平成最後の日は、陽気なお祭り騒ぎが最高潮に達し、ハロウィンや大晦日同様、渋谷のスクランブル交差点で揉みくちゃになる奴、道頓堀にダイブする奴まで現れた。
一夜明けて、新天皇が即位された令和の初日は、国全体が祝賀ムードに包まれる。天皇皇后両陛下の車列を一眼拝もうと、沿道を埋め尽くした市民が、手に手に日の丸の小旗を打ち振る。
いいね。こんな「改元」もいいじゃないの、と納得する。30年前の昭和天皇崩御による悲しみと憂いに満ちた代替わりとは、趣が異なり、明るく楽しく、誰もがウキウキと心を躍らせる。
正直に云おう。ゴリゴリの保守派に与する気は全くないが、新天皇による詔書渙発も待たず、即位のひと月も前に政府が元号を制定するのは、何かヘンだろ?と疑問を感じていた。
そもそも、先帝陛下が「譲位」のご意志を述べられた際、あれっ?終身在位では?と首を捻り、政府やメディアが連発する「退位」は意味合いが違うぞ、と違和感を覚えていた。
譲位と改元に関する政府の動きがやや僭越にも見え、「不敬」なんて言葉がちらりと頭の片隅を過ぎったりもした。皇統の破壊に繋がりかねないと、少し不安にもなった。
ところが、だ。そんな疑問や違和感や不安は、あっさり氷解した。日本中が晴れやかな気分で新しい時代の幕開けを迎えることが出来たんだもの、素敵じゃないか。コレも安倍政権の功績だ。
皇室を中心に全ての日本国民が結束し、国の弥栄を願い祈る。こうやって、われわれは三千年近くの歴史を紡いできたのだ。そして、永遠の未来に繋がる。

聞くところ、先帝陛下まで125代続く皇統の内、57代の皇位継承が「譲位」によって行われ、126代の今上陛下への代替わりも、皇室の歴史と伝統に反するものじゃないそうだ。
明治の新政府が皇室典範により「一世一元」と定めたから、そうなっていたのが事実らしく、当然ながら、背景には国内外の情勢があり、政治的意図が色濃く滲む。
伝統と云っても、実際に歴史を遡ると、案外短い期間の慣習だったりするものだ。精々、己の両親か爺婆世代くらい迄の様式や常識しか知らず、ソレが古来続いてきたと錯覚するのが、人の常だ。
幸いにして、わが国には膨大な量の歴史資料が保存されている。過去の事実をよく認識し理解することが、努力次第で可能なのだ。思い込みを捨てて、歴史の真実に向き合いたいと思う。
と、日頃は思い込みだけで駄文を綴る当ブログ主がこう書くのは、新時代を迎えて気分が高揚しちゃってるからか。さあ、皆さん、素晴らしい令和時代を築きましょう!
【関連する記事】
令和に入って期待する事・やりたい事は数多ありまするが、矢張り見てみたきは良い意味で安倍政權に對抗し得る、まともな野黨の誕生であります。
他にも特亜の崩壊や千島列島の全面返還など、期待するものが多過ぎて処理し切れず、良い意味で先が見えない状態です…w。
> ところが、だ。そんな疑問や違和感や不安は、あっさり氷解した。日本中が晴れやかな気分で新しい時代の幕開けを迎えることが出来たんだもの、素敵じゃないか。コレも安倍政権の功績だ。
本当ですね、上に、全てが集約されてますね。 安倍政権、凄いことをやり遂げて呉れそうですね。
プーチンとの仕上げがチョット不安ですが、それも、安倍さんに、委ねましょう。
プーチンが、あまり、 変な芝居を、これ以上重ねたら、三沢基地の米軍基地の拡大をするくらいの脅しを掛けて貰いましょうか。
夏にオホーツク海高気圧が強い勢力を安定的に保ち、ヤマセが吹き、雨の多い低温不順な夏となる気候が多かったのが80年代の東日本。
近年、そういった傾向は2003年の夏を最後にありませんので、根拠は非科学的ですが、そろそろ冷夏が来てもおかしくないだろというところです。
さて最新エントリー、トランプ大統領土俵入りの際に、本年度最優秀作品と書いた気もしますが、今回のも素晴らしい(特に文面)。
seesaa1824さんが引用された部分など、何でもかんでも安倍総理の功績にするのか?と批判する向きもあるやもしれませんが、それでいいんです。
総理の数えきれない功績の一つに間違いありません。
ちなみにいくつか前のエントリーで、読売の支持率世論調査がありましたが、4月末の数字が掲載されており、さらにアップ\(^o^)/
支持 不支持 自民党支持 立憲民主支持
2月下旬 49% 40% 35% 6%
3月下旬 50% 35% 38% 4%
4月初旬 53% 32% 38% 3%
4月下旬 54% 31% 40% 4%
となってました。
枝野君、3%から4%にアップしてよかったね(笑)
ちなみに同調査で、高齢ドライバーの運転に、今よりも制限を加えるべきかという設問があり、
加えるべき 82% そうは思わない 11%
となっておりましたことも、書き添えておきます。
令和時代の初エントリに対し、記念すべき初コメを頂戴し、ありがとうございます。
>矢張り見てみたきは良い意味で安倍政權に對抗し得る、まともな野黨の誕生であります。
無いモノねだりはいけません。アメリカのオバマ大統領当選を横目に、浮ついた気持ちで政権交代を実現させたら、民主党の売国政権によって悪夢を見たじゃありませんか。熱く安倍政権を応援し、支持しましょうよ!
今回の代替わりで、明るい日本を取り戻してくれた安倍政権に感謝したいですね。仰る通り、ますます凄いことをやってくれそうです。そのためにも、是非、4期目まで首相を続けて頂きたいです。
> プーチンとの仕上げがチョット不安ですが、それも、安倍さんに、委ねましょう。
指導者たる安倍さんに全幅の信頼を置いて、見守るしかありません。プーチンは如何にも狡猾そうな奴ですが、そのあたりも総理は既に計算に入れ対応されている筈です。
三沢基地の拡大?いいですね。出来れば、北海道の千歳や稚内も拡充したいもんです。
お褒めの言葉、ありがとうございます。譲位や改元に関して、パヨクどころか保守派からも、安倍政権に対する批判や非難を聞くのが残念でなりません。
今までとは違ったスタイルで、明るく新時代を迎えることが出来た。若い人含め、多くの国民が先帝陛下に感謝し、新天皇の即位を素直に喜んでいる。いいじゃないですかねえ。安倍総理の指導力を讃えましょう!おっと、既に支持率がアップしてますか。結構ですね。
高齢者の運転をより宣言すべきが大勢とは、さすが、読売読者の皆さんは常識的ですね。枝野君率いる立民の支持率が3→4%と大幅アップは、非常識だけど(笑)
> 雨の多い低温不順な夏となる気候が多かったのが80年代の東日本。
思い出すと80年代は、夏場でもスーツを着て、ネクタイを締めてましたっけ。せめてその程度まで、気温が下がってくれると嬉しいですね。
反町理「陛下御即位に韓国大統領『期待する・望む・戦争の痛みを記憶して』。これは祝電の文面じゃない」
菅官房長官「1つ1つの事にコメントすべきじゃないが、国益に関わる事については徹底してやる必要がある」
反「我慢されてるんですか?」
菅「コメントする気にもならないと言った事がある」
https://twitter.com/chidiremen11/status/1123640444577910784
※中国でさえ、おめでとうの祝辞をのべるだけだったというのに。日本の神経を逆なでしないと気が済まないという・・・
令和で最初にやった事が”焼き肉を食べる”のを放送するとか。(大笑)
これとは別の話で、TVで皇后を異常な位に取り上げておりますねえ。
さて、ここから本題。
・世界も見守る新天皇陛下“即位の礼” 「新皇后雅子様のご参列は許されず」米紙が一石を投じる
https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20190501-00124322/
>NYタイムズ紙は「新皇后を夫の即位の儀式の重要な部分から排除していることは、男女平等を進めている日本の取り組みと矛盾する」という専門家の指摘も紹介しているが、同時に、そんな皇室のあり方はまた日本社会を映し出しているのではないか?
書いたのは、 飯塚真紀子 在米ジャーナリストのようですが、NYタイムズ紙・・・後ろにアカヒが控えているのが、丸判り。
大分県生まれ。早稲田大学教育学部英語英文科卒業。出版社にて編集記者を務めた後、渡米。ロサンゼルスを拠点に、政治、経済、社会問題、トレンドなどをテーマに、様々な雑誌に寄稿している。
攘夷ってのは、皇室の中の私的宗教行為って事が、全く判っていないらしい。
天皇家の家業ってのは、ザックリ言えば神社の親玉。
その天皇家の中の私的行為だからこそ、「承継の儀」の出席皇族が、皇位継承権のある成人男性限定、皇位継承権があっても未成年の男子場合は、出席が出来ない、いってみれば”天皇家の家法”。
そこに今流行の”フェミズム”の悪用し、訳の判らない外人が言ったからとして、”それがどうした!”という話にしかならんわな。
で、わざわざ新天皇の門出を” Paint It, Black”とは、穏やかではない手法を取るモノで。
海外でも言っている・・・アホ過ぎるアリバイ作りと、それで正義を振りかざす、火付けがアカヒの伝統芸のマッチポンプを駆使すると!
正直、合いたなこのやり方。
>中国でさえ、おめでとうの祝辞をのべるだけだったというのに。日本の神経を逆なでしないと気が済まないという・・・
あの中国でさえ、祝電を打つのに、韓国は「戦争の痛みを記憶して」と嫌がらせみたいなメッセージを送ってくるんですか。朝鮮人てどうして、こう低レベルなんだろ??
相手にしないのが一番ですね。
まさに、「ゆく年、来る年」のノリでしたね。えっ?焼肉の番組をやってましたか。テレビ局は、異様なほど焼く肉好きな連中ばかりなのかもw
>「新皇后雅子様のご参列は許されず」米紙が一石を投じる
朝日が火をつけて、海外に飛び火させ、日本はこう批判されていると、ネタを逆輸入する、いつもの手口ですね。仕掛けが見えちゃっていて、新鮮味がない(笑)
皇室で皇位継承者が集まり、即位の儀式を行うくらいで、ごちゃごちゃヌカされるんじゃたまりませんよね。新天皇がお言葉を述べら得る時は、皇后以下、女性皇族も並んでましたしね。
アメリカの一般的なレベルの知識人なら、他国の伝統に基づく儀式だと、普通に受け止める筈。NYタイムズは朝日新聞と付き合ううちに、便所紙になりました。
何はともあれ、おめでたいことです!
皇国 日本の永久の弥栄を願ってと先程、大使館に記帳しに行ってきました!
10月22日に200各国近い世界の国から元首級を招いて「即位礼正殿の儀」が行われます。
先日、官邸にメールしました!
特亜三か国へは招待状送付は絶対に認められないと。
これは外交でも政治でもなく、天皇家と緊密な世界の国々の代表を招いて、ご即位を共に祝ってもらうのが筋です。
従い、外交辞令ではなく本音では反天皇である習近平、金正恩、文アリトラが新天皇がおられるお部屋にいることは絶対にありえません!
皆様、特亜招待反対の意見を官邸にメール出しましょう!
>従い、外交辞令ではなく本音では反天皇である習近平、金正恩、文アリトラが新天皇がおられるお部屋にいることは絶対にありえません!
キンペーの本音は、シナ人の性格の”現世利益第一主義”、連中の接待等かなり念が入っており、日本人は騙されますね。
シナ人の過去の歴史から、奴等の接待は、その場だけ・・・”捕虜”の取り扱いを書けば、本質に近づきますかね。
要するに、自分が不利・優位な状況で、どうするかだけ。
更には、自分が優位だとすれば、徹底的に攻撃する。
最終的には、社稷・墓場荒らし・・・という処までやる連中です。
大朝鮮とは、的確な表現です。
以下余談
天京を落城させた後に湘軍がとった行動について、曾国藩自身は朝廷への報告書でこう記している。「吾が軍は賊都の金陵(南京の別称)に攻め入ってから、街全体をいくつかのブロックにわけて包囲した上、賊軍を丹念に捜し出して即時処刑を行ないました。3日間にわたる掃蕩作戦の結果、賊軍10万人あまりを処刑しました」。3日間で10万人の処刑というだけでもすさまじいものだが、さらに常軌を逸しているのは、この殺戮が賊軍だけではなく、多くの民間人にも及んだことだ。曾国藩の死後、幕僚の一人であった趙烈文(ちょうれつぶん)は『能静居士日記』の中で、南京住民にたいする湘軍の虐殺を証言している。「わが軍が金陵に入城して数日間、民間人の老弱した者、あるいは労役に使えない者たちは悉く斬殺され、街角のあちこちに屍骸が転がった。子供たちも斬殺の対象となり、多くの兵卒たちが子供殺しをまるで遊戯を楽しんでいるかのようにしまくった。婦女となると、40歳以下の者は兵卒たちの淫楽の道具となるが、40歳以上の者、あるいは顔があまりにも醜い者はほとんど、手当たり次第斬り捨てられてしまった」。こういう証言もある。湘軍と共に天京に攻め入ったある外国人の傭兵が、城内での目撃談を、英国の植民地だったインドで発行している新聞『インドタイムス』で語っている。
リクエストにお応えいただき、深く感謝いたします。また、 yohkan様ならではの鋭い分析にも感服いたしました。
私は、今回の平成から令和への改元に関して、3点、印象深いことがありました。
一つ目は、「退位礼正殿の儀」での天皇陛下のお言葉です。「安倍内閣総理大臣」の名前が出たことから、一部では「官僚の作文を陛下が読み上げた」との指摘が見られます。私は、違うと思っています。というのは、現在の日本で、事実上の譲位を経験した人は皆無です。その中で、陛下の意向を踏まえて、法律上の問題や各界からの指摘などをクリアしながら、円滑に皇位を委譲するというのは、内閣をはじめとする公務員の皆さまのご尽力があってのことだと思います。陛下は、そのことをご存じ故、その代表として安倍内閣総理大臣の名前を出したものと思っています。
2番目は、即位関連の儀式での新天皇陛下の威厳です。恐れ多いですが、上皇さまが天皇陛下に即位された時よりも、威厳があったように感じました。また、その立ち振る舞いも天皇陛下にふさわしい堂々たるものだったと思います。
これも恐れ多いですが、民間では「立場が人を変える」と言われています。正に皇太子殿下は天皇陛下になった時から、その覚悟をお決めになり、それが佇まいとなって現れたと思っております。これは新皇后陛下も同じです。ある種のオーラを感じました(俗な言い方で失礼ですが‥)。
そして、3つ目は、当日のお天気です。当初、天気予報では東京は雨でした。しかし、天皇陛下、皇后陛下が赤坂御用地から皇居へ向かわれる時、雨は上がり、晴れ間ものぞきました。これは天も祝福してくれていると確信いたしました。
かつて、災害が多発した際、元直しの意味で、改元をした令もあると聞いております。そういう意味では、新しい時代の幕開けにふさわしい、厳かで、かつ簡潔な儀式になっていたと思います。
NHKをはじめ、舞い上がっていたマスゴミがありますが、国民は冷静に新しい時代のスタートを切ったと思っております。
それだけに、国中が日の丸で埋め尽くされた光景を見ることができなかったのが、残念です(くどいですね)。
朝日(反日)新聞系が、妙なイチャモンを付けているようですが、そんなことは、あの荘厳な儀式を目の当たりにすると、吹っ飛んでしまいます。
長文失礼しました。
‏ @liyonyon
立川志らく、上皇さまに謝罪要求の韓国議長に「祝電送ってくる前に謝罪すべき」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190502-00000059-dal-ent … @YahooNewsTopics
https://twitter.com/liyonyon/status/1123874582358892547?ref_src=twsrc%5Etfw
それ祝電と違いますがねえ・・・中味読んで書いていないのでしょう。
この立川志らく・・・って、どんな人なんでしょうかね。
立川って位ですから、立川談志系の弟子の一人でしょうか。
以下余談
噺家も、笑点を見てれば・・・林家木久扇、三遊亭円楽が特に酷いが、何かあるとすぐに薄っぺらい権力者”安倍”批判、笑えない処が痛々しい処です。
その批判を、共産党、チョン公民主党系に浴びせれば、まだ番組的にはバランスは取れる筈ですがね。
まして笑点は台本が有り、その通りの進行という事も既に暴露されてもいる。
そのシナリオ書いた奴の思想+噺家でしょうかね。
プロの噺家なら、笑えるよう”オチ”位は付けて欲しいモノです。
桂歌丸の訃報を、共産党が政治利用したが・・・調べて見たら、”赤旗日曜版の創刊55周年にお祝いのメッセージ”していたらしい。
いつの間にか、噺家も政治活動するようになり、”文化人”だと上から眼目・・・ですかね。
大体昔から、噺家など”飲む打つ買う”三拍子そろった道楽モノがやる碌でもない商売です。
だからか、年末の質屋との質草(紋つき羽織)の攻防が、話のタネになっていたりする。
話変わって、文化人・知識人・・・定義が全くはっきりしない言葉だよなあ。
逆に、これ褒め言葉じゃないだろ?って気しかしないが。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190502-OYT1T50210/「令和」中国で商標申請1276件…牛肉や化粧品
けして支那人そのものを完全否定するわけではありませぬが、矢張り即位礼正殿の儀には斷じて、中狂や南北朝鮮の阿呆共を招待してはなりますまい(北朝鮮の場合は仮令呼んだとしても来ぬやも知れませぬがw)。
https://www.fnn.jp/posts/00417065CX/201905021245_CX_CX尖閣領海に中国公船 活発化 大型化・武装化も
もうこれ以上躊躇する必要はありますまい。超法規的措置でもって問答無用で撃沈せしめ、乗組員も全頭、鮫(フカとお讀みいただければ幸ひです)の餌か居るのであればイルカやクジラの餌にでもしてやるべきです。
http://mainichi.jp/articles/20190430/k00/00m/030/195000c
狙いは、スエズ運河でしょうねえ。
他に借金のかたに取れるとしても・・・やはりスエズ運河とその周辺の港湾ですかねえ、欲しがるとすれば。
ピラミッドなど、役には立ちませんし。
が、シナが借金のかたに取れる様なモノでもないのですけどねえ。
さらに、拡張子工事済とはいえ、最近では海賊対策の為に、敢えて使わない海運会社も出ているらしい。
シナの軍隊が、その海賊に負けて・・・確か、賠償金払って解放して貰った事も有ったな。
その結果、判った事・・・シナ人は、ガチの戦闘になれば、海賊にすら鎮圧されてしまい、一人っ子政策の為に親のほうが凶暴になるという事実。
【スエズ運河】wikiより抜粋
運河はエジプト政府が直轄するスエズ運河庁(英語版)(SCA)が所有運営している[6]。しかし、国際協定における規定も存在し、1888年のコンスタンチノープル協定では紛争時を除き航行の自由が保障された[7]が、「有事の際も平時同様、軍事目的の船舶であっても、所属国の如何を問わず」航行が認められるという解釈もなされている[8] 。
以下余談
侮日って事は、書いた奴・・・将来的に、第二のワイワイ事件やらかす有望な奴かもしれない。(大笑)
さっくり書けば、約20年ほど前の侮日デイリーニューズで、エロ小説を”日本の現状”として、海外向けに広報していた。当時の編集長は責任取って、何処かの社長に転身・・・というふざけた事件。
・毎日デイリーニューズWaiWai問題 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/毎日デイリーニューズWaiWai問題
毎日デイリーニューズWaiWai問題(まいにちデイリーニューズワイワイもんだい)とは、毎日新聞社の英語報道メディア Mainichi Daily News(「毎日デイリー ..... またこの問題を、ニューヨーク・タイムズの大スキャンダルとなったジェイソン・ブレア事件(Jayson Blair)に匹敵すると評価している。ちなみに、ジェイソン・ブレア事件では、ニューヨーク・ ...
面白い説明は↓こっち・・・
・毎日開かれた新聞委員会 - アンサイクロペディア
https://ja.uncyclopedia.info/wiki/毎日開かれた新聞委員会
2018/10/16 - ウィキペディアの専門家気取りたちも「毎日開かれた新聞委員会」については執筆を躊躇しています。 ... ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディアの専門家気取りたちが「毎日デイリーニューズWaiWai問題」の項目を執筆しています。
さて書いた人は、こんな人らしい
【カイロ篠田航一、北京・赤間清広】
・篠田 航一 - 平凡社
https://www.heibonsha.co.jp/author/a165773.html
篠田 航一詳細をご覧いただけます。 ... 名前, 篠田 航一. カナ, シノダ コウイチ. プロフィール. 1973年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。97年毎日新聞社入社。甲府支局、武蔵野支局を経て東京本社社会部で東京地検特捜部などを担当。ドイツ留学 ...
・赤間清広 | 毎日新聞「経済プレミア」
https://mainichi.jp/premier/business/赤間清広/
赤間清広. 毎日新聞中国総局特派員(北京). 1974年、宮城県生まれ。宮城県の地元紙記者を経て2004年に毎日新聞社に入社。気仙沼通信部、仙台支局を経て06年から東京本社経済部。経済部では財務省、日銀、財界などを担当した。16年4月から現職。
こんな記事も、タマには書いているらしい
・「令和」商標申請 中国で殺到 28日までに1200件超 大半は却下か
https://www.msn.com/ja-jp/news/heisei/「令和」商標申請.../ar-AAAIgox
3 日前 - 【北京・赤間清広】新元号「令和」の発表以降、中国で令和に関連した商標登録申請が相次いでいる。その数は1000件を超えるが、中国当局は最近、商標審査を厳格化させており、大半は却下されるとみられる。 中国商標局の検索サイトによる ..
そんな腹壊す様なモノ・・・動物虐待です。(大笑)
襲うとしたら、シャチ位でしょうけどねえ。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190502/k10011903651000.html
>ライトアップを企画したアブダビ国営石油会社の担当者は、「令和の時代の幕開けを一緒に祝うことができてうれしいです。日本の未来はUAEの未来に、も関わるので関係をさらに深くしていきたい」と話していました。
日本にとっても原油の輸入先で、重要な国である事には変わりはないですが、個人的には、何故かアリビアンナイトが頭に浮かんでしまう地域。
が、友好を表現してくれるのは、嬉しいモノです。
以下余談
日本の和暦ってのも、一つの時代の節目と言えば言えるが、中々判りづらい。
個人的には、竹の様なモノ、その中の節目が今回の”年号”、人によっては、本の中の”章”と例えるかもしれませんが、両方共に適格な表現ではない様な気もする。
個人的には、西暦でも皇紀でも何でもよいのだが、計算し易いのが面倒臭く無く良い。
歳なんでしょうねえ、正直現在が昭和で言えば何年、平成なら何年は、まだ頭の中で対応出来るが・・・
面倒臭いから、書く時に他の人に聞く・・・書く必要がある時は、役所の書類位ですし、間違いはない筈。
これが明治で言えば?となると、明治元年は慶応4年だから・・・と計算だが、余分な事も思い出してしまう。
あれ?当時は旧暦で無かったか?僅か一ヶ月分の給料出さない為に確か太陽暦に変えた筈で云々・・・ま、多少のヅレなら、大した問題でもないが。
*明治5年旧暦の12月3日→新暦(グレゴリオ暦)の明治6(1873)年1月1日に変更
おおお、貴地の大使館でご記帳されましたか。素晴らしい!国想うお気持ちあればこそ、ですね。
>本音では反天皇である習近平、金正恩、文アリトラが新天皇がおられるお部屋にいることは絶対にありえません!
その通り!特亜との決別こそが、令和の大テーマです。
立川志らくは談志一門の落語家ですよ。師匠ほどの鋭さや毒はないものの、本業と無関係な政治や社会現象を語る電波芸人のひとりですね。
円楽ごときの薄っぺらい権力批判は、一般人の客にとって、面白くも何ともない。TV局に使ってもらうためにアレコレ云うのか知らん。芸人ごときが政治を語っても、聞く耳持たない人が大半でしょう。え?落語家も文化人気取り?まあ、江戸文化を継承した商売ではあるだろうけど・・・
>狙いは、スエズ運河でしょうねえ。
ほほう、中共がスエズ運河を狙ってますか。世界制覇のためには抑えるべき航路とでも考えているんだろうけど、あいつらのやる事なす事は、100年くらい遅い感じがしますよ(笑)
>UAEの高層ビルに「令和」 ライトアップし祝う
アラブの人たちも色々と細やかな気遣いをしてくれて、嬉しいじゃありませんか。
先日の貴コメントを拝読し、やはり令和一発目のエントリはコレかなあと思いました。嫌ですよ、あたしゃ、な〜んにも分析などしてません。過分のお言葉に赤面の至りです。
改元に関する3点のご指摘に、深く頷きました。まさに同感です。
陛下のお言葉に「内閣総理大臣」が出てきて、何が悪い。国民の代表たる総理じゃありませんか。
天皇陛下は貫禄がおありですね。実に堂々としてお振る舞いで、感動しましたよ。皇后陛下も殊の外、お元気な様子でした。
そして当日のお天気、朝から雨が降ってたのに、即位される時は、ぱ〜っと晴れましたものね。で、また、午後になったら雨でした。やはり、神の国は違うよなあと、嬉しくなっちゃいました。
仰る通り、街中に日の丸がやや少ない感じは否めませんが、誇るべき国旗であることは間違いない。折に触れ、祝祭日の国旗掲揚を求めましょう。近所はオフィスビルやマンションだらけですが、区役所や区のスポーツセンターの前には、ちゃんと日章旗が飾られていました。
自国領海に侵入する船舶があれば、警告を発して退去を促し、従わなければ撃沈する。国際法上、ごく当たり前の行為です。あえて何もしないわが国は間抜け過ぎますよね。こうした悪癖を直していかないといけませんね、令和時代は。
>「令和」中国で商標申請1276件…牛肉や化粧品
他国の元号を商標登録申請する神経は理解し難いですね。記事は「申請が認められるかは不透明」と書いてますが、是非、却下して欲しいものですね。
お〜っ、待ってました、この話題。
WGIPウィルスに頭をやられておかしくなった一部を除き、ここまで、老若男女が御代替わりを寿ぐのは、うれしい限りです。
特に若者たちが、肯定的に受け入れているのは、うれしい驚きでした。日本という国柄が、まだまだ残ってるなと、目頭を熱くしました。
で、今朝の産経新聞に渡辺利夫氏が寄稿された、生者と死者を繋ぐ万世一系という文に下記の文言がありました。
『天皇の万世一系とは、動乱や侵略によって深刻な危機の淵に立たされることなく、歴史が連綿として紡がれてきたことを証す血脈の物語である。
限りある個々の民草の人生がはるかなる血脈の中を流れ流れて今生きている。そういう連続性の感覚を天皇家の血脈の連続性の上に投影できる』
ふか〜く、納得です。わたしも、高揚してるのかしらん。(笑)
WIGPで国の土台が左に傾いたのは事実にせよ、ウィルス感染した病人ばかりじゃない。新天皇の即位や改元における歓喜や興奮に、日本人の、特に若者たちの健全さを感じて、嬉しくなりましたね。目頭を熱くされるお気持ち、よくわかります。
>「限りある個々の民草の人生がはるかなる血脈の中を流れ流れて今生きている」
日本人なら誰もが納得する、素晴らしい言葉ですね。コレこそがわれわれの歴史感覚です。
新時代を迎えたんです。お互い、どんどん高揚しちゃおうではありませんかw
https://news.yahoo.co.jp/byline/mizushimahiroaki/20190502-00124556/
>ニュースで「女性天皇」「女系天皇」問題を報じようとしない、日本テレビとフジテレビ
という事は、それ以外は報じたらしい。
見てはいないが、いつものプロパガンダでしょうねえ。
>「安定した天皇制を維持すうるためには将来には女性天皇が必要かどうかを議論していかなければならない」などと説明している。
一般の関心が無い人を、敢えて混同・混乱させる為に、「女性天皇」という話にしているが、【女性天皇】と【女系天皇】は、全く意味合いが違う。
この問題を議論したいのなら、正当な理屈の議論をすべきで、フェミなど全くお呼びでない話です。
何故なら、天皇家の跡継ぎに関する血族の中の話でしかない。
従って、天皇家の中の”後継ぎ問題”として皇室会議の中で議論すれば良い事。
そこに、憲法など絡ませるから、問題点が拡散してしまい、議論にならなくなるのではないでしょうかね。
それに関連し、カスゴミが皇后をここまで高みに持ち上げるか?という位に持ち上げている報道も多かったな。
実は、昔の貴族には”位負け”という、えらく卑屈な呪詛の仕方が有るんだよねえ。(大笑)
yohkanさんと同じく、ブリンデンさんのコメントに感じ入りました。
まさにその通りと思いますし、新天皇皇后両陛下ともに、立派にお務めを果たされ、国民をお導き下さることを祈り、かつ確信いたしました。
まさじいさん、yohkanさんの気持ちの高揚も、多くの国民の共有するところ。
美智子上皇后陛下の成婚以降の妃殿下叩きと同様なことが、今後もあるでしょうが、多くの国民にはただのノイズに過ぎません。
では付録です。
愛国画報特別付録相撲部通信第91号
★限定ゾーン力士★
意味するところは、ごく狭い範囲の番付で終始上下している力士のことです。
翔猿(とびざる):5月場所十両12枚目
昨年3月に再十両に上がって以来、1年以上になりますが、ありえないくらいの狭いゾーンでの上下が続いています。
2018年
3月 :十両13枚目 7勝8敗
5月 :十両13枚目 7勝8敗
7月 :十両13枚目 9勝6敗
9月 :十両10枚目 7勝8敗
11月:十両11枚目 8勝7敗
2019年
1月 :十両10枚目 7勝8敗
3月 :十両11枚目 7勝8敗
5月 :十両12枚目
十両10〜13枚目という僅か4枚の番付内で8場所連続。
小兵で面白い相撲を取り、十両の土俵にも慣れてきたものの、連続して勝ち越すだけの力はなかなか身についてこないというところでしょうか。
一部では日大互助会の典型とも揶揄されますが、彼の相撲っぷりからすると、ガチ力士ではないかなと。
茶目で愛嬌のある力士で、兄貴の英乃海とは似ても似つかないイケメンなので、入幕すれば人気も出るだろうに、残念ですな。
剣翔(つるぎしょう):3月場所十両6枚目
こちらも日大出身、翔猿の1年先輩で同じ追手風部屋所属という、互助会臭ぷんぷんの関取。
剣翔は、翔猿より範囲はやや広いものの、期間は長い。
2014年1月場所、前相撲デビュー、2年後の2016年1月新十両昇進。
そこから今に至るまで、十両5枚目から14枚目の範囲で、3年以上21場所過ごし、2桁勝利1回、2桁敗戦1回と、ほとんど8勝7敗か7勝8敗。
体格は錦木、大奄美並みの立派なものですが、怪我もあり、入幕意欲もそこまでないんでしょうか?
ちなみに5月場所、十両28力士中、7名が日大OBになり、幕下上位にも常幸龍、木崎海、希善龍、芝とおり、幕内下位にも石浦と、十両日大シェアはまだまだ減ることは無さそうです。
さらに日大出身の英乃海、大翔丸らも、十両中位から幕内下位で数年取っており、この辺のゾーン力士にとみに日大出が多く、十両中位から下位固定のベテラン明瀬山も日大。
上位に上がると横綱大関と対戦する幕内には、遠藤のように上位で負け越し、下位で大勝ちという力士は多数いますが、強い力士はすぐに入幕してしまう十両という地位で、長く定着するというのは、いただけません。
やってる本人たちにすれば、懸命に入幕を目指しているんでしょうし、十両の地位を守るのだって、並大抵のことじゃないとはわかっているんですけどねえ。
Copyright:愛国画報本舗
新時代令和、素晴らしいスタートですね。本当に嬉しいです。「その一言です。」
日本有り難う。ちょっと、小さい声で、安倍晋三総理も、有り難う。(宮内庁との事前打ち合わせ等々、安倍さん+彼の内閣だから出来た訳です。)
先程から、ペンデイング事項を片付けながら静かな音楽をユーチューブで、デスクトップ左右にに置いで居る小さなボーズ・スピーカーで聞いている内に、気が付いたら、あまりに美しいメドレーに陶酔してしまい聴きいってます。
押しつけですが、時間がある時お聴き下さい。
映画 ”Somewhere in Time" の、Soundtrack です。
https://www.youtube.com/watch?v=paU0yFZ-l3E&t=1356s
葦原の中つ國の民さん、
令和の中国での登録商標問題は別に放置しておけば良いと思います。
通常、先進国では商標と生産とか販売実績がある程度の年限あるかどうかで商標の実効性が問われていたと思います。
ですから、今後、日本で令和のXXが製造・販売されてシナに輸出する段になって、盗人猛々しシナ人から侵害で訴えられても世界標準では勝てますが、何せあの国ですから結果はどうなるかは不明です。あんなマーケット、企業の安全性を考えたら適当にあしらって丁度です。
翻って、シナ人による土地買い占めが話題になっていますがそれも致命的でない限り当面放置で良いと思います。
シナでは外国人による不動産取得は許可されていない筈ですから、いざとなれば、彼らの法律に則って全ての取得土地を強制没収すれば済みます。
南鮮も同じ状態だと思いますから、福島水産が輸入禁止ならキムチとか何があるか知りませんが、日本も輸入禁止にし、対馬の土地や民団ビルを接収したら宜しい。
WTOが文句言っても、取るに足らない収賄組織ですし、改革か完全に新規組織を立ち上げる方がしがらみがなくて良いでしょう!
