2019年03月14日

米中貿易戦争は「ハイテク覇権争い」か?

時流に即したエントリを心掛けちゃいるのだが、TVのトップニュースはビエール瀧と後藤真希だもんなあ(呆)。ホットな話題とは呼べないかも知れないが、米中貿易戦争と日本企業について書く。

1989年にベルリンの壁が崩壊してから、ソ連・東欧の共産党政権がドミノ倒しになった。思想統制や人権弾圧、官僚主導の非効率な経済体制から解放された東側の人々は歓喜した。

西側の人々は確固たる勝利を得て、地球上から共産主義が消滅すると楽観した。冷戦終了後の世界は自由主義一色に染まり、誰もが繁栄を謳歌する時代がやってくると信じた。

ところが、期待はあっさり裏切られる。30年を経た今も尚、東アジアの共産圏と冷戦構造は存続する。中共・北朝鮮は、国際社会の秩序と安定を掻き乱す癌細胞と化した。

西側諸国との関係緊密化によって中共は目覚しい経済成長を遂げたが、民主化や自由化の兆しすらなく、共産党政府を増長させただけだ。対外膨張と軍拡に走り、独自覇権を唱えるに至る。

支那との協力関係が自国はじめ自由主義圏に何の利益ももたらさないと知り、米国は方針を転換する。中共政府を標的に捉え、敵・味方を峻別する冷戦時代の姿勢に戻った。

米ソ冷戦時代同様、核ミサイルの飛び交う全面戦争に至る可能性は低いが、限定的な武力衝突は起こる。敵陣営の暴走や挑発を牽制せねばならず、緊迫した場面は避けようもない。

交易や金融、生産や技術をも含む総力戦だから、昨今唱えられる「米中貿易戦争」も必然。戦争は、モノの例えでも何でもない。敵を全面的に屈服させるまで、戦いは続く。

幸い、最終局面を予想することは難しくない。ソ連を「悪の帝国」と呼び、軍事経済の両面で追い詰め、遂には崩壊させたレーガン政策を思い起こせばいい。

トランプ大統領の対中強硬策はコレに倣う。あらゆる手段を駆使して、「悪の帝国」中共を徹底的に叩き潰す。キンペー率いる共産王朝が瓦解する日は、そう遠くない。


trump on reagan way.jpg


さて、わが国のメディアは「米中貿易戦争」を意図的に捻じ曲げ、「ハイテク覇権争い」と呼ぶ。中共を先端技術のトップランナーと持ち上げ、ひたすらトランプ大統領の横槍(?)を非難する。

ハイテク技術など機密情報を窃取するファーウェイ社を糾弾せず、嬉々として同社のCMを流すあたりは、メディアの商売として理解出来なくもないが、利敵行為には違いない。

こんなわが国だから、企業も呑気なものだ。中国に進出した日本企業に、日経新聞が米中貿易戦争の対応策を尋ねたところ、多くが「情報収集の強化」を挙げたと云う。早く云えば、様子見だ。

生産・開発拠点の見直しなど抜本策に踏み込む企業が少ないと、日経は解説するが、そりゃ、お前らメディアが悪い。冷戦の実態を伝えず、中共政府の発信情報を垂れ流すから、現状認識が狂うのだ。

たぶん、上海や北京の商工会議所やパーティ会場で、「いや、米中の摩擦にも困りましたなあ」「どうなるんでしょうね〜」などと日本人同士がお喋りするうち、無駄に時間が過ぎて行く。

中共政府の崩壊に伴い、現状の対中ビジネスは確実に行き詰まる。にもかかわらず、茹でガエル必至の日本企業。混乱の末、新たなチャンスを掴む会社があるとしても、僅か一握りだろう。





posted by yohkan at 14:59| Comment(75) | 支那中共 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
一コメ、わ〜いやった〜w。

ハイテク覇權抗爭と云ふと、日本史を囓り續けて久しき自分なんかは『日米半導體摩擦』を思ひ出さずには居れませぬが、アレは『TRONが潰れたから日本の敗北』と見るべきか、将又『亜米利加の最先端技術を導入し得る切欠になったから日本は利益を得た』と見るべきか…、等様々な言論が未だに飛び交ひ、果ては日本航空123便墜落事故迄引っ張り出して『亜米利加は悪魔ニダー!!』と云ふ主張も出てきて居ります。

昔日本今中狂、果たして嘗ての日米間交渉みたく妥結となり得るか、将又決裂→モラル・エンバーゴ→ハルノートならぬポンペオノートとなるのか、何れの道を辿る事に成るにせよ、巡り巡りて國防にも影響する案件である以上、斷乎たる態度で臨まねばならぬ案件であり、また旗幟鮮明たらねばならぬ、さう考えるべき案件であると思ひます。
Posted by 葦原の中つ國の民 at 2019年03月14日 15:52
To 葦原の中つ國の民さん

何事につけ、「アメリカは悪魔ニダー!」なる主張は、日米離間を狙う情報操作である可能性が高いですね。ご存知の通り、北朝鮮は韓国のみならず、日本でもこの手の情報工作をガンガン仕掛けてきてますのでね。騙されないようにしないといけません。

> 旗幟鮮明たらねばならぬ、さう考えるべき案件であるとたらねばならぬ、さう考えるべき案件であると

その通り、自国の敵と味方を峻別すべきは、米国だけじゃない。わが国も同様です。同盟軍との密接な協力の下、敵軍を壊滅させたいものです。

Posted by yohkan at 2019年03月14日 18:32
>米中貿易戦争は「ハイテク覇権争い」か?

ハイテク覇権?・・・一体何の冗談かと思えば、しっかり書いた有りましたねえ。
仰る様に、本質は”冷戦”という形を取った戦争の状態。
確かに、カスゴミの言い替えは、本質から目を逸らす表現しか使いません。
何せ、中共の広報しかしない連中ですし。(大笑)

こういう風に言い替えると、結果も判りやすいでしょうか?
近代国家群 vs 古代酋長国家
Posted by 犬田 at 2019年03月15日 02:30
To 犬田さん

そうなんですよ。わが国のメディアは中共の広報部隊みたいなもの。ひたすら中共をハイテク先進国と宣伝します。

かれこれ10年くらい前、サムスンは最先端企業、Kpopは世界で人気と、メディアがひたすら韓国を持ち上げていたのを思い出します。

>近代国家群 vs 古代酋長国家

うわはははは。さすがは塾長。自由主義圏と共産圏より、はるかに正確でわかりやすい表現ですね(笑)

マルクス爺さんには気の毒ながら、共産主義は未来型の社会発展形態ではなくて、むしろ大昔の原始社会にこそ似合うのが真実。共産主義者って、原始人みたい脳構造なのかなw

Posted by yohkan at 2019年03月15日 06:28
>共産主義者って、原始人みたい脳構造なのかなw

原始人といいますと、はじめ人間ギャートルズが思い浮かびますね。
が、現実の原始人は、全くバカに出来ないですよ。(大笑)

現在と同じく感情・感性豊かであり、残された遺物には現代人ですら作れるかどうかというモノも多数有ります。
数例を上げれば、縄文式土器の火炎土器であり、錆びない鉄柱で有名なデリーの鉄柱等でしょうか。
ソクラテス、ソフィストにしても現代ですら、意味が理解出来る普遍性のある思想です。

共産主義の連中というのは、一種のカルト教団と言った方が判りやすいのでは?
昔の左翼見てても思いましたが、視野狭窄、自分だけが正しいと暴力も辞さない態度、手段が目的化し、次第に欲望だけが優先する。
その意味では、クラスター化した中での”我が闘争”です。
マルクス自体、かなりの階級コンプレックスを持っていた偏屈なオヤジですしねえ、あんなモノを”神”と崇める連中の気が・・・多分、ふれているんでしょ。

基本的に、マトモに考えれば、共産主義がマトモに通じる環境ってのは、個人に”慾望が無い”事が前提です。
要するに、古代であろうが、現代人と同じく感情・慾があり、共産主義は成立しないという結論になります。

昔の学生運動家・・・安保反対?内容?そんなモノどうでもいいんだよ!
現代のサヨク・・・マルクスって一体誰よ?読んだ事もない。そんな事より現世利益、被害者ビジネスに 驀進するのみニダ!

パヨクは、マルクス?知った事じゃない!
     階級闘争こそがウリの生甲斐ニダ!
     拳で語り合うスミダ!!
     中国が攻めてきても、酒を飲んで話し合う!
     ↑というアホがいた、パヨチン久保田直己も大マヌケ過ぎるが、面白がって殴り殺されるのがオチ。(大笑)
     
その意味では、シナ人チョン公とパヨクは、親密性が非常に高い・・・何せ古代から主人と奴隷として”骨肉相争う”如何にも残念なの連中ですから。
Posted by 犬田 at 2019年03月15日 09:54
取りも敢へずは福岡朝鮮學校訴訟の原告側敗北に安堵し、ぱよチン野郎共のイソコ支援デモを嘲笑しと、けふも色々ニュースが入って居りまするが、

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6317129JOC竹田会長、退任不可避に 疑惑で資質問う声高まる

ゴーンの一件に關する報復と見るべきか、将又此奴が愚図であっただけの話か…。何方にせよ、東京五輪迄にはキッチリ泥を吐き出して貰ひたきものです。
Posted by 葦原の中つ國の民 at 2019年03月15日 10:17
こんにちは。

米中を「ハイテク覇権争い」などと書いているメディアがありますか。
日米欧が百年前に造り始めた航空母艦を、ロシアから払い下げのできそこない空母を参考にして、ようやく百年遅れでスキーのジャンプ台の逆みたいなのを造れるようになった国が、世界最先端の米国と「ハイテク」覇権争いですか(笑)

しかし、図のレーガン、トランプはピッタリはまってますねえ。
バックを取ったトランプさんの得意げな顔(笑)
レーガンさんの元画は、ルー・テーズ?力道山?ゴッチ?
近平はもうちょっと苦しそうな顔の方が雰囲気出た気もしますが、そんな表情なかなかしないから、ないのかな?
レーガンさんの後ろで、安倍総理が旭日旗と星条旗を振って、セコンドから応援してる絵があれば満点(笑)

前エントリーのyohkanさんの

>豪栄道も逸ノ城も4連勝ですが、今日、明日には前に突っ込んだり、後ろにジリジリ下がったりが始まると予想します。やはり、身についた独自のスタイルってもんがありますので(笑)

やっぱりそう思われてましたか(笑)
豪栄道もなんか変なものでも食ったのか、異様に力強い相撲が続いてますが、逸ノ城も横綱相撲。
しかし、これに何度繰り返し騙されたことか(苦笑)
終わってみれば、よくて11勝、下手すりゃ8勝くらいかも。

今日、20時からのプライムニュースに、久々に石原慎太郎先生が出演とのこと。
堺屋太一氏、上智の渡部先生が亡くなり、三大老の生き残りになられてしまいましたが、元気になられたところを見たいものです。

付録は後日。
Posted by 三助 at 2019年03月15日 10:31
全く関係ない話で・・・

面白いモノ見っけ!シリーズですが。

・Nutube
https://korgnutube.com/jp/

Nutubeは従来の真空管と同じく、アノード・グリッド・フィラメントの構造を持ち、完全な3極真空管として動作し、また従来の真空管と同様、真空管特有の豊かな倍音を生み出します。ノリタケ伊勢電子(株)の蛍光表示管の技術を応用することにより、その構造を工夫 ...
‎使用ガイド · ‎ギャラリー · ‎真空管とは · ‎Nu:Tekt第一弾キット登場!

どうも、自作エフェクターの自慢大会もあるらしい・・・

こんな、自作キットもあるらしい・・・¥21,600 🤔
・Nutube 真空管オーバードライブキット OD−K1: 組立キット 秋月電子通商 ...
akizukidenshi.com › ... › Nutube 真空管オーバードライブキット OD−K1

Nutube 真空管オーバードライブキット OD−K1. [OD-K1] 通販コード K-13745 発売日 2018/11/05 メーカーカテゴリ 株式会社コルグ(KORG). Nutubeを使用したエフェクターの組み立てキットです。パーツを選ぶことでひずみ具合の異なる3種類のエフェクター ...
Posted by 犬田 at 2019年03月15日 10:37
yohkan様、こんにちは。

中国は経済成長が止まると、国民の暴動を誘発し、共産党政権が倒れて、かつてのように小国に別れるという見方があります。

経済成長で国民の不満を押さえつけている訳なので、共産党政権は形振り構っていられないというのが「ハイテク覇権争い」の背景にあるのでしょう。

噂話の領域を出ませんが、中国が内陸部の某空港でB747を分解し、リバースエンジニアリングでの製造を研究しているという話もありました。

JR東日本の新幹線が中国でパクられて、他国へ輸出されている例を考えると、嘘と決めつけるのもね‥

しかし、ヨーロッパは中国に傾倒していますから、こちらはちょっと心配です。
Posted by ブリンデン at 2019年03月15日 11:27
To 犬田さん

はい。原始人と云えば、骨付きに肉にかぶりつく、はじめ人間ギャートルズが頭に浮かびますよ。でも、ご指摘の通り、縄文土器あたりの美しさを思うと、バカには出来ませんね。原始人の皆さん、共産主義者呼ばわりしてすみませんでした(ペコリ)

> 共産主義の連中というのは、一種のカルト教団と言った方が

深く頷きました。その思想にかぶれた連中を見てると、浮世離れしたゴチゴチの信者ですものね。その上、テロに走る。まさにカルトです。

> シナ人チョン公とパヨクは、親密性が非常に高い・

故に、冷戦終結後、30年経っても、シナチョンは共産圏を維持しているのですね。風前の灯火ではあるけれど(笑)

Posted by yohkan at 2019年03月15日 12:16
To 葦原の中つ國の民さん

>JOC竹田会長、退任不可避に 

ご紹介の記事は、朝日の発信ですね。嘘つき朝日だからなあ、信じていいのか、悪いのか。

筋金入りのパヨクにとって、旧皇族故って目障りなのかも知れませんね。

Posted by yohkan at 2019年03月15日 12:19
To 三助さん

NHKやテレ朝のニュース、日経の記事や銀行系経済研究所の解説など、いろんなところで、「ハイテク覇権争い」なる文言を連呼して、必死で中共を持ち上げてますよ。そうそう、ジャンプ台の逆みたいな珍空母を作ってましたね〜。あれでハイテク先進国だなんて、もう嫌(笑)

レーガンさんは力道山です。な〜るほど、安倍さんのセコンドは思いつきませんでした。名案です。でも、やはり戦いの当事者、プロレスラーとして登場しないとまずい環境じゃないでしょうかw

> しかし、これに何度繰り返し騙されたことか(苦笑)

今まで幾度も騙されちゃいましたのでね〜。豪栄道、逸ノ城は共に、二桁勝利はないと予想します。

慎太郎さん、久々にご尊顔を拝することが出来ますね!

Posted by yohkan at 2019年03月15日 12:27
To 犬田さん

新真空管?初めて聞きます。そういうの、あるんですね。どこの企業かと思えば、KORGですか。なるほど、なるほど。

>どうも、自作エフェクターの自慢大会もあるらしい・・・

いずれ、塾長も参加されることでしょう。で、ギター弾いてます?
Posted by yohkan at 2019年03月15日 12:30
To ブリンデンさん

日本の技術をパクって作った新幹線もどきが、事故って橋から落ちたら、地面に埋めちゃう連中ですからね。支那製のB747もどきなんぞ、怖くて乗れませんよねw

欧州が支那に傾倒しているのか、支那が欧州に擦り寄ってるのか知りませんが、蜜月関係もそろそろ終わる時期じゃないでしょうか。

>中国は経済成長が止まると、国民の暴動を誘発し、共産党政権が倒れて、かつてのように小国に別れるという見方があります

十中八九、そうなるでしょう。民族によって別れ、あるいは軍閥によって別れ、支那全土で小国が争う大混乱の時期を迎えそうです。

Posted by yohkan at 2019年03月15日 12:36
https://www.sankei.com/smp/sports/news/190315/spo1903150032-s1.html

竹田會長の退任はやっぱ避けられぬやうですぜ旦那…。

話変りて

https://www.sankei.com/smp/politics/news/190315/plt1903150022-s1.html

軟弱外交の極み、現行與黨も野黨も微塵の恥も知らぬで國を傾ける事に關しては當に名人藝の極致だ。ほとほと愛想が盡きた。
Posted by 葦原の中つ國の民 at 2019年03月15日 13:00
>30年経っても、シナチョンは共産圏を維持しているのですね。

共産圏を維持?
アレを維持というのかなあ?チト微妙な感じがします。
表現の違いでしょうが、寧ろ古代酋長制へ”Let's Go!”と全力でダッシュしているように思えます。(大笑)

シナと北朝鮮の違いは、中共という中で形だけの選挙、金小豚王朝の場合は、初めから金小豚ありき、形だけの選挙すら今回はしなかった様ですね。
何故なら、当選者の名簿に無いそうです。
という事は・・・金小豚王朝を法的に認める段階になった、と見るべきかも。

>どこの企業かと思えば、KORGですか。

造ったのは、ノリタケ伊勢電子で、キット化したのはゴルグという会社の様です。
ノリタケ?あの陶器等で有名な??
関連会社の様です・・・日本陶器(株)(現ノリタケカンパニーリミテド) 資本・経営参加 資本金4億円に増資

ついでに、製品版を出しているのが、VOXのようです・・・
私としては、有名どころと弾き比べ、音が判ればそれでいいや!って気がします。

今現在ですが、面白がっているのが、マルチエフェクター。
製品に依っては、CPUが2ヶ入って20万という製品もあるようです。
良し悪しは勿論有るでしょうが、私が買うとすればGT100、GT-001とかそのレベルじゃないかな。
面白いのは、パワーアンプにつなげば、そのまま音が出る点ですかね。
買った方が確実に安く、定評のエフェクターが何十種類と入って、このお値段!ですしねえ。

因みにですが、エフェクター製作は興味は有りますが、造っても私が使い切れません。
幾つものエフェクターを造るだけ造って、多分誰かにあげてしまうのがオチです、今までのパターンでは。

>で、ギター弾いてます?

曲では無く、指の運動がてらスケール程度です。
しかし、指先が痛くなり、そんなに長い時間は出来ませんね。
09-46辺りにすれば、多少は楽かも・・・だが、まだ在庫が・・・ウウウと、未練たらしい私です。

弾き終わると、全ての弦を完全に緩め切ってスタンドに立てる・・・練習するにしても、チューニングを安定させる為の時間が掛かる。

車用のグリスにテフロン混ぜて、ナット・ブリッジの駒に塗ったら・・・安定し易くなるか?とか、幾つか試しております。
レスポールの一弦がブリッジの駒ですぐキレるのですよねえ、サンドペーパーで角は、丸くして見たのですが。

実は、”ギター製作体験!!”という面白そうな体験コースを見っけ!です。
50K\程度で、各作業の注意事項を学べるのですから安いモノです。
まだ申込期間では無く、抽選には、当たらないかも、こんな所で運を使い切りたくもない、と悩みます。(大笑)
Posted by 犬田 at 2019年03月15日 13:52
yohkanさん、三助さん、

三助さんが述べてますが、中国が米国と「ハイテク覇権争い?」近平、冗談は顔だけにしろよですよね。でも、いつも、ポマードで固めた近平のヘアー頭頂部が逆立って居ますが、以外と可愛い顔をしていますね。(笑)

昼飯の後、昼寝も兼ねてユーチューブをチェックしていて見つけたのが、(1911ニューヨーク風景)でした。
閑なときご覧下さい。終わっても、そのままに、して置くと、多分ブルックリンの町も出て来ますよ(私の、ユーチューチャンエルでは)。 

https://www.youtube.com/watch?v=aohXOpKtns0
Posted by seesaa1824 at 2019年03月15日 16:00
To 葦原の中つ國の民さん

>竹田會長の退任はやっぱ避けられぬやうですぜ旦那…。

へええ、産経が書くならホントかな。朝日じゃないのなら、信用しy9王かな(笑)。ま、でも、エントリと何の関係もない、つまらない話ではありますね。

>軟弱外交の極み、

北方領土を不法占拠と呼んだところで、強硬外交でもないだろうし。呼び方云々じゃないのかな〜

Posted by yohkan at 2019年03月15日 20:52
To 犬田さん

指が痛くても、ひたすら弾く。そのうち、痛みはなくなります。で、そこからが楽しくなるんです。

ほら、やっぱりエフェクターに行くでしょ。技術に明るい塾長なら、エフェクターに夢中になると思ってましたよ。是非、自作品をお願いします。ぜひ、頂戴したいですw

>実は、”ギター製作体験!!”という面白そうな体験コースを

あれれ、エフェクターどころか、ギターを手作りしちゃいますか。

>寧ろ古代酋長制へ”Let's Go!”と全力でダッシュしているように思えます。(大笑)

そうです。共産主義云々ではなくて、支那朝鮮は古代酋長制なのでした(笑)
Posted by yohkan at 2019年03月15日 20:56
To seesaa1824さん

キンペちゃんは、御所人形の金太郎みたいですよね。可愛いっちゃ、カワイイw

>(1911ニューヨーク風景)でした。

明治44年の風景ですか。古き良き時代ではありますね。

わが国も1905年にロシアをぶち破って、勢いがありました。あの頃、アメリカとの密接な関係を模索して、ハリマンと満州鉄道の共同経営にでも踏み切れば、現在、もっと豊かな日本であったかも知れないな〜、と感じます。

Posted by yohkan at 2019年03月15日 21:03
ご無沙汰してます。

遅れましたが、東日本大震災8年のご冥福をお祈りします。

米と支那がハイテク争いなんて笑いますね。
パクリ物しかできないのに。

ーーーーーーーーーーー
ニュージーランド南島のクライストチャーチで発生した乱射テロ事件は痛ましいです。
私も18年前に訪れましたが、中心都市とは思えないほど長閑な雰囲気に癒されただけに東日本大震災の半月前の大地震被害と重なりショックです。

御冥福をお祈りします。


Posted by hirotaku-72 at 2019年03月15日 21:21
Yohkanさん、

2日程前に急遽出張で東京へ戻って来てます。
丁度、寒さがぶり返した時で流石に寒いのでオーバーコートを着てます。風邪を引く程ではありませんが、身が引き締まる寒さなので清々しさはありますね。



>>竹田會長の退任はやっぱ避けられぬやうですぜ旦那…。

>へええ、産経が書くならホントかな。朝日じゃないのなら、信用しy9王かな(笑)。ま、でも、エントリと何の関係もない、つまらない話ではありますね。


つまらない話題ですみません。

私の見立ては
・フランス発信なので、あの当時未だ無罪と思われていたゴーン事件への報復である可能性大
・JOC 竹田会長を首謀者仕立て、失脚を狙うは皇室嫌いの左翼マスゴミにすれば、権威失意に又とないチャンスであるというシナリオ

