2019年09月16日

ラグビーを戦う日本軍

ラグビーW杯2019日本大会の開幕が4日後に迫る。各種スポーツの国際試合が目白押しの昨今だが、五輪にも匹敵する大型イベントは格別だ。期待で胸が踊る。

馴染み深い競技とは呼べないし、やったこともないけれど、男たちが泥んこになってボールを追い、抱きかかえ、互いにぶつかり合い、縦横無尽に走り回るのを見るのは、単純に楽しい。

大通りに掲示されたポスターや、商店街に飾られた代表チームのユニフォームが、興奮を掻き立てる。サッカーのサムライブルーも嫌いじゃないが、ラグビーの赤白ジャージっていいよねと思う。

さて、そのラグビーだが、実は既にもう一つの国際大会が催されているのをご存知だろうか。国際防衛ラグビー( International Defense Rugby Competiiton 2019)がソレだ。

上のリンクをクリックすれば分かるが、世界各国の軍隊が集まり No.1チームを争う、勇ましくも平和的な祭典だ。参加するのは10カ国。場所は自衛隊の朝霞基地と習志野演習場だ。

昨15日の試合で、わが日本軍はフランス軍に敗れたものの、善戦したらしい。最終スコアは16点差の負けとなったが、序盤は3−0でリードする波乱の展開を見せた。

トーナメント戦ゆえ、残念ながら、今次大会で日本軍の勇姿を再び拝むことは出来ないが、19日の準決勝、23日の決勝でどの国の軍隊が勝利するか、興味は尽きない。

で、マスメディアに問いたい。なぜ、国際防衛ラグビー大会について一言も触れないのか?日本軍の試合くらいは、TVで実況放送してもバチは当たらないだろうに。

昨日の大相撲中継では、元日本代表の五郎丸歩さんがゲスト解説者として招かれていたが、NHKがそれほどW杯を盛り上げる気なら、国防ラグビーを取り上るべきだった。

「報道しない自由」なのか、TVも新聞も一切扱わない。ゆえに殆どの国民が知らず、興味や関心も寄せることもない。自軍に対しては勿論、招いた世界各国軍にも失礼じゃないか。


defense rugby 2019.jpg


ネット検索したが、yohooニュースが10日付で発信した「ワールドカップ前に自衛隊が『軍人ラグビー』で露払い」と題する記事が見つかったくらいで、他には見当たらない。

あれっ?と気になったのは、記事文中の「各国の軍隊チーム(※日本は「軍」ではないが自衛隊が参加)が参加する大会で、ワールドカップに合わせて同時期、同国で開催されている」の箇所だ。

ライターさんが書いたのか、yahoo社が挿入したのか不明だが、一体いつまで「自衛隊は軍隊ではない」とのウソに拘るのだろう?そう云わないと、発狂したパヨクが殴り込みをかけるのか?

自衛隊は立派な軍隊だ。法的に未整備な部分や、装備の不十分さはあっても、世界の国々が正式に認め、尊敬する日本軍なのだ。でなきゃ、国際防衛ラグビー大会が主催出来ないだろ(笑)

ちなみに、本大会に参戦した英国軍(連合王国軍)チームは、来日早々、靖国神社に参拝してくれたと聞く。愛国ミュージシャンとして有名な英霊来世さんのツイートにこうある。

スクリーンショット 2019-09-16 9.59.30.png

有難いじゃないか。準決勝・決勝に挑む英国軍(連合王国軍)を、素直に応援したくなる。英霊のご加護もきっとあると思うぞ。

ところで、9日開催の防衛ラグビーについて書くなら、なぜもっと早くエントリしなかったか?と、疑問を抱く読者もあろうかと思うので、云っておく。知らなかったのだ、昨日まで(汗)

だ、か、ら〜、マスメディアはちゃんとニュースにしろよ!




posted by yohkan at 10:23| Comment(47) | 国防 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
To 読者の皆様

駄文にもかかわらず、いつも拙ブログをご愛読頂き有難うございます。

日頃より頂戴するコメントについては、出来るだけ速やかにお返事を差し上げたいと存じますので、エントリ内容の範囲でご意見やご感想を頂戴できれば幸甚です。(但し、大相撲関係のコメントはエントリのテーマとは無関係に歓迎します。特に場所中は、相撲を語るの楽しいですしね!)

尚、勝手ながら、明日より数日不在の予定です。当方よりお返事を差し上げるのは、最も早くて、20日(金)となります。悪しからずご了承願います。

ブログ主 敬白

Posted by yohkan at 2019年09月16日 10:33
こんにちは。

いやあ、これ、あたしもこれっぱかりも知りませんでしたよ。
エントリーの内容や添付サイト見ると、素晴らしいじゃないですか。
ラグビーWカップの前祝い的なイベントとして、各国正規軍で技を競うと。
しかもイングランドラグビー軍は靖国へも参拝してくださっているとは!
日本ラグビー軍も一緒に堂々と必勝祈願の名目でもいいから、行けばよかったのにねえ。
参加国を見るに、ラグビーという競技からか、英連邦中心のようですが、南鮮が入っているんですねえ。
この時期に日本で友好親善を兼ねたイベントですから、南鮮メディアも全く報道しなそう(笑)
南鮮軍も、勝っても徴兵免除もないし、モチベーション上がるんでしょうか?
米国はアメリカン・フットボールに行ってしまうんでしょうか?
友邦だし、駐留軍もいるのに参加ないんですな。

相撲部速報

全勝:隠岐
1敗:明生
2敗:御嶽海、貴景勝、遠藤、朝乃山、石浦、剣翔

豪栄道が鶴竜に続き、友風にはたかれ3敗となり、関脇以下の優勝が濃厚となってきました。
隠岐も相当色気を見せてきたようで、北の富士さんも思わず声を上げてましたね。
面白いのは、全勝1敗2敗ともに、全て日本人。
こんな時代が来るとは感無量です。