国際外交では「やったら、やり返す精神と素早い実行力」がなければ、公家のへらへら・ぬらりひょん外交の域を未来永劫脱出できず国益の毀損です。
令和の時代はYohkanさん始め皆様が取り上げておられる通り、これまでの常識(官僚の大好きな前例主義)をご破算にして新機軸を打ち出すのが成長のカギだと確信しています。
へ〜、NHKは「血や戸籍にこだわらない」家族の話をやってますか。家庭の破壊こそが革命の第一歩だそうで、共産党員が多い放送局らしい内容ですねw
「女性天皇」の話を持ち出すパヨク連中は、皇統の断絶を目論んでるのが、バレバレですよ。相手にする気にもなれませんねえ。
え?「位負け」って呪詛なのですか?てっきり、戦う前から、相手の地位や存在感に圧倒されちゃうことかと思ってましたが。呪っちゃうのですか?
おおお、相撲部通信91号にして、令和改元記念号、発刊ありがとうございます。
限定ゾーン力士ってのがいますか。常に地位が流動的な世界で、不動の番付は、ある意味で凄い。飛猿が英乃海の弟とは知りませんでしたよ。ブルドッグ風に兄貴に比べりゃ、弟はちょっぴりハンサム風ですねw
剣翔って力士は知らなかったので、Wikiを見ました。桃太郎なんですね。趣味は寝ることですって。いいなあ、単純そうな奴ってw。へ〜、互助会臭プンプンしますか。互助会の存在は別に構わないけど、臭気を漂わせちゃ、いけませんね。
アメフトの悪質タックル問題発生時、日大ブランドは地に堕ちた、とかって、TVで散々やってましたが、角界では揺るぎないブランドを構築したのですね。同窓生が多いと、仲間内の阿吽の呼吸で、テキトーにチンタラやる力士も出てくるでしょう。
仰る通り、十両定着じゃ頂けませんよね。やはり、幕内に行かないと。でも、「関取」になれたことへの満足感で、上を目指す気が薄れ、成長が止まっちゃう人もいるだろうな、とは思います。
>新天皇皇后両陛下ともに、立派にお務めを果たされ、国民をお導き下さることを祈り、かつ確信いたしました。
はい、あたしもそう信じています。
”Somewhere in Time"のサントラですか。懐かしく、甘く、そして美しい。うっとりしますよ。
今、書斎でPCで聴いてますが、居間のソファで聴き直します。寝ちゃうかな?w
> 日本有り難う。ちょっと、小さい声で、安倍晋三総理も、有り難う。
いやいや、折角ですから、安倍総理に対して大声で「有難う」と言いましょう!
とにかく、支那ってのはヤー公みたいな異常な国ですからね、仰る通り、適当にあしらっておけばいい。もちろん、同じことが、チンピラの南北朝鮮に対しても云えます。
>「やったら、やり返す精神と素早い実行力」がなければ、公家のへらへら・ぬらりひょん外交の域を未来永劫脱出できず国益の毀損
うわはははは。公家のへらへら・ぬらりひょん外交とは言い得て妙。コレまで長きに亘り、わが国の外交は常に、へらへら・ぬらりひょんでした。そろそろ、公家の衣を脱ぎ捨てて、鎧兜で立ち上がる時でしょう。
> 愛国画報特別付録相撲部通信第91号
力作、有り難うございます。
> 翔猿(とびざる):5月場所十両12枚目
十両 10枚目くらいの取り組みは、大体、TVで3時頃の放送ですか?
以前三助さんが仰って居たように我が家から車で5-6分の処に、横浜健士台キャンパスってのが有りますね。そこには、相撲の土俵も有るのですね。
日体大出身で十両以上の力士って居るのですか?
五月場所は12日からで、トランプさんが土俵に上がるのが26日ですね?
わくわくします。
12:28のコメがErrorとなっていたので、再度16:30にシナを支那に変換したら直ぐに送れました。
皆様のコメを読むためにスクロールバックしてみたら何と私のがあるではないですか!?
結局、重複してしまいました。
16:30を消去下さい。 失礼致しました。
え!!知らないの???
どうして?って、驚きます。
単純に言えば、古代信仰です。
現代人ですら、”言霊”ってのは、かなり気ににしてますね。
単純に、不吉な言葉を吐けば、悪い事が起きる、と信じている人が多い。
折角の門出に”不吉な”・・・てのも、その一つですね。
雨が降ろうが、槍が降ろうが・・・そんなの当人には関係なく人智の外の事です。
雨でも”お湿り”等への言い換えが、寿ぎでもあります。
反対の意味の言葉に言い換えて、””そうなって欲しい”と祈る。
これが言霊信仰。
以下余談
同時に、古代の悪霊信仰・・・あれも、単純に言い換えであり、自分達の犯罪行為を、神に祭り上げるから”仕返しないでくれ”という、無駄に莫大な金を使った呪詛でもあります。
本当にその力が有れば、そんな子供騙しはさて置き、関係なく一族郎党念入りにする、と思いますけどねえ。
古代の人間の、生命力・力ってのは、現代人では想像がつかない部分です。
例は悪いが、チンパンジーですら、人間が想像できない程の筋力であり、破壊力がある。
昭和初期の時代の人の筋力てのも、統計が有れば判ったのですけどね。
seesaa1824さん、
今、ご推薦の曲を聴きながらこれを打っています。
本当にきれいな曲でとろけそうで眠りに落ちる様な心地良さですね。ジョンバリー作曲ですね。
彼は本当に美しいメロディーを書きますね!
ところでこのサウンドトラックって何ていう邦題の映画で誰が主演ですか? Somewhere In Timeという原題でロードショーでしたかね?
こういうメロの美しさを皆が共感すればストレスも喧嘩もなくなりますがね。現代社会では最早無理なことなのですね。
そう言えばスリランカでテロもありましたしね。
剣翔みたいな十両の主(ぬし)みたいな力士はいつの時代もいることはいるんですが、たいていは幕内経験を得た後、ずるずる落ちて、十両に停滞するベテランですので、幕内経験もない若手が、何年も十両に留まってはいけませんし、特に翔猿の場合は、その範囲が異様に狭すぎます。
小兵でもありますので、なかなか一気に駆け上がれないのもわかりますが、グズグズしてるとすぐに30歳くらいになっちまいますからねえ。
>十両10枚目くらいの取り組みは、大体、TVで3時頃の放送ですか?
そうですね、概ね3時から3時20分くらいですので、NHK地上波に入る日もあれば、BS放送枠だけの日の場合もありますね。
日体大健志台キャンパスは、seesaa1824さんのごくご近所ですよね。
十両には千代の海という26歳の若手が日体大OBです。
3月場所新入幕のピアノ上手な友風は、川崎出身の日体大OB。
健志台キャンパスというところにも土俵はあったはずですが、日体大相撲部の合宿所や相撲部土俵は、用賀だったか桜新町の辺りだったですかね。
千秋楽、どういう形でトランプさんが土俵に上がるのか、ほんとワクワクしますねえ。
まさかのまさかで、遠藤や阿炎にトランプさんから日米友好杯授与なんてなったら、阿炎は緊張のあまり、お母さんに電話するからと言って、帰ってしまいそう(笑)
ということで、場所直前に展望号発刊予定。
tropicassoさんのご依頼の通り、重複コメントは削除させて頂きました。
seesaa1824さんご推奨の’Somewhere in Time'、あたしも興味があったので、実は先ほど、曲を聴きながら検索してみたのですが、1980年の米映画なのですね。邦題は「ある日どこかで」ですって。知りませんでした。
>こういうメロの美しさを皆が共感すればストレスも喧嘩もなくなりますがね。
ですよね〜。ふにゃ〜となって、寝ちゃいますもんw
>幕内経験もない若手が、何年も十両に留まってはいけませんし、
若者ががむしゃらに、上を目指さないといけませんね。師匠の注目力士だもの、いずれ翔猿も幕内入りするでしょう。
>阿炎は緊張のあまり、お母さんに電話するからと言って、帰ってしまいそう(笑)
「もう帰っていいですか?」って云うんですよね。ユニークな奴だなあ(笑)
場所直前の展望号、楽しみにします!
驚かれても、知らないものは仕方がない。ホントに知らないんだものw
>不吉な言葉を吐けば、悪い事が起きる、と信じている人が多い。
「負ける」って云うと、実際に負けると信じちゃうって話ですよね。だから、「負け」については想定もしないし、従ってなんの対策も打たないと。まるで、旧日本軍みたいですね。
で、つまりは、「位負け」と言葉を使うと、ホントに負けちゃうって話なのですか??
呪詛って、嫌いな相手に呪いをかけて、不幸にさせようってことだと理解します。その意味では、相手に向かって「クライマケッ!」って言葉を浴びせるんだろうか。ど〜せ、効かないでしょ、そんな「呪い」って(笑)
まだ、わかりません。「位負け」が「呪詛」って、意味不明です。
横入り、失礼します。
わたくしも、「位負け」が「呪詛」って、初めて知りました。
このお話、続きがとても興味深いです。勉強させていただきます。
国内や海外の旅先で過ごす方もいましたが、今回私は実家で家族と亡き弟と“時代越し”を迎えました。
上皇陛下の退位の儀や天皇陛下の即位の儀を見ることができて貴重でした。
元号改元の瞬間には新婚や出産の他、岐阜の郡上では時代越しの盆踊りなど、カウントダウンイベントが目白押し、早朝には“令和初日の出”フライトなどもうお祭りでしたね。
米国やEUなど殆どの友好国、政敵の支那やロシアも祝福コメントなのに、朝鮮は…(ほっときましょう)。
ポジティブな改元、良かったのではと。
後続削除お手間をお掛けしました!
Yahooや日本からのニュースを見ていると朝鮮絡みの物は何を言いたいのか良く分かりませんね。
つまり、「レーダー照射後自衛隊航空機が3-5マイル接近は掃射する」、「下膨れ議長のセクハラ問題」、「天皇ご即位に文も議長も嫌味を一言言いながら祝電?」、「徴用工問題で差押え資産の売却」、「ASEAN+3だかが域内スワップ合意」とか・・・
結局、ブスが彼氏の心を引こうと浅知恵で気を引こうとするが支離滅裂で彼氏が愛想を尽かす構図そのものですね。笑
諭吉先生や過去の偉人の慧眼の通り、朝鮮半島イシューは完全無視を決め込むのが最良ということに尽きます。
泣こうが、喚こうが、抱き着こうが無視を決め込み払いのけて放置するのが一番の得策に違いありません。
こんな簡単な対応策がどうして政府には分からないのですかね?
近隣とは仲良くとか訳の分からん前提は新令和の時代にはもう、断固止めにしましょう!
これで日本は悩みが一つ減って集中ができます。
令和の新時代についておとなしくエントリしましたが、「位負け」=「呪詛」説でにわかに盛り上がってきましたね。
犬田さん、「位負け」が「呪詛」に関する、更なるご高説を待ってます!
