2015年10月23日

キンぺーとカボチャの馬車

習近平はつい1カ月前の米国公式訪問で、超「冷遇」と呼ぶべき手酷い仕打ちを受けた。それだけに、英国の歓迎ぶりが嬉しくて堪らない。

女王陛下と肩を並べて黄金の馬車に乗れた。拍手こそ無かったが、議会や公式晩餐会で演説も出来た。総額7兆円の契約を「英中蜜月の象徴」とメディアが囃し立ててくれた。

うむ、コレでいいアル。中国は世界の大国アル。国家主席のワシは大人物アル。キンぺーは自尊心を肥大させ、必要以上に胸を張る。

ところが、英中首脳共同記者会見に臨むや、英BBCの記者が鋭い質問で冷や水を浴びせてきた。


xi and pumpkin carriage.jpg


「習主席、英国民は、民主主義がなく、不透明で人権に大きな問題を抱えた国とのビジネスが拡大することを、なぜ喜ばなければならないのでしょうか?」

隣のキャメロン首相が即座に反論した。「人権か、ビジネスかという前提は間違っている。双方の関係が深まれば、率直な議論ができるようになる」

あれ?キャメ公め、何故こちらを向いて、そう云う台詞を吐くアルか。記者に云えよ、記者に。あとで人権問題で議論しようと、生意気ヌカすつもりアルか?

キンぺーは「人権は大切であるが、世界を見渡せば、すべての国で改善が必要な状況にある」と答え、記者をはぐらかしたが、腹の虫がおさまらない。

考えてみれば、国営放送の記者を指名したのは隣のキャメ公ではないか。この野郎、首脳会談では何も触れぬまま、イジメ質問を仕込んだアルな。

ふと気づく。到着を出迎えたハモンド外相と、空港のトイレ前で会見させられたアル。晩餐会でエドワード王子夫妻は堂々と居眠りし、兄貴のチャールズは欠席しやがったアル。

くそっ、とキンぺーは悪態をつく。紳士面しながら、ワシへの嫌がらせを連発しやがって。アヘン戦争を仕掛けた連中だけあって、何たる嫌らしさアルか。

ここで、キンペーは、あっと小さく呻いた。黄金の馬車は、シンデレラ物語に登場する「かぼちゃの馬車」にそっくりではないか。

中国経済の崩壊を知りながら王宮に招いたのは、国家主席の俺様をおとぎ話の主人公に例え、心の底で「貧乏人め」と蔑む気持ちアルな。ぐぬぬぬぬ。

キンぺーは、怒りに燃える表情で天を仰いだ。そして、握りこぶしをぶるぶると震わせながら、大声で叫んだ。

「チキショーめ!原発の爆発と新幹線の脱線で、死ンデレラは貴様らアルヨ!」






posted by yohkan at 12:45| Comment(40) | TrackBack(1) | 支那中共 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。

どこぞの国の媚中メディアと違って、タブーなしに切り込みますな(笑)
禁制のアヘン没収をネタに戦争吹っかけられて、つい十数年前まで香港を奪われていたにもかかわらず、その国で日本の悪口を言う。
女王からも香港の自治について、念押しされたとか(笑)
まあ、訪米に続いて、キンペーにとっちゃ、愉快じゃないツアーでしょうねえ。
落ち込まずとも、来月には半島の属国で大歓待が待っているぞ(笑)
クネクネと、半島の中心で反日を思い切り叫べ!

しかし、シナの原発って大丈夫なんでしょうかね?
Posted by 三助 at 2015年10月23日 13:34
To 三助さん こんにちは

BBCの爪のアカでも煎じて飲め、犬HKめ。

キンペーくん、アメリカに続き、英国でもコケにされちゃいましたね。とは云え、表向きは一応、顔を立ててやるあたりが、老獪な外交を展開する英国ならではでしょうか。

>クネクネと、半島の中心で反日を思い切り叫べ!

ぎゃははははは。
Posted by yohkan at 2015年10月23日 15:13
yohkan さん、

> 「習主席、英国民は、民主主義がなく、不透明で人権に大きな問題を抱えた国とのビジネスが拡大することを、なぜ喜ばなければならないのでしょうか?」

> 隣のキャメロン首相が即座に反論した。「人権か、ビジネスかという前提は間違っている。双方の関係が深まれば、率直な議論ができるようになる」

と、言うことは、あれはキャメ公のBBCに対するやらせ質問と読んだのことあるか?

そしてその上、建設費7兆円を菌ペーに払わす事あるか?