昨日のさしでがましい拙コメントに、早速に対応くださり、深謝申し上げます。
あたし自身も、エントリー外であってもyohkanさんやtropicassoさんの意見をうかがいたいなどで、無関係なコメントもいたしますので、厳格な運用を期待したわけではないんですが、コメント頻度や分量に異常な状態が続き、yohkanさんのコメントを探すのにも不便だったりするのは、多くの方に好ましくないじゃないかなと愚考した次第です。

>明日より数日不在の予定です

秋場所中にもかかわらず、千葉へ停電ボランティア出動ですか?
いつもご苦労様です(笑)
Posted by 三助 at 2019年09月16日 11:34
追加。

各国軍ラグビー大会、ジョージアも出てるんですね。
栃ノ心みたい男が多数いたら、強そう(笑)
Posted by 三助 at 2019年09月16日 11:44
英霊来世 @areiraise
今日の拝殿前、イギリスから来られたというラグビーのチームの皆さんが参拝に来て下さっていました!もしやラグビーワールドカップの代表チーム? ラグビーのことは良く解っておりませんが、ご参拝ありがとうございます! まさにノーサイドの精神!さすが紳士の国!

国際防衛ラグビーの英国チームのメンバーだそうです

パヨちんが発狂しそう・・・

中国朝鮮:靖国参拝は止めろ!
その他の国:祖国の為に戦い亡くなった全ての御霊に敵味方はない。

中国・チョーセンのような人非人どもとはできるだけ遠ざかろう
日本の近隣国って台湾を除けば、泥棒・強盗・詐欺師…ロクなもんじゃねえ
国ごとどっかに引っ越したいと思う時もある
Posted by 黒猫 at 2019年09月16日 11:56
To 三助さん

各国の軍隊が戦いを繰り広げると聞けば、興奮しちゃいますよね。師匠もご存知なかったですか。自衛隊の存在を徹底的に無視するメディアの悪癖やココに極まれり、ですね。

なぜ南鮮軍が混じってるのか不明ながらw、軍の意志は文政権とは別かも知れませんね。

英国軍と通称しますが、W杯と違って、連合王国軍として参加してます。靖国参拝は女王陛下以下、国を挙げての総意でしょう。

米軍が参加しないのは当然です。あの国でフットボールと云えば、即ちアメフト。ラグビーは超マイナースポーツです。

さて、大相撲。ご指摘の通り、日本人スターが並びましたね!但し、優勝からわざと遠ざかるかにも見える豪栄道や、今ひとつ本調子か否か分からない御嶽海や貴景勝。賜杯をその名を刻すのは、隠岐の海でしょう。いや〜、信じ難い展開です(笑)

貴重なるアドバイス、有難うございました。引き続き、エントリテーマ&相撲で盛り上がりたいなと思います。と云いつつ、本人は不在になります。えっ、千葉へ停電ボランティア?う〜む、違う、とも言いにくいですね。ちち、違いますが・・・

Posted by yohkan at 2019年09月16日 12:19
To 黒猫さん

靖国神社に付け火する、果ては立ち小便する、旭日旗に発狂する連中とは違いますねえ。さすがは英国の軍人さん。日英の深い絆を思わざるを得ません。

>国ごとどっかに引っ越したいと思う時もある

よりにもよって、特亜プラス露ですからね、最悪の環境ですよ。どこかに行ってしまいたい。日本列島にスクリューつけて、もうちょっと太平洋の真ん中寄りに動いては如何でしょうw

Posted by yohkan at 2019年09月16日 13:56
相撲部速報

1敗:隠岐、明生
2敗:御嶽海、貴景勝、朝乃山
3敗:豪栄道、遠藤、石浦ら

隠岐が竜電に自滅負け。
遠藤は栃ノ心の変化に、あえなく瞬殺。
今後の展開は読み難いですが、豪栄道が3敗で残り全勝も考え難く、現状の1敗2敗の5名から優勝が出るような気がします。
さすがに幕内経験の浅い明生は除いていいと思いますので、隠岐、御嶽海、貴景勝、朝乃山からでしょうか。
遠藤も今日の栃ノ心の変化についていければ面白かったんですが、この時点で3敗では厳しいかも。
上位陣ボロボロの混戦模様からすると、ひょっとすると11勝4敗まで優勝ラインが下がるかもしれません。
やはり白鵬不在になると、たちまちこういうカオスが生じますな。

不公平番付で、十両復帰がならなかった幕下筆頭の若元春が4勝1敗と勝ち越し、来場所の十両復帰を確実にしました。
1場所損をしましたが、腐らずにえらい。
Posted by 三助 at 2019年09月16日 18:40
To 三助さん

混戦ですね。昨日まで全勝力士の隠岐の海、アホらしい自滅に応援する気がちょっぴり失せました。なぜ、そこで足が滑っちゃうのか?w

>現状の1敗2敗の5名から優勝が出るような気が

となれば、優勝経験のある御嶽海、貴景勝、朝乃山が有力かな。さあ、パワーの貴景勝か、巧さの朝乃山か。白鵬不在のカオスも面白いですね。若元春の十両復帰、おめでとうございます。

> 栃ノ心みたい男が多数いたら、強そう(笑)

強いでしょうね。でも、ジョージア軍は英国軍と戦い、69−3でぼろ負けしましたよ。相撲大会なら勝てたかも(笑)

Posted by yohkan at 2019年09月16日 19:18
Yohkanさま。

またまた、時宜を得た話題ですね。
わたくしも、この国際防衛ラグビーは、まったく知りませんでした。これだけNETの時代と言いながら、知らないことはたくさんあるのだなと、痛感しました。
ラグビーは、全くの門外漢ながら、7月から始まったテレビの日曜劇場の『ノーサイドゲーム』に、はまってました。(笑) ちょうど昨夜、最終回が放映され、感涙にむせんだところです。(^^♪
いや〜、ラグビーって、いいですね。(笑)
Posted by まさじい。 at 2019年09月16日 21:22
To まさじい。さん