新天皇の即位、改元で、10連休ですものね、確かにインパクトのある、嬉しく楽しいGWですね!お祭り騒ぎになって当然です。
>米国やEUなど殆どの友好国、政敵の支那やロシアも祝福コメントなのに、朝鮮は…(ほっときましょう)。
朝鮮は真の敵国ですね。仰る通り、ほっとくのが一番いいようです。どうしても付きまとってくるなら、相手を完膚なきまでに叩き潰すしかありません。
朝鮮絡みの話は、正常な神経で合理的に理解出来るものじゃありませんよね。奴ら、いろんなことを云いますが、所詮は狂人の戯言です。
>泣こうが、喚こうが、抱き着こうが無視を決め込み払いのけて放置するのが一番の得策に違いありません。
その通り!福澤先生が100年も前にそう仰ってるではありませんか。
政府だって、敵国とつるんだところで百害あって一利なし、くらいはよく分かっている筈。にも関わらず、関係維持どころか相互協力、あるいは謝罪と補償の必要性(?)等々を訴えるシロアリ工作員どもが至る所に巣食う。国の土台を喰いい荒らされる前に、駆除するしかありません。令和の最大テーマは、ズバリ「シロアリ退治」です。
今朝のFox Newsで昨晩北朝鮮が小型ミサイルを数発発射したという国際政治的にはビッグニュースを伝えていました。
一方、NHK昼のニュースでは新天皇皇居一般参賀でしたが、その次に取り上げていましたね。
ところが内容が気に食わないですね。
当初、ミサイルと言っていた筈が、南鮮が金日恩を忖度して「飛翔体」と言い換えたらしいく、NHKも飛翔体でしたね。
でも、日本ではこういうのをミサイルと総称していますから、態々、刺激しない様な一般名称に言い換えるのは特亜に阿るマスごみの本質そのものですね。
日本の世論に危機を伝えるのが仕事なのに、反対に危なくないよと警戒感を解くことしかしませんからね。
令和時代は憲法改正も良いですが、私個人的には国民の半数のアホが反対しているのを態々改正する必要はないと思ってます。
Brexitで英国が二分されてしまったことを考えると、家族内でも割れるでしょうし、仲の良い友人同士でもですから、国体が一気に崩れ去ることが容易に想像されます。
こちらの国体二分の方が皇国維持のためには後々取り返しの無い禍根を残します。
要するに、事態が起これば総理大臣の超法規的決断があれば結果は一緒ですし、その内容を事後に憲法改正したら良いのでは。そうすればアホで何もしない国民も納得しますよ。
それよりか実行が間違いなく上がる、憲法よりか制度疲労を起こしたレジーム(政治、官僚、管理体制)変革こそ第二次安倍政権の柱にしてもらいたいです。
前回にも言いましたが、例えば、前例主義の排除で、新しい考え方、旧法に相反する新法、旧来の善が令和の悪と何でもありです。
今、此方は、真っ暗でゴロゴロ雷鳴です。何となく三助さん家の方向に雷運が動いている様です。
私は、全然平気ですが、三助さんは、大丈夫かな?って思いましたので筆を取りました。
今日午後の局地的な雷雨は、貴家や拙宅の辺りに藤沢方面から北上してきたものですが、それほど強い雷は少なかったものの、数波に分かれて襲来したため、安堵すると、またという具合に厄介でした。
無論、耳栓をしてガタガタブルブルにはなり、運転手のタカハシにも早めに暇を与え、帰らせました。
暖かくなるのは大歓迎なのですが、これからの季節、憂鬱でもあります。
地下5階くらいに増改築でもしなければなりませんよ(笑)
ほほう、ミサイルを飛翔体と呼びますか、バカNHKは。所詮は、敵国の情報工作部隊ですね(呆)
tropicassoさんが憲法改正の国民投票に反対されているのは、負けたらどうすんだよ、と云う点かなと察します。敵性メディアに謀略に惑わされず、投票するなら勝ちたいですね。改正を実現したい。
別に国民の意見が2分されたところで、国体が崩れる筈もない。それで崩れるくらいなら、そもそも国体ですらない。英国がBrexitで世論が割れたって、だからどうした、ですよ。世論なんぞ、何がら年中割れてます。家族も友人も割れりゃいい。意見は人それぞれですのでね。だからって国家はビクともしませんw
憲法ごときを「不磨の大典」と考えるのは大間違いです。いつでも随意に改正出来ると、認識しましょうよ。古いモノは、変えなきゃいけない。被占領憲法が70年有余も変わらなかったのは、日本人が間抜けだったからだと、全国民で意識を共有したいもんです!
三助師匠には、災難でしたね。今日の午後は、雷がゴロゴロしてましたもの。空模様を心配してメッセージを送られるとは、seesaa1824さんは、やはり、心優しい真の紳士でいらっしゃる。
ふむふむ、雷怖さに、地下5階まで掘っちゃいますか。察するに三助御殿は、現時点で既に地下4階くらいまであるのですよね。もしや、昔のジェームズボンド映画に登場する、敵の地下要塞みたいになってるのでは・・・?
あああっ、今、気がついた!運転手のタカハシさんて、007で活躍した、ハロルド坂田そっくりじゃありませんか!!
>(十七条憲法は)故国を喪失した人たちが力を合わせて平和憲法をつくった。非常に崇高な切実な願いを持っている
このくだりが意味不明。そもそも中西教授が本當にさう仰られたのか否かはさておき、そもそも十七條憲法と現行憲法を結び附け、剰へ九條如きを引き合ひに出して居る時點でますます自分の如き凡夫には全くもって理解不可能。果たして此の記事を書いた記者はまともな神經をして居るのか(アカヒに居る時點でまともではないと云ふのは禁句です)、そこから疑ふレベルであると云はざるを得ますまい。
話変りて
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/在日英国人が“日本の田舎”を世界に発信する理由「今やらなければ消えてしまう」/ar-AAAT9FP?ocid=spartandhp#page=2
村の美しき文化が…、とは云ひまするが、我々のやうな現代人からすれば、『閉鎖的で古臭くかつ何となくではあるがアカ臭ひものに成り下がった其れを何故…』と云ふ面も、残念ながら否定し得ぬのも亦揺ぎ無き事實。これからを考えるならば、其れが國營によるものか民營によるものかは兎も角、変へるべきところは変へ、眞に護るべきところは護る、其れに文句をほざく輩は排斥されてしかるべきです。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20190504-OYT1T50130/めぐみさん弟「世界が一致団結して北に圧力を」
少なくともアメリカが
http://www.news24.jp/articles/2019/05/05/10433170.htmlトランプ大統領“北との交渉に影響はない”
と云ふスタンスであり、かつ中狂や露西亜が北への支援をやめるつもりなど毛頭ないと云ふ事を鑑みれば、世界が一丸となり…、と云ふのは限りなく夢物語にすぎません。少なくとも、日本が明確に憲法を改め、軍事力を強化し、其の上で『人類の存続と北朝鮮の存続のどちらかを選択するべきだ』と云ふ感じの名スピーチでもでっち上げぬ限り、拉致被害者返還も核放棄も絶望的でせう。
治安向上その他諸々に於て國力向上を確かに期待しうる反面、一歩間違へれはジョージ・オーウェルの『1984年』も眞っ青なディストピア社會になりかねない、況してや其れが現在進行形で思想統制・少数民族の虐殺・植民地主義を突っ走る中狂であれば尚更…。
仮に我が國が、これと似たやうな制度を導入するとしても、飽く迄自由を守りつつも、反社會的勢力(反日テロリスト分子含め)を排撃する、そのやうな制度にすべきであると思はれます。
元号の考案者の一人だと、中西教授なる爺さんにスポットライトが当たること自体が異様です。実務や準備作業がどうであれ、元号は新天皇陛下による制定ですのでね。しかも、17条の憲法を引き合いに出して、9条が云々て、うん?何だよコレ?と思えば、アカヒですか(察し)
>一歩間違へれはジョージ・オーウェルの『1984年』も眞っ青なディストピア社會になりかねない、
ソ連の恐怖政治を題材に、共産主義社会を描いた傑作「1984年」が、何故かわが国の出版界では、未来の管理社会がどうのこうのと、共産主義と無縁なSF小説と宣伝されてますけどねw
中共は「1984年」、そのまんまでしょ。党がすべてを徹底管理し、国民は単なる国家形成のユニットでしかない。恐ろしいですねえ。ああ、嫌だ、嫌だ。
日曜日の夕刻、如何お過ごしですか?
チョット、やることが有り、仕事部屋に入っています。片付けてPCシャットダウンする前に見つけた記事を読みました。中々の内容です。既読済みかも知れませんが。
「橋下徹氏 公明が都構想協力なら矛収める」
https://special.sankei.com/f/politics/article/20190504/0001.html?_ga=2.126819213.1412226970.1556499396-1767858180.1438151390
あと一つ:
今日のお昼はNETFLIXで映画を初めて見ました。Amazonの会員ですから、無料でした。良い映画が、沢山NETFLIXに入ってますね?先日のTVの件で、yohkanさんのTVを教えて貰った時に、NETFLIXの事に触れておられましたが、私の、APPLE TVの中にも、NETFLIXが入っていることは知っていましたが、一度も、見たことが無く、又、AMAZON PRIME会員はフリーで映画が観れるとも、今日、初めて知りました。いろんなジャンルの映画が沢山入っていますね? 良いこと、知りました。
今日お昼に見た映画は、高倉健主演の「あなたへ」でした。個人の好みでしょうが、「いやーーーー、凄く良い映画でしたよ。
https://eiga.com/movie/57096/
今日もお絵描きしてるうちに、1日が終わっちゃいました。都内はどこも混雑してるので、結局、GWは殆ど外に出ずに過ごしました。
橋下徹さんは面白い人、政治を面白くしてくれる人ですね。両手を挙げて維新を応援する気にはなりませんが、改憲勢力に加わってくれるのは嬉しいですね。大阪は都じゃないよね、とは思うものの、二重行政を廃する都構想は真っ当な考え方だと思います。
あれ?Netflixって、Amazonで見れましたっけ?あたしもプライム会員なので、たまにAmazonで無料の映画を見たりはしますが、Netflixは全然別だと思ってました。
あたしの場合、Wowowで映画を見る方が圧倒的に多いです。テニスの4大大会を見るために、加入したんですが、映画とかドラマとかコンサートとか、いろいろと充実してます。
> 今日お昼に見た映画は、高倉健主演の「あなたへ」でした。
ご紹介のサイトを見ましたが、興味あり、です。見てみます。あらすじから察するに、泣けちゃいそうですね。
此のニュースとは直接關係を有して居るわけでもないのやも知れませぬが、つい最近福島産の水産物禁輸問題をめぐり、全くもってデッタラメな判決を特亜シンパ共が出し、かつ國聯はそもそもの戰勝國クラブとしての側面を最早隠し立てもせぬどころかこれも亦特亜仲良しクラブと化しつつある状況を鑑みれば、今回のIWC脱退の一件のやうに、脱退とは行かずとも最低限、分担金滞納などを通じて國際機關の反日姿勢に猛省を促すのもありやも知れぬ、そのやうに思った一瞬であります。
話変りて捕鯨そのものの話
現在では限りなく疑問符が附いて居る地球温暖化理論ではありまするが、それでも冷静に考えてみれば牧畜と云ふものは、非常に廣大な土地や大量の草木の犠牲を必要とし、なんだかんだで經済効率がそこまで良いと云ふわけでもないやも知れぬのも亦否めない話です。
自分も肉料理は大好きではありまするが、今後は鯨も機會があれば…、話が脱線したので修正。兎にも角にも、今後は折角商業捕鯨を再開することになる以上、我々日本國民全員で鯨をどんどん消費して行くべきである、そのやうに考えます。其の方が草木や土地への負担は少なくなり資源の消費も或る程度は節減可能ですから…。
新天皇が即位されましたが、ちょっとしたご縁がありました(実にくだらぬことですが)。
昭和も終わり近い頃の6月、知人と神宮球場で行われた日米大学野球の試合を観戦に行きました。
確か指定席ではなかったので、ネット裏の中ほどに陣取り、試合開始を待ちました。
すると、右後方に何か動きがあり、何と浩宮親王殿下(当時)がお一人で座られるではありませんか。
あたしたちと殿下の間は全て空席で、直線距離にして6−7mくらいだったでしょうか(そもそもスタンド全般が空席だらけでしたが)。
で、試合開始の始球式の時、これまた初めて見ましたが、殿下が始球式を為されるわけです。
マウンドに上がって打者に投げるのではなく、米国チームの投手がマウンドを降り、観客席に入り、帽子を取ってこちらに小走りで向かって来て、殿下に頭を下げると、殿下がボールを軽く投げられるんです(もしかしたら手渡しだったかもしれません)。
ああいう始球式というのは、後にも先にも、あの日見たものだけです。
当時の浩宮殿下も既に大学は卒業されておった時期で、東宮御所からほど近い神宮でもあり、気軽に招きに応じられたのだとは思いますが、あんなに近くで何時間も、後に天子様となられる方とご一緒したというのは忘れられませんな。
近寄ったらすぐにSPが出てきたのかもしれませんが、当時、球場内は煙草吸い放題の時代でしたので、あたしの喫った煙草の煙(副流煙)を殿下が喫われたかと思うと、不謹慎な不敬者と指弾されても申し開きができませんが、どうか若気の至りということで、お許しください(笑)
>我々日本國民全員で鯨をどんどん消費して行くべきである、
好きな人は好きらしいけど、たいして美味くもないシロモノですからね、食欲が湧きません。(生物的には同類とは云え)イルカを鯨と称して喰っちゃうこと自体、好きじゃないし。日本の食文化だなんて主張も聞くけど、嘘つけって気がします。
牛を育てる土地や飼料などを考えれば、食物として生産効率が良いとは言えないかも知れませんが、豪州や米国からどんどん輸入すりゃいい話。方や、鯨の捕獲が効率的かと言われればそうでもないでしょ。
うわっ、皇太子殿下に煙を吐きかけましたか。ななな、何と云う不忠者!
