ところが、この人、著書に描いた政策ヴィジョンを実行する気は全くない。冷戦が終結して混乱する政界で、集票・集金の剛腕を駆使し、権勢を求めて暴走した。

同年、自民党を割って飛び出るや、新生党を作り、連立政権で細川政権を誕生させる。細川辞任後は、羽田政権を擁立するも、本人が羽田と対立して新進党を分裂させ、99年に自由党を結成。
野党連合を画策するも、いつの間にやら自民党と協力して自自連立政権を発足させ、公明党を引っ張り込む。自民党と公明党の急接近で埋没した自由党は分裂。小沢派の連立離脱は2001年だった。
小沢自由党が保守色を捨て、突如、民主党と合併したのが2003年。菅直人、鳩山由紀夫と亡国のトロイカ体制を敷いたのが2006年。翌07年の統一地方選では、小沢チルドレンと呼ばれる雑魚を大勢当選させた。
2009年の民主党政権誕生時は党幹事長を務めるも、菅直人が脱小沢色を強めたり、本人が起訴されたり、紆余曲折あって、12年に離党。そうそう、11年の東北大震災では地元を見捨てて逃げ、夫人から離縁状を叩きつけられたっけ。
その後の行動は、ミニ政党を作っては壊しの繰り返し。活動の場は「国民の生活が第一」から「日本未来の党」、「生活の党」と変遷し、ついにメロリンQを引き入れて「生活の党と山本太郎となかまたち」へと転落した(笑)
さて、小沢氏にとって次の一手は、共産党が提唱する「国民連合政府」への参画らしい。公安監視団体のテロ政党を軸に反日勢力が終結して、一体何をする気なのか。
四半世紀前のソ連・東欧の共産圏崩壊を尻目に、「日本改造計画」を著した人が、今頃になって、共産革命ごっことは情けない。
いや、その本を読んで、ふむふむなるほどと感心した自分がもっと情けないか。当時は、小沢さんは立派な政治家だ、と誤解しちゃってたんだものなあ。
まあ、暴走の果てに、日本人の敵、共産党まで木っ端微塵にぶち壊してくれるのなら、確かにご立派ではあるけれど・・・。
【関連する記事】
危患者小沢号は使い回しですな(苦笑)
私は生理的にこの手の風貌は受け付けないので、オザーさんに肩入れしたこともないし、著書を読もうと思ったこともありませんが、あの国士西村先生でさえ、惑わされたこともある人間ですので、yohkanさんならずとも、魅入られる人も多かったんだと思いますよ。
田中派の流れは、石原御大とずっと対立していた(対立っても当時では象と蟻かな)ってこともあって、何か受け付けなかったですな。
騙されたといえば、細川バカ殿の方には一瞬騙されました(恥)
いずれにしても、こやつらが我が世の春だった90年代の自民党をはじめとした政界がいかに酷かったかです。
で、その頃の残党の河野洋平、加藤紘一、古賀誠、野中らが、必死に安倍叩きをやってますが、未だに影響力あると思ってるんでしょうかね?
塩爺が先日亡くなられましたが、この一味の方が先に逝って欲しかった。
今日の件で、小沢氏が沖縄に家を建て居るという、噂を2年くらい前に,どこかの記事で見たのを思い出し、 [ozawaichiro okinawa house]と、検索入れたら、即、出てきたのが、
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20150324/1427177669
です。人がどんな掘っ立て小屋に住もうが、大邸宅に住もうが、一切の興味、関心はありませんが、この男、何時も、金金金の政治家人生でしたね。それでも、こいつに限らず、政治家は、「お縄に繋がれる」事はないのですね?
そうそう、プライヴェートな話ですが、今、太平洋横断中の機中に、「米国軍情報部=U.S.Army Military Intelligence」に長年勤務して最近引退した62歳の男が、プライヴェートの旅でそちらの私の長男と一緒に向かって居ます。(日本初めて)
長男がそちらで個人の趣味の集まり(ヴィンテージ車)で、最近知り合い、可愛がって貰っているみたいです。息子は今月初旬も日本に出張で帰ってきましたが、急に今日から10日間くらいの予定で日本に帰ってきます。
それを一週間くらい前に知った,その男、自分も日本に行きたい、仕事は邪魔しないから、どういうところに泊まれば良いか、etc, etc, etcを、超本気で頼まれ、息子は、えーぃ、面倒くさいって訳で、私に「親父、面倒見てくれない? 家に泊めてくれない?、どこかに車で連れて行ってくれない?
てな訳で、家内もぶーぶー言いながら、泊める部屋の掃除を、ハミングしながら作業しています。都内に住む次男の部屋ですが、エアコンが、うんともすんとも言わない、壊れていたのが昨日わかり、急遽近所の電気屋さんが、今、設置してくれています。ジャパネット高田より安い75,600円です(6畳用の小型)。ジャパネット高田の方が安いと思っていたのは間違いですね。
色々とU.S.Armyの事聞いてみたいです。
あちゃ〜、イラストの使い回し、バレてましたかw
金権云々より、田中派の社会主義的体質が嫌いだったのですが、オザーさんの「日本改造計画」はそうした古い考えと一線を画す、日本の処方箋に見えました。実際には学者が書いたそうで、竹中平蔵先生なども一部執筆したんだとか。
確かにあの頃の自民党は腐ってましたね。河野や加藤なんぞが大物面して、村山なんぞを担ぎ出すのですから。あいつら一纏めにして逝って欲しいです。
オザーさんが沖縄の基地関連で、かなりの土地を仕入れてるって噂がありましたね。まさに金の亡者。
ほほう、ばりばりの元米国軍人がご自宅にお泊まりですか。まさに民間外交におけるご活躍、素晴らしいです。是非、米軍人が日米同盟をどう捉えているか、教えて頂き度いものですよ。
激しい国内競争の元、日本の電化製品はどんどん安くなっていきますね。町の小売店が、TVショッピングより安いとは、驚きです。
共産党提唱の「国民連合政府」とかゆうのを甘くみんのは禁物どす。民主党とは政策がだいぶ違うさかい一緒になんのにはハードルが高いけど、「選挙協力」だけやったら十分にありえまっせ。2009年の総選挙では共産党が小選挙区での候補を半減させて協力しよったさかい、「政権交代」が起こってしまいましたな。来夏の参議院選挙も「安保法制廃止」のワン・イシューだけで野合しよったらどうなりますやろか。山本太郎はんを当選させたみたいにリベラルが多い無党派層の心をつかんでしまいよるかもしれまへん。衆参のねじれによって安倍政権を追い込むだけで野党は本望どすやろ。日本の政治が停滞し、国益を毀損させんのんが野党の狙いどすしな。壊すのが得意な豪腕小沢が復活せえへんかほんまに心配どす。この人らはとりあえず「安保法制」だけ潰したら、後のことはどうでもええと思てはるんやろうさかい。
小沢命のいつもの御仁が喚いてはりましたわ。
http://blog.goo.ne.jp/ikiikimt/e/35470f6fc47c6ce5635c71af773c9596
こうゆう「オリーブの木」みたいなことに期待する人が少のうおへんで。私の知り合い、とくに関東地方在住の人らは「今こそ小異を捨て野党は『安保法制廃止』や『反原発』で共闘すべき。山本太郎議員の国会答弁は的を射ており感動する。但し小沢一郎氏には引っ込んでもらいたい」ゆう趣旨のコメントをSNSでつぶやいてはりまっさかいな。ちなみにその人らの殆どは安倍晋三総理と同年代どすわ。早稲田やら慶応やら一橋やらの出身で、安倍総理よりも学歴の高い人ばっかりなんが興味深おす。
安倍政権が国民に支持されるかどうかは、経済が好転するかどうかにかかっているような気がします。
正直、普通の国民は安保法案が可決されたからといって、戦争に巻き込まれるとは思っていないでしょう。ただ、経済政策に失敗して、失業者増加、所得の減少といった事態が発生すると、現政権にノーを突きつけるような気がします。
まぁ、野党が経済政策では勝負しないのは、政策立案能力がないからでしょうが‥
それにしても「安保法案廃案」と「原発廃止」を一緒に訴えているところが、何とも‥お里が知れてしまいますね。
ところで、明日、早朝、横須賀に米海軍の空母「ロナルド・レーガン」が到着します。また、左巻が騒ぎそうです。
流石, Yohkanさんの調査能力が遺憾なく発揮されていますね。
こうしてこのおっさんの経歴を見ると、あれ程の大政治家?でありながら、転落と大失敗の始まりは自民党を飛び出したことで、やはり、半島人DNAに抑えが効かなかったのでしょう。
その後はまたぞろ「落ち目の一郎」てなところでしょう。
しかし、もはや、存在感も力も失せて、最早、過去の人ではないですか?
安保法制ワンイシューで野党共闘を図るとはねえ。国民の8割が反対していると云う、自分たちのウソに自分たちが騙されてる感が漂いますねw
確かに、ほとんど世間に相手にされていなかったものの、オザーさんは「オリーブの木」とかヌカしてましたっけ。
山本太郎みたいなクズに投票し、さらには山本太郎の国会質疑や牛歩&焼香に感動しちゃうような反日馬鹿もいるので、あまり甘く見ちゃいけないのかも知れませんけどね。
仰る通りで、経済の好転が政権基盤を盤石にしますね。さもないと、バラマキで票を買おうとする野党に、票が流れかねない。
もっとも、安保反対、原発反対の声に踊らされる国民が多いとは、思えません。そこまで日本人は馬鹿じゃないと信じてます。
横須賀に空母が来るくらいで、今もサヨクって騒ぐのですか!?突然、渋谷や秋葉原に登場したら、皆驚くでしょうけど、横須賀でしょw 左巻きの考えることは理解不能ですね(笑)
90年代初頭は、冷戦終結で米ソの後ろ盾を失った自民党や社会党が方向を見失い、政界が混迷を極めた時代でした。
これからの権力は俺が握るぞと、暴走したオザーさん。気がつけば、既に過去の人ですよね。帰化人勢力側に立って、日本人を牛耳ろうとしたのが間違いでしたね。
もう浮上することはないでしょう。
オザ―さんの地獄旅に、共産党も引きずられると面白いですねえ。
既に老害と言えるでしょうが、時代が読めない時点で政治家稼業終了でしょう。
無関係ですが、お許し下さい。
ビル・ゲーツが日本支社に出張の際の出来事。
作り話ではなく、本当の話であれば、心温まる話題です。
その後の自動的に流れる他の動画、ステイーヴ・ジョブズ等の日本との関わりの話題も良いですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=1LR9FGDp5DA
【日本共産党】志位和夫が国家転覆宣言!「安倍政権打倒の戦いを発展させよう」「戦争法廃止で一致するものが共同して『国民連合政府』を作ろう」
全文 http://www.jcp.or.jp/web_policy/2015/09/20150919-yobikake.html
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/外患罪
外患罪に問えないものでしょうか?
seesaa1824さん、おはようございます。
良い話ありがとうございます。保存しました。
B.GatesやS.Jobsの話は日本人としてジ〜んと来ますね。
ナタリー・ポートマンって好きな女優なので、イスラエル出身なんだというのと、5-6ヶ国語しゃべれるってのは超驚きです。
最近、日本各地の名もない様な偉人(例えば、和歌山でエルトゥールル号を救った人々や八田與一等)を教材にして小中学生に教えて、感想分を書かせる学校があるそうですね。
生徒たちは全員、その話に目を輝かせて感激して、その偉業を称える感想を書くそうです。
歴史は日向と影がありますから、必ず反対するおバカはいますが、こういう市井の心温まる話は文句なく心を打ちますよね。
こういう偉人が沢山いる国がニッポンなので、そういう文化を残すためにも安保法案が通った訳でしょう。
歴史教科書も結構ですが、まずは、是非、こういう運動を国民運動にして行けば、自然と日本人として正しい歴史観が醸成されると思いますね。
> 時代が読めない時点で政治家稼業終了でしょう。
はい、そんな気がしますね。
ビルゲイツさんですか。ま、さすがですね。
こういうの、わざわざ動画にせずに、文章にしてくれたら、1分で読めると思うのですが、最近はみんな Youtubeを使うのですね。流行なんでしょうか。
敵国の手先になって、日本の転覆を狙う。共産党のやってることは大犯罪ですよね。
歴史の実例をあげて、日本人の素晴らしさを教える。これこそが子供たちを真っ直ぐに育てるうえで、必要な教育でしょう。
日本人が如何に悪いか、劣っているか、だけを教える「自虐教育」が戦後一貫して行われてきました。これじゃ、シールズみたいな、おかしな若者たちが出てきても致し方ありません。
tropicassoさんの上げられた八田與一。
昔、小学生の甥に偉人伝のような学習漫画でも贈ろうと思って、いろいろ物色したことがあるのですが、明治期以降の対象は政治家と軍人がほとんどないので驚きました。
で、軍人でも政治家でもありませんが、八田與一の伝記漫画があり買ったことがあります。
台湾振興に尽力した八田氏のような方を日本で教えないのはおかしいと思っておりましたが、教えている学校もあるんですねえ。
こういう傾向は続いて欲しいものです。
学習漫画で政治家であったのは、大隈公、伊藤公くらいだったと思いますが、半島の嫌がらせを考えると、伊藤公もいつまで出版できることか...
yohkanさんの画力で、東郷元帥や広瀬中佐、山本権兵衛提督あたりのネット漫画でも出されたら当たるかもしれませんぜ(笑)
三助さん、
現在の台湾が稲作豊かなのは全長確か何千キロもの運河を台湾中に張り巡らせたお陰なんですよね。
国民党の蒋介石一味が逃げて来たものの、台湾に居た日本帝国軍の方が規律も何も断然、益しだという経験が台湾をして日本びいきにしているのですよね。
中には悪い軍人もいるでしょうが、日本の兵隊さんは良い人が多かったのでしょう。これが共産党軍やコリアン軍だったら、今でも、反目し合っているでしょうね。こういう立派な軍人のお陰で日本の繁栄があるので大いに靖国神社へ参拝しないといけません。
この精神の高尚さが特亜とは違うことを台湾人は分かってくれているのだと思います。
cc: 三助さん
> こういうの、わざわざ動画にせずに、文章にしてくれたら、1分で読めると思うのですが、最近はみんな Youtubeを使うのですね。流行なんでしょうか。
全くその通りで、こういうYoutube は、なんか、例え実話としても、嘘っぽくて、見て(多分作者が読んでる)いる内に段々冷めていきますね。
引退したばかりの米国軍人に何を喰わそうかと思っていたら、三助さんと共通のお気に入りの日本蕎麦屋さんに連れて行こうと思いました。ここの掻き揚げ天麩羅は最高です。
https://www.facebook.com/hennasobatenshumanchan
この蕎麦屋さんは若くして亡くなった、エッセイストの杉浦日向子さんの著書の「ソバ屋で憩う」って本で彼女のお勧めソバ屋でした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%89%E6%B5%A6%E6%97%A5%E5%90%91%E5%AD%90
ほんのりとしたしゃべり方をした女性でした。
三助さん、最近行かれました?FBまで出しているのですね?笑っちゃいました。
夏頃に行きましたよ。
目の前は週に1度くらいは通ってるんですけどね。
新蕎麦の季節ですねえ。
最近は、好物の麦トロ定食をいただいてます。
甲府の小作はなかなか行けませんから、代用食です(苦笑)
メリケン軍人さんは、お気に召されましたか?
メリケン軍人、成田に着いた昨日、そのまま、乗り換えて、息子と一緒に伊丹に飛びました。息子が大阪で商談している間は、京都に行ったりしている様です。我が家に来るのは、明夕です。連中に時間が有れば、週末に連れて行こうかなと思っています。あそこの麦トロ美味しいでしょうね。
戦前の偉人たちは、自虐史のなかで消されてしまったのですよね。伝記がない。日本の偉人を、日本人の子供たちに伝える術がない。哀しいことです。
方や、伊藤博文公を狙撃した朝鮮人テロリストを教科書に載せたり、碑を建てたり、狂ってますよ。
八田與一の活躍くらいはちゃんと伝えていきたいですね。名前くらいちゃんと、変換して欲しいです。タイプしたら、八田高1だなんて。トホホです。
文字なら斜め読みでも意味がわかります。Youtubeを飛ばして見ると、何だか判らないことが多い。ま、たいていは最初の20秒くらいしか見ません。あれ、作る人は何が楽しいんでしょうね。
麦とろ定食ですか。いいなあ。美味しそうですね〜。FBを見ると、素敵な店じゃありませんか。へんに気取ってないところがいいですね。
きっとメリケン軍人さんも喜びますよ。
今日の産經新聞に『先生、日本つてすごいね』と題する本の廣告が載つてゐました。版元は高木書房です。公立中學校の先生が道徳の時間に過去の偉大な日本人について語つた授業を其の儘掲載したさうで、八田與一も或いは紹介されてゐるかも知れませんね。早速買つて讀んでみます。
tropiccasoさんや三助さんがご紹介くださった八田興一をgoogleで検索すると台湾観光ナビや留学生協会のサイトにずいぶん当たります。正直、私もよく存じ上げなかった人物ですが、台湾の恩人として敬愛されるわけが詳しく書かれています。遅ればせながらではありますが、その人の功績を学ぼうと思います。
仰る通り、オザーさんは論ずるに値しませんよね。終わってる人です。
『先生、日本つてすごいね』、素晴らしい本があるのですね。ぜひ、読みたいです。
冷戦終結に時流に乗り、テキトーなセリフを吐いて、己の勢力を伸ばそうとしたんでしょうね。そのあたりのオザーさんのインチキぶりは、その後の活動を見てれば、よく分かります。
日本の偉人を、日本人が知らないって恥ずかしいですよね。八田興一氏のことくらい、ちゃんと勉強しようと思います。
>yohkanさん
重箱の隅っぽいのでコメントやめとこうかなとも思いましたが、人名なのでそれもどうかと思い直し、僭越ですが一点指摘させていただきます。
八田與一氏の「與一」は「よいち」です。
興行の興ではありません。念のため。
>八田與一氏の「與一」は「よいち」です。
あちゃ〜、恥ずかしい〜。知りませんでした。大反省です。