ところが実態は
・東京五輪招致のプロモーターは100%あの悪名高い「電通」です
・JOCは単なる金銭面でのスポンサーですが、全ての招致戦略・戦術立案・実行は「電通」です。勿論、報告で知る立場にJOCは居たとしても、アフリカ人のパパとかいうエージェントが誰か等氏素性もさることながら、必要経費や成功報酬を誰に払った等は実施した「電通」の仕業で、細かく竹田会長の感知するところではありません
・兎に角、「電通」にしたら国民に広く「自社の世紀スキャンダル」として認知されるのは何としても避けなければならない
・そこで「電通」は日頃の広告斡旋大スポンサーの強い立場を利用して、TV,新聞、雑誌にも一大プレッシャーを掛けて、主犯のすり替えを実行した
・つまり、「電通」の身代わりに昇ってしまったのが竹田会長であり、最高の冤罪作りで幕引きを狙う
・現在でも「電通」のデの字も一切出てこず、やたらとJOC会長辞任が秒読みの様なシナリオが正当性をもって報道され続ける一方、実働部隊の「電通」は究極話題にも上らず無傷です

日本版Deep Stateをまざまざと見せつけられましたね!
本当の悪人は「電通」です!!!
Posted by tropicasso at 2019年03月16日 01:21
seesaa1824 さんご紹介の”1911ニューヨーク風景”結構面白かった。

馬車が現役、路面電車、車が混在していた活気のある街の風景とは珍しい。
車はT型フォードでしょうか、黒人が運転手、真っ白い排気ガスって如何にも、という時代です。

しかし、不思議なのは馬車・・・日本の明治時代では、馬糞掃除係が、後ろから一緒に附いていったそうで。
”馬に食わせるほど”という表現が有るほど、大量の藁を消費しますが、意外な事に見付ける事が出来ませんでした。

西部開拓時代の終りが1890年代の筈ですから、20年でこんなに急激に発達したのですから、驚きでです。
Posted by 犬田 at 2019年03月16日 03:13
一寸ゴチャマゼになってしまい、訂正します。
東部と西部を間違えてしまうのですから、老化現象ですかね。

・ボストン茶会事件は、1773年
・アメリカ独立戦争は、1775年〜1783年
ですから、NYCの発達には、やはりそれだけの時間が必要だった。
そういう時代を経ながら、WASPが形成された時代ですか。

以下余談
西部開拓・・・好きでは無いですが、文明の両極端が混在したのが、当時のアメリカの実情でも有った。
アメリカ開拓の原動力である奴隷制度の無残りが、延々と1964年の公民権法まで続き、1970年代ですら黒人専用入口ってのが別に設けられていた筈。

恐らく、西部開拓など風呂も滅多に入らない、特亜の様な不潔な極まりない生活だったのでしょうねえ。
インディオ虐殺など、一神教だからできたのかも。
現代基準でいえば、完全にアウトな時代、1970年代までは同じ様な意味ではアウトともいえるが。

が、近年のフェミは、完全に利権化し権利という名のエゴを全面に出し過ぎ、違った意味の野蛮さが有る時代ですね。
Posted by 犬田 at 2019年03月16日 04:03
tropicassoさんの御意見の”電通”ですが・・・

参考までに

「電通の正体」マスコミ最大のタブー 大体わかったけどね。:孤行雲流水:So ...
https://aoisekai.blog.so-net.ne.jp/2009-11-19

2009/11/19 - 電通は前身は「日本電報通信社」といい第二次大戦の満州国の満州鉄道の調査部としてあの悪名高き関東軍の嘱託として対外宣伝と宣撫工作を担っていた。その設立者が里見甫(さとみはじめ)といい裏社会ともつながり、アヘンの密売で巨額 ...

自殺した”高橋まつり”さんの件も有り、昔電通の行動の異常さを調べた事が有ります。
ここでは、その内容は書きませんが、独自文化過ぎる別社会の異常さと言えるかと。

・電通が“夜の部会”でやってること――「パワハラ・セクハラ当り前」な体育会 ...
www.mynewsjapan.com/reports/2295

2016/12/02 - 表面化しているのは氷山の一角です」――2010年代に新卒で電通に総合職として非コネ枠で入社し、連日におよぶ強制参加の飲み会やセクハラ・パワハラなど常軌を逸したカルチャーを経験し、早々に会社を去った元社員(現20代)に、部員が ...
Posted by 犬田 at 2019年03月16日 04:19
>指が痛くても、ひたすら弾く。

面の皮より指の皮のほうが、繊細だったらしい。
冗談では無く、最初は内出血・皮がむける・・・なんて事も有りました。
握力が強いのか、我慢の限度は30分程でしょうか。

>技術に明るい塾長なら、エフェクターに夢中になると思ってましたよ。

無中になっているかどうかは、全く自信が無いです・・・
昔、PCで486系がメーカー製が30万位した時代・・・自作していました、マハポーシャがコストパフォーマンスが良いと評判だったかな。
周辺パーツの流用で、5万前後でしたか。

が、DELL等で5万台で新品が買える様になると、全くしなくなりましたね。

話戻して
マルチエフェクタ・ギタープロセッサーは、幅広いエフェクトがこれでもかという位に詰まっております。
一つのアタッシュケースほどの大きさで、全てが解決してしまう便利さは捨てがたい。(大笑)
恐らく、時間が立てば、安く・・・期待薄でしょうねえ。

ステレオもそうですが、拘り始めると時間・金の無駄使いは際限が無くなります、です、ハイ。

ギター製作に関しては、恐らくキットギターの組立てでしょうから、個人的には?です。
これが、製材〜加工というのなら、全く話は違いますが。
私が知りたいと思ったのは、単純にはナットの切り方、その他プロのノウハウ等です。
単にナット位なら、方法はネットでも探せますが、それなりのノウハウは有る筈、意外と大雑把だったりして。(大笑)
ここら辺も、職人の技量が大きく影響すると思っている処です。

実は、最近ギター調整会なるモノが有る事に気が付いてからは・・・自分でやる必要が有るのか?です。

要するに、修理受ける為の客寄せパンダで、調整を無料でやってくれるのなら、任せちゃえ!というチャッカリ発想が前面に出始めております。(大笑)

別のギター製作している様な会社では、調整法を教えてくれて相談しながら自分で調整する、色々と生の情報が聞けて面白いですよ。
役に立つのは、勿論後者の調整会です。
Gibsonのここら辺が弱い・・・という話を聞けば、思った通りだったしますから、対策を考えるヒントにもなります。
その一例が、使用しない時は弦を完全に緩めて張力が発生しないようにする。
自分で工夫した処は、ナット・ブリッジにテフロンを塗布し、チューニングし易くですか、それで幾らかは狂いにくくなりました。

最初は、セカンドオピニオンの心算だったのですが。
Posted by 犬田 at 2019年03月16日 05:31
To hirotaku-72さん

乱射テロに驚きましたね。ニュージーランドと聞けば、大自然豊かな観光地ってイメージしか浮かばないので、意外です。現地は静観な住宅地ですか。やりきれない事件ですね。悲しいです。

> 米と支那がハイテク争いなんて笑いますね。パクリ物しかできないのに。

日本のマスコミと背後の共産勢力が、中共をハイテク先進国だと認識させたいのでしょうけどねw かって、韓国こそ先進国、韓国に学べと叫んでいた連中は、反省しないようです(笑)





Posted by yohkan at 2019年03月16日 09:25
To tropicassoさん

東京も随分春めいて、明るく温かくなりましたが、南国で暮らされるtropicassoさんにはまだまだ肌寒いでしょうね。お風邪など召しませんように。

>JOC 竹田会長を首謀者仕立て、失脚を狙うは皇室嫌いの左翼マスゴミにすれば、権威失意に又とないチャンスである

ご指摘の通り、オリンピック関連で悪事を働いたのは電通ですよね。

天皇のご譲位に関連し、誰もが将来の皇室に関心を持つ時でもあります。皇族や旧華族を貶める意図で、電通がやったとしても驚きません。あの会社、敵の一味ですものね。

Posted by yohkan at 2019年03月16日 09:33
To 犬田さん

アメリカの東西の差は驚くほど大きいですよ。1911年であれば、大都市ニューヨークでこそ文明的な暮らしが出来ても、西部ではまだ開拓進行中。トイレもないような暮らしが当たり前の地域でもありました。

故に、東部の人々が西部を徹底的に見下すのも致し方ないのです。東(ヨーロッパ)からやって来て、成功した人が東部に留まり、失敗した人が西へ、西へと動いたのが事実ですから。

> これが、製材〜加工というのなら、全く話は違いますが。

なるほどなあ、そういうものですか。日本のモノ作りはそうした精神に支えられているのでしょうね。調整や修理に関しては、既に一般ギタリストの知識レベルを超えておられるようだし、製材や加工を究めるのも時間の問題ですね。

みんな、最初は痛いんです。ひ〜、ひ〜と泣けちゃうくらい痛い。でも、指の痛みはいつの間にか消えます。ギタリストの手になります。ご安心ください。

Posted by yohkan at 2019年03月16日 09:51
こんにちは。

tropicassoさん、御帰朝ですか。
yohkanさん書かれている通り、これでも少し暖かくなってはきて、平年よりいくらか高めの気温傾向ではありますが、印寧からでは寒く感じるでしょうねえ。
東京で最も遅い降雪は7−8年前の4月16日頃ですから、まだまだ寒さはありますぜ。

では、場所中にもかかわらず、タイムリーじゃない内容の付録です。

愛国画報特別付録相撲部通信第83号

★歴代強豪力士の身長★
身長、体重とも近年増加の一途と思われますが、最高位である横綱はどうでしょう?
体重は年齢等によって増減幅が大きいので、身長の傾向を大鵬以降の26名で検証してみます。

175〜179cm
若乃花(三代目)、北の湖、玉の海、栃ノ海
180〜184cm
朝青龍、北勝海、隆の里、千代の富士、三重ノ海、輪島、琴桜、佐田の山、
185〜189cm
稀勢の里、鶴竜、日馬富士、貴乃花、旭富士、大乃国、若乃花(二代目)、北の富士、柏戸、大鵬
190〜195cm
白鵬、武蔵丸
195m以上
曙、双羽黒

185cmを越えるような大型横綱は近年に集中していますが、最高位をつかむためには最低でも180cmは欲しいところ。
現在の3名の大関は、183cmの豪栄道が最小ですが、大関候補の貴景勝は175cm、御嶽海は179cmと、身長から言えば将来性は甘くは無さそう。
大関まで見ても、70年代の旭国(174cm)、後の横綱三代目若乃花以来、180cm未満はおりませんので、貴景勝、御嶽海は大関までは狙えても、その上は厳しいかも
横綱候補となるとやはり185cm程度は欲しく、現在の十両以上では高安、逸ノ城、貴源治あたりを候補とせざるをえません。
また、昨年デビューした埼玉栄高校出身の現在幕下の3名、納谷(188)、塚原(190)、琴手計(188)や、同高校今3月卒業今場所初土俵の高校横綱北の若(189)らにも期待がかかります。

ただ、でかけりゃいいというわけでもないのも当然で、190cmを越える関取には、勢、隠岐の海、輝、魁聖、碧山、竜電、旭秀鵬、東龍らもおり、この辺は最盛期でも大関候補にもなかなか上げられなかった力士たち。
また、巨漢と言える琴欧州、貴ノ浪、把瑠都らも大関止まり、古くは明歩谷、高見山、水戸泉らに至っては三役止まり。
やはり、白鵬のように長身ながら短足で、足腰の強さも光る力士というのは、稀有の存在と言えるかもしれません。
また、北の湖が当時としても大きくない179cmで大横綱となれたというのは、現在で言えば183cm程度の遠藤でも勝負にならないわけじゃないでしょうし、169cmの豊ノ島などは、あと5cmくらいあれば大関になっていたやもしれません。