冗談はさておき、のちの天皇陛下をご一緒されるとは、さすが、師匠は強運をお持ちなようで。へ〜、日米野球の始球式で投げられましたか。うん?正確には、始球式ではないのかな?観客席でボールを投げるって、なかなか見ない光景ですね。
東宮から散歩の途中にでも、ふらっと球場に顔を出されたのでしょうか。あの時、バックネットの観客席前方に居たお相撲さん(若い日の師匠)は、今頃、どうしているんだろ?と、陛下も思い出していらっしゃるかも知れません。
「殿下、煙草吸ってもよろしいですか?」
と、立ち上がって大きな声出して尋ねたら、どうリアクションとられたんでしょうね?
これだけでも、すぐSPが飛んでくるのか、殿下からフランクに
「構いませんよ」とのお言葉を賜れたのか、どうでしょうかねえ?
殿下が気を利かせて、SPを呼び、恩賜の煙草をくださるとか、なんてわけはないですな。
公開憲法フォーラムにて。ウクライナ出身でロシアによるクリミア侵攻を実体験し、現在日本に留学中のザレンコ・アンドリー氏のスピーチがあまりにも素晴らしかったので全文書き起こしました。
説得力が凄い。護憲派の人達に聞かせてやりたい。
https://twitter.com/blue_kbx/status/1124246954739781633
https://pbs.twimg.com/media/D5ognbCU0AA9NbT.jpg
【憲法改正】ウクライナの自体験「改憲反対派の主張はウクライナが犯した過ちと酷似。言葉で戦争を止めれるならその言葉を教えて!」
https://snjpn.net/archives/128356
※護憲派、九条教徒はこれを目を良く見開いて見ろですね。
ロシアに侵略されたウクライナの青年の主張。
yohkanさん
憲法, 皇室論, 誰も教えない時事と教養
橋下徹さんのツイッターへの所見
https://office-kurayama.co.jp/?p=3775
※やっぱり橋下徹は胡散臭いと私は思います。
taigenさん、こんにちは。
> ※やっぱり橋下徹は胡散臭いと私は思います。
ご紹介頂いた、倉山満と橋下徹のツイッターでのやり取り、少しだけ、ほんの、少しだけ読みました。橋下徹は知って居りますが、倉山満は、多分、初めて知りました。
両者とも、相当な暇人な輩と言うのが、印象です。
taigenさんも、そう思いませんか?
今上陛下の若かりし頃の日記に、登場されるのですね。ちょっと、羨ましいかな(?)
>殿下が気を利かせて、SPを呼び、恩賜の煙草をくださるとか
菊の御紋章の入った煙草ですよね。発想の「古さ」が好きです!(笑)
9条教徒には騙す側と騙されている側、2種類の信者がいますよね。ウクライナ人青年の主張は、腹黒い前者にとって腹立たしいでしょうね。お脳の弱い後者の皆さんには、是非、彼の主張に耳を傾け、国防の重要性を理解して欲しいです。
> やっぱり橋下徹は胡散臭いと私は思います。
同感です。胡散臭い男です。主張は薄っぺらで、TVウケ狙いが目立つ。まともに響くセリフの裏に、反日、反体制的な性根がちらつきます。劣等感で性格が歪んじゃったのか、過度に攻撃的な姿勢には、品の悪さを感じます。
でも、政治家として面白い発言を連発するし、改憲派と云うコトなので、許してあげましょう。面白い人物ではあります。
倉山満さんは歴史評論家とか、憲政史研究家とか称されてますが、学者さんですよね。皇統史も専門に研究している方だったんじゃないかな。いろんな本を書かれていて、あたしも数冊読んだコトがあります。いずれも面白いです。自分の書棚を見たら「日米近現代史」ってのがありました。(たいていの本は読み終わると売っちゃいます)
倉山さんの発言にこうありました。
>橋下さんの発言をざっと読ませていただきますと、東大憲法学の通説である、「天皇ロボット説」「元首首相説」に依拠されているようです。確かにこれらの説は憲法学では支配的見解ですが、少数有力説の批判も存在します。何が正しいかは、単純な多数決で決められないのは言うまでもありませんが。
倉山先生はいつも鋭いなあと感じました。橋下さん、悔しくても、反論しようがないし、論戦になれば、電波芸人政治家ごときが倉山先生に勝てる筈がない。たぶん、今後は話の論点をズラしながら、ひたすら倉山攻撃に励むのが、橋下流だろうと察します(笑)
> 論戦になれば、電波芸人政治家ごときが倉山先生に勝てる筈がない。
そうですか、倉山先生って、いつも鋭いなあと感じますか。
「日米近現代史」、Amazonで買います。私って、単純です。でもこう言う私が好きです。(笑)
沢山、本を読んでいらっしゃる様ですね? 羨ましいです。速くそうなりたいです。
いえいえ、あたしなんぞ不勉強ですよ。恥ずかしながら、たいした読書量でもありません。その辺りは当ブログをお読みいただいているので、とっくにお察しのことでしょう。
>「日米近現代史」、Amazonで買います。私って、単純です。でもこう言う私が好きです。(笑)
はい、あたしもそう云うseesaa1824さんが好きです。ちなみに本の題名は、倉山満著「嘘だらけの日米近現代史」(扶桑社)です。
> 倉山満著「嘘だらけの日米近現代史」(扶桑社)
有難う御座いました。注文しました、明日配達です。残り3書でした。人気書の様ですね。
御丁寧に、恐縮です。
「嘘だらけの日米近現代史」、日米関係に興味と関心を持つわれわれにとって、楽しく読める書物だと思います。
おはよう御座います。良い天気ですね。
タイガー、御目出度う。嬉しいニュースです
https://www.sankei.com/sports/news/190507/spo1905070004-n1.html
>タイガー、御目出度う。嬉しいニュースです
タイガーの復活劇は感動モノですよね。タイガー、おめでとう!!
そして、祝福するトランプ大統領の姿、素敵ですね。コレまた感動モノですよ!
> 祝福するトランプ大統領の姿、素敵ですね。コレまた感動モノですよ!
矢っ張りyohkanさんも、そのように思ったのですね?
大統領が肩を抱き寄せ、目と目を合わせ「息子よ、頑張ったなぁ、誇りに思うよ」って、感じですね。目頭が熱くなりましたよ。トランプさん、人間的にも絶対にいい人ですよ。
三助師匠、
seesaa1824さん、
一寸、バタついていてご無沙汰です。
倉山 満氏は上念 司氏と中央大学弁論部(実際の名称は違うらしい)での後輩だったと記憶しています。
未だ46歳程度の新進気鋭の学者ですね。
私は未だ著書は読んだことありませんが、コメント題目を見聞きするに、結構、過激派ですね。
橋元氏は弁は立ちますが、内容が薄っぺらいし、ここかしこに反日的なニュアンスが見え隠れして、寵児ですが信頼できない人物と私も思います。
安倍総理や菅長官と連携していますが、主義主張一致というよりか、どちらも政治家であるが故の政治的野心実現の為の便法かなと。
タイガーウッズがWHに招かれて食事とは聞いていましたが、民間人最高栄誉勲章受章ですか!