そうで、あるのことであれば、キャメ公、お主も悪よのぉ。

頭痛くなってきたぁ、、、、、
Posted by seesaa1824 at 2015年10月23日 15:49
PS:

> 「チキショーめ!原発の爆発と新幹線の脱線で、死ンデレラは貴様らアルヨ!」

> 死ンデレラは貴様らアルヨ!

ちょっと、苦しかったあるよ、でしょ?
Posted by seesaa1824 at 2015年10月23日 16:53
訂正:

「建設費7兆円を菌ペーに払わす」、正しくは約3.3兆円(180億ブリテイッシュ ポンド)を、フランス、中国で協力するでした。

http://jp.reuters.com/article/2015/10/23/column-uk-china-nuc-plant-idJPKCN0SH08M20151023
Posted by seesaa1824 at 2015年10月23日 17:42
 英国BBC放送。見事な質問をしてくれました。世界の国々が共有する懸念そのものですよ。人権問題にはまったく触れず「大国・中国」ばかりを強調する「シナさまのNHK」とは比較になりません。もっとも、産経新聞以外の日本のメディアは腰抜けとしかいえない対中姿勢ですからね。


To 三助さん

>シナの原発って大丈夫なんでしょうかね?

 まともな人なら誰もが心配することですね。事故を起こした新幹線を地中に埋めるような国の技術を誰が信用するんですかね。一方で、例の反原発団体はこの問題に関してはいやに静かです。「ロンドンの霧を放射能で汚すな」などと叫んでもよさそうなもんですがね。まさか「宗主国様の原発はいい原発」なんて言い出さないでしょうね。

 中国つながりで、きょうの読売から興味深い記事を見つけました。


>南ア公立校で「中国語」 経済優先で新科目に 「まず母国語」訴えも

 近年経済面で中国との結びつきを強める南アフリカの公立学校で来年1月から選択教科として中国語を導入する方針です。中国企業の進出などに対応する目的のようですが、南ア国民には中国の影響力拡大を懸念する声も上がっています。
 記事の最終段落に大きく頷きました。
(ここから引用)

 中国語よりも母国語の教育充実を訴える声も強まっている。南アには英語を含む公用語が11あり、ズールー族が話すズールー語の使用人口が22.7%で最多だが、教員不足などで母国語の教育を受けられない子供が多いという。南アフリカ民主教職員組合のドロピ事務局次長は「基礎ができていなければ、外国語を学んでも意味がない」と指摘。組合関係者も「(中国の)言語による『植民地化』だ」と反発している。

(引用ここまで)

 言語による植民地化。まさにそのとおりです。文化侵略といってもいいでしょう。南アの教職員組合はなかなか骨のある人たちですね。どこかの組合だったらすぐかの国に尻尾を振りそうですね。なんせ自国の言葉を大事にしない連中ですからね。
Posted by nihonmatsu1973 at 2015年10月23日 19:49
To seesaa1824さん こんばんは

キャメ公のヤラセ質問でも明らかなとおり、何も英国が両手をあげて、支那の対英進出を歓迎している訳でもないでしょう。

3.3兆円を中国に払わすだけでないような気がします。もっと広範囲な取引で、複雑怪奇な裏事情がありそうです。

> 死ンデレラは貴様らアルヨ!
>ちょっと、苦しかったあるよ、でしょ?

はい、苦しかったアルヨ。
Posted by yohkan at 2015年10月23日 21:53
To nihonmatsu1973さん こんばんは

偏向報道が多いと悪評も聞くBBCですが、さすがに「支那様のNHK」とは違うところを見せてくれましたね。

日本の反原発運動は、日本の核技術を潰すことが目的ですのでね。海外の原発には無関心ですね。その上、「共産圏の核は綺麗な核」と賛美しちゃうあたり、バカっぷりに呆れます。

言葉は思想であり、文化ですよね。公用語が11もあるとしたら、さらに余計な外国語を学ばせたくない気持ちもあるでしょう。南アの教職員組合、日教組よりずっとまともですね。
Posted by yohkan at 2015年10月23日 22:01
英国王室と野蛮共産支那の絵面の酷さよ。

王室は憮然としてるのにキャメロン首相の目先利益の醜さが見え隠れしてる。

犬HKは「英中黄金時代」と嬉々として報道してるし、流石「支那様の犬HK」だ。


ラグビーW杯で日本と対戦した南アフリカの教育委員会も11もある母国語を守ろうと必死に北京語や広東語教育を拒否したのも、マンデラ様の精神がもたらされたからではないか。

日教組にはラグビー代表リーチ主将と南アフリカ教育委員会の爪垢煎じてもらいたいね。


ラグビーでは日本を称賛したのに、政治は支那寄りか!キャメロン政権は!!
Posted by hirotaku-72 at 2015年10月23日 22:40
To hirotaku-72さん こんばんは

憮然とした王室側の表情を見てると、彼らがなぜ英国庶民の敬愛を集めるのか、よく分かりますね。

一方、支那との取引で点数を稼ごうとするキャメロンさん、いつまで政権を維持できるか。支那に擦り寄って、AIIBに真っ先に飛び込んだあたり、大きな賭けに失敗した感が否めません。

> 日教組にはラグビー代表リーチ主将と南アフリカ教育委員会の爪垢煎じてもらいたいね。

同感です。
Posted by yohkan at 2015年10月23日 22:50
BBCでイギリスが習近平を最大級にもてなす映像を見て以来ショックでモヤモヤしてました。
未だ植民地を持つイギリスは流石に強かで、国益に叶えば中国が独裁国家だろうが、人権問題を抱えていようが何てことはない。
まだまだ甘ちゃんの桜咲くは、イギリスがノーブレスオブリージュを発揮して、
日本に濡れ衣を着せ、世界中で日本貶めを実行中の中国を懲らしめてくれるカモと愚かにも何処かで期待していたのカモ。
その期待が脆くも崩れた事へのショックと言ってもいい。
でも、よくよく考えてみれば、国益に沿うよう行動するのは当たり前の事。
日本も(私も)もっと強かにならなければと勉強になりました。
また、最大級のもてなしをしつつ、習近平に中国の人権問題について率直に質問する公共放送の記者がいるのも憎いですよね〜

そうそう、産経の田村さんがチャンネル桜の討論で言ってましたが、
習近平に冷淡だったアメリカですが、経済界、シリコンバレーの連中は大挙して習近平詣でをしたそうで、中国の意向に沿った商品開発の約束までしたらしいです。
あと、IMFが習近平が熱望している元を国際通貨にする事を承認する方向で動いているという日本にとって残念な噂も。
アメリカと言う「国」としては中国の覇権を絶対に許さないけど、
国際金融資本の連中は、儲けさせて貰える余地があるうちは中国を徹底的に利用するという考えなんだとか…
こちらもやっぱり強かですね。



Posted by 桜咲く at 2015年10月23日 23:12
To 桜咲くさん こんばんは

われわれ日本人は、日々、支那の脅威に晒されてますので、習近平が英国で大歓迎されていると聞けば、面白くないですよね。支那の反日プロパガンダが真実としてまかり通るのではないか、と不安にもなります。

でも、日本国内報道による「英中黄金時代」は多少割り引いて捉えるべきでしょう。一時期、盛んに「米中G2時代」と報じてましたが、どちらも支那共産党の宣伝文句でもある。所詮、日本のメディアは、人民解放軍の宣伝部隊なんです。

外貨を持っていながら、インフラに乏しい大国です。上昇中だけど、労賃も安い。どこの国の経済人も支那に色目を使うのは当然でしょう。日本も例外ではありませんw

強かに、自国が勝つことだけを考える。国益を最大することだけを狙う。どこの国が相手であろうと。仮に、支那や朝鮮が相手であろうと。


その当たり前の感覚を忘れたくないですよね。

Posted by yohkan at 2015年10月24日 00:33
「ククク…。また御邪魔するよ、Yohkan君。
 あのイギリスの阿呆共め、習近平樣を虚假にしをつて。嘗ては宗主國樣に阿片を賣付け、宗主國樣が反撥すると戰爭を起して植民地化を進めた極惡國家で、今は見る影も無い程落ちぶれた老いぼれ國の分際で生意氣な。いつか吠え面をかくが良い。
 ネット右翼共は、宗主國樣の上將が「日本との開戰はリスクが高いから避けるべきだ」「韓國や臺灣、日本國内の平和勢力と提攜する」と發言した事を急にびびり出しただの、工作員を送り込んでゐる事を自らばらしただのとほざいてゐるが、頭の足りない連中よなう。斯うして油斷させておいて、内側からじわじわと滅ぼして行くのが宗主國樣の深慮遠謀さ。相も變らぬ小日本振りだな、ウワッハハハハハ。前にも言つた通り、其の内部破壞工作の指揮を執つてゐるのが此の私さ。いづれ總仕上げの時が來る。樂しみに待つてゐるが良い、フハハハハ。
 先日宗主國樣を訪れた時、チベット人の肉を食して來たわ。なかなか美味かつたぞ。諸君等小日本人を宗主國樣の人々が食べたらどんな感想を漏らすかな。是非訊いてみたい物だ。其れが嫌なら宗主國樣に楯突かうなどとは考へない事だな、ウワッハハハハハ。偉大なる支那萬歳!ウワッハハハハハ、ワハハハハ。」(鳩山家愛用のホテルより)
Posted by キラーT細胞 at 2015年10月24日 01:32
>強かに、自国が勝つことだけを考える。国益を最大することだけを狙う。

この考え方は、古代から原理原則として変わりません。
ただ、シナをどう”生かさず殺さず”コントロールできるかが問題です。
シナへの投資など、ハイリスク・ハイリターンの博打みたいなものですしね。
自称”良心的日本人”などいいカモ。

・朝鮮日報日本語版<韓国与党議員「中谷防衛相は傲慢で無礼」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/10/23/2015102300616.html

>金議長は「1948年の国連総会で、韓国が韓半島(朝鮮半島)の唯一の合法政府であることを決
め、憲法にも韓国領土は韓半島とその付属島しょだと規定されている。韓国政府は、韓国の同意
なしに北朝鮮地域でどのような軍事行動もできないことを日本に強く周知させなければならない」

以前にも書いた記憶が有りますが、朝鮮半島は姦酷の所有であるならば、姦酷へ”匪賊討伐と日本人拉致被害者救出”を要求すればよいだけの事。
どちらにしても、日本にとっては最良の結果になった模様ですね。

朝鮮半島全土の支配すら出来ないのに、無謀な発言をしたものです。
政治家が現実を見ず、空理空論の声闘だけが政治らしい・・・・これぞ正しいチョン公、永遠の十年。

・キャメロンがパブで習近平とフィッシュ&チップスを楽しむ
http://www.bbc.com/news/uk-34601823

キャメロンなりのオモテナシ・・・
シナの酋長に対する、嫌がらせか?
Posted by 犬田 at 2015年10月24日 03:11
国が落ち目になるとトイレの前で会談するんですね。
衝立を立てその裏が、トイレの出入り口になっている事が一目でわかるロゴマークが写真に写り込んでいた。
チャイナ共産党王朝も100年持たなかったですね。
北朝鮮の金王朝も運命共同体かな。
とにかく短い王朝でした。
何を残した王朝なのか全く意味不明でした。
何の為に存在しなければいけなかったのかも意味不明。
良くも左翼・日教組は、持ち上げて嘘の話をして来たものだ。
大学の文系は、縮小傾向にある。
左翼の所謂学者は、淘汰される時期に入った。
文化は、貴重で大事だが左傾化した文官はお呼びで無い。
公職追放を今度は、左翼学者が味わう番だ。
繰り返すんですね。
Posted by katachi at 2015年10月24日 08:26
私の見方は逆で中国はよほど困っているのでしょうね、私が習氏で立場として強大ならキャメロン氏を中国に招待して来させますね。それに相手は英国です。わたしなら外交、貿易で英国を単独で相手にする度胸はないです。それほど英国は狡猾な商業国家です。その狡猾さ故に400年近く国体を維持できたのです。中国は国の歴史こそ長いですが中共の歴史はたった60年程度、国際貿易に至っては20年そこそこです。実力と経験差はNBAと中学生くらいです。それでも英国訪問を選び、交渉をしたのだからよほど困っているのでしょう。なんだか国民に「わが国はすごい!」と宣伝しているうちに、自身も勘違いしてしまったのではないかと思います。
Posted by Takeshi at 2015年10月24日 09:37
yohkan さん、

忘れる前に、ご紹介です(もし、ご存じなければ):

20−30分前に長男が夕食で行ったコスタメサの、UROKO CAFEって、シーフード レストランをFBに乗せていました。yohkan家からあまり遠くなければ、気の向いた時にでもどうぞ。

http://www.urokocafe.com/

本題に戻って、一昔前なら、第三次世界大戦が起きる頃かも知れませんね? 世界中の色々な事を調整するために、昔も、そうであったように、戦争が必要なのかも?

南沙諸島の問題で米・中の小競り合いから日本、フィリピン等が絡み戦争状態になり、段々拡大して行った場合、英・独・仏などはどっちに付くのですかね?

過日それをベッドの中で考え出したら、目が冴えてしまいました。

中国の人口、経済拡大が各国の判断材料に大きく占めるようになったら、難しい、判断になりますね。

石原御大が1−2年前にあるテレビ番組(プライムニュース?)で、同様な話題になった時、日本は「例え、経済面で不自由しても、「支那に媚びるな、支那無しで我慢しろ」と言っていたのが、強く、印象に残っています。

Posted by seesaa1824 at 2015年10月24日 09:57
yohkanさんに愚痴ると温かいレスが返ってくるので安堵する桜咲くです。←やっぱり甘ちゃんwありがとうございます。

〉英中黄金時代

いくら甘ちゃんの桜咲くでも、これはないわw信じてません。ご安心を。

強かなイギリスのこと、『この下等人種めが。』ぐらいにしか中国の事思ってない筈w
ただ、金出すって言うなら貰っとくか。
ぐらいで…
しかし、イギリス、そんなに金に困ってるのか⁇
つか、中国にそんな金あるの⁇
ないでしょ。
そこで、日本ですよ。
日本に難癖つけて、無い事無い事でっち上げてカツアゲする気満々な気がする。
で、中国の言う事が嘘だとわかった上で、その嘘から金が入るなら黙ってそうなイギリスにね、ショックを受けている桜咲くなんです。

出先故、iPhone6sで書き込みしました。
iPadじゃないから書き込みし辛いですが、
性能は4sよりグンと上がってますね^_−☆
Posted by 桜咲く at 2015年10月24日 11:17
To yohkanさん

>南アの教職員組合、日教組よりずっとまともですね。

 私が申し上げた「どこかの組合」はもちろん日教組のことです。15〜16年前でしょうか。産経で組合の力が異常なまでに強い広島県での偏向教育を特集していた記憶があります。そこではひどい例として「国語」を「日本語」と言い換える学校があったことを紹介していました。これだけでもわが国への帰属意識がないさまがわかります。いったい彼らの「国語」ってなんだ?まさか北京語や広東語、もしくはハングルじゃないでしょうね。実際、ハングルを教えている小中学校もあると聞きます。どおりで言葉がめちゃくちゃになるわけですよ。かつてのタモリさんのギャグ「四ヶ国語麻雀」ぐらいまでならいいものを。

To hirotaku-72さん

>ラグビーW杯で日本と対戦した南アフリカの教育委員会も11もある母国語を守ろうと必死に北京語や広東語教育を拒否したのも、マンデラ様の精神がもたらされたからではないか。

 マンデラさんの母国愛の精神が受け継がれるさまには深い感慨がありますね。ご紹介した読売記事にあるとおり、母国語の教え手が不足する事態に当然危機感が強まります。そこへ中国語の乱入(不適当な表現かもしれませんが)とくればなおさらです。

>日教組にはラグビー代表リーチ主将と南アフリカ教育委員会の爪垢煎じてもらいたいね。

 ないものねだりかもしれんがごもっともです。リーチ選手が心をこめて国歌を歌う必要性を強調した姿に多くの国民がはっとさせられたはずです。彼が現代のフェノロサ(明治期、岡倉天心とともに日本の芸術文化の再評価に努めた米国人)に思えました。
 日教組の面々は日本の歴史も文化もすべて否定する許しがたい人種です。
Posted by nihonmatsu1973 at 2015年10月24日 11:41
To キラーT細胞さん こんにちは

うわっ、またまた登場しちゃいましたね。音羽の怪人20面相が!

支那に擦り寄って、日本人を支配しようたって、そうは問屋がおろさないぞ!

あっ、もしや、あのキャメロンさんもルーピーなのかしらん。そう思うと、どことなく、表情が鳩山に似てるかもw

Posted by yohkan at 2015年10月24日 12:02
Yohkan様


おもろっo(^-^)o笑った。カボチャ!

昔、星新一のショートを読んだ時のような面白さ。

今日の記事、さいこー(*^m^*) ♪

だけど、気になる。なんであんな三流の技術しかない中国と取り引きするの?原発や新幹線で。

英国とロスチャイルドは、中国と日本に尖閣など海洋覇権がらみで戦争させて一儲けしたいという説もありますが。

因みにキャサリン妃は、一般人の出ということになっていますがユダヤの家系で、ユダヤとしてはかなりの名門の出らしい。
Posted by みぃ at 2015年10月24日 12:07
To 犬田さん こんにちは

敵国から「良心的」と褒められる日本人は、間抜けか、工作員でしょう。鳩山しかり、村山しかり。

南朝鮮人の妄想は膨らむばかりなのですね。半島を代表すると言いながら、北に侵食され、ぼろぼろになる悲しさ。涙を誘います。

キャメさんがキンペーと、魚フライを食べましたか。英国の首相は平民ですので、それっぽく振る舞うことも、支持率の維持には必要なのでしょう。



Posted by yohkan at 2015年10月24日 12:08
To katachiさん こんにちは

キンペーの便所前会談に、共産王朝の最後を見たと。さすがはkatachiさんです。

あたしもそう思いました。これが、まさに、ウンの尽きだと。
Posted by yohkan at 2015年10月24日 12:10
To takeshiさん こんにちは

キンペーが国内を引き締めるためには、国外で存在感を示す必要があった。ところが、アメリカには徹底的にコケにされた。で、すがりついたのが、英国ですかね。

英国は歓迎するふりをしてやりながら、結構、裏でキンペーをイジメ倒しちゃったんじゃないでしょうか。

所詮、土人の新興国の酋長に過ぎない、キンペーちゃんの悲しい立場を察すると、気の毒になっちゃいますよんw
Posted by yohkan at 2015年10月24日 12:15
To seesaa1824さん こんにちは

UROKO CAFEですか。あまり、ごま油の匂いがきついポキは好きじゃないですが、貴お勧めのお店なら試してみる価値がありそうですね。

仮に第三次大戦が起きたら、殆どすべての国が揃い、力を合わせて支那を滅多打ちにするでしょう。本気でそう思います。
Posted by yohkan at 2015年10月24日 12:19
To 桜咲くさん こんにちは

英国にしてみりゃ、支那ごときは、いまでも「苦力」レベルでしょう。テキトーにあしらってる感じが見えちゃいますよ(笑)

われわれはひたすら、支那の横暴を押さえつけざるを得ません。だって隣国なんだもの。正義はわれらにあり。世界は日本を応援してくれますよ。

え?iPhone6sですか。あたしの携帯は、1年前に買った6です。sになって、何が違うのか分からないのに、羨ましくなってしまいますw
Posted by yohkan at 2015年10月24日 12:25
To nihonmatsu1973 さん こんにちは

国語をあえて「日本語」と呼びたがる反日分子を、教師にさせちゃいけませんよね。あいつら、たぶん、特亜の出身者でしょう。

>かつてのタモリさんのギャグ「四ヶ国語麻雀」ぐらいまでならいいものを。

あの頃のタモリさん、おかしかったなあ(笑)

>リーチ選手が心をこめて国歌を歌う必要性を強調した姿に

はい。感動しちゃいましたよ。日本人にとって、日本の国歌は何より大切なんです。否定する反日勢力のバカどもを許せる筈がありません! ←きっぱり
Posted by Yohkan at 2015年10月24日 12:30
To みぃさん こんにちは

お褒めの言葉、ありがとうございます。

英国はテキトーにあしらいながら、支那をドツボに嵌めちゃう作戦じゃないでしょうか。いくら、なんでも、支那製の原発や新幹線は危なすぎますよ。冗談の類でしょうw

キャサラリン妃の家系がどうであろうと構いませんよ。だって、・・・・・美人だもん!!

Posted by yohkan at 2015年10月24日 12:35
>日本に難癖つけて、無い事無い事でっち上げてカツアゲする気満々な気がする。

・時事ドットコム:細菌兵器の死者「120万人」=中国と日本がまた応酬−国連総会委 
http://www.jiji.com/jc/ci?g=pol&k=2015102300096&pa=f

>細菌兵器による死者について、「未完成の統計」を根拠に「広島と長崎の原爆犠牲者数の4倍に当たる120万人以上」と主張した。

【ご参考】
cweapon.sakura.ne.jp/mt/aboutcw/遺棄毒ガス」「遺棄化学兵器」という言葉について、聞いたことがあるという人はとても少ないと思います。 .... 判決は,1審同様,「旧日本軍は,日中戦争中に,多数の毒ガス兵器等を中国に持ち込み,これを各地に配備した上,その終戦時には,これを隠匿して遺棄したもの ... 終戦に伴う武装解除によりソ連軍などに引き渡されたと認め得る証拠はないとし,本件各毒ガス兵器につき,日本軍のものではなく,ソ連軍あるいは国民党軍のもの ...

化学兵器は1131回使用され、多数の民間人が犠牲になったと指摘。中国に遺棄した化学兵器の処理を急ぐよう日本に要求した。


ここ重要・・・テストに出ますから。
重要なので、もう一回
>中国に遺棄した化学兵器の処理を急ぐよう日本に要求した。

過去に日本が「接収」された毒ガス等を日本の金で処理したら、旧ソ連軍・旧国民党軍、共産党軍の毒ガス等が大量に出てきたと報道された記憶があります。
*武装解除により「接収」されたものを所有者が埋めてしまっただけかもしれません。

まず、日本軍の武装解除により旧ソ連軍他が管轄(所有者)になったのですから、一度接収された武器の管理は旧ソ連軍。
廃棄すれば所有者である旧ソ連軍に対応を求めるべきですよね。

120万もの虐殺できる最強の日本軍が、何故に降伏なんぞしたかを考えれば・・・噴飯ものですよね。

不思議な事に、何故旧ソ連軍+シナ軍所有の毒ガス等は無視するんでしょうね?(笑)

一回使ったビジネスモデルカツアゲ、原資は、日本・・・・という構図かと。

言っている事とやっている事が、矛盾しまくりなんですが・・・

>それっぽく振る舞うことも、支持率の維持には必要なのでしょう。

キャメロンさんの本音は知りませんが、テメエはこれがお似合いだ!・・・という気もします。
勿論根拠はないです・・・トイレ前でとか、結構エグイ事やっておりますよね、国賓に対して。

エリザベスさんなど手袋したまま握手・・・結構、露骨な区別しておりますね。
Posted by 犬田 at 2015年10月24日 12:44
支那人に人権は似合わない。
支那人に人権を期待してはいけない。
それより、キャメロンはかなりの支那ポチに成り下がりましたね。
大きなしっぺ返しを食らうでしょう。
Posted by coffee at 2015年10月24日 13:22
To 犬田さん こんばんは

>細菌兵器の死者「120万人」

うわ、無茶苦茶に話が大きいですね。金を毟り取りたい気持ちが丸わかりですね。よほど金に困ってるのでしょう。

仮に化学兵器処理なら、勝手にソ連か国民党軍に文句言えよ、と知らん顔してればいい。

ただし、かって河野洋平が日本の責任を認めたことがあったような気がしますね。あいつが絡むとろくなことはないです。

へええ、女王が握手したまま握手ですか。って、ことは、フィッシュ&チップスも嫌がらせか。やりますねえ、英国も。



Posted by yohkan at 2015年10月24日 22:09
To coffeeさん こんばんは

>大きなしっぺ返しを食らうでしょう。

「Cの法則」は「Kの法則」より強烈そうですものね。Chinaと関係すれば、不幸に見舞われるのは当然です。キャメロンさん、お先真っ暗ですね。
Posted by yohkan at 2015年10月24日 22:11
中国製の原発?完成しなかったのを見越して違約金狙いか?
アヘン戦争の仕返しにワザと事故起こすような原発を作ったりして…

晩餐会で出たワインの年号が天安門事件の年(1989年産)だったらしい
しかも…赤ワイン

ワザとだとしたら、宣戦布告レベルのいやがらせじゃないか?

恥をかかせるなら徹底的に持ち上げてから墜とす
これが英国流か?
Posted by 黒猫 at 2015年10月25日 20:58
さすがのヘタレオバマもサイバー攻撃の件でコケにされてついにキレたか?

米中“洋上決戦”Xデー 米空母機動部隊派遣も 軍事専門家「中国が仕掛ける…」
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20151024/frn1510241530002-n1.htm

もし、そうなっても、共産党首脳部は発砲しないように厳命するだろうと思うが…
米国との戦力差はよくわかっているだろうしね。
まあでも現場がやっちゃうかもしれんが( ´∀` )
Posted by 黒猫 at 2015年10月25日 21:15
To 黒猫さん こんばんは

原発の基本部分はフランス(の技術者)が請け負うので、然程心配は要らないのでしょうけどね。ま、それにしても、英国の国民は不安でしょう。

にこにこと握手しながら、露骨な嫌がらせを次々と。英国の外交って、ほんとに嫌らしいですね。
Posted by yohkan at 2015年10月26日 01:15
To 黒猫さん 

>さすがのヘタレオバマもサイバー攻撃の件でコケにされてついにキレたか?

ぶちキレたようです。サイバー攻撃にせよ、南沙諸島基地にせよ、穏便な解決策を探るオバマさんに対し、キンペーは木で鼻をくくる回答ばかりで、呆れるほどの横柄さを見せたとか。

全面戦争はなくとも、現地の小競り合いは必至です。
Posted by yohkan at 2015年10月26日 01:19
>英国の外交って、ほんとに嫌らしいですね。

英国の腹黒さは筋金入りですから
英国に限らず欧米はね…

安倍首相もあんな温厚そうな顔でなかなかおやりになりますね

トルクメニスタンの事業2兆円超受注…共同声明
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151023-OYT1T50145.html

中国がイギリスでアホ面かましてる裏で安倍首相は中国の一帯一路に楔を打ち込んでおります。

今まで他の国から買っていた天然ガスをトルクメニスタンから年間1000億円買うとして、それの20年契約にするだけで、2兆円規模の経済協力になる。

トルクメニスタンの事業が成功すると、日本はここから資源を安く手に入れられるようになる。
すると今まで足元を見て資源を高く売り付けてきた国々は売れなくなると困るので価格を下げざるを得なくなる。
つまり投資以上のメリットがある。

このトルクメニスタンって国はバラエティ番組でよく出てくるけど、物凄い金満国で途上国のような支援を欲している国ではない。

ブサヨは捏造してなんぼだからな(嘲笑)
安倍政権の功績もブサヨから見れば捏造してバラまきになるし…
別に政府は金出したわけではない。日本企業がインフラ受注しただけなのに…
これはビジネスですよ、ビ・ジ・ネ・ス

デマでもなんでも馬鹿を扇動して倒閣運動につなげようとがんばってんだろw
こんなの普通の知性がある日本人なら騙されん

経済協力の規模の話なのに現金を与えるのか!?と誤解したり、外貨準備からの拠出金なのに税金を2兆円もばらまくのか!?と激怒したり、そんなことより国内に使えや!といった経済観念のないアホなブサヨクやバカウヨの書き込みがゴロゴロ転がっている
Posted by 黒猫 at 2015年10月26日 08:11
ようかんはん、まいどおおきに。
中国が大好きやさかいほめるんか、アンチ安倍やさかい貶めるんか、世の中には習近平主席がしたたかで有能と思てはる人が多おすなあ。例えば「日本ブログ村」の時事ニュースのランキングでトップを独走してはるブログもそんな調子どすわ。ある保守系のブログの応援クリックをする度に、そんな結果が目に飛び込んで来てどもならしまへん。
http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2015/10/post-a8b2.html#comments

コメント欄も習主席への賛辞と安倍晋三総理の批判ばっかり。こんなブログが人気を集めてるゆう状況はちょっと懸念されますなあ。産経新聞以外の殆どのメディアがそんな調子やけど、ネットもこんな具合では気が思なりまっせ。いや、リベラル派の皆様は安倍総理が中央アジアを回ってはんのんがトップセールスだけやのうて、中国包囲網形成の一環やと気付いて牽制してはんのかも。あの人らにとっては安倍総理の計算された戦略を認めるわけにはいかしまへんもんな。
Posted by rakuhoku367 at 2015年10月26日 13:42
To 黒猫さん こんばんは

トルクメニスタン相手に2兆円越えの事業展開とは、さすが外交巧者の安倍さんですね。コスト安のエネルギーを確保するあたり、びしっと筋が通ってます。

これを、ばらまきと呼ぶ間抜けな批判は許し難いですが、あえて言葉足らずな報道で、世論をミスリードする左傾メディアに責任があるのでしょう。

普通に知性があれば、国民として歓迎すべき外交成果ですよね。
Posted by yohkan at 2015年10月27日 00:14
To rakuhoku367さん こんばんは

へえええ、キンぺーを賞賛しちゃう人がいましたか。支那共産党政府以外では極めて珍しい人たちですねw

特亜の連中ですかね。キンぺーを褒め称え、安倍さんを貶める様子から察し、日本人ではないでしょう。支那系のネット工作員かも知れませんね。

巷では、キンぺーは愚鈍だと定評があります。

オバマさんがキンぺーと会談後、あいつ馬鹿なんじゃないかと真顔で云ったとか。ひたすら用意された原稿を読むだけで、何を提案し、質問しても答がないのだそうです。支那の迷走はこの先、当分続くでしょう。
Posted by yohkan at 2015年10月27日 00:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

英議会演説で拍手ゼロ!BBC記者が皮肉質問・便所外交・英王子の嫌々態度・習近平の犬キャメロン
Excerpt: ↓忘れずに、最初にクリックお願いします。↓ 晩餐会で挨拶する習近平の隣で、アンドリュー王子らは、露骨にウンザリしている。 また、支那指導者として初めての英議会演説で..
Weblog: 正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現
Tracked: 2015-10-24 13:23