Copyright:愛国画報本舗
Posted by 三助 at 2019年03月16日 10:57
こんにちは。

三助さん、

今回の「愛国画報特別付録相撲部通信第83号」は、違う角度からの、お知らせを、面白く&楽しく読みました。

処で、先日の、yohkanさんと三助さんの喫煙談義ですが、私は、アルコールを体質的に受け付けないのか、これまでの人生でも、トータルでビールで大瓶一本位、ウイスキーはジュースなどを飲むコップ一杯位だと思います。お袋の血を継いだのだと思います。親父は、毎晩、晩酌を楽しんでいました。

煙草は、中学生の頃、学校のトイレで吸っていたのを見つかり、担任の先生が家に来て、お袋に報告していたのを、今でも,忘れません。

私が、禁煙したのは単純で、仕事で知り合った米国人とプライヴェートでも仲良くなり、来日時に自宅に晩飯の招待したとき、子供が小さな頃でしたので、その、アメリカ人が、家の中で子供の前で煙草吸うのかよ?みたいな言い方をしたとき、カミサンが、そうなんです、止めるように言って下さいと、頼んだら、その、アメリカ人が、私に、「You stop smoking cold turkey.」って、言いました。

それが効いてThanks, 解った。と言って以降、一本も吸ってません。

三助さん、と、言うように、止めるのは簡単です。
三助さんの場合は、「長生きして相撲を出来るだけ楽しもう」とでも、思って下さい。

大きなお世話? スミマセン。
Posted by seesaa1824 at 2019年03月16日 11:59
seesaa1824さん、いつもご愛読ありがとうございます。
また、大兄の箴言、痛み入る次第であります。

大きなお世話とは全く思いませんが、少なからず周囲には気を遣って喫煙しておりますし、特に体調も悪くなく、禁煙を志したこともほぼありません。
とはいえ、10年くらい前、1日1箱くらい喫っていたのが、今は3日で1箱くらいになってますので、全くヘビーじゃありませんけどね(ならやめちまえよ、と言われるやもしれませんが)。
大学出たての頃、胸を病んだことがあり、慈恵に数か月入院したこともあるんです。
入院中は無論煙草などご法度で、その数か月間は喫いません。
でも、当時のドクターが、退院する際に、何故か煙草は肺に悪いからいけませんとは言わなかったんですよ。
記憶は曖昧ですが、減らした方がいいくらいは言われたかもしれませんけどね。
で、今に至るわけですが、喫煙が死に至るというのがなかなか想像できないというか、よくわからんのです。
いいわきゃないでしょうが、酒、煙草など悪いと言われていることを全て断ち、栄養バランスに常に気を遣った食事を心掛け、適度の運動をしたにせよ、死ぬときゃ死にます。
この辺は、可能性をできるだけ低くするべきだという考えもあるでしょうし、死なずとも発病して長患いになるのを避けるべきという考えもわかります。
武田先生の極論を信じているわけじゃありませんけどね(笑)
喫煙者で長命の方が周囲に結構いることも影響しているやもしれません。

酒は毎日飲むことはほぼありませんし、1回の酒量などたかがしれてますので、こちらは健康被害は考えにくいと思います。
年に数回、メガネが難を被るほどの酒量になりますが、まあこれは年に数回程度ですから(苦笑)

大兄の方こそ、元不良少年じゃないですか(笑)
ドイツ娘とのやり取りも含め、お母様は心配されたことでしょう(失敬)

Posted by 三助 at 2019年03月16日 12:51
三助さん、

お会いした事は無くとも、ある程度、三助さんとは近親感を感じる仲と勝手に思った上での書き込みでした。

私は、一時、1日2箱強のヘヴィスモーカーでした。 大した症状ではありませんが、時々、天候によっては、気管拡張タブレットを飲んでいます。

三助さんの三日で一箱程度だと全然問題ないでしょうね? Scotchish Barで一杯飲む時のタバコの美味しさはよく分かりますよ。

ハイ、私は、不良少年でした。でも楽しい思い出です。
Posted by seesaa1824 at 2019年03月16日 13:33
To 三助さん

相撲部通信第83号、発刊ありがとうございます。楽しく拝読しました。

「横綱」ともなれば、雲と突くようなデカさかと思いきや、そんなことはないと。地位と貫禄が実像を大きく見せちゃうのかも知れませんね。

巨漢が狭い輪の中でぶつかりあるのだから、どう考えても、小兵は損。ある程度以上の出世は無理ですね。豊ノ島があと5cmあれば、大関でしたか。ソレ、わかるなあ。

もちろん、上背がありゃいいってもんじゃない。実際、輝とか魁聖とか、無駄にデカイw。白鵬は理想的な体格と聞き、納得しました。

ところで、以前にお話ししたと思いますが、昔の暗い国技館の花道にぬっと現れ、祖母と並んで桟敷にいた子供yohkanを恐怖で泣かせた先代朝潮。ガキの目には身長3m超えでしたが、事実、2mくらいはあったでしょう。信じ難いほどの大男でした。今でも思い出すと、震えます(ウソ)

> 武田先生の極論を信じているわけじゃありませんけどね(笑)

酒も煙草も健康増進効果ありみたいな説を、武田さん(確か、物理学者?)が唱えてるのでしょうか?

あたしは嫌煙家ですが、好きなら酒も煙草も存分に楽しめばいいじゃないのって思ってます。自分の前で煙を吐き散らさないで欲しい。それだけです。

Posted by yohkan at 2019年03月16日 13:41
To seesaa1824さん

ほほう、人生における飲酒量がビール換算で大瓶1本ですか。煙草の方は、1日2箱も吸ってたら、人生の喫煙量は、トラック2台分くらいになってませんかね(笑)

>You stop smoking cold turkey

すっぱり止めろよ、と。いいですねえ、その一言。男の友情を感じますよ。その米国人、さぞ立派な御仁と察します。もちろん、すっぱりやめちゃったseesaa1824さんもご立派です。

Posted by yohkan at 2019年03月16日 13:47
yohkanさん、いつもご愛読ありがとうございます。

泣く子をさらに泣かせる朝潮ですね(笑)
昔の蔵前なら、さぞさらに恐怖感倍増だったことでしょう。
最近、相撲取りだけじゃなく、野球選手なども穏やかな顔のやつが増えましたよね。
川越人足か女郎屋の用心棒かなどと言えるのは、松鳳山くらいでしょう(笑)
豊ノ島は重心の低さ、相撲の巧さが抜群ですし、体型的にも北の湖に非常に似てます。
北の湖より10cm低いので、関脇止まりでしたが、あと5cmくらいあればどうだったかなと。
大関くらいまでは行けたような気がするんですよね。

>seesaa1824さん

体を気遣っていただいた上、親近感をとのお言葉、有り難いことですよ。
3日で1箱ペースで、お許しいただけて幸いです。
なお、本日の幕下で荒篤山、湘南乃海の取組がありましたが、荒篤山は負け、湘南乃海は勝ちました。
十両目前の荒篤山はこれでストレートの4連敗で負け越し。
湘南乃海は3勝1敗で、来場所十両取りの場所になりそうです。

Posted by 三助 at 2019年03月16日 15:25
 https://www.msn.com/ja-jp/news/national/辺野古阻止へ「県民大会」%EF%BC%9D投票尊重、埋め立て中止求める%EF%BC%8D沖縄/ar-BBUQqAi?li=BBfTvMA&ocid=spartanntp

 たかが三割にも満たぬ意思表示のどこが『民意』であると云ふのか…、實にくだらぬ。

 だいたいそもそも論としては、基地に文句がある、其れは結構です。さう意思表示をするのは結構ですが、其れならば現状、有事勃發時には眞先に前線となる沖繩の其の現状を鑑み、米軍基地を残しておくこと以外に何か適切な策が存在して居るから文句を云ふ、其れこそが筋でせう。其れにも拘らず此奴らは…。

 そもそも論として、反對運動は県民の總意とほざいて居るにも拘らず、明確に日本を攻め滅ぼさむとして居る敵國の輩が入り混じりて居る段階で、純粋無垢なる民意では斷じてなく、明確に敵國の便衣兵とその随伴者(フェロートラベラーズ)・機會主義者(オポチュニスト)・デュープス(無自覺に敵國に與する輩)であると云ふのは火を見るよりも明らかです。

 彼らの所爲で県民は苦しめられて居るのです。沖繩を苦しめ、滅ぼさむとする彼奴等反日テロリスト分子共は、平成が終はる前に全頭殺処分すべきです。核燃料の問題ではありませぬが、未来に負担を押し附けてはなりません。

 話変りて電通の話

 電通の前身である『同盟通信社』の設立に關はった満洲の阿片王こと里見甫ですが、結局のところ彼が同盟通信社の設立などもなし得る財をこしらへる事が出来たのは、當時の支那と云ふのが阿片戰爭にて英吉利にフルボッコにされてからと云ふもの、辛亥革命を經ても猶ほ、内乱などに影響により只管阿片地獄から抜け出せずに居ったからに外なりません。

 佐野眞一氏の著書『阿片王』にも記されて居りまするが、阿片地獄であったからこそ、里見は阿片商賣にて財を成し、其れを當時の日本の國策に捧ぐることが可能であった、其れが實際であったと云へます。

 ただだからと云って、自分は里見甫を一概には否定することはできません。今のやうな腐れ反日企業の經營陣や腐れ反日議員・反日官僚共とは異なり、彼はあへてグレーゾーンに手を染めたのは偏にその熱狂的なる愛國の心在りしが故のものであり、亦同時に私腹を肥やすことは彼に關しては一切存在して居なかったからです。今の日本には一人くらいは、彼のやうな男が居ても良いのではなからうか?とさへ思ふ節は若干程度はあります。
Posted by 葦原の中つ國の民 at 2019年03月16日 19:05
 聯投になりまするが

 https://www.fnn.jp/posts/00414287CX【独自】「日の丸」基幹部品 搭載見送りへ イージス・アショア

 此れが事實であるとするならば、極めて残念です…。
Posted by 葦原の中つ國の民 at 2019年03月16日 19:09
 再度聯投になることを先づ初めにお詫び申し上げます。

 先程の、『イージスアショア』の一件に關してでありますが、考えやうによっては、『最先端の技術の流出を阻止し得た』とも微粒子レベルではありまするが云へるのやも、知れませぬね。
Posted by 葦原の中つ國の民 at 2019年03月16日 19:12
To 三助さん

思い出すと、先代朝潮は化け物じみた顔してました。う〜む、時代を反映してるのか、確かに今のスポーツ選手は優しい顔つきでした。

>川越人足か女郎屋の用心棒かなどと言えるのは、松鳳山くらい

ぎゃはははははは。松鳳山の凶悪な顔つきと雰囲気、まさに人足か用心棒なんですよね(笑)

>湘南乃海の取組がありましたが、荒篤山は負け、

湘南乃海は十両ですか。ジャスパー、いけませんね〜

Posted by yohkan at 2019年03月16日 21:59
To 葦原の中つ國の民さん

敵国に踊らされての辺野古移転反対運動、バカバカしくて見ちゃいられませんよ。何が県民投票だか。賛成したのは、沖縄県の有権者のわずか3割でしょ。ふんっ、てなもんですw

>佐野眞一氏の著書『阿片王』にも記されて居りまする

ほほう、面白そうな本じゃありませんか。読んでみたいな。

>『イージスアショア』の一件に關してでありますが、考えやうによっては、『最先端の技術の流出を阻止し得た』

初めて聞く話で何とも言えませんが、日本製の軍事関連機器って高額なんじゃないですかね。

Posted by yohkan at 2019年03月16日 22:03
本日、ギター調整会なるモノに行って、調整して貰ったが・・・果して、あれを調整というのだろうか?