まさじい。さんも国際防衛ラグビーをご存知なかったですか。それって、マスメディアの陰謀か、怠慢か、何れにせよ、問題ですよね。

生憎、日曜劇場は見てませんが、人気ドラマだったようですね。さあ、ラグビーを楽しんじゃいましょう。W杯が目前です。日本頑張れ!
Posted by yohkan at 2019年09月16日 22:27
キチガイがまぎれこんで来たようですな。
Posted by 薔薇の騎士 at 2019年09月17日 10:13
キチガイがまぎれこんで来たようですな。
Posted by 薔薇の騎士 at 2019年09月17日 10:15
こんにちは。

yohkanさんは既に旅立たれましたね。
ごゆるりとお過ごしくださいませ。

角界では井筒親方(元関脇逆鉾)がすい臓がんで急逝とのニュースがありました。
58歳とのことで、まだまだ若く、無念であったことでしょう。
彼の経営する井筒部屋に親方は彼一人なので、場所中につき、誰か仮の師匠(親方)を置かねばなりません。
まだニュースは見ておりませんが、弟の錣山(元関脇寺尾)の部屋付き親方をやっている立田川親方(元小結豊真将)あたりが派遣されるのではないかと思いますけど、現在井筒部屋は横綱鶴竜と38歳のベテラン鋼(はがね)など現役力士は3名のみ。
場所後、錣山部屋が3名を引き取り、吸収合併となるやもしれません。
そうなると、阿炎と鶴竜が同部屋となり、対戦はなくなりますね。

>薔薇の騎士さん

少し前からですけど、面倒なのであまり触れない方がよろしいかと。
Posted by 三助 at 2019年09月17日 12:17
【吉報】文在寅大統領、来月の即位の礼に不参加の見通し〜ネットの反応「日本としては社交辞令上招待状出したかもしれんが断られることも織り込み済みだろ」「代理もお気遣いなく」
https://anonymous-post.mobi/archives/13729

※来ないでくれる事になって本当に良かった!
Posted by taigen at 2019年09月18日 09:37
ムンムン酋長が即位大礼に不参加となれば吉報ですね。
代理も来なくていい。
皇室汚鮮は御免です。

今回のエントリーの「国際防衛ラグビー」は初耳でした。
英国軍が靖国参拝してくれて正に「ノーサイドの精神」。

どこぞの国とはえらい違いですね。


---------------------
日本陸連は何しとんじゃ!
https://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/201909180000570.html

十種競技のエース右代選手に「ドーハの悲劇」(今年の世界陸上がドーハ開催)を味合わせることないでしょうに。
しかも開幕10日を切ったタイミングでの内定取り消し。

東京2020にも影響を及ぼしかねませんね。
Posted by hirotaku-72 at 2019年09月18日 18:48
Yohkanさん、

国際防衛ラグビー大会が開催されていたなんて、本当に初耳でした!
情報ありがとうございます。

しかし、我が国のマスゴミは本当に「ゴミ」ですね。報道機関に値しません。しかし、そういう姿勢は自滅を早めるだけで、最早大いにやって欲しいですね。

矢張り、軍隊と言う存在は国家の安寧と威信を掛けて戦う武装集団ですから、敵でない限り相手国の軍人墓地参拝というのは礼儀でしょう!敵であっても、勇敢で尊敬できる軍隊であればその存在は敬礼に値することは軍人魂そのものです。

UK軍がしかもこの写真ではユニフォーム姿で靖国神社参拝してくれたというのは美談ですね。

それに引き替え、南朝鮮国家を挙げての日本ヘイトスタンスは見苦しく、人間としても民族としての尊厳も何もなく、ただただ見苦しいだけで、完全なサイコパス民族認定です。

結局、こういう精神異常者とは関わらないことに尽きますね。

今、理由があって東京に戻っています。


三助師匠、

私などの相撲コメントは取るに足らないものですが、ご配慮戴き大変幸甚です。

今場所は栃ノ心に頑張ってもらいたいのですが、5-6ですから後一敗しかできないので厳しいですね。

髷を掴んで反則負けの一敗が非常に痛いです!ルールですが、VTR見ると指が抜けなかった風情なので可愛そうな気がしますが。

貴景勝は10勝が見えてきたのでスピード感あって腰も低いし(背が低いからそう見えるか?)、自信をもって相撲を取っていますね。

前ノ山も力を付けてきていますが、もう一寸、低くどっしりとすべく下半身を鍛えれば御岳海迄は直ぐに追いつけると思いますが、どうでしょう?

Posted by tropicasso at 2019年09月19日 04:03
こんにちは。

hirotaku-72さんもtropicassoさんも、エントリーの国軍対抗ラグビー大会の件、知りませんでしたか。
あたしもyohkanさんのエントリーで見るまでは知らず、その後、coffeeさんのブログなどでも見かけた次第です。
しかし、ほぼどこのメディアもスルーってのは酷い。
ラグビーWカップ自体は、各メディアで大きく取り上げてるのに、前祝い的なこの大会を、ほぼ報道せずというのは異常ですね。
各国消防士対抗ラグビー大会だったら、取り上げたんじゃないかな?

>tropicassoさん

>私などの相撲コメントは取るに足らないものですが、ご配慮戴き大変幸甚です

とんでもありませんぜ。seesaa1824さんも御不在状態が続いてますし、長年のおつきあいの方々との礼を弁えた意見交換は、相撲ネタに限らず貴重なものですよ。
栃ノ心の髷つかみ反則負けは、実に残念というか可哀想ではありました。
でも、故意か故意じゃないかは確認不能なので、数年前から一切反則負けになりましたので、やむをえないところかと。
栃ノ心のより、5年ほど前、里山田吾作の技能賞&幕内初勝ち越しがかかった高安との一番で、里山の手が髷にかかってしまい、反則負けになってしまった一番が実に可哀想でした。
結局里山は幕内勝ち越し、三賞ともになしで引退になりましたからね。
栃ノ心はまだまだ地力はありますよ。

>前ノ山も力を付けてきていますが、もう一寸、低くどっしりとすべく下半身を鍛えれば御岳海迄は直ぐに追いつけると思いますが、どうでしょう?

