納得出来たのは、本来、ローマキリスト教に反発する異教徒の祭りとの説だ。欧州各地の土着宗教を弾圧し、あるいは骨抜きにしたキリスト教会ゆえ、民衆側に反発や怒りもあったろう。
教義上、忌み嫌うべき邪悪な存在に扮装して、権威への反抗心を剥き出しにする。そんな日が、年に一度はあってもいいんじゃね、ってな感じで、ハロウィンが始まったのではないか。
そう考えれば、悪魔や魔女や妖怪やゾンビこそが仮装の王道だ。エロいナースとか、コミックのヒーロー、ディズニーのキャラクターあたりは、明らかに筋違いだ。
昨今、日本国内でもハロウィンの仮装大会が盛んらしい。カワイイ女性たちのお洒落なコスプレも結構だが、祭りの趣旨には似合わない。
やはりハロウィンは、凶悪な人相の奴らが、不気味に扮装すべき祭りなのだ。そう考えて、今日は過去の作品を幾つか掲載する。






いずれも数年前の作品だけど、我ながら、当時の民主党政権への反抗心と怒りが剥き出しだなと思う。あの頃は、早く民主党が消えてなくなりますようにと、毎日、祈るような気持だった。
こいつら腐れ悪霊どもが二度と復活しないよう、飲んで騒いで景気を盛り上げたい。ハッピーハロウィン!
ラベル:ハロウィン
バレンタインデーもそうだし、全てお菓子会社の思惑だ。
戦後我々の頃はクリスマスのサンタクロースのみだった。
農家の人は、それすら無かった。
ハロウインなんて最近だと思うけど、大人もコスプレ楽しんでるよね。
外人が見たら驚きそう。
京都の路地で見たらどんな感じだろう?日本人ですら奇異に感じるだろうね。
でもアタシは先祖代々浄土真宗なんですがね?
しかし気持ち悪い絵ですねw
河童のコスプレしてる奴は観たことが無いから新しいwww
>此奴等が外患罪で處分される日が早く來て慾しいです。
同感です。アイゴーッ!って泣き叫びながら、地獄に落ちる姿が見たいもんですw
たかがお祭り。金を払ってまで喜ぶ人がいるのだから、ビジネスにするのはいいんじゃないですかね。
でも、何だか、日本のハロウィンは奇異で軽薄な感じが否めませんねw
何がハッピーかよくわからないけど、取り敢えずは、お祭りなので、ハッピーかと。
三助さん家は浄土真宗ですか。あたしん家は真言宗です。どちらもハロウィン、関係ないっすよね。
輿石の力で、ハロウィンの河童がブレイクするかも、ですw
京都では「北山ハロウィン」ゆうイベントが行われてて、全国的に有名になってきてますわ。興味ないからよう知らんけど。
http://www.kitayama-halloween.com/about.html
ほんでこれまでのイラストを見てたらほんまに気色が悪おすなあ。ほんまもんのゾンビも退散しはりまっせ。こんな妖怪よりもおぞましい人らが3年3ヶ月も政権を握ったはったと思い返すと背筋が凍りつきますわ。そやけど民主党も「政権の夢をもう一度」とばかりに「民共合作」による「国民連合政府」を検討したり、SEALDsとの連携の意を示したりと企んではる様子。アホみたいな話やけど、支持、支援する国民も少なくないようやさかい、呆れてものが言えまへんなあ。ゾンビ政権は二度と嫌どす。
輿石の下の写真、お灸か、カビか分からないほど汚いですね。でも、この親父、ハロウイーン妖怪には欠かせない存在です。
「亡国の悪魔」左下の黒色余白部分に、小さくても良いから、蓮舫の顔を入れて、「亡国の悪魔夫婦」にすればもっと楽しめたのに。
Anyway, Happy Halloween everybody!!!!!
確かに、趣旨とか考えると、うーんですけど、いいんじゃないですか。
お祭りだと思って。
私も20代くらいだったら、調子に乗って、チョンマゲかつらでも買ってきて、殿様のかっこして街に出てるかもしれません(苦笑)
銃刀法違反はまずいので、竹光でしょうけど。
しかし、この秀逸な連作は、yohkanさんの激しい民主党への憎悪が感じられます。
もちろん、あたしも大賛成ですぜ。
こうしてみると、鳩山兄はあまり題材にならなかったんすかねえ?
