2015年11月28日

領土は武力で守るもの

Su-24攻撃機の撃墜事件を巡り、ロシアとトルコが対立する。撃ち堕とされた側とした側が激しくぶつかりあう。

ロシア側は、自軍機はシリア上空で撃墜されており、トルコ領空を侵犯した事実なしと、身の潔白を主張する。

「トルコ野郎め、なぜ突然撃ち落としやがったのだ!」と、プーチン大統領が禿げ上がった額に青筋立てて、ぶるぶると怒りに震える。

これに対しトルコ側は、ロシア軍機が自国領空に侵入し、警告を無視して針路変更しなかったため撃墜した、と反論する。

レーダー地図で、Su-24攻撃機がトルコ領内を通過した様子を示し、「悪いのは露助じゃねえか!」と、エルドアン大統領が顔を真っ赤にして憤慨する。

主張が180度違えば、話し合いで簡単に折り合える筈もなく、ロシアの謝罪と補償要求を、トルコは拒否している。

シリア国内でアサド政権を擁護するロシアと、反体制派を支援するトルコ。立場の違いに加え、かっての露土戦争の因縁もある。

両国間の対立が戦争に発展するかも知れない。外野としては、冷静に問題解決してくれと願うばかりだ。

さて、今回の事件を通じて、はっきり認識出来たことがある。


ryoku shinpan.jpg


云うまでもなく、外国機が領空侵犯し警告に応じなければ、撃墜していいのだ。何も形だけのスクランブルで、敵にお引き取り願うだけが脳じゃない。

同じく外国船が領海侵犯し警告に応じなければ、撃沈していい。敵のやりたい放題を尻目に、こちらがすごすごと引っ込む必要はない。

領土を守るため、武力を行使する。独立国家なら当然の行為であり、国際社会が認めるルールの範疇なのだ。

平和国家を標榜するのは結構だが、何をされても、涙堪えて、じっと我慢の子でいれば、いずれ大切な自国領土を他国に食い荒らされる。

わが国への侵略・挑発行為があれば、即座に攻撃態勢を取ろう。相手と酒を飲んで仲良くなる、なんて、絶対無理なんだからさ(笑)

早く普通の国になりたい。切実にそう願う。





posted by yohkan at 12:15| Comment(14) | TrackBack(1) | 国防 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Yohkanさん、こんにちは

犬HKニュースではロシア機のトルコ領空侵犯の詳報しないので、実態はよくわかりませんが、飛行空路をみると突き出たトルコ領空を避けて半円飛んだあと、直線ルートに戻っていますよね。

戦闘機がこんな器用な真似をするんですかね?
私は領空侵犯したと思いますね。

日本は腑抜けですから、何されようとウォーニングを拡声器等で叫ぶだけなんで、なんだかな〜という気がします。

以前、豊後水道の海中を未確認潜水物体が通過していましたね。CとKに確認したら、自国の船籍ではないとなりました。

だったら爆弾投下してみれば面白かったのですが....
であれば日本政府は結局、逃げ出すのを助けたことの同意語です。

国土は力ずくで守られる存在です.




Posted by tropicasso at 2015年11月28日 17:48
 厳しい現実ですが、まだまだ武力に頼らざるを得ないのが国際社会です。今回のトルコによるロシア機撃墜でもその一端を見せられました。
 ロシアが配備する防空ミサイルシステムがシリアだけでなくトルコも射程距離に含まれることから、両国の緊張がさらに高まる懸念もあるというから身の毛がよだつ思いです。
 領土、領空、領海。国を形作る基本の要素です。国を守ることはもちろん、国民の生命と財産を守ることです。そのために、時と場合によっては軍事力の行使も厭わない。当たり前のことです。
 翻ってわが国はどうでしょう。5年前の尖閣事件では当時の民主党政権が醜態をさらした記憶が鮮明です。それを擁護した新聞があったのにもあきれました。
 いまの「集団的自衛権」(何年も前から議論されてきたことですが)今秋成立した安保法制も尖閣事件を教訓とした国防体制の整備にほかなりません。まさしく時代の要請です。
 こう考えると「ハナシアイデカイケツヲ」「カイガイデセンソースルクニニハサセナイ」などの金切り声が以下に無益かわかろうというものです。声の主たちは日本の領土が収奪され、国民が皆殺しに遭うのを願う連中です。
Posted by nihonmatsu1973 at 2015年11月28日 18:53
日本も、日本の領海を侵犯した支那やロシアや韓国などの船舶や、日本の領空を侵犯した飛行機を攻撃するべきです。
パラオでさえ、支那の船舶を撃沈したのに、日本は情けないです。
Posted by coffee at 2015年11月28日 22:18
テーマから逸れますが

・【閲覧注意】彡(^)(^)「プーチンさん!言われた通りテロリストに同情的な役人の腕折ってきたで!」
http://minnanohimatubushi.2chblog.jp/archives/1944675.html

戦時の現在より、平時の例が怖いと思いますけどね。
>我々の敵はテロリストでなく、ジャーナリストだ」(2001年5月)

Amazon.co.jp: 暗殺国家ロシア: 消されたジャーナリストを追う ...
www.amazon.co.jp › 本 › 文庫 › 一般文庫 › 新潮文庫
内容(「BOOK」データベースより). 白昼堂々行われる射殺、ハンマーでの撲殺、そして毒殺。社会主義政権崩壊後、開かれた国になるはずだったロシアで不審死が相次いでいる。犠牲者はジャーナリストたち。彼らはメディアが政権に牛耳られる国の中で、権力 ...

逆に、こんな都市伝説的小話を見ると、微笑ましい。
・「今から交渉に行く」と伝えただけで相手国首相が泣いて謝った心臓発作を起こす高官も。
・プーチンのおかげで、身長が3センチ伸びました。(何故かはご想像にお任せします)
・ゴルゴ13の最終回はプーチン狙撃を依頼された時。その時ゴルゴ伝説が終わる。
Posted by 犬田 at 2015年11月28日 23:10
ロシア戦闘機が撃墜されたと言うが、因果応報ですね。
ソビエト時代の1983年にサハリン上空で領空侵犯した大韓航空機をミグ戦闘機が撃墜して、日米韓をはじめ多くの乗員乗客の命を奪ったのですから。
当然、然るべき処置でしたから。

トルコだって同じ事。

ただ、日本の糞メディアはロシア寄りな報道が目立つような気が(安倍首相がトルコに日本製の原発をセールスしたことが遠因か)。


>平和国家を標榜するのは結構だが、何をされても、涙堪えて、じっと我慢の子でいれば、いずれ大切な自国領土を他国に食い荒らされる。


そのことが内部で起こってます。

http://hosyusokuhou.jp/archives/46132239.html

http://news.livedoor.com/article/detail/10883889/


不法入国で殺人事件犯したイラン人被告の強制送還が「イランで公開処刑になるから」と違法。

オウム元信者の菊地直子被告に対し「テロ認識の証拠が乏しい」からと言って無罪。


領土防衛が強固になっても、国内の司法(今回の2件は高等裁判所)が左翼脳に食い荒らされては身も蓋もありません。


Posted by hirotaku-72 at 2015年11月28日 23:32
To tropicassoさん こんばんは

トルコ領空にどれだけの時間いたのか(数秒説あり)、攻撃機の進路がトルコに避けがたい危険だったのか、ロシア機が本当に警告を無視したのか、そのあたりが不明ですが、領空侵犯はしてるでしょうね。

トルコ側は確たる証拠があるから撃墜している筈で、ロシア側のウソついているように思えます。

自国領土に入れば、撃退して当然。わが国の対応はぬるすぎますね。9条に縛り付けられた腑抜け国家とは、国民として情けないです(涙)

Posted by yohkan at 2015年11月29日 00:22
To nihonmatsu1973さん こんばんは

幾ら綺麗事をヌカそうと、武力と武力の戦いですよ、国際社会は。国境線とは、武力がたまたま均衡した箇所の線引きでしかない。自国領土を守るためには、戦うしかないんです。

安保法を「戦争法」と呼び換えて反対する連中は、日本の手足を縛って、近隣の敵国を利する反日主義者どもですね。「戦争させない」ってセリフは、本来、敵国に向かって吐くべきです。
Posted by yohkan at 2015年11月29日 00:28
To coffeeさん こんばんは

ロシア軍にせよ、支那軍にせよ、わが国の領空領海に侵入してきたら、即座に撃退すればいいんですよね。さもないと、われらの海や空が削り取られちゃいます。

日本国民の国防意識は、パラオのそれ以下ってことでしょうね。いやはや。
Posted by yohkan at 2015年11月29日 00:30
To 犬田さん こんばんは

プーチンの政敵や反体制ジャーナリストが、次々とおかしな死に方をしてきたのは事実ですよね。それも必ずちょっぴり証拠が残るような手法で。

ま、怖い人ですよ、プーチンさん。人気者なのは分かるけど。

>ゴルゴ13の最終回はプーチン狙撃を依頼された時。その時ゴルゴ伝説が終わる。

ぶわははははは。
Posted by yohkan at 2015年11月29日 00:34
To hirotaku-72さん こんばんは

ほほう、日本国内の報道は、ロシア寄りですか。まあ、ウクライナ問題なんぞも、反米親魯的な論調が多かったから、左寄りに物事を考えるとそうなるのかも知れませんね。

おっと、続けざまに異常判決ですね。司法が反日勢力に食い荒らされてるのが、よく分かる事例です。法治国家ゆえに、恐ろしい事態ですね。さあ、どうしたものか。
Posted by yohkan at 2015年11月29日 00:41
>ま、怖い人ですよ、プーチンさん。人気者なのは分かるけど。

今までのプーチンの発言に関しては、おかしな事は言っていないのですよね。(笑)

日本にプーチンがいたら・・・さぞかし面白いでしょうねえ。
”人権の当たり屋(カス集団)”で元気の良い輩が、何故か下を向いて黙ります。
本能的に目を合わせたら”殺られる”と思うのかもね。(笑)
Posted by 犬田 at 2015年11月29日 07:21
To  犬田さん おはようございます

>”人権の当たり屋(カス集団)”で元気の良い輩が、何故か下を向いて黙ります。

強い指導者がいれば、カス集団がここまで増長させることはないでしょうね。プーチンさんに比べれば、安部さんはじめ日本の指導者は、優しいですからねえ。
Posted by yohkan at 2015年11月29日 10:47
ようかんはん、毎度おおきに。
力を合わせてISILの掃討をしなあかんのに、足並みが乱れそうでどうにもなりまへんなあ。ISILと日本のリベラル勢力が高笑いしてはるんとちゃいますやろか。ほんで日本のリベラル勢力は「武力で報復しようとするから神様の怒りを買ったのだ。今後は『イスラム国』との対話に転じ、支配地域に経済的援助を行え。もちろん日本もな。そしてヨーロッパに移住したイスラム教徒への様々な差別を即刻やめろ。そうすればテロは収まる」とでも言わはるこっちゃろうな。

そやけど親日国トルコもあんまり信用せーへんほうがええんかもしれまへんな。
http://ttensan.exblog.jp/22562823/

こんなふうに「パチンコ屋の倒産を応援するブログ」はんも書いてはるように、トルコはISILと裏で繋がってるみたいどっせ。安倍晋三総理はエルドアン大統領ともプーチン大統領とも仲良しやさかい、ほんまに辛おすなあ。心中お察ししますわ。
Posted by rakuhoku367 at 2015年11月29日 20:09
To rakuhoku367さん こんばんは

「イスラム国を援助せよ。悪いのは米英だ!」みたいなことをヌカすんですよねえ、左巻きどもは。あいつら、テロリストの仲間ですから。

もっとも、ご指摘のとおり、トルコやロシアが何を狙っているのか、表面的にはよく見えない部分もあります。実際、それぞれの国内にも、いろんな勢力があるようですしね。

日本としてどうつきあっていくのか、判断が難しいですが、安部さんの指導力にお任せすれば、すべてうまく行くでしょう。
Posted by yohkan at 2015年11月30日 00:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

日本経済、失速鮮明に!GDPマイナス成長止まらず・安倍首相、景気好調を強弁・消費税の影響甚大
Excerpt: ↓忘れずに、最初にクリックお願いします。↓ 日本は「景気後退局面」(リセッション)に突入しているが、安倍首相や甘利経済再生担当相や黒田日銀総裁などは、そろって「景気好..
Weblog: 正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現
Tracked: 2015-11-28 22:19