彼はゴルファーとしては間違いなく歴代の中で最高位に位置するプレーヤーでしょう。
あれだけ女性問題を叩かれ、億万長者ですがお金にも困った様ですし、腰痛、アル中、危険運転などで普通の人物ならそこで終わっているでしょうが、そこから不屈の精神でしかも、ゴルフの最高峰であるマスターズに40代半ばで再優勝をするというのも実力がダントツに飛びぬけているからでしょう。
円熟味が出てきて、子供を抱きしめたシーンが語る様に人間的には魅力がありますね。
トランプ大統領は幹部候補生というTV番組で超怖いCEO役で候補生を毎回、バンバン「お前はクビだ!」ぶった切るイメージが強いので、嫌な上司像ですね。
しかし、ビジネスも政治もその強いキャラクターを全面に出して、始終、闘争態勢ですので反対派が多いのも郁子なるかなと思います。
世界政治では相手を挑発したり、脅したりして優位に交渉を進める大統領ですが、私が観察している限り、物凄〜く勇ましいことを言う割には周りにいる人特に家族の悪口とか批判とかは一切しない人です。身内を大事にする親分なんですね。
そういう意味で私はトランプ大統領は非常に家庭的で平和的な人物だと思いますね。
そうであるが故に大統領としての大きな家族であるアメリカをもう一度立派な国にしたいとMAGA(Make America Great Again)という標語になっているのでしょう。
安倍総理とウマが合っていて本当に良かったです。
拉致家族奪還にも尽力してくれているので、今度こそ安倍・金会談で何とか直談判で奪回をして欲しいところです。
ネットでは安倍総理の退位礼正殿の儀での読み間違いの件で盛り上がっているみたいどすなあ。私のFBの知り合い(と言っても面識なし)の人らが、「世が世なら打ち首、切腹もの。責任を取って総理を辞任し、議員辞職せよ」、「無知・無恥の男であるアベならやらかして当然。日本人として本当に恥ずかしい」とゆう風なコメントをしながら金太郎飴状態の如くアップしてはりましたわ。そんな人らは普段、音楽や映画に関して評論家顔負けの文章を書いてはるのやけど、政治に関しては「反安倍」、「反原発」、「反戦」などのメッセージを込めた記事をアップしはるさかい、どうしても目に入ってしまいます。
ちょっと参議院選挙が心配になってきましたなあ。
https://johosokuhou.com/2019/05/07/14384/?fbclid=IwAR2iZzmGeT3i8ScQI-BT4V9sUujXzwjxHweG7c8TqzO9MQCZnp3Zhkf2zCw
そやけど、このサイトはえらいリベラルどすなあ。他の記事も参照したけど、頭がクラクラしてきましたわ。
倉山満さんが話題に上がってますね。
あたしは宮脇淳子さんとの共著の1冊だけ持ってます。
割合近年の著で「真実の朝鮮史 663−1868」という本。
半島史は他にも結構読んでましたので、新たな発見や見解と言うほどのものはそれほどなかったですが、改めて千年属国、慢性内ゲバ内紛国ということがよくわかる力作でもありました。
共著者である宮脇淳子さんも、保守系論壇では有名な方ですが、一昨年亡くなった彼女の夫である岡田英弘先生の東洋史著作も秀逸で、非常に勉強になります。
ちなみに岡田英弘先生は、安倍総理の高校の大先輩にあたりますな。
橋下徹は、使いようじゃないですかね。
少なくとも左巻きじゃなく、完全な反安倍人種でもないし、メディアとやりあうことからも逃げないし、石原御大のお気に入りでもあった。
とはいえ、国家観、歴史観などは相当危なっかしいし、強い信念があるとは到底思えない。
彼の大きな能力に、煽動力があると思いますが、少なくとも旧民主党
のような方向にもっていこうとしているようには見えず、行革などの効率化や既得権打破などの内政改革には使える人間かもしれません。
>相撲部各位
5月11日14時30分〜 BSフジ
場所前恒例の「大相撲がっぷり総見」琴錦(朝日山)司会のいつもの先場所総括、今場所展望番組がやります。
>トランプさん、人間的にも絶対にいい人ですよ。
絶対、いい人ですよね。愛すべきアメリカ人の代表みたいな方ですよ。
メディアの非礼極まる反トランプ宣伝とは裏腹に、既に多くの日本人もそう感じているのではないでしょうか。
ほほう、倉山満さんは上念司さんの後輩ですか。あのお二人、現代の世情をぶった斬る、愛国的な論客として、共通する雰囲気がありますね。橋下徹さんも面白い人ではあるけれど、倉山さんや上念司さんみたいに、知識欲を刺激し、目を開かせてくれる話はしませんね。所詮、単なるTV芸人&弁護士なんでしょう。
> トランプ大統領は非常に家庭的で平和的な人物だと思いますね。
同感です。家庭を大事にするのと、国を大事にするのは、根っこの部分で一緒なのでしょう。平和を愛するからこそ、武力の行使も真剣に検討する。ビジネスを愛し、その成功に人生を賭けるからこそ、ダメ人間には 'You are fired!'と指を突きつける。正直で、真っ当な、愛すべき人物ですね。
トランプさんと共鳴できるのは、安倍さんも同じ資質をお持ちだからだと理解します。
> そこから不屈の精神でしかも、ゴルフの最高峰であるマスターズに40代半ばで再優勝をするという
どん底に転落してからの復活劇を見せてくれたタイガーに、感謝の気持ちで一杯ですよ。逆境にめげず、耐え抜き、カムバックのチャンスを掴む。どんなに辛くても、諦めず、ひたすら己の夢の実現に賭ける。コレもアメリカンドリームですよね。民間人最高栄誉勲章受章は当然です!
お久しぶりです。
>ネットでは安倍総理の退位礼正殿の儀での読み間違いの件で盛り上がっているみたいどすなあ。
へ〜、その話、知りませんでした。「願って已みません」が「願っていません」になっちゃったのですか。陛下もビックリされたでしょうね(笑)
ご紹介の情報サイトを見て、パヨク連中って、ホントに揚げ足取りが好きなんだなあと判りました。精神構造の歪んだ哀れな奴らですね。
ほほう、倉山満さんの韓国史が面白いですか。あの国の連中が二度と立ち上がれないくらい、バッサリ斬ってるんでしょうねw
宮脇淳子さんや岡田英弘さんてお名前は初めて聞きました。不勉強でお恥ずかしいです。
> 行革などの効率化や既得権打破などの内政改革には使える人間かもしれません。
ふむふむ。確かに、橋下さんは「使える人間」かも知れないですね。関西方面じゃ、結構な人気者らしいし。かの石原御大が気にいってたのだから、そのなりに有能なのでしょう。
>5月11日14時30分〜 BSフジ 場所前恒例の「大相撲がっぷり総見」
情報ありがとうございます(番組に内容は結構面白しろいのに、つまらないことをベラベラと喋る琴錦が「玉に瑕」なんですよねw)
前のコメントを書いた際、躊躇して書き洩らしましたが、敢えて指摘申し上げます。
エントリー中の、
>新天皇による証書渙発も待たず
yohkanさんの単純な変換漏れかと思いますが、この場合の「証書」は当然みことのりの方の「詔書」になりますな。
滅多に使用する単語ではありませんので、恥じ入るようなことではありませんが、せっかくの労作、正確な単語で表現した方がよろしいかと。
日曜に迫った令和最初の本場所。
稽古の模様などの報道がされておりますが、白鵬の動静が未だ不明。
本格的な稽古はまだのようで、休む気もしますが、第一人者として令和初優勝を飾りたい意欲や、トランプ大統領から受賞することで、世界的に名を上げたい野心など、出たい気持ちも通常の場所以上でしょう。
世間的には、企業名などに令和をかぶせるのも出て来ているようですが、そこで何故、遠藤が動かない?
今こそ「令和山」なら、人気をさらにアップできたのに、馬鹿者め。
ボケっとしてると、正代あたりが令和山取っちゃうぞ。
モンゴル力士ではありますが、千代翔馬が千代令和もいけるかも。
yohkanさんに置かれましては、新エントリーの準備中ではないかと推察致します。新しい、エントリーの際にとも考えましたが、あまりの怒りで、今日、お知らせしておきます。
昼休みに、DHCの「ニュース女子」、多分最新版、を、見ましたが、今更ですが、韓国の教育の、酷さに、心臓がドキドキするくらい、ショック、又、不愉快になりました。
今更、何言ってんだよと思われるかも知れませんが、約一時間強、再認識する積もりでご覧下さい。あまりの酷さに唖然とすると思います。
安倍内閣の最後の仕事として、有効的海外諸国に、絶対国連を通してではなく、韓国教育の、噓、間違いを直接知らしめる事だと思います。再度、外交で、です。駐韓国大使、外務省のかの役人を使うのでは無く、最後の仕事としてでも、安倍晋三総理が、直接、主要友好国に出向き訴える事です。付添人として、藤井嚴喜氏等等を説得して、安倍さんと一緒に(又は、手分けして)友好国トップに説明する事です。
トランプ大統領が、次の米大統領選でも当選を想定して、安倍さんも、総裁任期を2021年9月まで可能にして、相手国に出向く事です。荒唐無稽ですかね?
https://www.huffingtonpost.jp/2017/03/04/story_n_15163502.html
兎に角、「ニュース女史」ご覧下さい。(イヤァ、、、、頭にきました。)
https://www.youtube.com/watch?v=MAdfFKqVp_I&t=301s
三助さん、
> 白鵬の動静が未だ不明。
本格的な稽古はまだのようで、休む気もしますが、第一人者として令和初優勝を飾りたい意欲や、トランプ大統領から受賞することで、世界的に名を上げたい野心など、出たい気持ちも通常の場所以上でしょう。
白鵬は先場所最終戦の三日間休場でしたよね? 未だ完治していないのですね? トランプさんから「米国杯」を、手渡しで貰いたいでしょうね?
休場するも知れないと、三助さんは思っているのですか?
うわああああ、恥ずかしよおおおおお。詔書と証書と入力して1週間、己のミスタイプに気付かず過ごしました。ご指摘ありがとうございます。早速、誤字を訂正しました。
おっと、あと数日で本場所ですね。仮に白鵬が出場できないとすれば、さぞ悔しいでしょうね。「令和」関連の四股名、さあ、誰が名乗りを上げるか、気になりますよ。
こうなると、是非読みたいのが、相撲部通信の最新号。さあ、そろそろ、次のエントリをしなくっちゃ、場所は始まっちゃいます。ああ、弱った。
うっ、ブログ主におかれては、次の準備は何もしてません。言い訳がましいですが、今、外出から戻ったところで、明日もお出かけ予定あり。さあ、どうしましょ。白鵬の動静はじめ、相撲部通信5月場所直前予想特集号を読みたいので、早くエントリしなきゃいけないと判っちゃいるのですけどねえ・・・
ニュース女子なる番組が、韓国の「反日教育」を取り上げてますか。「心臓がドキドキするくらい、不愉快になる」と聞いちゃうと、とても見る気にはなりませんよ(笑)。チラ見しようかしらんw
韓国の反日教育に関して、その酷さを、安倍総理はじめわが国の要人が、友好国に伝えよと、ご意見ですか?
それって、クネババの「告げ口外交」に近くないですかねw?支那にせよ、南北朝鮮にせよ、それぞれ自国で何をやろうと知ったこっちゃない。隣人で我が家の悪口を云っていたとしても、家の中でやってるのなら、知らん顔してるしかないと思うのですが・・・
仮に文句をつけるなら、そりゃ韓国に直接云うしかありません。「オタクの教育内容のコレコレは間違ってますよ」と間違いを指摘すればいい。内政干渉の可能性を恐れて、日本政府は、コレまでしてきてないものと理解します。
最も問題なのは、日本国内で日教組の偏向教師が、日本の子供たち相手に行う「反日教育」です。コレは徹底的に潰すしかない。そう思います。
seesaa1824さん、
南鮮は殆ど日頃善人?ぶっていますが、実態は狂人ですよ。そういう訳で、兎にも角にも彼の国とは関わらないのが一番です。
世界にデマを垂れ流していることには令和の新時代という新定義で、断固、毅然としてこれまでの10倍返しの反駁・打倒が必須です。
経済不安、Won安になってきたので、文アリトラもそら豆文悲惨も慌てて日本に議員団だか派遣して仲直りという筋書きでしょうが、そうは問屋が卸しませんよ。狼藉の数々、千年先まで忘れませんよ!
ところが二階幹事長を筆頭に自民党にもホイホイ相手の甘い囁きに乗る連中が多数いるので本当に困ります!
二階は6月習近平を国賓で迎えろと吠えていますね。特亜は事務賓客扱いで十分です。
> それって、クネババの「告げ口外交」に近くないですかねw?支那にせよ、南北朝鮮にせよ、それぞれ自国で何をやろうと知ったこっちゃない。隣人で我が家の悪口を云っていたとしても、家の中でやってるのなら、知らん顔してるしかないと思うのですが・・・
tropicassoさん、
> 南鮮は殆ど日頃善人?ぶっていますが、実態は狂人ですよ。そういう訳で、兎にも角にも彼の国とは関わらないのが一番です。
いやぁ、恥ずかしい、お二人の仰るとおりです。ニュース女子の若いお嬢さん達を見て、興奮して、「良いところを見せなくては」との、助平振りが出たのでしょう。
それと共に、年甲斐も無く、「あったまきたー」と、興奮して、テレビに吠えて居たら、カミサンからも、「貴方、今日、おかしいんじゃない?」って、言われました。
今、窓を開けたら、意外にも、涼しい風がブラインド越しに入って来て、頭が冷めました。再度、お二人に感謝致します。
> 二階は6月習近平を国賓で迎えろと吠えていますね。特亜は事務賓客扱いで十分です。
これは、二階の言うとおりになりそうですよね? 又、血圧が上がりそう、又、胸がドキドキしてきました。何でだろう?、今日は、「温酢?」なのかな?