それと、hachimanさんへのレスをあたしへにコメントがなっとりますよ。
余計なことですが、あたしのところはyohkanさんと同じ真言宗です。
たまに安倍総理が坐禅を組まれる谷中の禅宗のお寺の近くの、真言宗の寺に毎年行っとりますです。
真言宗豊山派ってことらしいですね。
このYouTubeは、初めて見ました。
https://www.youtube.com/watch?v=Kl3ZH8YhQxc
白黒は1931年、カラーは1938年のソウルの風景とか。
何と平和で清潔な都市です。今のソウルより絶対に清潔で平和です。
わたし、ハロウイーン コスチューム持ってないので、出かけないので、土曜日の午後、YouTubeを楽しんでいます。
外国人記者クラブの百地教授とフランス人記者との日本の安保ー今後想定の新憲法のやりとりに目が釘付けになりました。
百地さんのフランス人記者への回答凄いです。この女性通訳過去に何回も見たことありますが、仕事とは言え、凄いです。
https://www.youtube.com/watch?v=T2oDQL-AaCM
まぁ、あのまま民主党政権が続いていたらと思うと寒くなりますが。
ハロウィン
ハロウィンの夜マイケル・ジャクソンのスリラー聞きながら、パンプキンプリン食べるのが、楽しいニャン。
もちろん、みぃの実家は広島なので浄土真宗。
日本は八百万の神信仰だから、外国の宗教や風習には寛容。
そのような日本こそ、国際的な組織の議長国に相応しいと思う。
昨日も京都市内で多くの欧米人を乗せた観光バスを見かけた。皆ゆったり秋の京都を楽しまれている様子。
(22日には時代祭があり馬に乗った戦国の武将が超クールでした!)
いくら中国韓国が日本の残虐性を捏造して世界に発信しようとも、日本を訪れ直に日本人や日本文化に触れる海外の人が増えているから、嘘つき特亜のプロパガンダに騙される世界ではなくなっていく期待感。
特にフランケン岡田は。
ハロウィンについてですが、katachiさんが仰った事と同じ疑念を私も持ちますね。
1972年生まれの自分の幼少期にあった欧米諸国の祭はクリスマスとバレンタインだけでしたが、中学時代からホワイトデーが浸透し、1990年代辺りからハロウィンがじわじわと浸透したようです。
国際結婚が増加したこと、英会話教室や英語教育の低年齢化が一因ですね。
英会話教室と言っても言葉ばかりではなくクリスチャン国家の風習も自然と学ぶんでしょうね。
とは言え、ハロウィンも商業利権臭プンプンだし、4月23日には「サン・ジョルディの日」というのがあって、スペイン・カタルーニャ地方の風習で男性は女性にバラを、女性は男性に本を贈るというものだが、自分の独断の意見として、女子が楽しんでるか得してるようなイベントにしか思えないんですよ。特に日本は。
ハロウィンだけじゃなく、フランスのワイン「ボージョレ・ヌーボー」が羽田に到着するなど、日本の欧米文化浸透はこれからも避けられませんね。
ハロウィン終わると11月。
日本はクリスマスモードになります。
京都の北山って、東京の渋谷みたいなところなんですかね。ハロウィン本番の今日はきっと賑やかでしょう。
いや、ホント、こいつらに政権を与えたかと思うと、ぞっとしちゃいますよ。日本そのものがゾンビになってしまうところでした。
民共合作って、国民党軍と共産党ゲリラが一緒になるイメージですねw
共産党と手を握り、共に支那に踊らされるとは、いやはや何とも情けないゾンビどもです。
輿石だけ、何だかムードが違うんですよね。確かに汚いっちゃ、汚いですねw
蓮舫ね、あれも魔女か妖怪ですね。妖怪支那畜婆かな。もう出てきてほしくない人ではあります。
ほほう、まともな学者さんもいるじゃありませんか。これはじっくり見せてもらいます。ご紹介感謝します。
一連の安保法制論議で、学者ってバカばかりだと思ってましたよ。
そう、お祭りですからね。楽しきゃいい。商売人なら、儲かりゃいいでしょう。うわははは、殿様のカッコ!?面白そ〜
hachiman01さんへの返信、宛名間違えちゃったのですよ。訂正済みなんですが、反映されてないのですかね。ごめんなさい。ともに真言宗の信者としてお許しください。
ここに鳩山がいない理由ははっきりしてます。鳩山首相時代はまだ、当ブログはじめてなかったのです。菅や仙谷への怒りではじめたブログです。
戦前のソウルですか。
満州などもそうですが、何もないところに莫大な投資をしたので、随分、立派な都市が作れたのですよね。
なるほど、ハロウィンは、マイケルのスリラーを聴きますか。そのせいかな。ときどき、ハロウィンパーティで、ドラキュラや狼男に混じって、マイケルに扮する人がいるけど、あれ、本人に対して失礼な気がしますw
そうですね、日本は宗教に対して、寛容でおおらかですね。古来、偏狭な宗教観に縛られてこなかったことは自慢していいでしょう。
仰る通り、多くの観光客がわが国にやってきて、実像に触れたら、特亜の主張がいかにウソまみれか、判るにちがいない。期待しますよ。
商業主義一辺倒で、菓子屋が諸外国の風俗を取り入れてきたのは、事実ですね。背景となる文化や宗教は一切無視して、上辺だけ真似っこする軽薄さは否めません。
でも、いいんじゃないですかね。皆、喜んでるし、商売人は儲かるし。これこそ、ビジネスの王道でしょ。他国の文化を知ることも大事です。
ボージョレ・ヌーボーが羽田に到着する。TVのニュースで大々的に取り上げる。銀座のクラブで大枚はたいて飲む。あんな不味もの、なんで大騒ぎするのか分かりませんが、ワイン屋の陰謀でしょうかw
でも、いいんですよ。皆、喜んで、商売人が儲かるんですもの。
大丈夫ニャンo(^-^)o
だってスリラーのマイケルは、狼男がマイケルに変身した姿だから、ハロウィン
チャラチャラチャ♪スリラー♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪
魑魅魍魎の”百鬼夜行”に思えてしまうのは秘密です。
人事ながら、彼らは自宅に帰れるのか?と余分なことに興味が出てしまいますね。
そろそろ、田園都市線。東横線も終了でしょうし。
練り歩くだけで、何が楽しいのかワケワカメ。
経済効果はバレンタインを上回り、昨年は1100億円とか。
どうも45歳をさかいに、法定派と否定派が別れるようですが、当人達が楽しければ良いかと。
>白黒は1931年、カラーは1938年のソウルの風景とか。
併合が、1910年(明治43年)8月ですから、わずか20年で明るい原始時代から、文明国(インフラだけではなく風土病対策他)までしたのですが、チョン公にはご不満のようで。
なお、昭和40年代の地方の田舎の写真を見ると、原始時代か?と疑うほどに、茅葺き+電信柱が見当たらない。
仮にロシア(ソ連は1917年〜)に併合されていたら・・・
コサックがチョン公をモンゴル人同様に奴隷のように酷使したかと思うと、そのほうが幸せだったかもよ。
日本の併合時代は、朝鮮史上初の人間扱いされた時代です・・・つくづく日本も余分なことを。
当時の日本国内は、朝鮮などへの無駄な投資の皺寄せもあり、昭和農業恐慌・昭和東北大飢饉の東北は有効な施策もされずに、農民が娘を売ったという話まで有るのですから、悲惨な状態でした。
*奈良・平安時代から東北地方に対する扱いは、異常な冷遇が常だったが。
http://www.recordchina.co.jp/a121501.html
接収された武器がどう使われようが、日本の預り知らぬこと。
そんな事まで日本を出すなよ。マッタク
どうあっても、最後は日本ガ−!としたいと。
時空日帝ガ−!迄、行き着くのは、既に目に見えております。(笑)
追軍売春婦の問題もそうだが、電卓叩いて割り算すれば、如何に日帝・米帝でも戦争等する暇がなくなる。
電卓叩けば、即座に無理!って判ろうものだが、あまり愚直なのが、国連にも居ないのでしょうね?