朝乃山は手が出るというか、前に出る意欲が以前より増したかんじですね。
白鵬が元気なうちに、御嶽海も含め、この辺の若手が白鵬を堂々と倒し、引退を決意させるような場面も近いかもしれません。
ただ、大混戦の今場所などを見ていると、白鵬ロスカオスは非常に大きい。
休場でこれですから、引退したらどうなるのか?
以前も書きましたが、白鵬には早く引退して、若手後進に道を譲って欲しいという気持ちと、白鵬は常に強く、いつまでも壁になって欲しいという気持ちが相半ばします。
おそらく多くの相撲ファンも同じ気持ちだと思いますね。
やはり10数年にわたって土俵を独占支配してきた絶対王者ですから、弱って来た大横綱は見たくない、けれども、白鵬を打ち破る若手には出てきてほしいと。
ファンは我がままなものです(笑)
Posted by 三助 at 2019年09月19日 11:32
Yohkanさん、
三助師匠、

画伯は旅行中なのでレスが基本ないのでゆっくり旅を楽しんで戴きたいです。

防衛ラグビーが取り上げられないのは何せ憲法九条死守、憲法改正反対ですから、反戦=平和原則に真っ向反対する組織である軍隊のスポーツ大会など冗談じゃ〜ないよというのが反日の基本スタンスですかね。

軍隊がいるからこそ、平和が保たれている現実を直視できない脳内お花畑の連中の現実逃避にはうんざりです。


今の所、貴景勝が優勝最右翼ではないですか?大関復帰を優勝で飾るって持っていますね。

栃ノ心にはケガを完全に治して、強い相撲で再挑戦してもらいたいです。

Posted by tropicasso at 2019年09月19日 13:11
To 薔薇の騎士さん

おはようございます。

多くの読者の方々からコメントを頂戴するのは、ブログ主にとって励みになります。いろんなご意見やご感想を伺えて、嬉しいです。

え?キチ・・・?勿論、なかには、ビックリするコメントもあり、お返事出来ない場合もありますが、拝読しています。物事の捉え方、なかでも政治に関しては人それぞれだなあと、常々感じています。

Posted by yohkan at 2019年09月20日 08:36
To 三助さん

おはようございます。のんびりと温泉に浸かってきました。

新幹線に乗ってスマホでニュースを見た途端に、飛び込んできたのが、井筒親方(元関脇逆鉾)の訃報でした。逆鉾、寺尾兄弟のファンでしたので、悲しいです。2枚目の弟に比べて、愛嬌のあるお兄ちゃんで、我が家ではチャカポコと呼んでました。

部屋が錣山さんに吸収してもらえないとすれば、いずれ鶴竜が帰化して、継ぐこともあるのですかね?だらしなく途中休場するくらいなら、さっさと引退すりゃいいのに、と感じます。

> 大混戦の今場所などを見ていると、白鵬ロスカオスは非常に大きい。

白鵬ロスは大きいですね。大横綱にいつまでも壁として存在して欲しい気持ち、若手にさっさと道を譲れとの気持ち、ソレ、よくわかりますよ。本当に引退されちゃうと、小粒な力士ばかりになって、角界が凄く寂しくなるでしょう。怪我さえ癒えれば、もうちょっとやって貰えると信じます。

Posted by yohkan at 2019年09月20日 08:48
To taigenさん

おはようございます。

>【吉報】文在寅大統領、来月の即位の礼に不参加の見通し

吉報ですね(笑)

心変わりして、来ると云い出したら、どのツラ下げて来るんだってことになりますよ。来るな、来るなw

Posted by yohkan at 2019年09月20日 08:50
To hirotaku-72さん

おはようございます。

「国際防衛ラグビー」はマスゴミが報道しない自由を発揮しちゃったので、多くの方が初耳だったようですね。エントリした甲斐がありました。

軍隊チームと云うだけで報道を封印するバカさ加減には呆れるばかりです。三助師匠が仰る通り、各国消防士対抗ラグビー大会だったら、取り上げたことでしょう(笑)

>英国軍が靖国参拝してくれて正に「ノーサイドの精神」。どこぞの国とはえらい違いですね。

違いますねえ。本当に違います。(夢想の抗日戦争以外)戦ったことのない属国って、あんなモンなのですかね?まあ、比べちゃ、英国に失礼ですが・・・

> 十種競技のエース右代選手に「ドーハの悲劇」

日本陸連のチョンボですか!?そりゃ、酷い!

Posted by yohkan at 2019年09月20日 08:57
To tropicassoさん

おはようございます。数日、東京を離れて、のんびり過ごしました。

仰る通り、マスゴミは本当に「ゴミ」です。それぞれの編集方針により、報道しない社があってもおかしくはないですが、各社一斉に封印するところが気持ち悪い。この世に軍隊は存在しないと妄想したからと云って、何の得があるのか?不思議です。

平和を保つのは軍事力。マスゴミが軍の存在を否定して見せるのは、侵略意図を持つ敵国の手先だからと考えるしかありません。

>UK軍がしかもこの写真ではユニフォーム姿で靖国神社参拝してくれたというのは美談ですね。

同盟を結んだ時代、敵味方に分かれて戦った時代を経て、日英の深い絆を感じます。ああ云う国があるんだもの、靖国に発狂し、旭日旗に火病を起こすサイコパス国家が放っておきましょうw

> 今の所、貴景勝が優勝最右翼ではないですか?

