経営者であろうとなかろうと、地震や津波なんぞ予知するのは不可能だ。安全性に配慮し適切な措置を取るのは当然だが、どんなビジネスであれ、リスクゼロは有り得ない。
しかも冷静に考えて、原発の水蒸気漏れなど大した事故じゃない。チェルノブイリを引き合いに、被曝がどうこうと騒ぎ立て、ドンドン太鼓を叩いて町を練り歩いた奴らは、反原発派のクズ共だ。
告訴団も被害救済を申し立てるなら、故意か、不手際か、現場にヘリで直行し、事態を大混乱させた菅直人を吊るし上げるべきだろう。
あの男は首相として、無用な強制移住命令を発して福一近隣住民を苛め抜き、その一方で無意味な除染作業により国費を垂れ流した、国賊にして凶悪犯だ。

更には、そもそも論だが、原発に関しては民間事業者のリスク負担を回避すべく、事故発生時の最終責任は国にありと、法律で定めていた筈じゃなかったのか??
「津波の予見は困難で刑事責任は問えない」とした東京地検の真っ当な判断を、あえてひっくり返そうと企む検察審査会の狙いは何なのか、さっぱり判らない。
いや、それ以前に、検察審査会とは何者なのか、審査員役の弁護士とはどういう連中なのか、なぜ議事録すら公開せず、勝手に一般国民の代表として振舞うのか、そのあたりも闇の中だ。
気がつけば、左巻き共が検察審査会制度を悪用し、司法の場で反原発運動を繰り広げているのではないか。赤い弁護士ごときに、日本経済の屋台骨たる原発を潰されて堪るか、と腹が立つ。
この辺の時間帯だと、いつも一番乗りで嬉しいような、悪いような(苦笑)
菅直人というクズは、既に左右ともに嫌悪の対象なっているでしょうが、未だ現役代議士なんですよねえ。
全く出てこないから、何をやってるのかわかりませんが。
おそらく、党内でも相当浮いた存在なんじゃないでしょうか。
天災にもかかわらず、一企業に責任を負わせようとする動きは信じられません。
震災直後の千葉方面のコンビナート火災などは、免責なんでしょうか?
全く理屈が無茶苦茶に思えますねえ。
検察審査会。
これですねえ、数年前に私のところに来ました。
記憶違いでなければ、裁判員裁判とシステム的に似たようなもので、一般成人国民から無作為に選んだ者で審査会が構成され、不起訴案件の中から、起訴すべきものを再度司法に送致するような内容だったと思います。
ですので、一般国民の代表と言えば代表でしょう。
私の場合、欠員多数の場合の予備(補欠)要員だったので、具体的なアクションはなく、通知のやり取りだけですみましたけどね。
あんなものに当たるより、宝くじにでも当って欲しかった(笑)
> 地震や津波なんぞ予知するのは不可能だ。安全性に配慮し適切な措置を取るのは当然だが、どんなビジネスであれ、リスクゼロは有り得ない。
全くの御意ですが、
例えば、新型飛行機発表で「絶対安全ですね!」という質問に対して嘗ては「はい、科学技術の粋を集めた新型機なので安全です」と答えても問題にはなりませんでした。
それは日本人が完璧・完全無欠なものが好きだとしても、人造物は事故のリスクはゼロではないと言うことを多くの日本人は理解してそういう前提で聞いていました。
ところが、今や、カスごみが言質を捉えて「お前、絶対安全と言ったろ!」とKの人々の如くヒステリックに詰問するものなので、世の中そういう雰囲気に染まってしまっています。
丸山珠代議員も高市議員の発言はどこも問題ありませんが、一つ所を獲まえて言われると安倍自民の一員としては凄み返す訳にはいきませんので、結局、前言取り消しとか謝罪になりますね。
現代日本人は発言の真意とか言葉の綾とかを全く理解できない冷血・無慈悲のコミュニストの様になってしまっていますね。
それに気が付いていないところが、日本の悲劇ではないですか?
