視聴する作品を選ぶとき、参考にするのが映画賞だ。受賞作品はアタリが多い。アカデミーの各賞を獲得するレベルだと、まずハズレがない。
昨日、LAで行われた今年のアカデミー賞ノミネート作品発表は、その意味で興味深いニュースだが、いろいろ検索するうち、奇妙な報道を見つけた。
昨年に引き続き、アフリカ系の監督や俳優が全くノミネートされないと、ソーシャルメディアで不満の声が噴出してると云うのだ。
もちろん、アフリカ系市民の声だ。良い作品や俳優が、肌の色によって無視された、と怒っているらしい。
根深い人種差別が存在するアメリカ社会だし、白人の活躍する映画界ゆえ、アフリカ系の人々が、不当な差別だと感じる傾向もあるのだろう。
しかし、たかが映画賞じゃないの。批評家が優良作品を選ぶのは自由だし、そもそも肌の色の品評会じゃない。
差別を感じて不満を持つのも自由だが、随分、野暮なことを云うなあ、と呆れてしまう。賞が欲しけりゃ、勝手にブラックアカデミー賞でも作りゃいいじゃんか。

全く違う話だが、大阪でヘイトスピーチ対策条例法案が可決された。中身を知らないので、ここで論じる気はないが、どうやって「表現の自由」を守るのか?
人種差別はいけないことだし、品性下劣な行為だが、そうは云っても、法律で口封じするなんて異常な発想だ。
差別だあ!と嘆き、喚き、身悶えして、自分たちに都合良く社会を変えたがる人々がいる。お気の毒な立場と察するが、野暮だよねと思わざるを得ない。
>勝手にブラックアカデミー賞でも作りゃいいじゃんか。
はい、だから日本アカデミー賞ができました。実際、日本人の感性に触れる映画はご本家では受賞対象になりませんので‥ただ、世界的な認知は存じませんが。
>大阪ヘイトスピーチ条例
これ、対象は日本人だけみたいですね。つまり、外国人が日本人に対してヘイトスピーチをしてもお咎め無しのようです。
それに三権分立を無視して、勝手に作った委員会(一応、委員については議会の同意が入ったようですが)が、ヘイトスピーチかどうかを認定するという「危険な」条例だそうです。
いずれ、詳しい方がご紹介してくれると思いますが、日本も言論弾圧が始まりました。
そうそう。日本アカデミー賞ってありましたね。
あのノリで、下町アカデミーとか、黒人アカデミーとか、好き勝手に作りゃいいんですよ。テメエの好みで、本家本元のアカデミーに文句つけたって、意味ないですw
勝手な委員会がヘイトスピーチか否か認定するのですか。ナチス並みのキチガイっぷりですね。さすがは大阪民国。民度が低すぎます(笑)
でもいつだっていい作品があるわきゃあ無いんでこれが行き着くところは黒人枠だとかのアファーマーティブアクションとやらになるわけです。これってえらい迷惑でしょ。医学部の入試あたりでも困った問題ですが芸術じゃもっといけません。
でもこれならこれでまた不満です。我々を正当に評価してない、とかになるわけです。
これってどこぞの半島人と同じ精神構造ですよね。
まあ大阪の基地外条例はどうしようもないでしょう。何が兵とか決められっこないしそのうち違憲判決で終わりでしょう。面倒なことですが…
なんかみんな同じ構造ですね。
ヘイトスピーチは排他・差別的暴言ですから、常識的な人々が叫ぶ様なことではありません。右も左も日本人も外国人も慎むべきことです。
日本では言論の自由は保障されているので、これしきのスピーチを法律・条令で強制的に排除して罰を下すと言うのは、どう考えてもやり過ぎです。
それに一番の問題は、ヘイトスピーチをしているのは在特会とか言われていますが、実はその中に紛れ込んだ在日やコリアンの成りすましが、仕掛けているのが大半ではないですか?
このへんの事情を政治家として正確に把握しないで、お気軽に、コリアンへのヘイトだから駄目という認識は到底、立派な日本の政治家ではありませんね。これ日本人が対象で、在日などは除外されている様で、在日ってヤッパリ何様なんですかね。
アメリカのD.T.氏は結構暴言を吐いていますが、品がないとは思われてもヘイトだという風情は余りないのではないですか、Yohkanさん?
人種差別はいけないことだが、法律で規制するなんて常軌を逸してます。
その他「差別」に気を使いすぎてる事例が日本国内で相次ぎました。
外国人観光客向け地図の寺院の記号が…。
http://blogos.com/article/155203/
「卍」がナチスを連想するからってわざわざ変更して媚売ることなどないのだが…。
大学受験予備校の問題集で…。
http://www.zakzak.co.jp/zakjyo/watcher/news/20160116/wat1601160820001-n1.htm
「性」に目覚めるのはごく自然なことだが、「セクハラ」問題集だからって回収するのはお門違いの何物でもない。
そんなことがまかり通ってしまったら人間の本能まで否定し始めて話が変わってしまう。
香川県ではこんなことまで…。
http://matome.naver.jp/odai/2145022415172406001
「うどんかるた」で女性蔑視の表現があったからって一時、販売中止か?と話題に(その後、予定通りに発売)。
「ヘイト」だからって、クレームすればいいってモンじゃないでしょう。
辟易です。
アカデミー賞受賞作品でオススメは?と聞かれたら迷わず『L.Aコンフィデンシャル』と答えます。
これぞ大人のための映画って感じで、同性ながらキムベイシンガーの美しさにウットリしました^ ^
>大阪市ヘイトスピーチ条例可決
昨日は結果が知りたくて頻繁にネットをチェックしてまて…
遅くに可決され落胆。
被害者と認定された人に対して市が裁判費用を捻出するのはさすがに盛り込まれなかったようですが、
それでも実質日本人に対するヘイトは対象外。
今朝のNHKBSニュースで言ってましたが、
ヘイトと認定されれば、ヘイトスピーチしたとされる人物の氏名を公表。
そんなんで個人情報晒して、個人情報保護法に違反しないんでしょうか?
また、言論の自由と言う国が定めた憲法より市の条例が優先されるって事ですか?
デモもやり辛くなりますよね!?
日韓合意に続き嫌なニュースにアカデミー賞どころではない桜咲くです。
で、少し元気が出ました。
悲観して書き込んだ自分が恥ずかしいです。
アファーマーティブアクションは、差別の根強い米国社会ゆえ、公立学校への生徒受け入れなど、事柄によっては止むなき措置なのでしょう。
但し、自由な表現や思想を土台にする芸術などに、人種別の枠なんぞ求めるとすれば愚の骨頂。仰るとおり、半島人のわがままと同じ低レベルですよね。
さらに法律で言論の自由を奪うとは!大阪のキチガイ条例に呆れます。絶対に許せません。
ヘイトスピーチは悪い事です。本人に責任のない人種や性別をネタに、罵詈雑言を浴びせるのは、下劣。当ブログでも、できるだけ、ヘイトと受け取られかねない表現は避けたいと思ってます。
しかし、ヘイトスピーチをするには自由。したけりゃ、すればいい。トランプ氏の発言は、人によってはヘイトになるのかもしれませんし、それによって人格を疑われるかも知れない。でも、何を言おうと、トランプ氏の勝手です。「表現の自由」です。
「表現の自由」に対する考慮がまったくないあたり、大阪市議会は、非日本人の集まりかも知れませんね。大阪のレベルの低さがはっきり分かる事象です。
差別はよくないことだし、企業や商売上、一部の消費者であっても不快にしたくない気持ちはわかります。でも、差別、差別と騒いで、自由な表現を封じるような、息苦しい社会にしたくないですよね。
「LAコンフィデンシャル」、LAのダークさ、ワイルドさが美しく描かれている素敵な映画ですよね。
キムベイシンガーは、四半世紀前にアリゾナでお見かけしましたが、そりゃもう、透き通るように綺麗な女性でした。
>ヘイトと認定されれば、ヘイトスピーチしたとされる人物の氏名を公表。
何がヘイトか法律で明確に規定できるか?、誰が何の権限で何を判断するのか?
なんだか、大阪に思想警察が生まれるようで、気持ちが悪いですね。お上の作る、そういうおかしな規制と無縁で自由闊達な空気が吸える町だと信じていただけに、とてもがっかりです。
大阪の異常な条例可決に驚き、悲観するのは当然で、恥ずかしいことじゃありませんよ。ここまで「思想や表現の自由」を踏みにじる大阪の腐れっぷりをおおいに糾弾すべきでしょう。
でも、まあ、たかが一都市の条例ゆえ、反日勢力との戦いに負けたってわけじゃない。そういうことです。
> でも、何を言おうと、トランプ氏の勝手です。「表現の自由」です。
ここがアメリカという国の懐の深さですね。D.T.氏の支持率が下がらないのは非常に興味があります。
H.C.女史も自分の支持率が低迷気味で少しイラついているような報道もあって、その存在感が重くのしかかってきているのでしょうね。
何よりも「個人の尊厳」と「自由」を重んじるアメリカならでは、ですよね。
歯に衣着せぬ発言で、アメリカの一般大衆が持つ感情をストレートに表現するトランプ氏。政治手腕はまったくの未知数ですが、とにかく人気がありますね。あたしは好きじゃないですけど。
クリントン女史とはしては、どうやって戦うべきか、困っちゃうところでしょう。
>本当に取り締まりらなければならないのはヘイトスピーチではなく、ヘイトクライムであり、ヘイトクライムは新たな法を制定するまでもなく現行法で対処出来ます。
個人を特定して誹謗中傷したり、暴行傷害殺人などは犯罪です。
しかし昨今ヘイトスピーチと言われているものは言論の自由の範囲としか思えません。(但し、場所や立場を考えずに品の無い発言をしたら軽蔑され、批判される事は必定でしょう。)
http://jp.reuters.com/article/idJP2016011501001602
>条例案に市民団体などが求めていた表現規制や罰則は盛り込まれず、抑止の実効性を疑問視する声もある。
ここもポイント
・市からの公金の貸し出しはない
・ヘイトスピーチかどうかの断定は市長が行うのではなく、審議委員が行うが、そのメンバーの選出には議会の同意が必要
ヘイトスピーチの対象は、人種又は民族に係る特定の属性を有する個人又は当該個人の属する集団に向けられたものとします。
日本人へのヘイトも対象となるようだ。
見かけは右翼にだけ制限がかかると見えるが、実は左翼にも制限がかかる
桜井誠 @Doronpa01
おはようございます。昨日大阪市でヘイトスピーチ抑止条例が可決されました。まだ条例内容が詳細に手元に届いていませんが今後総連や民団及びそれに属する人間がやってきた日本人へのヘイトスピーチを申し立て、改めて朝鮮及び朝鮮人による対日ヘイトの実態を白日の下に晒したいと思います。
2016年1月16日 07:00
「はいはい条例設けましたよ、これでいいでしょ?」ってだけだなコレ
形骸化されたザル法だな
>ヘイトと認定されれば、ヘイトスピーチしたとされる人物の氏名を公表。そんなんで個人情報晒して、個人情報保護法に違反しないんでしょうか?
ぞっとします。これこそ当条例の核心というしかありません。さじ加減ひとつで何とでもできますよ。国レベルなら21世紀の治安維持法です。日頃はやたらと「思想信条の自由」を叫ぶ面々が一方で「ヘイトスピーチ」規制を声高に主張する。甚だしい矛盾にも思えますが「自分たちの価値基準が許す範囲内」の自由でしかない人たちなのでそこに気づくことはできないでしょう。
To hirotaku-72さん
>大阪市議会、日本人を敵に回しましたね。人種差別はいけないことだが、法律で規制するなんて常軌を逸してます。
おっしゃるとおりです。前市長時代からの懸案だったというからその人の本性がわかろうというものです(固有名詞を聞きたくもありません)。
>「性」に目覚めるのはごく自然なことだが、「セクハラ」問題集だからって回収するのはお門違いの何物でもない。
ほんとうにそうですね。ただ「教授と私のミッセツな関係」は
昨秋発覚した司法試験問題漏洩事件を連想させるという判断かもしれませんよ。
-------------------------------------
きょう1月17日は阪神・淡路大震災から21年の日。被災地神戸では今年もさまざまな追悼行事が催されました。一方で、年月の経過とともに記憶の伝承が難しくなりつつあるという課題もあります。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160117-OYT1T50005.html
あと2ヵ月足らずで震災から5年を迎えるわれわれの住む東北地方にも同様の課題がいずれ突きつけられるでしょう。そう思うと胸が痛みます。
また脱線しますが、本日開催された都道府県対抗女子駅伝。兵庫県チームは惜しくも20秒差の2位に敗れましたが、この特別な日。当時は生まれていなかった選手たちも先輩たちから受け継いだ思いを襷にこめての力走を見せてくれました。
http://www.womens-ekiden.jp/
中々コメントを書き込まれなかったので気になっていましたが、先日相撲の話題でコメントされているのを確認して安心しました。
今年も宜しくお願いします。
ところで、ゾッとするでしょ。
私もアナウンサーが淡々とニュースを読んでるのを聞いてゾッとしました。
だって裁判で有罪と確定したワケでもないのに、市議会が承認した委員会の面々が「ヘイトスピーチ」と認定すれば個人情報晒されるんですよ。もう、ビックリ!!
アリバイ作りで日本人も対象だとは言ってますが、
そもそもこんな馬鹿げた条例を可決する議員達が承認した委員会の面々が、日本人の事を考えるワケがない。
これ、可決されたからと言ってこれからも反対の意志を表明し続ける必要があると思います。
日本人は何時迄も黙ったままではいないぞ!と、反日勢力にわからせなければ。
でないと他の地方自治体に波及する恐れがあります。
>阪神・淡路大震災
ニュースを見て、「嗚呼、今日だったんだ。」と思い出しました。
が、被災された方々が過酷な体験をされたのをテレビ画面を通じて目にした記憶は今も鮮明に思い出されます。
私にとって忘れられないショッキングな出来事は、
・女子高生コンクリート詰め殺人
・雲仙普賢岳噴火災害
(長崎を旅した際、雲仙から島原に下るバスから見た光景は初めて目にした忘れられない思い出です。
ペシャンコになった家が何軒も二階が地面から突き出たあの異常な光景に自然と涙がこぼれました。
しかも私が旅したのは災害から何年も経っていたのに!!
復興が進んでない証拠デスよね?
でも、島原に着くと、災害を風化させないために。と結構立派なメモリアル館のような施設がありました。)
・オウム真理教地下鉄サリン事件
・阪神・淡路大震災
・東日本大震災
です。ショッキングで、何日も引きづりました。
(特に女子高生コンクリート詰め殺人はその余りの凄惨さから事件名を目にすると今も気分が悪くなります。
この事件が慰安婦捏造と関連があると言うエントリを『ねずさんのひとりごと』で読んで、ここ数日気が滅入ってました。)
改めまして犠牲者の皆様のご冥福をお祈り致します。
>恐るべき【差別条例】=「在日特権」だ!
大阪の条例は、日本人が差別される側になってるのですよね。あの大阪民国ならでは、とは思うものの、日本国民として、放っておける事態ではありません。
仰る通り、ヘイトクライムは、現行法で取り締まれます。人種差別が理由であろうとなかろうと、犯罪行為があれば、処罰の対象です。
ヘイトスピーチの場合、何がヘイトなのかわからない。言葉や表現は、個人個人の考え方や習慣なども反映されるので、取り締まれるものじゃない。思想警察に言葉狩りされるなんて、冗談じゃありません。ふざけるな、と腹立たしいです。
なるほど、形骸化されたザル法ですか。
民族に向けた罵詈雑言を取締まるのであれば、当然、われわれ日本国民を侮蔑する反日勢力もその対象となるでしょうね。
しかし、人間、何を言おうと自由だと考えます。「表現の自由」を最大限、尊重すべき。
ザル法であれ、大阪の条例は悪法であることにかわりはないですよね。
これ、偏った運用されたら人種差別法に成りかねない、場合によっては制定したやつらが重罪になると思います。
すでにご存じのように沖縄で基地反対運動を行っているグループは日当をもらって本土から参加しているプロ市民が多いわけですが、その事実を報道しただけで「ヘイトスピーチだ」といって、あの異常な精神科医が委員を務めるBPOに告発する訳です。
つまり気にくわない発言は全て「ヘイトスピーチだ」になります。
そう言えば、ドイツでも難民報道は極端に神経質になっており、大晦日の事件が報道されたのは5日以上たってから。しかも、最小限。日本の特亜報道とそっくりです。
大雪です、助けて!!!!!
久し振りにPC、iPad ノータッチの週末でした。いいですよ。
幅広い今回の話題、流石、愛国画報です。
キム・ベイシンガーは、、、綺麗な女性でしたね。
キムって言えば、映画「ピクニック」の中で、ウイリアム・ホールデンとダンスをするキム・ノヴァックが綺麗で素敵だと思いました。このダンスをする時の音楽がこの映画の主題曲の「Moonglow」が、また、素敵な曲です。青春って良いですね? (淀川長治氏風)
https://www.youtube.com/watch?v=_DBoMIi8bYc
大阪ヘイトスピーチ条例は、土地柄、沢山の、あの国系の住人を抱えているのが主因ですか?
いずれにしても、至る所、至る部分で日本が崩壊している様な気がして悲しいです。
安倍晋三が最後の頼りです。
と言うわけで昨日はテレビは相変わらず、見るに堪えない番組ばかりですので、相撲が始まるまで、Apple TVの、中の無料映画を見てました。
存在は知ってましたが、リチャード・ギアの
「HACHI 約束の犬」を見ました。
SHALL WE DANCE? の、二番煎じだったのでしょうが、ホンワカする言い映画でした。「朴クネクネ7時間ぱくぱく」の関連ユーチューブよりずっと良かったです。
https://www.google.co.jp/search?q=eiga+hachi&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja
気に入らない言論は弾圧する??
それって、かって話題になった人権擁護法と同じですよね。大阪民国条例は、あまりにも狂った法案ですね。
気にくわない言論は何がなんでも弾圧したい。だから、「ヘイトスピーチ」のレッテルを張る。
そんなわがまま、許されるわけないじゃん!と怒り心頭ですよ。
難民による暴行を報道できないドイツ。日本同様、敗戦国がゆえに、何か、奇妙な力が働いてますよね。う〜む。
東京は大雪なんですね。どうぞ、お風邪など召さぬよう。
キム・ベイシンガーもきらきら輝いてましたが、キム・ノヴァックも綺麗でしたね。ぞくぞくするほどの美人でした。確か、ヒッチコックの映画に出演してましたよね。
日本が崩壊してる。そう考えると悲しいですが、古い衣を脱いで新しく大きく生まれ変わる、いわゆる脱皮と考えればいいんじゃないでしょうか。数千年も続いたわれらの日本。そう簡単に崩壊するわけないですw
Hachi 、いいですよね。あの映画、泣いちゃいました。だって、秋田犬がめちゃめちゃ、カワイイんだもの(涙)
http://news.livedoor.com/article/detail/11076972/
私も「萌えキャラ」は好きでは有りません。
理由は皆同じキャラクターにしか見えず、個性がないから。
だが、「オンナノコをお飾りする文化」と貶すのは違う気がします。
今のフェミニストは「アンチ男性」「アンチオタク」を標榜してますね。
じゃ、イケメンキャラだったらいいのかい?
フェミニストって連中も面倒臭い奴らでえすねえ。
お飾りかどうか知りませんが、まあ、女の子はカワイイし、いいじゃないですかね。爺や婆をお飾りには出来ませんよ。