一事が万事だが、ネジを締める際には、必ず逆回してネジ溝に入ってから、普通締め込むのだが、頓着なしに締め込むという、信じられん。
まさか、店の中で罵倒は出来ないしねえ・・・

車など、これでネジ穴潰すと、余計な作業が発生する・・・だから、ねじ・ボルトを入れる時には、特に注意する。

しかし、弾き難い事この上ない・・・明日にでも、自分で再調整し直しますかね。

以下、愚痴です。
調整というのは、”基準値+弾き易く”の条件でのバランス取り、だと思うけどねえ。
バランスをわざわざ崩して、一体何をしたかったのでしょうねえ?
こんな自己満足的調整なら、触らせたくもないよなあ・・・
一番安心出来るとすれば、楽器を製造もしている会社ですかね。

この楽器店のレベル・・・というより、調整した奴の技術レベルはその程度だった、という話です。
きっと、店の信用無くすな・・・あれで金取ったら詐欺じゃん。
Gibsonの修理を、させなくて正解だった。
Posted by 犬田 at 2019年03月16日 22:28
Yohkanさん、
三助師匠、

暖かいご心配のお言葉ありがとうございます。
ハッキリ言って、14.15.16日は雪が降る程ではないにせよ、手が寒いので私には用心がいる毎日の気候です。
お蔭で風邪も引かずに、清々しい寒さを堪能していますよ!

喫煙に関する武田教授の言い分は
・タバコには微弱な発がん物質がある(ところが、最新データーでは男性の禁煙率がここ20-30年上昇しているにも関わらず、肺がん発症率は上昇しているのは何故か?)。喫煙と肺がん発症の相関は未だ証明されていない筈。
・一方、人間の身体は免疫作用が正常に働いている限りがんにはなりにくい
・例えて言えば、清き水には魚は棲めないということと同じで、免疫作用を正常に保つためにもある程度の汚染・脅威は必要である
・喫煙は個人の自由であるが禁煙場所は公共空間及び飲食店禁煙は世界大の運動であり、ある程度想像できるが、家庭内ですら禁煙というのは明らかに立法のフライングであり、個人の自由を奪う愚策。
・妊婦、赤ちゃん、病人、モク嫌いな人の前での喫煙を遠慮するのは当然としても、条例等でそれを奪うのは行き過ぎ

という趣旨ですね。

時と場所を弁えて喫銭する限り問題ない。喫煙者を悪人視するのはアングロサクソン的で自分らが優等、それに従えないのは劣等という差別意識があり、その根底から禁煙運動が盛り上がっているが、その胡散臭さは決して拭えない。

こんな感じではないですか?
Posted by tropicasso at 2019年03月16日 22:29
>西部ではまだ開拓進行中。トイレもないような暮らしが当たり前の地域でもありました。

これは例えでしょう、キャンプ・サバイバル状態という。
生活風景に関しては、”大草原の小さな家”辺りが当たらずとも遠からずじゃないですかね。
西部開拓というと、簡素な丸太小屋がイメージとして頭に浮かびますね。
要は他人に土地を奪われない様に一日位で簡易的に作り、その後建て増しする。
トイレは、少し離れた場所に小さな小屋を作った様です。
(日本のド田舎の昔の農家も、似た様なものでしょうか?)

実際は、草土の家の方が、草原地帯では一般的の様です、また横穴式住居も利用された・・・単純に、木材の入手が難しいという理由で。
日本にいると、中々イメージだけで判断しがちですが・・・

>成功した人が東部に留まり、失敗した人が西へ、西へと動いたのが事実ですから。

それも有るでしょうねえ、ゴールドラッシュ等もあり新天地で一旗揚げよう・・・でしょうか。

一番の理由は、自作農地法(ホームステッド法)ではないでしょうか?
21才以上のアメリカ市民及び移住者なら、わずかな申請料で、百六十エーカーもの土地を手に入れられるというもの。
小屋を建て、一年のうち六ヶ月間そこに住み、土地を開墾する。そうすれば五年後にはその土地は自分のものになる。
考えてみれば、インディアンから奪って勝手に分け与えるというのも、誠に理不尽極まりない話。

貰った方の人の苦労話は、大地に生きる開拓農民を題材に「自由の土地」という作品に記されております。

パールバックの大地等で、同時代のシナの様子が窺えますのも面白いです。

ホームステッド法の目的が日本の墾田制と似てますが、 三世一身法では、墾田は一定期間だけの私有が認められたが、期間経過後は収公。
貴族が、それに異議を唱え”墾田永年私財法”という形で、強引に私物化を認めさせ・・・武士の発生に繋がる。
Posted by 犬田 at 2019年03月16日 23:41
先程見付けたTwitterユーザーさんだが、性格を的確に風刺画にしてますねえ。
風刺画ってのも、面白いですね。
残念なのは”2017年2月”以降、ちょっと長い休暇を取っているようで。

・ ヒカル
@zwSZkh6wB2p5F9J

絵を描く事が大好きな愛犬家です 描いた絵は下手ですがフリー素材ですw
https://twitter.com/zwszkh6wb2p5f9j


遠子先輩
‏ @murrhauser
2017年2月12日
返信先: @shuji4318さん

.@shuji4318 @YouTube
なにかをされて恨むんじゃなくて
恨むために
理由をでっち上げて、
そのうち、
自分たちででっち上げたウソを
事実だと信じ始めるという
ある意味、最強と言うか
最凶のビジネスモデル?(^_^;)

ズバリですか・・・容赦ねえなあ。(大笑)
Posted by 犬田 at 2019年03月17日 09:16
・RR @uvdh621ff

【中国Huaweiからの資金を受けた大学】
「日本の軍事研究には協力しない」宣言の大学もあり。
以下、東洋経済より
資金受領:東京大学
調査で受領判明:東京工業大学、慶應義塾大学
回答拒否:北海道大学、東北大学、東京工業大学、京都大学、大阪大学、慶應義塾大学、早稲田大学
https://twitter.com/uvdh621ff/status/1105030036334174208?s=20

そんな処か?あれ?法政が入ってない、アレは姦酷でしたしか?
京大は、研究自体を拒否していた、全力で。
Posted by 犬田 at 2019年03月17日 10:48
こんにちは。

>確かに今のスポーツ選手は優しい顔つきでした

これ、ほんとそう思いますよ。
マルチタレントプレイヤーの大谷翔平をはじめとして、フィギュアの選手、ゴルフ選手、テニス選手など、皆、優しい顔になってきてます。
今の時代に初代朝潮が出現したら、かえって人気出るかも(そりゃないかな)。

武田理論詳細をお書きいただき、tropicassoさん、ありがとうございました。
あたしも無論盲信してはいませんが、「清き水には魚は棲めない」の免疫理論は実践してますので、間違いないと考えています。
以前書いた、生涯滅菌エアコン環境が花粉症や種々の免疫不全に影響しそうだという理屈とも重ねられます。

相撲部各位

7日目を終え、白鵬、逸ノ城が全勝でトップ。
阿炎はその逸ノ城でしたが、珍しくまともに正面から突き続けたものの、巨体は全く動ぜず、軽くいなされておしまい。
ああいう巨漢相手にこそ、動いて横につくなり、崩してから前まわしを取って、悲しそうな顔でじりじり後退させるなりせにゃならんのに、阿炎のうわ突っぱりだけでは勝てません。
でも、まだ逸ノ城覚醒とは断定は早い。
今場所12勝、来場所三役で2桁くらい勝てれば、大関もすぐでしょう。

>seesaa1824さん

そう言えば、AB台からこどもの国方面にバス便で行くと日体大キャンパスがありますよね。
日体大相撲部の合宿所は桜新町だったと思いますけど、こどもの国近くの日体大キャンパスにも確か土俵があり、あそこに相撲部員も来るはずです。
AB台方面で見かけませんか?
ご当地ということで、日体大出身者を応援するのも一興かも。

Posted by 三助 at 2019年03月17日 10:59
To 犬田さん

ギター調整会でご不満が溜まったようですね。つまるところ、何も知らない素人が利用する類のサービスなのでしょう。塾長くらい構造や技術に詳しければ、ご自分でされる方が宜しいかも。

アメリカの開拓史は冒険とロマンに満ちてはいるのですが、当事者にとっては大変な苦難の連続だったことでしょう。160エーカーの土地を得ても、さあ、どうすりゃいいんだ、みたいなケースも多かったかも。LA周辺など今でこそ文化的な生活が営めるけど、戦後も長い間、砂漠地帯にタンブルウィードが散らばってるような土地が多かったそうです。(もちろん今でも、ちょっと郊外に出れば、そんなワイルドな景色ばかりです)

> Twitterユーザーさんだが、性格を的確に風刺画にしてますねえ。

うわははははは、凄い。安倍さんと蓮舫の漫画、大爆笑しました!

> 「日本の軍事研究には協力しない」宣言の大学もあり。

パヨクに汚染された大学ばかりで、うんざりしますよね。おっと、我らの母校もファーウェイから資金提供を受けてましたか。がっかり。

Posted by yohkan at 2019年03月17日 13:44
To tropicassoさん

ほほう、武田教授のご意見はもっともですね。家の中の禁煙条例(?)なるモノは成立したのですか?そりゃ、やり過ぎですよねw

先日も書きましたが、酒でも煙草でも勝手にすりゃいい。但し、他人に迷惑かけちゃいけません。煙を吸いたくない、匂いを感じたくない人も大勢いるので、喫煙者は十分注意すべきです。

アングロサクソンだって喫煙者はいるので、一概に嫌煙運動がアングロサクソン的とも言えませんでしょう。別に胡散臭い運動とも思いません。無自覚に煙害を撒き散らす輩が多いのですよ、残念ながら。

Posted by yohkan at 2019年03月17日 13:54
To 三助さん

大谷選手なぞ、典型的ですね。今のスポーツ選手はハンサムだし、都会的だし、とても優しい顔つきです。昭和の時代はもっともっとゴツくて、田舎臭くて、怖くて悪そうな人足顔をしてましたよね。

>阿炎のうわ突っぱりだけでは勝てません。

阿炎ちゃんの場合、一見、高速回転で力が出ているようでいて、ひとつひとつの突っ張り動作にあまり力がないのですね。まあ、たくさんの伸びしろがあるのは、いいことです。

逸ノ城覚醒との断定はまだ早い。同感です。今日あたり、悲しい顔でジリジリ下がって、土俵を割るかもしれません。

Posted by yohkan at 2019年03月17日 14:07
>ギター調整会でご不満が溜まったようですね。つまるところ、何も知らない素人が利用する類のサービスなのでしょう。

今回は、正直失望しました。
ま、チャッカリ精神を出した、私の失敗でもあります。

が、標準値に無理やり合わせる調整を、調整というのなら、弾き易くってのも、調整・・・中々難しいもので。
このまま弾けと言われたら、多分yohkanさんでも、冗談こくんじゃねえよ!と、思うかと思います。
オメエの商売相手は、プロじゃなくシロートだぞ!です。
意識高過ぎる系かも。(大笑)

ただ、人のギターで、”実験”スんじゃねえよ!は、如何でもいいですが、接客含めての経験値が足りない、とみて大目に見てやりたい。
多分、会社の中だったら・・・暴言、もとい率直な発言の数々も出たかも。

が、ねじの締め込み、仕事に対する注意力不足に関しては、これは調整以前の問題じゃねえの?です。
シロート仕事で、金を貰うってのは、チト違うのではないか?です。
仕事して、修理対象を壊してどうするよ!です。

まあ、この結果も含めて、やっと安心して調整に出せる店かも?が、一店舗確定です。
安心して出せる店名かと思いますので、ここで書きますが、お茶の水のESPです。
但し、店員個人に関しては知りません。
が、まだ”沖田ギター工房”を試していないので、確定ではない。

面白い事に、講師の先生がWebで出ておりました。
ネックを太い状態から、削って細くした時等等、色々体験しておりますね。

好きなのは、テレキャスの様で、グレッジの部品を使いたかったが、高いんですよねえ・・・と、実直な感想も。
彼が造ったらしい、丸太を割ったままで、セットネックのギター・・・なるほど、これもギターというらしい。
が、いい音出してますが、演奏という意味では・・・・重すぎる。(大笑)
むしろ、暖炉に入っている薪と言った方が的確。
こんな、突拍子もない発想ですから、私には話が面白いのかも。
常識的な発想も重要ですが、面白さが全く無い。
今のバランスが、世の中でしょうか。

この結果も、HIFIの玉のアンプを使った人なら、多分経過する筈。
持ち主の趣味の問題ですが、玉変える費用も、結構馬鹿にならないんだよな。
ゴミとしか思えない様なコンデンサーに何で、こんなに高価のか?
NOSっても、思い込みだけの世界で、ニーズが有れば値段はどんどん上がる、何せ”NOS”の新規供給は有り得ない訳です。

・コンデンサーを交換するとギターの音はどう変わるのか? - デジマート
https://www.digimart.net/magazine/article/2016110402263.html

2016/11/04 - さらにもうひと方、こちらもお馴染みESPギタークラフト・アカデミー東京校の水島亮二先生です! ナット実験でもお世話になりました! 水島先生 「僕もちょうど今、コンデンサーをいろいろと試しているところなんです。ちょっと面白いコンデンサーが ...

>おっと、我らの母校もファーウェイから資金提供を受けてましたか。がっかり。

正直に言えば、裏口入学と叩かれる現実も有りますが、私学で裏口?
むしろ、幾ら金を詰んだかで正規入学を許可する様にすべきじゃねえの、です。
優先枠として、”金積めば誰でも入れるぜ!”・・・で、一億とか。(大笑)
年度の、予算にこれだけは確保したい・・・で、二十億円・・・払える金額の子弟は?という意味の選抜が有ってもおかしくない、学力だけじゃなく。
その位の際量は、有るべきじゃないでしょうか?

但し、性暴力するチョンの話題も多い現実を含めて、”品行方正”は、”タスク”とすべきじゃないでしょうかね。

経営には金が掛かる、教職員の年俸で考えても、ウナギ登りでしょうしね。
昔、授業で思った事が、”難しい”学問だから、教授、講師が、わざわざ解説してくれるんだよね?
なんで、訳判らん周りくどい説明で混乱させるってどういう根性だ!・・・、PASSするほど、非行には走って無かったのかも。
まだまだ、都会慣れしていなかったゼ!

今なら、初めから行かないわな、何せ、犬田君の散歩の方が優先する。
Posted by 犬田 at 2019年03月17日 15:49
ちょっと変わったエフェクター見っけ!です。

・【ギター・マガジン第1回自作エフェクター・コンテスト最優秀グランプリ(歪み部門)商品】真空管+オーバードライブ!即戦力で使える至高の歪み
https://www.digimart.net/cat12/shop5003/DS03078856/

自宅の小出力アンプで、大出力で出した時の音質を再現するというモノ。
完全に趣味で作ってますから、拘った造りでしょうが、音は確かにいい。
これ一台に、パワーアンプ直結で十分過ぎる気がするが、実際は如何でしょうかねえ。

こちらには新品が有る様で、92,880・・・・こんなモノでしょうねえ、手間暇考えれば。
十分、フェンダーの BLUES DELUXE REISSUEと、どっこいどっこいの値段。(大笑)

https://www.music-plant.com/webshop/products/detail.php?product_id=57841

音は↓
https://www.youtube.com/watch?v=5OTJCqXr2pg

・Rock+ mod.
http://spi-soulpower.com/wordpress/?p=570

Char監修のオリジナルエフェクターで、300台限発売と同時に売り切れたらしい。
こちらに関しては・・・B0SS等のマルチエフェクターと満足度が大きいのはどっち?でしょうか。
このエフェクターを回路を変えるカスタマイズしたブログですが、好き好きでしょうねえ。
Posted by 犬田 at 2019年03月17日 23:34
 現役大學生として、大學がパヨクな件に關し一言。

 京大と云ふ、國立でありながら堂々と多方面にケンカを賣って行くやうなレジェンド的存在でもない限り、大學と云ふものは得てして資金面で四苦八苦しがちな側面は否定できません。

 しかしながら、下手に學費を引き上げやうとすればそれは嘗てのやうな大學紛爭、此れを誘發し兼ねない、ともなれば、仮令其れが反日企業であったとしても資金提供に食らひつくのは半ば當然の事とも云へます。まして其れが大學を牛耳る反日病患者の理想郷からのものともなれば尚更です。

 結局のところ、大學の反日姿勢を是正せむと考えるならば、運營費用や授業料を全額國が肩代りしてその代償としてデュープスやフェロートラベラーズ共を片っ端から公職追放する、それ以外に方法はなく、亦それはともすれば學問の自由の侵害と云ふレッテルも場合によっては覺悟せねばならぬ、やらねばならぬ課題ではあるが困難を極める課題であり、少なくとも今のヘタレ自公政權と野盗共には無理…とは云ひませぬが、困難な課題であることには変りはないものと思はれます。

 話変りて

 https://this.kiji.is/479964368454763617?c=59182594473885705【速報】防衛省が長距離巡航ミサイルを初開発へ

 いつもの飛ばし記事感は否めませぬが…、事實であるとすれば大層喜ばしき案件ではあります。しかしながら巡航ミサイルだけでは話にはなりません。無人戰力・電子戰力の導入と強化の徹底的な推進、そして支那全土を射程範囲内に収め得る弾道ミサイルの開發など課題は山積して居ります。亦國内の便衣兵の排除も最優先課題の一つであり、軍事費増強に文句を云ふ反日財界人・反日官僚の粛清もせねばなりません。

 課題がこれ以上になく山積して居ると云ふのにも拘らず、現政權の足取りと云ふものは余りにも遅すぎます。侵略者は待ってはくれぬと云ふのに未だに憲法改正のかの字も本格的に審議に入って居らぬ、此れ以上は我々日本國民も待つことは能ひません。
Posted by 葦原の中つ國の民 at 2019年03月18日 05:35
 聯投にはなりまするが

 https://mainichi.jp/articles/20190316/k00/00m/040/151000c天文学会が平和研究声明 「平和を脅かす研究・活動は行わず」

 大東亜戰爭敗戰から彼是来年で75年が經過すると云ふのに未だに此の手の阿呆な物云ひをする愚図が居るのか…、と思ひきや、ソースが侮日である以上どこまで本當かは知りませぬが若手からの要望なのだと。同じ日本人の若者として情けないにもほどがあります。否、日本人ではない、少なくとも、日本國への忠誠心・愛國の志など微塵も抱ゐて居らぬ、目先の利益だけを追及して居ればよい、特亜の阿呆共を利すればよいと云ふ思考しかない穢らはしき非國民共であると云ふ事でせうね。斯様な輩に人權を保障する程度ならヒアリやゴキブリに人權を與へた方が一兆倍程度はマシです。
Posted by 葦原の中つ國の民 at 2019年03月18日 07:44
To 犬田さん

確かに、お客さんのギターで実験しちゃいけませんね。そう言われちゃうところを見ると、修理屋さんは職人として失格ですね。

えええっ!?丸太を割ったようなセットネックのギター?そりゃ重いでしょ。趣味の世界だから、何でもアリとは思うけど・・・

エフェクターコンテストの優秀製品、なかなかいい音出しますね、さすが。手作りの高額商品もそれなりの魅力ありと思いますが、エフェクターはBOSS製がオススメ。いろんな種類がありますけど、ベーシックなDistotionだけでも楽しめます。世界のギター小僧の愛用品です。

> 二十億円・・・払える金額の子弟は?という意味の選抜が有ってもおかしくない、学力だけじゃなく。

うわははは。金権批判が出そうな話ですが、わが国には試験の点数至上主義が蔓延ってますよね。

寄付額、財力とか血筋、親族の影響力、などのバックグラウンドに加え、本人の体力、運動能力や容姿、社会貢献度(ボランティア活動など)、各種の表彰、一発芸等々、いろんな要素で、入学選考が行われるべきでしょう。

実際、アメリカの大学って、そうなんです。だから高校生たちも、一回のペーパーテストに向かって血眼になってません。日本の少年少女が受験勉強で、暗い青春時代を過ごすのは気の毒に思えます。

Posted by yohkan at 2019年03月18日 08:43
To 葦原の中つ國の民さん

国から若干の補助は認めるにせよ、大学運営費や授業料を国庫で肩代わりする理由はない。税金をそんなモノに使う必要性を感じませんね。仮にそうしても、パヨクの追放なんぞ出来ません。むしろ、逆にパヨクが税金に食らいついて離さなくなるでしょう。自由競争にさせれば、おかしな大学、不要な大学は淘汰されるし、取り付くパヨクも死に絶えるでしょう(と期待する次第)

> 現政權の足取りと云ふものは余りにも遅すぎます。

仰る通りですが、政権の安定を考慮しつつ、慎重に進めているのでしょう。遅いのは事実ですが、まだ前進しているだけマシ。下手すりゃ、後退しそうな政党や政治家ばかりですのでね。現政権を熱く支持しようではありませんか。

> 天文学会が平和研究声明 「平和を脅かす研究・活動は行わず」

星を見上げるうちに脳みそがこぼれ落ちたのか、天文学会なる組織は、バカが多いようですね(笑)。残念ながら、学会と呼ぶ世界は、パヨク新聞が喜ぶ話ばかりですね。

Posted by yohkan at 2019年03月18日 08:54
>趣味の世界だから、何でもアリとは思うけど・・・

あれはこういうのも出来るぞ!と学生(ギター作成スクールの)用に、ESPの参考で作ったギターでしょう。
オイル缶を、胴にしたギターも有った様な・・・
が、いい音出してましたよ・・・重いから良い音になるのか?どうかは定かではありませんが。

>手作りの高額商品もそれなりの魅力ありと思いますが、

手作りだからこそ、回路・パーツに拘り抜くのでしょうねえ。
そりゃ、趣味で作った様なモノを売れば、高額にもなります。
フェンダーのブルースJRのリイシューと然程変わらん値段は、さすがに、ぼり過ぎだろ?と、思いますが。

別の話で、自作エフェクターを自由に使って試せるスタジオが溝の口に有るようです。

・“ハンドメイドエフェクターを楽しむ会” レポート!ビルダーたちの情熱と ...
https://www.miroc.co.jp/antenna/antenna-headline/170831node/

2017/09/01 - さて今回は神奈川県高津区にある STUDIO NODE 溝の口店 で開催された『ハンドメイドエフェクターを楽しむ会』の様子をお伝えし .... Tesla Effect Systemはコミケで自作エフェクターの同人本を販売するなど精力的な活動で知られています。

>エフェクターはBOSS製がオススメ。

そうですか・・・・試験的に、お茶の水でも行って、ジャンク品を探してみましょうかねえ。
500円位なら、壊れてようが、どうでもいいですし、修理すれば使えますしね。

安く遊べる実物大の電気のおもちゃ・・・結構カスタマイズに走ったりして。(大笑)
オペアンプなど替えても、音が変わりますしね。
昔のオペアンプで人気のあるモノは、非常に高価で取引されておりますが、最近のオペアンプなら100円以下です。
10種類も飼っておけば、好きな音を探せる可能性もありますしね。

真空管に比べれば・・・随分手軽だよなあ。

ジャンク品なら、故障パーツを調べ、そのパーツを交換するだけで使える筈ですし、最悪筐体を再利用し回路を新たに作っても造ってもいい。
一番面倒臭いのが、基盤作り+ケース作りの半分が既に終了している、塗装はそのまま。(大笑)
一から作る事を思えば、大部敷居は低い。

BOSSのGT1、GT100買う前の遊びで、やってみようかな。
但し、アルミケースのモノに限る・・・かな。
Posted by 犬田 at 2019年03月18日 10:47
こんにちは。

葦原の中つ國の民さんの書かれた大学授業料の件。
近年の授業料学費などは、国公立をはじめとして、ほとんどの大学で物価スライドではなかったですか?
国公立が私立に迫る勢いで高くなってきたのは国策であり、やむをえないとすると、値上げ反対の大学紛争など起きましょうか?
京大などが、未だに極左の巣窟になっているのは承知しますが、それもごくごく一部の学生のこと。
往年の運動は起こりえないのでは?
あたしの小学校から大学まで、ほぼ同じ学校に通った幼馴染がいるんですが、そやつの息子が数年前に京大理系に現役で合格しました。
にもかかわらず、最近中退したと。
で、東京の子にもかかわらず、こちらにも帰らず、未だに京大の超古い格安学生寮に住み着いていると。
親父の話によれば、左翼活動をしとる気配は全く無いようですが、なんか京都ってのは、若者にも魅力がある街なんでしょうかねえ。

相撲部各位

yohkanさんご賢察の通り、逸ノ城の「悲しい顔でずるずる後退負け」が出ました。
とはいえ、相手はカド番とはいえ大関栃ノ心なのでやむなしか。
7勝2敗から11勝くらいはして欲しい。
白鵬も薄氷の勝利ながら、相変わらずしぶといし、バックを取りながら投げられて負ける栃煌山も情けない。
今日の白鵬は、1月に10連勝から連敗休場のきっかけになった御嶽海戦。
御嶽海も調子イマイチながら、昨日の白鵬戦を見るに勝機ありか。
プリ遠も貴景勝に2−3発でぶっ飛ばされて負け。

場所前に付録の幕下上位特集で取り上げた阿炎の同郷兄弟子・彩が、3勝1敗の昨日、十両の大成道に勝ち、勝ち越しと同時に十両昇進を確実にしました。
取組後、土俵下で目頭を抑えてましたが、中卒入門12年、後輩の阿炎にも軽々と抜かれた悔しさなどが脳裏をよぎったことでしょう。
こちらもうるっとしましたが、NHKによると、師匠の錣山も男泣きしていたとか。
また、彩の勝負のため、錣山がゲン担ぎで栄養ドリンクを替えたりもしたとか、阿炎のようにスピード出世した力士と違った感慨があったんでしょうな。
ジャスパー荒篤山は負け越しましたが、5月は巻き返してくれることと信じましょう。
Posted by 三助 at 2019年03月18日 11:13
To 犬田さん

へええ、手作りのエフェクターを楽しむ会までありますか。世の中には器用な人が沢山いるんだなあと感心しました。自分の音をトコトン追求するのなら、やはり手作りってことなのでしょう。

>真空管に比べれば・・・随分手軽だよなあ。

そうなんですよ。気軽に遊べます。

ちょっと検索してみましたが、GT100っていいですね。欲しくなってきましたよ!

Posted by yohkan at 2019年03月18日 18:26
To 三助さん

昔は、学費値上げ反対運動とかで、ヘルメット被った左翼学生がバリケードなんぞ作ってましたが、まあ、あの頃は、暴れる理由は学費でも何でもよかったんでしょうね。今の子たちはそんなつまらない騒ぎは起こさないでしょう。学費に関してコスト意識の強い子なら、大学行くの辞めちゃうような気もしますw

へええ、京大を中退しても、学生寮にいる子がいますか。結構、住み心地が良かったりするんでしょうね。京都って、美しい町だし。

昨日は悲しい顔の逸ノ城、今日は強かったですね。豪栄道、全く歯が立たなかったじゃありませんか。白鵬も強かった。顔つきにも風格が滲み出てますよ。やはり優勝は大横綱ですかね。

貴景勝は昨日、遠藤を軽くぶっ飛ばしましたが、千代大龍に同じ手は通じませんでしたね。ちょっと引きかけたりして、あれ?っと思いましたよ。まあ、勝ったからいいけれど。明日の鶴竜戦、まともにぶつかりゃ、あんな弱い横綱もどきに負けないと思うけど、相手は豚野郎ですからねえ。姑息に「変化」すると思うなあ。

オススメ力士、彩ちゃんが関取昇進ですか。おめでとうございます。錣山さんの指導が立派なのでしょう。元寺尾ファンとして、とても嬉しいです。

つい数日前、寺尾の古いビデオを見て思い出しましたが、どことなく、阿炎ちゃんの取り口って似てますね。師匠の指導なのか、自然に師匠に似ちゃうのか。ますます応援したくなる錣山部屋です。

Posted by yohkan at 2019年03月18日 19:44
米中5G戦争、ファーウェイの脅威
https://ironna.jp/theme/1014

https://bo-ard.com/image_reader?f=OTNlMmUyNjdlY2MwYTI5MTk3MmIxN2QxN2VhOWUzMzcBS1rhYk3EhOiwOAvAUcgydF7y3AoOuD6%2FLhfhihDcSXxPZJNXuA2oTxxV0aODJekEYt%2Fog%2FrwUfiRv09QeXJPDB0Jl5R04UAmYfKP%2FPLO8w%3D%3D

※単なる商売敵同士の経済的な争いというより、サイバー戦争の主導権を人権侵害をしている独裁国家に握られてしまうのか?という安全保障の問題に間違いなくなっていると思います。
Posted by taigen at 2019年03月18日 21:03
>GT100っていいですね。欲しくなってきましたよ!

でしょ。(大笑)
エフェクター単体の方がシンプル回路だから、音は良いのは経験上判ります。
問題は、電気の供給、個別のエフェクターの交換意欲が湧く事。
そんな無駄な慾が出ると、地獄への道が、快適な高速道路という底なし沼という事を実感する事。(大笑)

単なる趣味の世界で・・・一体、幾ら金を費やしてきた事か・・・・

で、使い勝手を考えるとマルチエフェクターに、+αの魅力を感じます。
バッチ等、プログラム等、ダウンロード可能で、遊べる範囲が俄然大きい、ソコジャナイダロ

マルチのデメリットは、多機能・音が良いモノは、デカく重い。
小さい・安いのなら軽いが、パラメーターやフットスイッチが少なすぎ、実用上ちょっと…という両極端な状況が、容易に想像できる。

ザックリですが・・・
自宅+ライブ中心なら、GT1でも十分、そこにフットスイッチ BOSS/ FS-6 、 FS-7、AB-2 ( フットスイッチ:2ヶ) を追加すれば、割り当て可能な領域が追加される。
midi入力端末としては、使用不可・・・但し、USBでPC接続は出来、自宅録音等はソフトをDLし、編集も出来る。

GT001でも同様、こちらはmidiの入力端子としても使える、ワウワウ等のフットコントローラの機構自体が省略されている。

GT100は、ざっくり言えばGT001にワウワウ等のフットコントローラを追加し、液晶がに画面になり、リズム等の機能が付き。

”遊べる”という意味では、私はGT100が最適じゃね?と思っております。

GT-1000・・・もう既に、アマチュアの領域ではないですね。
Posted by 犬田 at 2019年03月18日 21:09
>学費に関してコスト意識の強い子なら、大学行くの辞めちゃうような気もしますw

そうでしょうねえ。
大学の授業で社会に出てから役だった・・・ってのは、余り記憶が無いなあ。
むしろ、受験の様な”連続”して集中する訓練じゃないかな、役に立ったのは。

むしろ、専門学校で専門性の高い技術を身に付けた方が、役に立つのではないでしょうかね?
中には、声優・アニメの様に、学生の中で一人成功すればいい・・・という考え方で、運営しているのも有りますが。
Posted by 犬田 at 2019年03月19日 01:06
・チェンマイ山岳地域の新校舎建設を支援ー在チェンマイ日本総領事館
http://www.globalnewsasia.com/article.php?id=5580&&country=2&&p=2

>進学率の向上などにより生徒数が増え教室が不足し、現在、小学5・6年生は物置小屋の共同仮教室で授業を受けている。

進学率向上という事は、それだけ親に経済的余裕ができ、子供を労働力に狩り立てる必要が少なくなった証左でしょうか。

タイ進出のメリット・デメリットはイロイロ有るが、タイ商務省事業開発局が管理する企業DBの日系企業は、2008年 3,884社、2017年 4,567 社と増加しております。

以下余談
個人的には、世界有数のオートバイの生産地として知られており、ホンダではスクーター系、カブ等でしょうか。

だが、1月に買ったリードだけで、全体を評価する気はないですが。。。
非常に運転し辛く、10分も乗れば嫌になるバイク・・・ここまで、全体的なバランスが全く取れていないバイクも珍しい。
それも新型リード、こんなモノで金取るとは、どういう料簡だ?です。

品質の悪さが身に史見る染るが、組立て工員であるタイ人の鷹揚さ?企業がコストカットを徹底し過ぎた?
少なくとも、検査後に出荷・着荷検品は有る筈で・・・これ?

おそらく、両方・・・コスト掛けていたから、評判が良かった日本製ですが、今後は評価を落とすのでしょうねえ。
特に耐久性に関しては、昔の日本製とは雲泥の差でしょうか。
*バイクでは無く、昔のトラックに乗っている感覚といえば理解し易いか?

・常に路面からのキックバックが強烈・・・非常に疲れる。

原因は、サス(バネが強烈に堅い・オイル量が少ない?)のバランスが全く取れていない為。
おまけに前後のバランスも、非常に悪いく、前後からも違ったキックバックが来る。

・カタログ数値の燃費と、実燃費の隔離が大き過ぎ、20数km/L

・ブレーキはプア杉。常に全力で急ブレーキ!を前提にし過ぎだろ!
新型から3ポット→1ポットにし、”ブレーキ”をわざわざ貧弱・低品質化している・・・車体価格は、上げておきながら。

・チープさ満載過ぎる、徹底的にコスト削減を全面的に体感させてくれる時代に逆行した企業姿勢。
鷺沼・タマプラの街中で、10分も乗るのと嫌になるレベル。

評判を調べて買ったが、リードユーザーの判断基準が、スーパーカブ基準なのか?
全く当てには成らんレビューでしたねえ。

似たような話で、タイ生産のカワサキに関しては、ボロクソに書いているブログがある。
カワサキだけではなく、ホンダも似たようなモノ、宗一郎さんが生きていたら、この体たらくには、激怒したでしょうねえ。

・タイでカワサキのバイクに乗るという地獄の選択 – 海外脱出タイ生活実践編
https://thailand.nenpi1.info › タイ人

2018/12/02 - 私がタイで乗っているバイクはカワサキなのですが、はっきりいって. タイカワサキはクソ. と赤字・太字で書きたくなるくらいクソで、ホントはもっとCSSを使って文字を大きくしたいくらいです。 日本企業がどんどん海外に進出している昨今ですが、
Posted by 犬田 at 2019年03月19日 01:24
To taigenさん

>サイバー戦争の主導権を人権侵害をしている独裁国家に握られてしまうのか?

