パンツを替え、焦土となった東京を視察して人心地を取り戻したが、ふと気づけば、日本人の表情は暗くない。敗戦のショックで腑抜けになるどころか、しっかりと前向きにすら感じられる。
不可解に思って事情通の部下に尋ねれば、日本には臥薪嘗胆なる諺があると云う。「薪の上で寝る痛みと肝を舐める苦さで、敗北の屈辱を忘れず」との意味で、その目的は「復讐」だと説明がつく。
これを聞いたマッカーサー、ぎゃっ!と叫んで目を回し、失神寸前の体。フィリピンの戦闘で日本軍に圧倒され、自軍将兵を見捨てて敵前逃亡するような奴だから、ハナから意気地が無い。
いずれ、日本が報復に燃えて動き出す。と想像しただけで、恐怖と戦慄に背筋が凍り、下半身の力が抜ける。涙目はサングラスで隠せても、第二の脳たる腸は正直だ。今度は脱糞する。
ええい、どうすりゃいいのだ。糞まみれの将軍は身悶えするうち、ふと気づく。そうだ、ナショナリズムがいかん。日本人の愛国心を根こそぎ奪ってしまえ。
小心者ながら、決心すると行動が素早い。愛国心の剥奪を占領政策の基本に据えるや、教科書を黒く塗って神代から戦前まで歴史を全否定し、日本を悪玉に仕立てた自虐史観を浸透させた。
実際、マッカーサーの企み通りに事は進む。独立回復後も、左翼勢力が将軍直伝の占領政策を継承した。前川助平が文科省次官に昇り詰めるほど教育界は腐り果て、日本人の愛国心は影を潜めた。
但し、戦後も年月が経つ内、愛国心の発露がぼつぼつと目立ち始める。W杯日本代表による「ちゃぶ台返し」だ。日の丸を背負って戦う美しき男たちが、日本人の愛国心に火をつけた。

サッカーW杯は戦争だ。国旗を掲げ国歌を斉唱し、名誉と誇りを賭けて国同士が激突する。勇士が戦場を駆け回り、銃を撃つように球を蹴る。進軍ラッパ同様、ブブゼラが鳴り響く。
銃後の守りを固めるのは国民だ。ナショナリズムの高揚感に酔いしれつつ、声を枯らして自国の若者たちを全力で応援する。贔屓選手に武功あれかしと、心を込めて軍神に祈る。
日本軍が決勝T進出を決めた途端に始まったサポーターの狂喜乱舞は、日清日露の大勝利や南京陥落を祝う提灯行列と一緒で、喜びの爆発に他ならない。今も昔も、国民感情は変わらない。
渋谷駅前の騒ぎを見たら、マッカーサーは草葉の陰で「クッソー!」と憤りつつ、悔し涙を流すだろう。出来る筈のない愛国心の剥奪に注力した己の浅はかさを知り、頭をかきむしるに違いない。
占領時、伝統的な相撲や柔道、歌舞伎や浪曲の仇討ちなんぞに気を取られず、いっそ、日本人のサッカーを禁止すべきだったと今更思い直したところで、もはや手遅れだ。
マッカーサーも、野球こそ最高のスポーツと信じ、大リーグの優勝決定戦を「ワールドシリーズ」と呼ぶ米国人のひとりだ。サッカーW杯と愛国心の関係に思い至らなかったのも、無理はない(笑)
![(アディダス) adidas サッカー 日本代表 ホームレプリカTシャツ DTQ75 [メンズ] DTQ75 BR3641 ナイトブルー F13/ホワイト (BR3641) J/L](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41xS336tSlL._SL160_.jpg)
(アディダス) adidas サッカー 日本代表 ホームレプリカTシャツ DTQ75 [メンズ] DTQ75 BR3641 ナイトブルー F13/ホワイト (BR3641) J/L
サッカー戦争
http://www.geocities.jp/yuzukoseu/page010.html
短足おじさん二世さんも前川の事を取り上げていました。
座右の銘は面従腹背
http://tansoku159.blog.fc2.com/blog-entry-1539.html
面従腹背を座右の銘にしていた人がいる。冗談や酒の席の戯言ではない、本人は真剣なのだという。
そして匿名のツィッターではさらに「右傾化を深く憂慮する一市民」という名前でトンデモナイ事を言っている。
侵略者が一番恐れるのは愛国心です、武力ではるかに劣るベトナムが最後まで屈しなかった事を見れば一目瞭然です。
戦争当事者や日本をよく思わない国が愛国心を恐れるのはわかりますがなぜ日本人の中で愛国心を忌み嫌う人間がいるのか理解できません。
世界を見れば左翼だろうがリベラルだろうが共産国だろうがイデオロギーに関係なくスパイ以外は愛国者です。
某国に操られていると考えると納得できますが。
また、声がでかいだけで極めて少数派だと思いますがマスコミや司法、教育に潜入し影響力も大きいので侮れません、平和、人権、差別、ヘイト、内心の自由や表現の自由等の単語を駆使して愛国者に襲い掛かりますからたちが悪いです。
ちなみに私の小学5年生の孫が君が代を口ずさんでいたので学校で習ったのかと尋ねたらワールドカップで覚えた、学校では教えてもらってないと聞きビックリしました。
国際社会ガーで英語を科目に入れようとはするが国際社会において国同士の行事では国旗掲揚、国歌斉唱が当たり前であるはずなのに教育現場では何も教えないことを危惧します。
ほほう、ホントに「サッカー戦争」ってあったのですね。勉強になります。
デタラメ発言を乱発する「右傾化を深く憂慮する一市民」が文科省役人のトップでは、日本の教育が狂い、左方向にねじれちゃうのは当然です。
えっ?今や小学校でも、君が代を教えなくなったのですかね。驚きです。入学式や卒業式で国歌斉唱もないのでしょうか?国旗も国歌も蔑ろにする日本人が増えるとすれば、大問題ですね。
>なぜ日本人の中で愛国心を忌み嫌う人間がいるのか理解できません。
あたしも理解できません。思うに、
1)日本人の皮を被った「なりすまし」、即ち非日本人が結構多い。
2)愛国心の否定がカッコいいと云う刷り込み。あるいは勘違い。
3)教育現場からあらゆる愛国心関連(例:国歌)を排除する傾向。
4)敵国による思想宣伝工作。自虐情報の拡散。
この辺りが理由ですかね。でも、愛国心て自然な感情であって、人として自国を「忌み嫌う」って異常だと思うんですよね。甘いでしょうか?
メキシコ国内は親韓反日になってしまったから。
韓国がドイツ下したからメキシコは決勝トーナメント行けたので。
2002W杯の韓国の審判買収の捏造試合よりも今回の西野JAPANのリーグ最終戦は汚いか?
セルジオ越後に至っては
「フェアプレーポイント差で決まるからって残り10分のパス回し時間稼ぎはフェアプレーなのか?」とか「今回の決勝トーナメント進出は自力で勝ち取ったとは思えないよ」と痛烈批判。
下手したら今回限りでフェアプレーポイントは廃止になりそうかも。
オリンピックで日本勢が金メダル量産すると日本潰しのルール変更を連盟やIOCはしまくった癖して(逆に支那や朝鮮には何も言わないから)。
決勝トーナメント進出したのに何か煮え切らない。
我らのyohkan さん、画も文も最高です。
感動しました。凄い。
さん助さん、
さん助さんの: Posted by 三助 at 2018年06月29日 16:15
を、今、読みました。日台合同ワールドカップ杯、大、大、大賛成です。
ムンジェインの、朝韓中日合同ワールドカップ杯?
大馬鹿、自己夢想、こっち見るな!!!ですね。あの、歯を見せるだけの、嘘笑いが、不愉快です。
仮にメキシコが親韓でも、反日はないでしょ。国際社会は、堂々たる大国日本と、アジアの三流国、韓国を同レベルで見てませんよw
>「フェアプレーポイント差で決まるからって残り10分のパス回し時間稼ぎはフェアプレーなのか?」
セルジオ爺いの戯言は無視すべきです。パス回しに文句があるなら、勝手にポーランドが攻めてきたらよかったんです。相手も勝ち点を確保したくて、攻撃を辞めて時間稼ぎに終始した。
次の段階に進むための見事な采配を非難する奴は、単純バカ。所詮、予選リーグは決勝Tへのステップでしかない。順当に勝ち上がった日本軍を褒めちぎりましょう!頑張れ、ニッポン!
