2015年07月22日

夏季休暇のお知らせ

いつもご愛読ありがとうございます。

あっ、またこのイラストかと思われちゃいそうだけど、暫く夏休みに入ります。


ring kyuugyou_6.jpg


英気を養って戻ってきます。ブログ再開後にまたお会いしましょう。






ラベル:夏季休暇
posted by yohkan at 14:40| Comment(86) | TrackBack(0) | 指定なし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
毎日シャッター街を見ているともう嫌だ。
まちなかコミニュテイ広場だね。
Posted by いもしょっつ at 2015年07月22日 19:19
To いもしょっつさん こんばんは

>毎日シャッター街を見ているともう嫌だ。

すすす、すみません。

う〜む、臨時休業の張り紙、そろそろ新しいデザインにすべきですよね。
Posted by yohkan at 2015年07月22日 22:14
Yohkan画廊、8月3日までおやすみなのですね。
待っていま〜す♪
私はシャッターでいいですよ。「再開」が楽しみですもの。
Yohkanさま、お疲れにならないように。
ビタミンCをたっぷりとってくださいね。
柑橘類など。
Posted by ベッラ at 2015年07月22日 23:39
こんばんは。

私も先週土曜日から夏季対策のための一斉休業で北海道での行動書き込んでましたが、火曜日に北海道を発ち羽田からバンコク経由でブータン王国で英気を養ってます。

標高2000m級にあるパロと首都ティンプーは7月でも最高で25℃前後ですが、雨季でもあり、夕方には激しいにわか雨が降りました。

あと2日半滞在して26日早朝帰国予定です。


yohkan様もいいご静養を。
Posted by hirotaku-72 at 2015年07月22日 23:41
ようかんはん、まいどおおきに。
なんや、またずる休み、とちごて「英気を養うための休養」どすか。淋しおすなあ。国会も夏休みなしでやったはるさかい、ようかんはんもお休みしはらへんと思てたけど、そんなわけにはいかしまへんのやな。
ようかんはんの休んではる間に日本がえらいことにならへんことを願うばかりどすわ。
Posted by rakuhoku367 at 2015年07月23日 00:09
To ベッラさん こんにちは

優しいお言葉を頂戴して感激です。

はい、ビタミンCをたっぷり摂ります。またお会いします。
Posted by yohkan at 2015年07月23日 14:05
To hirotaku-72 さん こんにちは

もしや、ブータンって、あの美しい王妃がいらっしゃる国ですね。さぞや、美しい国でしょう。

存分に休暇をお楽しみください!
Posted by yohkan at 2015年07月23日 14:08
To rakuhoku367さん こんにちは

安保法制も衆院を通過したし、安倍さんにお任せしてればと云う安心感があります。

な〜んて言いながら、ズル休みばかりですみません。

大変な事態が起きたら、お休み返上します。でも、あたしが何かできるわけじゃなし・・・

Posted by yohkan at 2015年07月23日 14:11
hirotaku-72 さん、

ブータンですか? 贅沢ですね?、羨ましい限りです。

私も、あの親日の国王夫妻の大フアンでして、もし、道筋でお目に掛かったら、又是非、日本にいらして下さいと、お伝え下さい。

yohkan さん、休暇中はお邪魔しないと、お約束いたしましたが、あのブータン国王ご夫妻と聞いて、我慢できず、来てしまいました。ご夫妻が金閣寺を訪れたときの写真を見たとき、王女のあまりの美しさに唖然としました。

その写真を見つけました。ページ3で見られます。

http://www.nikkei.com/article/DGXZZO36646340Q1A121C1000000/

私、Little Aged But, 単純な男です。
Posted by seesaa1824 at 2015年07月23日 15:26
お知らせです。
青山繁晴さんのラジオに安倍総理が30分間出演。
最新ニュースです。

http://blog.goo.ne.jp/bellavoce3594/e/8c67bf48fe64c59978e667bd38a1d3e6
Posted by ベッラ at 2015年07月23日 21:27
To seesaa1824さん こんばんは

ブータンは小国と思いますが、幾ら何でも国王陛下に道端でばったりはないかなとw

写真拝見しました。素敵なカップルですねえ。王妃、とてもお美しい。失礼な物言いをお許しいただけるなら、ずばりタイプです。
Posted by yohkan at 2015年07月23日 22:46
To ベッラさん こんばんは

おおお、安倍総理が青山さんの番組にご出演ですか。ご紹介ありがとうございます。

安倍信者のあたしですもん、頭を垂れ手を合わせて拝聴させて頂きます。
Posted by yohkan at 2015年07月23日 22:48
To seesaa1824さん

国王陛下とばったりなんてありませんよ。流石に。
国内には国王のワンチュク5世とぺマ王妃の写真や肖像画が掲げられていて思わず笑顔になります(北チョンのキム王朝は薄気味悪い笑みでイランのホメイニ師・ハメネイ師は苦虫噛み潰した顔ですから)。

本日(23日)はティンプーから東へ車で約3時間かけてプナカという古都へ。
ティンプーに比べて1000mも標高が低く(それでも1350m)温暖なことから1955年にティンプーが正式に首都になるまで300年余りにわたって「冬の首都」であり、第1回国会や初代国王ワンチュク1世の戴冠式、ワンチュク5世の御成婚も執り行われた「プナカ・ゾン」は歴史・信仰の面で最も重要でブータンを代表する建築物です。

現在もジェ・ケンポ(大僧正、国王陛下と同格)をはじめ、ティンプーのタシチョ・ゾンの僧侶達は冬の期間プナカ・ゾンで生活しています。

山道は険しく雨でぬかるんでいましたが、プナカに着いた時に晴れ間もあり(今は雨期)、いいタイミングでプナカ・ゾン見学となりました。

実質明日が観光の最終日ですが健康に害もなく順調です。




Posted by hirotaku-72 at 2015年07月24日 00:41
yohkan さん、
hirotaku-72 さん、
ベッラさん、
tropicassoさん、

> 王妃、とてもお美しい。

でしょう? あれほど気品があり、清楚な女性は、なかなか居ません。あのスカート?が、たまりません。インドネシアなど南方面に出張の時、あのスカートが制服の、シンガポール航空を選んでいました。