大関復帰を決めた貴景勝、明らかにノッてますよね。優勝をぐいっと引き寄せた感じです。

方や、栃ノ心、運がありませんね。相手の髪に手がかかっちゃうなんて、不運の極致です。三助師匠も書かれている里山を思い出しましたよ。強さを取り戻してほしいものです。

Posted by yohkan at 2019年09月20日 09:10
こんにちは。

yohkanさん、お帰りなさいませ。
千葉停電ボランティアの疲れを取るため、養老温泉でも行かれたのかと思いきや、新幹線ですか。外れました(苦笑)
tropicassoさんもご帰国ですね。
東京もほどよい暑さになりましたが、明日あたりから台風とのことですね、お気を付けて。

秋場所は貴景勝で決まりそうにも思えますが、御嶽海の巻き返しも期待され、この2名に絞られたかもしれません。
では、場所関係ない付録です。

愛国画報特別付録相撲部通信第120号

★適応突破力★
初土俵、新幕下、新十両、新入幕など、新たな高みに上った際、はねかえされ、捲土重来となる力士と、すんなりとそのレベルでも勝ち進む力士がおります。
大関横綱に出世した力士はどうだったのかを知ることで、次の世代の大関横綱が予想できるかもしれません。

2000年以降大関横綱に昇進した力士は横綱5名、大関は13名。
その18名の新十両場所は、
十両優勝:雅山、照ノ富士、栃ノ心
2桁勝利:日馬、栃東、琴欧州、把瑠都、琴奨菊、高安、貴景勝
負け越し:魁皇、鶴竜

同じく18名の新入幕場所は
2桁勝利:白鵬、把瑠都、豪栄道、栃東
勝ち越し:朝青龍、日馬、鶴竜、稀勢、武双山、雅山、琴欧州、照ノ富士、高安
負け越し:魁皇、琴奨菊、栃ノ心、貴景勝、琴光喜(全休)

これを見ると、大関横綱まで昇進した者は、新十両で18名中16名が勝ち越し、3名が十両優勝、2桁勝利以上が10名ですが、新入幕では18名中13名が勝ち越すものの、2桁勝利以上は4名と、幕内は厳しさを増しております。
新入幕時に負け越した横綱は、後の大横綱貴乃花の4勝11敗以来おりませんので、新十両時、新入幕時ともに4勝11敗で、入幕2場所連続大負けの、令和の名君・貴源治は、既に夢破れたりかも。
貴乃花の場合、新入幕4勝11敗ではありましたが、当時18歳になっておらず、まだまだ細身で、これは仕方なかったと思います。

ちなみに大関候補最有力とも言える、御嶽海、遠藤は両名とも新十両で十両優勝、新入幕時も勝ち越しておりますが、これは学生相撲出身者の強みとも言え、その後、伸び悩むのも学生相撲出身の特徴。
現役大関横綱は
      新十両 / 新入幕
白鵬   9勝6敗 / 12勝3敗
鶴竜   5勝10敗 / 8勝7敗
豪栄道  8勝7敗 / 11勝4敗
高安  11勝4敗 /  9勝6敗
栃ノ心 12勝3敗 /  7勝8敗
貴景勝 11勝4敗 /  7勝8敗(来場所復帰確定にて)

鶴竜が若い頃から苦労して出世したことがわかる成績ですね。
今9月場所、十両2場所目で一皮むけた感があり、力強い相撲を取っている琴ノ若が、来年には入幕となるでしょうから、横綱琴桜の孫、関脇琴ノ若の息子という血筋にも期待されるところです。

Copyright:愛国画報本舗
Posted by 三助 at 2019年09月20日 11:17
To 三助さん

ボランティアとは無縁なあたしですw

賜杯を抱くのは、やはり貴景勝ですか。御岳海が巻き返せば、盛り上がりますね。途中で息切れした隠岐の海にはガッカリ。令和の名君は十両落ちかな?終盤で気になるのは、石浦と炎鵬の勝ち越し。2人とも、序盤はよかったんですけどねえ・・・

さて、相撲部通信の最新号、発刊ありがとうございます。ステージが上がると苦労する力士、すんなり勝ち進む力士とは、面白い視点ですね。さすがは師匠。

新十両、新入幕でいきなり優勝したり、二桁勝利出来るってのは、凄い実力ですよね。で、その顔ぶれを見て、ああ、なるほど、と納得しました。やはり抜きん出た存在だったのですね。

貴乃花って18歳にもならず入幕したのでしたっけ。で、以来、相撲オンリーの人生。そりゃ、多少、変人にもなっちゃいますよね(笑)

鶴竜は苦労人だったのですね。努力して横綱になったのだから、偉いもんです。魁皇は人気者だったけど、横綱になるとは誰も期待しない万年大関でしたね。

> その後、伸び悩むのも学生相撲出身の特徴。

一番の伸び盛りに角界でシゴかれるのと、大学のクラブ活動でチンタラやるんじゃ、後々違って来るんでしょうね。鉄は熱いうちに打て、って言葉を思い出します。御嶽海にせよ、遠藤にせよ、大関や横綱には手が届かない気がします。

Posted by yohkan at 2019年09月20日 15:00
yohkanさま、おかえりなさい。

せっかくのUK戦士たちの靖国参拝の美談が、英国では、非難されてると、英国駐日大使が注意したとか。
いわく、A級戦犯が祀られているとこに参拝するなんて〜。らしいです。で、戦士たち謝罪したとか...。
なんてこった。
Posted by まさじい。 at 2019年09月20日 20:54
ラグビーW杯開幕戦は、松島幸太朗選手のW杯代表初のハットトリック(3トライ)含む4トライ挙げて30-10でロシアに勝利。
幸先よく勝ち点5!