いやいやいや、感動だなんて、お褒めの言葉が過ぎますよ。赤面しちゃいます〜
>日台合同ワールドカップ杯、大、大、大賛成です。
あたしも大、大、大賛成です。さすがは三助師匠のご慧眼。東アジアの平和安定を考慮すれば、日台で協力するのが一番。台湾こそ我らの大切で親密なる同盟国だと、W杯共催を通して国際社会にはっきり示そうではありませんか!(キリッ)
1982年のW杯スペイン大会1次リーグ2組最終節の西ドイツvsオーストリア戦。
西ドイツは1勝1敗、オーストリアは2勝。
西ドイツは敗北すれば1次リーグ敗退でオーストリアは敗北すれば当該チームとの得失点差争いで大量失点できない状況。
立ち上がり西ドイツは攻勢に出て前半11分先制したが、以降お互い攻撃せずに1-0のままタイムアップ。
同じドイツ語の2国が揃って2勝1敗で2次リーグ(当時)に進出したが、そのとばっちりを食らったのが北アフリカから初出場して西ドイツに勝利するなど同じ2勝1敗で健闘したアルジェリア。
“談合試合”が疑われたこの試合を開催地の名前を取って「ヒホンの恥」「ヒホンの不可侵条約」と批判された過去がドイツ・オーストリアにはありました。
しかも当時はリーグ戦最終節2試合が同日同時刻キックオフではなかったこともあって、このルールが適用された経緯があります。
でも、今回の西野Japanの判断は支持しますよ。
ドーハの悲劇みたいにアップアップでゲームしてた頃と比べたら成長したもので、リーグ戦の中で一番ランクが低い国がトーナメント進出するための戦術です。
サッカー伝統国は兎も角、国家ぐるみでドーピングやらかしたロシアやファール数で日本の3倍近くもあった韓国が批判する分際ではない!
西野Japan、ルカクを潰してベスト8だ!
seesaa1824さんも書かれている通り、素晴らしい構図ですねえ。
この前の西野連合艦隊司令長官の構図と、本年度最優秀作品を争うこと間違いなし。
イレブンのバックの皇軍は、南京陥落時でしょうかね?
>マッカーサーは草葉の陰で「クッソー!」と憤りつつ、悔し涙
この文章の流れなら、悔し涙じゃなくて、草場の陰で、失禁、脱糞じゃないですか(笑)
日台Wカップ共催ご賛同ありがとうございます。
実際のところ、FIFAのような拝金組織が、シナの意向に反した行動を取る可能性はゼロでしょうし、シナは台湾への画策には武力行使をすぐにでも発動するでしょうから、よほどの覚悟がないとありえないとは思います。
台湾は、それなりの国力がある国なのに、国際大会の開催地にはほとんどなれず、野球などがたまにあるくらい。
長きにわたって、いじめ抜かれてる台湾を救わずに、子供のいじめ撲滅を叫んでも、大人のご都合主義と言われますよね。
シナが不景気になったらチャンスでしょう。
日米豪に加え、金の切れ目が縁の切れ目で、EUからも冷たくされれば、台湾やチベットも好転するかも。
前回エントリーで付録が間に合いませんでしたので、今回は必ず間に合わせます(苦笑)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180630-OYT1T50018.html
そろそろ本気で「無二念法」(現代版異国船打払令)を制定すべきです。
領域防衛に関する基本法(無二念法)
第一條・日本國領域及びそれに類する地域に許可なく侵入した船舶・航空機は問答無用でこれを破壊する。
第二條・乗組員が生存してゐた場合は此れを死刑に処す。
第三條・此の法に基づく措置に對し文句を言ったものもこれを問答無用で死刑に処す。
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/黙って殺されろというのか…-酒鬼薔薇事件被害者父の叫び/ar-AAzjTsN?li=BBfTvMA&ocid=spartanntp#page=2
大谷昭宏は嫌いだがこれには同意です。ただでさへ日本は凶悪犯やテロリズムに甘すぎる、特に後者に関しては義挙であると言って島へば其れが容認さるる傾向さへ存在する。どのやうな大義を掲げてゐたとしてもテロリズムはテロリズムです、決して許されてはなりませぬ。さうなると「では明治維新はどうなのか」とか「忠臣蔵はどうなのか」とか云ふ話にもなりまするが前者は曲がりなりにも大政奉還と云ふ形式で合法的に政權交代もなされてをり單純なテロリズムとは区別可能です、然し後者に関してはまごうかたなきテロリズム、斯様なものが文化娯楽の作品としていまだに残ってゐること自体が異常なのです。この点に関してはGHQが正しかったのではないかと云はざるを得ませぬ。
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/中国、航空会社の台湾表記めぐる米政府の協議要請を拒否%ef%bc%9d関係筋/ar-AAzjBWw?ocid=spartandhp
何様?俺様。中国様。とでも云はむばかりのこの振舞、そろそろシナ中狂を百くらいに分割して二度と立ち上がれぬやうにすべきでせうね。
https://snjpn.net/archives/57216
※ラフプレーをやりまくった韓国チームが美しく脱落?
笑わせるな。
【これ4年前の記事なんだけど、ザックさんの挙げていた課題を今回、日本代表は見事にマスターしたことにならない?】サッカーファンならお馴染みの「マリーシア」だけど普通の人が知ってるかどうかとなるとそれはねぇ(^_^;)
https://matome.naver.jp/odai/2137216171786048101
サッカー日本代表に必要!?『マリーシア』とは?
https://twitter.com/murrhauser/status/1012689894802509824
※そういえばイタリアは三国軍事同盟、枢軸国の一員だったにもかかわらず、いつの間にか戦勝国側みたいな立ち位置に立っていましたね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12149579797
日本にはまだまだ「マリーシア」(ずる賢さ)が足らないのかも知れませんねえ・・・
予選リーグで1位、2位のチームが互いに攻撃を控えるみたいな話は往々にしてあるでしょうね。予選は決勝目指してのステップですから。
終盤のパス回し自体は、強豪チームの勝ち逃げパターンでよくあります。試合には負けても勝ち点を狙って、ってのは余り見たことはないですが、別に変なことでもない。ポーランドも追い回す気が全然なかったですしね。ロシア人観客の不満は当然ですが、批判は筋違いですね。
あの試合、アフリカ系審判が、日本にとって不利な判定を下していたました。あのまま普通に続けていれば、ポーランドの得点チャンスが広がっただけでしょう。西野さんの好判断です。
お言葉ありがとうございます。背景の日本軍は上海の一部を占領した時とキャプションがありました。
>悔し涙じゃなくて、草場の陰で、失禁、脱糞じゃないですか(笑)
三助師匠の眼力は凄い。元は草葉の陰で「糞小便を垂れ流す」と書いたんですが、そこまでスカトロにこだわる必要ないな(笑)と、良識と節度を以って「悔し涙」にしました。
>日米豪に加え、金の切れ目が縁の切れ目で、EUからも冷たくされれば、台湾やチベットも好転するかも。
十分にありえる話です。支那経済崩壊が共産党一党独裁体制の瓦解を呼び、国家分裂から連邦体制への移行すら予想できます。そうなりゃ、台湾やチベット復権の時来たる。台湾に関しては、日本の同盟国として関係をますます深めたいですね。
「現代版異国船打払令」をわざわざ作らなくとも、現行の法制度で十分対応出来る筈。自国領海への侵入船を撃退するのだから、国際慣行に従えばいいでしょう。もっとも、自衛隊関連の法整備は必要ですね。
>「忠臣蔵はどうなのか」とか云ふ話にも
なるほど。忠臣蔵はテロリズムですか。忠臣蔵の山鹿流陣太鼓を聞くと年の瀬を思うほど、年末の歌舞伎公演では定番ですけどねえ。今でも泉岳寺にお参りするファンも多いけど。まあ、「忠義」の行動とは云え、テロなんでしょう。だからこそ、四十七士は切腹させられたんですね。
すでに多くの方が事実を提供されているようにワールドカップの予選リーグ、とくに3戦目では「駆け引き」が行われています。
今まで日本は、この手の「駆け引き」が苦手でした。それは、今回のような批判が監督に向けられることへの抵抗感だろうと思います。
私は西野監督は「肝の据わった方」だと思います。そして選手の気持ちもわかっていながら、あえて、「あの戦術を指示した」のは、すごい決断だと思います。
実際、キャンプ地に戻ってから、選手に戦術を謝罪したようですが、選手も監督の気持ちがわかっていますから、逆に一体感が高まったような気がします。
前エントリーにあったように西野監督は「何か」を持っているような気がします。
決勝トーナメントは、一発勝負ですから、「駆け引き」はありません。ただ、一発勝負では、例え強豪チームでも何があるかわかりません。
しかし、海外メディアが叩いてるといって、騒ぎ立てる日本のマスゴミは「誰の見方」なのでしょうね。
>日本の采配を韓国の国民的スターが酷評「韓国は美しく脱落、
勝負の汚さでは群を抜く国が「美しい」!?バカ発言の極みだけど、きっと、あの国ではこう云うのはウケるんでしょうね。
嫉妬に身悶えしちゃってるのかな。ああストーカー体質のバカには、絶対まとわりつかれたくない(笑)
>ザックさんの挙げていた課題を今回、日本代表は見事にマスターしたことにならない?