有り難うございました。
seesaa1824さんの上げられた「ニュース女子」のその回。
見たはずですが、昨日の百田さん出演の「虎ノ門ニュース」の侮日教育特集の方が凄かった気がしますよ。
慰安婦記念館とかで、日本兵が鮮人少女にまたがって乱暴している蝋人形があり、それを小学生にまで見せに行くという異常な国民性。
こんなことを半世紀以上続けてたら、もう取り返しはつかないでしょう。
今の政官財のみならず、60代くらいから下の国民ほとんどが洗脳下というか、中毒になってしまっていると思うべきで、シナが最近やや反日を抑え気味なのは、いくら選挙公選制のないシナでも、半島みたいにすると制御不能になる懸念に気づきだしたのではないかなと。
tropicassoさんの言う通り、半島は狂人集団ですが、本当の敵は日本国内かも。
>相撲部各位
>白鵬は先場所最終戦の三日間休場でしたよね?
これは先場所ではなく、1月場所ですね。
先場所(3月)、白鵬は全勝優勝を飾りました。
休場濃厚にも見えますが、そう思わせておいて、出てくることもあり、直前までわかりません。
日刊スポーツの記事、「白鵬病院へ」と「栃ノ心の足の血行障害療法」を貼っておきます。
栃ノ心のは、ちょっと気味悪いかも(笑)
昔の人は、よくやったそうですが...
https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/201905080000423.html
https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/201905080000278.html
このセンテンスで、「乱暴」のところを、はじめ「レ・イ・プ」(真ん中の「・」はなし)で入力したら、エラーでコメントできませんでした。
「乱暴」に変えたら、無事投稿できましたが、変な制約ですよねえ。
大変、大変です。
私のユーチューブに、こんなのが、入っていました。
> 名力士・名勝負100年 1 of 2(Excellent sumo wrestler, and excellent game in 20 century 1 of 2):1of 2 の、1だけで、108分です。
https://www.youtube.com/watch?v=tHL9efgqxbw
とっくに、ご存知でした? 失礼致しました。まあ、一応お知らせまで、、、、
特亜とは縁を切れ。スッパリ切れ、との福澤先生のお言葉に従いたいもんです。
2Fみたいな奴は、とりあえず放っておきましょう。支那向けにいい顔をする、そう云う役目の人かも知れませんし。
>南鮮は殆ど日頃善人?ぶっていますが、実態は狂人ですよ。
うわはははは。確かに狂人です。日頃からずっと狂いっぱなしです。別に善人ぶってるとも見えませんが、奴らはそのつもりですかね?w
>ニュース女子の若いお嬢さん達を見て、興奮して、「良いところを
うん?興奮させるような美女が登場するのですね。そりゃ、見なきゃいけませんね。では早速・・・
>再度、お二人に感謝致します。
いえいえいえ、tropicassoさんは兎も角、あたしなんぞ感謝して頂く立場ではありません。すっきり冷めたら、是非、ブランド越しのそよ風に感謝してあげてください。
おっと、「乱暴」は良くても「レイ◯」は検閲に引っかかるのですか。嫌な言葉狩りは、seesaaがやってるのですかね。理解できません。
>日本兵が鮮人少女にまたがって乱暴している蝋人形があり、
ホントに嫌ですね。その手のウソ話にはウンザリです。朝鮮半島で日本の教育を受けたマトモな世代は、いつの間にか、いなくなっちゃいましたしね。今や、あの国は全員、頭がおかしい。相手にしない事です。
>栃ノ心のは、ちょっと気味悪いかも(笑)
う〜む、確かに気味が悪い。もうちょっと適切な治療方法があるようにも思えますが。
テコンドー弱っ🤣
被害を強調するために倒れ込んだのなら、ただの『卑怯者』
法的問題を恐れて自ら倒れ込んだのなら、ただの『臆病者』
どちらにしろ情けない限りだね🤣
【動画】テコンドー師範が中国武術関係者に袋だたき、韓国ネットが激しく反応
https://www.recordchina.co.jp/b707713-s0-c30-d0135.html
レコードチャイナより
https://youtu.be/BGf9xRmTTRM
https://twitter.com/rx_78_2gunboy/status/1125266338174214144
※さすがsour grapes(負け惜しみ)の朱子学を信奉する韓国人。
三助さん、
>栃ノ心のは、ちょっと気味悪いかも(笑)
これが、当たることを期待しています。
> トランプ大統領 空母化予定の海自護衛艦「かが」乗艦へ
この予定は知りませんでした。安倍さんも一緒とか。是非実現して欲しいです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190508-00000053-mai-pol
tropicassoさん、
おはよう御座います。度々お邪魔です。
これご覧になりましたよね? タイガー、御目出度う。
トランプさんも、最高です。
https://www.youtube.com/watch?v=n1inm-jkhGY
昨日、seesaa1824さんの貼られたNHKBSのyoutube、凄い古い映像ですねえ。
たまに場所中の中入りなどにも流しますけど、youtubeにアップされると、すぐに消しまくるNHKがなんで消さないのかな(笑)
栃ノ心のヒル(蛭)に血を吸わせる療法。
昔、肩こりの酷い人がやるような話を聞いたことはありますが、なんでまたイタリア産のヒルなんでしょう?
フェラガモやフェラーリが蛭も生産してるの?(笑)
これで大関復帰がかなったら、蛭にまた血の御馳走あげなきゃいけませんな。
安倍さんがトランプさんと護衛艦「かが」に乗艦はいいのですが、我が国に航空母艦というのは、どこまで必要なんですかねえ?
3艦ワンセットくらい保有してもいいようにも思いますが、喫緊に必要なのは、対潜護衛艦や対潜哨戒機、潜水艦などではないんですかねえ?
軍備増強は大賛成ですが、限られた予算なので、プライオリティは間違えぬよう願いたいところです。
5月場所、横綱白鵬休場決定。
これで、トランプ大統領から受賞することはできなくなり、直弟子の石浦、炎鵬との土俵入りもお預けとなりました。
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2019/05/09/kiji/20190509s00005000169000c.html
seesaa1824さん、
seesaa1824さんの細かなお気遣いでタイガーの授賞式画像拝見致しました。ありがとうございます。
アメリカのこの手の場面は心から祝福したり、感謝したり、相手の成し遂げたことへの敬意を表したり、偽りがなくてとても美しいですね。
アメリカの素晴らしいところで、好きですね。
日本はまじめな性格なので、もっと形式ばっていて感激が少ないです。従って、安倍総理がそういう場面でもっと感情を込めて熱く語ってくれれば、日本人の心も洗われると思うのですがね。安倍さんならできます!
三助師匠、
白鵬は欠場ですか?残念ですね。
栃ノ心のイタリア産蛭の吸血療法は効果が出ているみたいですね。左の踏み込みが出来てきてまわしを素早く取れる体制が整いつつあるという情報に接しました。
だとすれば、先ずは10勝して大関復帰を確実にした上で、優勝を狙って欲しいです!
> アメリカのこの手の場面は心から祝福したり、感謝したり、相手の成し遂げたことへの敬意を表したり、偽りがなくてとても美しいですね。
> アメリカの素晴らしいところで、好きですね。
本当にそうですね。トランプさんの場合は、心の底から、タイガーを愛し、 彼のゴルフを賛美しているのが、 我々にも伝わりましたよね? いくら、 カンペ・スクリーンを見ながらしゃべって居るにせよ、あの年の何番ホールから、連続バーデイーをとって勝ったとか、いくら、トランプさん自身がゴルフ好きとは云え、タイガーも最後は泣いてましたね。 感激しました。
ウッと、うかつにも、 目頭が熱くなってしまったのは、 最後のほうで、 屋内に皆を招き入れるとき、 tropicasso さんは、気が付いたか解りませんが、タイガーのママが、自分はその部屋(オーバルオフィス?)に入ることを、気を使ってか、躊躇したのか? それに気が付いたトランプさん、タイガー・ママに「貴方も、入りなさい」と、手招きしてたように見えて、私は、胸が熱くなりました。
日本人の我々は、 トランプさんと同じ思いを持ったとしても、 日本人は良い意味での「奥床しさ」否、遠慮がちな性格から、 出来ないでしょうね? 精々、男通しでもハグするくらいでしょうかね?
>被害を強調するために倒れ込んだのなら、ただの『卑怯者』
>法的問題を恐れて自ら倒れ込んだのなら、ただの『臆病者』
ぶわははははは。テコンドーって、大したことないですねえ(笑)
東欧の片田舎出身の栃ノ心にしてみりゃ、イタリアは憧れの先進国。かの国のヒルって、お洒落な感じがするんじゃないでしょうか(笑)
今場所の白鵬欠場は残念です。上腕の筋肉の7割が切れちゃってるんじゃ(!)、致し方ありませんけど。
>我が国に航空母艦というのは、どこまで必要なんですかねえ?
海軍航空隊にとっての空母は、まさに母親。必要不可欠な存在ではないでしょうか。安倍・トランプ両首脳が「かが」の艦上で、アジアの平和と安定を如何に守るか、話し合ってくれると思うと、有難さに涙が出ます。
トランプ大統領とタイガーの勲章授与式、素敵ですねえ。動画のご紹介ありがとうございます。
大統領のスピーチ、見事ですね。アメリカなる国家の理念や思想、そして国民の愛国心や誇りを堂々と体現してますね。感心しました。感動もした。そして、ちょっと羨ましく感じました。
>アメリカのこの手の場面は心から祝福したり、感謝したり、相手の成し遂げたことへの敬意を表したり、偽りがなくてとても美しいですね。
同感です。
国民栄誉賞授与に際しては、安倍総理にも、トランプ大統領くらいの熱意と愛情を示して欲しい。わが国は集団主義ですので、殊更、個人の業績をきちんと評価、賞賛することが大事だなと思います。
Tigerの涙ながらのスピーチ、本当に泣かせますね。目頭が熱くなるどころじゃない。涙が出ちゃいましたよ。
> トランプさん、タイガー・ママに「貴方も、入りなさい」と、手招きしてたように見えて、私は、胸が熱くなりました。
はい、さらに泣けちゃいました。
seesaa1824さん、
はい、授与式が終わって家族と大統領夫妻との記念写真撮影の後、退場して行く時ママだけついて行かなかったんですね!
それを見て大統領が貴方も来なさいと手招きしてますね!
トランプ大統領ってビジネスマンとして百戦錬磨ですから、戦略、戦術、話術は巧みですが、根は家族思いのお父さんなんです。
彼はベネズエラでもイランでも武力侵攻の決断はしないだろうと思っています。何にせよ人を殺すのは許せないという信条を持っているのではないかと思います。
あくまで、交渉で有利に導くのが彼の真骨頂ではないかと。
「おいで、おいで」と大統領自ら手招きとは、温かさや優しさを感じますね。仰る通り、家族思いのお父さんなのでしょう。
>彼はベネズエラでもイランでも武力侵攻の決断はしないだろうと思っています。
そうでしょうか?武力侵攻が、自国を守るのに有効と判断すれば、躊躇わずに実行するものと察します。
fcefoxowpn http://www.g928b6s0t4ro83152j4mc3951xnmllbzs.org/
<a href="http://www.g928b6s0t4ro83152j4mc3951xnmllbzs.org/">afcefoxowpn</a>
[url=http://www.g928b6s0t4ro83152j4mc3951xnmllbzs.org/]ufcefoxowpn[/url]