情緒的すぎる話で、私には全く理解できない世界です。
*当時の兵隊の給料で、一日4回も5回も毎日のように行けるかよ!・・・金銭面を抜きにしても、かなりの苦行だよな。
まして南京虐殺・・・資源のない日本が、無駄に”殺人””戦闘行為”など、現場がするはずがないのは自明です。
*死体の処理作業だけでも膨大で、占領下の治安維持など出来ない。
死体の処理をしなければ、死臭・伝染病等でかなり悲惨な状態になります。
諸外国から南京入城の報道の為に、外国人多数が存在していても、当時はそんな報道がなかったのがその傍証でしょう。
だが、諸外国のカスゴミも、各社に残る事実を調べれば当然判っていることです。
が、反論しないのですよね・・・メリットがないから。
環太平洋同盟(その手前ですが)が成立しようとしている現在、日本政府がすべき金の使い道は、当時の報道会社への依頼と事実のカード化かと。
シナの出してきた証拠の否定だけでは、埒が明きません。
また、日本軍統治地域の治安が良いために、多数のシナ人が逃げ込んだという話まである。
*利害関係のないカスゴミでの調べであれば、客観性は保てます。
その割に、戦艦大和・武蔵などを作る・・・というエリート官僚の壮大な無駄は有りましたが・・・無責任にも責任を取らないのが官僚という悪しき慣習ですね。
良く言えば”和の精神”・・・悪く言えば”毒くわば皿まで”
http://hosyusokuhou.jp/archives/45866400.html
単純に相手する価値すら無い・・・と、思っていないから。
”不愉快な”相手と食事しようなどという酔狂さは持ち合わせていない。
私であれば話し合いがしたのなら、第三国を指定するが。
安倍さんがそこまでする価値がある国か?としか思えないのですよ。
このことをベースにリベラル勢力が物言えぬ状態が「戦前の空気に似てる」とか「表現・報道の自由を侵してる」などと猛批判。
ふざけんじゃないよ。
大阪での女児放火殺害の件でも、在日韓国籍男が女児を強姦したことを無視して共犯の母親と共に「悲劇の主人公」“演出”の釈放劇仕掛けたのも反日マスゴミと反日弁護士じゃないかよ!
安倍首相の中央アジア外交は軽視して、支那・韓国との首脳会談を重視してる報道だって不公平だよ。
特亜以外との国交は断絶しろと言いたいのかい!
「報道しない自由」を乱用していることの間違いじゃないの?
ハロウィンに限らず、日本は料理も含めて、海外のものを日本風にアレンジして取り入れるのが上手な国ですね。
本来の趣旨はどこかにすっ飛んでしまうのが、ちょっと気になりますが‥ ちなみに今日、ローマカトリック教では「万聖節」で、死者を悼む日。
ところで、同じ敗戦国でも、他の国には日本の朝日新聞や中日新聞のような変な新聞社が存在しないのは、なぜなのでしょうね。
少なくとも、自国や自国の首相を辱めるような妙な報道は見た記憶がありません。もちろん、政策についての批判はありますが‥
>狼男がマイケルに変身した姿だから、ハロウィンハロウィンではあり♪じゃないでしょうか。
はい、あり♪です。
>チャラチャラチャ♪スリラー♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪
うわっ、可愛い!
そうそう、当人たちが楽しければいいじゃん、と思いますよ。百鬼夜行の渋谷って、ハロウィンの聖地になるかも。
人間扱いされていなかった連中を人間扱いしたがために、朝鮮の反日運動があるとすれば、われわれの父や祖父たちはお人好しが過ぎましたね。
>日本は非公式に参戦していたらしい…
あいつらが何を言ってるのか、わかりません。頭が痛くなってきました。
> 韓国記者「会食なしに安倍首相が不満」
不味いし、汚いし、危ないし。食うわけないじゃん!
アンジーの映画「アンブロークン」、公開されていいんじゃないですかね。頑張り屋さんの話で、別に悪い映画じゃないですよ。ただし、然程、面白くないですけどね。
ワタナベなる日本軍人がなぜ、あんなに主人公のザンペリーニをいじめるのか、よく分からない映画です。
とにかく、メディアが特亜色に染まっているのが問題ですね。でも、ここまでメディアの異常性がはっきりしてれば、騙される人はどんどん少なくなるんじゃないでしょうか。
他国の宗教行事もテキトーにアレンジして取り入れちゃうあたりが、わが国のすごいところです。懐が深いんでしょう。
万聖節は、ハロウィンと直接関係ないのでは。確か、キリスト教自体、ハロウィンを公式には認めてないですよね。
他国にもへんな新聞はあると思いますよ。そもそも海外の新聞て単なるローカルペーパーが多く、日本みたいに全国をカバーする大新聞が権力を持ってるほうが例外かと。
もっとも、朝日新聞や中日新聞みたいな反国家的な内容だったら、読者がいなくなっちゃうでしょう。日本でそういうのが売れるとすれば、読者がマゾなのかも。
【緊急拡散希望】
愛知県知事が、韓国に愛知県の先端技術などを無償で提供する事態に!
トヨタ関連の技術も愛知県のアホ知事によって駄々漏れになる可能性があるかもです。
助けてください 愛知県 (コメ欄からの転載です) 《拡散協力希望します》
http://blog.goo.ne.jp/inoribito_001/e/e555b3b8bba4da3e0aa126c1252c2208
友好・相互協力という形で日本の技術を盗むのは韓国の得意技。
愛知県の大村知事はサムスン本社のある京畿道と提携するそうです。
これでリニア・航空・自動車などの技術が韓国に盗まれる可能性は高いです。相互協力と言えど過去を見ても分かるように日本が韓国から学べるものは何一つありません。
安倍政権になり国レベルでは、韓国に都合の良い技術支援や経済援助が得られない韓国やサムスンは痴呆自治体を狙って日本の技術を盗もうと画策しているのだと思います。
愛知県にある企業の労働組合にこの危機を伝え大村愛知県知事の事務所へ抗議して頂ける方、またそのような声をあげて頂ける方、歓迎。
愛知県並びに日本の先端技術が韓国に盗まれます!
愛知県、京畿道と提携 11月に知事訪韓:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
http://blog.goo.ne.jp/inoribito_001/e/e555b3b8bba4da3e0aa126c1252c2208
つまりは、愛知県内での各産業でみられる人材不足を補うためのものであろうと思いますよ。
ここで誤解してはいけないのは、安くて比較的良質な労働力という観点です。よっぽど優秀でなければ正社員で雇う気はさらさらないです。期間が決まっている比較的良質な労働力が国内でほしいのです。韓国から持ってくれば滞在期間は制限できますし、反対政党に投票することもない、人権はそんなに気にする必要もないといったところで思いついたのでしょう。本人は”国家間の労働力移動による適正配分”であり、愛知県全体の生産量、生産性があがると自画自賛していることでしょう。しかし、ドイツでも問題になったのですが、長期化し国家全体のトレンドが人権保護に傾き、世代を超えて在留した場合の社会全体で負担するであろうコストをこの知事は考えたことがあるのでしょうか、労働力としていらなくなったら「国に帰れ」というのですか?おそらく知事は「企業はそこまではしないだろう」と思っているとおもいますが、企業が道徳的人格を持っていると仮定している時点でアウトです。そもそも企業が道徳的であるわけがなく、隙があれば利益追求のためには法の許す限りはなんでもする組織である前提で考えるできです。政治家が善意を前提に政策を立案してはだめです。
事実とすれば問題ですが、地方自治体が企業の持つ技術情報を他国の姉妹都市(?)に開示するなんて、不可能じゃありませんか。
繰り返しなりますが、愛知県が技術を垂れ流すって無理でしょう。県には何の技術情報もないような気がしますが。
民主党にせよ、共産党にせよ、「反日」で共闘して選挙に勝てると思うところが、既に日本人ではありませんねw
なるほど、愛知県知事が考えているのは、外人労働者の受け入れですか。
労働ビザによる一時滞在者は、期限がくれば、当然、帰国する筈ですよね。長期滞在を目論む輩は、摘発して、国外追放するしかないように思います。
実例をあげれば、最近不正経理で話題になった東芝。
昔もココム事件で槍玉に挙げられましたね。
また横浜都筑区の傾斜マンション・・・これは三井ですね。
呆れるのは、各社各様に杜撰な対応しかしていないことですが、姉歯事件とも言える強度不足建築が話題になっていた当時でも手抜き工事をしていたことです。
恐らく原因は、利益追求のための手抜きでしょうか。
不思議なのは"日立ハイテクノロジーズ"・・・元々がこの会社は、日製産業ですから電気屋であって建築屋ではありません。
単純に、重層取引(利益は無くとも売上だけ欲しい)ではないかと思います。
約7〜8年程前位に粗利だけを売上に計上するようにしたかと思いますので、現在はこのような馬鹿げた売上はないはずですが・・・
一部上場の会社といえど、結構ダーティな事やっておるのは公然とした秘密です。
ところが、かの国の人々を国外追放することは大変難しいのです。日本はかの国と違って法治国家です。恣意的に法律を運用することはありません。適法もしくは、裁判所の判断で在留が許可されることがあります。これは私見ですがこれは法治が確立している国に法治の意識が乏しい人々が殺到した場合に起こる世界中で見られる現象です。もしかしたらわれわれは新しい「国外の人々を受け入れる方法」を考える時期に来ているのかもしれません。
福井県鯖江市の例があります。
地方自治体が友好や交流の名の下、地場産業のメガネのフレーム加工の技術を中国に提供した結果、本家鯖江市の産業が競争に負けて企業が倒産してしまった。
シャープやソニーも韓国企業と技術提携したばかりに、提携以外の技術も盗まれ結果、倒産寸前あるいは、生産停止まで追い込まれました。
企業はゲゼルシャフトですもの。法の範囲で、利益をとことん追求するのは当然です。
利益追求の機能体なので、たまに、目先の利益を追うがゆえ、モラル違反も出てきちゃいますね。まあ、それが露見して、信用を失うと、長期的には損するのですが。
>「国外の人々を受け入れる方法」を考える時期に来ているのかもしれません。
同感です。
外国人の来訪/滞在は、今後も増え続けるでしょう。
ビザ発給の条件や数、違反時の逮捕、国外追放など厳格なルールを定めて、粛々と実行するしかありません。
福岡市の高島市長も中国に市が民間と共同で開発した様々なインフラ技術を中国に無償で技術提供すると発表していました。
またシャープがサムスンとFAXの技術を提携すると発表されたとき、シャープを通して共有する全てのFAX技術が流出することを危惧したキャノンの御手洗会長によってシャープは説得され提携を白紙に戻しました。
地方自治体から研究員の研修を受け入れるよう企業に斡旋することも出来るのでは。
また愛知県立の大学や高専に韓国人を研修として研究室に送りこむこともできます。
多くの大学や研究室は地元企業の研究を共同で行っていたり大学の研究室が企業の研究を行っていたりしますから。
そう思います。最近話題になったVWの排ガス不正ですが、これに近いことは衝突エアバッグでも行っています。もっとももっと巧妙で、試験機関が買い上げを行う日付を事前に入手して、その時期に車両に組みつけられる加速度センサの品質を通常より歩留まりが大きいですが、感度の優秀なもののみを出荷して問題が起きないように留意する作戦を取っています。私自身対策会議に出ていましたが、「いいんかいな?」と思いながら聞いていました。私はこれを聞きながらハンナ・アーレントのアドルフ・アイヒマンに対する感想である「小さな小役人」を連想しました。
役所や役人は技術情報など持ってません。
技術を持つ個々の企業が判断し、漏洩防止策を講じるしかないでしょう。
大学や研究所においても、情報漏洩を防止する策を取るしかありません。盗んだ側はもちろん、安易に盗まれた(漏洩させた)側も、厳しく罰する法施行が望ましいです。
久々にききました「ゲゼルシャフト」、ドイツに住んでいるとその意味のとおりに認識ですが、「会社」と聞くとなぜか違う意味に捉えてしまう。(笑)
役所による規制や試験は、本来、消費者を守る手段である筈。ところが、企業との癒着により、役人が不正な利益を享受するだけになりがちですね。
また、企業側にとっても、役人を利用して、競争を排除し、自らの商圏を守ることだけが目的になってしまうケースもあります。
規制を設けるのであれば、公正に判断する仕組みを作らないと、おかしなことになっちゃいますよね。
確か昔、友好と称して技術提供をしている映像を見た記憶がします。
企業を退職した技術者をその国に送りこむのです。
地方自治体が友好目的でそのような退職した技術者を雇い送りこむのです。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS01H25_R01C15A1000000/
FTA交渉の継続というだけで、やるとは言っていない。つまり何もしない(大笑)
FTAで何を貿易するのか・・・毒野菜・寄生虫野菜は、イオン岡田・業務スーパー辺りがさばくのかね?
・【断末魔の中韓経済】厚かましくも通貨スワップ再開を要求した韓国 ウォン暴落でも輸出は増えない (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20151031/frn1510311530001-n1.htm
>米国が利上げをしたとき、韓国ウォンの暴落は防げるのか。韓国の外貨準備は、本当に「実弾」として役に立つのか。なぜ、韓国は外貨準備の有価証券の「中身」を公開しないのか。
ホントこれに付きますねえ。
$持っていると碌なこと(通貨操作・反日運動)しませんし、人民元も国際通貨になりそうですから、今のままで。
取敢えず在日チョン公の隠し財産と在日回収で、かなり集まるんじゃネ、まずは自助努力ということで。
技術漏洩の心配は大いにありますね。これは私見ですが、かの国の人たちに「知的財産」という概念自体がないのと、日本企業の脇が少し甘い気がします。地財関係の法律運用が機能していない国からきた人間は基本的に産業スパイであるという認識でいるべきです。すでに実害をこうむってしまった方がには申し訳ないのですが、今後は前記のような認識で提携、技術交流しましょう。
ゲゼルシャフト、ゲマインシャフトって古臭いっすかね(笑)
会社はゲマインシャフトなの!って主張する人たちが、わが国には結構多いのですよね。
社員の共同墓地を作るとか、薄気味悪い企業もあるくらいですw
企業を「村社会」と信じ込むなら、利益追求を目的とするゲゼルシャフトの概念は薄れてしまうでしょうね。
退職した技術者の再雇用や転職などが、技術漏洩につながることは、残念ながら、あるでしょう。
これは企業内で情報管理を徹底するしかありません。Takeshiさんがご指摘のとおり、日本企業の場合、脇が甘いのですよね。
もちろん、知的財産取り扱いに関する法律を明確にして、侵害に対する罰則強化をすべきだと思います。
>FTA交渉の継続というだけで、やるとは言っていない。つまり何もしない(大笑)
そういう印象ですね(笑)そもそも、TPPを進めるのに忙しくて、日中韓などやってる暇はないです。
>韓国ウォンの暴落は防げるのか。
防げないでしょうね。国家破綻確定でしょう。隠し財産の回収くらいでは焼け石に水かも。
隣国がどうなろうと知ったこっちゃありません(笑)
日本の自治体や企業はその脇の甘さから、友好というお人好しの日本人の温情をくすぐるようなやり方で何度も韓国には煮え湯を飲まされ、本家が窮地に追い込まれるほど技術や文化さえ盗まれ、挙げ句の果て、日本人に技術や文化を教えたのは韓国朝鮮人だと世界中でディスカウント・ジャパンを繰り広げていました。
したたかですよ。韓国、中国は。
サムスンなど、液晶の技術を日本から奪った後、それに続く技術を日本から以前よりは簡単に入手しにくくなったから、脇の甘い、特に左翼傾向の強い自治体の首長を狙ってくるのではと思いました。
いえいえ、最近の会社はゲノッセンシャフトじゃないかと疑っています。(笑)
おおげさな話かもしれませんが、会社という組織自体のありようが今後変わっていくのではないかいと私自身は思っています。個人の集団としての組織たとえばLLPような形が発展したものを想像しています。
京都でスナックを経営する中国人ホステスが島津だったかな、自衛隊の戦闘機か何か造っている会社の技術社員から、その重要機密を流出させた事件がありました。
これ中国共産党のスパイ組織のスナックだとみられています。
お酒に酔わせて、重要な機密を聞きだしていたみたいです。
日本企業から技術を盗みにくくなっているとすれば、結構なことですね。まあ、いろいろと苦い経験をした企業も多いので、それなりに対策を講じているのでしょう。
ゲノッセンシャフトですか。言われてみれば、日本企業は、生協みたいな「共同組合」に近いのかもしれませんね。
環境が変われば、企業の形態も変わらざるを得ませんよね。LLPって聞くと、プロの仕事師がそれぞれの責任範囲と担当を決め、協力してチームを作るイメージですね。
酒色に溺れさせ、情報を盗み出す。特亜に限らず、古今東西で見られた策略ではあります。
企業側は、情報漏洩させた本人を厳しく罰するしかないですね。盗んだ犯人が支那共産党組織であれば、入管法などで対処するしかないのかな。スパイを取り締まる法律が欲しいですねえ。
https://twitter.com/search?q=%23自衛隊観艦式
On Oct 25 @JMSDF_PAO tweeted: "【海上自衛隊FB更新】自衛隊観艦式の様子を海自FBに掲載しました。どうぞご覧くだ.." - read what ... 観艦式のときの首相演説で16年前に領空侵犯のスクランブルで殉職者が出てたことを初めて知った。 国境には9条はない。 ... 中国軍にスクランブル掛けた自衛隊機が撃墜される!!!? 新田原から緊急 ...
>観艦式のときの首相演説で16年前に領空侵犯のスクランブルで殉職者が出てた
ググったら
1999年8月15日
キンジャ・アキヒロ二等空佐・モリヤマ・マサツネ三等空佐が新田原から緊急発進、目標確認後交信が途絶えた
という内容の記載があるようですね。
キンジャ・アキヒロ?日本人の名前でしょうかね?
小渕内閣の時ですが、この報道は記憶に無い。
撃墜? or 空中分解?・・・原因不明ですが、2機共に交信が絶えたとすれば、異常事態です。
事実が不明ですが、他にも同様の例が有るのかもしれない。
知りませんでした。スクランブルで殉職者が出たことがあったのですね。
殉職された軍人さんなら、靖国神社に祀ればいいのに、と思います。
http://hosyusokuhou.jp/archives/45873059.html
http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/d/5/d5429483.jpg
それに近いかもしれませんが、一部上場企業も”村落”という気がします。
>社員の共同墓地を作るとか、薄気味悪い企業もあるくらいですw
そんな企業があるのか信じられない気がしますが、単純に宗教団体じゃネ?って気がします。
共同墓地で永代供養料を稼ぐ・・・とすれば、遺骨をダシにした特亜風ビジネスモデル?
企業本来の目的は”蹴り罪活動を通じた利益追求”で、利益を上げ”社員を雇うこと”で地域貢献する。
時代・環境に変化に対応するのが当然ですので、特亜の産業スパイに対する対応は当然かと。
但し、幾らコンプライアンス指導しても、昔ながらの遣り方が変えられない会社員が多いのも事実です。
*火遊びが大好きな一部上場企業の課長以上の連中ってのも、一定数おりますしね。
*会社のノートPC(セキュリティPCも多くなってきておりますが)に資料てんこ盛りで、カバンに入れて飲みに行くなんてアホも。
ハニトラは、いつの時代になっても変わらずに起きるでしょうねえ。
私は技術屋ではないですが、ヘッドハンティングで転職し、”技術移管”後に転職先を無事クビになった技術屋さんも何人か知っております。
笑ってしまうのが、特亜企業の退職の際に”秘密保持契約”をさせられるそうで。
自分がやっているからには、効果が無いこと位充分知っているだろうに。(笑)
スパイ防止法他必要な法律は多数ありますが、自己責任と自覚し、自分の身を守る必要性を感じます。
うわあ、可愛いイラストも、ミススペルで台無しですね。こりゃ、さすがのSEALD'sも恥ずかしいでしょう。
いや、あのレベルの馬鹿連中になると、その恥ずかしさも感じませんかねw
戦後日本社会における多くの大手企業が、戦前の”村落”のような共同体として機能したのは事実でしょう。職場を単なる経済活動の場としてとらえず、生活の場と錯覚した社員も多かったようです。
仰る通り、企業の目的は「経済活動を通じた利益追求」です。そこに村落型の運命共同体的な要素を絡めることで、利益追求が疎かになるきらいもあるやに思います。
ハニトラの罠はそこらじゅうにあるでしょうね。大事な資料をもって大酒くらっちゃいけません。自己管理の問題ですね。