マリーシアって、もっとトリッキーな「引っ掛け」じゃないんですかね?堂々とボールをパスして、相手との阿吽の呼吸で時間を潰したんだから、ちょっと違う気が・・・。
枢軸国イタリアは早々と負けた途端、連合国に寝返って日独に宣戦布告までしたものの、今に至るも、連合国(国連)敵国条項の対象国です。どこが戦勝国なんだか(笑)、ベルルスコーニさんて変なおっちゃんですね。麻生副総理と仲良しだそうで、好人物だとは思いますがw
「駆け引き」は当たり前だし、勝ち試合だろうと負け試合だろうと、逃げ切りのパス回しは戦術としてアリです。実際にサッカーであれ、バスケであれ、よく見られる光景です。相手チームの突撃があったら、成り立たない戦術ですしね。ポーランドもあのまま勝ち点3で終えたいって気持ちがミエミエでした。
従い、サッカーに明るい欧州メディアが騒ぐとは思えません。朝日など特亜系メディアが、尾ひれをつけて日本叩きをしてるんじゃないでしょうか。もっとも、高額のチケットを買ったロシア人の観客が怒って、ブーイングする気持ちはよく理解できますよ(笑)
なにはともあれ、あれからセネガルが1点でも取ったら、日本は決勝進出を逃し、西野監督はファンから滅多打ちにされてたでしょう。肝も座り、判断力に優れた名将とは思いますが、とにかく強運。仰る通り「何か」持ってますよ。ベルギー戦も期待させてくれますね。
実は国際法上は慣習として復讐行為は明らかに認められていたのだが、条文化してOKとなれば、相手側の違法行為に違法行為をもって報復する権利の行使に歯止めがかからなくなるとして廃案となったものだ。条約とはしなかったが、条約にならなかったという理由で、その存在が否定されたわけではない。
日本ではどうかわからないが、「戦時復仇」は欧米では今でも公認の国際ルールである。これが、アメリカが日本を警戒していた理由の一つであると言われている。
が、時代は変わった
アメリカ人は割と真面目に日本に覚醒してほしい、憲法改正してほしいと思ってるのではないか?
日本が目を覚まして、再び戦う覚悟を持ってくれれば、アメリカは朝鮮半島から撤退できる、米韓同盟も破棄できる。それで勢力図が変わる=時代が変わる
南北朝鮮人を西側諸国が公然と敵視できるようになる
(逆に日本が憲法改正できなければ、アメリカも南朝鮮を使い続けるしかない、時代が変わらない)
「日本人が腹を決めて憲法改正さえすれば、日本人が一番望んでる状況を手に入れられる。それはアメリカの望みでもあり、特アにとっては最大の脅威でもある」
狡猾で声が大きいだけの輩(特ア)にもうこれ以上日本で好き勝手されるのは我慢ならない
>アメリカ人は割と真面目に日本に覚醒してほしい、憲法改正してほしいと思ってるのではないか?
あまり日本国内では報道されませんが、トランプ大統領がそう思ってるのは明らかですね。日本は「サムライの国」ではないのか?、なぜ自ら戦わないのか?と率直な疑問を呈し、独立国としてより強くなれと促す発言が多いですね。
日本を弱体化させようと企む支那朝鮮を除き、アジア諸国をはじめ国際社会も「強い日本」を強く望んでいます。その声に応えることが重要なのだと、われわれ日本国民がよく認識し、応分の軍事費を負担すべく覚悟を決めねばなりません!
グループリーグ敗退の恨みを露骨な判定で日本潰し企んでる?ような気がします。
ほほう、次戦の主審はセネガル出身ですか?
>グループリーグ敗退の恨みを露骨な判定で日本潰し企んでる?ような気がします。
う〜む、そこまでこだわりますかね?誤審による日本潰しがないことを祈りましょう!
昨日のポーランド戦について、BBCが期待を裏切らず日本に対して道徳的なマウンティング(お説教)を仕掛けてきた。ところが、英語の元記事についた読者のコメントを読むと、日本の戦術的選択に理解を示すコメントが圧倒的多数。笛吹けど読者踊らず。
※BBCといえばあの伊藤詩織のインタビューで日本をこきおろしていましたね。
日米だけでなく他の国でもオールドメディアはフェイクニュースの宝庫なのですね。
>英語の元記事についた読者のコメントを読むと、日本の戦術的選択に理解を示すコメントが圧倒的多数。
英国の大衆はサッカーが大好きだし、よく分かっているので、日本の選択を非難しませんよね。ちなみに英国における日本サッカーの評価は概ね高いですよ。
BBCはかねてより、保守党や米国をこき下ろすのが常で、ソ連と融和的な労働党と近いと言われてきました。今の時代、ソ連の代わりに、支那系工作員が大勢暗躍してるのかも知れませんね。
英国メディアと言えば、124年前の日清役緒戦豊島沖海戦にて、浪速艦の東郷艦長が、シナ兵満載の英国籍船高陞号を戦時国際法に基づいて警告の上撃沈し、対日(英国)世論が悪化したことがありますね。
帝国政府は青くなったものの、英国側でウェストレーキ氏、ホランド氏などの識者が、国際法上、東郷艦長の判断に誤りはないと論調を張ってくれ、英国世論も沈静化したなど、今よりも賢明な面もあったのかもしれませんな。
では、Wカップ関係なく付録。
愛国画報特別付録 相撲部通信第39号
★ひいき力士★
今回はいつもよりさらにごく個人的視点の内容で、偏向満載な点、ご容赦。
今まで強く応援した力士が何人かいます。
子供の頃からへそ曲がりの性格からか、大鵬や貴ノ花とかの大本命ではなく、まず麒麟児。
麒麟児は言うまでもなく、押し相撲一筋で、長く幕内を務めました。
中学在学時に大鵬が現役横綱で君臨する頃の二所ノ関部屋に入門したわけですが、よく知られているエピソードで、新弟子時代に大鵬の食器を割ってしまい、クビになるかと思っておそるおそる大鵬に謝りに行ったら、大鵬は逆に麒麟児のことを心配し「兄ちゃん、指は怪我しなかったか?」と言われたとか。
麒麟児自身が話していましたので、ほぼ実話でしょうが、なかなかいい話です。
両国中学に1学年下の北の湖と通学し、1年上なのに北の湖の使い走りをやらされていたとか、20歳くらいの幕下時代に、廃業を家族と相談して、次の場所を最後に辞めることにしたら、そこから7戦全勝の幕下優勝を2場所続けて関取になってしまうとか、非常にユニークな力士でした。
花のニッパチ(昭和28年生まれ)で、北の湖、若三杉(若乃花)、金城(栃光)らと幕内に揃った昭和50年頃は、横綱輪島に非常に強く、スカッとした取り口に魅了されました。
昨年、フジ系のやくみつるの番組で麒麟児の1時間番組が放映され、当人が言うには、昭和53年頃輪島に横綱土俵入りの太刀持ちを頼まれて、土俵入りをともにするようになってから、横綱の偉大さがわかり、何故か勝てなくなったとか。
その後はなんと言っても琴錦(現朝日山)。
彼も体は175cm前後で大きくはなかったのですが、ともかく反射神経がよく、動きが速い速い。
調子のいい時の嘉風をさらにスピード、パワーともにアップして、技にキレを増し、相撲勘もよくした感じ。
無茶な体制から、起死回生の技を繰り出すなども多く、故障も多かったようで、優勝2度なのに大関にはなれず、女性スキャンダルでも間抜けな面が露呈し、引退後も借株を続け苦労してましたが、ようやく昨年自分の部屋を開けました。
同時代では、徹底した突っ張りの寺尾も応援してましたが、30歳前後からは、さすがにそのスタイルは厳しくなってきたようで、ちょっと突っ張ってはたくというパターンで生き延びました。
弟子の阿炎が、あの若さですぐはたくのを錣山はよく叱っているそうですが、20代前半時の凄い突っ張りの寺尾と比べれば、そう言いたくなるでしょう。
技のデパート舞の海や、喧嘩相撲の貴闘力らも見応えのある相撲を取ってました。
近年ではやはり朝青竜の豪快な相撲は、賛否あるでしょうが、面白かった。
千代の富士のビデオをよく見て研究したそうで、確かに豪快というか強引な取り口は似てました。
現役でいえば、幕内でおとなしくなってきてしまったとはいえ、石浦。
大きな故障をせず、鷲羽山のような名脇役に成長し、三役も経験させてあげたいところ。
そして伸び盛りの阿炎。
春場所中39度の発熱でも休まなかったなど、ああ見えて結構根性はあるようですし、あの明るいキャラクターでの活躍を祈りましょう。
個人的なライフタイムフェイバリット力士は、麒麟児、琴錦、石浦、阿炎というところですね。
あれっ、大関横綱が一人もいない??
強く支持する押しも押されぬ大横綱は、安定した横綱相撲以外に最近は粘り腰も出てきて、切り返し、いなし、うっちゃり、肩すかし、呼び戻しも得意とする国政選挙連勝中の安倍晋三に決まっております。
Copyright:愛国画報本舗
セルジオ越後氏 日本がベルギーに「勝つ確率は0パーセント」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180630-00000118-spnannex-socc
この人は予選突破の確率も1%とか言ってたっけ・・・
何が起こるかわからないのが勝負の世界。日本がコロンビアに勝つなんてどれくらいの人間が予想出来た?
もし、日本がベルギーに勝ったら、腹切ってもらおうか?
自分の言動に責任をもたないで金稼いでいる人間はいいよね〜
評論家とかいう輩にせよ、屑マスゴミにせよ
「……言いたい人はね、言いたいと思うんですよ。でも、正直な話、勝負の世界で生きていて、本当に国を背負って真剣勝負をしている人だったら、僕らの気持ちは分かると思います。きっと批判している人は、本当にギリギリの戦いをしたことがない人かなと僕は思う。僕らがどれだけ準備をしてきて、この3試合で突破することを考えてきて、僕らがどれだけ戦ってポイントを取ってきたかは見ている人だったら分かると思います」
原口のこのコメントが全てを語っていると思います。
この話題できましたね! 当然です。侍ジャパンの決勝T進出にとても良い構図ですね。
兎に角、勝ち上がったので大成功です。それに順位26位の強くない日本の戦術としてはあり得るもので、とやかく言われる筋合いはないです。大体、サッカーの発祥は戦で勝った側が負けた側の大将の首を切ってそれを蹴飛ばしてゴールに入れる勝利者ゲームと聞いたことあります。所詮、ゲームですからそんなもんです。
ボール回ししただけでごちゃごちゃ煩いです。
あとはベルギーと互角に戦ってもらえれば、負けても立派なもんです。セネガル主審とはめぐり合わせですが、そのハンディがあっても良いじゃーありませんか! 観戦者には分かりますからね。
日本選手が君が代を歌っていますが、川島GKは大声でしたし、本田は小さな口でしたし、それぞれの育ち方で君が代の捉え方が違ているのでしょうが、日本代表で国旗、国歌斉唱なら歌わない訳にもいかないし、何て言ったって国威が掛かっているのは他国の状況を見ていれば分かりますよね。
反日教育を受けた選手がいても、この場で心変わりしないと嘘です。
アメリカは移民の国だとしても、国民が星条旗に敬意を払い国歌を大声で歌う姿は羨ましい限りです。単純に格好いいです!
そういう観点からするとプロのアメフト選手が膝をつくのはどんな主張があっても場違いで、酷く格好悪い姿ですね。
どんな主張もありのアメリカでも最近は左翼という言葉がニュースで常時出てくるのには大きな違和感と隔世感があります。トランプ大統領の就任が切欠ですが、それにしてもリベラルとか民主党は良きアメリカの伝統を壊しています。
Yohkanさん、マッカーサーが失禁していたというのは全然しりませんでした!本当ならそれほど日本軍は強かったのですね!いい話です。
ほほう、日露戦争の頃、英国の対日世論が悪化したことがありましたか。やはり相手国の識者に味方を見つけないといけませんね。
さて、相撲部通信39号ありがとうございます。全国の相撲ファンが泣いて喜ぶ顔が見えるようです!
麒麟児は人気力士でしたね。愛嬌がありました。北の湖の使い走りをしてたとは驚きですが、まあ、あっちは相当な悪童だったらしいですね。そうそう、麒麟児は時々、向こう正面で解説してますよね。いや、最近は見ないかな?
琴錦については、何も言えません。海外にいたので、まったく現役時代を見てないんです。BSの相撲番組でベラベラよく喋る人だなと云う印象です。
現役の贔屓力士は石浦と石浦、阿炎ですね。わかりますよ。三助さんに教えて頂き、あたしも大ファンになりました。阿炎の場合は、好きだった寺尾の弟子でもあり、応援に力が入ります。
> 強く支持する押しも押されぬ大横綱は・・・国政選挙連勝中の安倍晋三に決まっております。
その通り!政界の大横綱を強く支持します!
ベルギー戦は厳しいかも知れませんが、勝てるチャンスありと信じます。評論家の爺いごときが、勝率0%と決めつけようが無関係です。
>本当に国を背負って真剣勝負をしている人だったら、僕らの気持ちは分かると思います。
原口元気選手ですか。わかりますよ、真剣勝負をする代表選手の気持ち。全力で応援します。
マッカーサーが本当に失禁したか否かは知りませんが、そう言われてますね。気の弱い男だったのは確かで、「強い将軍」は選挙目当ての虚像だったと云うのが定説です。
ご指摘の通り、歌い方は選手それぞれですけどね。わが国の代表が並んで国歌斉唱してくれるのは、とても嬉しいです。
>プロのアメフト選手が膝をつくのはどんな主張があっても場違いで、酷く格好悪い姿ですね。
その昔も星条旗に対して拳を振り上げる黒人オリンピック選手が、いましたね。表現や信条の自由は大切ゆえ、まあ、膝をつきたい奴はつきゃいいんだが、カッコ悪い。国旗や国歌に敬意が払えないって人間は、醜いですよね。
http://anonymous-post.com/archives/25444
※正直なところ乗ってみたいかもwwwwwww
>ベトナム「ビキニLCC」ことベトジェットエアが日本路線に参入
おおお、いいですねえ!社会主義国らしくない、思い切りの良さですね。はい、あたしも乗ってみたいです。
運賃が多少高くても構わない。ビキニ姿のCAを座席に呼べる指名制とか、機内の照明を落としてチークタイムとか、更なる創意工夫を求めたいですw
いつもご愛読ありがとうございます。
>日露戦争の頃、英国の対日世論が悪化したことがありましたか
「日清」役緒戦の頃のことです。
当時英国は、まだ日清どちらに加担するか、決めかねている状況で、東郷さんも司令長官ではなく浪速の艦長時代になります。
当初、英国船籍の船を沈めたということで、日本政府は狼狽したようですが、英国側での検証により、東郷艦長の行動は国際法に従ったものと認められ、英国世論も沈静化したわけですね。
琴錦の時代は見られておりませんか?
あたしは若貴引退の頃から朝青龍引退のあたりは、それほど熱心には見てなかったです。
寺尾は今もかっこいいですしね。
おまけ
>良識と節度を以って「悔し涙」にしました
そうとは知らず、品性に欠ける発言、お許しください(笑)
決してスカトロ路線強要ではありませんので、誤解なきよう(苦笑)
> 英国側での検証により、東郷艦長の行動は国際法に従ったものと認められ、
ううむ、開国して間もないのに、日本政府は見事な対応をしたのですね。国際的判断を味方につけるあたり、昭和人の独りよがりに比べ、明治人のしたたかさが際立つ印象です。
> 寺尾は今もかっこいいですしね。
いいですねえ。寺尾の弟子だから、阿炎を応援してやるぞって人、結構多いのかなと。実はあたしも、そのひとりw
> 決してスカトロ路線強要ではありませんので、
かって、一緒の飲んでた仲間に、「なぜ、ウンチやオシッコでそんなにスイッチが入るのか」と遠回しに非難されたことがあります。放って置かれたら、スカトロ一筋かも。黄色や茶色で匂うようなイラストを描きつつ・・・(恥)
私はスポーツの中ではプロ野球が好きでしたが昨今つまらなく成つた爲、スポーツには殆ど關心が無くなりました。然し、今度のワールドカップでは西野ジャパンは良くやつてゐますね。何せ豫選リーグは全敗で歸國だと思つてゐましたから突破出來ただけでも御の字ですよ。例のパス囘しはルール違反ではなし、非難される筋合などありません。ゴジラ松井が高校時代に甲子園で連續敬遠されたのと同じですから。そんなに怪しからんと言ふのならルールを改正すれば良いのですよ。非難する人逹は何故其の樣に主張しないのでせうかねえ。
世界ランキング三位のベルギーに勝つのは難しいでせう。精一杯戰へば負けても悔い無しだと思ひますね。スポーツの成績と國の名譽とは無關係ですし。
因みに私の父は學生時代サッカー部のキャプテンで、故岡野俊一郎が居た東大と戰つてコテンパンにやられたさうですw
消してはならない、香港の自由の灯を。
何故か、昔トイレット博士とかいう漫画を思い出してしまった。
ま、スイッチが入る位ならまだよいですが、信じられない事に酒の製造・投げる程に大好きな民族が居る様で。
まそんな事は如何でもいいですが・・・
特亜だけに焦点を当てても、ダイナミックに動いておりますねえ。
・【韓国】「紙切れに過ぎない条約や協定より平壌にマクドナルドができるほうが平和を保障」〜ムン・ジョンイン特別補佐官
http://www.wara2ch.com/archives/9146541.html
特亜が、初めから契約を守るのは自分が有利な時だけと、既にばれております。
先日もアメリカ人を、わざわざ脳死させて送り返した国に?、中々ブラックな試みですな
マクドナルド?・・・”人間の盾”を提出するニダ!と、要求と云う意味?