何故5なのかは、ラグビーW杯のプール戦(リーグ戦)は勝利で4、引き分けで2ですが、勝敗関係無しに4トライ挙げたり、敗北でも7点差以内ならボーナスポイントとして勝ち点1がプラスされます。

前回イングランド大会での日本vs南アフリカのジャイアントキリングは、敗れた南アフリカは4トライ挙げて尚且つ2点差の敗北だった為、1引き分けと同じボーナスポイントがつきました。

日本はボーナスポイント差で3勝してもグループリーグ敗退で悔しい思いをしたので、今回のホーム開催は是が非でもベスト8が目標。
次節は強豪アイルランド。

先ずは安堵。
Posted by hirotaku-72 at 2019年09月20日 22:07
To まさじい。さん

はい、戻りました。

で、英国大使、意外にもおバカさんでしたね。

>A級戦犯が祀られているとこに参拝するなんて〜。らしいです。で、戦士たち謝罪したとか...。

情けない戦士ですねえ。A級の何が悪い、馬鹿者め!(怒)

Posted by yohkan at 2019年09月20日 22:57
To hirotaku-72さん

いや〜、素晴らしい試合でしたね。堂々の勝利で嬉しくなりました。コータロー、よくやった!

ボーナスポイントをゲットしたのも立派。後になって、じわじわと有利になりますよね。

アイルランドも倒してしまえ!ベスト8どころか、優勝してほしいです。頑張れ、日本!

Posted by yohkan at 2019年09月20日 23:00
Yohkanさま。

お詫びして訂正します。
英国駐日大使の注意発言。まったくのフェイクニュースだったようです。

「英国大使はこれまでに、神社を訪問しないようにと誰かに指示したことはありません。実際、大使は今朝、英国の国際通商大臣の明治神宮訪問に同行しましたし、これまでも多くの英国閣僚と神社を訪れてきました。英国は日本の伝統と文化を尊重しています」「私たちは、ラグビーワールドカップのために訪日する多くの英国人観光客が、神社を含む日本文化の多様な面に触れることを期待しています。英国政府は靖国神社参拝に関して様々な考えがあることを理解しています」(英国大使館報道官)

まったく、マスゴミどもめ。!!! ちなみに、今回に関しては、聯合ニュースのようですが...。
それにしても、国際防衛ラグビーの報道が、こういう形でだけというのは、まったくもって異常ですよね。
わたしも、だまされないようにしなくては。www
Posted by まさじい。 at 2019年09月21日 09:10
To まさじい。さん

おはようございます。

英国駐日大使の注意発言は、フェイクニュースでしたか。ソレを伺って安心しました。ああ、よかった〜

聯合ニュースやレコードチャイナが出どころの記事は嘘ばかりですね。噂によれば、本国で報じた英タイムズ紙も中共に食われていて、かってクオリティペーパーと称されたのが信じ難い状態とか。朝日や毎日みたいなレベルなのでしょう。

> 国際防衛ラグビーの報道が、こういう形でだけというのは、まったくもって異常ですよね。

仰る通り、異常ですね。嘘だらけの言論空間に生きるわれわれ。真実に向き合おうとすれば、愛国画報しかありません・・・って、嘘です。ソレほどのもんじゃございません(笑)

Posted by yohkan at 2019年09月21日 09:37
Yohkanさま。

いやいや、まったくもって、何を信じればいいのだ。
『愛国画報』しかないじゃないか!!! と、真剣に思ってたのですよ。いや、ほんと。
ご謙遜には、及びません。これからも、ついていきますので、よろしくです。(^^♪
Posted by まさじい。 at 2019年09月21日 10:56
こんにちは。

yohkanさん、まさじいさん、英国大使の件は、騙されましたねえ。
あたしも、英国の大使にしては踏み込み過ぎじゃないか?とは思ったものの、やはり戦勝国史観というか、メディアの影響力が怖いのかなと思っちゃいましたが、全くの捏造だったとは...
大使は訪日した英国の貿易相と伴に、明治神宮を参拝されたとかも自ら紹介され、駐日大使としての役割を十分理解され散るようです。

100年前の第1次大戦で、英国の要請に応え、地中海に派遣された我が帝国海軍将兵が、ドイツ海軍との戦闘で戦死され、靖国に祀られてもいますので、本来であれば英国大使も靖国参拝されても然るべきこと。
御親拝があり、日本の総理が行かれれば、恐らくそうなることでしょう。

相撲部各位

貴景勝が豪栄道に敗れ、3敗4名に絞られてきました。
3敗:御嶽海、貴景勝、隠岐、剣翔
4敗:豪栄道、朝乃山ら

小結の阿炎、遠藤も勝ち越し、2桁を上げた方が関脇か。
この辺が、御嶽海とともに大関候補に名を連ねてくると、相撲人気もさらに高まることでしょう。
遠藤も勝ち越しインタビューで、ほんの少〜し、笑みをこぼしてましたね(笑)
NHKアナも、思わず遠藤が笑ってましたとまで驚く始末。
石浦、炎鵬も7勝6敗ともうひと踏ん張り。
Posted by 三助 at 2019年09月21日 11:09
To まさじい。さん

ホントですね。何を信じればいいのか、って気にもなります。

内容は、ブログ主の思い込みと聞き齧りのみ。情報価値の極めて薄い愛国画報ですが(笑)、引き続きどうぞよろしくお願い致します。
Posted by yohkan at 2019年09月21日 12:35
To 三助さん

はい、マスゴミどもにまんまと騙されて、英国大使め〜!と怒ってしまいましたよ。冷静に考えれば「神社に行くな」なんて失礼な話をされる筈がないのに。

仰る通り、英国大使をはじめ、諸外国の代表者に参拝して頂きたいものです。そのためにも、御親拝を仰ぎたいですし、首相以下閣僚の参拝をお願いしたい。堂々と英霊を祀る事こそ、普通の国に戻る「第一歩」だと信じます。

> 貴景勝が豪栄道に敗れ、3敗4名に絞られてきました。

貴景勝には気の毒ながら、昨日負けてくれたお陰で、千秋楽まで大混戦が楽しめますね。期待するとダメなのは分かっちゃいるけど・・・隠岐の海、頑張れ!