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1456903818/-100
>管直人以外でも、全く反省しないで偉そうな事を言う奴ばかり。
ご承知のとおり「国策としての原子力発電」なのですから、当時の政権の不作為が真っ先に問われて然るべきです。当時の総理だった菅直人がわめき散らして現場を混乱させた挙句爆発事故を招いた責任はどこへいったんでしょう。
この野郎の悪行はそこにとどまりません。お話いただいたとおりの策で時間と国費を無駄にしたわけです。
もっといえば、民主党政権そのものが働いた犯罪行為ではありませぬか。麻生内閣時代、福島第一原発を一時停止させるべく予算も組んでいました。それをあのバカどもは「災害対策など無駄」とばかりに仕分けやがった。テロにも等しい行いです。
なのに、産経新聞以外のマスコミは「原発を推進してきたのは自民党」を強調して民主党政権は被害者とでも言いたげな報道をしてきました。朝日など特にそうです。彼らもまた共犯者です。
検察審査会の動きを見るにつけ、日本の司法はいつからどこかの国を思わせる「国民情緒法」に成り下がったんでしょうか。そちらのほうがむしろ怖くなります。
その責任にまで東京電力に求めるのは筋違いではなかろうか?検察審査会は?
そこまでして菅直人を庇いたいのか?
電力会社を根こそぎ滅ぼして禿孫バンクの太陽光を推し進めるつもりか?
マスゴミ・左翼弁護士らの脱原発・9条維持キャンペーンは永遠に続けるつもりなんでしょうか。
マスゴミに関してのネタ
犬HKの本音が出た「受信料長州力」
http://hosyusokuhou.jp/archives/46979317.html
いい加減、スクランブルにしたらいいのでは?
アカヒ、夕刊廃刊3県目。
http://hosyusokuhou.jp/archives/46979484.html
どんどん発行数が激減して滅べばいいのに。
東電は、当時の法律に何の違反もしていません。
悪いのは、原発周辺の住民を無理やり非難させ、故郷に戻さない政府です。
一番乗り、ありがとうございます。
菅直人、今でも代議士をやってるんですよね。落選したくせに比例で復活。恥ずかしい男です。
おっしゃる通り、天災であるにもかからわず、企業に責任をおっ被せる神経は異常です。
へええ、検察審査会に選ばれましたか。一般国民を抽選で、と云う制度ながら、実質的には、特定の意図を持った左巻きが暗躍する場所となる。不快ですねえ。
反原発派の妄想的主張を聞いてると、現実を直視出来ず、情緒に走る日本人の弱さが露呈しているやに感じます。言霊信仰と関係があるのかも知れませんが、自分に都合の悪い話は口封じしようとする。
ある意味では、幼児的。悪く言えばヒステリーかな。左巻き連中の大騒ぎで、謝罪と発言撤回に追い込まれた丸川大臣がお気の毒です。
科学的発想に立てば、福島程度の天災で、原発をすべて停止するなんて、有り得ない。日本社会が中世的な思考から抜け切れていない証拠ですよw
菅直人同様、蓮舫みたいな議員も、相変わらずですか。ミンス全員、国会から追放したいですねえ。
己の責任を逃れるために、息吐くようにウソをついて、一企業を責めまくる。まさにミンス政権は、日本人離れした卑劣な行動に徹しました。
さらにこれに呼応して、悪いのは東電、悪いのは自民党と、マスゴミが大宣伝を繰り広げましたね。で、非科学的な一般人がころりと騙されて、反原発一色になった。情けない話です。
そう云われれば、「国民情緒法」みたいな話が多いですね。う〜む、隣国を嗤ってる場合じゃないんだなあ。
脱原発・9条維持キャンペーンに先頭に立つひとりが、菅直人ですね。こやつは、孫不正義とタッグを組んで太陽光詐欺を進めた犯人です。
受信料長州力。長州さんもシゴト選べばいいのに(笑)
NHKや朝日、早晩ぶっ倒れることでしょう。日本人から金を召し上げて、支那朝鮮賛美のプロパガンダに徹するなんて、許される筈もなく。
ご指摘のとおり、検察審査会は「嫌がらせで起訴する」悪しき制度ですね。コレ、結局、税金の無駄です。
菅直人ミンス政権による住民の強制移住は、ナチスの蛮行に匹敵する大犯罪です。
検察審査会制度は、すでに紹介されているとおり、国民の感覚を司法の場に取り上げるという趣旨のようです。
例のオザワが起訴されたのも、これでしたね。
ところで、震災後、災害復旧を兼ねて巨大堤防を作る工事が始まっていますが、これに対して反対意見も多い訳です。
で、仮に次に津波が来て、不幸にも被害が広がった場合、巨大堤防反対派は、何と言うのでしょうね。
余談ですが、ヒロシマ、フクシマとカタカナ表示がお好きなのは左巻みたいです。
>(NHKは)いい加減、スクランブルにしたらいいのでは?
見たい人が見た分だけ視聴料を払う仕組みが理想なのかもしれません。いまのNHKは肥大化に加えて民放のバラエティーと見紛うような番組も目立ちます。ニュース、スポーツ番組での演出も同様です。
ならば完全民営化したほうがすっきりします。以前、三助さんにもお話いただきましたが、それで受信料を払う必要がなくなればその分消費に回る効果もあるでしょう。ニュース、生活情報などの専門チャンネルになったほうがいいでしょうね。となればここにお集まりの皆様なら「大相撲専門チャンネル」の実現を期待するでしょう。私もぜひ見たい!
>アカヒ、夕刊廃刊3県目。
朝日に限らず、近年は夕刊を縮小、廃止する新聞が増えています。全国紙では産経が平成14(2002)年から東京だけ朝刊単独です。当地の地元紙「福島民報」「福島民友」両紙もその2年前に夕刊を廃止しています。インターネットに加えて今はスマホアプリで手軽にニュースを見られる時代です。夕刊の意義が薄れていることは確かです。ただ、朝日の場合は「保守速報」のコメントに目立つような偏向報道への抗議もあるでしょうけどね。
仙台出身のhirotaku-72さんなら慣れ親しんできた「河北新報」が東北では数少ない夕刊を発行している新聞です(ただし、仙台とその周辺のみ)。私も時々同紙の朝刊と夕刊を駅で購入して読みますが、夕刊は昔に比べて内容が淡泊になったと感じます。「河北新報」もいっそ朝刊だけにして地元宮城の記事をさらに充実させるのが得策だと思いますね。実際、宮城の地方版はさすがの充実ぶりです。
告訴団を始めとするリベラル派や反原発派にとって、菅直人元総理は「福島原発の事故現場にいち早く駆けつけ、リーダーシップを発揮して現場で檄を飛ばし、喝を入れた。その後は浜岡原発を停止させるという英断を下したヒーローである」という認識どすなんやろうなあ。しかし、その後の菅元総理は消費増税やTPP参加を仄めかしてたんなる「なんちゃってリベラル」であることをさらけ出して信頼が地に落ち、先の総選挙であやうく落選寸前の目に遭いましたわな。
そやけどリベラル派や反原発派は菅元総理、枝野幸男官房長官(当時)、細野豪志内閣総理大臣補佐官(当時)らがSPEEDIを活用せんと多くの住民らを被曝させた責任については一言も触れはらしまへん。ほんまやったら東電の旧経営陣よりも菅元総理らを「過失致死」で起訴せんならんと思うのに。こうなったら旧経営陣の人らは法廷の場で菅元総理らから事故当時どんな圧力をかけられたんかを明らかにしてほしいとこどす。
ほんでメディアは今回のメルトダウン隠ぺいに関して「日本政府および東電はメルトダウンという認識は持っていないのが現状です」とまるで安倍政権の責任のような趣旨の伝え方をして相変わらずの民主党隠し。民主は維新と合併し、他の野党にも合流や選挙協力を呼びかけてはるけど、メルトダウン隠ぺいと住民被曝らの責任を取るほうが先とちゃいますやろか。
>「大相撲専門チャンネル」の実現を期待するでしょう。私もぜひ見たい!
昔、テレビ朝日で本場所期間中の深夜枠に「大相撲ダイジェスト」が放送されてましたが、若貴ブームの終焉を境に低迷し打ち切りの運命に。
今はスカパー!で好きなスポーツを選べますし、それこそ大相撲専門チャンネルが生まれればいいのですが、コメンテーターがやくみつるやデーモン閣下といった「イロモノ」の出演だけは御免ですね。
>「河北新報」が東北では数少ない夕刊を発行している新聞です。
自分が仙台から小山へ転勤になる頃は実家では夕刊も購読してましたが、今は朝刊のみ。
仰るとおり朝刊のみにして宮城版充実がいいです。
---------------------------------------------------------------
懲りないマスゴミ共。
「ミヤネ屋」の不祥事
http://hosyusokuhou.jp/archives/46976198.html
「平成天皇」とニュース原稿書かせた時点でアウト!
「水曜日のダウンタウン」での不祥事
http://hosyusokuhou.jp/archives/46983948.html
「ヤラセ」までして水戸市のネガキャンしてるとしかいえない。
しかも震災から5年になるというタイミングで。
水戸市は流石にBPOに提訴したが、生ぬるそうだから高市さんに「停波」してもらうしかありませんな、反日TBSは。
小沢の強制起訴には大喜びし、東電旧経営陣のそれには立腹するってのは、ナンセンスかも知れませんが、検察審査会ってどうなんだろ、って気はします。
美しい日本の海辺を巨大堤防で台無しにする。狂いっぷりに呆れます。天災なんて来るときは来る。人間死ぬときは死ぬ。そう考えりゃいいんですが。
サヨクのカタカナ好きは、漢字が読めない外国人が多いからかも知れませんね。
TV業界は新規参入を促して、どんどん競争させるべき。NHKは単なる民業の圧迫になるので、さっさと完全民営化したらいい。視聴者個々のニーズにあった局をどんどん作り、チャンネルを500も1000まで増やしたいものです。
新聞を、1日2回も発行したところで、誰が喜ぶんだろって気はしますね。夕刊なぞ不要でしょう。ネットで随時、その瞬間のニュースに触れることが出来るんですもの。
ほほう、左巻きにとっちゃ、菅直人はヒーローですか(笑)。原発を止めちゃっただけでも、支那朝鮮あたりの敵国にとっては、確かにヒーローでしょうね。
メルトダウンとか被曝とか大騒ぎするほどの事故だったとは思えませんが、民主党政権による住民強制移住などは、大犯罪としてしっかり追求したいものです。
大相撲チャンネル、是非、見たいですねえ。本場所の取組のみならず、稽古風景、過去の名勝負、相撲関連の映画等々、放送してくれたら嬉しいですよね。ま、でも24時間放送する前提であれば、イロモノが出演するのもあり、かと。
TVはすべて演出なのだから、多少のヤラセは別にいいじゃん、と云う気はしますけど、「平成天皇」は非常識過ぎますね。「今上陛下」とお呼びすべきところ、それすら知らない外国人が番組を作ってるんなんでしょうw
東電の旧幹部を起訴するのであれば、その前に地震を予知できなかった地震学者や気象庁の幹部を全員しょっ引いて起訴。
さらに、津波や自身の危険を感じながら原発稼働を漫然と認めていた原子力規制委員会の医院もしょっ引いて全員起訴。
その上で、東電の旧幹部を起訴ならわかります。
ところでオザワ氏の件ですら、原告勝訴にならなかったのですから、今回はもっと難しいことでしょう。国費の無駄遣いの典型です。
http://www.sankei.com/west/news/150325/wst1503250062-n1.html
「カツダンソウガー」なんてまだ騒いでいたんですね。いや、今回の東電幹部強制起訴の動きに乗じた反原発運動の一環かもしれません。
-----------------------------------------
To hirotaku-72さん ご返答御礼申し上げます。
>「平成天皇」とニュース原稿書かせた時点でアウト!
非常識の最たるものです。歴史に残る天皇の名前は、生前の遺徳をたたえる「諡号」居住地などに由来する「追号」があり、当然ながら存命中は使われないし、名づけられることもありません。高校時代、国語の授業で「天皇の追号は一般の戒名に当たり、存命中にその名で呼ぶのは失礼に当たる」と教わった記憶がよみがえりました。
ただ、歴史を紐解くと自ら追号を決めた天皇もいました。後醍醐天皇です。鎌倉幕府を倒した後の「建武の中興」が有名ですが、摂関政治も院政もなかった平安前期の醍醐天皇の治世を理想と考えてのことです。
もっとも、理想化肌の人にありがちな現実を見失う傾向があり、武家政治再興の波にもろくもさらわれたのも後醍醐天皇ではありましたがね。
云われてみれば、震災を余地できなかったことが悪なら、地震学者も同罪ですかね。
いずれにせよ、こんなつまらない裁判で、国費を無駄使いするのだから、左巻きの奴らは許せませんよ(怒)
検察審査会の動きと「カツダンソウガー」騒ぎの根っこはひとつ。メディアも含め、かなり組織的な連携プレーですね。背後には敵国の勢力ありと考えざるを得ません。
今上陛下とお呼びすればいいんですよね。それすら知らない手合いが、メディア業界に跋扈しているとは呆れるばかりです。
ほほう、後醍醐天皇は御自ら追号を決めたのですか。ふと、ロックバンドのゴダイゴを思い出しちゃうなんて発言は、非礼の極みでしょうね。
http://gensen2ch.com/archives/55968814.html
>千葉麗子はあまり好きな人物ではないのですが、ぱよぱよちーんの正体を暴露した功労者ですね。
ああ、あの「ぱよちん」を暴露した女性ですか。
リンク先を見たところ、反日左翼に取り込まれそうになったけど、目が覚めたって本なのかしらん。多くのパヨクどもにとって、啓蒙書になるといいですねw
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/160301/mca1603011601009-n1.htm
>カードを発行する地方公共団体情報システム機構のサーバーで原因不明のシステム障害が1カ月以上にわたり1日に1回のペースで発生していることが1日、判明。
【関連】
・マイナンバー制度の中核システムを造ったのはNTTコムなど「大手5社連合」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140331/547386/?ST=govtech
・マイナンバーの生成システムは69億円で構築、NTTコムなど「大手5社連合」が落札
2014/03/31
・マイナンバー中枢システムはNTTコムなど「大手5社連合」が異例の落札、114億円で
2014/03/31
複雑怪奇なことさせたんでしょうねえ・・・ある程度は想像が付きます。
単純には
・トラフィックの見積もりが、激甘でデッドロック
・統合的な十分な運用テストをやってない
・仕様レベルで障害がある(バグを仕込んだ?)
スパゲティプログラム?という感覚を持ちますが、どんな仕様だったのでしょうかね。(ヒトゴト)
「中継サーバー」・・・各自治体単位にフォーマット変換でしょうか。
チョン公の火病レベルのDOS攻撃(F5)にあったようなもの・・・と、考えれば理解し易いでしょうか。
とすれば、単なる仕様レベルのミスか?
あるけむ
通りすがりの774 への返信
脇から失礼します。
>WEB魚拓サービス停止だそうです。
自分は、WEB情報の保存にEVERNOTEを使用しております。
この余命三年時事日記もEVERNOTEに記録しています。
ブラウザの拡張機能を使えば、簡単に全文が保存できます。
米国発のサービスなので安全性も高いと考えてます
>web魚拓は私も利用した事が有りますし、便利だったのに残念だと思います。
私も今後はEVERNOTEの利用を検討します。
所詮、バカ役人どものやっつけシゴト。何しろ、損得勘定すら出来ない連中が発注するんですから、怪しいIT業者からカモにされちゃいますよね。この業界には、特亜のゴロツキが多いので、用心しないと損します。
やはり、しっかりした先に発注しなきゃいけません。アメリカはIT先進国ゆえ、米系企業数社に発注して競わせれば結構、安値で思い通りの製品を得ることが出来るかも。
魚拓、ダメなのですか。
仰る通り、evernoteはすご〜く便利ですね。絶対お勧めです。
あたしも毎日、頻繁に利用してますよ。整理も検索も、とても、し易いんで、取り敢えず、好きなものはevernoteに記録しちゃおうって感じです。