・北朝鮮が『米国に”致命的な証拠”を掴まれて』破滅確定な状況に突入。米朝合意を守る気はなかった
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50511829.html
>米朝首脳会談後に集められた証拠には秘密の製造施設の存在や核兵器製造を隠匿する技術の進展が示されているとともに、北朝鮮が米国との約束に反して核計画を継続するつもりであることも示唆されている
もう既に、衛星でクリアーに精密にチェク済。
衛星の映像は機材の進歩から、かなりクリア―に判別できる、TVの映像でボケているのは、ワザとボケさせている。
つまり、今までの古い技術は無用の存在になったから破壊もするが、今後も開発はするニダ!って話です。
ウリの欲望は、際限は無いニダ!って事を、ばらしてますね。
・中国の工作で『CIAの諜報網が壊滅的被害を受けて』米司法省が激怒。既に死傷者が多数出ている
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50511825.html
・金正恩「経済制裁で大きな苦痛。早期解除を」 中国習主席に協力要請
http://gensen2ch.com/archives/76192502.html
上朝鮮への賠償だとか・補償だとか・・・バカな事言っているパヨクが居るが、その金を戦費に充てた方がスッキリします、全世界が。
・【朝日新聞】北朝鮮おみやげ、日本の税関で没収 輸入禁止品を生徒が持ち込み 朝鮮総連「子どもの人権を踏みにじっている」
http://gensen2ch.com/archives/76189523.html
一番効果的なのは、総連・民団の患部は家族もろとも事情聴取、資産の家宅捜査、上朝鮮の在日国会議員の国外追放・逮捕。
・【憲法改正】立憲・辻元清美「与野党合意の原則を崩してほしくない」憲法審査会は流会に 国民投票法案、特定野党が審議入りに反対し見送り
http://www.honmotakeshi.com/archives/53740571.html
The無能が、何だって?本当にこういう奴は、ハラガタツ。
・【TBS報道特集】金平キャスター「W杯の戦いぶりを巡って論議。それを言うなら国会の質疑の在り方はフェアプレイとは程遠い」(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53739156.html
オメエは、壊れたテープレコーダかよ。
コイツ等がそう云うのなら、寧ろ模範回答だったと答え合わせしているようです。
三助さん、
おはよう御座います。この熱さ、死にそう、何とかして下さい, please!!!!!!!
愛国画報特別付録 相撲部通信第39号:
面白すぎる, 罪な付録だ。今、気付きましたが、39号ですってね? 「Thank you.」
個人的には、何故か、北の湖・栃光の戦いで、長ーーーーーーーーい相撲を、車で、どこかに出かけたとき、ハンドルを握りしめるくらいの熱戦が記憶に残っています。
両力士の戦歴を調べました。http://tsubotaa.la.coocan.jp/kiroku/kco0.html
seesaa1824さん、ご愛読ありがとうございます。
北の湖と栃光戦ですか。
いつも栃光(金城)がイチコロだったような記憶がありますが、そのサイトによれば、該当する取り組みは昭和56年春場所ですかねえ?
暑いは暑いですが、夜は風も入り、まだ夜間のエアコンは使用しておりませんぜ。
>黄色や茶色で匂うようなイラストを描きつつ・・・(恥)
画伯の色使いが、最近黄色系が増えてきていると懸念していたら、やはり...なんちて(笑)
愛国画報別冊月刊気象速報短信7月号
気象庁の6月の気象データがまとまりました。
東京
今年 (平年値)
1月 4.7(5.2)
2月 5.4(5.7)
3月11.5(8.7)
4月17.0(13.9)
5月19.8(18.2)
6月22.4(21.4)
6月は中旬に低温期がありましたが、上旬、下旬は平年を大きく上回り、月間では3月以降の高温傾向継続中。
東京では6月末3日間熱帯夜となりましたが、6月の東京で熱帯夜となったのは、2011年以来7年ぶり。
ちなみに東京が観測以来最も暑かった夏は、2010年です。
http://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/archives/52179477.html
※地元の人間として素直に喜ばしいと思っていますが、軍艦島のケースの二の舞で日本人が人権侵害する民族だという捏造のイメージ操作に使われない様に注意しなければなりません。
日本人女性をポルトガルやスペインに奴隷として売ったキリシタン大名や宣教師の所業に言及せずに、キリスト教禁教を語るのはフェアでは有りません。
遠藤周作の「沈黙」もその視点が欠けています。
@Michael_Yon
Thousands Protest in Hong Kong on Anniversary of Handover to China
https://twitter.com/Michael_Yon/status/1013656548512583680
Thousands Protest in Hong Kong on Anniversary of Handover to China
https://www.nytimes.com/2018/07/01/world/asia/hong-kong-march-handover.html
※香港人は大陸の中国人と一緒に見られるのを嫌がるそうですね。
岡野俊一郎さんてサッカー協会の会長さんしてた人ですよね。お父上も学生時代、さぞご活躍された事でしょう。
予選リーグ突破だけで御の字ではあるのですが、せっかくここまで来た以上、今晩と云うか、明朝、強豪ベルギーを倒して、勝ち進んで欲しいですね。
ご指摘の通り、パス回しはルール違反じゃない。相手が突っ込んでくれば、のんびり回してられませんしね。つまらないイチャモンをつける奴らは、詰まる所、日本の決勝T進出が面白くないんでしょうw
>消してはならない、香港の自由の灯を。
強権を振るってデモ弾圧を狙う支那共産党。自由の灯を消す前に、テメエらが崩壊するんじゃないですかね。と、期待します。
気象庁データ拝読。
3月以降、かなり高温傾向ですね? 何となく、でも、湿度は低いような気がします。
> 暑いは暑いですが、夜は風も入り、まだ夜間のエアコンは使用しておりませんぜ。
この会話は以前したかも知れませんが、この熱さで、まだ夜間の
エアコン未使用とは、もしかして、お宅は、鉄筋建てで、一階が寝室ですか? 私の家は、T急の建て売りで、壁にも、天井裏にも、断熱材が入っていますが, 寝室が、南西角ですから、もし、この2−3日の日中高温だとエアコンを夕方からタイマーで冷房にして置かないと、32−33度以上になって、部屋を冷やすのに時間が掛かりますから、6時頃から冷やすようにしています。
湿気が低いので、日中、二階の窓を全て開けておくのも、良いかも知れませんね?
ところで、最新のハワイ島情報ご覧下さい。可哀想です。テレビが、酷いので、これを、見て居ます。全世界の火山帯が、微妙な動きを始めているようで、、、、どうにもなりませんが。
https://www.youtube.com/watch?v=PmhNJcERtzs
>信じられない事に酒の製造・投げる程に大好きな民族が居る様で。
そっちの方まで行く気はありません!(きっぱり)
>上朝鮮への賠償だとか・補償だとか・・・バカな事言っているパヨクが居るが、その金を戦費に充てた方がスッキリします、
あんなチンピラ国家に金を恵むぐらいなら、戦費にあてて、出陣すべきでしょう。核ミサイルを逆にぶち込んでやりたいものです。
> 北朝鮮おみやげ、日本の税関で没収 輸入禁止品を生徒が持ち込み
輸入禁止品なら持ち込めるはずがないのに、なぜか「人権が〜」って話になるのですね、あの連中は。拉致する犯人どもに人権云々で文句つけられてもねえ(笑)
なぜか敵国勢力がお調子をこいてますが、仰る通り、総連・民団の弾圧と、朝鮮系国会議員の国外追放・逮捕を着々と進めたいものです。
北の湖・栃光の戦いで、ハンドルを握りしめられましたか。
栃光も負けず劣らず強かったのですね。北の湖が圧倒的に強かったような印象でしたが。
6月がへんに暑かったなあ。去年より絶対暑いよなあと思ったいたところです。ちゃんと気象データの数字に出てますね。7月は更に暑くなりそう。嫌です、ホントに嫌です。
>色使いが、最近黄色系が増えてきていると懸念していたら、やはり...なんちて(笑)
自分でも気づかずにスカトロ方向に向かっているとすれば、怖いですね。
>日本人女性をポルトガルやスペインに奴隷として売ったキリシタン大名や宣教師の所業に言及せずに、
そのあたりの情報を拡散する必要がありますね。ポルトガルやスペインが南米をはじめ、世界中を血塗れにして征服したのは、有名な話ゆえ、きちんと説明すれば、禁教や鎖国の理由は、西欧人にもわかりやすいでしょう。
>香港人は大陸の中国人と一緒に見られるのを嫌がるそうですね。
ちゃんと自由や文化を享受できる先進地域に住んでいるんだぞ、と云うプライドが、香港人にはあるのですよね。
終日、エアコンでお部屋を冷却されるの、わかりますよ。あたしんとこは、窓はめ殺しの金魚鉢だし、東と南に向いるので暑い。エアコンがなかったら死にます。
三助さんのお宅は夜、エアコン不要ですか。いいなあ。そよそよと風邪の吹き抜ける1階の稽古場(土俵)で、夕涼みですね。
>ところで、最新のハワイ島情報ご覧下さい。可哀想です。テレビが、酷いので、これを、見て居ます。
興味深く拝見しました。怖い。怖いけど、すごく美しい。見とれました。
そうですね。
なんか毎夏、同じ話をしてる気がしてきましたよ(笑)
1つには耐性というか、個体として暑さが好きというか、暑さに強いんじゃないかと思います(寒いのは嫌いです)。
建物は普通の木造戸建てですので、T急の建売のような上等なものじゃないかもしれません。
昨日、深夜12時過ぎに寝室の温度を見たら、26.3度をデジタル温度計が表示しており、ここ2−3日の同時刻より1度くらい低く、2階のため開け放しですので、風もよく入り、起きても汗はほとんどかいていませんでした。
MD駅1kmあるかないかの立地ですが、近くに美術館のある大きな谷があり、そこに冷気が溜まりやすいので、この辺は涼しいという説もあります(というか三助自説)。
貴宅と直線距離で4〜5kmと推測しますが、結構地形によって、温度差があるのかもしれませんな。
火山は、南九州でもまた活発になってきたようで、関東の地震も含め、備えようもないですよねえ。
> MD駅1kmあるかないかの立地ですが、近くに美術館のある大きな谷があり、そこに冷気が溜まりやすいので、この辺は涼しい
そこって、あの美味しい蕎麦屋のお近くですね?
話は別ですが、昨夜9:00からのBS-1NHKの、「世界のタクシー @ ローマ」って、再放送でしたが、御覧になりましたか? チャンネル サーフィング していて、偶然見たのですが、良い番組でした。今朝、本番組は、何曜日に放映しているのか、調べたら、朝四時か五時ですって? 馬鹿じゃね?って、思いましたよ。
前半スコアレスで折り返し、後半立ち上がりに原口と乾の鮮やかなゴールで2点先行したが、ベルギーのセットプレーで追いつかれ、その後本田、山口投入。
アディショナルタイムの本田のFKはGKに阻まれ、CKも抑えられてカウンターで失点して2-3の悪夢の逆転負け。
2点先行してからのゲーム運びがイマイチ。
選手交代も1点返された時点でするべきでした。
相手の交代選手が結果残しただけに…。
セル爺の断言通りになってしまったのは悔しいが、赤い悪魔ベルギーを苦しめたのは讃えたい。
西野JAPAN、お疲れ様でした。
ただ、日本がワールドカップで優勝するにはどんなに早くても五十年は掛るでせう。我國のサッカー界は地道に力を蓄へて行つて慾しいです。
一軒家の場合、各家ごとに地形、間取りが変わりますので、工夫が必要ですね。
クーラーを前提にすれば、更に効果は高く、省エネになるかと思う事を、ざっくり。
【手軽な方法】
・昔からの葦、すだれなど直射日光、熱波の防御効果は高い・・・いざとなれば、霧吹き等で湿気を与えると、一瞬ですがひんやりします。
・すだれ+カーテン等で二重断熱をすれば、断熱効果が高まります。
・ブラインドなどプラスティック製品は、使った印象では、あまり涼しく感じません。
自然素材の方を選択すれば、視覚効果もあり宜しいかと。
・一番簡単なのは、車などに昔使っていた遮光フィルムを窓に張り付け、中からカーテン、かもしれません。
出来れば、反射するミラータイプならば、効果は高いかも、但し、クレームが来る可能性はあります。
【扇風機の有効利用】
風の流れを利用できないのであれば、作ってしまうのも一つ。
要は、スムーズに排熱をする。
・見た目は抜きの話ですが、扇風機を2mごとに複数・1直線に並べ、風を強制的に送りこむ。
勿論、出来れば冷えた風などを、持ち込んで強制的に喚起するのも一つ。
例えば、日陰から風を取り込み、送風するとか。
【自宅改造覚悟の場合】
一軒家の場合は、地下>IF>2Fと格段に温度差が有ります。冷やしたい場所次第ですが、”縁の下”の空気を吸い上げて送り込むのも一つの方法でしょうか?
・吹き抜けの家などの例では、地下からダクトで強制的に送り込むく工夫をしていた家が有った。
ダクト用扇風機は、途中に何か所か追加し、真夏でもクーラー不要との事らしい。
*熱帯夜でもそうか?・・・が、聞きそびれた部分です。
・自宅の塗装を熱を反射させる塗料に変更・・・10年から15年位で塗装する家も多いので、その際にでも検討する方法ですかね。
・最近の一軒家には、季節単位に切り替えレバ―で、天井から、排熱する様に作っている家もある。
古民家等の中には養蚕等の廃熱の為に、屋根の上に更に排出口用屋根を設ているモノが有り、夏場は涼しいが問題は真冬に厳しい冷えがある。
これは、近くの麻生区の某鉄道会社の販売した団地の話ですが、古民家を移築・骨組を再利用、その際に取った方法ですね。
三助さんは暑さに強い方なのですね。あたしは暑さに弱い、って云うか、むしろ寒いのなら我慢できるんだけどなって感じです。
> そこって、あの美味しい蕎麦屋のお近くですね?
MDが謎なので、何とも言えませんが、もしや版画美術館のあるところですか?1年くらい前に横尾忠則展を見に、初めて行きました。
原口と乾の鮮やかな2ゴールが印象に残る素晴らしい試合でした。最後の最後に、失点するとは悔しかったですね。仮に本田がフリーキックで得点してたら勝ったのに〜、と身悶えしちゃいましたよ。
ま、それにしても、ベルギー陣営は迫力がありました。大男たちが猛スピードで迫ってくるんですもの。日本軍はよく戦ったと、心から称賛したいです。
惜しかった。本当に惜しかったですね。でも、日本軍が一昔前より、ずっと強くなっていて、感激しましたよ。
>ただ、日本がワールドカップで優勝するにはどんなに早くても五十年は掛るでせう。
そんな〜。今世では見られないってことじゃありませんか(笑)
是非、そこを20年くらいにオマケしてください。サッカーが大好きな今のちびっ子たちが大人になる頃には、もっともっと強くなる。そう信じてます。
家屋冷却方法に関するご指導、ありがとうございます!
そうだろうな、一軒家だといろんな手があるんだろうな、と思い至りました。そもそも伝統的な日本の家屋は、暑さや湿気対策重視で、夏の快適さを求める作りになっているのですよね。その代わり、冬は外にいるのと変わらないくらい、死ぬほど寒かったりしますけど。
あいにく高層ビル住まいなので、工夫の仕様が余りないんです。窓がデカイので景色はいいけど、太陽光線が直撃します。大枚叩いてしつらえた遮光カーテンは、期待以上の効果がありましたが。
しかし、どうでしょう、ゲームとしては日本のWカップ戦史上、ベストゲームじゃないでしょうか?
負けはしたものの非常に濃い内容で、近年の代表チームの試合では感じることの少なかったドキドキ感を強く感じました。
戦術的には勝てる方法もあったのやもしれませんが、ベルギーの怒涛の力強さも凄い。
そのベルギーが次にブラジルに粉砕されるとなると、キラーさん書かれた通り、世界はまだ遠いのか?
負けるにしても、ブラジルとの真剣勝負を見たかったというのが、国民の大なる本音でしょうねえ。
契約してたTV局も痛いことでしょう(笑)
>seesaa1824さん
>「世界のタクシー @ ローマ」
いや見たことありません。
NHKBSのこの手の番組では、「世界入りにくい居酒屋」というのを見たことがあります。
今度見ようと思いますが、とんでもない時間帯ですね(笑)
>yohkanさん
横尾忠則展のやってたその谷底の美術館で当たりです。
あたしは春信や歌麿、写楽らの浮世絵が大好きですが、近所のその美術館は1度きりしか入ったことありませんです。
惜しかったですね。悔しかったですね。2点連取して勝った!と思っただけに、残念でなりませんよ。ほんと、次のブラジルと戦って欲しかったです。
日本が破れても夜更かしして、W杯は見続けます。面白いですからね。でも、ウィンブルドンも始まってますよ。今夜は錦織選手が登場します。
> 横尾忠則展のやってたその谷底の美術館で当たりです。
立派な美術館ですね。周囲の公園も素敵な雰囲気でした。おそらく貴家(通称:三助御殿)も豊かな緑に囲まれ、ソレで涼しいのでしょう。
お好みは春信、歌麿、写楽ですか。なるほどなるほど、江戸下町風俗に造詣の深い師匠ならではですね。あたしは昭和の浮世絵師、川瀬巴水に惹かれます。といっても、つい最近まで三助御殿ご近所の美術館でやってた巴水などプリント展、うっかり行きそびれました(涙)
ベルギー戦ですが、よく二得点を挙げたものです。ただ、2対0の段階で守りに入ったとしても、負けていた可能性が高いので、最後まで攻撃の手を緩めなかったのは賞賛できます。
ところで、絶賛されているのは敗北後のロッカールームの様子。日本代表が引き上げた後のロッカーを見て、FIFAの運営スタッフ Priscilla Janssens(@priscillaboca)さんがツイッターに写真つきで下記の投稿を行っています。
詳しくは、オリジナルをご覧頂くのがベストかと思いますが、「これは、ベルギー戦に敗北した後の日本代表のロッカールームです。スタジアムでファンに感謝し、ベンチもロッカーも全てを掃除して、メディアに話した。ロシア語で「ありがとう」というメモまで残して。まさに全てのチームのお手本! 日本を迎えられて、光栄だわ!」という内容です。
素晴らしい日本チームです。
米商務省、中国移動の申請却下を、安保理由に勧告: 日本経済新聞
https://twitter.com/daitojimari/status/1014010966466416642
米商務省、中国移動の申請却下を、安保理由に勧告
【ワシントン=鳳山太成】米商務省は2日、中国国有通信大手の中国移動(チャイナモバイル)が米国で申請していた携帯通信事業の免許について、申請を却下するよう米連邦通信委員会(FCC)に勧告したと発表した。米国の安全保障のリスクへの高まる懸念を払拭できなかったためとしている。ハイテク分野を中心とした米中摩擦が一段と激しくなりそうだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32538790T00C18A7EAF000/
※日本も悪意を内包した輸入品に目を向けるべきです。
【真の勝者】W杯敗戦直後、日本代表がロッカーに残したメッセージに世界が感動 「真の勝者がいた」〜ネットの反応「こき下ろしたり、持ち上げたり wwwww」「掃除のワールドカップやろうぜ」
http://anonymous-post.com/archives/25499
※韓国人よ、これが本当に美しいスポーツマンシップだ。
川瀬巴水とはさすがyohkanさん。
明治以降の浮世絵師はあまり知りませんが、北斎や広重をさらに抒情的かつ写実的にしたような、巴水の作品は素敵ですよね。
ただ、春信、歌麿、写楽らのような美人画や役者の大首絵みたいな人物画が個人的には大好き。
春信の描く小娘の画など、ほんと可憐なものです。
それに比べると、大正、昭和で人気の夢二などは、なんか品がないというか、過度に退廃的で好きなれません。
するとyohkan邸(通称:yohkanタワー?)には、巴水の原画や初刷りが大量に愛蔵されておるわけですな?
テニスは学生時代は、みんな女の子目当てでサークル入ってた世代ですから、あたしもやってましたし、素人うちではうまい方でしたが、よく見たのは、コナーズ、ボルグ、マッケンロー、いいとこベッカーあたりまで。
錦織のパワーテニスにテクニックで対抗するって構図は、昨夜のベルギー戦にも通じるかもしれませんので、見ようかな。
でも連チャンは眠くなりそう..
あの試合、終盤、仮に守りに入ったところで、ベルギーの猛攻から逃げ切れるものじゃありませんんでしたね。「攻撃こそ最大の防御なり」ですもの、正しい戦略だったと理解します。
>日本代表が引き上げた後のロッカーを見て、FIFAの運営スタッフ Priscilla Janssens(@priscillaboca)さんがツイッターに
日本代表は我々の誇りですね。まさに真のスポーツマンシップです。
でも、残念ながら、なぜかPriscillaさんの元ツイートが削除されちゃっているみたいです。
>米商務省、中国移動の申請却下を、安保理由に勧告
携帯通信事業を通じて、中国が悪さをしているのは有名な話。わが国でこの問題が放置されていることに、大きな危機感を覚えざるを得ません。
>韓国人よ、これが本当に美しいスポーツマンシップだ。
元ツイートが削除されているようですが、もしや、どこかの国が火病を起こして、発信者に嫌がらせでもしたのですかね?
春信や歌麿に比べると、夢二には品がないですか。なるほど、確かにどこか退廃的で、見ようによっては(見る側の気持ちかな?w)エロチックですらありますよね。比べると、確かに春信の描く女性は、全然媚びない表情ですね。
え?巴水の原画?とんでもありません。巴水関係で拙宅にあるのは、アメリカで買った版画集1冊だけです。でもね、じ〜んと来ちゃうくらい、美しい日本の風景が楽しめるんです。
おおお、若い頃のナンパ目的とは云え、三助さんはテニスプレーヤーでいらっしゃいましたか。相撲道一筋って訳でもなかったのですねw
もし錦織の試合をNHKでご覧になるなら、結果をチェックしてからの方がよろしいかも。負け試合で夜更かしするのは辛いですもの。(WOWOWならライブで今夜7:30からです。)
話変りて改憲の話
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/憲法改正論議、立憲・共産いると無理%ef%bc%9d安倍首相/ar-AAzwvlf?ocid=spartandhp
自民黨の改憲案も穴だらけではあるが立憲民主黨の個別的自衛權、即ち専守防衛しか認めぬ改憲案も決して認め得る話ではなくまして日本人民共和國憲法なんかを掲げてゐた日共は論外…、これを如何にして安全保障状況の著しき悪化が叫ばれる現状に適應するための憲法案にすり寄らせてゆくかが問題である。ただどちらにせよ特定の政黨を(日共・公明・社民は排除されても全然問題ではないが)排除せむと云はむばかりのこの云ひ草はまずくないか?と自分は思はずにはいられない…。
https://www.msn.com/ja-jp/news/video/在韓米軍撤退は“日本独自の打撃力”議論に/ar-AAzvSZz?ocid=spartandhp#page=2
流石に國際條約が絡んでくる以上核武装は困難ではあるが弾道ミサイルくらいはそろそろもつべきであらう。寧ろ敵地への攻撃と云ふ観点で行けば核武装は不要やも知れない、原子炉は東日本大震災で露呈したが以外に脆い、ならばシナや朝鮮の各施設に工作員を送り込み爆薬やロケットランチャーで配管などを吹き飛ばすなり直接地中貫通型爆弾や弾道ミサイルなどで直接えぐればそれだけで…、と云ふやうに行けるのである。勿論それをこちらがやられぬやうにするありとあらゆる措置をやるのが先決ではあるが。
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/ベルギーイラン人外交官ら%ef%bc%94人拘束-反体制派へテロ計画/ar-AAzwdcFocid=spartandhp
以前野黨が「起こり得ぬ」と嘲笑してゐたホルムズ海峡封鎖危機が俄かに現實味を帯びてきたのかもしれぬ…。
https://this.kiji.is/386810306368521313
そして開き直った赤い強盗ども、安全保障状況の悪化はその深刻さを深めて行く一方であるのが現實であると云ふことを改めて國民一人一人がしっかりと認識する必要がある。
https://www.asahi.com/articles/ASL735JJ9L73UTFK00P.html
確かこの男は拉致被害者を北朝鮮に送り返せとかほざいた愚図野郎だったはず…、此のやうな滓がいまだに跳梁跋扈すること自體信じられませぬがそれについて釈明とかをするわけでもなく臆面もくそもなく此の云ひ草…。許せぬ!絶對に許せぬ!!
>ベスト16に進出できた大會の次の大會ではグループリーグにて敗退してゐると云ふ変なジンクスが存在してゐると
ジンクスと云っても、2002年進出→2006年敗退、2010年進出→2014年敗退と、過去2回しかないので、さほど、気にするほどのモノでもないかと。4年後の日本軍大活躍に期待しましょう!
>在韓米軍撤退は“日本独自の打撃力”議論に
在韓米軍撤退が話題になろうとなるまいと、自国の打撃力が論じられなければおかしいですよね。国防について一切語らず、なんて、何たる能天気か。
嬉しいことに、周辺環境の変化によって、日本が普通の国になるチャンスが漸くやって来ましたよ。
cc to: 三助さん
米国7月4日、独立記念日が水曜日で、仕事相手先の多くが先週末より7月4日まで休みを取り、又、多くは今週一杯休みの連中も居ますのではゆっくりです。
そこで、↓を、検索し,見付けました。
Re: NHK BS1 「地球タクシー」再放送日
7月8日(日曜)PM9:00ー9:50 「香港を走る」
7月12日(木曜)PM9:00ー9:50 (ウィーンを走る)
7月15日(日曜)PM9:00ー9:50(サンクトペテルブルクを走る)
10回近く香港・マカオを訪問した三助さん、日曜日の香港を走るを、楽しんで下さい。
昨夜も、2階のベッドルームに、入って、寒暖計を見たら29度で、わぁーーーと、泣き叫びました。6時から22度に設定して居てもこれです。屋根瓦が燃えているのでしょうね。
木場の夕暮れ・・・など、いいですねえ。
以前、TVで浮世絵の摺り師の番組が有ったな・・・と云う事は、現代でも摺って売っている筈とググってみた。
日本浮世絵商組合ってのが、有るのも驚き。
数千円で買えるモノから、広重でさえ一万円台、北斎でさえ、二万円台で買えるらしい。
むしろ、よく捨てずに残っていたな・・・と云うのが本音ですが、地方の旧家の蔵からサルベージ?
なにせ、ヨーロッパ向けの陶器の梱包に使われ、ヨーロッパにジャポニズムの切っ掛けとなっておりますしね。
江戸時代に刷られたときと同じ状態で、刷りも早いものが同じ絵でも一番高い・・・なるほどねえ、マニアの世界は、奥深いらしい。
・東京都内で浮世絵が買えるお店一覧と情報まとめ
https://shikinobi.com/ukiyoe_shop
おもしろ浮世絵ってのも、ありますね。
・江戸時代に漂着したUFO『うつろ舟の蛮女』の謎が、遂に明かされた ...
machiukezoo.biz › 日本のUFO
・浮世絵にハンバーガーが!? そして浮世絵にUFOが〜!! - 巨椋修 ...
d.hatena.ne.jp/ogura-osamu/20170418/1492509688
・【モダン浮世絵 第二弾】浮世絵が動く!現代風に描くとこうなった的なGIF ...
https://gifmagazine.net › matome › matome category detail
2016/02/17 - 江戸時代を代表する絵画「浮世絵」は当時、公序良俗に反する退廃的な絵画として幕府からの弾圧を受けた風俗画に過ぎませんでした。ところが、時代が明治に移ると ... 【モダン浮世絵 第二弾】江戸時代にUFO出現. 瀬川三十七 / SEGAWA ...
話変わって
浮世絵もそうですが、兜なども面白いモノも多く、日本人のオタク気質は、御先祖さんから受け継いでいるようで・・・
・【写真あり】こんな兜あり?戦国時代に実在した変わり兜のデザインがぶっ飛んでいる
https://sengoku-g.net/blog/2018/01/helmet.html
seesaa1824さんは開店休業ですがか?
暑さも今日明日くらいまで厳しいようなので、ご自愛ください。
とはいえ、昨夜も風が非常に入り、当家では全く暑さを感じませんでした。
全くエアコン不使用で、就寝時の寝室が27度くらいと、風の入りを考えると、寝苦しくもなし。
当家陋屋も住宅街の真ん中ですが、先に書いたように起伏のある中腹。
都心のyohkanタワーが暑いのは当然ですが、ごく近いだろうseesaa1824さん宅と、2度以上温度が違うのは、家の構造や、隣家との距離間隔、道路配置、部屋の配置、風の向き等、諸条件が微妙に違うんでしょうね。
ちなみに昼間の日当たりは十分にあります。
タクシーの放送は見たことありませんが、香港編とペテルスブルグ編を予約しとこうと思います。
ご紹介ありがとうございました。
香港は初めて行った時から地下鉄も走ってましたが、タクシーや路面電車もよく使いましたね。
上海なんかだと、30年くらい前まで、流しはつかまらないというか、乗せてはいけないきまりだったんですよ。
つまり、街中のタクシー乗り場にわざわざ行って、そこで行き先を告げて前払い。
平成初期くらいまで、この不便なシステムでしたけど、これだとぼったくりはなかったですね。
その後、流しOKになって、メーター倒さずにぼったくろうとしてきた運ちゃんにも出くわしましたが、メーター倒せ!この野郎!と言っても、ニヤニヤ笑って倒さない。
頭にきたので、交差点で止まった際に、後ろから運転席の椅子を蹴り上げて金も払わずに降りました(乗ってすぐなので最低料金範囲程度の踏み倒し)。
運転手も、日本人はみんなおとなしいと思ってたのか、ポカンとしてましたね。
聊か血の気が多すぎたかと、お恥ずかしい話です(苦笑)
家田荘子は、1991年に出版したイエローキャブで、アメリカに渡った日本人女性が誰とでも見境なく性行為をするようになった様を描いた。しかし実際には、アメリカでは広範に使われていた言葉ではなく、根拠に乏しく、家田荘子はその誤解を広めたことについて、豊田正義などから追及された。…に似ている
https://twitter.com/ikaryakuchan/status/1014243341188227073
https://twitter.com/iwzumi123/status/1013266197293350915
※伊藤詩織氏のBBCの番組はイエローキャブ説と同様海外における日本人女性が危険な目にあう切っ掛けになりかねません。彼女のバックに居るというヒューマンライツナウは(人権擁護を標榜しているくせに)海外の日本人女性の事など考えていないのでしょう。
伊藤詩織氏はアイリスチャンとも重なって見えます。
情報戦争においては第三次世界大戦は既に始まっているという人も居ます。
http://seikeidouga.blog.jp/archives/1071525690.html
要するに、↓これの事らしい。
・正しく知ろう毎日新聞!@毎日記者によるアンマン空港爆発事件
https://ameblo.jp/sikisima-takasago/entry-12228812927.html
>アンマンの国際空港爆発事件で、爆発物不法所持、過失致死、過失致傷の罪に問われた毎日新聞元写真部記者(編集局付)、五味宏基被告(36)に対する判決公判が1日、ヨルダン国家治安法廷(軍事法廷)で開かれ、ボコール裁判長は「爆発は被告の不注意によるもの」と述べ、過失致死、過失致傷の罪で禁固1年6月の実刑判決を言い渡した。爆発物不法所持については無罪とした。
釣り鐘型の物体?大きさは約3センチ?2個所持していた?
>山下記者は
「私には、五味記者が爆発物のたぐいと認識していた一方で、触ったりしていた様子から、五味記者が使用済みで 爆発する危険性がないと感じているように受け取れました」
とTBSの番組の中でレポートしたようだ
アメリカ軍が、イラクで使ったクラスター爆弾の子爆弾じゃんよ。
使おうと思えば、地雷に代わりにもなる、釘でも廻りに置いておけば、更に殺傷力は増す。
知識が有りながら、拾って持ち帰ろうとし、空港治安警察官1人が死亡、5人が重軽傷・・・十分、テロ行為です。
日本に持ち帰って、一体何に使いたかったのか?・・・そっちの方に、興味が湧きます。
ま、機内で爆発しない保証もなく・・・ジャンボ一機、破壊で墜落させてたかった?
ヨルダンは法治国家として法律に則っとり、恩赦などせずに、斬首、石打の刑でも法律通りに、キッチリ処罰すべきでした。
勿論、ロハで恩赦など出す筈もなく・・・
この特赦を出した代償は、日本はヨルダンに対するODA返済義務の棒引き……日本国民の納めた税金が元手なんですよねえ。
日本からヨルダンへのODA実績。無償資金協力の額。
2002年 30.53億円
2003年 68.68億円 ← 五味ボマー事件発生
2004年 67.45億円 ← 特別恩赦を出したアブドゥラ国王来日
2005年 8.67億円
2006年 27.77億円
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/43790864.html
何処まで本当かは知らないが、”ゴシップ紙で報じられた五味氏の『股間をコピー機に押し付けている写真』や『すぐ脱ぎたがる癖』”、”被害者に、謝罪すらしないゴミ・侮日新聞”、さすがド変態新聞社・チョン公新聞社、ナンダカナア
アメリカ相手のお仕事だと、今週、独立記念日の週が一番静かになりますよね。ゆっくりとお過ごしくださいませ。
>昨夜も、2階のベッドルームに、入って、寒暖計を見たら29度で、わぁーーーと、泣き叫びました。
うわはははは。お気持ち、わかります。
そうです。川瀬巴水は木場などの下町風情を描かせると、コレがまた素晴らしいんですよね。犬田さんもお好きでしたか。嬉しいです。
浮世絵は原本から版を新たに作り、実際に刷り師が昔通りの仕事をするプリントがあって、有名な作品でも、意外と安値なのですよね。お店のリストにも載ってる酒井好古堂で、何回か買ったことあります。
>>アンマンの国際空港爆発事件で、爆発物不法所持、過失致死、過失致傷の罪に問われた毎日新聞元写真部記者(編集局付)
テロリストですよね、そいつ。毎日新聞にはとんでもない奴がいるのですね。
え?『股間をコピー機に押し付けている写真』や『すぐ脱ぎたがる癖』、それって単なる変態でしょ。あ、やはり、毎日か。
>頭にきたので、交差点で止まった際に、後ろから運転席の椅子を蹴り上げて金も払わずに降りました
ご立派です!そうやって怒らないから、礼節もルールもわきまえない海外の後進地域で、日本人はなめられ、カモにされちゃうのです。
三助さんの一撃で、横暴な香港タクシーの運ちゃんも、日本人の恐ろしさに目が覚めたでしょう。
伊藤詩織って女性は、NYのピアノバーのホステスさんでしたよね。水商売だからどうこう言う気はありませんが、商売柄、「強姦被害」ってもなあ・・・
組織的で大掛かりなジャパンディスカウント運動の一環なんでしょう。背後に敵国の影がちらつきますね。