記事のご紹介、ありがとうございます。コレこそが認識すべき最大のポイントですね。われわれにとっては自由と独立を守るために、中共のサイバー攻撃を叩かねばならないのです。

にもかかわらず、通信技術における米中の「覇権争い」に問題を矮小化して、中共の世界侵略から一般国民の目を逸らそうと企む日本のメディア。情けない話です。

Posted by yohkan at 2019年03月19日 08:21
To 犬田さん

仰る通り、GT100は楽しく遊べそうですね。あれこれエフェクターを買って、自分で繋ぐ時代は過去のものなのだと、あらためて知らさレました。ギター小僧の世界も随分変わったもんです。ま、小僧が爺さんになってるのだから、当たり前だけど(笑)

>むしろ、専門学校で専門性の高い技術を身に付けた方が、役に立つのではないでしょうかね?

大学で教養を積んだところでどうなるもんじゃない。学士の専攻分野など、専門と呼べるシロモノでもない。やりたいことがはっきりしてるなら、その道の専門学校の方が手っ取り早いでしょう。

学ぶべき目的も興味もなく、そもそも何ら勉強する気もなく、4年間ぶらぶらするのが大学。そう割り切ればいいけれど、コスト的には見合いませんよね。親のコスト負担だから、ま、いっかと思うだけで、自分で学費を払う気にはならないでしょ。

もっとも、かって、ぶらぶらと無目的に学生生活を楽しんだ自分が言うのは、小っ恥ずかしいですが。

> チープさ満載過ぎる、徹底的にコスト削減を全面的に体感させてくれる時代に逆行した企業姿勢。

ホンダやカワサキも品質劣化が激しいのですね。後進地域で生産すりゃ安上がりだとしても、品質を犠牲にしたら、ブランドが死にますよね。目先の利益を追うあまり、長年かけて築き上げた信用を一挙に失うとは悲しい話ですねえ。

Posted by yohkan at 2019年03月19日 08:34
>小僧が爺さんになってるのだから、当たり前だけど(笑)

そりゃ、あなた・・・40年も経っていれば、変わらん方がオカシイ。(大笑)
が、40数年前と余りやる事が変わっていないのが、悲しい・・・もとい、いつまでも若くいる秘訣です。キッパリ

>品質を犠牲にしたら、ブランドが死にますよね。

そういう問題では無く、それ以前に事故って人が死にます。
ブレーキをプアなモノに、わざわざ品質を下げるってのは、如何なものか?です。
走る凶器は、メーカの狂気から・・・でしょうか?

ブランド価値すら判らない、守れない連中が、ユーザー不在のまま、目先の利益に固執ですね。
死ぬの俺じゃねえし・・・そんな考え方が、ヒシヒシと伝わってきますね。
個人的には、”下郎が大手を振って、偉そうに歩いているんじゃねえよ!”ですかね。
Posted by 犬田 at 2019年03月19日 10:35
>コスト的には見合いませんよね。

全くです。
現在は金さえ出せば、取敢えず学士様に成れるらしい。
昔は”駅弁大学”とか馬鹿にされた時代も有った・・・バカにされていた”駅弁大学”、一応国立なんだよねえ。

大衆化を、愚民化とも言い換えが出来ますが・・・
現在では、算数が出来ない”学士様”もおられるとか・・・勇者と呼ぶべきか?蛮勇にしか見えないけど。(大笑)

一寸話はそれますが・・・
国が公認の大学卒業認定試験でも、全国統一試験として一斉にやれば良いのかもしれませんよ。
大学・大学院の存在価値が、仮に”研究”であるとすれば、論文(英語)が幾つ作成され提出されたか?を基準に、全く関係ない大学の連中に採点させる・・・ってのもありかも。

明学から一ツ橋の大学院に行ったSEALDs奥田愛基くんなど、涙目になりますね。
何せ”SPPECH”、”PlayForSyria”・・・へ?何を言ってるのか??
なにか、凄いモノを見てしまった気がする・・・大丈夫か?一橋大学・・・アレでも国立。

現在は雑草に様に繁殖し全く知らない大学も激増しておりますが、中には特亜の留学生受け入れがメインで、留学生と連絡すら取れなくなる事例も多々あるようです。
大学という名称を使った、”口入家業”が実態の様な気がしますね。
Posted by 犬田 at 2019年03月19日 10:36
こんにちは。

>昨日は悲しい顔の逸ノ城、今日は強かったですね。

豪栄道をぶん投げましたね。
今日の高安を破ったら、覚醒の「か」の字くらいは期待していまいそう(笑)
白鵬で行きそうな気配ではありますが、先場所も無傷の10連勝で独走気配からの大失速。まだわかりませんぜ。

>相手は豚野郎ですからねえ。姑息に「変化」すると思うなあ。

いくら豚野郎とはいえ、さすがにこの期に及んでの変化はないと思いたいですが、これが「え!なんでここでやるの!?」ってとこでやるからわかりませんよねえ。なんていっても豚野郎ですし。


十両昇進確定の彩は、突き押しの威力だけからすれば、阿炎以上に寺尾に近い気もします。
阿炎が寺尾の突き押しに似てるなどと言ったら、師匠は「まだまだ全然」と言うことでしょう。
炎鵬が6勝3敗と新入幕へ近づきましたが、昨日の徳勝龍戦では、土俵際に寄られたタイミングで、70年代のボクシング輪島のカエル跳びみたいなことをやって、勝ちました。
徳勝龍は、一瞬炎鵬が消えたと思ったかもしれません。
入幕決まれば、白鵬は石浦、炎鵬と、二人の内弟子を従えての土俵入りの夢がかないます。
Posted by 三助 at 2019年03月19日 10:36
yohkan さん、

こんにちは、

今日昼頃まで、yohkan-seesaa.netが、繋がりませんでしたが、何かトラブル有りました? 5−6回、トライしましたが駄目でした。こっち(東急ケーブル)が、問題だったのかも知れませんね。

これから、相撲部屋に駆けつけます。

Posted by seesaa1824 at 2019年03月19日 16:15
To 犬田さん

うわははは。そりゃ、そうです。仰る通り、40年も経っていれば、変わらん方がオカシイ。あれ?40年どころじゃない。指折り数えたら、ギター小僧を自認してから、半世紀も経ってる!w

> それ以前に事故って人が死にます。

おっと、大問題ですね。確かに、バイクがいい加減な作りでは、命が危ない。コストを理由の海外生産の必要性はわかるものの、日本のお家芸を守って欲しいものですね。

> 現在は雑草に様に繁殖し全く知らない大学も激増しております

支那人留学生が大挙して蒸発してるナントカ福祉大学ってのも、聞いたことないですよね〜。許認可がどうのこうのと文科省がヌカすけど、所詮は、てめえ達の天下り先確保だけが目的。外国人とバカ相手のクズ大学なんぞ、無用の長物です。

Posted by yohkan at 2019年03月19日 18:21
To 三助さん

逸ノ城はついに覚醒したようですね。鮮やかに高安を倒したじゃありませんか。コレまでの失礼な発言の数々をお許しください、って気になってきましたよw

豚の鶴竜、変化しなかったですね。足を滑らせて堂々の負けっぷり、誰が勝てば客が喜ぶか、知ってますね。コレで貴景勝、グググっと大関昇進に近づきました。

> 阿炎が寺尾の突き押しに似てるなどと言ったら、師匠は「まだまだ全然」と言うことでしょう。

でしょうね。錣山さん、弟子には厳しいこと言う人ですしね。彩ちゃんが寺尾風ですか。そりゃ、応援しがいがありますね。

炎鵬は今日、負けちゃったのですよね。頑張れよ、と言いたい。白鵬が石浦、炎鵬を従えて土俵入りする姿を見たいです。

Posted by yohkan at 2019年03月19日 18:30
To seesaa1824さん

今朝8:00過ぎ時点ではいつもの通り、繋がりましたし、午前中に犬田さんと三助さんからコメントも頂戴しているので、特にサーバートラブル等はなかったと思います。
Posted by yohkan at 2019年03月19日 18:32
先程まで、お茶ノ水にいってたが・・・皇居前で、白人外国人が、私がSRで止まって、眼鏡の羽虫を手袋で拭いたが、何故かCOOL?と声が上がった、
親指上げて、何がCoolなんだ!!・・・エッ!私あて??。

そいうことなら、最初に行ってよ・・・ったく。
クソ暑く、背中のディバックに、アウターを入れて久しぶりに、SRに乗っていたのに。

話変わって、お茶の水でエフェクター売り場に、ジャンクが無いか?と思っていましたが、有るには有った。

ペダル系・・・恐らく中古の値段と然程変わらない。
それもジャンクが、1〜2k\位易いだけ・・それ修理する価値があるのか?です。
筐体・基盤代考えれば、それは無いだろう・・・廃棄物件だぜ、それ!

要するに、”利益は欲しい”、が”ジャンクだから、文句は言うんじゃねえぜ!”手軽な商売だぜ!ですかね?
それも、ビンテージ・ビジネスにジャンク商売をつなげた?・・・誠にアホらしい商売構図です。

正直、新品買った方が、投資金額に対する効果が期待出来る、主に時間・保障の問題ですね。
趣味の人は、それでも楽しめますが・・・結構ヤフオクで売ってたりして。(大笑)

パーツ代は、安いモノが・・・パーツを全取替を考えれば、かなり割高なモノにしかならない・・・そこまで価値があるのか?すら疑問。
修理業者に取れば、問題点を見つける・・・これが修理の大半の作業です。
問題点の改善作業は、単なる作業ですから大した作業では無い。

amazon見ると、5k\以下で安いシナ製のエフェクターが有る。
モノに依っては、有名エフェクターのクローンもあり、ギター好きには使えるらしい。
こっちを改造して方が、確実に安そう・・・基盤もあれば、筐体もあるしね。(大笑)

話戻して
メイドインジャパンは、転バイヤーの高利益率の”聖地”になった様で。
転バイヤーには、美味しい”ご馳走”に映るらしい・・・何だかねえ。
ま、中古すら買う気が、全く無くなった本日でしたね。

新規に作っても↓、恐らく5K〜7k\かもしれないモノに・・・

・約3000円で買ったジャンク真空管エフェクターを再生してみた
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC



Posted by 犬田 at 2019年03月20日 17:28
To 犬田さん

SRってヤマハのSRですよね。どことなくクラシック感があるから、外国人もカッコいいなって感じるのでしょう。いや、ライダーさんの風格か知らん?w

エフェクター類はそもそも、そう高いものじゃなかったのですよ。5千円前後からせいぜい1万円止まり。ただし、一つじゃつまらないので、2つ、3つと好きなものを繋ぐプレイヤーが多かったですね。いろんな音を出したいと、エフェクターの数も増える。そう考えれば、GT001とかGT100はグッドチョイスじゃないでしょうか。

あれ?真空管エフェクターって随分、いい音しますね。ちょっと、ゾクッとするじゃありませんか。いいなあ、器用な人達は。羨ましい。

Posted by yohkan at 2019年03月21日 11:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: