2019年09月26日

仮説を妄信する16歳

当ブログは地球温暖化に関して懐疑的な立場だ。いや、はっきり云えば、大掛かりな詐欺の類と睨んでいる。間抜けな善意に漬け込み、カネを巻き上げる非道さは、オレオレ詐偽に近い。

「さようなら京都!もう温暖化詐偽に騙されない」を書いたのは、8年前だが、考えは一向に変わらない。(過去ログのイラストが見えないのは、iza!ブログの終了で元データが消失した為)

二酸化炭素による大気の温室効果は、一部の学者の「仮説」に過ぎず、科学的に立証されている訳じゃない。懐疑的な意見を封殺したまま、提唱者が強引に己を正当化するのがインチキ臭い。

実際、当の学者による気候データ改ざん疑惑がクライメートゲート事件として、欧米で大々的に報じられたのは、約10年前だ。今更、根拠曖昧な温暖化説を鵜呑みにする方がどうかしている。

この辺りも含め、9月17日付産経ウェブが「『地球温暖化』論議に再考を促す」と題する記事を掲載しているが、まさに正論中の正論ゆえ、ご一読をお勧めしたい。

察するに、欧州勢力が温暖化対策の必要性を唱えるのは、排出権取引が「カネ儲け」に直結する為だろう。旧東欧の膨大な排出量を基礎計算に含めた彼らは、努力もせずに削減目標が達成出来る。

南北アメリカやアジア勢の関心が薄いのは当然で、欧州の圧力を跳ね返す知性と実力があれば、パリ協定などは「離脱」が最善の道。トランプ大統領の判断と行動は、100%正しい。

だからこそ、地球温暖化説は揺るぎなき科学的真実(?)だと誤解させ、国際世論を味方につける為、腹黒い欧州勢力が国連に送り込んだのが、16歳のスェーデン人少女、グレタさんだ。

国連の登壇は勿論、立派なヨットで大西洋を横断するとか、彼女を支持する若者たちが温暖化対策要求デモに繰り出すとか、背後に余程スケールの大きい組織が存在すると、素人でも判る。

もっとも、国連のスピーチは演出が過剰だった。猿回しの猿よろしく、頬をピンクに染めた丸顔の少女が、涙ながらに迅速な対応を求める茶番は、感動を呼ぶより、むしろ嘲笑を誘った。

壇上から各国の首脳陣をヒステリックに叱り飛ばし、会場に現れたトランプ大統領を睨みつけるあたりは、本人が余程お調子者なのか、親の躾が悪いのか、何れにせよ気の毒で見るのが辛い。

両親がどんな人物か、想像の域を出ないが、バリバリの「環境派」パヨクか。娘は被害者意識が膨れ上がり、かなり情緒不安定なようで、ワタシが地球二ダ、ってな異様さが否めない(笑)


schoolgirl climate change warrior 2.jpg


それにしても、なぜ周囲が彼女に、地球温暖化説は「仮説」だと説明してやらないのか?アレが演技じゃなければ、心底、二酸化炭素が地球を破滅させると、恐怖に慄いているじゃないか。

温暖化対策を求めるデモや、太平洋横断や国連への出席で、登校もままならないらしいが、なぜ「余計な真似は辞めて、先ずは高校で地道に勉強しろ」と、厳しく諭さないのか?

16歳なら、政治問題への関心が芽生えるだろうし、既存の体制や支配層に対し、モヤモヤした反抗心を覚えても不思議はない。しかし、将来に向け、正しい判断力を身につける学習が大切な時期だ。

放っておけば、知性面の成長なく歳を重ねる。古臭い京都議定書に基づき「温暖化対策をセクシーに進めるぞ!(意味不明)」と宣言する、環境大臣のような大人になったら手遅れだ。

幾らメディアに持ち上げられようと、38歳にもなって、真っ当な議論や第三者による検証を拒む変態学者連中の「仮説」を、揺るぎなき科学的真実だと妄信しているとすれば、救いようがない。




posted by yohkan at 09:10| Comment(72) | 温暖化詐欺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Yohkanさま。

昨夜の予告から、寝ずに更新を待っておりました。(^^♪ USO
朝一見たときは、まだマルクスのままでしたが、いま、待望の更新。

しかし、この環境少女の件、なぜ、かくも盛大にマスゴミが、取り上げるのでしょうね。マスゴミのごみたる所以なのでしょうか。
今朝の産経新聞の産経抄も、くだんの少女を環境活動家と持ち上げてたけど、なんだかなぁ〜、で、残念です。産経新聞、おまえまでもか。(笑)
ところで彼女、来るときは、二酸化炭素を排出しないとか言って、豪華ヨットで来ましたが、帰りはどうするのかねぇー。
ジェットのビジネスクラスだったりして〜。(笑)
Posted by まさじい。 at 2019年09月26日 09:25
Yohkanさま。

おっと、徹夜の力作に触れずに申し訳ありません。(^^♪
『環境ヒステリー』これに尽きますよね。
この左右非対称の目。これ最高です。(笑)
Posted by まさじい。 at 2019年09月26日 09:31
To まさじい。さん

早速のコメ、ありがとうございます。新エントリを寝ずにお待ち頂けましたか。ウソでも嬉しいです〜(笑)

温暖化をネタに日本からカネを巻き上げようと企む勢力にとって、知恵も愛国心もないマスゴミを総動員して、環境キチガイ少女をヨイショするくらい、朝飯前なのでしょう。恐ろしい話ですが・・・。

> 豪華ヨットで来ましたが、帰りはどうするのかねぇー。ジェットのビジネスクラスだったりして〜。(笑)

ぶわははは。案外、ファーストクラスかも知れませんよ。彼女はVIPだし、世界的な環境団体って、莫大な資金力を持ってますのでねw

Posted by yohkan at 2019年09月26日 09:33
To まさじい。さん

追加コメには追加返信を。

> この左右非対称の目。これ最高です。(笑)

お言葉ありがとうございます。TVニュースで、実際にこういう目つきでしたよ。

この娘、アタマがぶっ壊れて、精神を病んでるんじゃないですかね?若いだけに気の毒です。

Posted by yohkan at 2019年09月26日 09:36
Yohkan様

本件に関してはYohkan様のご意見に全面的に賛同します。

温暖化の原因とされる温室効果ガスで、元も多いのは海から出る水蒸気です。従って、温室効果ガスの話をする時は、意図的に「甚句的に排出された」という注釈が尽きます。

巨大な海から出る水蒸気に比べたら、人間が排出する二酸化炭素などは微々たるもの‥という意見もあります。

このようにぼかしている(騙している)理由は、ズバリ、商売のネタになるからです。

まぁ、言葉は悪いですが「生徒さんの夏休みの自由けんっきゅうレベル」の演説です。
Posted by ブリンデン at 2019年09月26日 10:38
To ブリンデンさん

(重複したコメントは同一内容だったので、一つ削除させて頂きました)

ご指摘の通り、広大な地球上の大自然、特に海から出る水蒸気と比べて、人工的なCO2なんて微量ですよね。単純に、怪しいなと思います。

他にも、昨晩、国連の政府間パネルが突如「温暖化により北極南極の氷が溶けて、海面が急激に上昇し」と怪しい話をやりだしましたが、氷が溶けても水位は変わらないナントカの原理は、おい、どこに行っちゃったんだよ?とw

>まぁ、言葉は悪いですが「生徒さんの夏休みの自由けんっきゅうレベル」の演説です。

とにかく金儲けのためになりふり構わない、欧州系環境保護派の姿が醜いですね。で、騙された若いおバカさんが、つまらない演説でジャンヌダルクを気取ってしまうw。ウンザリする風潮ですね〜

Posted by yohkan at 2019年09月26日 11:02
こんにちは。

予告通りのエントリー、じっくり拝読させていただきました。

スエーデンの洗脳ガールを画にされたのは、武士の情けですな。
前エントリーの予告にもある通り、美少女というわけでもない、発育不全の頭でっかちなコのようですから、そのままじゃあまり映えないというか、可哀想かも。

以下、気象速報短信9月増刊号みたいになりますが(笑)
気候変動に関しては、持論はありますが、温暖化否定はしません。
結論が早いのでは?とは思ってます。
彼女が、明らかな人為的な昇温であるヒートアイランド現象と、全球的な変動とを区別して理解しているのかわかりません。
政治的に利用したい向きに、操作されてるのは明らかでしょうから、そういう大人たちのおもちゃにされる前に、もう少し勉強すべきじゃないかなと思いますな。
移民に侵略され、打つ手もない祖国を案じる方が、喫緊の大課題のように思いますよ。

1990年代、2010年代のように、10年区切りの時代が今年で区切られます。
そこで、真夏日、熱帯夜、冬日(氷点下日)の10年集計を見てみます(2010年代は今日現在まで)。
東京はヒートアイランド現象が顕著なので、19世紀末から気象記録のある、鳥取県境という地点のデータです(10年毎総計)。
鳥取境    真夏日 熱帯夜 冬日
2010年代 534 238 184
2000年代 485 167 171
1990年代 426 130 174
1980年代 348  56 357
1970年代 431  72 277
1960年代 454 110 319
1950年代 403  58 243
1940年代 483  25 459
1930年代 464  34 326
1920年代 449  28 376
1910年代 349   9 358
1900年代 272  18 348
1890年代 461  46 323

読みにくいかもしれませんが、真夏日の日数は1900年代を底に、1940年代まで徐々に増えてますが、鳥取県の境という、産業化された立地ではないことを考えるに、ヒートアイランドなどとは無関係の、気候変動と考えられます。
逆に、1980年以降の夏の高温化は、鳥取のように地域でも明らかで、スパンも急激なため、人為的説も一笑に付すことはできないかもしれません。
南極昭和基地の気温データも50年以上ありますが、こちらはほとんど温暖化傾向にありません。
日本以外の過去データは、素人では入手難しく、結論が拙速過ぎるという感じは持ちますが、それ以上は説得力のある主張はできかねますな。

それと、気候モデルのシュミレーションには、水蒸気の変動も落とし込んでいるはずですよ。
Posted by 三助 at 2019年09月26日 11:34
yohkan様

出先で過て送信してしまい、ご迷惑をお掛けしました。

ところで、地球全体の季候が変化しているのは事実だと思いますが、地球全体の成り立ちを考えると、人類が文化的な生活を送るようになった期間など、微々たるもの(誤差の範囲)ではないかと思います。

ところが、「人類が放出したガスが地球の温暖化を促進している」という説に真っ正面から異論を唱える科学者・研究者が真っ当に取り上げられないところに「怪しさ」が感じられます。
Posted by ブリンデン at 2019年09月26日 13:34
 夏季休暇ともなれば、彼方此方に駆出され、其の事もありてか體調もいまいち優れず、久方ぶりの書き込みとなります…。

 そもそも論ではありまするが、人類と云ふのは地球と云ふ巨大なる惑星のその表面、僅かに幾千mしかないところのそのうへで萬物の霊長ツラして居るに過ぎない、其れこそ微生物レベルの存在です。其れが馬鹿みたいに『地球の聲を聽け〜!』等と喚き散らしても、地球からすれば『何や微生物如きが喧しい…』で一蹴さるるが落ちであると思ひます。

 彼女に罪があるわけではないでせうが、人間の行ひが地球上の動植物の生存に多少なりとも影響を及ぼして居ても、其れは人間の行ひだけで何とかし得るものでもなく、また人間を含む地球上の動植物が滅び去っても必ずしも地球が迷惑を蒙るとは、申し訳ございませぬが考え難く…。
Posted by 葦原の中つ國の民 at 2019年09月26日 14:34
To 三助さん

まだ子供ですからね、洗脳する側に罪がありますよね。女の子の顔を、そう無茶苦茶にデフォルメ出来ないし、と云って、可愛く描くと似ないだろうしw、イラストにしにくい題材ではありました。

悠久の歴史には、常に寒冷期と温暖期が交互にあったとか。現在の気温上昇には、都市化の影響もある筈。その辺りは全部割愛して、CO2が犯人と決めつけ、泣いたり喚いたりってのは、よほどのおバカさんでないと、恥ずかしくって出来ませんw

鳥取県のデータは興味深いですね。ここ数十年で真夏日と熱帯夜が増え、冬日が減ってる現象が理解できました。

自分の若い頃を振り返っても、今ほど夏が暑くはなかったし、気温の上昇傾向まで否定する気はありません。でもその原因を探るなら、もうちょっと丁寧且つ包括的な学術的議論があって然るべきかと考えます。

>移民に侵略され、打つ手もない祖国を案じる方が、喫緊の大課題のように思いますよ。

そう思いますよね。但し、スェーデンあたりの筋金入りパヨクにとっては、多文化共生と国家解体こそが望みかも知れません(笑)

Posted by yohkan at 2019年09月26日 16:53
To ブリンデンさん

いえいえいえ、ご迷惑などととんでもありません。皆様のご投稿がすぐに反映されないことが多々あるようで、seesaaサーバー側のチョンボだと思います。こちらこそ、すみません。

確かに、地球全体の成り立ちを考えれば、人類がCO2で云々と云う期間は短すぎますよね。仮説を立てるのは自由ですが、証明する手立てはありません。

>真っ正面から異論を唱える科学者・研究者が真っ当に取り上げられないところに「怪しさ」が感じられます。

同感です。コレだけ大きなテーマであれば、喧々諤々の議論があって然るべき。にもかかわらず、温暖化説に反論する学者は、異端の烙印を押されて抹殺されるのが現状です。宗教裁判みたいな嫌らしさを感じますね。怪しすぎます。

Posted by yohkan at 2019年09月26日 16:59
To 葦原の中つ國の民さん

ご多忙で体調不良ですか。夏の疲れが出る時期でもありますしね。どうぞ、ご自愛を。

> 『地球の聲を聽け〜!』等と喚き散らしても、地球からすれば『何や微生物如きが喧しい…』で一蹴さるるが落ちであると思ひます。

うわはははは。さすが、葦原さんのご意見は鋭い。洗脳少女のグレタちゃんに聞かせてやりたいですねw

人類の営みが正しければ、繁栄が続くのでしょうし、逆に間違っていれば、われわれ全員が淘汰されるでしょう。その時はその時で、運命に逆らわず、淘汰されればいい。そう覚悟を決めて、日々楽しく過ごしたいもんです。コレもグレタちゃんに聞かせてやるか(笑)

Posted by yohkan at 2019年09月26日 17:07
このグレタってコが乗って来た大型ヨット。
見てませんが、大型であれば、ほぼエンジンが付いているとみて間違いないと思います。
たぶん、動力源はソーラーパネルとかにしてるんでしょうが、そのパネル製造にも、化石燃料を相当消費してるはずなんですけどねえ。
しかし、洋の東西を問わず、左巻きってのは、ガキを利用することが好きですよねえ。逆効果じゃないのかな?

それと、白人の教義押しつけはもう勘弁してくれないかな。
クジラ食うな、煙草吸うな(yohkanさん、反論なしで-笑)、移民受け入れろとか、お前さんたちだけでやってくれよと。
さすがに牛肉食うなは、向こうさんでも多数派にはならんでしょうけどね。

>鳥取県のデータは興味深いですね。ここ数十年で真夏日と熱帯夜が増え、冬日が減ってる現象が理解できました。

同期間の東京のデータは、もっと激しく温暖化的な数値となっとります。
鳥取県の境という片田舎での数値は、ヒートアイランドが主因とも決めつけられないでしょうから、温暖化を安易に否定はできないわけです。
関東でも銚子のような地点では、昇温はこの100年で1度程度ですが、それでも1度くらいは上がっているわけですよ。
それが通常の気候変動のみと考えていいのか、人為的起因がどの程度あるのかは、容易に判断できない問題かと思いますね。

相撲部各位

暴力双子兄の貴ノ富士。
今日の記事によれば、協会や親方から引退勧告を受けており、辞めたくないので、弁護士を通じて、スポーツ庁に直訴したとか。
若くて有望な真面目そうな力士だし、暴力っても説教からのもので、相当軽微そうなので、引退は可哀想だと思いますけど、元師匠の貴乃花みたいに外部に直訴ってのは、逆効果じゃないですかね。
3場所出場停止とかで、勘弁してあげてもいいような。


Posted by 三助 at 2019年09月26日 18:06
To 三助さん

仰る通りです。パヨクはすぐにガキを使います。アレ、相手がガキなら、反論も出にくい筈と計算してるんでしょうね。狡い奴らです。

ヨットについては、ニュースで太陽光を使いどうこうって云ってましたよ。自然エネルギーをなぜそんなに有難がるか?さっぱり分かりませんがw

白人の教義を押し付けられてたまるか、ってのは、同感ですよ(禁煙は当然と思うけど、ま、コレは置いておきましょうw)。でもね、白人だからって全員、同じ意見や主張で動いてる訳じゃない。彼らの中でも意見の相違や対立があります。あいつらも年がら年中、内輪揉め(?)してますよ。早い話、違うと思ったら、堂々と反論すればいい。喧嘩すりゃいいんです。反論もせず、拳も振り上げずに、迎合するから、一方的に舐められるんです。

「気候変動」はありますよね。変動させねえぞ、と云っても無理。相手は大自然であり、神様ですから、あんまりお調子に乗って、コントロールしようとしちゃいけない。と、思います。

> 暴力双子兄の貴ノ富士。

付き人をぶん殴って降格させられたのに、またやった。貴乃花親方が協会から追放された姿を見ていたのに、自分も外部に直訴した。こいつ、全然、学習能力がありませんね(笑)

令和の名君も、成績はパッとしないし、いっそ、兄弟でプロレスに転向したらどうでしょう?いましたよね、昔、兄弟コンビのレスラーって・・・(近頃、よくあることですが、名前が思い出せません)

Posted by yohkan at 2019年09月26日 19:07
@LeonisJ201
グレタ氏…めっちゃプラスチックにあふれた生活してますなぁw pic.twitter.com/b44Od1TWC0

K.熊蔵 「終わった人」
@kkumax
返信先: @LeonisJ201 @fs_abkさん
化石燃料に全く頼らない生活をしてから 大声上げて泣いて怒って 自分の主張をしてください。 今のままだと世界のどの国でも暮らせないだろうし

NHKでやっていた貧困JKうららを思い出した

人を見たら泥棒と思えならぬ、マスゴミが持ち上げる輩は何者であろうと疑ってかかれ。

こいつの両親があっち系の環境団体系NPOのメンバーなのは有名
ヨットの代金2400万が全部がその環境団体から支出されてる

まずは、学生なんだからサボらないで学校行け
これに賛同している連中も学校サボる口実に使ってんじゃねーよ!
ドアホ!
学生の本分を勘違いするな

国連まで、ヨット(動力不明)で乗り付け、帰りは何故か飛行機?ハア?
説得力がありません
せめて自転車で帰れば?
Posted by 黒猫 at 2019年09月26日 21:23
To 黒猫さん

仰る通り、マスゴミの持ち上げる人物、特にガキはろくな奴がいませんね。思い出しましたよ、貧困JK。グレタちゃんと印象がダブります。

へ〜、親は環境保護団体系NPOですか。そう云えば、NPOが政府からの補助金欲しさに、環境危機で騒いでるって噂もありましたっけ。この手の話って、ほぼ100%、カネ目当てなんですね(笑)

> まずは、学生なんだからサボらないで学校行け。これに賛同している連中も学校サボる口実に使ってんじゃねーよ!

国連本部のあるニューヨークでは、学校の教師どもが生徒に対し、授業は休んでいいからデモに行け、とやってたそうです。どこの国も教師ってパヨクばかりですね(呆)

Posted by yohkan at 2019年09月26日 22:11
このグレタという福祉左翼国家スウェーデン(王族はどう思ってるんだろうか)の環境左翼の妄言、ラグビーW杯に沸く日本に冷や水浴びせたようで不愉快ですね。

再生可能エネルギーで電力を賄え!なんて脱原発みたい。
福祉や環境、女性活躍社会が充実してるからって本当に幸せなのかい?環境が変われば長寿になるのかい?

北欧って、おとぎ話に騙された福祉と環境とフェミニズムの社会主義国家のイメージなのかも。











Posted by hirotaku-72 at 2019年09月26日 22:38
To hirotaku-72さん

不快ですよね、あの低脳洗脳少女のバカ演説。マスゴミが有難がって、あの子を持ち上げる理由が、さっぱり分かりません。

> 再生可能エネルギーで電力を賄え!なんて脱原発みたい。福祉や環境、女性活躍社会が充実してるからって本当に幸せなのかい?

スェーデンは国土面積が45万平米で、わが国より広いのに、人口が1千万人を切りますからね。女性が働くのは当たり前だし、GDPも日本の10分の1くらいはあるから、福祉も充分に出来る。国の大部分を鬱蒼とした森が占め、丸ごと国定公園みたいなところゆえ、そりゃ、ま、環境問題、特に自然の保全に熱心ではあるでしょう。

hirotaku-72さんは北欧もご旅行されていると察しますが、あたしが数回行った経験では、ストックホルムでさえ町中が閑散として人がいない。車で郊外に出ると、幾ら走っても対向車に合うことが殆どない。やたらに物価だけが高い、静かで寂しい国でした。

地理的、歴史的ににロシア(旧ソ連)やドイツ(旧東西ドイツ)と近く、半ば社会主義国ですから、彼らの主張の異常性は推して知るべしですねw

Posted by yohkan at 2019年09月27日 08:31
こんにちは。
動画を見てびっくりしましたね、話しているうちに興奮してじゃなくて「俺は最初からクライマックスだぜ!」状態でした。
誰と戦っているのかわからない状態でしたが少なくとも自分や若者は犠牲者らしいようです。
本人はカーボン製のヨットで移動し、悦に入っているようですが同行者が飛行機で帰国したりとCO2使いまくりのようです。
あれだけ危機感を抱き、CO2を金に換える悪人を糾弾し、CO2をバーターとした経済成長に批判的な人間がCO2使いまくりはおかしいでしょう。
あれだけ憎悪をむき出しにするならアーミッシュのように潔い生活をし、全世界に向かってCO2を使わない生活をしましょう、と演説するなら心を動かされるかもしれません。
主張そのものが親に対して子供が「もっと遊園地に遊びに連れて行ってくれ、空約束を信じない、仕事がなんだ、仕事や金を稼ぐ暇があれば私を遊園地に連れてけ〜」って親の稼ぎを当てにしながら親に、働くより遊園地に行く時間を作れ!と言っているようなものですからね。
もっとも演説中の、温暖化に対するCO2の影響や現状のくだりを聞く限りでは彼女の言葉ではなくバックにいる環境団体の作文のように感じます。
Posted by kazusa at 2019年09月27日 08:31
こんにちは。

貴ノ富士もどうやら逃げ道はないようですな。
気が利かない付け人を「にわとり」とか「ひよこ」とかあだ名で呼んでいたってのは幼稚過ぎますが、報道では差別発言とされてます。
何で差別? 何でもかんでも差別ってのは違うような。
兄弟レスラーって、ドリー&テリー? まさかシャープ兄弟?
では付録(付録の付録みたいな旭蒼天の記事必読です)。

愛国画報特別付録相撲部通信第122号

★令和元年9月場所決算号・十両以下編★
十両優勝はベテランの勢で、復調すれば当然の結果。
11月場所新入幕は、荒汐三兄弟の三男・若隆景のみ。
若隆景は有名な毛利三兄弟の毛利隆元、吉川元春、小早川隆景からつけられたもので、三男の若隆景が東洋大から角界入りした時、三兄弟同時改名したのですが、末っ子が真っ先に新入幕とは、長男若隆元(幕下上位)、次男若元春(来場所十両復帰)も大いに刺激になるはず。
ちなみに荒汐親方は、長男若隆元を三男若隆景の付け人にするという荒療治の屈辱を与え、奮起を促しております。

十両幕下間の入替は、
新十両:琴勝峰(琴手計改め)、豊昇龍
再十両:若元春、天空海(アクア)、明瀬山

幕下落ち:青狼、朝玉勢、千代の海
引退:嘉風
引退勧告:貴ノ富士(実質幕下落ち)

新十両の2名とも1年半前に高校卒業の20歳。
埼玉栄高校から、納谷、塚原、琴勝峰(琴手計)の有力3力士が同期で角界入りし、3名とも幕下上位に出世しておりましたが、琴勝峰がトップを切って十両昇進。
190cm160kg級の体格で、大関横綱も期待される器です。
もう一人の豊昇龍は、何度も書いてますが、朝青龍の甥っ子で、レスリング留学で日体大柏高校に入り、すぐに相撲部に転じ、角界入り。
186cm程度の長身ですが、120kgくらいしかまだなく、抜群なスピードと、闘志溢れる取り口で勝ち上がって来ましたが、十両となると、どうしても体重が気になります。
140kg程度には早めに持っていきたいところでしょう。

再十両では、先場所疑惑の編成で幕下に留め置かれた若元春が、幕下東筆頭で堂々の6勝1敗を上げ、審判部に意地を見せ、文句なしの昇格。
3月場所の新十両時に5勝10敗で、1場所で幕下に戻ってしまったので、今度は逆の10勝を期待。
今場所十両復帰の彩は13枚目で6勝9敗と、通常なら幕下落ちの成績でしたが、幕下上位に好成績者が足らず、何とか十両を維持できたようです。

復活組では、幕下優勝の千代の国と千代の国に敗れただけの照ノ富士。
特に照ノ富士はだいぶ力が戻ってきており、果敢に突っ張ってくる若手にも、落ち着いて対処し、最後は怒りの鉄拳を喰らわせ、土俵外に大きくぶっ飛ばした一番(元亀戦)などもあり、来場所は十両復帰を決める場所にできるか。

小兵勢では、最高位だった翠富士は、2勝5敗と壁。
ラッパー富栄は、幕下中位まで落ちていたのもあり、相変わらずの激しい動きで6勝1敗。
やっぱりな話ですが、伸び悩んでいた武蔵丸の甥っ子の武蔵國が引退。
幕下中位までは上がりましたが、自分から伯父さんに入門を志願したのに、壁を越えられなかったようです。
体は大きかったのに、伯父さんのような強い突き押しは、滅多に見られませんでしたねえ。
これでハワイ勢がまた一人もいなくなりました。
幕下上位に進出してきた阿炎の弟弟子の王輝が非常に強くなってきており、仲良しの阿炎ちゃんも喜んでいるでしょうし、来年は彩に次いで関取か。
また、埼玉栄高を3月に卒業したばかりの栃神山という18歳の若手も、今場所初めての幕下で5勝と、中あんこの力強い相撲を取っており、10代関取に期待がかかります。

来日前にITビジネスで起業した異色のモンゴル力士・旭蒼天の面白い記事がありましたので、時間がある時にでもどうぞ。
ソップ体型で伸び悩んでいますが、取り口は豊昇龍と似て、十両寸前までは来ています。
https://hochi.news/articles/20190920-OHT1T50287.html

Copyright:愛国画報本舗


Posted by 三助 at 2019年09月27日 10:04
To kazusaさん

ご指摘の通り、グレタちゃんはハナから興奮マックス状態でしたね。わがまま言いたい放題でも、大人たちが優しく頷いてくれるのだから、駄々っ子としては、満足度100%でしょう。

>本人はカーボン製のヨットで移動し、悦に入っているようですが同行者が飛行機で帰国したりとCO2使いまくりのようです。

うふふふふ。そう云うことですね。被害者意識で社会や他人を激しく糾弾するだけで、己の身を振り返ることもない。人としてクズですよ。

それにしても、あんな子供につまらない作文を読ませて、補助金や寄付金を掻き集めようとは、環境NPOってのは罪深いヤクザな商売ですねえw

Posted by yohkan at 2019年09月27日 15:15
To 三助さん

貴源治、付き人に「ニワトリ」と呼んだら「コケッ」と答えろ、ですって。コントかよ(笑)。兄弟でプロレスに転向して、ニュー・ファンクスを目指せ!(そうそう、シャープ兄弟ってのもいましたね。力道山の時代じゃないですかね?)

さて、全国の大相撲ファン待望の「相撲部通信」最新号の発刊、ありがとうございます!

へ〜、若隆元、若元春、若隆景は、毛利三兄弟の毛利隆元、吉川元春、小早川隆景からつけた四股名でしたか。戦国武将の名前は皆、それなりに勇ましいし、四股名に合うでしょうね。そのうち、秀吉や信長が出てきてもおかしくはありません。

遠藤や御嶽海は強いですが、大卒ゆえに年齢も行ってるし、伸び代もちょっと短めな印象です。そこいくと、高校卒業後1年半で十両になれるとは、伸び代の塊。琴勝峰と豊昇龍に注目させてもらいます。

千代の国や照ノ富士は、幕内で見慣れていただけに、早く元気になって、戻ってくりゃいいのにと思いますよ。照ノ富士の鉄拳なんて、普通の幕下力士から見たら怖いでしょう。危ない、危ないw

阿炎ちゃんの兄弟子(?)の彩が踏ん張り、弟弟子の王輝が成長してますか。寺尾の錣山部屋、いいムードでしょうね。あたしにとっては、一番、応援したくなる部屋です。

> 来日前にITビジネスで起業した異色のモンゴル力士・旭蒼天の面白い記事がありましたので、時間がある時にでもどうぞ。

面白い記事ですね。13歳でウェブサービスを開始して稼いでいた?単純に、相撲よりIT企業の方がよくないか?って思っちゃいますが、若いモンゴル人にとって、それだけ相撲レスラーが魅力的なビジネスなんでしょうね。

Posted by yohkan at 2019年09月27日 15:41
生意気なあのトンデモ少女、かわいいなんて思えない。
とにかくyohkanさまの作成された絵を見て吹き出してしまいました。
また、フェイスブックでご紹介しました。
ところでizaブログの時の絵ですが、Coffeeさまのブログによく貼っておられたので、見つけられてもいいのでは?でも大変ですね。
他にはYahoo!で「愛国画報」と入れて上にある「画像」をクリックである程度は見つかるかもしれません。多くの方々がyohkanさまの絵を愛していらっしゃいますから。

フェイスブックでのご紹介はここです。今入れたばかりです。
https://www.facebook.com/chiara.diploma/posts/1382246665318800
Posted by ベッラ at 2019年09月27日 15:55
先ほど書きましたが、「愛国画報」と入れて上の「画像」をクリックしたらたくさん出ました。これもゲットしたい名画がたくさんあります。https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E6%84%9B%E5%9B%BD%E7%94%BB%E5%A0%B1&ei=UTF-8&aq=0&oq=aikokugahou&at=s&ai=x8HMywg1QdiMrFVYQko5FA&ts=11853&fr=top_ga1_sa

今回の絵はきっと人気最高で、みんなに愛されるyohkan画伯の名画のひとつになります。やはり偉大なブログのミケランジェロですね。
Posted by ベッラ at 2019年09月27日 16:01
To ベッラさん

拙イラストを貴フェイスブックで取り上げていただき、ありがとうございます。光栄です。

いやいやいや、ミケランジェロだなんて、ご冗談が過ぎますよ。小憎らしい洗脳少女を取り上げた、ほんの冗談イラストです。

原画(元データ)は全て、自分のコンピュータに入ってますが、数も多いし、日々、思いつきでいい加減なファイル名をつけるため、いつどのエントリに使ったイラストか、さっぱり分からないのです。

時々の話題を絵にしているし、1ヶ月も経てば賞味期限切れになっちゃうので、分からなくなっても、ま、いっか、てな気持ちです。

おっと、yahooの画像検索ですか。へ〜、いろいろと出てくるものですね。自分で作画しながら、結構、忘れちゃってます。なんだかよその人の作品を見てるみたいで、楽しいですw

Posted by yohkan at 2019年09月27日 16:41
yohkanさん、いつもご愛読ありがとうございます。

「にわとり!」「こけっ!」って、中学生じゃないんだから(笑)
差別云々と批判があったのは、できない付き人を「障碍者」呼ばわりしていたようで、これは今の時代致命的でしょう。
まあ、裁判でいい結果が得られるとも思えませんな。
貴ノ岩、双子と、次々に貴乃花の弟子の暴力体質が露呈し、貴乃花本人の日馬富士への追及はなんだったんだ?と、今更ながらに思いますし、メディアはわかってやってたなと、あきれます。

>寺尾の錣山部屋、いいムードでしょうね。あたしにとっては、一番、応援したくなる部屋です。

急逝したちゃかぽこ兄貴の部屋の3名は、時津風預かりの後、霧島の陸奥部屋の移籍するようですな。
寺尾とは兄弟でも、寺尾は一時貴乃花と近かったため、一門から離れたので、時津風一門に収まる模様。
霧島は逆鉾の兄弟子ですしね。
それと、貴ノ富士事件などを見るに、部屋によって雰囲気や体質が大きく違いそうですよね。
若隆景三兄弟の荒汐部屋など、昔からよく知ってますが、実に和気あいあいとして、いじめなどとは程遠い感じ。
キラキラ四股名の式秀部屋もそうでしょうし、今の主流はこっちだと思います。
強くなるためには厳しさも必要でしょうけど、稽古と暴力が紙一重の世界なので、その前にきちんとした社会人教育と、しっかり人間関係が作られてないといけませんよね。

旭蒼天の記事、早速読んでいただき、ありがとうございます。
経済的な面から見たら、企業経営を続けてた方がずっとよかったでしょうね。
でも、25歳で十両まであと一歩のところまで来てますので、相撲でも幕内くらいまで上がり、引退後は朝青龍みたいにビジネスか、日馬のように教育関係でもいいかも。
英語、ロシア語、モンゴル語、日本語ってのも凄いですな。
トリリンガルの上は何? クアトリンガル?

>ベッラさん

おかげ様で、令和の写楽画伯の懐かしい画像を見られました。
何度も書いてますが、あたしの今までの最高傑作はグーグルアース原口です。
Posted by 三助 at 2019年09月27日 16:49
三助さま、
私が笑い過ぎて苦しくなったのがこの絵です。
今でも笑って大変です。もちろんグーグルアースも素晴らしい名画でした。
ところでこの絵はお茶を召し上がっている時には厳禁です。

https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E6%84%9B%E5%9B%BD%E7%94%BB%E5%A0%B1&ei=UTF-8&aq=0&oq=aikokugahou&at=s&ai=x8HMywg1QdiMrFVYQko5FA&ts=11853&fr=top_ga1_sa#mode%3Ddetail%26index%3D41%26st%3D1603

Posted by ベッラ at 2019年09月27日 18:49
三助さま、そして画家のYohkanさま、
上にリンクを貼ったら一覧がでてきてしまいました。
張り直しします。このリンクの中の「冬のミンス」です。
ギャー!! 今でも大迫力、大爆笑で大変です。お茶厳禁!!
電車・バス内厳禁、職場で厳禁、接待や来客中見るのは絶対に厳禁です。若い方々がお見合いの時はもちろん厳禁中の厳禁!!
http://ust.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-b9a2-15.html
Posted by ベッラ at 2019年09月27日 18:54
To 三助さん

貴乃花部屋って、別名、暴力部屋だったのですかね?残念です。そこいくと、チャカポコ部屋とか、錣山部屋とは、理不尽で時代錯誤な暴力性とは無縁な感じで、好感が持てます。

えっ?霧島の陸奥部屋?陸奥と云えば、プロレスファンにとっては、ザ・グレート・サスケですよ。付き人ぶん殴りのバカ双子は、サスケさんにしごかれて真人間になるべく、努力すべきでしょうw

> トリリンガルの上は何? クアトリンガル?

へ〜、立派なもんですね。旭蒼天クン、相撲の国際化を担ってくれそうですね!

Posted by yohkan at 2019年09月27日 19:31
To ベッラさん、三助さん

ベッラさんがお好きになってくださったのは、「冬のミンス」でしたか!あたしも大好きな作品ですよ。笑って頂けて、とても嬉しいです。

片や、三助さんがお好きなのは「グーグルアース原口」ですか。実は作画した自分が今見ても、ゲラゲラ笑えるイラストです。

つまりは、敵勢力に対する猛烈な怒りが原動力だと、絵がどんどん面白くなっちゃうのですね。

今や、我らの安倍総理が巧みな政権運営に励まれる時代ゆえ、そうした怒りを感じません。笑いへの原動力がないんです。愛国画報がつまらない時代は、ある意味で幸せなんだと、読者の皆様にご理解頂きたい。・・・って、下手なイラストの言い訳にもなってないか・・・すみません(ぺこり)

Posted by yohkan at 2019年09月27日 19:41
yohkanさん、ベッラさん

ベッラさん大推薦の、冬のミンスも面白い面白い。
この両者の目つきというか視線が大笑い。
さらに、サイド見出しの
「解散したら...もう戻れない」
まさにその通りになりました(笑)

あたしの好きなグーグルアース原口も、あの原口の無邪気そうで得意げな目つきですよ、最高なのは。
ほんとにグーグルアースがあれば、尖閣の見張りは不要と思ってそうな、無邪気な阿呆(笑)

>敵勢力に対する猛烈な怒りが原動力だと、絵がどんどん面白くなっちゃうのですね

悪夢の民主党政権当時、一日でも早く打倒しなければ、日本が壊れると、多くの日本人が思い、魔が差して民主党政権に投票してしまった国民も二度と騙されないと心に深く誓った頃ですから、画伯の創作意欲は嫌が上にも高まったことでしょう。
今は有り難い教祖様のもと、善男善女をお導き下さるわけですから、民主残党叩きや鮮人膺懲くらいでは、意欲もそこまで高まりはしませんよね。
Posted by 三助 at 2019年09月27日 20:22
マジ、痛いわ、この人…

小泉進次郎氏のセクシー発言が波紋…環境大臣の資質問う声も
https://www.excite.co.jp/news/article/Jisin_1780531/?p=2

今まではどちらかというと反安倍の立場で自由にモノを言えて、マスゴミもヨイショしてくれた。
が、これが大臣となると一言一句言葉尻を捉えられ、たとえそれが正論であっても攻撃されることもあるでしょうし、大臣の立場で自論と正反対のことを言わなければいけない局面にもぶち当たるでしょう。
どうさじ加減していくか?が問われると思います。
この試練で大化けするか?それとも、環境相どころか総理大臣の器ではないと思われるか

最近、無能晒させる為に大臣任命したのか?としか思えなくなってきた。
しかも、憲法改正にあまり関係なさそうな環境相。
安倍首相もお人が悪い(笑)

いずれにしても、環境相でしくじれば「小泉進次郎を次の総理」にと寝言を言う人は確実に大幅減ると思います。

よく、安倍首相の不支持の理由としていつも上がってくるのは、「人柄が信頼できない。」ってのがあるけど、人柄を云々言えるほど安倍首相の人柄について知ってるのか?って聞きたい。
そもそも政治家に性格のいい奴なんているわけないと私は思っています。

ハッキリしていることは、マスゴミがヨイショする政治家は日本のためにならないってこと。
Posted by 黒猫 at 2019年09月27日 22:16
バカの一つ覚えみたいにしつこいのがいるなぁ…いくら言論の自由と言っても程がある。そろそろそれ相応の措置をお取りになる必要があるかもしれませんねぇ。見ていてヘドが出るわ。
Posted by 黒猫 at 2019年09月27日 22:34
To 黒猫さん

中身が空っぽのポピュリストを大臣に据えたら、何が起きるか。要職ゆえに化けの皮が剥がれて、無能さを曝け出すことになるでしょうね。そう考えれば、黒猫さんが仰る通りで、安倍総理も「お人が悪い」かも(笑)

でも、シンジロー君はまだ若いし、自らの不勉強を恥じて学び直し、真人間になるチャンスもある。今後の奮闘に期待・・・って、無理ですかね?w

>環境相でしくじれば「小泉進次郎を次の総理」にと寝言を言う人は確実に大幅減ると思います。

「次の総理」に、シンジロー君の名前が上がること自体がヘンですよね。現時点では何の実績もない、タレントもどきですので。

マスゴミが望む「次の総理」は、石破や蓮舫や枝野や、揃いも揃ってクズばかり。シンジロー君が本気で将来の総理就任を望むなら、先ずは自らマスゴミのヨイショを拒否すべきです。

Posted by yohkan at 2019年09月28日 08:57
To 勝俣一生さん、永井さん、塚林弘樹さん

ご愛読ありがとうございます。

コメント投稿に際しては、出来るだけエントリ内容に関連した内容で、簡潔にご意見やご感想をお聞かせ頂ければ幸いです。

尚、貴コメント上でご紹介の書籍名に誤りがあるようです。念のためお知らせします。

(誤)武藤正敏『安倍晋三という災厄』 高山正之『安倍と産経は恥ずかしげもなく嘘をつく』

(正)武藤正敏『文在寅という災厄』 高山正之『韓国と朝日は恥ずかしげもなく嘘をつく』

Posted by yohkan at 2019年09月28日 09:08
こんにちは。

yohkanさん、まことに不躾ながら、昨夜の拙コメント、読み落とされてるかもしれません(ベッラさん、yohkanさん宛のもの)。
くれぐれも返信督促ではありませんので、誤解なきよう。
グーグルアース原口の画の素晴らしさの感想を、是非再確認いただきたかったもので。

さて、掲題エントリーの件。
利害損得で考えるに、この洗脳少女のバックに大掛かりで怪しい環境団体一味がついていることは間違いないでしょう。
じゃあその資金源は?と言えば、やはり貿易戦争激化中のシナと考えるのが妥当じゃないでしょうか?
米国側は、声には出さずとも、見当は十分につけているように思いますな。

で、本題の温暖化。
先にも書きましたが、気候変動としての温暖化トレンドは確実にあるでしょう。
ここ100年ほどの急激な昇温が、どの程度人為的なものかは、意見の分かれるところ。
この辺は長くなりますので、後日にします。

人間が地球環境に手を加えていいのか?と言い募る向きもあります。人間活動程度では、地球に大した影響がないとも思いますが、地球史でみれば、生物が地球環境に大きな影響を与えたことは何度かあります。
数十億年前に海藻が繁栄したことで、大気に大量の酸素が供給され、酸素を毒性ガスとなす微生物に大きなダメージを与えたはずです。
人間にとっての好環境を維持することは、地球にとって可も不可もないことで、繰り返されてきたことですな。

懸念されるのは、声高な環境維持派の主張が、年々エスカレートしてるのではないか?ということ。
科学に立脚した客観的なものならともかく、都合のいいようにチョイスされた切り貼りデータからの主張が多いようにも見受けられます。
そして、今後さらに懸念されるのは、彼らは環境独裁者を求めるのではないか?という点。
現状では、彼らの主張に一方的に加担する国や指導者は、まだほんの一部。
こういう状態が続き、環境派にあらずんば人にあらず!みたいになってくると、従わぬ国には制裁を!となり、世界独裁環境政府ができやしないかと。
最近の過熱した報道ぶりを見ていると、絵空事とも言えないような気がして来て、うんざりしますな。
Posted by 三助 at 2019年09月28日 11:42
To 三助さん

すすす、すみません。お許しください。昨晩頂戴した貴コメントを見落としてました。次の「拉致被害者を見殺しにした安倍晋三」云々に、つい気を取られちゃったようです(苦笑)

ご指摘の通り、悪夢の民主党政権下で高まった創作意欲あるいは戦闘意欲がなくなっちゃいました。毎朝、お導き下さる教祖様に感謝の祈りを捧げる毎日。穏やかながら充実した日々は安倍政権のお陰です。

グーグルアース原口は笑える絵なので、いずれ原口氏が話題になったら、再掲載します。でも、あの人、全然話題になりませんね。政治家として、霞んじゃいました。

洗脳少女の背後にある環境団体にはシナマネーが流れ込んでますか。実際、シナはあの手この手で、自由主義圏の足並みを乱し、各国の国力を毀損しようと企んでいますものね。我が国の反基地運動や反核・反原発運動なども、シナの金で動いていると見て間違い無いでしょう。

> 科学に立脚した客観的なものならともかく、都合のいいようにチョイスされた切り貼りデータからの主張が多いようにも

クライメートゲート事件で暴かれた事実は、まさにソレ。地球温暖化を主張する学者は、CO2犯人説をもっともらしく成立させるため、データの取捨選択、と云うか、ある種の改ざんを激しくやってきたのですよね。地球規模の対処が必要との名目で、日本など特定の先進国の国富を奪う、とんでもない謀略だと思われます。

「世界独裁環境政府」なんて絶対に許せませんよ。そんなヘンテコな組織に自由や権利を奪われるんじゃ堪りません。欧州の環境派はもともと、共産主義者や社会主義者の連中なので、勝手なドグマで人々の自由な思想や活動を踏みにじるのが好きなようです。戦いましょう!

Posted by yohkan at 2019年09月28日 13:11
ラグビー日本代表、強敵アイルランドに19-12で劇的勝利!

誇り高き「ブレイブブロッサムズ」が前回の南アフリカ戦に続き前半リード許しながらも食らいつき相手のペナルティを誘うプレーで逆転勝利を掴み取った。

アイルランドの中心選手だったセクストンが欠場したとは言え、遜色なかった。


試合が行われた静岡のエコパスタジアム、ノーサイド後、日本の勝利を祝うような花火が打ち上がってました。
Posted by hirotaku-72 at 2019年09月28日 18:40
KSL-Live!
@ksl_live
被害総額16兆円を超える東日本大震災を千葉の台風被害が総額で超えたとデマを流し「アベガー」を叫ぶ国会議員

立憲民主党議員が災害デマ拡散「千葉台風被害総額は東日本大震災を超えた」ソースはデマサイト情報速報ドットコム | KSL-Live!
https://twitter.com/ksl_live/status/1177794578557988865

※デマを信じちゃうアホな人がいるんですよね。
Posted by taigen at 2019年09月28日 20:33
To hirotaku-72さん

> ラグビー日本代表、強敵アイルランドに19-12で劇的勝利!

いや〜、大興奮ですよ。感激しましたね。素晴らしい勝利でした。最後の花火も素敵でしたよ。日本軍はホントに強い。

試合開始前に、ラグビー日本チームの選手が全員、「君が代」を歌っていたのも嬉しかったです。森元総理が仰る通り、国歌も歌えないような選手は、代表から外してもいいんじゃないでしょうか。

Posted by yohkan at 2019年09月28日 21:12
To taigenさん

>立憲民主党議員が災害デマ拡散「千葉台風被害総額は東日本大震災を超えた」ソースはデマサイト情報速報ドットコム |

詳しいことは分かりませんが、津波で町が丸ごと流されるような被害が、台風ごときで出る筈もない。立民のバカ議員どもは、こうやって、徐々に信用度を落とすのですね。結構です(笑)
Posted by yohkan at 2019年09月28日 21:14
北欧の環境少女に米テレビ局で正論コメントが言い放たれ炎上 サヨク出演者が指摘に逆ギレ

スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥンベリさん(16)が23日にニューヨークの国連本部で行った演説は大きな反響を呼んだ。一方、米政治評論家が、グレタさんを侮辱するような発言をし、起用したテレビ局は謝罪に追い込まれた。

 この評論家はマイケル・ノウルズ氏。グレタさんの演説後、トランプ氏に近いテレビ局として知られる米FOXの番組にコメンテーターとして登場し、グレタさんについて、「精神的に病んでいる。両親や国際的な左翼に利用されている」などと述べた。

(後略)
https://www.asahi.com/articles/ASM9T1S4PM9TUHBI005.html?iref=comtop_8_07

本当のことじゃん…

はっきりいってあの子、可愛くない。
イカれっぷりがツラにも出てるような気がするわ。

子ども利用はサヨクの常とう手段
サヨクは子どもを前に出して吠えさせるくせに、批判されると子どもバリア発動

本当に環境問題に取り組んでいるのは、環境を壊さない燃料の研究している人たちじゃないですか?
学校サボって泣き喚いているおまえさんのようなガキじゃないよ
学生が学校サボって泣き喚いたって何も解決しない
目の前のやるべきこと(学生なら学業)をおろそかにするヤツが環境、環境と喚いても説得力ないねぇ
Posted by 黒猫 at 2019年09月28日 21:43
>ラグビー日本チームの選手が全員、「君が代」を歌っていたのも嬉しかったです。

屈強な男達が80分戦い、ノーサイドでお互い称えあう紳士のスポーツのためか国歌斉唱一つとっても素晴らしく聞こえます。

相手のアイルランドは国歌ではなく、「Ireland's Call」というラグビー代表チーム用のチーム歌を斉唱します。
アイルランド本国とプロテスタント系の英国領北アイルランドの統一チームなのがラグビーの特徴です。
https://www.youtube.com/watch?v=pH5I2Y4BBjw


日本の開幕ロシア戦での「君が代」
https://www.youtube.com/watch?v=87YmDRsvkYI


厳かでいいですね。

ラグビーって同じフットボールのサッカーと違い、選手のプレーの他、サポーターもクリーンでフェアな観戦スタイルも相まって嵌りそうです。

Posted by hirotaku-72 at 2019年09月28日 22:32
To 黒猫さん

>グレタさんについて、「精神的に病んでいる。両親や国際的な左翼に利用されている」などと述べた。

その通り。本当のことじゃん・・・です。ヘンな洗脳で子供を狂わせ、その子供を利用して、偏った思想を宣伝する。それがパヨクの常套手段!(怒)

>目の前のやるべきこと(学生なら学業)をおろそかにするヤツが環境、環境と喚いても説得力ないねぇ

今や、黒猫さんみたいな「真っ当な意見を語る大人」が少なくなっちゃいましたね。なぜか、マスゴミの作るインチキ世論に迎合する奴らが多い。ああ、阿呆らしい!

Posted by yohkan at 2019年09月28日 22:37
To hirotaku-72さん

チーム全員の国歌斉唱に加えて、まるで旭日旗みたいな日本軍のジャージ。ラグビーって、愛国心を刺激されちゃいますね!

> 選手のプレーの他、サポーターもクリーンでフェアな観戦スタイルも相まって嵌りそうです。

戦いそのものはかなり荒っぽいのに、選手のプレイも観客の観戦も、危険な行為はビシビシ反則にする審判も、全てがクリーンですね。コレ、卑怯な特亜には出来ないスポーツでしょう(笑)

Posted by yohkan at 2019年09月28日 22:42
Yohkanさん、
三助師匠、
ベッラさん、

ヤッパリ、グレタという少女の国連スピーチの危うさが露出してきましたね。

ひとつ前のエントリーに書き込みましたが、少女グレタは「アスペルガー症候群」だそうで、幼児期の言語不発達は一般的にないそうですが、「演説台本」作った左翼思想の支援団体、両親やらの影響で議論の対象者を汚い表現で罵倒する自分勝手で対人関係不器用な少女を登壇させる国連のイカレ加減は最早、公平な組織としての存在意義はありませんね。

何がなんでも自分達の主義・主張を反論こそ「悪」と決めつけて言論暴力で封殺するやり方は左翼連中の常套手段ですね。

それを国連という場所で、グテーレス事務局長が自ら支持をすると言うのは如何に国連という組織が腐りきっているかの証左です。

これまでやられっ放しで貶められて来た日本政府は断固として態度表明して、日本の正しい立場を強く主張する時期にきましたね。

こういう態度なしに非常任理事国になっても「自家中毒」をおこすだけです。

話は変わって、Yohkan画伯のこれまでのイラスト集楽しく拝見致しました。本当にミケランジェロですね。画伯のユーモアと風刺のセンスには脱帽です。

ベッラさん貼り付けのURL拝見しましたが師匠の一押し「グーグルアース原口」イラストをスクロールしても見つけられませんでした!
操作ミスなんですかね?

そうだ! 私が提供した「JKT交差点ではためく旭日旗」がセーブされていたのは嬉しい限りです!


Posted by tropicasso at 2019年09月29日 08:36
tropicassoさま、「グーグルアース原口」ってこれでは?
http://matsushima-biz.com/wp-content/uploads/2016/08/img_7.jpg
Posted by ベッラ at 2019年09月29日 09:59
To tropicassoさん

過分のお言葉を頂戴して、赤面の至りです。「JKT交差点ではためく旭日旗」、ありましたねえ。懐かしいです。

仰る通り、グレタなる洗脳少女や環境バカの親だけじゃなくて、イカれた国連(連合国)こそが大問題ですよね。こんなつまらない組織に、莫大な拠出金を提供しても無意味です。わが国は米英などと協力して、新連合を作るべきです。

>反論こそ「悪」と決めつけて言論暴力で封殺するやり方は左翼連中の常套手段ですね。

実に嫌らしい発想ですよね。己の主張をごり押しするパヨクにとっては、反対者の「口封じ」が当たり前なんですから。議論にも何にもなりゃしません。

Posted by yohkan at 2019年09月29日 10:23
To ベッラさん、tropicassoさん

ありがとうございます!

三助師匠がお気に入りの「グーグルアース原口」って、ソレです。
Posted by yohkan at 2019年09月29日 10:24
こんにちは。

ラグビーの一大壮挙、ここ半世紀ほどのスポーツ界では、札幌五輪のジャンプ、アトランタ五輪サッカーのブラジル撃破、荻原健二の複合チャンピオン、WBC野球の連覇、テニスのなおみ嬢の全米制覇などに並ぶものでしょうか。
しかし、皆様も感想もたれたように、ノーサイドの競技。
鮮人が絡んでこないと、こんなにもすがすがしく事が運ぶものなんですねえ。

>「世界独裁環境政府」なんて絶対に許せませんよ。そんなヘンテコな組織に自由や権利を奪われるんじゃ堪りません

これ、偽善を広める(強要)することでは天下一品のドイツが、また率先しそうな気もします。
世界戦争を2度も引き起こして、2度もコテンパンにされながら、復活する国ですが、大局を見誤り、おかしな指導者を選んでしまう国。
自分たちが地球環境の守護神だとか思いこんじゃったら、従わない者の自由や命まで奪うことまでやりかねません。
どうして十字軍みたいに、よそ様にまで押し付けようとしますかねえ?

>yohkanさん、tropicassoさん、ベッラさん

ああ、久しぶりにグーグルアース原口を見て大笑いしました。
この頃、まだ海江田が党首ですか。
随分昔に感じます。
原口も足を骨折したら、骨が折れやすい難病だかで、引退するのかと思いきや、また出てきているらしいですが、今どこに所属してるのかさえ知りません。
開き直って「グーグルアース新党」でも作ってしまえ(笑)
もちろんポスターは画伯謹製のこれです。

やはりこれと、ベッラさんご推薦の「解散したら..もう戻れない」の冬のミンスが双璧でしょう。
Posted by 三助 at 2019年09月29日 12:04
 日曜なので氣分轉換代りのコメントを一つ。

 ツイッター等のニュースをのぞいてみれば件のグレタ女史、ヨットで來て演説をぶちまけてみた迄は良かったが、獨り寂しく置いてけぼりを食ったとの事。

 其れだけならば未だ良いが、利用したリベラル(笑)共は全員、飛行機で歸還しただのなんだのと云ふ話ださうで…。

 一つは余りにも冷酷非道が過ぐると云ふ事、もう一つは如何にして歸國するか考へてやるべきではないかと云ふ事。この二つの感想を抱かざるには居れませんでしたが、サア如何にすればよいのでせう?皆様、何か名案等在りましたら何卒…w。
 
Posted by 葦原の中つ國の民 at 2019年09月29日 12:34
 聯投にはなりまするが

 https://this.kiji.is/550826173170664545ムガベ前大統領遺体、故郷に埋葬
ジンバブエ、北部クタマ

 >独立後37年にわたり実権を握ったムガベ氏は、初等教育や保健医療の改善に取り組み国の礎を築いた

 精一杯の美化、此の一言に盡きます…w。

Posted by 葦原の中つ國の民 at 2019年09月29日 12:57
Yohkanさん、
ベッラさん、

師匠一押しのイラストご紹介ありがとうございました!
なる程ですね。

画伯のイラストはポイントの捉え方といじり方が本当に秀逸ですよね。

今後も大いに期待しています。


Posted by tropicasso at 2019年09月29日 13:50
>札幌五輪のジャンプ、アトランタ五輪サッカーのブラジル撃破、荻原健二の複合チャンピオン、WBC野球の連覇、テニスのなおみ嬢の全米制覇

他にもサッカーなでしこジャパンのW杯制覇、高梨沙羅・小林陵侑選手のジャンプW杯総合優勝(高梨選手はW杯最多勝記録保持者)、佐藤琢磨選手の米インディ500制覇、室屋義秀選手のレッドブルエアレースワールドチャンプ獲得、リオ五輪7人制ラグビー男子のNZオールブラックス7撃破、そして渋野日向子選手の全英女子オープンゴルフ制覇と。

鮮人がいないと確かに清々しいです。
だが、マスゴミはラグビーの快挙伝えるも「日韓交流祭り」をプロパガンダして政治と文化は関係ないと、グレタ並みに洗脳させようとしてるからタチ悪いです。

グレタの脳裏には「スポーツイベントも経済活動だから環境破壊の根源だ」と勝手に思ってるんでしょうね。

Posted by hirotaku-72 at 2019年09月29日 15:15
To 三助さん

ラグビー日本軍のアイルランド撃破は素晴らしかったですね。大興奮でしたよ。祝勝エントリもちらっと考えましたが、快進撃が続きそうなので、後回しにします。桜ジャージーを着たファンが多いと、わかりにくいですが、観客席には旭日旗もちらほらあったとか。 イチャモン屋の鮮人がいないと、ホントにすがすがしい(笑)

グレタの背後にいる環境団体 CBD(The Center for Biological Diversity)は中共のカネで動く組織で、彼女の振り付け師はドイツ人女性。偽善国家のドイツが十字軍を気取り、中共と結託すれば、ナチスより怖い存在ですね。

> この頃、まだ海江田が党首ですか。随分昔に感じます。

当サイトの検索(Webページ右上のボックス)をご利用頂き、例えば「原口」と入れると、該当の記事が出ます。2013年2月8日付でアップした記事なので、安倍&自民党が政権を奪還した直後ですね。確かに随分、昔みたいな気がします。

グーグルアース原口や冬のミンスの頃は、ミンス党と戦うぞ!って気持ちが強かったんです。安倍政権の安定ぶりと反日野党の弱体化に伴い、つまらないイラストになってるかも知れませんが、もう、面白い絵が描けなくてもいいです。ミンスの復活は御免です(きっぱり)

Posted by yohkan at 2019年09月29日 16:03
To 葦原の中つ國の民さん

>ヨットで來て演説をぶちまけてみた迄は良かったが、獨り寂しく置いてけぼりを食ったとの事。

16歳と云えば、ベビーシッターが必要な子供でもないし、さりとて、大人って訳でもない。ひとりぼっちで置いてけぼりは、気の毒ですね(笑)

子供を利用するだけ利用して、あとはポイッ。ソレがパヨクのやり方ですね。

Posted by yohkan at 2019年09月29日 16:07
To tropicassoさん

お言葉ありがとうございます。

ポイントの捉え方もいじり方も、自分では特に意識したことはありません。イラストを面白く感じて頂けるとすれば、題材となったミンス党議員のデタラメさのお陰ですw
Posted by yohkan at 2019年09月29日 16:10
To hirotaku-72さん

同胞が国際大会で大活躍してくれて、嬉しいですね。気づけば、佐藤選手のインディ500制覇、室屋選手のエアレース優勝などは、偉業にも関わらず、大々的に報道されなかったですよね。日本では馴染みのない種目であっても、日本人選手の快挙を伝えて欲しいものです。

今朝のNHKニュースでやってましたね、日比谷公園で「日韓祭り」がどうの、こうのと。民間同士は仲良くしたいと、TVはソレばかり。「いいえ、全然、仲良くしたくない」てのが、日本人視聴者の正直な気持ちだと思いますけどねw

>グレタの脳裏には「スポーツイベントも経済活動だから環境破壊の根源だ」と

うふふふふ。左方向に脳がぶっ壊れた少女ですからね、「今のトライは芝を傷つけた。自然環境の破壊ニダ〜!」と泣き喚きそうです(笑)

Posted by yohkan at 2019年09月29日 16:23
>祝勝エントリもちらっと考えましたが、快進撃が続きそうなので、後回しにします

決勝トーナメント進出!の時か、惜しくも日の丸ラグビー散る!の時でいいかもしれませんな。
ラグビーって、アジア圏で昔っからそこそこ人気のあるのは、我が国くらいじゃないでしょうか?
高校ラグビー、大学ラグビー、実業団ラグビーどれも、カードによっては満員になりますもんね。
あたしの母校の大学も、スポーツ系はことごとく弱いですが、唯一ラグビーだけはトップリーグの1部をキープしています。
野球なんか、東都リーグの3部か4部だし、相撲部なんか存在もしないのに(苦笑)

>当サイトの検索(Webページ右上のボックス)をご利用頂き、例えば「原口」と入れると、該当の記事が出ます

これ、初めて使ってみましたが、一発で出ますねえ。
でも、iza 時代のは、画像やコメントが出なくなっちまってるんですな。
ベッラさんご紹介のサイト(?)で、原口のは見ましたが、下の安倍総理の福々しい笑顔に「うわっははは」の明るい笑い声と、海江田党首の笑い声とも泣き声ともうめき声とも取れそうな「うぐぐぐぐ」。
やはり、このマッチングとyohkanさんのセンスある擬音使いは素晴らしい。

全世界数百万数千万の愛国画報ファンのため、今後ともこのような素晴らしいセンスの作品を期待しております。
Posted by 三助 at 2019年09月29日 17:57
To 三助さん

出来れば、ラグビーW杯優勝を祝ってエントリしたいものですが、高望みですかね?w

わが国の学生や社会人ラグビーには、ソレなりの人気があるし、競技人口もそこそこあるのでしょう。ほほう、師匠はラグビー強豪校のご出身ですか。えっ、相撲部が存在しない?どうして?師匠ご自身が学生時代に暴力事件でも起こされて、廃部になりましたか?

>全世界数百万数千万の愛国画報ファンのため、今後ともこのような素晴らしいセンスの作品を期待しております。

お言葉、励みになります。でも、かってのIza時代のように、1日で1万アクセスを超えることなどなくて、ホントに存在感の希薄な弱小ブログなんです。ファンの皆さんが数百万、数千万なんてとんでもありません。

あの頃は一応、人気ブログだったので、北朝鮮や反原発を批判すると、嫌がらせのトラックバックやコメントが膨大な数で来ましたけど、最近は何を書いても、そっち系の過剰反応は全くないです。ま、コレもいいかな、って思いますw

Posted by yohkan at 2019年09月29日 19:06
国連演説したグレタ嬢をルイヴィトン会長が無慈悲に酷評

→「ダイナミックな少女だが、天変地異説に完全に屈している」
→16歳のトゥンベリさんは国連で「経済成長というおとぎ話」と批判

フランスの高級品メーカー、LVMHモエヘネシー・ルイヴィトンのベルナール・アルノー会長は、国連の「気候行動サミット」での16歳の環境活動家グレタ・トゥンべリさんの演説に批判的な言葉を投げ掛けた。

  フランス一の富豪でもあるアルノー会長(70)は同社がパリで25日に開いた持続可能性に関するイベントで、トゥンべリさんは「ダイナミックな少女だが、天変地異説に完全に屈している」と指摘。「彼女の見方は若い人々の士気をくじくと私はみている」と述べた。

(後略)

原題:French Billionaire Arnault Calls Greta Thunberg ‘Demoralizing’ (抜粋)
https://www.bloomberg.com/news/articles/2019-09-25/french-billionaire-arnault-calls-greta-thunberg-demoralizing

ぶっちゃけ
「この少女は悲観論過ぎ、頑張ってる若者がかわいそう」と突き放した。若者の中の少数派とくくって切り離してる。

親は金持ちの活動家でヨットも与えられたもので、洗脳されて環境ヒステリーになっているようにしか見えない。

そもそもヨットで大西洋を渡る方が飛行機に乗るより、よほど金もエネルギーもかかるんじゃね?

何度でも言う。
学生ならまずは学校に行け。
環境活動を学校サボる言い訳にするな。卑怯者。

これだけこのブスガキに対する反発が強いのはパヨクも誤算だったんじゃないかな?
Posted by 黒猫 at 2019年09月29日 20:03
今回のエントリーで思ったのですが、香港民主化運動のリーダー的存在であるアグネス・チョウ(周庭)さんとは月と鼈ですね。

アグネスさんは支那共産党弾圧から香港の自由を守ろうとインタビューも日本語で訴えていて必死さが伝わります。
https://www.youtube.com/watch?v=aMFKBJFj41U&t=4s

グレタは支那のカネの操り人形で全く響かないですね(容姿も含めて)。
感情任せな意見を支持したグテーレス事務総長も愚かです。
彼と同じポルトガル人はどう評価してるのだろうか。
日本も国連非常任理事国入りよりも脱退するべきでは?

-------------------
昨日のラグビーの快挙ですが、前回大会南アフリカ戦で「勝利の女神」と話題になった英国人のサリーさんもエコパスタジアムで生観戦。
2大会連続で日本の快挙目撃を経験することになって本当に「女神」です。
https://www.nikkansports.com/general/news/201909290000242.html





Posted by hirotaku-72 at 2019年09月29日 20:05
To 黒猫さん

アルノーさんフランスのみならず、欧州を代表する大物経済人ですから、あの手のパヨク系ガキが国連の場で身勝手な発言をするのは、不快でならないでしょう。天変地異説とは、的確な表現ですね(笑)

>学生ならまずは学校に行け。環境活動を学校サボる言い訳にするな。卑怯者。

その通り。グレタちゃんも、まずはいろいろと勉強して、知識やバランス感覚を養わないと、人間のクズですよ。

この子に対する世間の反発は、すなわち、「CO2温暖化説」への反発に他ならないでしょう。パヨクの思惑とは裏腹に、温暖化詐欺の終わりの始まりかも知れません。

Posted by yohkan at 2019年09月29日 22:06
To hirotaku-72さん

響かないですねえ、グレタって子。見ていて不快になりますよ。そこ行くと、香港のアグネス・チョウさんは応援したくなります。日本政府ももっと踏み込んで、香港市民の支持を表明すべきではないでしょうか。

>日本も国連非常任理事国入りよりも脱退するべきでは?

そう思わざるを得ません。連合国(国連)は古過ぎるし、腐ってます。

>「勝利の女神」と話題になった英国人のサリーさん

知らなかったです、そういう女神さんがいるのですね。有難いですね。引き続き、日本軍を応援して貰いましょう!

Posted by yohkan at 2019年09月29日 22:09
Yohkan様のあのクソガキの絵、特徴を捉えて実に傑作だと思います。これをあのガキに送りつけてやったら、ヒスを起こして泡フイたいりて(笑)
Posted by 黒猫 at 2019年09月29日 23:41
To 黒猫さん

お言葉ありがとうございます。

あの手の自己顕示欲丸出し少女は、自惚れ屋が多いですからね。イラストを見たら、不細工に描きやがって!と激怒しますよ、きっと。'How dare you!'と怒鳴られちゃいそうですw
Posted by yohkan at 2019年09月30日 11:19
こんにちは。

>ラグビー強豪校のご出身ですか。えっ、相撲部が存在しない?どうして?師匠ご自身が学生時代に暴力事件でも起こされて、廃部になりましたか?

強豪校なんてとんでもない。数ある体育会運動部の中で、唯一と言っていいくらい、トップリーグにしがみつけてる程度のもので、三田ラグビーなどに比べりゃ、屁みたいなもんでございます。
相撲部の件は、あたしが得意の張り手と突きで、後輩部員を羽目板までぶっ飛ばし、大怪我をさせたのが学校当局の耳に入り。廃部に...なんてわきゃなないでしょう(笑)
相撲部のある大学なんて、結構少ないんじゃないですかね?
角界入りする大学も、日大、近大、中大、拓大とか、10校もないんじゃないかな。

掲題エントリーの件。
気候変動自体は悪のはずはなく、何がどこまで正しくわかっているかを明確に認識すべきであり、そのためには科学的知識の充足と政治機構の成熟が不可欠。
そもそも、長い気候の歴史から見れば、直近前世紀である20世紀の温暖な気候の方がむしろ異常とも言えます。
また、温暖化対策は地域でやっても効果は低く、地球規模でやらねばならないはずです。
石炭は1トン燃やせば3トン以上の炭酸ガスが発生しますが、最大の石炭消費国はシナ。
そのシナに、この洗脳ガールは物言いに行けるのでしょうか?
また、今後各種観測・分析の結果、人為的温暖化が確実なものとされた際、温暖化過程で利害得失が地域ごとに違った形で現れるはずです。
つまり温暖化や降水量増加で得する国と損する国。
この調整を誰がやり、誰ができるかですが、米中でも実際の所無理でしょう。
そうなると、先にも書いたように、環境独裁世界政府みたいなものを提唱する輩が増えそうな気もします。

この洗脳ガールがヒステリックにわめくような、シンプルな問題じゃありませんし、彼女をヒロイン扱いする左派メディアは何を企んでるんでしょう?
炭酸ガス逓減のため、原発ガンガン稼働せよか! 
なら、いいか(笑)
Posted by 三助 at 2019年09月30日 12:17
To 三助さん

うわはははは。得意の張り手と突きで後輩部員をはめ板までぶっ飛ばし・・・で、爆笑しちゃいました!

ラグビーW杯があれだけ盛り上がるのは、学生時代にプレイした経験者が結構多いからでしょうね。学校のクラブ活動にはラグビー部あり。多分、相撲部より数が多いでしょう。仰る通り、角界入りする大学は限られてますね。

> 直近前世紀である20世紀の温暖な気候の方がむしろ異常

長期間のデータを比較すると、20世紀にグンッと上昇して、ホッケースティック状だと地球温暖化の説明にありましたっけ。但し、懐疑派の学者は、過去にも幾度も温暖期があり、スティックの手持ち部分みたいにずっと低かった訳じゃないと指摘してますね。しかもCO2が犯人だと決めつける根拠が乏しいとも主張する。あたしのような、物理も化学と無縁な人間にとっては、難し過ぎる話です。

仮にCO2の排出量が大問題なら、国別でダントツ1位は中共(全世界の28%)、2位が米国(15%)。わが国は5位(3.5 %)だから、もっと減らせと求められることは間違いない。但し、ふと気づけば、洗脳ガールは支那について語りませんでした。スポンサーには盾突けないのかな?w

あたしも疑問に感じますよ。左派メヂィアが洗脳ガールを持ち上げる理由がわからない。米国であれば、トランプさんを攻撃する材料になるものの、日本では安倍さん攻撃には使えませんw。やはり、大量排出国なのだから、おとなしくカネを出せ、ってヤツですかね?どうせ、中共や米国はカネなんぞ払う気は無いだろうし。

もはや化石燃料の時代ではない。中共やロシアみたいにどんどん原発を稼働せよ、新規建設せよ、と云うなら、それなりに筋は通りますが、さあ、果たして、核嫌いのパヨクがそんなこと云うでしょうか?

何れにせよ、洗脳ガールのアホ面を絵にしただけで、ツッコミの浅いエントリになったことは、ブログ主としての反省点です。(いつものことですが)

Posted by yohkan at 2019年09月30日 15:34
環境ヒステリーブスガキの化けの皮が次から次へと剥がれる
韓国のタマネギ男みたい

北欧少女グレタの後援が沖縄ジュゴン裁判を担当した親中団体だと判明 スポンサーは中国

ヨットで英国から大西洋を横断して米ニューヨークに渡り、国連総会の関連パネルで怒りのスピーチを披露した16歳の環境活動家グレタ・トゥンベリさんについて、英字の主要メディアはこぞって取り上げた。彼女を国連総会で登壇する場を調整した環境団体は、以前、米国委員会により、中国共産党政府の代理人の疑いがあると指摘されている。

(後略)

(翻訳編集・佐渡道世)

https://www.epochtimes.jp/p/2019/09/47700.html
大紀元 2019年09月30日 11時00分

世界一CO2を排出しているのが中国
このブスガキは二酸化炭素を世界一排出してる中国でこそ活動すべきじゃないの?

これで二酸化炭素が目に見えるくらい嫌いな人達がどうして中国を批判しないかって答えがわかった
Posted by 黒猫 at 2019年09月30日 20:03
Yohkanさん、

いけ好かない表情で世界の国連の場で理由もなく単なるヒステリーの演説をする北欧ブス少女 グレタは皆さんご指摘の通り矢張り怪しい存在ですね。

豪華ヨットでUSへ行ったとか報道されていますが、だとしたら、相当なスポンサーが付いていますし、既にシナ団体が後ろにいる様相で成る程、納得です。


三助師匠、

気象に関する師匠の博識ぶりには感服致しますよ。
仰る通り、20世紀の温暖化というのは地球年齢循環論から見ると、即ち寒冷化途上にあるそうで、そういう意味では異常現象と言えるそうでその原因も特定できない、「気候変動」(日本では「地球温暖化」という表現が多数ですが、これも印象操作に近い)ということです。

化石燃料燃焼によるCO2発生というのは事実ですが、武田教授によると地球上のCO2レベルは地球の歴史史上、過去最低危険水準だそうです。

ある時期から酸素が生まれて、そこから人間を含めた動植物が発生し、結果、全ての生き物は概ね炭素で出来ているので炭素は必要不可欠だそうです。

人間は炭素を直接摂取することができないので、食物の形、即ち米、麦、肉類を炭素として摂取して生きてます。

従って、低炭素世界は人間を筆頭に多くの動物が生きてゆけない環境になるそうです。

何れにせよ、化石燃料=悪、原発=悪、電気はOK,ソーラーパネル・風力発電=OKとか情緒に訴えた論理がまかり通っている社会現象って危ういと思いますね。

そういう意味で化石燃料vs原発の是非を先入観なしに科学的に議論することが今、本当は求められているのだろうと思います。

でも、プリウスこそが素晴らしいと所有する環境偽善者が多い日本でそういう機運が高まることはないのでしょうね。困ったもんです。

Posted by tropicasso at 2019年10月01日 00:01
To 黒猫さん

こう云う時代ですからね、隠したい事実がボロボロと露見しちゃいますよねw

大紀元が書くのだから、グレタの背後にいる環境団体は、中共政府の代理人なのでしょう。とすれば、大統領選を睨み、反トランプ機運を高める作戦だった可能性が高いですね。

>これで二酸化炭素が目に見えるくらい嫌いな人達がどうして中国を批判しないかって答えがわかった

あいつら、「中国の二酸化炭素は、清く正しい二酸化炭素だ」と主張しそうですよ(笑)

Posted by yohkan at 2019年10月01日 08:45
To tropicassoさん

グレタの背後に中共あり、は確定でしょう。謀略に長けた支那人だけあって、よくいろいろと考えつくものです(呆)

>「気候変動」(日本では「地球温暖化」という表現が多数ですが、これも印象操作に近い)ということです。

そう云えば、米英系のニュースではclimate changeが定番になりましたね。global warming とか greenhouse effect とかあまり言わなくなりました。へ〜、温暖化は寒冷化途上の現象ですか。ロウソクが消える前に、ポッと炎が大きくなるアレですかね?早く寒冷化してくれると、来年のオリンピックも安心だけどなあ!

> 化石燃料=悪、原発=悪、電気はOK,ソーラーパネル・風力発電=OKとか情緒に訴えた論理がまかり通っている社会現象って危うい

同感です。理論的な説明や科学に基づいた議論を聞く機会が一切ない。その上、太陽光とか風力とか、そんなもんで電力が賄える訳ね〜だろ、みたいな、素人でも感覚的に嘘だとわかるインチキ説が流布されてますからねw。うんざりしますよ。

ちなみに、プリウスは排気ガスの匂いもなく、静かで快適で、スタイリングもお洒落で、とにかくガソリンの購入量がガクンと減る経済的なクルマです。「環境偽善」で乗る訳じゃない。他の有象無象のクルマより魅力を感じるから乗ってるんです(と、元プリウス所有者として一言。東京に戻ってからは、クルマ無しの生活ですが)

Posted by yohkan at 2019年10月01日 08:59
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: