひしめいていますが、体調さえ戻れば、この辺で負ける力士ではありません。
11月で28歳と、これから横綱になってもおかしくはありませんし、凄いドラマにもなるでしょうが、糖尿は完治はしないでしょうから、いいとこ三役復帰あたりまででしょうか?

所属する伊勢ケ浜部屋も、数年前までは横綱日馬富士、大関照ノ富士、三役幕内に安美錦、宝富士、誉富士、期待の若手照強と勢いがありましたが、日馬の鳥取事件あたりを契機に、急速に暗転。
日馬の引退後、照は故障病気で陥落低迷、安美錦、誉富士も引退、幕内は宝富士と照強のみとなってしまいました。
11月の照ノ富士に注目しましょう。

ジョコビッチが相撲転向のようです(笑)
https://the-ans.jp/news/86194/2/?utm_source=yahoonews&utm_medium=rss&utm_campaign=86194_6

Copyright:愛国画報本舗

Posted by 三助 at 2019年10月02日 10:15
To 三助さん

スコッチの味わいは何百年も変わらないと思い込んでましたが、やはり市場のニーズで変えていくのでしょうか。現代の消費者の嗜好に合わせて、甘くなってるのかも知れませんね。

アイルランド人が泥酔して逮捕されちゃいましたか。あの連中は只でさえ飲みますからねえ。負けた悔しさに度を越しちゃったかなw

さて、待望の相撲部通信、最新号発刊ありがとうございます!照ノ富士の復活劇とは、実は渋い特集ですね。

大関が序二段まで落ちれば、当然、引退かを思います。あたしもその一人。ゆえに、関取復帰の可能性浮上は驚きです。応援します。

この人、かっては横綱に一番近い存在だったけど、怪我と病気じゃ綱取りは、もう無理でしょう。体力や鍛え方の差か、運の違いか、白鵬とか朝青龍とか、全盛期に怪我はありませんでしたね。

大関昇進前だったかな、照ノ富士がインタビューで、日馬富士始め強豪揃いの良い部屋に所属出来て、自分は幸せだと語ったのを記憶してます。伊勢ケ浜部屋、今は随分寂しくなっちゃったのですね。照ノ富士本人が復活を果たし、皆を率いるべき時が来たようです。

> ジョコビッチが相撲転向のようです(笑)

いいっすねえ!楽天オープンに来てくれただけでも嬉しいのに、ますます好きになっちゃいますよ。

Posted by yohkan at 2019年10月02日 11:43
甘いと書いたのは、先日のバーボンのことです。
まぎらわしく書いてしまって、申し訳ありません。
メーカーズマークだったかな?

yohkanさん、いつもご愛読ありがとうございます。
照ノ富士、鳥取城北から角界入りした時は、元若三杉の経営する間垣部屋だったんですけど、若三杉が体調不良が酷く、部屋をたたむことになり、旭富士の伊勢ケ浜部屋に皆移籍したわけです。
旧間垣部屋は関取もおらず、稽古相手にも不足していたようで、移籍からメキメキ強くなったのは有名な話ですね。

ジョコビッチの写真、こうやって見ると、大男のジョコビッチが小さく見えますな(笑)
この土俵、両国駅すぐ横の相撲居酒屋ですかね?
あそこは真昼間から営業してるんですよねえ。

Posted by 三助 at 2019年10月02日 12:10
Yohkanさん、
三助師匠、

照ノ富士復活は嬉しい話題ですね。
大関までは順調にスピード出世でしたが矢張り、脚の怪我は関取にとって致命的ですね。
それにもめげず、復活劇は大したもんです!
愛嬌あるし応援しますよ!

スコッチウイスキーのレシピは変わっていないと思いますが、日本製は馥郁たる香を重視して、味はアジア人=万人受けに合わせて明らかに甘目だと思います。その結果、原酒が枯渇する程に爆発的に売れたので商売的にも大成功でしょうね。

ジョコビッチは割とポーカーフェイスで冷徹な勝負師のイメージですが、こういう写真を撮るところは御茶目な部分があるんですね。

アイルランド人の若者の泥酔は深刻な実害ないでしょうから許しましょう!

Posted by tropicasso at 2019年10月02日 15:40
To 三助さん

メーカーズマークって飲んだことありませんが、甘めの香りがあるのですね。好きな人は好きになっちゃう香りなのでしょう。

思い出しました。照ノ富士は伊勢ヶ濱部屋に移ってから、先輩や同輩の稽古相手に恵まれたのでしたね。「恵まれた部屋で嬉しい」はその頃のインタビューで聞いた言葉です。

>この土俵、両国駅すぐ横の相撲居酒屋ですかね?

佇まいから察し、両国駅横横の「両国-江戸NOREN」でしょうか。土俵上のジョコちゃんを見た人たち、ラッキーですね!

Posted by yohkan at 2019年10月02日 17:44
To tropicassoさん

照ノ富士は確かに愛嬌がありますね。土俵上じゃ怖い顔つきしてるけど、笑うとカワイイ。復活劇を信じて応援しましょう!

そうですか、日本のウィスキーは甘めですか。ニッカの余市や宮城峡を時々飲みますが、軽やかで清らかで繊細さを感じます。正直なところ、スコッチより美味しいじゃん、て思います。

> ジョコビッチは割とポーカーフェイスで冷徹な勝負師のイメージですが、こういう写真を撮るところは御茶目な部分が

テニス界のスーパースターにしちゃ、かなりお茶目な方じゃないでしょうか。フェデラーやナダルだったら、土俵に上がってと頼まれても、断固拒否しそうな気がしますよ。

Posted by yohkan at 2019年10月02日 18:23
>両国駅横横の「両国-江戸NOREN」でしょうか

でしょうね。
tropicassoさんもお書きの通り、ジョコちゃんは意外に茶目なのかもしれませんな。
年齢以外は、新弟子検査は通るかもしれませんが、この超ソップ体型では序二段がやっとか(笑)
やはり来日中のラガーマンをスカウトしましょう(笑)

tropicassoさん、いつもご愛読ありがとうございます。

照ノ富士は膝の故障以外に、糖尿があるので、そこをうまくつきあえれば復活はありえそうですね。
そう言えば、9月場所の幕下中継で、幕下下位の朝鬼神という元ボディビルダー力士が取っていた時、所属する高砂部屋の部屋付き親方が解説だったんですよ。
で、その朝鬼神が、故障が治ってきても糖尿持ちらしく、度々「糖尿が〜」とか愚痴をこぼしてるので、「気にするな」と言ってるとか。
一般人からしたら、20代の若者が糖尿に悩み、「気にするな」とは言えませんわな(笑)
あの業界は職業病的な部分もあるでしょうから、難病とはいえ、糖尿如きで気にしてられないんでしょうかね。

>アイルランド人の若者の泥酔は深刻な実害ないでしょうから許しましょう!

いや全くその通り。
あたしがこのニュースを聞いた時、怒ったというよりも、やっぱりやったかと笑ってしまいました。
その店の人は大変だったでしょうし、あたしが横にいて殴りかかれたら応戦しますが、大目に見てやって欲しいですな。
巨漢が泥酔で暴れたら、えらいことになるかもしれませんけどね(笑)

Posted by 三助 at 2019年10月02日 18:40
To 三助さん

ジョコちゃんの土俵姿を見て、来日した外人ラガーマンのスカウトに思いを馳せるとは。相撲道を心から愛される師匠に、頭が下がります。

あっ、糖尿病は相撲取りにとって職業病なのですか?もしや、コメの食い過ぎが原因?糖尿を患う中高年は、大抵が運動不足と聞いたことありますが、力士はむしろ運動過多でしょうし・・・う〜む。

>あたしが横にいて殴りかかれたら応戦しますが、大目に見てやって欲しいですな。

静岡の居酒屋で、泥酔したアイルランドのラグビーファンを、師匠が得意の張り手でぶっ飛ばすところを見たかったです!

Posted by yohkan at 2019年10月02日 18:55
こんにちは。

Wカップ級ラガーマンの角界スカウトは無論冗談ですが、高校ラグビー上がりの力士とか、結構いるんですよ。
肉弾戦なところなんかは、似てる部分もあるんじゃないでしょうか?
少なくとも、ジョコちゃんよりは可能性ありそう(笑)

糖尿は、体質的なものじゃないでしょうかねえ。
太れ太れと、同じように大食いを強いられ、稽古も同じようにガンガンやっても、血糖値が大きく異なる同じ年齢の力士たちってのはいるでしょ。
元横綱の隆の里なんかも、十両時代くらいから糖尿に悩まされ、大成を危ぶまれましたが、うまく糖尿とつきあい、だいぶ回り道はしたものの、綱まで張りましたからねえ。

そういえば、何週間か前だと思いますが、いやな記事を見ました。
プロ野球の中日球団に、争奪戦の上、鳴り物入りで高校卒で入団した根尾という新人選手がいます。
彼が先日、名古屋の球団合宿所の近くで、先輩選手とコンビニだかに買い物に行った帰り、普通の大きくない道を横断したんです。
横断地点の少し先に信号機のある横断歩道があるらしいのですが、そこが赤だったからか、渡ったようなんですね。
こんなことは、あたしだって日常茶飯事ですし、何が悪いのか?と思いますが、それを見ていた者が球団事務所だか合宿所に通報したようなんですな。
で、球団も「説教しときます」くらいにしときゃいいのに、わざわざ警察に連絡した上、記者発表までしたとか。
警察は、そちらで説教してやってくださいで済ませる常識的な対応だったようですが、日本人の偽善体質ってのは、どこまで重症になってきちまったんでしょうか。
実にくだらぬことですが、敢えてするなら、その場で注意してやりゃいいじゃないですかねえ。
プロ野球選手に子供の模範を求めたいのかもしれませんが、別に聖人君子がなるわけじゃないし、ちょっと違和感を感じました。
横断歩道じゃないところを渡っただけで、事件みたいに報道されるなど、日本くらいのもんじゃないですか?
ああ、やだやだ。

貴ノ富士、信号ちゃんと守れよ(笑)
Posted by 三助 at 2019年10月03日 11:00
三助さま。

>ああ、やだやだ。

まったく、その手の話が多いですよねぇー。
てなこと思ってると、渋谷で、かの国の大使館員が暴行事件を起こしたうえ、ウィーン条約に基づく不逮捕特権をたてに、警察を出て行った。とか。

ああ、やだやだ。(笑)
Posted by まさじい。 at 2019年10月03日 11:30
To 三助さん

ラガーマン、中でも南太平洋系の人たちは、角界で活躍できそうな人が多いですね。でも胸板が厚い割りに腹は出てないんですよね。アンコ型のラガーマンて見ませんね。走れないかな?w

糖尿は体質ですか。それなら長い目で見て、病気を付き合うしかないですね。照ノ富士、頑張れ!隆の里を追え!

> 日本人の偽善体質ってのは、どこまで重症になってきちまったんでしょうか。

横断歩道を渡らなかったくらいで即座に球団に通報するとは、心の病がこじらせた暇人が世間にはいるんですね。それにしても、警察に連絡して記者発表って、中日ってのはバカの集まりか!?(呆)

それがまたニュースになるとは、マスゴミも狂ってますねえ。クルマさえ来なきゃ、勝手にどこでも歩くだろう、人間だもの(相田みつお風)。ああ、やだやだ。同感です。

Posted by yohkan at 2019年10月03日 13:19
To まさじい。さん

>渋谷で、かの国の大使館員が暴行事件を起こしたうえ、ウィーン条約に基づく不逮捕特権をたてに、警察を出て行った。とか。

酔っ払って、我らの同胞に暴行するとは許せない所業ですね。相手が外国の大使館員じゃ、警察が釈放するのは致し方ないにせよ、民間の力で、二度と立ち上がれないほど、ボコボコにしてやれるんじゃないでしょうかw

Posted by yohkan at 2019年10月03日 13:24
Yohkanさん、
三助師匠、

>日本人の偽善体質ってのは、どこまで重症になって

私が日本に戻ると常に違和感を感じるのはここなんですよね!

確かに「嘘ついてはいけない」とか「正直に」とか子供の頃には親、先生にも言われたものですから、これはこれで素晴らしい道徳観念です。
そういう土壌がある一方で、おれおれ詐欺とかの被害って相当金額ですから、現代日本の道徳観って今や狂ってますね。

加えて、親が実子、連れ子を問わず子供を苛めて最後は殺す何ていうのも昔はほぼゼロの事件です。

学校ではモンスターペアレンツという言葉がある様にとてつもなく自己中で非常識な親が多いのも驚きです。親が親ですから、子供の出来が悪いのは仕方がありませんが、こういうガキが将来の日本を担うっていうのも納得できませんね。

それでいて「人に優しく!」を連発するって超偽善以外のものではありません!

真実を伝えず印象と情報操作するマスゴミと明らかにアホな野党とそれを支持するアホな国民がいるのも驚きです。

金貨入り菓子折り受け渡しの関電高浜はドラマの様なシチュエーションで情けない事件ですし、超大手優良公的企業のいい経営陣が一体どうしたことですかね!? (怒)

人間、幼少時から公明正大で卑怯な態度を憎む決心がないからあんな訳のわからん言い訳TV会見を開くんでしょうね。

公共性高い会社役員が被疑者なんですからマスキングや開示拒否でなく辞任を持って全て開示して自らに忠実に臨むべきです。

しかし、実態は関電の役員殆ど全滅ですね。家族も街をあるけませんよね。

若手にチャンスがでますが、部下も金太郎飴なんでしょうから、矢張り、ダメなんでしょう!

もう一寸、左右極論を理解しつつバランスの良い正論を吐く若手の台頭を心から望みます。就職氷河期と呼ばれる多くの40台、50台、60歳はコストカット手法のみで新規戦略もチャレンジもないので最早価値なしと思ってます。

早く出てこい!40歳未満の健全な若者達よ!

Posted by tropicasso at 2019年10月03日 14:42
To tropicassoさん

わが国では、道徳なんてえモノは既に全滅しちゃったんじゃないでしょうか。正義に至っては、概念すら存在しません。

日本社会を覆うのは、他人から責められたくない、ただ、その感情だけ。だから、つらまないネタで善人ぶるし、度が過ぎた謙虚を装う。喧嘩はしたくない、隣人との摩擦は起こしたくない、と、ひたすら他者の顔色を伺うのは、外交姿勢にも通じますねw。多分、戦後の日本は根っこから腐っちゃったんでしょう(涙)

> 金貨入り菓子折り受け渡しの関電高浜はドラマの様な

「超大手優良公的企業のいい経営陣が一体どうしたこと」か、とtropicassoさんがお怒りになる気持ちはわかります。

でも、仮に自分が関電の役員だったとしましょうか。ヤクザな被差別人権団体が恐喝の一種として、金品を押し付けてきたとすれば、NOと言えますかね??家族の命を危険に晒して?

この話は単に関電側の悪事ではなく、闇の勢力が経済を牛耳る構図でしょう。昔からの爛れた関係を断ち切るために、関電側が自ら問題を明るみに出したように見えますが・・・

Posted by yohkan at 2019年10月03日 16:01
まず、先に書いた中日の根尾選手についての事件の記事は以下の通り。
あたしの拙い説明では、意味不明だったかもしれませんので、お読みくだされば概要がわかります。
あの東スポですが、記事は極めてまともです(笑)

https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/1546725/

関電の件、あたしも今朝coffeeさんのブログを読むまでは、関電が原発立地のため、立地関係者に贈賄をしたならわかるけど、何で?と、よくわからぬ事件でした。
なので、yohkanさんの以下のコメントはよくわかります。

>この話は単に関電側の悪事ではなく、闇の勢力が経済を牛耳る構図でしょう。昔からの爛れた関係を断ち切るために、関電側が自ら問題を明るみに出したように見えますが・・

部落同和、在日鮮人がらみの利権抗争のようですが、それに反原発クズが絡んできたような気もします。
メディアは相当腰が引けてるでしょうから、真相に近いことを書くのは、一部週刊誌くらいの気がしますし、関電を叩いて、反原発気運を再度盛り上げようという連中が便乗しようと手ぐすねを引いてるような。
オンカロ小泉さんも出てくるか(笑)
Posted by 三助 at 2019年10月03日 16:54
To 三助さん

>あの東スポですが、記事は極めてまともです(笑)

「デスク さらしものにされた梶尾と垣越がふびんでならないよ」、その通りですね。同感です。

>部落同和、在日鮮人がらみの利権抗争のようですが、それに反原発クズが絡んできたような気もします。

一番、避けたい連中ですね〜w

マスゴミは、関電が悪い、原発が悪いと騒ぐでしょうが、それだけで一般国民の眼を誤魔化せるとは思いません。闇の勢力を叩く切っ掛けにしたいですね。

Posted by yohkan at 2019年10月03日 18:21
やっぱり朝鮮人に関わるとゼッタイにロクなことがない

道端アンジェリカさんの夫を恐喝容疑で逮捕10/3(木) 12:57配信毎日新聞
知人男性から金を脅し取ったとして、警視庁は3日、モデルの道端アンジェリカさん(33)の夫で韓国籍の飲食店経営、キム・ジョンヒ容疑者(37)=東京都港区=を恐喝容疑で逮捕した。捜査関係者への取材で判明した。

逮捕容疑は、8月7日、渋谷区の会社事務所で40代の会社役員男性に、「うそをついたら鉛筆で目を刺.す。おまえの家族をめちゃめちゃにしてやる」などと脅し、現金35万円を振り込ませて脅し取ったとしている。捜査関係者によると、現場には道端さんも同席していた。男性からの相談で発覚したという。何らかのトラブルがあったとみて捜査している。

法則は絶対だな
関わると不幸になる

が、道端アンジェリカ、かなりのアバズレだったという話。まともな人は相手にしなかったんじゃね?遊び相手ならいいかもしれないけど結婚となるとねぇ…半グレか朝鮮人ぐらいしか相手にされなかったんじゃないの?

似た者同士か?

関根 麻里も韓国人と結婚発表して直後に目に青タンできてたし
やっぱ韓国人って暴力沙汰大好き連中だよ。

朝鮮人を配偶者にするとロクなことにならない
故・伊良部や高嶋政伸、ニコラス・ケイジ、ウェズリー・スナイプス等々
皆、韓国女と結婚してダメになっている
(但し、離婚すれば悪運から逃れられる)

朝鮮人と結婚した芸能人の末路
http://blog.livedoor.jp/remmikki/archives/5238704.html
Posted by 黒猫 at 2019年10月03日 20:22
To 黒猫さん

「うそをついたら鉛筆で目を刺.す。おまえの家族をめちゃめちゃにしてやる」って怖いセリフ。逮捕されて当たり前です。道端アンジェリカさん、悪い男に引っ掛かったんですねえ。気の毒です。

>故・伊良部や高嶋政伸、ニコラス・ケイジ、ウェズリー・スナイプス

「Kの法則」って国や企業だけじゃなくて、個人でも必ず効いちゃうのですね。う〜む、この人たち、末路は哀れですね。プロ引退後、LAでうどん屋をやってた伊良部さん、とてもいい人と評判でしたよ。本当に気の毒です。

Posted by yohkan at 2019年10月03日 20:49
「Kの法則」、ハリウッドスターのアンジェリーナ・ジョリーにも炸裂しそうです。
https://news.livedoor.com/article/detail/16985490/

長男がK-POPにのめりこんで韓国留学をしてしまった。


反日映画「アンブロークン」監督が引鉄になってしまったのでは?



Posted by hirotaku-72 at 2019年10月03日 22:00
Yohkanさん、

もしも私が関電社員か役員だったら果たしてですが、この手の連中は反吐が出るほど嫌いなので、頭使って対抗策を考えて実行する確率は高いと思います。

家族に脅しもあるでしょうが、もしそうなら万全な対策を講じてぶっ潰したいです。

ワイドショウでは関電=悪、Mr. Mは死人に口なしなので免責状態なのがマスゴミには好都合なんでしょう!

それにしてもdelicousicecoffeeさんのブログは凄いの一言ですね。
勿論、画伯のも同様ですが、

同和、在日に絡むと碌なことはない最たるものですが、同根のマスゴミは絶対に避けていますね。

Posted by tropicasso at 2019年10月04日 00:46
To hirotaku-72さん

えええ!?アンジーの息子が韓国へ留学?

誰がどこで何を勉強しょうとは自由ではあるけれど・・・

>反日映画「アンブロークン」監督が引鉄になってしまったのでは?

そうした背景がありそうですね。なぜ、あんな反日小説をネタにした映画化のメガホンを取ったのか。アンジーが美人なだけに、とても残念です。

Posted by yohkan at 2019年10月04日 07:04
To tropicassoさん

勿論、関電幹部はそれなりの対抗策を立て、人権屋の恫喝をやめさせる努力をすべきでした。まあ、でも件の団体とか、総会屋とか、なかなか対応が難しい相手ではありますよね。闇社会が汚れ仕事を請け負ってきた歴史もあるでしょうし。

本日出掛ける予定あり、早朝にも関わらず、たった今、関電の金銭受領問題について新エントリをアップしました。ご覧ください。

>それにしてもdelicousicecoffeeさんのブログは凄いの一言ですね。
勿論、画伯のも同様ですが、

あたしのブログと一緒にしちゃ、coffeeさんに失礼です。貴重な情報満載で、毎日更新されているのですから、頭が下がります。


Posted by yohkan at 2019年10月04日 07:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: