ひとつひとつ選び抜かれた言葉に、諸国の繁栄に向けて先頭に立つ気迫と誠意が感じられる。
おそらく、総理のスピーチは各国の首脳を奮い立たせたことだろう。リーダーたる日本と共に歩もうと、彼らは胸に誓ったに違いない。
思えば、このアジア・アフリカ会議こそ、戦時中にわが帝国が提唱した大東亜憲章の理想が、時を経て具現化したものだ。
大東亜戦争で敗れたものの、日本が欧米による植民地支配構造を叩き壊し、アジア・アフリカ地域の民族に自由と独立をもたらしたのは、誇るべき歴史の真実だ。
安倍総理のスピーチに対し、「植民地支配へのお詫びの文言がない」と素っ頓狂で筋違いな非難声明を出した韓国政府など、無視するに限る。
そもそも、韓国はアジア・アフリカ会議の参加国ですらない。あまりにも頭が悪いので、誰も相手にしないのだろう。外野がうるせえんだよ!と嗤ってしまう。
【関連する記事】
今日のお題はこれですね。
本拠地からエールを送ります。
さて、一番乗りかな?
全部聞いていませんが、安倍総理のスピーチはその通りで、非常に良い出来だと思います。
出席している各国首脳は60年前の会議の意義をキッチッと理解しておられるでしょう。
歴史をとある一点でしか見れない、朝鮮人は正しく第三国人なので無視すれば宜しいです。
安倍さんのスピーチが嬉しくて、貴地の話題をテーマにエントリしました。堂々のわが国の存在感を示してくれた首相に感謝したい気持ちです。
支那朝鮮以外は、各国とも素直に日本の決意を受け止めてくれているようですね。
いやあ、それにしても「お詫びの言葉がない」なんて、日本の偏向メディアと南朝鮮は云うことが一緒ですね〜(笑)
半島の馬鹿さ加減も行くところまで行ってますな。
そもそもこの会議の参加国で植民地支配されてないのは、日本とシナ、タイくらいでしょう。
それもほとんどの国が日本の外地経営よりも長期間にわたってますね。
それを外野から罵声を浴びせるとは、よほど悔しいんでしょう(笑)
安倍総理だって1954年生まれ。
今の宰相が生まれる10年も前の話をしてどうすんのかと。
安倍総理のスピーチに対する、岡田らのコメントも最低。
いつもどこの誰のために政治をやっているか、非常にわかりやすい(笑)
おぉ、見て・聞いていただいたのですね?
素晴らしかったでしょう? 後年、このスピーチはバンドンスピーチの中でも秀逸な内容だと各国から評価されると思います。
当地の話題をご採用戴きありがとうございます。
安倍総理のスピーチが始まる直前に習支那主席は席を発ったらしいですね。
そりゃ〜、AA会議憲章を念頭に、武力行使によって他国領土侵犯や政治的独立への脅威を戒め、強いものが弱いものを力で振り回すことは断じてあってはならないと殆ど支那を想起しての演説は図星で、聞いておれないという理由でしょう。退席は、www
安倍総理のTKO勝ちです。
安倍総理は既に今朝、帰国の途に就いたそうです。
市内の道路のあちこちにAA会議参加各国の旗を立てて歓迎ムードです。
その中で、何だかよくわからない旗もあります。
戦国時代の巾約50cmで長さ2.5m位の縦長の旗なんです。
上部は上が赤で、下が白字になっていて、これはインドネシア国旗を意味しているのだろうと思いますが、その下の縦長部分に何と「旭日旗」をクロップした様な旗の図柄なんですよ!
インドネシアは親日国ですし、AA会議発足の事情を知っている知識人が旗の図案を製作したのだろうと思います。
これが新鮮で、白赤二色でとても格好良いのですよ!
終わったら、一丁、かっぱらってきて家に置いておきましょうかね。へへへ
兎に角、朝鮮土人が見たら、発狂しそうな構図です。www
安倍総理のスピーチは素晴らしかったけど、案の定ケチをつけてくるもんがようけ出てきてまんなあ。共産党の穀田恵二国対委員長は22日の記者会見で、安倍晋三首相がアジア・アフリカ会議の演説で先の大戦の「おわび」に言及しなかったことについて、「言語道断で、戦後政治の出発点を否定するものだ。肝心な部分を曖昧にすることは許されない」と批判してはりますわ。
そうかと思たらテレ朝の「報道ステーション」では中島岳志北海道大学法学部准教授が、「演説におわびの言葉を盛り込まなかったことに多くの国は賛同しない。歴史を見直せ」と痛烈に非難。
http://ponko69.blog118.fc2.com/blog-entry-3129.html
朝日や毎日はもとより産経新聞の世論調査でも70年談話に「侵略、反省、謝罪の言葉を使うべき」とする国民が51.6%もいはったそうでっせ。世論調査がどんだけ正確なんかよう分からしまへんけど、日本の現状はお先真っ暗に思えて仕方おへんわ。
TBSの「NEWS23」でも毎日新聞の岸井成格氏はんが、中島先生と同じようなことをゆうてはったそうですし、日本のメディアや識者は何としても安倍総理に「謝罪させよう」と必死みたいどすなあ。作家の村上春樹はんの「相手がもういいでしょうと言うまで謝るしかない」との発言は言うまでもおへん。ほんまに厄介な人らどすなあ。
cc: yohkan さん、
質問させてください。例えば、昨日に、観光か、仕事で、ジャカルタに居たとして、ちゃんとしたIDを持って居たら(とわ言っても、パスポート、ドライバーライセンス、クレデイットカード程度ですが)、バンドン会議場ビル内に入り、会議場内に入る事は無理としても、ビル内のTVモニターを見る事くらいは許されたのでしょうか?
無理でしょうね? 会場で見たかったです。
確か去年か、一昨年でしたから、Moscowの何かの会議の時のtropicasso さんとyohkanさんとのブログ上の会話で、tropicasso さんがMoscowにお仕事で、その会議に行かれたのかな?と、思った事を記憶していますので、この類いの会議を見る方法をご存知?と、想像しましたので、お聞きしたわけです。(朝日かTBSの記者がプーチンさんに変な質問して、プーチンさんにお前、いい度胸してるなぁと、凄まれた時です)
前回のエントリに頂戴したコメントには、そちらで返信しました。
気狂いの国に外野から罵声を浴びせられても、どうとも思いませんけど、わが国のメディアや野党が同じようなセリフを吐いてますね〜。あっ、出身はあの気狂いの国か(察し)
はい、教えて頂いた安倍さんのスピーチを早速見ました。
本当に素晴らしいですね。日本国民のひとりとして、感激しました。各国首脳も感激してくれたことでしょう。
ほほう、キンペは、安倍さんのスピーチを聞かずに現地を離れましたか。そりゃ支那批判の色濃いスピーチでしたもの、バツが悪くて逃げ出しちゃっても不思議はない(笑)
まさに安倍さんのTKO勝ちですね。それにしても、キンペって人物が小さいですね。歴代の支那のトップに比べて、軽すぎる感がします。
えええ!インドネシアの旗にわれら栄光の旭日旗をあしらっているのですか!?
すすす、素晴らしすぎる!なんとか写真だけでも入手できませんでしょうか。
できることなら、当ブログで紹介させて頂き度いです。
お詫びの言葉が入ってないじゃないか!と、朝日や毎日はじめ多くのメディアが騒ぎますね。韓国政府と同調してるのが笑えます。血は争えないのでしょう。あれ?もしや、ムラカミさんも?
日本国民が「侵略、反省、謝罪の言葉を使うべき」なんて、ホントに思うのでしょうか?
侵略は軍事侵攻と言い換えるべきだし、反省は敗戦に対してなら、分かります。でも、謝罪って、何を誰に謝れって云うんでしょ???自由と独立を勝ち取ったアジア・アフリカの国々は、日本に感謝してくれてますよ。
内閣総理大臣の素晴らしいスピーチに習近平主席はこっぱずかしい思いをしたことでしょう。
>強い者が、弱い者を力で振り回すことは、断じてあってはなりません。
正に今の支那そのもの。
属国の批判など蚊に刺されたようなものだし、ノープロブレム。
「AIIB不参加は不幸だ!失敗だ!」とアカヒがフォローしても無駄。
そして遂に…。
http://hosyusokuhou.jp/archives/43745249.html
レアアースの輸出関税撤廃を今更施行しても、間に合ってますので(笑)。
安倍首相が留守中に。
http://hosyusokuhou.jp/archives/43740610.html
支那製の「ドローン」という小型無人機を使って首相官邸周辺に福島原発周辺の「汚染水」をばら撒こうと「テロ」を企てた。
大事に至らなかったが、もっと周辺警備厳重にせぃよ!
安倍さんのスピーチはずばり支那批判でした。そりゃ、キンペはいたたまれませんよ(笑)
いくら、朝日はじめ反日メディアが、支那をヨイショしても、厚い国民の支持がある限り、安倍政権はびくともしません。
え?支那がレアアースの関税撤廃?今頃?www
汚染水ならどうってことなくても、ドローンを使ってサリンでも撒かれたら、大変です。極左テロ集団を徹底的に弾圧すべきです。
例外的なマジキチ2か国は、無視!
アカヒ、侮日、日経・・・いい言葉を用いながら、結論がどうしてこうなる?非常に”残念な子”
侮日のコロム
▲新しい技術が新しい危険を呼び寄せるのは文明の宿命か。まず軍用機として登場したことに人の攻撃性との不吉な関係が予告されているドローンである。
http://mainichi.jp/opinion/news/20150423k0000m070124000c.html
悲観主義は感情に属し、楽観主義は意志に属する・・・という言葉をぶつけてやりたくなるコラムです。
・DJI japan、同社ドローンの飛行禁止区域に「総理官邸」と「皇居周辺」を追加
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150423_699240.html
>【飛行禁止区域】
弊社製品はGPSを使ったシステムであり、「空港周辺」は離陸できないようになっています。
今回、総理官邸へのドローン侵入事件を受け、「総理官邸」「皇居周辺」を飛行禁止区域
として追加しました。半径1km以内では離陸できない仕様となります。
*従来機種についてもアプリ更新のタイミングで追加されます
DJIは、中国企業ですね。
日本の代理店は、
DJI inspire日本代理店 - camera-stabilizershop.com‎
www.camera-stabilizershop.com/‎
ROM or HHDの単なるソフトですから、簡単に書き換え可能です。
GPS使い夜間に自動操縦で、個人宅攻撃設定も簡単に可能。
5kmは確実に飛行可能ですから、現状では犯人の特定は難しい。
*電池パックの追加で、さらに飛行距離は伸びます。
犯行に使われたドローンには、多数の改造箇所があったという話もあります。
だから、アメリカでは既にこんな状態になっております。
日本を完全に舐めきった対応をしている・・・と認識されてもおかしくはない。
>DJIは、アメリカではすでにワシントンの中心部から半径25キロ以内は飛べないよう、ドローンのソフトウェアを設定していて
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150423/k10010058041000.html
話は飛びますが、現在農薬散布等にラジコン・ヘリを使うことが多いです。
以前ヤマハが違法輸出したようなものですとかなり大型になり、何10KGもの爆弾等を使った特攻も可能ですね。
但し、1200万位しますが。
seesaa1824さん、こんばんは
>えええ!インドネシアの旗にわれら栄光の旭日旗をあしらっているのですか!?
すすす、素晴らしすぎる!なんとか写真だけでも入手できませんでしょうか。
できることなら、当ブログで紹介させて頂き度いです。
先ずは、明日、午前中に写真を撮りに行きます。できたら、一丁、かぱらってこれないか使用人に頼んでみます。どうせ、ゴミに出されるだけでしょうから。
アップの仕方が分かりません。その節はご教示下さい。
>ちゃんとしたIDを持って居たら(とわ言っても、パスポート、ドライバーライセンス、クレデイットカード程度ですが)、バンドン会議場ビル内に入り、会議場内に入る事は無理としても、ビル内のTVモニターを見る事くらいは許されたのでしょうか?
これは呑気な当国でも、流石にAA諸国のVVIP首脳がそろい踏みしているので、無理です。
一寸、その筋に知己があるので、そういう風に取られたかも知れませんが、流石にそこまでは。
でも、安倍総理と同じ空気を吸っていたので、嬉しい限りです。ティーンエイジャーの頃、彼女との会話でこんなやり取りをした様な記憶があります。(^・^)b
安倍総理のスピーチですが、このところが良いですね。
>今、この地に再び集まった私たちは、60年前より、はるかに多くの「リスク」を共有しています。強い者が、弱い者を力で振り回すことは、断じてあってはなりません。バンドンの先人たちの知恵は、法の支配が、大小に関係なく、国家の尊厳を守るということでした。
>「侵略または侵略の脅威、武力行使によって、他国の領土保全や政治的独立を侵さない」「国際紛争は平和的手段によって解決する」。バンドンで確認されたこの原則を、日本は、先の大戦の深い反省とともに、いかなるときでも守り抜く国であろう、と誓いました。 そして、この原則の下に平和と繁栄を目指すアジア・アフリカ諸国の中にあって、その先頭に立ちたい、と決意したのです。
明らかに中国を意識した発言だけに、心の中では拍手を送った首脳も多いことでしょう。
安倍総理の立派な演説に、参加国の首脳たちも喜んだことでしょう。
>例外的なマジキチ2か国は、無視!
相手にしないのが一番です。
産経を除く新聞各紙が、特亜におもねり、安倍総理を批判する。悲しい状況です。
ほほう、問題のドローンは中国製でしたか。危険なテロに利用される可能性がある以上、規制は当然でしょう。都心部は飛行禁止にすべきかと。
おっと、農薬散布のラジコンヘリがありましたか。くれぐれも首相の身辺警護を強化してほしいものです。
おはようございます
いやいや、使用人が旗をかっぱらって捕まったら、ご主人が罪にとわれませんかね。心配です。ご無理なさらないでください。
あれだけ多数の首脳が集合したら、警備が厳重なのは当然。なかなか一般の人々がアクセスすることは無理でしょうね。
でも、いいですよね、同じ空気が吸えたんですから。えっ、その昔、彼女とそんな会話をしましたか。若い頃のガールフレンドってそういう存在でしたね。
明らかに支那の膨張主義をけん制するスピーチでしたもの、大ウケだったに間違いないです。
習キンペが逃げちゃうわけですよ(笑)
> 同じ空気が吸えたんですから、、、、
大昔の甘い思い出が蘇ってきました。私は「空気」では無く、星空でした。
有栖川公園のベンチに座り夜空を見ながら「あの星」は君、その隣が僕の星、、、、でした。
鳥肌が立ってきた、気持ち悪い、、、、でも、若いって良いなぁーーーー
>使用人が旗をかっぱらって捕まったら、ご主人が罪にとわれませんかね。心配です。ご無理なさらないでください。
場所は事務所近くの交差点なんですが、先ず写真を撮りに今、いかせました。私も行きたいのですが、立ち位置が難しいのと、凄い排ガスなので、取りあえず彼に頼みました。
確かに外国人の使用人がかっぱらうのは当地でも問題になっちゃうでしょうから、交差点の交番に尋ねて、譲ってもらう様に指示しました。
楽しみです。
>夜空を見ながら「あの星」は君、その隣が僕の星、、、、
うっひゃあ、何とロマンチックなんでしょう!さすがはseesaa1824さんです。
若さならでは、のようでいて、若い頃ってそんなに、さらっと愛の言葉が出なかったですよ。少なくとも、あたしは。
> 先ず写真を撮りに今、いかせました。
楽しみです。是非、多くの日本人に、インドネシアの人々の友情を見て欲しいですよね。
写真撮ってきましたよ!
PCに取り込んだ写真をどういう方法でそちらにお送りすれば宜しいででしょうか?
IT絡みの知識が乏しいので、ご教示下さい。
因みに、使用人が聴き込んできた話では、この旗はお祝いの時に使うそうで、旗専門店で売っているそうですから、かっぱらわずに探してみます。
でも、不思議なことに初めて見ました。
デザインが新作なんですかね?
2時頃から一時間置きに今か、今かと覗いてました、、、
又、ジャカルタ市内バンドン会議welcoming flag とか検索して探しました。お陰で久し振りにインドネシアのテレビ局でインドネシア語を聞けました。言ってることは分かりませんが、新聞だと英語単語と殆どスペルの同じ言葉が一杯出て来ることなど思い出しました。懐かしかったです。
ご苦労様でした、でも、早く見せて下さい。
おおお、撮って頂けましたか!
普段からお祝いに使っている旗とは驚きです。やはり親日国ならでは、ですね。
tropicassoさんはツイッターやフェースブックをお使いではありませんか?もし、あたしのツイッター @yohkan_y 宛にメッセージでお送り頂ければ、当ブログに掲載させて頂き度いです。
検索されましたか。バンドン会議の歓迎フラッグ、早く見たいですものね!
写真を撮ってくださったそうなので、もうすぐですね。わくわく。
韓国の米軍慰安婦に謝罪と賠償をしないおまえらが言うな。クソ虫が!
マイク・ホンダなどの特亜に毒された売国議員どもの珍奇な行動は、ホワイトハウスや良識派の議員、アメリカ市民にとって、頭痛のタネですね。
安部さんが堂々としたスピーチで、朝鮮人の妨害を跳ね返してくれると信じます。もちろん、ホンダたちを除く上下院の議員たちは、日米関係の更なる強化に向け、全力で応援してくれる筈です。
"Mera-Putih & 旭日旗”の反響がseesaa1824さん始め大きくてビビッています。*Merah-Putihというのは赤ー白というインドネシア語ですが、通称、「国旗」のことを指します。
加えて、twitterだのfacebookを遣わない(PCでのメールで精一杯)ので、撮影した写真をどう送って良いか大混乱です。トホホ
そこで友人に既に写真を圧縮して転送しました。
彼からyohkanさんのご指定のアドレスへ送る様に依頼しました。
彼も愛国の士なので、これを機会に愛国画報のファンになると信じます。
暫し、お待ちを!
写真、確かにツイッターで頂戴しました。本当にありがとうございます。
素晴らしい旗ですね。感動モノです。今日か明日、当ブログに掲載して、みなさまに見て頂こうと思ってます。
ご友人の方にもよろしくお伝えください。
皆さんの期待が大きかったので、その大きさに気が引けました。
Yohkanさんはイラストの権威なので、色々な風情が分かる方が良いと思って、沢山、投稿しました。是非、画伯の手で、ブログ愛好家が唸る様に、うまく仕上げて下さい。
外国の国がこういう風に取り上げてくれるというのは、嬉しいじゃ〜ありませんか!
官邸や外務省はこういう作品製作者にこそ表彰状を差し上げるべきですね。
インドネシアの旗、あたしなんぞが材料として利用してイラストを描くより、そのまま掲載すべきかなとも考えています。
おっしゃる通り、インドネシアの友情、そして旗のデザインに対し、国をあげて感謝したいですね。