あの遠藤がついに微笑みましたねw。 あと2番勝ち、二桁勝利で関脇昇進となれば、グワハハハハハ!と大爆笑するんじゃないでしょうか(笑)

Posted by yohkan at 2019年09月21日 12:46
特亜の国がいないスポーツの大会は清々しいなぁ
Posted by 黒猫 at 2019年09月21日 13:09
To 黒猫さん

>特亜の国がいないスポーツの大会は清々しいなぁ

同感です。ラグビーW杯、見ていて楽しいです。実に清々しいですよw

来年も五輪もこうありたいです。特亜が出場を辞退してくりゃ、清々しい大会になるんですけどねえ。
Posted by yohkan at 2019年09月21日 16:05
Yohkanさん、

英国大使の神社参拝自粛というのは誤報でしたか!
駐米英国大使がトランプ大統領を不見識にも腐して本国送還になりましたから、今回の駐日大使の発言には英国人でも変なのがいるのかと聊かガッカリしましたが、フェイクニュースで何よりです。


三助師匠、

優勝の行方などどうでも良くて、栃ノ心は何としても今日は妙義龍なので勝って明日の一番は対戦相手未定でしょうが、是が非にも勝利して欲しいと思います。

陥落したらもモチベーション下がってしまいますしね。勝ち越ししたらケガを徹底的に治すべく、巡業も止めてもらいたいくらいです。

阿炎ちゃん、遠藤、炎鵬は勝ち越ししたので先ずは芳々ですから、栃ノ心一本です。

それにしても、立ち合いで両手仕切りというのは指導としては理解できますが、何と言っても格闘技なので呼吸が合えば問題ないと思いますけどね。

栃若時代のVTRみたら全然、中腰の立ち合いばかりですよ!
相撲協会も下らん形式に拘るのは頭の悪い証拠でしょうかね。



Posted by tropicasso at 2019年09月21日 16:57
相撲部各位

>遠藤がついに微笑みましたねw。 あと2番勝ち、二桁勝利で関脇昇進となれば、グワハハハハハ!と大爆笑するんじゃないでしょうか(笑)

残念ながら、疑惑の判定で、遠藤6敗目。
隠岐は命拾いの3敗死守で、運はまだ尽きてませんね。
yohkanさんご期待の、隠岐の初優勝も夢ではないかも。
まだ明日の取組が発表されてませんが、隠岐を上位に当てることは間違いないと思います。
決定戦になったら、相手が貴景勝でも御嶽海でも勝ち目はないと思いますが、貴景勝、御嶽海ともに土がつき、隠岐のみ3敗もありえます。
現役最終盤にご褒美をもらえた旭天鵬みたいなことが、たまにはあってもいいかと思いますな。

阿炎ちゃんは、宝富士に何もさせず電車道勝利。
幕下5枚目の朝青龍の甥、豊昇龍が十両の彩と入替戦を取り、彩が破れ、来場所の新十両が確定。
同年齢の埼玉栄・琴手計も昇進確実で、来場所はフレッシュな十両となりそうです(若元春も復帰しますし)。

>tropicassoさん

栃ノ心は残念ながら、踏み越しで負け越しましたが、現状から言えば、仕方ないでしょう。
大関を維持する力はありませんし、よほどのことがない限り、来場所の10勝も厳しそう。
弱ってるのは膝より気持ちに見えます。
立ち合いについては仰る通りですが、時代時代で基準を変えてるんですよねえ。
輪島や千代の富士の頃は、両者ともに手をつかずに立ち会ってることも普通にありました。
厳しくするのもいいですが、それなら徹底して、両者両手をついた体勢を求めないと。
でも、栃ノ心も言ってた通り、アマチュアじゃないんで、そこは多少の個性があってもいいように思いますな。
行司の責任というよりも、審判部とも言えます。
今日の遠藤戦も極めて怪しい。
Posted by 三助 at 2019年09月21日 18:39
Yohkanさま。三助さま。

そうなんですよ〜。まんまと、半島通信社に、だまされました。(笑)
ところで、三助さま、わたくしは、相撲についてもまったくの半可通なのですが、今日の遠藤戦、あれ、足出てましたか??? 物言いもつかないてのは、おかしいのでは??? と思いました。

で、まったく、話しが飛ぶのですが、Yohkanさま、今日は、我らが教祖様の65歳の誕生日ですよ〜。(^^♪
さっきから、お誕生日祝いと、ロシア戦勝利祝いの乾杯で、酔っ払い状態です。(笑)(笑)
Posted by まさじい。 at 2019年09月21日 20:13
昨夜の日本の勝利に続き、今夜はNZオールブラックスvs南アフリカスプリングボックスのビッグカードが見応え有りましたね。
このゲームを見て前回の日本のジャイアントキリングが桁外れだったことを改めて実感しました。

ラグビーの世界最高峰ゲームが日本で見られることは、大袈裟ではなく正に「一生に一度」ですね。

サッカーW杯より清々しく感じます。
Posted by hirotaku-72 at 2019年09月21日 20:53
To tropicassoさん

>英国大使の神社参拝自粛というのは誤報でしたか!

ホッと胸を撫で下ろしましたよ。但し、特亜のニセ情報がもっともらしく国際社会に伝わると云う証左でもあります。気を引き締めて、敵軍との情報戦を進めなくちゃいけませんね。

>優勝の行方などどうでも良くて、栃ノ心は何としても今日は

栃ノ心の戦いは、実に残念でした。妙義龍相手にあっさり勝てると信じた取組でしたが、あそこで土俵の外に踵を着くなんて、不運過ぎます。

前日の立会いで行事から注意を受けたのも、不運でしたよね。稽古より神社巡りでもするべきかも知れませんw

Posted by yohkan at 2019年09月22日 08:21
To 三助さん

隠岐の海、今日の相手は貴景勝なんですね。気の毒にも、優勝の夢は儚く消えちゃいましたw

昨日の遠藤カカトが土俵外についたように見えませんでしたよ。審判役の親方がどうヌカそうと、TV判定できっちり白黒をつけるべき。あんないい加減な判定じゃ、力士たちが気の毒です。

阿炎ちゃん、強かったですね。若手の活躍は嬉しいですよ。来場所の関取は、フレッシュな顔ぶれが揃いますか。楽しみです。

> 厳しくするのもいいですが、それなら徹底して、両者両手をついた体勢を求めないと。

その通りです。時代の変化や、ある意味の流行りもあるんでしょうけど、仕切り線の手前に両拳をつけて始めるのが、相撲のルールじゃないでしょうか。

両拳をつかない場合は「反則負け」と明確に定めればいい。仕切り線にセンサーを埋め込んで、両拳をつけないと、ピーッと鳴るくらいは簡単に出来そうですが。

Posted by yohkan at 2019年09月22日 08:41
To まさじい。さん

ですよね〜。遠藤の足は出てませんでしたよ。本人も勝ちを信じてた様子だし、際どい場面は大画面でビデオを検証すべきですよね。耄碌ジジイ(審判役)の眼力だけを信じるっていつの時代だよ?と、角界の古さに呆れます。

>今日は、我らが教祖様の65歳の誕生日ですよ〜。(^^♪

そうでしたか!?教祖様、万歳!

ラグビー日露戦で日本軍の大勝利。ユニフォーム姿の教祖も嬉しそうでしたね。祝杯がグイグイ進んじゃうお気持ち、よっくわかります!

Posted by yohkan at 2019年09月22日 08:46
To hirotaku-72さん

>今夜はNZオールブラックスvs南アフリカスプリングボックスのビッグカードが見応え有りましたね。

ホントに見応えがありましたね。TVの前で釘付けになっちゃいましたよ。

今まであまり興味を感じなかったラグビーですが、実に面白い。大のオトコどもが団子状態でボールを取り合う姿が楽しくて、ファンになりましたよ。日本で「一生に一度」のW杯が開催されてよかった〜!

Posted by yohkan at 2019年09月22日 08:51
御礼を忘れましたが、yohkanさん、いつも「相撲部通信」ご愛読ありがとうございます。

>一番の伸び盛りに角界でシゴかれるのと、大学のクラブ活動でチンタラやるんじゃ、後々違って来るんでしょうね

これについては、残念ながら、yohkanさん書かれた通りの面はあるかもしれません。
日大などの強豪校では、チンタラやってるわけもないでしょうが、そうはいってもプロの相撲部屋、特に厳しい部屋などとはだいぶ違うでしょう。
部屋によっては、大学相撲部時代の稽古の方がずっと厳しかったと言われてしまう部屋もあるようですけどね。

>貴乃花って18歳にもならず入幕したのでしたっけ。で、以来、相撲オンリーの人生。そりゃ、多少、変人にもなっちゃいますよね(笑)

この件については、以前も散々持論を述べましたが、以下の添付に、ほぼあたしと同意見の記事がありましたので、よろしければご覧ください(ただしちと長い)。

https://victorysportsnews.com/articles/7497

https://victorysportsnews.com/articles/7502/original

相撲部各位

3敗は貴景勝、御嶽海、隠岐で、yohkanさんお書きのように、貴景勝と隠岐の直接戦が組まれましたので、もし隠岐が勝っても、御嶽海が遠藤に負けなければ、決定戦。
隠岐の優勝の目は、極めて厳しく、御嶽海のV2と予想します。

まさじいさんも気にかけられた、遠藤の疑惑の判定は、映像からは砂を踏んだ跡が見られず、不運としか言いようがありません。
競技の性格上、難しいのは、取組進行中に確認ができないため、もし出ていたら、取組終了後に確認となってしまいます。
昨日の場合で言うと、遠藤に行司が軍配を上げ、物言いをつけ、遠藤の例の踏み越しを確認するという段取りでしょうか。
流れ的に難しいかもしれませんね。

遠藤と阿炎の関脇レースは、阿炎が9勝と一歩リード。
炎鵬が勝ち越し、石浦は同体格に近い若隆景に完敗でお預け。
令和の名君は、照強に押しまくられながら、何とか勝ちを拾い4勝目。
今日の総理大臣杯授与は菅さんか?

まさじいさんに大事なことを教えていただきました。

奉祝!安倍晋三総理ご生誕。
今後とも日本国に明るい未来をもたらしてくださいませ。
Posted by 三助 at 2019年09月22日 11:48
To 三助さん

いえいえいえ、ブログ主は、師匠から御礼のお言葉を頂戴する立場ではございません。相撲部通信、いつも大感謝です。

ヘ〜、大学相撲部時代の方が厳しかったと言われてしまう部屋もありますか。その部屋はきっと弱っちいでしょうねw。あのキラキラ四股名の部屋でしょうか。

貴乃花の添付記事、大変面白く読ませて頂きました。なるほど、上っ面のメディア情報だけじゃ分からないことだらけですね。ちょっと買い被ってたかな〜と反省しきりです。

> 隠岐の優勝の目は、極めて厳しく、御嶽海のV2と予想します。

今日の遠藤は、昨日の損を取り戻すような、異様に有利な判定を得て、御嶽海に勝つと信じますが、如何でしょう。行事とか審判団とか、そういう気遣いはありませんかね?

優勝争いに加え、石浦や阿炎ちゃんなど、千秋楽は見所満載ですね。

> 奉祝!安倍晋三総理ご生誕。今後とも日本国に明るい未来をもたらしてくださいませ。

さすがは師匠、素晴らしいお言葉を述べられますね。まだまだ信心の足らないあたしです。

Posted by yohkan at 2019年09月22日 13:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: