2019年01月16日

稀勢の里、引退!

横綱・稀勢の里が引退を発表した。今場所は、御嶽海、逸ノ城、栃煌山に不甲斐なく負けて、初日から3連敗。横綱として8連敗のワースト記録も更新した。辞めるのは当然だ。

深刻な怪我に悩んでいたと聞けば、気の毒だが、横綱は常に圧倒的な強さで勝たなきゃいけない。勝ち続けられなきゃ、潔く身を引くしかない。降格のない地位ゆえの厳しさではある。

それにしても、力の衰えは誰よりも自分が分かる筈。もう駄目だと知りがら、土俵に上がるのはどんな気持ちだったのか。口をへの字に歪ませた仏頂面から察し、楽しさとはほど遠い毎日だったろう。

興行成績や収支勘定を気にする相撲協会や親方、あるいは今日もバス2台で応援ツアーを予定していた熱烈な地元ファンなど、周囲の期待が大きく、とても引退を口にできなかったのか。

あるいは単純に、横綱のタイトルにしがみ付いたのか。ひと昔前と違い、調子が悪けりゃ休場しても非難されない環境ゆえ、このままグズグズと現役を続行するつもりだったか。

昨晩、師匠の田子ノ浦親方と話し合ったものの、結論は出さなかった。あの惨めな負けっぷりでも、4日目の出場に関し態度を明かさなかったあたり、内気なのか、図々しいのか、よく分からない。


kisenosato.jpg


ふと思えば、角界のみならず一般社会でも、地位にしがみ付き、引退の決断を先に延ばす連中が結構いる。加齢や時代環境の変化によって、往年のパワーをとっくに喪失したにも関わらずだ。

30年前の経験をさも昨日の出来事にように語ったりする。自分がいないとこの会社は立ち行かないと信じ込み、取引先も業界団体も金融機関も己の活躍に期待してるのだと、ヘンに誤解する。

己が最大の功労者と思い込むから、尊敬されたがる。全知全能を自認して、他人の云うコトなんぞ、聞く耳を持たない。社会貢献こそ命だと胸を張るが、本人の存在こそ人迷惑だったりする。

一般に、この手の症状は老害と呼ばれる。稀勢の里を老害と論じるつもりは全くないが、角界にあっては現役力士として高齢の部類に入る。新しいステージに進むのは、最良の選択だ。

横綱・大関として長年活躍した身、将来は相撲協会の幹部や部屋の親方として活躍することだろう。マトモに喋れるか否かは知らないが、きっと解説者としてNHKにも登場するだろう。

何れにせよ、稀勢の里は32歳とまだ若い。人生の本番はこれからだ。ちなみに引き合いに出すのもオカシイが、綾瀬はるかさんも北川景子さんも32歳。若いよ。



ラベル:大相撲 稀勢の里
posted by yohkan at 11:40| Comment(75) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
yohkan さん、

昼ご飯は如何ですか? の、カミサンのカナリヤの様な声で、PC SHUTDOWN の、前に、何時もの癖で、愛国画報を覘いたら、「いと嬉し」新ページだ。

12フレーズを一気に読みましたが、最後のフレーズの、

> 稀勢の里は32歳とまだ若い。人生の本番はこれからだ。ちなみに引き合いに出すのもオカシイが、綾瀬はるかさんも北川景子さんも32歳。若いよ。

これ最高の稀勢の里への優しい送り言葉です。久し振りに大笑いしました。

でも、何で「綾瀬はるかさんも北川景子さんも32歳」が。出て来たのですか?
お二人とも、32歳と言うことが頭に入っているくらいのフアンなのですか?
Posted by seesaa1824 at 2019年01月16日 12:03
yohkanさんのお導きにより、再掲させていただきます。
しかし、引退速報後、早いエントリーですねえ。
さすが愛国相撲画報(笑)
以下再掲

ついに引退表明となり、昼にも会見とか。
お疲れ様ですが、横綱の引退なので、こちらも緊急増刊号発刊(笑)

愛国画報特別付録相撲部通信第73号

★稀勢の里ついに現役引退★
稀勢が引退し、年寄荒磯襲名が事実上決まりました。
彼の相撲人生を振り返ってみます。

中学まで野球を本格的にやり、中卒の2002年3月に前相撲を取り初土俵。
同年5月場所、序ノ口に萩原の本名で番付に載り、専大出の学生相撲出身者に負けただけの6勝1敗でデビュー。
負け越しなしで順調に出世し、翌2003年3月場所、三段目上位で3勝4敗で初めて負け越し。
ところが、翌5月場所は7戦全勝し、幕下も5場所で通過し、18歳の誕生日の前の2004年5月場所十両昇進、十両も3場所で卒業し18歳で入幕。
新入幕時に萩原から稀勢の里に改名。
20歳で三役に昇進し、平幕と三役の往復に7年要し、25歳で大関昇進。
後々まで言われるようになった、精神面での弱さが大関昇進時に既に言われ出しており、関脇での直近3場所は10勝、12勝、10勝。
近年、大関昇進直前場所に10勝での昇進での昇進は1972年の初代貴ノ花までさかのぼらなければありません。
この昇進場所で何故10番しか勝てなかったかと言えば、大関横綱との対戦が1勝4敗だったんですね。
大関時代のあと一歩で優勝というじれったい展開は、記憶に新しいところでしょう。
惜しむらくは、あと2−3年早く横綱になれていたら、もう少し違った相撲人生になっていたようにも思えます。
また、高安にも言えることですが、三役時代くらいから、上体が重くなり過ぎた感もあり、上体がぶれると、全体のバランスがすぐに崩れるという結果になりがちにも見えました。
逸ノ城くらいぶっとい足なら、いいのかもしれませんけどね。
この辺、力士として均整の取れた白鵬の体型が理想に思えます。

地位別に成績を見てみます。
大関:332勝133敗 勝率・714
横綱:36勝36敗   勝率・500
これは衰えというよりも、明らかに綱の重圧に負けたということでしょう。
幕内通算成績:714勝453敗 勝率・612
対朝青龍:4勝13敗
対白鵬 :16勝45敗
対日馬 :24勝38敗
対鶴竜 :32勝18敗
対照富士:12勝3敗
朝青龍、白鵬の全盛時代に、日本人力士としてよく戦ったと言える成績でしょう。

お疲れ様でしたが、今初場所は鶴竜、3大関とも酷い状態。
稀勢の引退が、他のベテラン力士にも影響が及ぶかもしれません。

Copyright:愛国画報本舗
Posted by 三助 at 2019年01月16日 12:19
ついでに。
エントリーの稀勢のスーツ姿ですが、一瞬、先年亡くなった鳩山邦夫かと思いました(苦笑)
Posted by 三助 at 2019年01月16日 12:21
To seesaa1824さん

はい、今日のお昼はサンドイッチでした。

横綱引退なんて聞くと、大層な年寄りみたいですが、32歳の若者ですのでね。稀勢チンも、転身して、ますます頑張ればいいと思いますよ。

いやいや、たまたま「30代 女優」で検索したら、美女の名前がズラズラと並んでました。今時の30代は綺麗だなあと感じます。

Posted by yohkan at 2019年01月16日 13:25
To 三助さん

相撲部通信緊急増刊号の再投稿、ありがとうございます。

こうして見ると、稀勢チン、立派な成績ですね。朝青龍と白鵬の時代に、相撲を取ってきたのですから。

確かにもうすこし横綱昇進が早くて元気な時期だったら、もっと活躍できたかも知れませんね。もっとも、この人、大関昇進もモタモタしてましたよね。

コレは本人の責ではないけれど、あまりにモタつくので、協会が突如、昇進基準を緩めちゃった記憶があります。ああ云う無理をするから、本人の相撲生命を縮めた気がしないでもありません。だって、大崎陥落でも、本人がその気なら三役でも平幕でも続けられますものね。

えええ?鳩山邦夫?? 

うわはははは。確かに似てる。似てますね。そっくりです(笑)

Posted by yohkan at 2019年01月16日 13:33
三助さん、

愛国画報特別付録相撲部通信第73号

今、完読致しました。有り難うございました & 流石です。
横綱:36勝36敗 勝率・500は立派ですね。これは、稀勢の里も、横綱としての対戦成績ですか? いずれにしても、頑張ったなと思います。

最後の:

> 稀勢の引退が、他のベテラン力士にも影響が及ぶかもしれません。

本当ですよねぇ。 他のベテラン力士も、稀勢の里の最後の三日間の相撲を観て、俺も、近いなとか、色々、考えるでしょうね。
Posted by seesaa1824 at 2019年01月16日 15:54
Yòhkanさん、

このエントリー「老害」を示唆していますが、いやいや、耳が痛いですね。

地位にしがみ付いて、30年前の事を昨日あった様に自慢げに話す、自分が老害であることに気付いていないことが、現役高齢経営者が齎す会社・日本社会の悲劇なんでしょうね。

とは言え、90歳長寿社会になってくると第二の人生を有意義に過ごしたいと誰しも思います。ここで、問題なのは生活設計のちゃんとしている人々は若い時分から特技を伸ばしているでしょうし、そのお陰で転職や起業も可能でしょうが、そうでなく取り柄がないので”会社命!”っていうのが多くてマルチ・マクロ視点ではなく、極端に単一ミクロに視点が殆どです。

問題は例えば、経団連要職にいる会社人生成功者のたちに限って、「取り柄」がないんですよね!だから、現職にしがみ付き、相談役、顧問、業界理事、あわよくば理事長に就いて如何に高給を死守し、秘書、車、接待費を会社負担にさせるしか能がないんです。

現在の私などは自分の利用価値をこっちの会社に売っている訳で、それが失せれば、即刻、お払い箱ですから、謙虚なもんですよ! エッへん!!

とは言っても、遣る以上は感謝され、「足跡」を残したいので、存在感ある様に対応していますけどね。

そう思って見てると、大使館職員、民間企業職員も殆ど本社忖度・本国理論優先で武士はいませんが、一方、当地も経済成長して少々図に乗っていて外人排斥もあからさまになってきます。

そういう環境で、両国政府に是々非々で厳しい意見が言えて、且つ双方に価値のある仕事ができる様に努力しています。

Posted by tropicasso at 2019年01月16日 16:46
yohkan様

今日のエントリーは「稀勢の里」に対する応援歌ですね。「稀勢の里」は、昔気質の相撲取りだったという評価がありますが、確かに、そうかも知れません。

ところで、今日の結びの一番、白鵬は勝ちましたが、横綱相撲ではありませんね。そろそろ世代交代の時期に入っているような気もします。

ところで、日本の経営者で市場縮小期に業績を上げ続けたという成功体験を持っている人は存在しません。

ということは、過去の成功体験は通用しません。これは、経験年数だけではありません。若くても過去の成功体験にしがみついていれば「老害」と一緒です。

逆に実年齢は重ねていても、斬新な発想を持つことができれば、優れた経営者だと思っています。
Posted by ブリンデン at 2019年01月16日 18:29
>yohkanさん、seesaa1824さん

いつもご愛読ありがとうございます。

昇進基準については、まあ甘い時期、厳しい時期もありますし、興行的視点も大幅に加味されるケースもママありますので、あそこまで大関で好成績を継続して、横綱になれなかったら、多くのファンが甚大なストレスを抱えてしましますので、まあ妥当と言えなくもないかなと。
稀勢自身、魁皇のような道も脳裏をよぎったこともあるでしょうが、名大関より短命横綱の方を選ぶかもしれませんし、結果論ですよね。

seesaa1824さんの書かれた、稀勢の横綱成績というのは、横綱との対戦成績ではなく、稀勢の2年間の横綱在位成績です。
横綱で勝率5割というのは信じがたいでしょうが、新横綱の場所に13勝2敗で優勝し、先の9月場所で何とか10勝したのが皆勤場所ですので、こういう結果になりましたね。
よくやったお疲れ様でもありますが、綱の権威を落としかねないくらい、往生際が悪かったことも事実。
美談ばかりにするのは、ちょっと違和感もあります。

今日4日目。
豪栄道、栃ノ心が0勝4敗。
ちょっと両大関とも内容が酷い。
鶴竜は何とか妙義龍をさばいたものの、白鵬は連日の脅威の粘りで辛勝。
あの粘りと勝負へのこだわりは凄いですが、さすがの白鵬帝国にも衰えも感じさせます。
終盤まで、白鵬、御嶽海、貴景勝、阿武咲の争いになると、盛り上がるかもしれません。

>えええ?鳩山邦夫?? うわはははは。確かに似てる。似てますね。そっくりです(笑)

でしょ。雰囲気がぴったり。貴乃花先生に続いて、稀勢も政界進出(笑)


Posted by 三助 at 2019年01月16日 18:56
To seesaa1824さん

>他のベテラン力士も、稀勢の里の最後の三日間の相撲を観て、俺も、近いなとか、色々、考えるでしょうね。

若手が台頭してきましたのでね。そろそろ俺もと、引き際を考えるベテラン力士も大勢いることでしょう。
Posted by yohkan at 2019年01月17日 08:23
To tropicassoさん

ご指摘の通り、然して取り柄のない歳寄りの「会社人間」が、甘い汁を吸い続けようと、企業にしがみつくケースが多いようには感じますね。

経営者クラスになると、院政を敷こうと、子飼いの連中に社長のポストを与えるのが一般的とか、何とも醜い姿ではあります。もちろん、オーナー社長なら、当然ですけどね。日本の場合、上から下まで全員がサラリーマンでも、そうなっちゃうのですねw

アメリカあたりだと、どうしようもない高齢の元経営者が、いや、別に高齢でなく、中年であっても、どこかの時点でさっさと引退しますよね。若い頃から、引退を夢見て働いてるようなところがある。国柄や労働観の違いなのか、貧富の差なのか、よくはわからないが、日本では引退自体を望まない人も多いのかも知れませんね。

> 現在の私などは自分の利用価値をこっちの会社に売っている訳で、

ご立派です。ご自身の経験や能力やコネクションを生かし、幾つになっても、新しい分野に挑戦されることは素晴らしいです。

Posted by yohkan at 2019年01月17日 08:39
To ブリンデンさん

はい、応援歌です。稀勢チンは人気横綱だったけど、若干32歳の若者ですのでね。深刻ぶらず前向きに、新しい人生を歩んで欲しいです。

昨日はエントリをアップロード後、終日外出してたので、相撲は見てませんが、白鵬が紙一重で勝ったそうですね。往年の圧倒的強さが影を潜めたようで、まさに世代交代の波が迫ってますね。

>ところで、日本の経営者で市場縮小期に業績を上げ続けたという成功体験を持っている人は存在しません。

そうですよね。高度成長期あるいはバブル期にいけいけドンドンで、周囲と同じようなことをしてただけなのに、一応、毎年右肩上がりだった。別に発想や手腕が優れていたわけじゃないw

仰る通り、斬新な発想を持つことができれば、年齢を問わず、優れた経営者でしょう。但し、斬新な発想は、今をビビッドに感じる時代感覚と、先端テクノロジーに理解から生まれる筈。この辺り、あまり年寄りに期待するのは、酷かも知れません。

Posted by yohkan at 2019年01月17日 08:48
To 三助さん

思い出しましたよ。魁聖は昇進のチャンスを迎えると、コロコロ負けてました。昇進基準は兎も角、稀勢チンは一応、横綱まで上り詰めたので、良かったのですね。

スポーツエンタメビジネスゆえ、興行的視点で基準に緩急をつけるのはわかります。世の中にはなぜか「日本人横綱」が欲しいと大騒ぎするファンもいたので、その辺に配慮したのでしょう。

昨日は相撲を見ることが出来なかったのですが、豪栄道と栃ノ心が4連敗とは情けないですね。年内に横綱大関クラスの顔ぶれがガラリと変わるかも。

> 貴乃花先生に続いて、稀勢も政界進出(笑)

人気を誇る稀勢の里。立候補すれば、当選確実でしょう。是非、自民党から出て欲しい。

貴乃花とか稀勢チンがいたら、国会乱闘では圧勝でしょう。民主党系のガラの悪い連中なんぞ、半殺しにしてやったらいいんですよw

Posted by yohkan at 2019年01月17日 08:59
自分は相撲にあまり關心はなく、稀勢の里の引退に關しても何とも評価をし難いのですが、唯一つ云へるのは「勝てぬ戰をやらされたのが運の尽き」だったのではなからうか?と云ふ事です。外人力士だけでなく格下にも聯敗を重ね始めた段階で潔く身を退くべきだったのではなからうかと思ひます。
話変りて
雇用の問題、賃金の問題は年功序列型賃金が破綻しつつある現在では、寧ろシンプルな賃金の體系を構築する好機やも知れませぬね。
・最低賃金の全國一律化
・同一労働同一賃金の徹底
・労働基準法を改正しブラック企業や反日企業を徹底的に叩き潰せるやうにする
・法人税は引き下げ、但しその代り累進税率は強化(軍事と福祉にはカネがかかるからね仕方ないね)
此れらをやれば、アベノミクスは効果が出てないニダ〜とかほざく阿呆どもも居なくなるでせう。賃金の問題が反安倍派を勢づかせる最大の原因ですから。
Posted by 葦原の中つ國の民 at 2019年01月17日 10:01
こんにちは。

せっかくの相撲ネタでのエントリー、積極的にコメントしなくちゃいけませんね。

yohkanさん、昨日はご覧になられませんでしたか。
白鵬と北勝富士の結びの一番が、非常に面白かった。
九分九厘大金星のところ、土俵際マジックで、物言いに持ち込み、白鵬辛勝。
今場所は初日以外、3番とも危うい勝ちになってますが、相撲ファンを喜ばせるため、ヒヤヒヤのスリルを味わわせて勝つことをやってるんだったら、さすが白鵬の技術(笑)
いくらなんでも、今の白鵬にそんな余裕はないでしょうけどね。

稀勢先生は政界進出しても、残念ながら渡り鳥でしょう。
何といっても、稀勢の里邦夫ですから(笑)

>葦原の中つ國の民さん

「最低賃金全国一律化」などは、南鮮の文がやったことと変わらなくなりかねませんよ。
東京と沖縄で時給200円以上違ったと思いますが、沖縄を東京に合わせたら、需給を無視し、お上の力で昇給させることになります。
その後どうなるかは、南鮮の実験を見るまでもないでしょう。
最低賃金制撤廃なら、まだわかります。
でも、それやると、今以上に都道府県格差が拡大しそうですし、好景気求人難時代はいいですが、不況人余りになると、目も当てられない。
いずれにせよ、全国一律化は官の過剰介入でしょう。
Posted by 三助 at 2019年01月17日 10:44
c/o: yohkan さん、

三助さん、

> 白鵬と北勝富士の結びの一番が、非常に面白かった。

文句なしに面白かったですね。一方、 私の、思わず発した言葉は、「北勝富士」の勝ち、又は、最低でも「取り直しだ!!」でした。

一方、この一番、物言い協議の後、「白鵬の勝ち」でも、「北勝富士の勝ち」でも、又は、「取り直し」でも、両力士、観客も、納得したのでは?と、思いますが、目の肥えた三助さんでも、白鵬の勝ちでしたか?

再度、白鵬勝ちの結果に、ケチを付ける気持ちはゼロです。両力士とも、よく、あそこまで頑張ったと思います。

先程、白色の着物を着た、稀勢の里をテレビで観ました。満足げな顔で、すっきりした良い顔をしてましたね。
Posted by seesaa1824 at 2019年01月17日 14:55
PS:

三助さん、この記事読みました? 読みましたよね?

舞の海秀平さん、良い記事書いてます。

https://www.sankei.com/sports/news/190117/spo1901170006-n1.html
Posted by seesaa1824 at 2019年01月17日 15:03
yohkanさん、tropicassoさん、三助さん、


英議会、内閣不信任案否決 メイ氏続投も混迷続:ちょっと、ほっとしました。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40100720X10C19A1I00000/

メイさん、頑張れ,安倍総理がどのようなサポートを???
Posted by seesaa1824 at 2019年01月17日 17:36
今日もyohkanさんは中継見られなかったのかな?
白鵬と錦木の死闘2連戦は、昨日よりさらに面白かった。
取り直し前の一番は、昨日の北勝富士戦よりも、さらに白鵬に不利な感じでしたが、取り直し。
大横綱が取り直しで同じやつと再戦すれば、軽く一蹴するだろうと思いきや、これまた薄氷のヒヤヒヤ勝利。
本格的な衰えなのか、単なる稽古不足なのか、判断が難しいところですが、千秋楽までに横綱両名ともいなくなることもありえるかも。
栃ノ心は休場、高安が突ききれず3敗目、鶴竜は逸ノ城に手加減してもらってるのに土。
上位崩壊寸前の感もありますね。

>seesaa1824さん

昨日の白鵬、北勝富士戦は、北勝富士の方が飛び早かったので、分は白鵬かと思いましたが、取り直しを予想しておりました。
ただ、白鵬の勝ちと判定したことは、誤りとは言えないと思います。
稀勢、今日は国技館に早い時間から来て、挨拶回りなどしていたようですね。
2階席の観客にも挨拶に行き、大騒ぎになっていたようです。
重責を下してスッキリしたんでしょう。
普通の好青年に戻れますな。
長くなりましたので、舞の海、メイ首相の件は後ほど。
Posted by 三助 at 2019年01月17日 18:39
Yohkanさん、

ブリンデンさん、

>日本の経営者で市場縮小期に業績を上げ続けたという成功体験を持っている人は存在しません。

平成30年間はデフレ時代ですから現在経営トップ陣は65-30=25歳が入社時の若手ですよ。兎に角、30年間もコストカット一辺倒で只管、効率化、新規投資凍結、財務体質強化等で将来の種まきをしないで来たので何をして良いか分からないのが実体でしょうね。

それは、飛躍の期待が持てないままに曲がり角に差し掛かった日本経済の悲劇ですが、一方で、今の若手も能力はありますが、やんちゃしないし、おとなしく、保護色思考で斬新な若手らしいエネルギッシュなことろが見えにくいのも困ったもんだと感じます。

偶然、昨日、街でアインシュタイン博士のポートレート写真が売っていて、手に取ってみたら「私は天才ではない、唯、異常に好奇心が強い」てな言葉が書かれていて、成程と思いましたね。

現状打破して新しい芽を見出し、挑戦する気構えこそが成功の原動力だと思いますけどね。

seesaa1824さん、

メイ首相の提案したBrexit条件が英国議会多数の反対で否決されましたね。細かいことは良く分かりませんが、国民投票で決定したこと受けて英国の損失を最小限にするべくの提案でしょうから、メイ首相も忸怩たる思いで大変でしょうね。

彼女は政治家として凛とした所がある上に、非常に聡明で上品な方であるので何とかこの難局を乗り切って、TPP加入等で加盟国の力を取り込んでEUを見返してもらいたいですね。

三助師匠、

白鵬は未だしも、鶴竜、大関特に栃ノ心どうなっちやったですかね?休場したので来場所は又、正念場ですね。怪我は完璧に治して戻ってきて欲しいです。

舞の海さんは番付は小結が最高位くらいで、小兵、非力で、上手く面白い力士でしたが、強くはありませんでした。でも、その分研究熱心だったので解説者としての眼力は、北の富士さんですら敵わないですね。でも、位が低いので現在も向う正面が定席なのは、序列重視のNHKらしい可愛そうな仕打ちです。

他方、御嶽海、貴景勝が乗ってますね。
力勝負の世界ですから、世代交代は当然でしょう。
Posted by tropicasso at 2019年01月18日 00:13
 https://www.msn.com/ja-jp/news/national/米戦闘機から部品落下%ef%bc%9d青森の山中に/ar-BBSmL2z?ocid=spartandhp
最近殊に米軍では斯様な部品落下等の事案が多發して居るやうな気がしないでもないですが…、壁も重要ではありまするが、かう云ったところに目を向けるのも重要事項ですよトランプ大統領?
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/中米から新たな移民集団が北上中-メキシコ、国境警戒強化/ar-BBSmc2n?ocid=spartandhp
どれほど押し寄せてきたとしても無駄です、移民だ難民だとは云ひまするがどちらにせよ、不法難民であることには何らの異存を挟む余地も存在し得ないのですから。
Posted by 葦原の中つ國の民 at 2019年01月18日 01:06
To 葦原の中つ國の民さん

稀勢の里が、格下にも聯敗を重ね始めた段階で潔く身を退くべきだったのは、同感です。ただし、人気力士ゆえにファンや協会の期待に応えたいとの使命感があったのでしょう。

> 最低賃金の全國一律化・同一労働同一賃金の徹底・労働基準法を

地域格差や複雑な労働体系を考えると、国が勝手に線引きできないかも知れませんよ。反日企業や悪徳企業を潰すったって、思想警察が暗躍するような社会は嫌だなあ。自由で多様な市場競争の中で、ヘンな企業は淘汰させるべきなんじゃないでしょうか。

> 移民だ難民だとは云ひまするがどちらにせよ、不法難民である

不法なものはダメ。当たり前ですよね(笑)

Posted by yohkan at 2019年01月18日 09:03
To 三助さん

普段は週末のウチ飲みだけなのに、おととい、外で遅くまで梯子酒したのがいけなかったのか、昨日は風邪でダウンしちゃいましたよ。今も熱あり、ツライです。

>ヒヤヒヤのスリルを味わわせて勝つことをやってるんだったら、さすが白鵬の技術(笑)

上記事情で連日、相撲を見ることが出来ませんでした。家内によれば、立会いのタイミングをわざとずらしたり、恐ろしい形相で威嚇したり、白鵬は卑怯者だとか。「技術」とは程遠いかも(笑)

世代交代間近とは思ってましたが、こんなに早く上位陣が崩れるとは。面白くなってきましたね。「鶴竜は逸ノ城に手加減してもらってるのに」ですか。情けない横綱だ。稀勢チンに道連れにして欲しい。

Posted by yohkan at 2019年01月18日 09:14
To seesaa1824さん

ふむふむ、横綱稀勢の里は「抑制の美学」ですか。その辺も日本人ファンの琴線に触れたんでしょう。ご紹介頂いた舞の海さんの記事、興味深く拝読しました。

>英議会、内閣不信任案否決 メイ氏続投も混迷続

すんなり離脱しつつ出来れば現状の大陸関連ビジネスに影響が出ないよう、EUとFTAを結びたい英国の思惑と、離脱国の増加、即ち共同体の崩壊を恐れてイチャモンをつけて、嫌がらせに徹するEU。

なぜか、わが国のメディアは、合意なき離脱とか、経済大混乱と称して、英国を批判するばかりですね。不思議な気がします。

Posted by yohkan at 2019年01月18日 09:22
To tropicassoさん

65−30=35だから、企業トップも、学校を卒業して社会人となり十年以上はバブル期も含めた拡大期を経験した筈ですが、最近は大手企業も、50代の社長が多い。デフレしか経験しなかった人たちも結構いるのですね。

> 現状打破して新しい芽を見出し、挑戦する気構えこそが成功の原動力だと思いますけどね。

仰る通りです。実は「デフレ」だからダメなんてことはないのですよ、過大な借入金を抱えてるのでなければ。たまたま事業がうまくいかないから、言い訳に「デフレが〜」って使ってる気もしますw

> 国民投票で決定したこと受けて英国の損失を最小限にするべくの提案でしょうから、メイ首相も忸怩たる思いで大変でしょうね。

メイさんの妥協案は、細かい決め事が出来なければ(EUの嫌がらせによって、実際出来てません)、実質的なEU残留の可能性を残すところに、英国民と議会の反発があったのだと理解します。

Posted by yohkan at 2019年01月18日 09:35
yohkan さん、三助さん:

上の、yohkan さん奥様の:

> 家内によれば、立会いのタイミングをわざとずらしたり、恐ろしい形相で威嚇したり、白鵬は卑怯者だとか。

女性の目は、矢張り鋭い、怖いくらい鋭いです。私の家内も、一字一句、yohkanさんの奥様と殆ど同じ言葉で白鵬を非難していました。

女房殿に見捨てられないように、我々も行動に気を付けましょう。寒い外に「おっぽり出されたら」生きていけませんよ。

私の家内はどういう訳か、アメリカのカーチェイスの動画を見るのが好きで、昨夜は、下の、動画を見ながら、偶然に、長男夫婦が住む、Orange Tustin 近くの画面になると、「お茶頂戴?」というと、チョット待ってね?ですからね。

動画貼り付けます、2:16:30です。閑なとき、小分けにしてご覧下さい。テレビの内容が酷いお陰で、面白いYOUTUBEを観た方が、時間が潰せます。

https://www.youtube.com/watch?v=Osf05EhkB-g
Posted by seesaa1824 at 2019年01月18日 10:16
こんにちは。

yohkanさんが風邪で1月場所休場とは珍しい。
新年会でしょうか?
梯子酒は得意ですが、普段、家のみ中心の方がやると、いろんなウィルスがあったり、環境が異なりますからねえ。
速やかな回復をお祈りいたします。

で、今日は鶴竜も2勝3敗となったためか、休場。
豪栄道、高安も調子上がらず、千秋楽まで取れるのかどうか。
そもそも鶴竜は、2017年年間で18勝17敗。
昨年2018年は、春夏連覇はしたものの、7月以降は酷く、今回で引退発表でもおかしくない。
稀勢より年齢も1歳上ですしね。

白鵬の立ち合いは、yohkan奥方の仰る通り、白鵬が初顔の格下(錦木)にやけに気合が入り過ぎて、突っかけたり、錦木の方が明らかに落ち着いてました。
卑怯者は言い過ぎでしょうが、大横綱として、もっとどっしりしてくれよ、とは思いますな。

昨日まで見て、御嶽海、貴景勝が好調なのは予想通りですが、優勝ということになると、相撲が変わり始めたようにも見える逸ノ城に期待したいと思います。
少し積極的な相撲が見られますし、意識して腰を下げるようにしているようにも見受けられます。
何度も裏切られてるので、またかもしれませんけどね(苦笑)
Posted by 三助 at 2019年01月18日 10:33
To seesaa1824さん

おおお、seesaa1824さんの奥様も、ウチの家内と同意見でいらっしゃいましたか!

横綱たる者、老若男女に愛され尊敬される相撲に徹して欲しいですね。もっとも、立会いのタイミングずらしはズルいけど、怖い顔で取組相手を睨むくらいは当たり前。相手にニコニコと微笑みかけながら、ぶん投げるようだったら、余計に恐ろしいでしょうねw

> 動画貼り付けます、2:16:30です。

ありがとうございます。コレ、面白いですよね。LAに居た頃は、たまにTVで見てました。

懐かしいなあ、この景色。明るい日差し、広々した風景、綺麗なハイウェイ、延々と逃げ続ける脳足りん。地の果て、カリフォルニアだなあ!

Posted by yohkan at 2019年01月18日 11:45
To 三助さん

はい、新年会で、思いがけず風邪をひいちゃいました。あと幾つか他の新年会があるので、早く治さなくっちゃ。

ソト飲みは、たいてい煙草の煙で体調を崩します。自分たちはタバコをしなくても、店に煙が漂ってるのが悩みのタネ。都心部は全面禁煙の飲み屋も増えてますけどね。たまたま一昨晩は横浜に出かけましたが、どのテーブルにも灰皿が鎮座してました(涙)

そうそう、白鵬は大横綱として、どっしりして欲しいですよ。逆にどっしり出来ないなら、潔く引退すべきです。えっ、鶴竜が休場ですって?豚野郎は強制引退でよろしいかと。

ほほう、逸ノ城に期待されますか?今は強くても、場所中盤以降、自分がズリズリと後ろに下がる、いつもの悲しみに満ちた相撲になるような気もします(笑)

Posted by yohkan at 2019年01月18日 12:02
yohkan さん、三助さん、

yohkan さん、お風邪を召されたとか。拗らせないで下さい,20−30代じゃ無いのでしょうから。

> ほほう、逸ノ城に期待されますか?

今場所、初めて、逸ノ城のインタヴューを観ました。 いつもの悲しそうな顔、雰囲気に似合わず受け答えは丁寧で確りしていて好印象を持ちました。

あっ、4時だ、あと少しでテレビの前に行きます。
Posted by seesaa1824 at 2019年01月18日 16:02
Yohkanさん、

>65−30=35だから、企業トップも

いやいや、お恥ずかしい!計算間違いというか思い込みなんでしょうね。

>最近は大手企業も、50代の社長が多い。デフレしか経験しなかった人たちも結構いるのですね。

フォローありがとうございました!

50代の社長さんは仰る通りデフレ時代100%ですし、60以上はその上司達の行状を見ていますね。俺も社長にとか常務になったらとか先代の踏襲を夢見ているので、結局ろくでもないですね。

そういえば、日立=経団連会長会社が英国原発参加を凍結しましたね。本音は原発嫌いな日本人に嫌われたらどうしようということで、究極は撤退でしょう!

それなりにLOIとかLOAとか交換している筈ですから、原発嫌いという理由でプロジェクト止めて、無傷で撤退ってできるんでしょうかね?

もう一寸、誠実な対応ができないのですかね?
原発の長所も短所も分かった上で、合意に署名したんですよ!
Posted by tropicasso at 2019年01月18日 18:08
相撲部各位

今日6日目は、非常に混沌としたおかしな展開になりました。
星を伸ばすかに見えた御嶽海、貴景勝、逸ノ城が3名とも30代のベテラン力士に完敗。
しかも御嶽海は土俵を落ちる際、足をやってしまったようで車椅子。
もし、3月場所も休場となると、御嶽海の十両陥落もありえます。
そんな中、白鵬は安全パイの正代相手に、初日以来の完勝。
やはり賜杯はこのお方か?

>自分がズリズリと後ろに下がる、いつもの悲しみに満ちた相撲になるような気もします(笑)

逸ノ城へのyohkanさんの評、早速今日はこの通りになりました。
突き出される寸前、玉鷲の顔を軽く張りに行くのですが、なでるような張り方で、モンゴル先輩の顔を張るのは怖いんですかねえ?
3日目の白鵬戦では、ズリズリ後ろに下がった後、こらえて逆襲して、いいとこまで行ったんですけどねえ。


Posted by 三助 at 2019年01月18日 18:43
To seesaa1824さん

言葉ありがとうございます。風邪をこじらせないよう、気をつけます。息子が30代ですからね、こちらはそれなりの年齢ゆえ、若い時みたいに一晩寝たら治っちゃった、ってな事はありませんよね。残念ながら。

>悲しそうな顔、雰囲気に似合わず受け答えは丁寧で確りして

逸ノ城って、人物が良さそうですよね。どこか優しそうで。ソコが欠点にならなければいいですが。

Posted by yohkan at 2019年01月18日 19:20
To tropicassoさん

>日立=経団連会長会社が英国原発参加を凍結しましたね。

残念です。日本独自の技術や経験が生きる原発こそ、強力な輸出アイテムなのですが。

日英同盟の復活が囁かれる今、国益・国防重視の観点から、官邸が音頭を取って日立を支援し、何とか、事業推進が図れませんかね?

経団連みたいなロクでもないバカ連中に期待したって、無理ですので。

Posted by yohkan at 2019年01月18日 19:23
To 三助さん

世代交代の気運に、冷や水を浴びせる6日目の結果ですね。優勝の可能性まで感じさせた御嶽海が、立ち上がれないで、車椅子に乗る姿に唖然としました。ショックです。

で、当然のごとく勝つのは、やっぱり、白鵬。そう言えば、あの人、最近でこそ怪我もあるけど、長年、負傷しなかったですよね。

>なでるような張り方で、モンゴル先輩の顔を張るのは怖いんですかねえ?

へんに気が優しいのか、小さいのか。ズンズン前へ出りゃ勝てる、少なくとも対等以上の力が出せるのに、ズリズリ下がっての弱々しい負け。逸ノ城には気合いを入れ直して欲しいですね。

Posted by yohkan at 2019年01月18日 19:30
Yohkanさん、

遅ればせながら、風邪での体調不良を早く治して下さい!全快を祈ってます。

Yohkanさんが友人との新年会とは言え、宴会で食べて飲んで、梯子酒って一寸予想外でした!

テニスもされるし、お酒はそんなに召し上がらないのかと。

私は長年の生活習慣病が高じて来たので今年から酒を止めました。何れ高給で美味しいお酒を特別な席では飲むチャンスは若干出てしょうが、もう、人の何倍も飲みましたし、今後はお茶でお付き合いですね。

断酒すると困ることが一つ。
当たり前ですが、止めると人がガンガン飲んでいるのを見てると、何でそんなに狂う飲料なんて飲むのかなと思いますね。勝手なもんです(笑)
そんな訳で、乗りが悪く何だか頭が冷目ているんですよね。だから、議論は利き手に回っちゃうし、ややもするともう帰りたい!となってしまいます。(;´д`)トホホかな?

Posted by tropicasso at 2019年01月19日 00:04
・韓国人による対北朝鮮制裁の違反を調査 国連専門家パネル
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190119/k10011783411000.html

・“北朝鮮 瀬取り続けている” 日本政府 安保理に通報
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190118/k10011782311000.html

>書簡は、去年9月12日の深夜から13日の朝にかけて東シナ海の公海上で、北朝鮮船籍のタンカーにシンガポール船籍のタンカーが横付けされ、2隻の間にはホースがのびていたことから、石油精製品が移し替えられた疑いがあるとしています。

あの犬HKですら、報道せざるを得ない状態である・・・・なる程。(大笑)
安保理公認でレッドチーム入り、ブンアリトラが、顔面真っ赤になる、目出度い未来が見える気がする。
でも、金小豚とキンペーが、思い切り迷惑そうな顔をするまでがお約束。


・【萬物相】日本周辺に配備される英仏海軍艦艇
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/01/18/2019011880081.html

>英仏両国が日本と安全保障面で関係を深める理由は、北朝鮮に対する制裁状況を監視し北朝鮮の核開発を阻止するためだ。カナダもすでに海上哨戒機をこの周辺に派遣し、北朝鮮による制裁違反を監視している。

ここまでなら、まだまともに記事。

ブンアリトラが、去年欧州で北朝鮮への制裁緩和訴えて回って”ナイスジョーク!”と相手にされなかった、加えて今回の瀬取り・レーダー照射問題。
これでは、英仏もブンアリトラの瀬取り関与を疑わない訳が無い。
英国は、EU離脱・TTP参加予定ですから、積極的でしょうねえ。

>これらの動きが全て日本が中心になっているという事実はわれわれを不快にする。

まだまだ、寝言言えるだけの余裕が有るとは。(大笑)
姦酷が、参加できない事の深刻さが判っていない。
猫に魚屋の店番はさせませんよ、普通は。

>ただし当時の韓国は世界最貧国だったが、今は国内総生産(GDP)で世界10位圏に入っているので、当時と今を全く同じように比較するわけにはいかない。

アホ丸出しじゃンヨ。
そんなもの日本が戦略物資輸出禁止で、ほぼ壊滅となり、特意の売春婦・障害者養子の輸出位での、トヨタの売上位にしかならない訳で。
安保理で制裁受たら、世界が姦酷から孤立する可能性の方が大きい。

・「障害児の輸出」 1.5倍に増加 : 在日朝鮮人から見た韓国の新聞
blog.livedoor.jp/kanedashoji70/archives/43846327.html

2015/09/28 - 【寄稿】韓国の現状では今も海外養子縁組が必要(2015.9.28 朝鮮日報) 韓国戦争(朝鮮戦争)後の韓国において、海外 ... もちろん、障害児の養子縁組が1.9%から7%に上がったのは、これにプラスして月に62万7000ウォンもの養育補助金と ...
Posted by 犬田 at 2019年01月19日 06:06
>だから、議論は利き手に回っちゃうし、ややもするともう帰りたい!

気持ちは、判ります。
議論などしても、ロクな事には成りません。
酒の場では、相槌を打ちながら、聞いているに限ります。

面白いもので、聞く内に相手の本音・妥協点などが見えてきたりしますしね。
そういう貴重な情報提供してくれている・・・と思えば、意外と楽しめます。
Posted by 犬田 at 2019年01月19日 06:35
Yohkanさん、
犬田塾長、

>そういう貴重な情報提供してくれている・・・と思えば、意外と楽しめます。

成程、そういう風に考えれば良いんですね。海外に居ると愛国心がより強くなりますので、政治の話していても殆ど保守論調で同調できます。良いのか悪いのか分かりませんが・・・

頭のおかしリベラル・左翼の主張聞くのは全く生産性がなく、時間の無駄ですから保守連中の議論でまあ良いか!ですかね。
Posted by tropicasso at 2019年01月19日 06:57
・ファーウェイ、テロ組織タリバンに通信技術を支援 早くて19年前から
https://www.epochtimes.jp/2019/01/39254.html

>タリバンは、過去20年にわたり中国共産党との緊密な関係を維持している。

>米国の対テロ戦争を妨害する中国共産党政権
>ファーウェイ、2社のペーパーカンパニーを通じて制裁対象国と取引

このキーワードだけで十分過ぎるが・・・・さすが大朝鮮、懲りない奴等。
これが事実とすれば、面白いもので”2001年の9.11”も間接的にシナが実行したとも言えるのですよねえ。

大紀元日本ですし、法輪功の報道など最初からしてましたしね、アカヒなんざよりは、信用出来る。



Posted by 犬田 at 2019年01月19日 08:32
・レーダー照射問題 韓国が高圧的な態度に出る3つの要因
http://news.livedoor.com/article/detail/15886483/

>1つ目は「開き直り」

いつもの事。

>2つ目は「14日の日露外相会談を見ての判断」

軍事力を持たない外交が、無意味である事の証明でしょう。
パヨクには、こんな簡単な事が判らないのですから、本当のバカの集まりなんでしょうねえ。
幾らでも対話して、日本に帰して貰ってこいよ!
但し、日本に帰国は無用で。

>3つ目は、「文在寅政権が日本を仮想敵国とする決意を固めた」

正直、これが全てでしょう。
北の核を頼りに、統一後に”日本を脅せるニダ!”

しかしバカだねえ、今と同じ生活が出来ると、都合よく勘違いしているんですから。
朝鮮帰還事業と同様の事が、下朝鮮半島で繰り返されるだけの事。

金小豚が統一すれば、自由社会で生活していた連中など、まずは財産没収後に、強制収容所送り、楽しい奴隷生活が待っているのですけどね。
因みに、強制収容所では、女は性奴隷、男は単なる労働力。
栄養失調の癖に、性奴隷だけは欲しい・・・飢餓状態でも、優先順位すら判らないらしい。
Posted by 犬田 at 2019年01月19日 10:27
To yohkan さん、

風邪、多少は良くなりました? そんなに(???)若くは無いので、ご自愛下さい。

> 息子が30代ですからね、

本当ですよねぇ。 若いときは一晩寝たら治ちゃった、ってなもんでしたね。そうですか、息子さん30代ですか、でも、可愛いでしょう?

私の次男は35歳ですが 〔長男は13歳上)、両息子が本当に可愛いです。 犬田さんが、確か、男の子を亡くしたと、このブログで二回ほど触れてらレましたが、紙面上では強そうな犬田さんですが、深い悲しみが痛いほど伝わってきました。

私達も、次男の産まれる2年前に、「十月十日」母体の中で過ごした、女児出産だったのですが、臍の緒が首に巻きつており結果は死産でした。その夜は,只、悲しみと絶望感で一杯でした。それまでの人生で一番の悲しい日でした。1−2日と日が過ぎていく内に、どうして、医師が、臍の緒が巻き付いている事を掴んでいなかった???? それが、解って居れば、帝王切開で救うことが出来たのでは???とか、悲嘆の毎日でした。訴訟まで考えましたが,止めました。
事前に女児だと言うことを知っていましたので「名前」も決めていました。

生きていれば、37歳かぁ、美人だろうな、一緒に外出出来て、楽しいだろうなぁ、とか、、、、、

突然、湿っぽい話題で御免なさい。何かの切っ掛けで時々思い出して(犬田さんもきっとそうでしょうが)悲しくなるのです。

ブログって不思議ですね。こんな200%プライベートな事を突然、会ったことも無いブログ上の仲間にオープンにしてしまうなんて。きっと、このブログが、こんな
1000%プライベートな事でも書き込める雰囲気を醸成されたムードを持ったブログなのでしょうね?

言い換えれば、そんなムードにしたのはオーナーのyohkanさんの責任なのです。したがって、こんなプライヴェートな事をかいてしまった我々をお許し下さい。
Posted by seesaa1824 at 2019年01月19日 10:28
To tropicassoさん

ほほう、お酒をすっぱりお止めになりましたか。そりゃ、まあ、あんなもの、「狂う飲料」ではありますね(笑)

> 議論は利き手に回っちゃうし、ややもするともう帰りたい!

分かる気がします。たぶん、酔っ払い同士だと、人の話なんぞ聞かず、勝手に喋ってるだけなので、一向に気にならないのかも。以前にお酒をやめた友人が、「どうしてどいつもこいつも、同じ話を幾度も繰り返すんだ」と腹立たしげに云ってました。本人も飲んでる時は、割合、くどい方でしたけどねw

あたしは普段の日は飲みません。飲むのは週末だけ。金・土曜日の夕食時にお酒かワインを飲むくらいです。

Posted by yohkan at 2019年01月19日 11:28
To 犬田さん

えええっ!売春婦・障害者養子の輸出で、トヨタの売上規模??30兆円近くいっちゃいますか。薄気味悪い国ですねえ。

> 3つ目は、「文在寅政権が日本を仮想敵国とする決意を固めた」

日本こそが敵国、仮想ですらない、真の敵国ニダ。ソレが文アリトラの本音でしょう。さもなきゃ、レーダー照射なんてする筈ないですよね。

>ファーウェイ、テロ組織タリバンに通信技術を支援 早くて19年前から

こりゃ、トランプさんが怒るのも無理はないですね!

Posted by yohkan at 2019年01月19日 11:36
To seesaa1824さん

プライベートな事も含めて、皆様にいろんな思いを綴って頂いて、有難いことだと常々感じてます。言ってみれば、(英国風)メンバー制クラブでお酒やお茶を片手に、雑談に興じるみたいなものです。リラックスして、大人の会話が楽しめるのは嬉しいです。

seeaa1824 さんが、お嬢さんを常に思い出され、心を痛められるのは、親なればこそです。やり場のない怒りと悲しみ、お察しします。

息子や娘は幾つになっても子供だと言いますが、その通りですよね。小さい時のカワイさがしっかり脳裏に焼きついちゃってますのでね。でも、男の子は、女の子と違って、親から離れます。

気がつけば、息子とほとんど会ってません。まあ、自分も若い時、親に会おうとも、会いたいとも思わなかったし、そのために時間を作ることもしませんでした。実際、離れ離れに暮らしてると、自然にそうなっちゃいますね。ソレでいいんだろ、って気もします。

Posted by yohkan at 2019年01月19日 12:00
>えええっ!売春婦・障害者養子の輸出で、トヨタの売上規模??30兆円近くいっちゃいますか。薄気味悪い国ですねえ。

如何でもいい事ですが、何年か前のネット上での通説です。
今は、レクサスで売り上げは変わっている筈ですので、当てはまらないかもしれません。
が、主要産業である事には、代わりが無い・・・

因みにですが、姦酷では障害者ってのは、徹底的な差別対象の様です。
ざっくり言えば健常者であるウリに苛め殺されるのは当然の事で、前世の報い・ウリに感謝しろニダ!という社会風潮が有るらしい。
そうやって、自分より弱い者を、徹底的にいじめ・・・ひどく殺伐とした社会なんですよね。
パヨクには、それが理想郷のように映るらしいが、通常それを”地獄”と言います。

売却できると知って、アメリカへと養子縁組をするパターンも多いらしい。
当然、紹介料他の名目で、多額の金を取る訳ですが。
正に、善意の道は、舗装されている・・・そのままです。

が、成長してから、養父母の殺害・強姦、銃乱射事件も多い、という話もある。
DNA信仰は私にはない心算ですが、この話だけでも、傾向として否定はできない・・・という気にもなります。

それに比較するのもオカシイが、オーストラリアのアボリジニ政策。
30年ほど前まで、アボリジニから子供を取り上げ、勝手に白人の家庭に養子にする法律が有り、国が取り上げてしまう。
当然、養家での迫害・強姦等に被害に遭うのですが、その逆ってのは、幸いにして私は知らない。

・【売春させろデモ】 「売春禁止法を廃止しろ!」「売春は職業!」 韓国で女性ら ...
dametv2.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/tbs-71d9-1.html

2015/09/24 - 【性大国】 韓国 “不倫罪”廃止で波紋広がる。次は「売春の ... で見たわ 右. 《世界ワルごとHOWマッチ 「韓国の売春による市場規模」 【たかじんNOマネー】》. ・・・一方、合法化されていないのに、売春大国と呼ばれているのがお隣、韓国。 007 · 008. 2004年に韓国国内で施行された売春特別法により、韓国の売春婦たちが一斉に海外へ流出。 .... 日本でいえば、トヨタ自動車の売上(国内GDPの5%)に近い・・・w(゚o゚)w.

・【韓国】「障害児いらないのであげます」韓国から海外へ養子に出された子供 ...
www.moeruasia.net/archives/46891590.html

2016/02/21 - 韓国の子供がアメリカへ養子に行く数が減り、代わって中国とロシアからの養子が増えたことで、韓国が養子輸出国という不 ... その 一方で、国内での養子縁組が不可能なら外国に送ってでも良い養父母に会えるようにしてやらねばならない ... チョン鮮人なんて全員知的障害者だろうwwwww ..... アメリカで養父母を殺害した韓国系の養子の事件があったなぁ試し腹を繰り返してきたせいでDNAに異常があるという事を ...
Posted by 犬田 at 2019年01月19日 16:45
To 犬田さん

障害者が徹底的な差別対象とは呆れますね。あの国には、ワケわからないことが多いですが、コレもそのひとつ。

前世の報いってコトは、一応、輪廻転生の概念を持ってるようですが、自分が弱い者いじめをしあら、次の世でその報いを自分が受ける、って発想には至らないのですかね?小難しい話は抜きで、単純に道徳心が欠如してるのか知らん?

>成長してから、養父母の殺害・強姦、銃乱射事件も多い、という話もある。

実際、アメリカ各地の銃乱射事件で、結構、犯人が韓国系だった事例が多いですね。赤ちゃんを引き取り、愛情を注いで育てた養父母にしたら、想像を超える恐ろしい話ですね。

仮にDNAに異常があるのだとしたら、何らかの遺伝子治療方法もあるようにも思いますが、甘いですかね?

Posted by yohkan at 2019年01月19日 18:29
こんばんは。

今日の七日目、珍しく上位陣が安泰だったものの、御嶽海が休場。
重症ではないようで、様子を見て9日目あたりに再出場するか決めるとのこと。
5勝してますので、勝ち越して三役キープしたいんでしょうけど、あまり無理はしない方がいいように思いますけどねえ。

で、今日の13時からのBS幕下中継の解説に、引退したばかりの里山田吾作(佐ノ山親方)が呼ばれてました。
まだ慣れていないせいか、声は小さかったものの、それなりに解説もでいており、好感持てましたよ。
その幕下中継後半で、10代の頃から強く応援している、若元春が4勝目(無敗)を上げ、幕下上位勝ち越し一番乗り。
19歳で幕下優勝し、すぐにも関取かと期待しましたが、生来ののんきさからか、5年以上幕下で苦闘。
ようやく今場所、幕下3枚目の最高位につけ、十両昇進濃厚としました。
今場所は、稀勢、貴ノ岩の引退で2枠が既に空いてますので、25歳になってしまいましたが、とても嬉しい昇進です。
185cm130kgのソップながら、まわしを取ると強い。
数場所遅れてデビューした阿炎(当時堀切)と出世を競ってましたが、これから巻き返して欲しいものです。
有名な三兄弟で、長兄は幕下中位の若隆元、次兄がこの若元春、末弟が二人をすぐに抜いた十両の若隆景。
福島出身なので、以前はよく画報にも来られていたnihonmatsuさんもひいきにされてましたね。
今日の相撲で一番嬉しかったのは、この若元春の勝ち越しでした。
3戦3勝どうしで、元幕内富士東と当り、うまいこと体を入れ替えて投げで勝ちを拾った時、思わず何度もこぶしを握り締めましたよ。

来場所、十両に上がったら、お見知りおきください。

お暇な際にでも、三兄弟鼎談です。

http://arashio.net/sp_onami2.html
Posted by 三助 at 2019年01月19日 20:16
>あの国には、ワケわからないことが多いですが、コレもそのひとつ。

アレ等を理解出来るとしたら、それも人間として何か重要な点で”違う”と言えるのかも。

因みに関係ない話で、チョン公のことわざの一例ですが・・・
理解出来る人がいたとして、その人自体の人間性を疑った方が良いかも。

・らい病患者の鼻の穴に差し込まれたにんにくの種もほじくって食べる
・川に落ちた犬は、棒で叩け
・泣く子は餅を一つ余計にもらえる
・野生のまくわ瓜は、最初に独り占めした物が持ち主だ
・女は三日殴らないと狐になる
・自分の食えない飯なら灰でも入れてやる
・弟の死は肥やし
・他人の牛が逃げ走るのはみものだ
・自分が食べるのはいやだが、犬にやるには惜しい。
・営門で頬を打たれ、家に帰って女房を殴る。
・三日も飢えた犬は、棒で打たれてもうれしがる

>次の世でその報いを自分が受ける、って発想には至らないのですかね?小難しい話は抜きで、単純に道徳心が欠如してるのか知らん?

そんな発想する暇が有れば、他人から騙し取る・盗む事が最優先でしょうね。
道徳心・・・なにそれ?美味しいの?という、誠に弱肉強食な世界。
この世の地獄を社会実験・体験していた・・・ってのが、李朝時代でしょうか。

シナですら、朝鮮への異常な憎しみ・差別意識を隠していません。
朝鮮の酋長の地位は、沖縄とかとも比べれない程に異常なまでに低く、牢屋番程度の扱いです。

>愛情を注いで育てた養父母にしたら、想像を超える恐ろしい話ですね。

これの怖い処は、物心つく前に渡米・養子縁組した子供でも、実例に枚強に暇が無い点です。
キリスト教的な善意を、律儀に仇で返すのですから、DNAと言われても否定する気すら無くなります。

>何らかの遺伝子治療方法もあるようにも思いますが、甘いですかね?

一説には、220万個以上の新しいゲノム変異が見つかったそうで・・・
人間として見るより、別種のナニカといった方が早いでしょうねえ。
むしろ、ネアンデルタール人とクロマニヨン人の方が、現代人に近いといえるのかも。

・【要拡散】 朝鮮人・韓国人はホモサピエンスではない ※現代人と約900万個 ...
check.weblog.to/archives/4049092.html

2018/05/16 - ソ・ジョンソン・ソウル大学医学部教授は「古代人の遺伝子を通じて韓国人の遺伝的ルーツを明らかにした成果だ」としながら .... 朝鮮民族は近親相姦のものと思われるゲノム上の痕跡(修正不能)が多すぎて、他の民族では考えられない異常な ...
Posted by 犬田 at 2019年01月19日 20:32
 https://www.msn.com/ja-jp/news/national/米軍岩国基地の情報公開が後退-騒音被害隠しか/ar-BBSrLs8?li=BBfTvMA&ocid=spartanntp#page=2
機密情報の管理の強化は當り前、其れをいちいち問題にすると云ふ時點で、「ウリは支那様のスパイニダ〜」と自白して居るも同然ではないか。
さうやって表現の自由とほざいておく事で本来は如何に逆立ちしても赦さるる事ではない事まで平然と正當化し得る、此れこそが卑怯卑劣なる侵略者共のやり口です。
話は若干変りまするが
兎にも角にも、徴用工問題やレーダー照射問題をめぐる日本政府の對應の生温さには、只管に怒りしか湧きませぬ。生温い態度ばかりを採ってきたから今の今まで中狂や南北朝鮮・露西亜・そしてアメリカに良いやうにやられてきたと云ふことが理解できぬ愚か者どもめ、天誅くだりてあの世で英霊による裁きを受くるが良い!軟弱外交を積極的に擁護し國家國民を危機にさらす野黨のゴミども、貴様らもだ!!そして自衛官諸君、躊躇府ことなど最早ありますまい。そろそろ對馬海峡封鎖やその他の徹底した制裁に舵を切るべきではありませぬか?自衛隊法第90條に照らし合はせても立派な正當防衛になります、此れ以上忍従する必要などありませぬ。いざとなればマスゴミどもが擁護してくれます、『一発だけなら誤射やも知れぬ』『暴韓膺懲』と。
Posted by 葦原の中つ國の民 at 2019年01月20日 05:55
・銃規制大幅緩和 “治安を改善するため” ブラジル
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190116/k10011779311000.html

えー!いまさら??・・・って、リアル北斗の件状態の国ですが。

>治安の悪化によって護身用に銃の購入を希望する人はすでに増えていて、比較的銃の取得が容易だった、軍関係者の銃の申請件数は、過去5年で10倍に増加しています。

治安の悪化も何も、警察自体がマフィアと吊るんでいるって国でもあります。
中南米の殆どがその状態ですから、まさに無法地帯でもある。

こんな所では、”簡単に購入”出来るようにしたとしても、もっと安価なサタデイナイトスペシャルが、流通してますから、あまり意味は無い。
むしろ、常に視える状態での銃器携帯の方が、予防効果は高いかも。

因みに、テキサスでは銃器携帯が日常化している様なサイトが有るが、銃器愛好家のデモでしょう、多分。
こんな重いモノ持ち歩く位なら、散弾銃でも持っていた方が、軽く効果的です。
多少威力が落ちようが、危険な状態を早く鎮圧する方が、他の人の安全の為には優先します。

・拳銃の携帯合法化でテキサスがもはや「ゾンビ映画だ」と話題の画像→「皆 ...
https://togetter.com › カテゴリー › 地域

2016/01/07 - リンク WSJ Japan 2 users 116 テキサス州、他人に見える形での拳銃携帯を承認へ 米テキサス州で他人に見える形での ... テキサスの銃器のオープンキャリーの件、ハンドガンならわかるけど、子連れの主婦がライフル背負って買い物って ...

・米テキサス州 銃に続いて刀剣類も規制緩和し話題に - ライブドアニュース
news.livedoor.com › 海外 › 海外総合

2017/08/01 - 銃社会アメリカとはいえ、それを購入するほどのお金はないという人々も多い。そのため銃に代わる護身用の武器としてナイフも普及しているが、テキサス州では銃に続いてこのたび刀剣類に関する法規制をも緩めたもよう.
Posted by 犬田 at 2019年01月20日 08:59
カミサン用のバイクを買ったのですが・・・こういうのは、後から情報を探さない方が、幸せ係数は高い。

>車でも一昔前の安物スポーティカーに良くあった手法でダンパーがコストダウンでチープ、それを補うためにバネレートを上げてあるという安物丸出しのサスがありましたが、まさにそれに類似するタイプです。

完全に配達用実用車レベルらしい・・・まさに高価なカブ。
恐らく、生産国であるベトナムでのニーズが、シナ曲芸団並みの乗り方だからでしょうねえ。
だから、固い・・・多分、数人位で乗ったら乗り心地は良くなるのか?
恐らく、ダンピング不足で、気持ちが悪くなる筈。

乗車人数は何人?・・・・乗れるだけ!。
如何考えても、多人数で乗ることにステータスを見出していた写真を、社内SNSで何回もみましたし。

一人乗りでは、完全に固いだけが十分予想出来る・・・サーチ不足でした。
自分がなるのなら、速攻でサスのバネを柔らかなモノに交換し、オイルで調整するでしょうか。
問題は、リアのサスで似た様なサスに交換するしかないですかねえ。
納車後に、使用者の不満を聞いてから、考えますが・・・

その点では、PCXはサスは良かったのかもなあ。
あれも、2時間も乗っていると、シートの固さが痛い。
Posted by 犬田 at 2019年01月20日 09:53
To 三助さん

御嶽海の休場は気の毒ですが、無理せずしっかり治した方は、長い目で見りゃ得でしょうね。まだ若いし、先が長いのですから。

ほほう、田吾作親方が解説に登場しましたか。早いですね。普通は青いジャンパー着て、モギリとかするんですよね。NHKのソレなりの幹部に、美味しい農産物でも届けたのかな?

若隆元、若元春、若隆景の三兄弟、よく覚えておきましょう。

Posted by yohkan at 2019年01月20日 14:46
To 犬田さん

理解できる人がいたら、人間性を疑えと。ふむふむ、なるほど。理解できなくて、当たり前ですか。了解しました。

それにしても、「らい病患者の鼻の穴に差し込まれたにんにくの種も」「自分の食えない飯なら灰でも入れてやる」、こう気色が悪いの、どこから来る発想なのか?「女は三日殴らないと狐になる」「営門で頬を打たれ、家に帰って女房を殴る」とか、女性蔑視も甚だしい。

> ネアンデルタール人とクロマニヨン人の方が、現代人に近いといえるのかも。

220万もゲノム変異があったら、そりゃ、もうねえ・・・(呆)

> 中南米の殆どがその状態ですから、まさに無法地帯でもある。

どうせ、治安など無茶苦茶なのだから、国や警察に期待せず、己の身は己で守れと、銃規制を緩和するのですね。命が惜しかったら、行っちゃいけない地域ですね。

> 恐らく、生産国であるベトナムでのニーズが、シナ曲芸団並みの乗り方だからでしょうねえ。

曲芸でも記録への挑戦でもなく、普段から大勢で乗っちゃうのですか。よく、まあ、怪我もせず・・・


Posted by yohkan at 2019年01月20日 14:58
To 葦原の中つ國の民さん

>自衛隊法第90條に照らし合はせても立派な正當防衛になります、

そろそろ、実力行使に出るべき時ではないか。コレだけ軟弱外交が続くと、そう思わざるを得ませんね。

一発ドカンとやって、『一発だけなら誤射やも知れぬ』と書いてもらいましょうか。でも、憲法擁護のパヨクメディアがホントにそう書くかなあ。「平和国家の礎を汚した」と発狂しそうですよ(笑)

Posted by yohkan at 2019年01月20日 15:04
こんにちは。

お体の方は如何ですか?
東京も最も寒い時候になりましたので、本復されても油断召されぬよう。

里山田吾作のNHK解説デビューの件。
もぎりや場内警備を飛ばして解説というのではなく、それらをやりながらNHKの要請に応えて解説をやったということですね。
14時過ぎまで幕下の解説をしていた親方が、16時過ぎの幕内タイムには場内警備に青ジャンパーで立ってるなんてことは、よくあります。

白鵬の調子もだいぶ上がってきたようですが、昨日の碧山は何ですかねえ。
せっかく突き合いに持ち込めそうだったのに、差して組みに行って勝てるか? 馬鹿者!
まあ、あのブルガリアンにははじめから期待してなかったですけどね。
両大関とも負け、春場所は3大関カド番も現実味を帯びてきました。

で、昨日のトピックスは何といっても両陛下の天覧。
御退出の際、満場の観衆からの「万歳!」。
譲位後、上皇になられても、是非、高輪からおいでいただきたいものです。
角界が不祥事に大揺れの2010年頃、横綱白鵬が激励の手紙を陛下から下賜されていたとか。
白鵬もこの上ない光栄と思ったことでしょうが、陛下のお気遣いにも頭が下がります。
上皇になられてからは、是非13時過ぎくらいからの幕下相撲の桟敷からの観戦をお勧めしたいですが、ありえないでしょうな(笑)
Posted by 三助 at 2019年01月21日 10:21
・世界のギターファクトリー フジゲン
https://www.youtube.com/watch?v=CkH2-M7J-o0

・フジゲンファクトリーツアー〜FUJIGEN Factory Tour〜
https://www.youtube.com/watch?v=e0m3JIrqmJ4

興味を持ったのは、ココ↓。
”クラシカルなスタイルを踏襲しながらも、CFS・Compound Radius・Smooth Gripといったフジゲンの技術の“粋”を詰め込んだモデルです。”

・2002年、フジゲンは、サークル・フレッティング・システム(C.F.S)を開発。
http://www.fujigen-customhouse.jp/html/newpage.html?code=1

・Low Seting Set Upってなに?
http://www.fujigen-customhouse.jp/html/newpage.html?code=5

この”サークル・フレッティング・システム”・・・どうもギターってのは、平均率で作られている為、響きが不揃いらしい、純正律のほうが、響きは綺麗という主張もある様で、さっぱり判らんが、そんなモノらしい。

”フレット音痴”ってのも、原理的に避けられないギターの宿命らしく、耳がよい人の中にはチューニングが合わないと癇癪起こす人もいるらしい。
結論だけ書けば、ハーモニックスでのチューニングでは、実音と完全にズレいる・・・という話のようで、さっぱり判らん。

そんな中で”バズ・フェイトン・チューニングシステム”とか、発見してしまうと・・・さすがにオーバーフローです。(大笑)

・Buzz Feiten Tuning System - ATGuitars ATギターズホームページ ...
www.atguitars.com/buzzfeiten.html

□BFTSとは?* Buzz Feiten Tunig System バズ・フェイトン・チューニング・システム(以下BFTS)はギターが本来の欠点である、チューニングとイントネーションの問題を解決する画期的なシステムです。 このシステム搭載のギター/ベースは、すべてのフレット ...
Posted by 犬田 at 2019年01月21日 10:34
yohkan さん、

風邪ですが、毎年10月頃にフルー・ショットを受けてますが、その、所為か15年くらい風邪を引いたこと無いです。もし、NOであれば、来年は受けは如何ですか?

三助さん、昨日の:

> 両陛下の天覧。御退出の際、満場の観衆からの「万歳!」。

記憶は確かでは有りませんが、過去に同じ事がありましたか?

> 角界が不祥事に大揺れの2010年頃、横綱白鵬が激励の手紙を陛下から下賜されていたとか

これは、初耳です。 
Posted by seesaa1824 at 2019年01月21日 11:00
>seesaa1824さん

国技館での両陛下への鳴りやまぬ「万歳」の大歓声など、記憶にありませんねえ。
数年前、白鵬が観客に強要した「万歳」なら、憶えてますが(苦笑)

白鵬へ賜ったお手紙とは、角界が不祥事続きで、1場所技量審査場所という無料開放場所が9年前にあったのですが、その場所は優勝者に賜杯などの表彰がなかったんですね。
恐れながら慮るに、それを不憫に思召されてのことかと思います。

https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/201901200000772.html

今日は、先に書いた幕下4戦全勝の若元春が、十両に落ちている豪風と、新十両昇進をかけた入替戦。
豪風は1勝7敗なので、このまま行くと、今場所で引退でしょうか。
Posted by 三助 at 2019年01月21日 11:27
犬田さん、

週末土曜日の遅く、シンガポールにANAで出張する次男を羽田まで送って来ました。本人は遅いから、タクシーで行くよと言ってましたが、第三京浜・港北インターの工事進捗状況を知りたくて、そして、深夜のドライブも久し振りに良いかなと思い、行って来ました。それと、35年大事に乗ってきた車を(走行距離10万キロ)を、LAの長男が、現地で調べて、「右ハンドルでも、25年以上車両は米国でも運転OK」と、確認できたので、譲ることを決心しました。運搬料は、屋根付きの車専用船があるそうで、輸出入手続き込みで、8000ー1万ドルとの事です。

確か、このブログで以前、お互いに話したとおり、この新高速道路「行き先案内道路標識」が、かなり、高い位置に設置され、危険だと、再度、思いました。

この新高速道路東名青葉インターに接続完了は一年後くらいだと思います。

奥さん用、バイクを買ったとか、良いなぁ。
Posted by seesaa1824 at 2019年01月21日 11:31
To 三助さん

微熱と頭痛は、漸く引きましたが、倦怠感が抜けず、ボ〜っとしてます。寒さ本番ですものね、こじらせないように気をつけます。ありがとうございます。

田吾作親方の解説は、普段の職務もこなした上ですか。全親方が登場するとも思えないし、やはり現役時代の人気が影響するのでしょうね。

碧山の無謀さには呆れましたよ。馬鹿者!とお怒りの気持ち、わかります。この手の連中を相手にする限り、負けませんよね、白鵬は。

その白鵬が、かって、陛下から激励のお手紙を賜ったいたとは。力士冥利に尽きますね。

> 上皇になられてからは、是非13時過ぎくらいからの幕下相撲の桟敷からの観戦をお勧めしたい

いいですねえ。高輪ゲートウェイ駅から、京浜東北線で秋葉原、総武線乗換えで両国。早めに現地にいらして、両国駅の反対側、「巴潟」あたりで昼御飯時に一杯やってから、観戦されたらいいと思いますw

Posted by yohkan at 2019年01月21日 13:46
To 犬田さん

ますます、ふか〜く、ギターの森に分入ってますね。フジゲンって、詳しいことは知りませんし、触ったこともないですが、評判はいいようですね。

> ”フレット音痴”ってのも、原理的に避けられないギターの宿命

本来、計算通り全てピシッと合わなきゃ、いけないでしょうけど。実際のところ、特定の弦やポジションで、音程が微妙にずれちゃうのはよくありますね。

それをドライバー片手に調整するのも楽しみのひとつでしょうけど、そもそも、音のズレって、許容できるか出来ないかみたいな話で、然して気にしないプレイヤーが多いでしょうね。高音部なんてチョーキングするのが普通でもありますし。

Posted by yohkan at 2019年01月21日 13:59
To seesaa1824さん

毎秋、インフルエンザの予防注射を受けていらっしゃるのですね。

あたしは殆ど風邪を引かず、引いても、喉飴を舐めて栄養ドリンクを飲むと治るので、発熱は20年ぶりの経験です。風邪か、インフルエンザか、どちらか、わかりませんが、辛い思いが嫌なら、予防注射も考慮すべきですね。但し、アレルギーがあるので打てないような気もします(LAの薬屋のポスターに、その手の説明がありました)

いずれにせよ、親身のアドバイス、ありがとうございます。

Posted by yohkan at 2019年01月21日 14:10
>輸出入手続き込みで、8000ー1万ドルとの事です。

必要経費と見れば、安い。
が、ただ持っていくだけで?・・・と思えば、信じられない話でしょうねえ。
大半の日本人には・・・・多分ですが、到底信じられない話かも、使えればいいという価値観が多い。
それだけ、文化的価値が有る車でもあり、 seesaa1824さんの思いが有るからこそ、それだけの負担をしたのでしょうねえ。

ただ、最近の私もオカシイ点が多々あって・・・人の事も言えないかも。
何せ一月だけで一体幾らのギター代を払ったかと言えば、ジジイが払うような金額では全く無いし。(大笑)
更に、カミサン用バイクに、不便が無い様に更に高いバイクにするんですから、正直アホだよなあ。

更には、明朝・・・ギターが来る予定なんだよね、これは正直楽しみ。
サークル・フレッティング・システム(C.F.S)がどのレベルのモノなのか?
P90の音って、実際どうなの?
実際、Webで言うほど、しっかりしたものなのか?

こういうのは、想像するだけでも面白いですが、使ってみなければ判らんしねえ。

ストラトの場合は、ずっしり響いていますが、来たギターがGIbson並みなら、WEBの評価を変えなければいけないし。
どちらにしても、最終的な方向性が決まった様な気がします。
同じ材質、同レベルの技術で有れば、Gibsonと全く同じ音がする筈・・・むしろ、技術レベルでは、国内の職人の方が・・・って気もする。
ジョン・イングリッシュ・・・とかの、有名匠の名前で売るって売り方も、破状しているって話かも。
名前付けるだけで、2〜40万値上がりするって、凄くない?
何せ、あの”ジョン・イングリッシュ”が作った、だから素晴らしいモノであり、高価なんだ!というくだらん話ですから。

多分、P90のレスポールとストラトしか、残らないかなあ、仮に毎日使っても、使いきれるものでもないし。

Gibson?・・・あれはあれで、いいよねえ。
そんなレベルでしょうか、初級テケテケにも達していない私が言うのも変ですが。

多分、高額で取引されている楽器・・・これも全く同じ気がする。
実用品か、飾りかは有るでしょうが。
一寸違う・・・というだけで、多分使わない。
道具に違和感とい時点で、既に他の人には、全く理解出来ない話かもしれません。
Posted by 犬田 at 2019年01月21日 15:39
・トヨタ 新型「スープラ」400万円台で出る? 86ユーザーが手の届く範囲の価格に すでに北米は兄弟車BMWより超安い
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190120-10377189-carview/

スープラなどどうでもいいですが、気になった事のみで。
・伝統の直6エンジンはそのままに
・トランスミッションは全グレードが8速AT

一番が、”DCTには経年劣化などいくつかのデメリットがあるし、ATを使う決定打となったのはDCTよりも重量が軽いこと。”

中々、ググっても出てこないDCTの欠点ですかね。
売る時には大々的ですが、デメリットの情報が少なさ過ぎる。

アフリカツイン飼うなら、DCTと思っておりましたが。
経年劣化ねえ・・・やはり修理費が嵩みそう。
もしかすると、”こんなモノ、故障する前に、さっさと早く乗りかえるんだよ!”って事でしょうかねえ。

問題は、どの程度で、その劣化が出始めるか?です。
車重が、253kgって正直重すぎる・・・ってのも、手を出せない理由でもありますが。
正直、ホンダが良い悪いというより、ここのところホンダの製品の品質の劣化が激しい、気がしてるのもある。
製品というより、ベアリングの組立ての際にグリスが塗っていない、バカ力でネジを閉め込んであり、とか、組立て段階の話が多いですが。

その癖、カミサン用に買ってしまった。
何かあれば、”また詰まらないモノを・・・飼ってしまった”で、誤魔化そう。
Posted by 犬田 at 2019年01月21日 20:03
ホンダに限らず・・・グリス不足ってのは酷いモノが有る。
で、自分でグリスアップするという人までいる位に。

・DIO110 (スクーター) - 詳細表示 - アフリカツインライダー夫婦のブログ ...
https://blogs.yahoo.co.jp/sistery7deecccff33k/folder/1536547.html
2018/07/21 - アフリカツインと日本酒を愛し 仕事より旅が優先の40代後半戦の ダメオッサンなブログです。 通称:クズ ... 中国ホンダ生産のディオ君ですが. 製造時のグリスをケチるとは!中国ホンダ!しっかりしろっ! 購入してから. 約5年が経つディオ君.

・新車だから効く!? 足周りのグリスアップ/ホンダ CRF250前編 メンテナンス-バイクブロス
www.bikebros.co.jp/vb/mainte/mm109_00_01/

2018/06/29 - バイクの調子は新車の状態が最も良いと思われているが、決してそうは言い切れない。工場のライン ... 撮影当時、走行わずか124kmしか走っていないCRF250Lの足周りを分解し、グリスアップ&適正トルクで締め付け作業を実施した。結果は ...

新車だから効くのではなく、グリス不足で焼き付くだろうが・・・
仮に、1台当たり10gでも節約すれば、生産台数が多いから、全体では何トンという話にもなる。
革命的原価節減・・・という話でもある、むしろユーザーに負担させて、無理やり売上を作る高等戦術かもしれない。

アフリカツインのオーナーのブログでは、1000km点検ついでに、自分でリンクまわりのグリスアップ、焼き付いていたバアリング交換・・・新車ですらこんな状態ですからねえ。
当然、納車費用を取りながら、そういったグリスアップ等のメンテナンスなどしないのも、ディーラー。
OH費用出すなら、メンテナンスしますよ!って姿勢ですね。

何年かしたら、気が付いていない人のバイクが、錆びでロック=事故の可能性すらある・・・という話でもあります。
だから、他人のバイク・車って怖いんだよなあ・・・車体周りだけは、いくら洗車で綺麗にして様が。
Posted by 犬田 at 2019年01月21日 20:27
・韓国海軍艦艇による火器管制レーダー照射事案
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/radar/index.html

火器管制用レーダー探知音の歯医者のリュータ―の様な音、捜索用レーダー探知音のブツブツ切れるビープ音。
なんて素敵な贈り物でしょうか。(大笑)

姦酷もバカだねえ・・・世界の軍関係者に知れ渡ってしまった、一発で納得され、周波数も当然分析も。
姦酷軍の艦船の攻撃能力が、無効化と同義なんだよな。(大笑)

こんな簡単な事も判らず、姦酷政府自体も当事者能力の皆無なパヨク集団・どシロート集団という証左でしょうねえ。

・韓国海軍駆逐艦による自衛隊機への火器管制レーダー照射に関する防衛省の最終見解について
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/01/21x_1.pdf

全部で8ページではあるが、今までの出来事を公平・客観的に淡々と、心底呆れ果てたように見えます。
現場で働く人達のご苦労が、偲ばれる。

>韓国側はこの事実を否定したばかりでなく、防衛省に「事実の歪曲」の中止と「低空で脅威飛行したこと」への謝罪を求めるといった対応に終始しています。

要するに、自衛隊で出来る事は全てやり、これ以上の進展は有り得ないと結論付け、政府レベルでの政治決着を願います・・・と、バトンタッチしたという事でしょうねえ。

英仏が日本海まで”瀬取り警備”に出張してくるそうで、姦酷の瀬取り行為も完全に封じられたのが現実です。
英仏に手を出せば、即座に反撃され撃沈するんじゃなかろうか?
出来れば、YOUTUBE等で見たい動画です。
Posted by 犬田 at 2019年01月21日 23:26
To yohkanさん

お風邪をひかれたのですか。
昨日・今朝と冷え込んでおりますが、ご自愛ください。

>理解できる人がいたら、人間性を疑えと。ふむふむ、なるほど。理解できなくて、当たり前ですか。了解しました。

だから、関係ない連中と思えば、吉本なんざより面白い。
何せ、リアルに本気でやっている連中ですから。

>女性蔑視も甚だしい。

ざっくり言えば、歴代の歴史の結果で、女性とは所有物・奴隷であり、人権など有りませんでしたから。

現在ですら、自分のガキの結婚費用で、売り払われる母親・娘等もいるらしい。
一番は、教育費捻出の為に売春に走る母親ってのが多い様ですが。

逆に言えば、親兄弟であろうが、自分の利益の為に骨まで利用し尽くすのが特亜と思えば、あながち間違ってはいないかも。

今朝、モーニングショーでシナの”座覇”=指定席乗っ取りをやっておりましたが、特亜にとって自分以外は敵何でしょうねえ。
相手から奪えるモノは奪う・・・ってのが、特亜の生きる道なのでしょうねえ。

>曲芸でも記録への挑戦でもなく、普段から大勢で乗っちゃうのですか。よく、まあ、怪我もせず・・・

ベトナム戦争の頃が、一番酷かったようです。
が、現在ですら3〜4名乗りは当たり前に有る様です。
ざっくり考えれば、200kg相当の荷重でマトモに動く車体・・・これほぼ750並みの考え方で、作られているという事ではないでしょうか?
で、ブレーキは聞くのか?ってのは、リアルに有りますが。

マジに考えれば・・・危険が毎日だと、危険という感覚自体が鈍摩するのでしょうね。
Posted by 犬田 at 2019年01月22日 09:37
>許容できるか出来ないかみたいな話で、然して気にしないプレイヤーが多いでしょうね。

実際、気にする人は気にするし、気にしない人は気にしないってのは、あるでしょう。
どちらかと言えば、私にはまだ判らない世界の話です。

私が面白がっているのは、論理的に考えれば、考えた結果で、色々工夫・考えるモノだ!って事でしょうか。
実際、それが効果的な手法て有れば、一般化するはず、もしかすると決定打ではないのかもしれません。

取敢えず、フジゲンのギターが本日届く筈、楽しみでもあります。
Posted by 犬田 at 2019年01月22日 09:43
・三浦瑠麗氏、韓国人の渡航制限は「自身の首を絞める」
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201901220000197.html

私的には、どちらでもいい。
日本が、数は多いが支出の少ないチョン公の観光利益を捨てるというのなら。

が、利益と相反する点をどう見るか?です。
TV芸者にして見れば、チョン公よりの意見は、生活レベルで影響が有るのかもしれない。
が、国民にして見れば・・・影響は無いのかもしれない。

更に、今毅然とした態度を示せれなければ、舐められぱなになる、という状態でもある。
さて、世界ではどう見るのが普通か?が答えで話でしょうかね。

当然、常識のある普通の人間がどう見ているかが、問題です。
パヨクの様なアホでは無く・・・常識的判断が出来ない時点で、相手にしてはいけませんやね。
違うと言うなら、”アレか?”です。
Posted by 犬田 at 2019年01月22日 17:56
・韓国人「レーダー照射、国防部の対応に失望した。国民にウソをつくな!」 文在寅どうすんのこれ…
https://news-us.org/article-20190122-0019086006-korea

・韓国が日米豪印から排除され孤立! 米韓同盟終了で完全に蚊帳の外へ!
https://news-us.org/article-20190122-0021446011-korea

・「照射なし明白、科学的結論」韓国が反論声明
https://www.yomiuri.co.jp/world/20190122-OYT1T50076.html?from=ytop_main4

完全に重度の認知症レベル・・・国として、自分の行動に責任を持てるレベルか?
強気に出れば、相手が引っ込む”お約束”と思いこんでいるらしい。

・米、新アジア戦略から“無法国家”韓国を排除へ 日米情報当局「韓国は完全に北朝鮮側だ。もはや同盟国ではない」
http://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/190122/soc1901220006-s1.html

>韓国の対応次第では、自由主義陣営の日米両国による「絶縁」もありそうだ。

どこまで優しい、安倍さんは・・・コイツら、後ろから銃つ奴らと認識する最後の時期だぜ?
昔から、こういうのは地雷原を歩かせるべき連中という事です。

> 私(加賀)は前回の連載「スクープ最前線」(7日発行)で、ドナルド・トランプ米大統領が、文大統領を罵(ののし)り、韓国を「敵性国家」と見て、本気で「米韓同盟の破棄」を考えていることを報告した。

何を今更・・・一昨年から透けて見えていたし、無理も無い選択でもあった。
何で自分の国の兵隊を、こんな無駄な地域で、何も価値すらも無く、無駄に死なせる必要があるのか、です。

・世論調査―質問と回答〈1月19、20日実施〉
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190121-00000091-asahi-pol

バカのアカヒが、またやっている。
本当に世論調査したのか?・・・すら疑っているが。

かなり恣意的と言わざるを得ない結果だが、これで満足したでしょう。
死にぞこないのジジババのアンケートに、一体何の価値が有る?

ウリは工作を一生懸命やったニダ!!それだけは認めて・・・(大笑)
アホが!どの社会でも、成功した結果しか評価しない、まして中共。
Posted by 犬田 at 2019年01月22日 22:38
To 犬田さん

おおお、フジゲンのギターも今日、到着しますか。楽しみですね。あっと云う間に、ギターコレクションを充実させている塾長の姿、羨ましいですよ。走り出したら止まらない、ってな感じでしょうか。

>防衛省の最終見解について

読ませてもらいました。ここまではっきり、「呆れ果てた」感を印象付ける、役所の文書もそうそうありませんよね。ついに匙を投げた。投げたのは、防衛省だけでなく日本政府であり、米国政府だと云うところがポイントですね。気がつけば、韓国は、日米豪印の連合軍の敵側にいる。韓国人の反応がなかなか興味深いですね。貴情報を参考にさせて頂き、あとで、防衛省の最終見解について、エントリしようかなと準備中です。

>親兄弟であろうが、自分の利益の為に骨まで利用し尽くすのが特亜と思えば、あながち間違ってはいないかも。

そう云えば、配偶者を骨までしゃぶり尽くすって感もありますね。元ヤンキースの伊良部氏なんぞ、好人物だったらしいけど、朝鮮系嫁とその親族に全て搾り取られて惨めな末路を迎え、ファンの涙を誘いました。ニコラスケイジもそうでしたっけ。いや、死んでないか。

> ここのところホンダの製品の品質の劣化が激しい、

寂しいですね。かって、ホンダは信頼度が高いブランドでしたが。あたしも若い頃、インテグラに乗りましたよ。乗り心地は今ひとつ、ピリッとしなかったけど、リトラクタブルヘッドライトが好きでした。

ホンダは、なぜか米国でハンデーの発音で宣伝する「ヒュンダイ」とごっちゃにされて、落ち目になったようです。こう云う「Kの法則」もあるのかと思うと、ぞっとしますね。

Posted by yohkan at 2019年01月23日 08:44
Posted by ozgphcqpe at 2020年09月04日 17:36
Posted by 天天??金 at 2020年09月04日 17:59
十??金送不停 https://dwz.cn/aA7v6Q0D
Posted by 十??金送不停 at 2020年09月04日 18:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: