2015年08月09日

戦後談話で「2勝1敗」を語れ!

勝負は時の運。勝って奢らず、負けてくさらず、の気持ちが大事だ。「勝って兜の緒を締めよ」は「負けても心の尾を締めよ」と続く。

負けたからと云って、泣いて悔やんでも意味はない。冷静に敗因分析して己の弱点を知り、稽古で克服して、次の勝負に向かわねばならない。

わが国は明治開闢以来、2勝1敗の対戦成績を残す。先の対米戦にボロ負けしたのは残念だが、日清日露の大勝利があるので、堂々の勝ち越しペースだ。


sumo japan.jpg


にもかかわらず、たった一度の敗戦に落胆して、自信と闘争心を失い、いつまでもメソメソと涙を流すのは、あまりにも馬鹿げている。

国際社会の相撲は果てしなく続く。勝手に不戦を唱えて土俵を離れ、ちゃんこ鍋屋に転身する訳にはいかない。

さて、戦後70年の首相談話が近々発表されるが、「戦後」がテーマである以上、丁度110年、120年目にあたる日清日露についても語るべきだ。

勝ち星を拾ったんだもの、立会いの鋭さや土俵際の粘りを自画自賛してもいい。負けた取組みだけ取り上げて、言葉少なに下を向くばかりが能じゃない。

そして、安倍首相が談話に盛り込むべき台詞はコレだ。「これからも稽古に精進し、一番一番に集中したい」

出来れば、ぜいぜいと肩で息をしながら、相撲取りみたいなカスレ気味の声で語って欲しい。





posted by yohkan at 06:25| Comment(62) | TrackBack(1) | 国防 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます。

戦争は絶対にしてはいけないと思います。
だが世の中には貰い事故もある。
心ならずして戦う事になった時に負けてはいけないことは十分に学びました。
万に一つ、億に一つの時に備え、稽古に精進するのは当たり前です。
8月7日の画像をお借りします。
Posted by hachiman01 at 2015年08月09日 09:43
To hachiman01さん こんにちは

はい、戦争をしたいなんて思ってません。でも、攻められたら戦うしかない。戦う姿勢を示してこそ、無駄な戦いを回避することが出来るんです。

常に稽古して万全の体制を整える。相撲はそこが素晴らしい。あたしの画像でお役に立つなら、どんどんご利用ください。ご丁寧にありがとうございます。

Posted by yohkan at 2015年08月09日 12:13
こんにちは。

支那乃山との一戦は、入幕前の十両時代のものですし、勝負も速攻相撲でしたので、第一次大戦での勝利を数えて、2勝1敗といたしましょう。

左巻きのおかしなところは、歴史を直視せよとか言う割に、彼らの言う歴史って、敗戦した歴史だけなんですよねえ。
yohkanさん書かれた通り、日清日露の戦役も、祖先が独立を死守するために命がけで戦ったもの。
忘れてはいけませんな。

安倍さんも、1350年前に唐軍に負けた白村江の戦の反省でも語って、煙に巻くのも面白いかも(笑)
Posted by 三助 at 2015年08月09日 12:30
 こうしたたとえ話をされると、相撲好きの血が騒いで仕方ありません。そうです。「これからも稽古に精進し、一番一番に集中」しなければ国家も力士も役目を果たせません。常日頃の備えが大切。罨法製もその流れに沿うものです。

 ところが、現状は容易ではありません。昭和の戦争はおろか、日清、日露戦争まで「侵略戦争だった」と決めつける連中が多いのには開いた口がふさがりません。とりわけ日教組がそのような歴史観を生徒たちに植えつけんとするさまは我慢なりません。18歳選挙権施行を控える時期だけになおさらです。

 もちろん、昭和の戦争を肯定する気はまったくありません。日英同盟が背景にあった日露戦争や第一次大戦と違って国際的な孤立を深め、あげく共産思想に染まった軍部の暴走が国民を悲劇に追いやった。学ぶべき歴史の教訓です。明治の日本と昭和(戦前)の日本の違いを吟味し、冷静な歴史観を養うことが求められます。折しも、2022年度から、高校の社会科で金現代史を充実させた「歴史総合」の必修科目化が決まりました。この機会に、改めて歴史教育のあり方を問い直したいものです。
Posted by nihonmatsu1973 at 2015年08月09日 13:37
yohkan様、皆さま、こんにちは。

今日は長崎原爆忌ですが、長崎市長が平和宣言の中で「安保関連法案云々」という慰霊とは関係のない話を入れています。平和宣言ではなく、純粋に犠牲になった皆さまへの慰霊の気持ちを現した挨拶で良いと思うのですが‥

純粋に「慰霊の日」にすればよいと思うのですが、これにからめて平和云々という話に持っていこうとするため、おかしな左巻が出てくるような気がします。

ところで日本の自虐史観は、GHQのウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムの成果ですが、当のアメリカですら、70年が経過しても、この呪縛が解けないとは思っていなかったと思います。
Posted by ブリンデン at 2015年08月09日 15:32
米NSAが日本政府や日本企業を盗聴してた件、世界からも批判が殺到! 海外の反応
http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51898317.html

これは本当は驚くべきことではありません。
主権を持った国家は国益を追求するのが究極目標であり、その為には友好国であろうと同盟国であろうと調べ上げるのが普通で、ただそれを表立って言わないだけです。
例えば、中東で米国に助けられまくっているイスラエルが米国にモサドを送り込んで諜報活動をしているというのが現実です。

戦争というと20世紀的な鉄の塊が飛交い火薬の匂いがする戦闘をいまだに思い浮かべがちですが、ISISの例でも分かるように砲弾の影で膨大な量の情報の戦いが有る訳です。

情報による戦いは世界中で繰り広げられており、その意味で第三次世界大戦はもうすでに始まっていると思った方がいいのです。

現に日本はすでに支那、朝鮮の情報戦に引きずり込まれているじゃないですか?
【芸能】ホリエモンこと堀江貴文氏、安保法案反対デモ参加者の不採用を明言「間違った理論に盲従する頭悪そうな奴だなって思う」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1439090346/-100

ホリエモンは人間的には嫌いですが、いいところをついてると思います。
【芸能】ホリエモンこと堀江貴文氏、安保法案反対デモ参加者の不採用を明言「間違った理論に盲従する頭悪そうな奴だなって思う」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1439090346/-100
クラッキング(クラック、英: Cracking)をやっているような悪意のハッカーを改心させて善意のハッカーにすることはできますが、安保法案反対デモ参加者の様な頭の悪いやつは改心させても使い物になりません。
Posted by taigen at 2015年08月09日 19:30
To nihonmatsu1973 さん

>昭和の戦争はおろか、日清、日露戦争まで「侵略戦争だった」と決めつける連中が多いのには開いた口がふさがりません。

明治以降の戦争、というより「大日本帝国軍」の存在をも認めようとしない日教組や社民・共産系の左翼連中の思想って…。

その連中は、戦国武将や日本刀は認めても(歴女や刀女子ブームがあったから)、軍隊と銃砲・弾薬は認めないんでしょうね。
シールズに参加してる若い女子の中にも歴女や刀女子がいるとなると、矛盾も甚だしいです。


慰霊式典なのに、原爆被害者代表と安保法制について言葉述べたり議論するなんてナンセンス。
そんなことするから、首相の終戦記念日の靖国参拝見送り表明に流れてしまう。


>2022年度から、高校の社会科で近現代史を充実させた「歴史総合」の必修科目化が決まりました。

それまでに左巻き・共産主義の先公がいなくなれば良いが、政権が変われば元の木阿弥になりそうな気がします(自民の左巻き政権でも)。
Posted by hirotaku-72 at 2015年08月09日 20:49
To 三助さん こんばんは

支那乃山との取組みは十両時代でしたか。さすが、相撲好きの三助さん、鋭いご意見ですね。

左巻きは日本の敗戦だけを取り上げて難癖つけてきますが、支那共産党も朝鮮人もまともに戦争なぞしてない。してない奴がごちゃごちゃと・・・

白村江まで出しちゃいますか。うわははは。
Posted by yohkan at 2015年08月09日 22:48
To nihonmatsu1973 さん こんばんは

え?日清日露まで侵略戦争だったなんて、そんな素っ頓狂な教育をしてるのですか。日狂組を退治しないと、日本人の子供達が歪んじゃいますね。

大東亜戦争にしても賛美することはないんですよ。逆に無意味に貶める理由もない。敗戦は敗戦として、なぜ軍部が暴走したのか、なぜ支離滅裂な戦線拡大に至ったか、時代背景を理解して全体像を明らかにすべきなんです。負けた試合は敗因を分析し、弱さを知って克服しなくちゃいけません。

現在の延長戦上に「歴史統合」があるとすれば、心配ですね。
Posted by yohkan at 2015年08月09日 22:56
To ブリンデンさん こんばんは

「平和宣言」だなんて、まさに左翼の決起集会ですね。安保法案について触れるとは、長崎市長はぱ〜ですか。

慰霊の式典ゆえ、霊魂の存在を信じない共産主義者は排除すべきだと思います。

70年は長いですよね。いまだにWGIPに縛られてるって、どれだけ日本人は頭が弱いのかと、元GHQの連中もびっくりするでしょう。

そう言えば、憲法原案を作ったGHQの元若い兵士(今はお爺さん)が、えええ!今でもあの憲法を使ってるのか!って仰天していたそうです。古森義久さんの本で読みました。
Posted by yohkan at 2015年08月09日 23:02
To taigenさん こんばんは

>友好国であろうと同盟国であろうと調べ上げるのが普通で、ただそれを表立って言わないだけです。

その通りですね。バレちゃいけないことではあるけれど、お互いにこっそり調べ合ってますよね。諜報機関はそのために存在します。情報戦はずっと続きます。

ホリエモン、なかなか鋭いこと云ってくれるじゃありませんか。安保反対デモ参加者なんてバカの代表みたいなもんです。納得の一言です。
Posted by yohkan at 2015年08月09日 23:10
To hirotaku-72さん、nihonmatsu1973 さん

共産主義者にとって、あるいは背後の支那朝鮮にとっては、大日本帝國の栄光の時代こそ否定したい対象なのでしょう。日清日露を貶めて歴史から抹殺し、そこにウソ歴史で塗りつぶすつもりかも。

支那では日清戦争を第一次中日戦争と呼んでるとか、で、支那事変が第二次中日戦争になるのですね(最近は日本でも日中戦争の呼び名が流行ってますね)。次の第三次中日戦争で日本を潰す、と息まいているようです。

「歴史統合」の授業では冷静かつ客観的に、戦争のメカニズムや意思決定のプロセスなどを学んで欲しいものですね。戦争はやるなら勝たなきゃダメです。

Posted by yohkan at 2015年08月09日 23:18
白人の聖書世界では、今度の戦争で終わりだそうですから日本は、何とかやり過ごしたのですけど、見逃してくれそうもありません。
世界大戦ですからアジアの覇者が登場しないことには様にならない訳です。映画にもなりません。
昔チャールトン・ヘストン主演と共演者のエヴァ・ガードナーの映画で北京の55日(義和団の乱)と言うのがありましたが義和団に取り囲まれた租界の白人達を助けに脇役の日本軍が、出動して解放する。
此処でも日本が出ないと映画にもならないのです。
歴史に必須の日本人喜んでいいのか何なのかです。
処で戦後平和裏に過ごして来た日本人をどうやって引っ張り出すかですが、アジアで大戦が有る場合は、必然性が有るが、中東が舞台で有ればどうなるか?アメリカは、ちゃんと手を打っていますね。
今年の5月イスラエルと日本は、準同盟国となり7月に両国の旅客機直行便の互合乗り入れが可能になりました。
恐らく仲介役は、アメリカでしょう。これはどう言う意味を持っているのでしょう?
国会では、安保法案可決となって準備が進んでいます。
そうでなくとも日本に普通の国として当たり前なんですけど、日本の場合これですら切っ掛けが必要なんです。
自衛隊はアメリカで砂漠を想定した陸上戦の演習をしたりアメリカと島嶼防衛の訓練をしたり日本軍の役作りに懸命です。
明らかに中東と東・南シナ海を想定しています。
此処でも日本が、姿を見せないと様にならない訳です。
困ったものです。上手く平和に切り抜けられないものでしょうかね。
アメリカは、日本を縛るつもりが、70年平和を保障する懺悔の駐留となった訳です。見方を変えれば、面白いですね。
見方も時代と共に変化すると思いますが、今がその時なんでしょう。
Posted by katachi at 2015年08月09日 23:27
今日は夜に失礼。

敬愛するジャーナリストの祖、徳富蘇峰猪一郎翁が、敗戦直後に書かれていますが、米国はしなくてもいい戦を日本として、極東の安定装置である日本を徹底的に破壊してしまったために、今後長きにわたり、順法精神ゼロに近いシナやソ連との対応で、大わらわになることであろうと。

私は昭和の戦争も肯定すべき点、同情の余地がある点、批判されるべき点、それぞれあると考えます。
昭和も明治とつながっており、軍部の増長は否定できませんが、米国が日英同盟を破棄させた時点で、いずれかの時期での開戦は避けられなかったと思います。
軍国主義ともよく批判されますが、軍国主義の定義って何でしょう?
徴兵制? 戦争の頻度? 軍費の割合? 独裁者の有無?
定義次第で、現代中共は軍国主義ですわな(+ファシズム)。
日本は東条英機の首相時代でさえ、海軍の作戦に立ち入れなかったことを考えても、独裁者ではありません(首相がその辺に立ち入れない問題は置き)。
司馬史観のように、明治=善、昭和=悪というのは、全面的に受け入れかねる気もしますな。
Posted by 三助 at 2015年08月09日 23:54
訂正です。終りのあたりの

誤)全面的に受け入れかねる
 ↓
正)全面的には受け入れかねる

大した違いではありませんが、ちとニュアンスがきつめなので(苦笑)
Posted by 三助 at 2015年08月10日 00:02
To hirotaku-72さん

>明治以降の戦争、というより「大日本帝国軍」の存在をも認めようとしない日教組や社民・共産系の左翼連中の思想って…。

 明治以降の戦争どころかいつの時代の歴史にも難癖をつけるのがあの連中のいやらしいところです。下手したら白村江の戦いまで「侵略戦争の報い」なんて言い出しかねません。そのくせ鎌倉時代の元寇では元軍の尖兵が高麗だったことを教えない。彼らの体質がこんなところにも出ています。

>戦国武将や日本刀は認めても(歴女や刀女子ブームがあったから)、軍隊と銃砲・弾薬は認めないんでしょうね。
シールズに参加してる若い女子の中にも歴女や刀女子がいるとなると、矛盾も甚だしいです。

 ほんとうにそうですね。中には、戦国時代ネタで難癖をつけるやつもいるから困ります。
 私の地元の福島県でも素っ頓狂な物言いがありました。県北部にある伊達市の市章は弦月と兜がモチーフ。いうまでもなく伊達政宗の、あの兜です。(http://www.city.date.fukushima.jp/soshiki/3/572.html
頼朝の奥州合戦での武功を認められた中村朝宗が伊達郡を与えられ「伊達」姓を名乗ったことから同市は「伊達氏発祥の地」となっています。政宗はそこから数えて17代目です。
 その市章について「兜は戦争をイメージさせる。あれを入学式や卒業式で日の丸と並べるとは何事か」とどこかの団体のビラに書いてあった記憶があります。反戦思想もいきすぎるとこんなバカになるのかとあきれてしまいました。
Posted by nihonmatsu1973 at 2015年08月10日 00:17
Yohkanさま、seesaa1824さま、前のエントリのコメントでお約束した歌の動画です。
「初恋」です。冷たい野菜サラダでも召し上がってお聴きください。
https://www.youtube.com/watch?v=QwR2PeUZPb4

それにしても嫌なニュースが多いですね。マスコミがひどいので原爆の日もテレビを一切見ずです。
日本は内戦のように反日がずうずうしく暴れていますが、日本人の「常識」というのは何処に?
甘酒の入ったアイスクリーム、300円で「白鶴」の店で食べています。麹は夏バテに効くそうです。
Posted by ベッラ at 2015年08月10日 00:35
To katachiさん こんばんは

「北京の55日」は確か若い頃の伊丹十三氏が出演してましたね。

まがりなりにも、わが国も大国のひとつ。武力を行使せざるを得ない場面がこれからも出てくるでしょう。武士道精神を発揮するいい機会です。

米英豪やイスラエルなどとしっかり連携して、平和と安定を維持することが重要です。積極的な貢献が求められます。
Posted by yohkan at 2015年08月10日 01:22
To 三助さん 

司馬史観の明治=善、昭和=悪というのは、勝ちは好きだけど、負けるのは嫌みたいな、単純な話だと思いますw

しかし、先の対米戦が無謀な戦いであったのは事実。よく、アジアの解放を指して賛美する人がいるけれど、多数の日本人の命を捧げ、膨大な領土と国富を投げ打って、アジアを解放する義理はない。結果的に、うんざりするほどの大バカ戦争だったと思います。

米国が日本への戦争を決意した背景には、民主党政権下でソ連のスパイが暗躍したことが知られていますね。同じく日本でもソ連のスパイが暗躍したと考えるのが自然。早い話、間抜けな日米が、したたかなスターリンにやられちゃったのではないでしょうか。
Posted by yohkan at 2015年08月10日 01:29
To nihonmatsu1973さん

>「兜は戦争をイメージさせる。あれを入学式や卒業式で日の丸と並べるとは何事か」

ぶわはははは。まさに典型的な左巻きですね。ひたすら「平和」を唱える狂信的なカルト宗教みたいなものでしょうか。
Posted by yohkan at 2015年08月10日 01:31
To 三助さん

>正)全面的には受け入れかねる

了解です。
Posted by yohkan at 2015年08月10日 01:32
To ベッラさん 

「初恋」ですか。素敵な曲ですね。へええ、石川啄木の詩ですか。

テレビを見たくなくなっちゃう気持ち、よくわかります。支那朝鮮の政治宣伝を見せつけられたら不快に決まってますよね。

甘酒入りアイスクリーム、食べたことないなあ。大人の味でしょうか。
Posted by yohkan at 2015年08月10日 01:37
戦後70年の首相談話なんて、事実を言わないならしないほうが良い。
ましてや、馬鹿と反日左翼を集めた有識者懇談会の報告書なんて作成するべきではなかった。
本当にくだらない。
Posted by coffee at 2015年08月10日 03:42
>先の対米戦が無謀な戦いであったのは事実。
 大東亞戰爭は決して無謀な戰ひではありませんでしたよ。以前にも御話したかと思ふのですが、日本が本來の基本戰略を守り、主戰場を太平洋では無くインド洋にしてゐれば日本に勝機はあつたのです。ジェームズ・B・ウッド著『「太平洋戰爭」は無謀な戰爭だつたのか』(WAC)を讀んでみて下さい。
 大東亞戰爭が無謀なら日露戰爭だつて無謀だつたと確か潮匡人氏が言つてゐたと記憶します。其の通りであつて、日本などロシアにあつと言ふ間に叩き潰されると世界が見てゐたのは周知の事實です。 yohkanさんだけでなく、保守を標榜する人々の中にも未だに此の樣な誤れる認識を持つ人が少なくないのは殘念で成りません。
Posted by キラーT細胞 at 2015年08月10日 08:17
To coffeeさん こんにちは

>馬鹿と反日左翼を集めた有識者懇談会の報告書なんて作成するべきではなかった。

その通りです!
Posted by yohkan at 2015年08月10日 12:15
To キラーT細胞さん こんにちは

>大東亞戰爭は決して無謀な戰ひではありませんでしたよ。

どうやって勝つつもりだったのか、さっぱり分からないんですよね。勝てる見込みがない戦争は、バカ丸出しでしかありません。

仮に主戦場をインド洋にすべきだったのなら、真珠湾攻撃は丸っきり的外れだったのでしょうか。実際、的外れの極致と思いますが。
Posted by yohkan at 2015年08月10日 12:19
yohkan様、皆さま、こんにちは。

錦織選手、3勝目を上げましたね。アメリカのお客さまが試合会場で拍手を送っていたのが印象的です。

>大東亜戦争
勝ち負けよりも、どうやって終わらせるのかというシナリオを描いていなかった点(もしくは政府、陸軍、海軍で合意ができていなかった点)が問題だったのかもしれません。
Posted by ブリンデン at 2015年08月10日 12:36
こんにちは。

大東亜戦争は、勝ち負けは別としても、yohkanさん仰る通り、スターリン一味の工作に、日米ともにはまってしまい、被害はともかく、最も国勢を伸張させたのは中ソということで、米国はくたびれ儲けということですな。

ただねえ、ああいう情勢に追い込まれる前に何らかの対抗手段を用意するべきだったでしょうが、1930年代に入った時点で、だいぶ厳しかったんではないかなと。
白人世界は自らの植民地秩序はそのままに、日本にのみ列島への撤収を求める。
それも自分勝手なご都合主義の綺麗ごとまで並べて。
しかも現代同様、自由貿易まで塞がれては、当時の生産力では餓死者まで出かねませんし、クーデターなど内乱も頻発するでしょう。
結果から見て、開戦は失敗と後知恵で解釈するのは容易ですが、敗者は全て間抜けとは思えないんですよねえ。
現代よりはましとはいえ、当時も外交下手なの間違いないところでしょうが、他に選択肢があったか?
三国干渉後の臥薪嘗胆のような方策は可能であったか?
米国の大方針を覆す手段は取り得たのか?

亜細亜の解放も、賛美することもないかもしれませんが、連合国側の大義名分も自由主義世界の死守とか打倒ファシズムとか言ってますが、その連合国側にソ連がいるわけですからお話しにもなりません。
多くの日本人の犠牲もあって、アジア諸邦の独立がなり、貿易で戦後日本もメリットを享受してきたと考えれば、それが大東亜共栄圏と言えなくもない。

「大東亜戦争肯定論」で林房雄氏も書かれてますが、江戸期の二百年余の平和、幕末から百年近く続く戦争。
この後、日本は休息の時代に入ったと。
日本から大陸進出することは金輪際ないでしょうが、戦争ってのは相手あってのことですからねえ。
Posted by 三助 at 2015年08月10日 13:14
ようかんはん、まいどおおきに。
安倍晋三総理が8月14日に発表する戦後70年談話の原案に、「お詫び」や「侵略」などすべてのキーワードが盛り込まれてるそうどすな。
http://news.goo.ne.jp/article/nhknews/politics/nhknews-10010184361_20150810.html

先だって公明党からは「中国や韓国におわびや謝罪の意図が伝わるような談話にしてほしい」との要求があったことが報道されてましたわなあ。その時、「アベよ、わしらの要求をのまへんかったらどないなるか分かっとんのやろな。いつでも連立を解消して民主や維新と組んだるで。犬猿の仲の共産とも是々非々やったらつきあえるわい。『戦争法案』、おまえらの言葉で言う『安保法案』がどないなってもかまへんのやな」と脅されたんかもしれまへんで。ほんで二階俊博総務会長が9月の自民党総裁選挙で早くも派閥として「安倍支持」を表明してましたけど、「アベ、おまはんなんか潰すんは簡単や。総理を続けたいんやったら、悪いようにはせーへんさかい、ワシらの言う通りにしとけ。そうでなかったらおまはんの政治生命あらへんで。次の総理は石破のガキかな。谷垣でもええけど」と圧力をかけられはったんかもしれまへん。
安倍総理の党内基盤はあんまり強ないさかい、二階のおっさんが真剣に動くと首が吹っ飛びかねまへん。かとゆうて、「村山談話」の劣化コピーみたいなもん出されたら、本心から安倍総理を支持してる層からも見放されてしまいますやろうなあ。
だんだんリベラル勢力の思う壷みたいになってきよりました。この秋はえらいことが起こりそうで不安どす。
Posted by rakuhoku367 at 2015年08月10日 13:56
yohkan さん、

昨夜11頃ですか、錦織君のテニスを見ていたら、ファースト セット 4−6で負け、あぁー、駄目だと、テレビ付けたまま、一寸寝入ってしまい、そのまま、寝てしまい、家内が朝、テレビ付けたまま寝ないで下さいと「叱られて」しまいました。

朝、ネットを見ると勝っているではないですか?凄いですね? 神和住氏の解説でしたね、寝付く前に、神和住氏が、自分から攻めないで、正確に打ち返し、相手のリターンミスを狙えと言ってたところ、とたんに、錦織の攻め方が変わった様で、相手のリターンミスが増えてきたようでした。神和住氏がそれを見て、私の願いが伝わったのかと、「ケイ、その調子」と応援してました。神和住氏の解説は最近の聞いたことが無いような気がします。松岡修造君よりは上手な気がします。

安倍さんの談話(国会決議を取り)の中に、「中国、特に、韓国とは際き合っていられない的な言葉が入る」様で、それを発表し、韓国が怒り狂っているようですね。

その言葉が、入ることを事前に知らしめた上で、最後は安倍談話は、出さないと言う手もあるかも知れない、しかし、それでも韓国側に安倍政権の意思が伝わるという案です。
Posted by seesaa1824 at 2015年08月10日 15:40
yohkan さんへ
前掲書譯者前書きより

 大東亞戰爭は絶對的に勝てるはずの無い無謀な戰爭であつた、と思ひ込んでゐる人が多い。確かに、昭和十九年後半以降の壓倒的な負け戰を見せつけられ、そして日米生産能力、軍事技術力、戰力の差といふものを見せられると、さう思ひ込むのも無理のないことではある。
 しかしながら、例へば日米戰力の差といつたものも、開戰時で見ると日本の方がかなり優位にあつたのが事實である。(中略)
 そもそも大東亞戰爭に對する日本の基本戰略は、東南アジアの資源地帶から米英蘭勢力を驅逐した後は、對米、すなはち太平洋は防禦、攻勢の主方向は、インド洋と中國であつた。開戰直前の昭和十六年十一月十五日の大本營政府聯絡會議で採擇された「對米英蘭蒋戰爭終末促進に關する腹案」にはこのことが明記されてゐる。此の基本戰略通りに戰つたならば、日本が負けることにはなりえなかつたと思はれる。何もワシントンに日章旗を立てる、などといふ勝利の話ではない。「腹案」はそのやうな愚かなことはこれつぽつちも考へてゐない。英を脱落させ、中を脱落させ、米をして戰爭繼續の意思を喪失せしめる、といふ極めてまともな勝利を目指してゐるのである。(引用此處まで)

 まづ眞珠灣攻撃で南方の制海權を握るのが第一段階、第二段階がインド洋への攻勢と太平洋の防禦と云ふ構想だつたのです。なのに、初戰の大戰果に舞ひ上がつて仕舞ひ、構想通りに戰はなかつたのが失敗でした。
 菟に角紹介した本を讀んで御覽なさい。損はしませんから。
Posted by キラーT細胞 at 2015年08月10日 16:16
To ブリンデンさん こんばんは

錦織選手、やってくれました。USオープンへの期待が高まります。怪我がちょっと心配ですけどね。

大東亜戦争をどうやって終えつもりだったのか、不明ですね。極めて杜撰な戦争だったように感じます。
Posted by yohkan at 2015年08月10日 22:11
To 三助さん こんばんは

日本が戦争に追い込まれてしまったとは言い切れないように感じます。と云うか、むしろ戦争責任者の言い訳としか聞こえないんです。

好んで戦争に突っ込んでいった軍部がいました。共産主義にかぶれたバカどもが、スターリンに踊らされちゃったのでしょう。なかには、敗戦革命なんてとんでもないことを考えていた軍人もいたようです。

アメリカがくたびれ儲けになったのも、同じく政府がスターリンに踊らされたからですよね。対日圧力はソ連の意思でもあったのです。

悪の帝国、ソ連が消滅して、早や四半世紀。もっとも憎むべき相手が消えちゃったのは、神の配慮なんですかね?
Posted by yohkan at 2015年08月10日 22:31
To rakuhoku367さん こんばんは

公明党による圧力はあるでしょうね。ときどき、親韓的な発言が出てくるのは、公明党の画策によるものかと思われます。

もちろん、自民党内にも、さほど民主党とかわらないような、支那朝鮮の手先みたいな議員もいる。彼らだって必死で、反安倍工作を進めているでしょう。

そのあたりの圧力や工作をどうやってかわし、あるいは料理してみせるか。安倍総理の真価が問われてますね。どんな方向で談話が打ち出されようと、国民としては必死で支えたいものです。

ま、正直言えば、そもそも談話なんて不要ではありますが。
Posted by yohkan at 2015年08月10日 22:37
To seesaa1824さん こんばんは

錦織選手、いつも出足が遅いのですよね。格下相手でも第1セットは苦戦することが多い。でも、第2セット以降は自分のペースにしちゃいます。そのあたり、頼もしいですよね〜

神和住さんとは随分、懐かしい方が出てるのですね。もう随分ご高齢でしょう。自分をはるかに超える錦織の登場を、誰よりも喜んでるのではないですかね。

つきあってらんね〜よ、ば〜か、みたいな台詞も含めて、カジュアルな談話を発表してもらいたいもんです(笑)
Posted by yohkan at 2015年08月10日 22:41
 大變です。餘命三年時事日記が削除され、閲覽不能です。なでしこりんさんと同じ手口であり、反日勢力が反撃に出たのは間違ひありません。連中も焦つてゐるのでせう。敵の妨礙にめげずに肅々と通報や官邸メール送信を行ひませう。
Posted by キラーT細胞 at 2015年08月10日 22:42
To キラーT細胞さん こんばんは

>英を脱落させ、中を脱落させ、米をして戰爭繼續の意思を喪失せしめる

その時点で、米をして戦争継続されると、ボク困っちゃう、みたいなニュアンスを感じるのですが・・・。お薦めの本、面白そうですね。ご紹介ありがとうございます。

初戦の大戦果と云っても、真珠湾攻撃が大失敗だったのは、海軍が認めてるのですよね。行きはわいわい盛り上がったものの、真珠湾からの帰りはお通夜みたいだったと、当時、空母赤城に乗っていた叔父が云ってました。

ところが将兵全員に箝口令をしいて、作戦成功と云うイメージを世間に拡散した。これが、敗戦へと転がり落ちる第一歩だったのでしょう。
Posted by yohkan at 2015年08月10日 22:49
To キラーT細胞さん

えええ!余命さんのブログが消えちゃったのですか!?反日勢力が何かやったに違いありません。

あったまに来ますね〜。是非とも余命さんに、復活して頂き度いです。
Posted by yohkan at 2015年08月10日 22:52
戦後70年談話、過去の談話の繰返しに過ぎないようになりそうです。

もう、特亜に配慮しないでもらいたい。
談話なしでも結構。

靖国参拝見送りじゃ、戦後レジューム離脱も絵に書いた餅だ。


--------------------
九州電力川内原発が明日午前に再稼働されそうです。
左翼の妨害も激しいが、地元住民は経済が潤えばやむ無しな様子で冷静です。
Posted by hirotaku-72 at 2015年08月10日 23:08
閑話休題
「余命3年時事日記」が、本日午後からアクセス不能状態です。
このブログは日本を貶める連中にとっては余程邪魔なんだな。
せっせと官邸メールしてたところだったのに…
7月9日以降、危険なニオイがプンプンしてきた。
家の周辺の道路にも自衛隊車とかパトカーがやたら多くなっている。
もう日本は平和でも安全でもない。
いつまでも脳内お花畑になっていると命まで取られそうだ。
そういう連中は別に死んでもこちらはどうと言うことは…
Posted by 黒猫 at 2015年08月10日 23:19
To hirotaku-72さん こんばんは

特亜に配慮するくらいなら、ハナから談話など発表しなきゃいいのですよね。バッカみたい!

原発再稼働、やっとこぎつけましたね。どんどん再稼働を進めましょう。酷暑にもかかわらず、クーラーがまともに使えないなんて、間抜け過ぎます。
Posted by yohkan at 2015年08月11日 00:03
To 黒猫さん こんばんは

余命さんのブログは大きな影響力を持っているようですね。反日勢力としては何が何でも口封じがしたかったのでしょう。

でもブログを閉鎖に追い込んだところで、情報は拡散するし、余命さんの存在を逆にクローズアップすることになりそうな気がします。

ほほう、7月9日以降、危険な匂いがしてきましたか。戦いは目の前ですね。
Posted by yohkan at 2015年08月11日 00:08
ようかんはん、すんまへんなあ、また来てしまいましたわ。
青山繁晴はんも「中国や韓国が待ち構える土俵にわざわざ乗っかることはない」と安倍晋三総理が戦後70周年談話を出すことに反対してはりました。そやけど今からドタキャンしたら格好悪おすやろうなあ。

ほんで余命はんのブログに関して調べてたらこんな記事が出てきましたで。
http://meron.vanillapafe.info/archives/2038

http://yomei3archives.blog.fc2.com/blog-entry-93.html
Posted by rakuhoku367 at 2015年08月11日 00:51
【拡散】漫画でわかる外国人特権〜税金がゼロになる仕組み
https://samurai20.jp/2015/08/relateddocuments1/

これも、情報による戦いだと思います。
拡散お願いします。
Posted by taigen at 2015年08月11日 02:02
To rakuhoku367さん 

支那朝鮮に煽られて談話を出すなんて無意味ですよね。村山談話やk脳談話をばっさり否定してくれるなら、話は別ですが。ドタキャンもあり、じゃないですかね。たかが談話なので、なくなったら、ソレっきりかと。

ほほう、余命さんの記事、魚拓で読むことが出来るのですね。でも、新着記事も読みたいし、早く再開出来るようお祈りします。

Posted by yohkan at 2015年08月11日 04:46
To taigenさん

〉漫画でわかる外国人特権〜税金がゼロになる仕組み

ううむ、実に判り易いですね。

情報を拡散すべく、いずれ当ブログでも取り上げたいテーマです。
Posted by yohkan at 2015年08月11日 04:50
>でもブログを閉鎖に追い込んだところで、情報は拡散するし、余命さんの存在を逆にクローズアップすることになりそうな気がします。

それだけ反日勢力にとって状況が不利になりつつあるようです。
安倍首相は中韓のことはあまり眼中になく基本、放置プレイのようですから。どうやらあの連中は日本に無視されるのが一番堪えるようです。安倍首相の目下のターゲットは日本国内の反日勢力では?
ブサヨクとかの書き込みも強がっていても何だか半狂乱になっているような気がしてます。これって火病の症状なのでせうか?
首都東京ではなく、こんなド田舎に住んでいても今までとは違う何かを感じます。
Posted by 黒猫 at 2015年08月11日 08:18
>左巻きのおかしなところは、歴史を直視せよ

事実を無視せよ
というのが左巻きのモットーのようです。
Posted by 黒猫 at 2015年08月11日 08:47
支持率急落の安倍首相「中断のない右傾化」予告
http://japanese.joins.com/article/622/203622.html

>国民大の李元徳(イ・ウォンドク)教授(政治学)は「安倍政権も支持率下落はある程度予想していたはず」とし「安倍首相の政治哲学の核心である戦後レジームからの脱却のための安保法制立法の後退はないだろう」と述べた。支持率が一時的に落ちる程度は甘受できるということだ。パク・ヨンジュン教授も「日本で安保法制反対デモは異例だが、安倍首相に決定的な打撃にはなりにくい」と話した。

安倍首相は日本メディアを通じて「支持率が低いからやめるというのは本末転倒」と述べ、強行の意思を明らかにした。安倍首相の自信は党内外にライバルがいないところから出てくる。自民党は「安倍天下」だ。9月の総裁選挙で反安倍の旗幟を掲げて挑戦するほどの敵はいない。たとえ安倍首相の支持率が30%を割っても「打倒安倍」を叫んで出てくる挑戦者がいないということだ。

民主党は支離滅裂状態であり、自民党の相手にならない。このため2018年までは安倍政権が続くという見方が多い。日本憲法学者中心の専門家らが安保法制に強く反対しているが、比較的政治に無関心な一般人は政治の安定を望む性向が強く、ある程度は安倍首相を容認する可能性が高いと、李教授は話した。

朝鮮人の割には冷静に分析できてるな(笑)
安倍首相の代わりがいないことを分析できてるのがすごいと思うわ。
この点は日本の屑マズゴミより優秀だ。

民主党はあれほど朝鮮に尽くしているのにこの言われよう
クソワロタ(笑)
Posted by 黒猫 at 2015年08月11日 09:24
yohkan様、皆さま、こんにちは。

やっと川内原発が再稼働しました。心配な点と言えば、長く止めていたために、職員のスキルが低下していないかという点です。

使わない能力は磨かれませんので、そういう意味では、技術を伝承し、安全な運転を継続するためにも、早期の再稼働が必要かと思います。

しかし、最近、保守系ブログやSNSに対する弾圧は激しいものがありますね。逆に左巻のブログやSNSが閉鎖されたという話は聞いたことがありません。

それだけマスゴミ幹部に特亜に媚びが人間がいるということでしょう。

例によって川内原発再稼働でも、インチキな世論調査(結論が決まっている)をやって、再稼働反対が多いとかいう飛ばし記事を出していますしね。
Posted by ブリンデン at 2015年08月11日 11:35
To 黒猫さん こんにちは

仰る通り、反日勢力にとって状況が不利になっていますね。支離滅裂な主張を聞き、狂ったような謀略活動を見るにつけ、何だか、彼らが断末魔の叫びをあげているようにさえ感じます。

歴史を直視せよ、そんな特亜の戯言を聞いたところで、今や殆どの日本人が、ぴくりとも反応しません。

朝鮮人ですら安倍政権の強さを知っている。民主党みたいな国賊連中は、そもそも朝鮮人にすら信用されてないのかも(笑)
Posted by yohkan at 2015年08月11日 15:04
To ブリンデンさん こんにちは

川内原発の再稼動、実にめでたいですね。ご心配かも知れませんが、4〜5年くらいのブランクで、技術レベルが落ちることはないでしょう。どんどん再稼動を進めていきたいですね。

保守系ブログへの凄まじい弾圧がはじまってますが、それだけ敵への有効打になっていることの証左に他なりません。マスメヂィアの嘘っぱちが、ブログによる真実の拡散であっさり否定される。面白い時代です。
Posted by yohkan at 2015年08月11日 15:08
何で、いまさら敗戦に関する”談話”が必要なのか別けワケメ。


必要なのは、アル・ニダだけでしょう。
今更、強烈に歪な東京裁判をした連合国が”俺はエライ”とでもほざきたいとも思えん。

今更、70年も前の死者に対して”お詫び”も無いものでしょうし、東南アジアの諸国が植民地支配より結果として独立できた。
こちらのほうが、非常に意義のあることです。

チョン公のように併合された事実を捻じ曲げ、”植民地支配”というなら、当時の東南アジアの植民地支配の惨状を冷静に見てもらいたいですねえ。
その上で、日本が植民地支配というなら、「韓国民は倫理的・霊的に生まれ変われ」といった人がおりますが、是非とも、お手伝いをしたあげたい・・・
Posted by 犬田 at 2015年08月12日 04:59
・【日韓】 韓国のチョン総理「日本は私たちを‘兄の国’と呼ぶ。多方面で日本より進んでいるからだ」
http://blog.livedoor.jp/societynews/archives/20448715.html

どこのマヌケがホザイテイルのか知らないが、一回も見ちゃ事がない。
基地外のタワゴトにしても笑えないじょうだんですな。

正直、縁もゆかりも全く無い”アカの他人”です。
露骨に言えば、揉め事しか持ち込まない疫病神、”エンガチョン”。
Posted by 犬田 at 2015年08月12日 05:11
閑話休題
なでしこりん様のブログが復活しました。
なでしこりん様のブログを削除したアメーバも保守系には評判が悪くなってるようです。
屑メディア粛清の際にまとめて片づけられるかな?(笑)

余命ブログの不可解な全削除について
・so-netの対応は大変不思議
・閲覧は遮断状態であるものの編集は可能、記事も全削除には至らず
・今回の削除依頼はかなり巧妙な段取り
・長年培った逆告訴されないような削除マニュアルが存在している
・so-netは売国企業の誹りを免れることはできない

ブログ主様には体育会系の身辺警護がついているようです。
数組織が集まって会議中
ブログの削除については想定内

ストライサンド効果
ある情報を隠蔽したり除去しようとしたりする努力が、逆にその情報を広い範囲に拡散させてしまうという意図せざる結果を生み出すことを指す。(引用:wikipedia)

保守系ブログの削除は却って火に油を注ぐ結果になってのでは?
いや、火に薪をくべて爆薬仕掛けたに等しい暴挙では?

日弁連が203高地、そこを崩せば入管特例法、特別永住権、指紋押捺、各種福祉や補助金、脱税、マネーロンダリングその他は、官邸メールによるドミノであることがはっきりとした。
Posted by 黒猫 at 2015年08月12日 09:53
To 犬田さん

本当ですね。今さら、敗戦の談話って、無意味ですよ。普通は戦後って10年もすれば終わりでしょうに。

植民地支配ってのもヘンな言葉ですよね。併合しただけで、実際、植民地じゃなかったし。ま、支那朝鮮は相手にしないのが一番かと。
Posted by yohkan at 2015年08月12日 11:00
To 犬田さん

> 韓国のチョン総理「日本は私たちを‘兄の国’と呼ぶ。

朝鮮人、息吐くようにウソをつき・・・

兄の国なんて呼ぶわけね〜だろ、ば〜か。エンガチョン、うまいこと仰いますね(笑)
Posted by yohkan at 2015年08月12日 11:02
To 黒猫さん

ストライサンド効果って現実に結構よくあるのですよね。

放っておけば知る人は限られていたのに、情報隠蔽を図ったがために、意に反して多くの人に知られてしまう。ここで、反日勢力の問題点と、彼らとの闘い方が一気に拡散しそうですね。

余命さんの復活が待ち遠しいです!
Posted by yohkan at 2015年08月12日 11:05
>兄の国

日本は華夷秩序には入っておりません。
従って韓国と兄弟になった覚えはさらさらない。

あれが兄だと言うのなら
「兄さん、お願いだから死んでくれ」
と言い放つ。
Posted by 黒猫 at 2015年08月12日 11:52
>日本は華夷秩序には入っておりません。

遣隋使・遣唐使の時代でも、華夷秩序の中でも序列が数段高かったのです。

判り易くいえば、部長VSアルバイト位の扱いは違います。

毎年女・男を2000人規模の国民を献上させられるって、一体だんな扱いだよ!ってなモノです。

その意味では、チョン公の伝統なんでしょう・・・殴らない相手には、野郎自大に肥大するのは。
反対に、どれだけ理不尽な事にも従う・・・という格好の悪すぎる見本です。

ま、日本人も、相手を選び大人の対応をすれば良いのです。
これが戦国時代の日本人なら、即 殴っていたでしょうなあ。
Posted by 犬田 at 2015年08月13日 04:46
To 黒猫さん こんばんは

〉日本は華夷秩序には入っておりません。

そうなんですよ。関係ないのだから、放って置いてほしい。あっち行け、しっ、しっ。
Posted by yohkan at 2015年08月13日 04:51
To 犬田さん

〉部長VSアルバイト位の扱いは違います。

うふふ、判り易いですね。

まあ、あの国が支那に隷属していたことは、まぎれもない事実。ふつうの国なら、男女を献上なんぞしません。

あの国の異常さは、支那の過度に手厳しい調教によるところも大だと思います。

Posted by yohkan at 2015年08月13日 04:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

間違い知ったマッカーサー「占領政策の真実」ケント・ギルバート■マクマリー、ケナン、フィッシュ
Excerpt: ↓忘れずに、最初にクリックお願いします。↓ http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150807/dms15080..
Weblog: 正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現
Tracked: 2015-08-10 03:43