ベッラさん、 私にも、ビタミンCを、たっぷり摂るよう勧めて下さい。

青山さんっていえば、木曜の「虎ノ門ニュース8時入り」を、毎週見ています。朝の8時は仕事の関係で見れませんが、夜、録画を見ています。2時間半は長いですが、夜なら、つまらない(最低の)テレビ番組を見ないで、この録画をみます。下に貼り付けます。約一時間後位の「拉致被害者の,有本さんのお父上の「叫び」は胸が居たくなります。

ご覧になったかも知れませんが、一応、貼り付けて置きます。

https://www.youtube.com/watch?v=QR2Ocivc9zM


皆様、猛暑、熱暑にお気を付け下さい。

Posted by seesaa1824 at 2015年07月24日 10:50
私も一足お先に夏休みとしてミュンヘンとチェコを旅してきたところです。

冷房設備の緩い猛暑のヨローロッパにぐったりとなり、帰国してからは夏本番の暑さ、へたばっています。

日本の安保法案についてチェコでも報道された番組がありました。
反対デモの様子が出ていました。どんな解説がされたのかはわかりません。それよりもやはりギリシャの報道が多かったです。

日本人観光客はあまり見かけず、中国は家族連れ、韓国は若者が至る所にいました。最近の日本の若い人は外国に出たがらないと聞きますがこんなところを見るとそうなのかと思います。
Posted by すずめめだか at 2015年07月24日 12:48
ご紹介のリンクをありがとうございます。
私もテレビは「今日の料理」以外は見なくなりました。
これも、メールマガジンを取っているので、最近、定期的に見なくなってしまいました。

青山さんのテレビは長いので「インサイトコラム」水曜日、
「ザ・ボイス」のラジオのyoutubeをながら族で聴いています。
このテレビも気になっていましたので、「ながら族」で聴くことにします。「アンカー」が終了してから本当にガッカリしておりました。ありがとうございます。
Posted by seesaa1824さまへ at 2015年07月24日 14:53
To hirotaku-72さん、seesaa1824さん こんばんは

国王と王妃の写真を見上げて笑顔になる。わかりますねえ、その気持ち。

「冬の首都」があるのですか。季節で首都が移動するのは珍しいですね。それだけ、ティンプーの冬が厳しいのでしょう。

異文化に触れる素敵な旅ですね。
Posted by yohkan at 2015年07月24日 21:16
To seesaa1824さん 

あたし自身は搭乗経験なしですが、シンガポールエアラインのファンは多いですよね。やはり制服って大事ですねえ。

青山さんのテレビ、ご紹介ありがとうございます。随分、長時間の番組に出演されているのですね。知りませんでした。のちほどじっくり拝見します。
Posted by yohkan at 2015年07月24日 21:23
To ずずめめだかさん こんばんは

ミュンヘンとチェコへご旅行でしたか。ヨーロッパの古都で過ごす夏は素敵ですね。

もっともかっては夏でも涼しかった地域だけに、冷房があまりないのですよね。ぐったりされちゃった感覚、わかりますよ。

かっては世界中、どこでも日本人がいたもの。しかも他のアジア人がいないのに、日本人だけはいたものですが。いまの若い人はあまり海外に目が向かないのですかね。憧れの感情が湧かないのかなあ?

Posted by yohkan at 2015年07月24日 21:30
To seesaa1824さまへさん こんばんは

もしや、ベッラさんでしょうか。

今日の料理って聞くと、♪チャンチャラチャカチャカチャンチャンチャンのメロディを思い出します。

ザ・ボイスの青山さん、と云うか、出演された安倍総理のお話を聴きました。頑張っていらっしゃるなあと感じました。熱く支持します。

Posted by yohkan at 2015年07月24日 21:36
Yohkanさん、
seesaa1824さん、こんばんは

Yohkanさんが折角の夏休みなので来るまいと思っておりましたが、seesaa1824さんが呼び掛けて下すったので、お邪魔しました。

私の東京滞在は昨日で終わって、今日の昼便でインドネシアへ戻ります。

イスラム正月明けで仕事へ戻る人や日本へ遊びに来た現地人が丁度帰国するのが重なってどの航空会社も満席で席が取れませんでしたが、ガルーダ航空に一席空きが出てきて乗り換えてで帰ります。

制服はSQ程セクシーではありませんが、サロン・クバヤという民族衣装です。

どうせ、満席なのでお酒を食らって寝てしまおうと思います。

Yohkanさん、どうか英気を養って戻ってきてください。

Posted by tropicasso at 2015年07月25日 00:28
こんばんは。

本日は、首都ティンプーからブータンの空の玄関口であるパロという町に移動しながら、パロ・ゾン(官公庁と寺院)や国立博物館、更には一般の民家で昼食や石焼き風呂のほか、アーチェリーにも挑戦しました。

アーチェリーはブータンの国民的スポーツであり、夏季五輪の出場選手の殆どを占めます。


高台のホテルからのパロの夜景が綺麗です。

明日は帰国へ。
涼しいブータンから酷暑の日本へ。


Posted by hirotaku-72 at 2015年07月25日 00:49
慌て者で申し訳ありません。
seesaa1824さまへというのは私です。
ビタミンCをseesaa1824さまにも、もちろん皆様にもおすすめします。六甲の蜂蜜、ジュースにするときに蜂蜜を少し混ぜると抵抗力が増します。アメリカの蜂蜜でももちろんオーケーです。
多すぎると肥ります。少しがいいですね。

「暑中お伺い申し上げます」
Yohkanさま、皆様に♪
Posted by ベッラ at 2015年07月25日 01:22
To tropicassoさん 

インドネシアにお戻りですか。東京とまた違った暑さなのでしょうね。

サロン・クバヤ、画像検索してみました。いかにもアジアって感じがしますね。
Posted by yohkan at 2015年07月25日 04:37
To hirotaku-72さん

ほほう、ブータンではアーチェリーが国民的スポーツなのですか。得意の弓矢で、国王様は王妃のハートを射抜いたんだろうな、なんて想像しちゃいました。


パロって都市、検索してみたら、綺麗なところですね。何とも、フォトジェニックなところが多い国ですね。写真好きには格好の旅行先ですね。


Posted by yohkan at 2015年07月25日 04:42
To ベッラさん 

暑中お見舞い申し上げます!

ああ、やはり、ベッラさんでしたか。優しくてお上品な語り口、きっとベッラさんだろうなと思いました。

ビタミンCに蜂蜜ですか。風邪予防と一緒で、基礎体力のアップこそ、夏バテ防止法なのですね。
Posted by yohkan at 2015年07月25日 04:45
こういう舐めきった商売をしている奴が居る (╬☉Д⊙ฺ)ァア!?何だゴラァ!!

7/17のオーダーに対し、今頃(7/25)メールしてくるフテエ奴・・・

Estimated delivery Sep 01, 2015 - Oct 13, 2015?
どこまでふざけた対応・・・というより、完全に計画的犯行のようですなあ。

Hello, my dear.
This is a mail which sent by the system automatically. I am really sorry for the disturb. I hope you will not be troubled by this.
I am afraid I could not response you immediately because now is the weekend in China.(absent at work) ( # ^^ # )
Please do not worry. I will response to you on next Monday as soon as possible when I come back.
Thanks for your patience (∩_∩)
It’s really my honor to serve you.
Enjoy a nice weekend. ^0^
Posted by 犬田 at 2015年07月26日 05:20
無事に日本帰国しました。

今朝7時前に羽田に到着しましたが、東京は朝から暑いです(疲)。
中継地のバンコクで暑さ慣れしても堪えます。


今回のブータン。

・ブータン人は普段は気さくで冗談好きだが、ゾン(寺院)では厳格で敬虔になります。

・日本については凄く好意的で、サッカーW杯アジア予選で日本と対戦したかったことと(因みに支那・香港と同組)、TOYOTA車の性能の良さと韓国・ヒュンダイ車のエンジンの掛かり悪さとポンコツさを語ってました(今回はヒュンダイ車でした《悲》)。

・共通ですが、支那の団体客が煩かった。
・隣国の為かインド人も多いです。
・ブータンの航空会社「ドゥルク・エアー」の女性CA制服は民族衣装の「キラ」でした。
-----------------------------------------------------------------
ところで、この映像御覧になりましたか?
https://www.youtube.com/watch?v=dI9buSEoEIg

パロのホテルで米CNNのスポーツニュースの最後で取り上げられて、女性キャスターも笑みがこぼれてました(笑)。

だが、ネットを見たら、埼玉県高野連から厳重注意処分されたとか。
相手捕手への怪我の危険性と熱中症対策での時短への影響が原因。

でも、最後の夏だし多めに見ても…。
ダルビッシュ有投手のツイッターから拡散してメジャーリーガーも絶賛したそうです。

Posted by hirotaku-72 at 2015年07月26日 11:39
To 犬田さん こんばんは

支那はアテになりませんね。商売を舐めているとしか思えませんが、これが彼らのレベルかと。

ううむ、計画的犯行ですか。ま、そんなところですかね。
Posted by yohkan at 2015年07月27日 00:57
To hirotaku-72さん こんばんは

東京は酷暑ですものね。バンコクより暑いとは驚きです。

人の優しい国、敬虔な仏教徒の国、自然の美しい国。ブータンは是非行ってみたい国のひとつですね。

親日感情が強いのも嬉しいですよね。正直、反日運動をしている国に旅行する人々の気が知れません。

うわははは。こりゃ凄い!高校野球もこうなると面白いですね。

え?厳重注意??いいじゃねいですかね。笑えるんだから!動画のご紹介ありがとうございます。

Posted by yohkan at 2015年07月27日 01:03
yohkanさま、皆さま、暑中お見舞い申し上げます。

ブログ主様が夏休み中なのに、コメント欄が賑わっているので、私も遅ればせながら参戦。


国会前デモで、いよいよSEALDs=民青と中核派の内ゲバが始まりました。

2015.07.24国会前で全学連を排除するSEALDs防衛隊

https://www.youtube.com/watch?v=ZJnPOza0hX4

ご笑覧ください。テレビに出演していた偽一般市民の女性もしっかり出ていますよ。

しかし反戦を訴える連中は、なぜ暴力的なのでしょうね。
Posted by ブリンデン at 2015年07月27日 13:30
こんばんは。

暑中お見舞い申し上げますっと言っても、yohkanさんの辺りより、東京の方がずっと暑そうだ(苦笑)

名古屋場所で旭天鵬、若の里の大ベテラン2名が引退となりました。
同期初土俵で、同場所引退ってのも、ベテラン力士ではなかなかない。
どちらも幸せな土俵人生だったと思いますね。
我らが石浦は、迷いのある相撲も多く、残念ながら6勝9敗。
幕下落ちはありませんので、来場所に期待。

ニュースでは、私の所からもそう遠くない調布で軽飛行機が墜落し、民家の住民にも死者が出ました。
これ自身は痛ましいことで、原因究明や整備などはきちんとやって欲しいですが、リスクゼロは無理なので、たまには落ちてしまい、痛ましい事故も避けられないと言ったら、非情過ぎますかね。
うちの方では、米軍機がよく飛んでますので、落ちた場合の被害は比較になりません。
東京や神奈川などの、人口密集地での立地は疑問もありますが、友軍基地なので、甘受してます。
欧米やアジアでも、都市近郊に空港は多いですから、今回の調布でおかしな方向に行かなければいいんですが。
密集地の空港を批判するメディアが、その事故上空に報道ヘリを何社も飛ばしており、あれを矛盾と思わない神経が凄いですな。
自分たちのヘリは墜落リスクゼロなのか?
報道は人命より上の尊い使命か(笑)
Posted by 三助 at 2015年07月27日 18:46
To ブリンデンさん こんばんは

ほほう、SEALDsと全学連が揉めてますか。昔から、民青と全学連て仲が悪いんですよねw

>しかし反戦を訴える連中は、なぜ暴力的なのでしょうね。

暴力革命を望む共産主義者だからでしょう。反戦や9条護持は、日本の弱体化を意図した妄言に杉ません。
Posted by yohkan at 2015年07月27日 22:21
To 三助さん こんばんは

旭天鵬と若の里の同時引退はショックですが、致し方ない。両力士ともよく頑張ってくれました。石浦、今場所は残念でしたが、先は長い。まだまだこれからの成長株です。

空を飛ぶ以上、墜ちることはあり得ますよね。でも確率からいけば、飛行機が墜ちるって、とても稀です。むしろ報道や観光など、ヘリの方が事故率は高い筈ですよ。

密集地の空港と云っても、その昔は周辺に人が住まない広大な地域だから、空港を作ったのですよね。あとからうじゃうじゃ来た住民が文句つけるのはヘン。沖縄などその典型です。
Posted by yohkan at 2015年07月27日 22:43
yohkan さん、

其方も、このところ暑い毎日のようですね。

朝デスクについて最初に目に入ってきた記事です。
是非是非毎年この時期の「日本の暑い夏の雰囲気を今年で終わらせて頂きたい物です。安倍政権頑張れ。

ご覧下さい:

http://www.sankei.com/politics/news/150728/plt1507280005-n1.html
Posted by seesaa1824 at 2015年07月28日 10:02
To seesaa1824さん こんにちは

そうなんです。今年は冷夏かななんて思っていたのですが、こちらも急に暑くなってきました。

河野談話の問題点をしっかり明らかにする。これこそ、日本国民の期待に応えて頂き度い。安倍さん頑張れ!
Posted by yohkan at 2015年07月28日 10:37
yohkan さん、

暑気払いに、私のYouTubeお気に入りの一つ、1980年於いて、武道館のベニー・グッドマンの、
「The World is waiting for the Sunshine」を、お楽しみ下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=nZazFYqtQC0

Posted by seesaa1824 at 2015年07月28日 10:50
To seesaa1824さん

おお、名演ですね。

ベニーグッドマンの軽やかなジャズで暑気払い。何となく、氷を沢山いれたハイボールが似合いそうですね。
Posted by yohkan at 2015年07月28日 10:54
Yohkanさん、
seesaa1824さん、こんにちは

ベニーグッドマンのクラリネットとは懐かしいですね。

当地へ戻る飛行機の中でCDを探していたら、トニーベネットのDuettIIというのがありました。

ヤッパリ、良いですね〜。

トニーの声、歌い方は全く衰えていない上に、名だたる美女とデュエットして、そのアンサンブルのうまさと乗り。最高でした。

確かレディーガガともデュエットしていますが、こっちはガガの方が上がっている感じですし、トニーの男の魅力に参った!という風情ですね。

大人の楽しみがあるアメリカは凄い国です、Yohkanさん!
Posted by tropicasso at 2015年07月28日 17:32
tropicasso さん、
yohkan さん、

ジャカルタにご無事に帰任ですね? こちらは、腐ったような熱さで食欲が無くなるほどです。

トニーヴェネットですか? 大好きです、一杯、ユーチューブのお気に入りに入っています。

最近見つけた、Barbra Streisand and Elvis Presley Sing ‘Love Me Tender’

virtual Duet ですが、是非お聞き下さい。ご両人、やはり、お上手な歌い手です。

https://www.youtube.com/watch?v=0_3WCIRJQ8Q&index=19&list=FLpqai0n3tlW66Rz7o6XJBxA
Posted by seesaa1824 at 2015年07月28日 17:57
To tropicassoさん こんばんは

トニーベネットとデュエットして、レディガガが舞い上がっちゃいましたか。トニー恐るべし、ですね。

この人、毎年、年末時期になると、当地のTVその他で見かけることが多くなります。国民的歌手トニーのクリスマスソングは郷愁を誘うのでしょう。

確かに大人の楽しみと呼ぶべき歌声ですね。ガキばかりが脚光を浴びるどこかの国とは一線を画しますw
Posted by yohkan at 2015年07月28日 22:19
To seesaa1824さん、tropicassoさん

ヴァーチャルデュエットか、なるほど、その手がありましたか。

バーバラストライサンドとエルヴィスか、ふむふむ、うまいこと作るものですね。ちょっぴり、エルヴィスに元気がない感じですけど。

Posted by yohkan at 2015年07月28日 22:24
Yohkanさん、
seesaa1824さん、おはようございます

はい、何とか満席の中、一席取れて戻りました。

そういえばナット・キング・コールと娘のナタリー・コールが一緒に歌ったUnforgettableがバーチャル・デュエットのはしりではなかったですかね?

レコーダー2台使ってそれぞれの歌声を抽出して3台目のカラオケテープに二人の声を重ねるという技術なんでしょうが、上手いこと考えたものですね。

でも歌手が実力なければできない芸当です。
後程、BBとエルビスの歌声を楽しませて戴きます。

そういえば、今日が最終公演ですが、上原ひとみトリオがJKTの新しいジャズクラブ"Cotton Club"のソフト・オープンで演奏しているそうなので、ちょこっと覗いてみようか思案しているところです。

明日からはPfのマッコイ・ターナーでこれも捨てがたい。

当地は音楽の質が高く、ポップスでも歌手も演奏家も上手な人が多いです。ASAEANではフィリピンと双璧だと思います。

Posted by tropicasso at 2015年07月29日 09:57
上原ひろみです。ミスタイプ失礼しました。

相当、昨晩は盛り上がった様です。
Posted by tropicasso at 2015年07月29日 11:56
>tropicassoさん

横からすみません。

90年代前半くらいだったと思うんですけど、日本がまだバブルの残り香のある頃、結構ワールド・ミュージック的なエスニック音楽が流行ったことがあって、こんなアーチストが都内の小さなクラブで聴けるの?なんてことがよくあり、堪能した記憶があります。

中でも好きだったのが、インドネシアの歌姫、エルフィ・スカエシやヘティ・クース・エンダン。
この辺の人って、今でもインドネシアでは健在なんでしょうか?

Posted by 三助 at 2015年07月29日 14:38
To tropicasoさん こんばんは

ありましたねえ、Unforgettable。とても素敵なヴァーチャルデュエットでした。

リズムやテンポやキーの高さなど、元々違うものを組み合わせるのは、やはりコンピュータ技術の発達によるものなのでしょう。

ほほう、ジャカルタは音楽が盛んでしたか。知りませんでした。
Posted by yohkan at 2015年07月29日 22:29
To tropicassoさん

上原ひろみさんて知らなかったので検索しました。ジャズピアニストなんですね。

女流ジャズピアニストと云えば、昔、秋吉敏子さんていましたね。ご存命なのかしらん?
Posted by yohkan at 2015年07月29日 22:34
また、お邪魔しますが。

先週、TOKYO2020のロゴデザインが決まりましたが…。
正直、嫌です。
日章旗に喪章がつけられてる気がして。

しかも、パクリ疑惑がゾロゾロ。

http://hosyusokuhou.jp/archives/44933633.html

http://hosyusokuhou.jp/archives/44934635.html


おまけにデザイナーが…。
http://hosyusokuhou.jp/archives/44934910.html

ツィッター非公開やフェイスブック削除となると…。
確定ですか?
Posted by hirotaku-72 at 2015年07月29日 22:36
To 三助さん こんばんは

ほほう、三助さんがエスニック音楽がお好きでしたか。奥の深そうな世界ですね。
Posted by yohkan at 2015年07月29日 22:49
To hirotaku-72さん こんばんは

うわ、こりゃ酷い。五輪のロゴがパクリだったとは、なんとも情けない話ですね。アートは影響を受けたとか、刺激されたで済むケースが多いですが、商標のバクリはいけません。

ま、新国立競技場の建設ほど大変な話じゃないんですから、白紙撤回すべきでしょうね。

ついでに、あのボランティアのユニフォームも白紙撤回して欲しいものです。
Posted by yohkan at 2015年07月29日 22:55
Yohkanさん、
三助さん、こんにちは

流石、「愛国画報」ですね。
皆さんが色々な話題で閉店中にも拘らず、盛り上がっちゃっています。

三助さんの仰るインドネシアの歌姫、エルフィ・スカエシは当地の歌謡曲というか民謡というかDandutというジャンルがありますが、その「女王」という称号があるそうです。

一方のヘティ・クース・エンダンは1990末頃活躍、98年スハルト政権が倒れた後に、大統領になったグスデゥルのお気に入りだったとか。

どちらもお歳なので今では余り聞かないそうです。
私も存じませんでした。情報ありがとうございます。

ただし、当地は30歳以下の若い国民が人口の50%以上=1億人もいるので、歌手になる競争も厳しいですし、人気が出ても、継続してヒット曲を貰って歌える人は限られます。その上、CDが儲かるのは極僅かで有名な歌手もピークが短いのが難点です。

Yohkanさん、

秋吉敏子さんは未だご存命ですし、ピアノ弾いておられるとおもいますよ。

ジャズピアノでは昔、ビルエバンス、キースジャレット、マッコイタイナーとか有名ですが最早大御所ですし、難病を克服して期待されていたぺトゥルチアーニも37歳で死んでしまったので、現在では有名な方は少なくなっている様です。

そういう中で、ヤマハで音楽の基礎を学んで、バークレー音楽学校を卒業した上原ひとみは若手、女性、強いタッチと立ち上がって弾くパーフォマンスが彼女の魅力ではないですか。

昨晩の演奏はドラマーも上手かったので変拍子を多用する彼女の魅力を引き立てていましたね。久しぶりの興奮でした!



Posted by tropicasso at 2015年07月30日 15:17
>tropicassoさん、yohkanさん

地元ならではのマイナー情報ありがとうございました。
ダンドゥットの女王とか言われてましたね。
両人共60〜70くらいになるでしょうから、バリバリの現役のわけはありませんね。
エルフィは何度も来日してて、2−3度は聞きに行きましたが、素晴らしかったです。
怪しげで下世話なローカル流行音楽なんですけどね(笑)

yohkanさんもよくご存じのカバーを添付しときますので、お時間のある時にでもお聞きください。
アニメは関係ないと思いますが、中に出てくる実写のおばはんがエルフィの10数年前くらいのお姿です。
アレンジはたぶん久保田麻琴だと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=TgOiXMOAzSM
Posted by 三助 at 2015年07月30日 16:17
Yohkanさん、
三助さん、こんにちは

先程、書き込んだ筈が他の仕事を遣っている内に消えてしまいました。トホホ

Yohkanさんの「愛国画報」が閉店中にも拘らず、皆さんが訪れるのは、Yohkanさんのお人柄が好きだからでないですか?
素晴らしいです。

三助さん、

インドネシアの歌姫、エルフィ・スカエシは当地のDandutと呼ばれるインド風に聞こえる歌謡曲の歌手で、「Dandutの女王」との称号をもらっているそうです。 一方のヘティ・クース・エンダンは1998年スハルト政権が倒れた後の二代目大統領のグスデゥルのお好みだったそうです。彼女はオールマイティーに色々な曲をこなすそうです。

私も知らなかったので、参考になりました。

当地は人口の50%が30歳以下=1億人以上です。ですから、歌手になるのは相当大変ですよ。なっても、売れそうなオリジナル曲を作曲家から貰わないと人気が出ませんし、CDの売上を取れなければプロ歌手として認めて貰えないでしょう。

なので、当地では昔は流行した曲を焼き直ししてCDに入れている歌手も多いです。相当有名な実力歌手でもピークが短いですね。

Yohkanさん、

昨晩は上原ひろみのコンサートに行きました。
小柄なのに腕と指は鋼鉄の様で音が力強く高音がちゃんと聞こえますし、変拍子が好きなのか多用されていましたが、これまたドラマーがすご〜く上手くて、リズムがバッチリ合っているんですね。乗りました!

久し振りに良いコンサートでしたので、楽しかったし嬉しかったですね。人間には偶には感動が必要ですね。



Posted by tropicasso at 2015年07月30日 16:56
yohkanさん、

良いですね、このブログ、今日は忙しくて参加出来ませんでしたが、音楽談義が楽しいです。

パククネ女史に妹が居ました。まともな妹です。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150730-00000071-wow-int
Posted by seesaa1824 at 2015年07月30日 20:56
To tropicassoさん こんばんは

お休み中でも皆さんにコメントが頂戴出来るんですもの、ブログ主のあたしは果報者です。

Danduiってインドネシアの演歌ですかね?検索してちょっと聞いてみましたが、中東の音楽に似てますね。いや、中東の音楽自体知らないけど、何となく。

秋吉敏子さんは日本のジャズの草分けですよね。かってに比べれば、ジャズが随分下火になってるにもかかわらず、秋吉さんに続き、世界的に活躍する若手が登場してるのが嬉しいですね。
Posted by yohkan at 2015年07月30日 21:59
To 三助さん こんばんは

ダンドゥットの女王ですか。日本であれば美空ひばりさんみたいな存在でしょうか。

ほほう、エルフィさんはなかなか貫禄のあるおばはんですね。恋のフーガ、懐かしいですよ。アニメが可愛いですね。

久保田麻琴って夕焼け楽団(?)でしたっけ。随分、昔からアジア的な音楽やってましたよね。今、どうしてるんだろ。やっと時代が追いついたぞ、みたいな感じかしらん。
Posted by yohkan at 2015年07月30日 22:04
To tropicassoさん

たぶんseesaaのサーバー不調によるものですが、コメント投稿しても、更新されないケースがあります。ページの再読み込みをして頂くと問題が解消することが多いです。

上原ひろみ、検索しましたよ。あ、カワイイ子なんだと思ったら、上原ひとみってモデルさんでした。

気を取り直して、再検索して、今、Youtubeで上原ひろみのバンドの演奏を聴いてます。ノリますね。凄いアーティストがいるものですね。
Posted by yohkan at 2015年07月30日 22:09
To seesaa1824さん こんばんは

へええ、意外にも、クネの妹はちゃんとしたまともな人でしたか。

まあ、朴正煕の娘である以上、これくらいの正常な認識は持っていて当然だと思います。おねえちゃんは、ぱ〜ですね。
Posted by yohkan at 2015年07月30日 22:13
Yohkanさん、こんばんは


流石、お耳が?高いですね〜、Yohkanさんは。

Dandutて確か、タンブールと言う太鼓(何語か知りませんが)というかボンゴみたいなのを使うので確かに中東・インド風に聞こえますよ。

そうインドネシアの演歌ですね。田舎では祭り事があると必ず大音響で鳴らして(お金持ちはライブバンド+歌手)皆で踊っていますよ。

子供の頃からやっているのでここの若い女性は腰振りが上手いですよ。フラダンスの腰ふりみたいな感じです。

上原ひろみさんって、上手いでしょ!
ビルエバンス、キースジャレット、マッコイタイナー等の大御所もお歳ですし、しかも女性で実力派で、あれだけのパフォーマンスだから
間違いなくお客を呼べるジャズミュージシャンです。

こういう話題は本当に平和で良いですね。
Posted by tropicasso at 2015年07月30日 23:27
To tropicassoさん こんばんは

中東・インド風のメロディやリズムとインドネシアの演歌に共通性があるとは面白いですね。女性たちの腰ふりダンスの上手さは、案外、ベリーダンスの影響を受けてるのかも知れませんよ。

上原ひろみさんは是非、一度生で聴いてきたいなって思わせるピアニストですね。卓越したオリジナリティ、女性らしい繊細さと情念みたいなものを感じました。
Posted by yohkan at 2015年07月31日 00:12
ビルエバンス、キースジャレット、マッコイタイナー・・・・懐かしいですねえ。

音楽談義が、とんでもなく幅広すぎるのに、笑ってしまいました。

>クネの妹はちゃんとしたまともな人でしたか。

立場変われば豹変するのが、チョン公の常です。
過去の発言を帳消しにする為に、前任者より過激さをまします、キ印の国では。
Posted by 犬田 at 2015年07月31日 05:28
yohkan さん、及び、ジャズフアンの皆様:

どうして、あのグレートな日本女性ジャズシンガー阿川泰子さんが出てこない、どうして?

https://www.youtube.com/watch?v=x7MWW9XWovQ&list=RDx7MWW9XWovQ#t=110
Posted by seesaa1824 at 2015年07月31日 09:22
To 犬田さん こんにちは

気がつけば音楽談義になっちゃったのですよ。これもまた犬田さんの含蓄を伺いたい分野です。

>過去の発言を帳消しにする為に、前任者より過激さをまします、キ印の国では。

確かに、狂いっぷりが増してる感じはありますね。ああ、嫌だ、嫌だ。
Posted by yohkan at 2015年07月31日 14:31
To seesaa1824さん こんにちは

おお、阿川泰子さんですか。いいですね。大人の歌声ですね。

なんとなく、ますます音楽談義が盛んになりそうな予感が・・・
Posted by yohkan at 2015年07月31日 14:33
Yohkanさん、
seesaa1824さん、こんにちは

seesaa1824さんから、泰子ちゃんの名前がヤッパリ出ると思いました!www

歌はすご〜く上手いとは思いませんでしたが、アンニュイで肩までの黒髪、唇が艶めかしくて、ハスキーボイスで兎に角、オヤジに受けるセクシーさは抜群でしたね。

でも、彼女は随分前から全然表に出てこないですね。
結婚したのかな〜と思っていますが、では、お相手は???

最近、名前は忘れましたが、ノーパンで赤いドレスを着てステージに立つとかで名前が売れ出している若手女性歌手にS平なおじさん達が騒いでいる様ですよ。

確かにセクシーですが、歌はうまいのかどうか。

Posted by tropicasso at 2015年07月31日 19:31
yohkan さん、

今、
To っても
Peaceful な、
Paradise
の、マウイ島で(現地真夜中12時半)、TPPの最後の詰めが多分徹夜で進行中です。合意至るよう、気を送っています。

悲しいのは、NHK などのメディアが、何でも反対の連中のプラカードを大写しにしている事です。


Posted by seesaa1824 at 2015年07月31日 19:41
tropicasso さん 今晩は、
cc: yohkan さん、

> seesaa1824さんから、泰子ちゃんの名前がヤッパリ出ると思いました!www

www, 読まれてるぅ、、、、

ジュリー ロンドンの歌の上手さにかないませんが、泰子ちゃんのあの独特の歌い方も、見惚れていました。

トニー ベネット、ペリーコモが出て来たり、楽しい会話を見ていて楽しかったです。イヤ〜、本当に楽しいブログです、yohkanさん、有難うございます。


Posted by seesaa1824 at 2015年07月31日 19:58
To tropicassoさん、seesaa1824さん

ホント、泰子ちゃんはオジさんの心をくすぐる歌声なんですよね。ふわっとしたはかないハスキーボイスが心地よい。そういえば、最近見かけませんね。

え?ノーパンで赤いドレスの歌手?何それ?

仮にその赤いドレスが超ミニだったとすれば、あきらかに反則技ではないでしょうか!
Posted by yohkan at 2015年07月31日 22:23
To seesaa1824さん こんばんは

おお、seesaa1824さんが送られる気のお陰ですかね。TPPがどんどん詰めに向かって進んでますね。

結構なことです。新時代の幕開けです。

とにかく安倍政権のやることにケチつけるため、反政府運動しか報じないNHK。報道機関の名に価しません。偏りすぎです。


Posted by yohkan at 2015年07月31日 22:26
To seesaa1824さん、tropicassoさん

> 泰子ちゃんの名前がヤッパリ出ると思いました!
> www, 読まれてるぅ、、、、

tropicassoさんは、seesaa1824さんの心をしっかり読まれましたね(笑)ご心眼恐るべし。

当ブログがあるのは皆さまのお陰です。音楽について語り合うのは楽しいですね。ミンスがどうこう、半島がどうこうと云うより、ずっと楽しいです!


Posted by yohkan at 2015年07月31日 22:44
Yohkanさん、こんばんは

> その赤いドレスが超ミニだったとすれば、あきらかに反則技ではないでしょうか!

そこはそういう訳にもいかないでしょうし、夜が似合うジャズシンガーなので残念ながらロングドレス姿でした。

2週間程前の、産経webニュースの写真記事になっていたので、検索したのですが、見当たりませんでした。

TPPが大詰めとのこと、国民の選択肢が断然増えるので喜ばしい限りです。甘利大臣頑張れ!







Posted by tropicasso at 2015年08月01日 00:29
yohkan さん、tropicasso さん、
 
> その赤いドレスが超ミニだったとすれば、、、、

何ですかそれ? 「ノーパン しゃぶしゃぶ?」 崇高な(?)ジャズ談義をしているのに、まったくぅ。

TPP最終合意見送りとか、難産ですね?
Posted by seesaa1824 at 2015年08月01日 16:05
yohkan さん、

沢山書き込み本当に恐縮です。

ケント ギルバート氏です。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150801/dms1508011000002-n1.htm


ケントさんは,この文章を先ず英語で原稿を作り、それを、日本語に変換するのでしょうね?

日本の政治家は(物書き屋も,新聞屋も)、日本人でありながら、どうしてケント氏と同文の文章作成、訴えが出来ないのでしょうかね?

もし、ケントさんが、英語→日本語で書いているのであれば、日本語でしか物事を考え、発信出来ない我々日本人、そして、日本の政治家は絶対にケント氏のこの文章を外に発信出来ないのかも知れませんね?せいぜい戦争法案は駄目、子供を戦場に出したくない位の発言しか出来ないのかも知れません。(何が言いたいのか、解って頂けますでしょうか?自分自身のつたない表現も嫌になります。)

日本語は美しい、それには、大賛成です。しかし、国際言語には未来永劫なれません。

なんだか、段々、日本人としての自信が揺らぐこの頃です。だから、お隣の2国になめられっぱなしなのです。

朴槿恵女史の妹の発言も、もしかしたら、姉妹で打ち合わせ済みの行動かも知れませんね?その後、日本から、又、集ろうと。
Posted by seesaa1824 at 2015年08月01日 17:19
PS:

ブックマークして、時間のあるときにお読み下さい、長いですから, From: ヘンリー・S・ストークス

http://www.sankei.com/premium/news/150801/prm1508010018-n1.html
Posted by seesaa1824 at 2015年08月01日 17:47
>安保法案のキャッチコピーには「戦争をしたくないから、そなえる。」を推薦したい。

ケント・ギルバート氏のコラムの通りです。


「だれの子どもも、ころさせない。」と掲げて炎天下のなか、子連れで安保法制反対デモに参加した母親共は愚かとしか言いようがない。

なにせ、炎天下に長時間我が子を放置してる時点で矛盾してる。

この件については、堀江貴文氏もツイッターで「ばか母」と批判。
それに共産党所属の中井次郎氏が「懲役受刑者に言論の自由はない。」と反論し、ブーメラン状態に。
http://news.livedoor.com/article/detail/10416821/


ケント氏の冷静な論評に助けられてる半面、日本人そのものの存在感が揺らいでいるような気がします。

-----------------------------------------------------------------
サッカー、男女共東アジア杯なんて行わなくてもいいのに。
支那と南北朝鮮の反日トリオとは“罰ゲーム”もの。
しかも会場は支那の武漢(ウーハン)だし。


Posted by hirotaku-72 at 2015年08月01日 20:14
Yohkanさん、おはようございます。

お休み中なのでコメするのは気が引けるのですが、店外で盛り上がっているので、ついつい

coffeeさんのブログが東京五輪ボランティアユニフォームは李朝宮廷衛兵の衣装からデザインを得て製作されているという指摘は明らかなんでいうものではなくて、確信犯です。

競技場も問題でしょうが、ロゴデザイン、制服等コリアが絡むと本当にロクでもないことになりますね。

どう考えても、和装のデザインでもないし、目立つというのがキーワードでも、こんな奇妙奇天烈なデザインは桝添知事の在日コネクションなんでしょうね。

吐き気がしますね。

この話題を拡散してユニフォームこそやり直しですよ!

Posted by tropicasso at 2015年08月02日 15:46
tropicasso さん、
cc: yohkan さん、

休暇中に何度も何度もかきいれ、本当に気が引けます。だったら、書き入れるな?そう言われれば、一言も有りません。

>coffeeさんのブログが東京五輪ボランティアユニフォームは李朝宮廷衛兵の衣装からデザインを得て製作されているという指摘は明らかなんでいうものではなくて、確信犯です。

あのユニフォームの事、coffeeさんのブログを見て、私も、怒りで震えました。
tropicasso さん、先程までテレビで日本女子プロゴルフを見てました。原選手が韓国二女子を打ち負かし7年振りに優勝し、感激で涙がうっすらですが出てきました。

スポーツの世界ですから、どの国の選手は駄目だとか言いたく有りませんが、韓国にもプロ女子トーナメントが有ります。先進国を自負しているのであれば、米国並みとは言わないまでも、日本女子の大会並みの優勝賞金の一千万円位出せよと言いたくなります。韓国は日本の半分以下だと思います。米国人もウンザリしているようです。一時規制しましたが、例の如く韓国が人種偏見だと騒いだらすぐ撤回しましたね。
Posted by seesaa1824 at 2015年08月02日 17:28
To tropicassoさん こんばんは

>夜が似合うジャズシンガーなので残念ながらロングドレス姿でした。

やはりそうでしたか。残念ですw

TPP、もう一息なんですよね。甘利さん頑張ってますね。
Posted by yohkan at 2015年08月02日 23:22
To seesaa1824さん こんばんは

>「ノーパン しゃぶしゃぶ?」 崇高な(?)ジャズ談義をしているのに、まったくぅ。

すすすすみません。崇高な話についていけず、つい・・・。

TPP、振り返れば随分前進したものですよ。締結は目の前です。

Posted by yohkan at 2015年08月02日 23:24
To seesaa1824さん

ケントさん、またまた素晴らしいご意見を発表してくれましたね。当たり前のことを云ってるだけなのに、ふと気づけばこうした論調で語る日本人がいませんよね。

でも、別に英語と日本語の発想の違いではないでしょう。日本人が同じことを云ってもメディアが取り上げない。それだけのことのような気がします。

朴クネは姉妹で打ち合わせしてる?う〜む、その手がありましたか。
Posted by yohkan at 2015年08月02日 23:32
To seesaa1824さん 

ストークスさんはイギリス人でしたっけ。あとでじっくり拝読します。

Posted by yohkan at 2015年08月02日 23:34
To hirotaku-72 さん こんばんは

ほほう、ホリエモンがそんなこと言いましたか。ま、「バカ母」のは違いない。有料でデモに参加するプロ市民の可能性が高く、単なるバカとは決めつけられませんけどね。

東アジア杯、何の意味があるんでしょうね。まさに、頭のおかしい連中が多い日本サッカー協会ならでは。選手が可哀想ですよ。

Posted by yohkan at 2015年08月02日 23:38
To tropicassoさん

>競技場も問題でしょうが、ロゴデザイン、制服等コリアが絡むと本当にロクでもないことになりますね。

東京五輪を取り巻く朝鮮臭が気持ち悪い。むかむかしますね。64年の東京五輪のすがすがしさが、ひたすら懐かしいです。
Posted by yohkan at 2015年08月02日 23:43
To seesaa1824さん、tropicassoさん

本当に、あのボランティアのユニフォームには腹が立ちますね。朝鮮汚染が東京五輪を潰しかねません。

韓国人の女子ゴルファーが賞金の高い日本やアメリカでプレーしたがるのはよく分かる。自国は経済規模の小さな後進国ゆえ、たいした賞金が期待できませんものね。

で、朝鮮汚染が進んだ日米で何が起きたか。女子ゴルフ人気を衰えさせましたね。スポンサーがつかなくなりました。同じことが五輪で起きなければ良いですが。

Posted by yohkan at 2015年08月02日 23:49
こんばんは
部屋の温度が32度・・・夏の夜中って、こんなにクソ暑かったか?

>一時規制しましたが、例の如く韓国が人種偏見だと騒いだらすぐ撤回しましたね。

確か、あれはチョン公では客が呼べない=スポンサーがつかない・・・
ってのが、原因だったかと記憶してます。
単なる興行に、人種差別を持ち出す・・・それだけ必死な証左かと。
本人だけではなく、特に親が・・・大事な金蔓ですから。

・”朴槿恵妹発言”で日本側が『凄まじい被害を被る』嫌な展開に。なぜか関係ない日本が巻き込まれた模様
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50465004.html

ヒステリックな感情論ではなく、判り易い論理的な説明が全く出来ない。
まっ、これぞ正しいチョン公というべきか。
それ以前に、自分が常に正しく、正しい自分に従わない奴等には何をしても許される。
そんな発想法・・・精神的未発達なこの症状を何というのか?
キチガイババアの香山リカにきいてみたい。

で、何故に日本大使館前でやる必然性があるのか?
多分、スポンサ−向けに、俺!やってるぜ!!アピールってだけで、何の意味すらもない。

・朝日新聞幹部が『デマ情報を欧米に流布して』炎上逃亡した模様。故意犯的な犯行に読者が唖然
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50465039.html

>冨永 格 @tanutinn 20:09 - 2015年8月2日
Japanese nationalist demonstration in Tokyo.
They are supporting PM Abe and his conservative administration.
https://twitter.com/tanutinn/status/627798256228012032

?何言ってんでしょうか??
赤地に白い日の丸の旗に、ハーケンクロイツ?

日本の民族主義者なら、こんな手のこんだ旗は使いませんぜ。
ま、何処の民族主義かを、自分で白状した”アホ”です。
しかし、どれだけ高性能なブーメランでしょうか。
真性ドMなのか、何をやれば効果的なのかさえ判断できない程に耄碌しているのか?

尚、英語・フランス語で発信しながら、そちらでは訂正すらせず、削除し逃亡した模様。

逆効果になるのが判らないとしたら、扇動者としての資質にも問題が有り杉。
一言で言えば、”この能無しが!”
無能の一生懸命な行動程、迷惑この上ないモノもありません。
Posted by 犬田 at 2015年08月03日 04:22
To 犬田さん こんにちは

ゴルフに限らず、朝鮮人ばかりになったら、スポンサーやつかないのは、日米一緒ですよ。だってあいつら、嫌われ者ですもんw

かの民族が精神未発達なのか、精神病なのか。そのあたりは香山先生のご意見を聞きたいです(笑)

えええ!?日の丸にハーケンクロイツ??何それ?ですよね。

われわれ日本人、ナチスに憧れる奴なんて例外中に例外でしょう。朝鮮人の発想の無茶苦茶さが笑えます。朝日ってバカだなあ・・・(呆)
Posted by yohkan at 2015年08月03日 11:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック