2014年06月13日

格差について、書くさ!

人にはそれぞれの個性や特徴や境遇がある。だから、十人十色と放って置けばいいのに、資産や収入、職位や学歴、家柄や身分、身長や美醜など、いろんな物差しで他人と比較する。自分が優位なら、こんなモノだと納得しても、劣位だと判れば途端に面白くなくなって、羨ましがったり僻んだりする。

劣等感や嫉妬心が嵩じると、負けを認めるのが嫌さに、人は政治や社会構造を糾弾する。古今東西、世の中は格差に満ちている。平等社会を目指す筈の共産国家だって、党幹部と庶民の生活ぶりは雲泥の差だ。その現実を無視して、格差社会は不正義だと怒り出し、被害者面して泣き喚く。


jealousy.jpg


こうした劣等感や嫉妬心を反政府活動に利用しようと、朝日新聞はじめ左傾メディアが格差、格差と騒いだら、馬鹿馬鹿しいことにコレが流行語になってしまった。小泉竹中の構造改革路線が格差を広げたとの噓に、庶民の多くがあっさり騙された。

新自由主義的な経済政策が格差を生むと誤解が広まって今に至るが、冷静に考えれば、どんな政策だろうが格差は生まれる。想像力次第で物差しは作れるから、何から何まで格差になる。競争原理や市場経済が悪いと勘違いして、社会主義を目指せば、個人のやる気が失われて、誰もが貧しくなってしまう。

さて、では「格差」問題にどう対処すべきか。

簡単だ。格差は社会の問題ではなく、心の問題だと認識することだ。ひがみ根性も度が過ぎれば、ある種の精神病だ。つらい症状を克服するには、無用な心の物差しを捨ててえばいい。

誰もが神の子なのだ。いたずらに劣等感など持たず、自分を大切に愛したい。妬みや僻みを捨て、逆に他人の幸せを願い、恵まれた人々を賛美し祝福したい。そして何より、国や社会や隣人に感謝して「ありがとう」と云おう。

最近、へんだ、へんだと思っていたら、とうとう愛国画報は宗教じみたブログになったかと、驚いた読者の皆さんに云いたい。そうだ。書いてるこっちも、驚いているのだ。でも、いろいろ考えてみると、やはり、愛と感謝の精神で生きることが大切かな、と。ま、いずれは、教祖を目指し度いと思うよ(笑)




posted by yohkan at 11:18| Comment(58) | TrackBack(1) | 指定なし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。

う〜む、やはりここは新興宗教の勧誘ブログだったか!
常々怪しいとはにらんでいたが、時既に遅し。
yohkan教の立派な信者となってしまった..
yohkan教祖さま〜お布施はどこに振り込めばいいですか?
なんちゃって(笑)

格差は社会主義幻想が世界的に終戦を迎えた頃からでしょうか、朝日辺りがことあるごとにたきつけだしましたよね。
小泉さんの頃も酷かった。
それを報じてる側のNHKや朝日新聞は、格差ピラミッドの頂点近くにいるくせに、よく言うわと。
安倍総理も話されておる通り、再チャレンジ可能な社会の構築が大事。
労働・雇用の流動性も既得権サイドの組合がネック。
農協よりも、こっちの改善を願いたいところ。
Posted by 三助 at 2014年06月13日 12:54
共産主義国の支那が、今一番共産革命が必要なほどの格差社会である。
最初から下が上になり上が下になるだけの共産社会のまやかしを見抜いていた日本人は、多い。
特に戦前の日本人は、バランス感覚が良かった。
戦前の人間でも所謂エリートと言われる人は、戦後軍人でも何でもこぞって共産党に入党している。
全体主義的環境の方が居心地がいいのかもしれません。
支那は、共産主義国でありながら共産革命が必要とされているが、易姓革命になりそうな様相です。
結局共産主義の欺瞞性がバレバレになったのです。
共産主義の発明者であるユダヤ人か、日本人の共同体社会をできる民族でないと満足に運営できないようです。
自由平等の両方を満足させるには、日本式が、ベストです。
こんなこと日本は、古代から普通に行われていることで、天皇と言う頂点があってピラミッド社会でも平等は維持された。
万葉集の作者を見るとうなずけるし、和算の絵馬を見ても武士から農民の子供まで参加しています。学問は、広く解放されていた。
そうなれば自ずから民度の高まりと識字率の高さから共同体社会は高度な領域に入っていく。日本人は、特別なのかもしれない。
Posted by katachi at 2014年06月13日 13:07
はじめまして。izaの頃からブログを読ませて頂いております。

最近の格差について恨みつらみしか言わない最近の風潮にはうんざりしますよね。
やっぱり心の持ちようで例えば「今は貧乏人だけど、いつかは金持ちになってやる」とか「いつか追い越してやる」って言って頑張る方向に行けば世の中随分と変わってくると思うんですけどねぇ。
そういう観点で見ると世代が違うので実際のところはわかりませんが、高度経済成長の時代ってそう考える人が多かったからそこまで経済成長できたという側面もあるのかもしれませんね。
Posted by ただの一般人 at 2014年06月13日 13:42
Yohkanさん、こんにちは

日本人もこの20年位の間に海外旅行特にアジアへ出掛けて貧困や格差とはどういうものか肌で感じている筈なんですが、何故か、日本に戻ると元の黙阿弥で、又、朝日教に染まってしまいますね。

特亜の脅威がある今日ですから、ダメマスごみの言い分を疑って掛かる姿勢が必要です。そうすれば、すーっと自然に正しく物事が見えてきます。

日本が真に開かれて自由で、民主的な国になる様に私はあちこちで論戦を挑んだり、若い人には近代史を語っています。

彼らは本当に知らないことが多くて、感心してますね。
私も勉強を怠らず、間違えない様に語って行きたいと思います。
Posted by tropicasso at 2014年06月13日 13:43
筑波大学教授を定年退職された中川八洋さんのブログがあるのを知っていますか?既に知っていたらごめんなさい。
http://nakagawayatsuhiro.hatenablog.com/
相変わらず凄い内容です。
左翼マスメディアが流すおびただしい情報汚染の中、正しい情報を伝えてくれる数少ない情報機関だと思います。
中川さんの知識量は日本の評論家の中ではトップクラスなんですが、日本人離れしている文章の書き方で人気が無いためか、恐ろしく影の薄い人物で残念になりません。
ちなみに私は中川さんのファンですが中川さんとは一切接点のない人物です。
このブログを書く上で役に立つ知識があると思い紹介していただきました。
Posted by asia at 2014年06月13日 13:51
To 三助さん こんにちは

これからは信者さんをどんどん獲得したいですよ。信と者で「儲け」ちゃうつもりです(笑)

格差、格差で嫉妬心を煽る朝日の遣り方は汚い。それに騙されて、嫉妬で身を焦がす人達が多いのが残念ですね。

雇用を流動化させ、市場を開放し、起業なども含めて、何度でも自由にチャレンジ出来る社会にしたい。安倍さんに頑張って頂き度いです!
Posted by yohkan at 2014年06月13日 13:58
To katachiさん こんにちは

ソ連にせよ、支那にせよ、北朝鮮にせよ、共産国家は、君臨し収奪するエリートと、抑圧された民衆しかいない社会なんですよね。民衆は平等のようでいて、何もかも奪われた奴隷のような存在です。

共同体思想が理解され易い日本の風土を利用して、共産主義の方向に捩じ曲げようとする勢力は、絶対に許せません。
Posted by yohkan at 2014年06月13日 14:04
To ただの一般人さん こんにちは

Iza時代よりのご愛読、ありがとうございます。

格差を問題視するのは、嫉妬心ゆえです。悪く云えば、負け犬根性ですかね。仰る通り、環境を恨むより、ポジティブに頑張ろうって気持ちが大事ですよね。

高度成長期はどんどん生活水準が上がる時代ではあったけど、実はそれ以前が貧しかっただけなのです。今は豊かになったから、伸びしろがないように感じられるけど、頑張れば豊かになるチャンスはごろごろしてると思います。
Posted by yohkan at 2014年06月13日 14:12
To tropicassoさん こんにちは

海外の他国との比較で、自国社会の特異性とか、マスコミの異常さとか、結構多くの日本人が感じていると思いますが、過去からのしがらみで、身動きが出来ない雰囲気があるように感じます。

より自由で、より民主的な国を目指すため、若い世代と論戦されたり、近代史を語ったりとは、素晴らしいですね。朝日などのマスコミ情報と違う話を、ちゃんと次世代に伝えることが大事ですよね。
Posted by yohkan at 2014年06月13日 14:20
To asiaさん こんにちは

たまたま数日前に、読者の方のコメントで、中川八洋さんのブログの存在を知ったところです。ご紹介ありがとうございます。

あたしも中川先生の大ファンです。「TPP反対が日本を滅ぼす」「原発ゼロで日本は滅ぶ」「山本五十六の大罪」等、名著が多いですね。

ユニークな視点と過激な表現、好きなんですよ。中川先生のブログでこれからも勉強します。
Posted by yohkan at 2014年06月13日 14:26
嘗て毛沢東が共産主義革命の原動力としたのが、『民衆の嫉妬心』です。
相手の心情の弱点に付け込み、己の利益の為だけに利用しようというのですから、本当に悪魔の如き輩です。
Posted by hanehan at 2014年06月13日 16:50
Yohkan様


みぃ、格差は嫌いだよ。小泉はエセ改革論者だよ。格差というキャッチフレーズの日本人奴隷化、アメリカと通じた朝鮮人優位の特権社会を作ろうとしてた売国政治家だよ。

北朝鮮の刈り上げくんと飢えに苦しむ一般人の違いも格差だよね。これがYohkan様の理想とする格差ですか?


みぃは、一人っ子なのであまり人と競争したことがない。かなりマイペースなので流行も追わないし基本的に人は人。洋服は好きなので自分の感覚で着ているよ。まわりがよくみぃの真似してる。
嫉妬心ってよく分からない。ただ自分の関心のある事だけはトップでいたいけど。


小さな頃、フランダースの犬やマッチ売りの少女や幸福の王子を読んだとき、悲しくて延々泣いた。

征夷大将軍だっけ、漢字間違えてたらごめんなさい、日本人は皆、天使様の子供、だからいづれの時の権力者も天皇から預かった大切な民衆だからと、非人道的な統治はしなかった。

中国や韓国などは、日本の真逆で権力者が残虐で非道な扱いで民衆を統治した。だから朝鮮人中国人の犯罪は残忍なのだと思う。


能力や仕事を正当に評価しその結果待遇や年収に差がでるのはむしろ格差とは思わない。平等な社会じゃない?

結果を正当に評価することによって生じる格差が問題なのではない。資本主義の基本。

小泉の改革がデタラメなのは、結果ではなく最初から格差を人為的に作り出そうとしていること。

いくら努力しても、正当な評価は与えられず、社会の底辺から出ることはできない、これが小泉の作りたい格差社会。朝鮮人と朝鮮人社会が支配の頂点で日本人が一生懸命働いて生み出した成果を一部の特権階級の朝鮮社会が吸い上げるシステム。これが本当に資本主義ですか?

このシステムがおかしいと思うことが、嫉妬心になるわけ?
また、日本は昔から社会の上になればなるほど下位の弱い者を助けて来なかった?

大地主だって小作人の面倒をよく見て来たんじゃない?

みぃは古来より日本の社会に自然とあった相互扶助の精神は残しながらチャンスは平等に与えられ、結果に応じた成果を受けとれる社会が、自由主義だと思う。
小泉改革はむしろ社会主義の特権階級をつくる為の格差だよ。
さすが民族の血は争えない。小泉は朝鮮人ですから。北の刈り上げくんと似た下のものには冷酷な特権階級を目指し格差社会とネーミング。中共のトップとなんらかわらないシステムつくりが小泉の理想。
Posted by みぃ at 2014年06月13日 18:55
こんばんは。

格差。

確かにyohkanさんが仰る通り、朝日などのマスゴミに“洗脳”された感はありますね。

巨万の富を得ても幸せなのか?とも思えるし、懐が貧しくても心が満たされてる事もさもありなんですから。



最も自分が解せない格差は男女の恋愛・結婚の格差かな。

女子の恋愛・結婚条件の“インフレ”率が高い“女尊男卑”な感じが自分はします(これも40過ぎても結婚できない男子の嫉妬心かも?)。
Posted by hirotaku-72 at 2014年06月13日 20:15
To hanehanさん こんばんは

>嘗て毛沢東が共産主義革命の原動力としたのが、『民衆の嫉妬心』です。

煽られた民衆は、嫉妬の炎を燃やしつつも自らの嫉妬に気付かず、正義だと勘違いして、大暴れする。いやあ、共産主義ってのは、ロクなものじゃありませんね。毛沢東ってのは恐ろしい男です。

Posted by yohkan at 2014年06月13日 22:36
To みぃさん こんばんは

みぃさんは小泉改革が気にいらないようですね。

> チャンスは平等に与えられ、結果に応じた成果を受けとれる社会が、自由主義だと思う。

その通りだと考えます。

> 小泉改革はむしろ社会主義の特権階級をつくる為の格差だよ。

意味不明で、理解不能です。いろんな評価のある小泉改革ですが、驚くべき新説ですね。
Posted by yohkan at 2014年06月13日 22:55
To hirotaku-72さん こんばんは

格差を問題視する風潮を、朝日など左傾メディアが人々の嫉妬心を煽ることで作った事実を忘れたくないですね。

恋愛・結婚格差?

恋人を得るとか、結婚相手と出会うとか、それぞれの人生に起こる素敵なドラマだと思いますよ。そもそも他人と比較する類いの話ではないでしょう。
Posted by yohkan at 2014年06月13日 23:06
yohkanはん、どないしてはりまっか。
格差社会を小泉元総理や竹中先生が作り出さはったんかどうか、頭の悪い私にはようわからしまへん。そやけど、お金持ちはいつまでたってもお金持ち、貧乏人はいつまでたっても貧乏人、非正規はいつまでたっても非正規、あほはいつまでたってもあほ、そういうことは確かどすなあ。嫌な社会になったもんや。えげつなっ。
そやけどこんなんもかしこの人からみたら、ただの嫉妬やひがみでしかおへんのやろうなあ。あほにはようわからしまへんわ。恵まれた人らを賛美し、祝福する余裕なんかおへんしな。ほんまにきついわ。ほな、さいなら。
Posted by rakuhoku367 at 2014年06月13日 23:32
To rakuhoku367さん こんばんは

> 貧乏人はいつまでたっても貧乏人、非正規はいつまでたっても非正規、

別にそんなことないと思いますよ。そういうケースもあるだろうし、逆に立場や境遇が変わるケースもあるでしょう。別に身分を固定する社会制度ではありませんので。

嫌な社会になったと仰るけど、では昔の社会がそんなに素晴らしかったのかと云えば、YESとは云えません。結局のところ、現状の環境を前向きに受け入れるしかないんじゃないかな、と愚考する次第です。

Posted by yohkan at 2014年06月14日 00:06
Yohkan様

格差社会の最先端は派遣ですよ。

みぃ、過労でデザイン関係の仕事を辞め金融関係の仕事に転職したけど、転職の繋ぎで、派遣会社に登録して仕事した。派遣先は日本でもトップグラスの金融関係。その部署まるまる派遣会社のスタッフで構成され、そのスタッフを管理し仕事の指示を与えるのも派遣。そしてその管理者と全体を見るのが派遣会社の正社員一人。

そしてこの正社員が派遣先の金融会社のお偉いさんとのパイプ役。

はっきり言って、こいつお馬鹿。自分がしなきゃいけない仕事も下の管理役の派遣社員にまるなげで先に帰るし、仕事の理解が中途半端なのに権威を振りかざして、みぃなどの現場の仕事に偉そうに口を出す。ほとんどはそいつの方が間違えている。なのにそのいい加減な指示で、間違えても責任を取らされるのは、そいつではない。指示通り動いた人間の責任にされる。みぃは正社員でも上司でも間違っていることはNoって言うし、実証する。だから睨まれる。つまらないことで、いいがかりのような難癖をつけてくる。みぃだけじゃない。その馬鹿社員に反発した人間は仕事上で嫌がらせをされ辞めたくなるように追い込まれる。


また、偏差値の高い学校を出てもベビーブームで希望の仕事が着けなかった人が派遣で仕事をして管理者を目指していたけど、頑張っても派遣社員の管理者にしかなれない。馬鹿社員のような正社員ではないので、いくらその正社員より仕事ができて、業績に貢献しても一生正社員にはなれないのでボーナスもない時給のまま。

大手銀行でかなりのキャリアを積んでもそのお馬鹿な正社員より賢くて難しい仕事をしても時給の待遇。

これが小泉改革の現場。小泉の前はこんな風ではなかった。もっと正社員の道が広かったです。

またその馬鹿社員の上司、男で生粋の日本人なのに大学で中国語を習っていたせいか、大の韓流好きの朝日新聞を座右の銘にしているような人間。会社では政治や特定の思想的な話は禁止なのに、金融会社の業務研修中、朝日の論説どおりに安倍総理の経済政策批判の韓国のサムスン挙げの話ばかり。
仕事が出来なくても正社員で一生待遇がよく安泰で会社から守られる。

そんな馬鹿な社員の尻拭いして、そいつの間違た指示の責任を取らされ、安い時給で一生働くのが派遣。これが正社員と派遣の格差。

この形態が実力主義の構図で真の競争社会ですか?

Posted by みぃ at 2014年06月14日 02:50
To みぃさん おはようございます

昔はね、仕事の話をすると職種が話題になりました。魚屋だったり八百屋だったり、本屋だったり床屋だったり、学校の先生とか医者、溶接工とか土方とかね。いろんな職業がありました。

それがいつの間にか、サラリーマンだらけになった。いろんな業種が企業化された上、魚屋も工員も社員になったのですね。で、どんな仕事でも通勤時はネクタイを締めるとかね。仕事の中身は兎も角、皆、ホワイトカラーに憧れた時代だったのでしょう。

で、今はサラリーマンの身分(?)が話題になる。正社員か非正規化かと。正社員は待遇がよくて終身雇用が前提で、方や非正規社員は待遇が悪くて期限を切って契約するから不安定だと。で、皆が正社員に憧れる時代かな。

でもね、どこの企業でも組織のコアになる社員と、補完的な役割を努める社員がいて当然だと思いますよ。全員が正社員と呼ぶコア社員に出来るはずがない。仮に制度としてそうしたら、正社員と呼びつつ、全員が非正規化するかも、です。

補完的な役割の社員は、損しているように感じるかも知れないが、嫌ならやめて他に仕事を探すしかないです。あるいは起業するとかね。

テクノロジーの発達で、個人でもいろんなことが出来る時代がやってきました。個人がゆるやかに繋がってネットワークを作るだけで、大きな組織に対抗できるのではないかな。正社員は能力もないのに〜と怒るより、他人と比べてひがまずに、自分の道を歩むのが正解かと思います。

まあ、それにしても、朝日新聞を「座右の銘」にしちゃう人って、困っちゃいますよねえ(爆)

Posted by yohkan at 2014年06月14日 04:38
yohkan様、また来てしまいましたわ。すんまへん。
 みぃさんが言わはるように、 
 >そんな馬鹿な社員の尻拭いして、そいつの間違た指示の責任を取らされ、安い時給で一生働くのが派遣。これが正社員と派遣の格差。
 ほんまそのとおりですわ。補完的な仕事やなくて、正社員の倍以上の仕事量と責任を取らされますわい。

>でもね、どこの企業でも組織のコアになる社員と、補完的な役割を努める社員がいて当然だと思いますよ。全員が正社員と呼ぶコア社員に出来るはずがない。仮に制度としてそうしたら、正社員と呼びつつ、全員が非正規化するかも、です。
 なんや、非正規はいつまでたっても非正規とゆうことを認めてはりますやん。もったいぶらんと「無能はいつまでたっても無能」と言わはったらどうでっか。

>補完的な役割の社員は、損しているように感じるかも知れないが、嫌ならやめて他に仕事を探すしかないです。あるいは起業するとかね。
 補完的な仕事とは限りまへんで。何遍も言うようにその逆の方が多おすえ。嫌なら辞めてと簡単に言わはるけど、辞めたら次があらへんのが現状ですわ。特に非正規はな。いっぺん役立たずの烙印を押されたら、それでおしまいとゆうことを分かったらへんのんと違いますやろか。それに誰でも起業できるわけではおへん。人には向き不向きがあり、資金も才覚もあらへん人間には無理ですわ。

今日ばかりはいつもの御仁に共感してしまいそうですわ。
http://blog.goo.ne.jp/ikiikimt/d/20140614
Posted by rakuhoku367 at 2014年06月14日 09:48
yohkan さん、

そちら金曜日の夕刻、週末をどう楽しく凄そうかと、うきうき気分ですね?

わが愛する日本国には、社会主義諸国の様な、理不尽な格差はありません。

ブラック企業と、報道、それに踊らせられた馬鹿者集合の野党がそのブラック企業を、閑人権化の「ステインク」な野党連中に口汚く悪名企業にさせらた経営者が本当に可哀想に思います。そこで働く非正規と称する店員、社員の生活権迄奪おうとしている、それら政治家が「この世の高級所得者」ですので,笑いの世界です。

生まれ、育ち、家庭環境、個人の能力等などにより。個人個人の収入、職種、家庭環境が異なるのは摂理、運命です。

それを素直に受け入れる事です。

文章で真意を表現するのは難しいですが、己を知り日々を過ごす方がずっと精神面も楽だし、健康的です。また、日本の社会は、それを受け入れてくれるのです。Don't Worry Be Happy. です。


そう言う思いを発言をするのは、朝鮮系、中国系人種だから? 何百年も遡ればそうかも知れませんので、そのレベルの非難,批判には反論しません。

非正規社員、正規社員???? どっちでも、良いではありませんか?
Posted by seesaa1824 at 2014年06月14日 10:21
To rakuhoku367さん こんにちは

>「無能はいつまでたっても無能」と言わはったらどうでっか。

そんなこと思ってませんよ。たかが正社員と非正規くらいの話で、そんなにひがんじゃいけないって云ってるだけです。

いつもの御仁は、労働者は団結すべきと主張してるのですね。一体、いつの時代の話なんだか。
Posted by yohkan at 2014年06月14日 15:09
To seesaa1824さん こんにちは

>個人個人の収入、職種、家庭環境が異なるのは摂理、運命です。それを素直に受け入れる事です。

現状が嫌だからと云って、拒否しても、何の解決にもなりませんよね。まずは受け入れないと。話はそれからです。

>Don't Worry Be Happy. です。

あの口笛が聞こえてきますよ。
Posted by yohkan at 2014年06月14日 15:11
yohkan さん、

だからどうしたの? って、訳では有りませんが、世界は正しい判断をしております。有り難い事です。

http://www.zakzak.co.jp/smp/society/foreign/news/20140614/frn1406141530005-s.htm
Posted by seesaa1824 at 2014年06月14日 18:09
Yohkan様

みぃの文脈が読みとれて頂けていないですね。


正社員は雇用期間の制限もなく、ボーナスを始め様々な福利厚生や恵まれた待遇 にあります。もちろん高給で仕事も恵まれたポジションです。

それは彼が能力が高く健全な競争社会の勝ち組だから、会社にとってコアな仕事とポジションを任され報酬も良い。それをとやかくいうのはコア社員のような重要な仕事も任せられない能力に欠ける非正規社員のひがみ、妬みだとお考えですね。

会社にとって重要なコアな仕事をする正社員のサポート的な仕事をするのが非正規社員の仕事なのにその当たり前のことを尻拭いと感じる方がおかしいとのご意見ですか?

アメリカに住んでいらっしゃったり現役を退かれている人はそのような、想像で今の日本の雇用関係を捉えていらっしゃるのでは?

事実は全く逆です。コアな仕事を任せられている正社員は形式だけで、実際はコアな仕事をして会社を支えているのは非正規社員の方です。

もし仕事の成果と能力を正当に評価するシステムがありその評価で会社での待遇が決まるのであれば、正社員を上回るレベルの仕事をしている非正規社員はいくらでもいますので、あっと言う間に正社員は蹴落とされますよ。

それが本来の能力主義、自由主義なのではないですか?

なぜ仕事も出来ない、上司としてとるべき責任も派遣に丸投げなのに、待遇だけは優遇され安定しているのでしょうか?

小泉、竹中のペテンの構造改革ですよ。まるでかりあけ君と同じですよ。血筋が良いわけでも能力が高いわけでもないのに搾取する立場の人間を置いているわけですから。

だから大手保険会社や車メーカーは重要な仕事を任せている人間を非正規で雇うシステムの欠陥に気付き正社員として雇用する方針に変えたところもあります。実質的な仕事をする人間を大量に非正規で雇えば、企業のサービスや品質の低下や技術流出に繋がることに気がついたからです。

実際、派遣の方が企業にとってデメリットな部分は多いです。非正規社員に支払う賃金の同等の額を派遣会社に支払うのですから。直接雇用より非正規の方が企業の負担が軽いということはありません。
Posted by みぃ at 2014年06月14日 19:09
社会には格差が有って然るべきです。
問題なのは、不公平・不公正な制度によって発生する格差です。
例えば、テレビ局は、格安電波利用料や副業などによって、どんなに視聴率が低下しても平均年収1400万円で黒字を維持できています。
Posted by coffee at 2014年06月14日 19:09
To seasaa1824さん こんばんは

日本は好影響を与える国。支那や韓国あたりとは違う存在です。

世界はよくわかってますね。
Posted by yohkan at 2014年06月14日 23:21
To みぃさん こんばんは

みぃさんの仰っているのは、能力主義と云いながら、現実に、能力がなくて仕事ができない正社員と、能力があって仕事もばりばりする非正規社員がいるではないか、と云うコトですね。

能力と云った言葉は曖昧なので、企業によって概念が違うと思います。たぶん、大学や大学院を卒業して新卒で入社して、この会社一筋と云う生き方も、能力ポイントに入っているんじゃないでしょうか。

企業側から考えると、正社員は解雇しにくいと云うネックがあるのですよ。単位あたりの賃金がさほど派遣社員とかわらなくても、終身雇用を前提とされると採用を躊躇うのは当然でしょう。組合員の頭数が増えるのも面倒ですしね。

だからこそ、解雇規制の緩和が必要だと思います。金銭で解雇するルールを決めるのは当然なのです。
Posted by yohkan at 2014年06月14日 23:33
TO coffeeさん こんばんは

>社会には格差が有って然るべきです。

同感です。格差をなくすってことは無理です。無くそうとする必要もないですね。

>視聴率が低下しても平均年収1400万円で黒字を維持

coffeeさんのブログで勉強してるので、知ってますよ。ほとんど電波料のコスト負担なしで、テレビ局は丸儲けしてるのですね。

テレビ業界は閉鎖的な既得権益層ですね。どんどん新規参入を促して競争させるべきですよ。電波料もオークションで、国庫を潤すべきです。



Posted by yohkan at 2014年06月14日 23:37
おはようございます。
 私は,機会の平等は必要だけれども,結果の平等は保証されていない,というのが理想だと考えています。結果の平等を保証すれば,みんなそろって底辺に並ぶということになります。都市伝説のようですが,みんなで手をつないでゴールする徒競走などというのはその最たるものでしょう。「差がある」ということを認めないといけない。(ここ10年くらいでしょうか,ようやく,勉強する,目標に向かって努力するということがいいものとして受け入れられるようになってきたと思います。かつては,勉強とか受験とかいうのは格差を生み出す悪しきものとしか捉えられていなかったように思います。朝日新聞は未だに受験バッシングキャンペーンを繰り広げているとも聞きますが)

 ちなみに,派遣労働に関しては,そのものの是非と,個々の会社の勤務態勢をごっちゃにした議論が散見されるように思います。無能な正社員上司は困ったものですがだからといってそれがすぐに派遣労働の否定にはつながらないでしょう。
 おそらく,将来的には無能な正社員を有能な派遣労働者が駆逐するような社会になっていくと思います。今はその過渡期なのではないでしょうか。だからこそ,いろいろ問題点も出てくる。
 前にも書きましたが,派遣労働を一律に禁止すれば,みんなで正社員よかったね,ではなく,みんな仲良く底辺行き,になると思います…
Posted by Q at 2014年06月15日 06:33
管理人さま

こんにちは。
貴ブログから中川八洋掲示板へのアクセスが増えていたのでお訪ねしました。拝見しましたが、とてもしっかりしたよいブログですね。保守主義を噛み砕いて述べておられるのが、貴ブログの人気の理由かと感じました。
目下、中川八洋掲示板のPV増に向けて頑張っておりますので、なにかお気づきの点がありましたら、ぜひご指摘をお願い申し上げます。
Posted by 中川八洋掲示板管理人 at 2014年06月15日 12:22
To Qさま こんにちは

>私は,機会の平等は必要だけれども,結果の平等は保証されていない,というのが理想だと考えています。

同感です。結果を同じにしちゃうなんて気違い沙汰です。世の中、何にでも差がある。これを素直に認めないから、かえって問題が起きてしまうのです。

無能な正社員がいたからと云って、派遣制度が悪いと僻んでも無意味ですよね。全員、正社員なんて有り得ないし、無理にそれをすれば、実質的に全員派遣になります。でも、ひがみ屋さんにはそれが望みかも。

雇う側から云えば、正社員でも派遣でも、とにかく文句垂れて暗い奴は使いようがないです。仕事は明るく前向きにやりたいですよね〜
Posted by yohkan at 2014年06月15日 14:13
To 中川八洋掲示板管理人様 こんにちは

わおっ!尊敬する中川先生の掲示板管理人さんからコメントを頂けるなんて、光栄です!ありがとうございます!

中川先生の凄さは、日本の敵をばっさりと一刀両断にされるところです。まさに真の愛国者ですね。

戦前の軍国主義や全体主義に憧れ、戦後の官僚主導の社会主義を肯定する「保守派」と一線を画していらっしゃるところが大好きです。安倍さんをあんなに激しく批判されなくてもいいのに、って気もしますが(笑)

これからも貴ブログで勉強させて頂きます。勝手ながら、中川八洋掲示板を宣伝させてください。よろしくお願いします。

Posted by yohkan at 2014年06月15日 14:24
世の中平等なんて思っているから、余計なことで腹立てるのさ
世の中はもともと平等なんかじゃないと思っていれば、腹立つ理由は少しは減るさ
本当に平等なのは、一日は24時間で、これは金の力でも権力でも1分1秒たりとも増やせない。
そして、どんな人間だって髪の毛一本、自力で増やせない
(増えたように見せかけることはできるが)
Posted by 黒猫 at 2014年06月15日 19:07
Yohkan様

根本的に理解してない!

小泉、竹中の雇用の派遣へのシフト化は、機会の平等を奪うものですよ!

みぃはQ様やCOFFEE様と同意見。

機会の平等どころか、機会の不平等さをおしつけられ能力があっても能力に応じたポストにつけないのが現状になっているのです。みぃの文脈からそのこと分かるでしょうに。

なんか正社員は善なる人で派遣は悪なる人間で正社員を羨ましいがり文句ばかり言う暗い人間だとむりやり印象操作しているというか、事実を認めたくないようですね。


能力に応じた雇用の場を奪われているから、かなりの閉塞感が社会に漂っているのに。

派遣時代の馬鹿上司のこと、はっきりいって皆の足を引っ張るような重たい存在でしたよ。だからその下で仕事している派遣の方がよっぽど賢いので、皆、テキトーにあしらっていましたから。
馬鹿ほど勘違いしてパワーハランスメント炸裂でしたが、みぃはきっちり派遣会社の本社に説明して本社も状況を真実と把握できたのでその馬鹿上司を見張るまともな上司に来て頂きました。

みぃはずっと正社員でしたので転職の合間に一時的に派遣をして繋いでいただけですので。その派遣会社の馬鹿正社員よりみぃや他の派遣社員の方が学歴も職歴も良い人が多かったです。

みぃはその派遣を利用する以前の営業職でも常に全社トップの成績でしたので役職にもついていましたし新人の研修も行っていましたしね。
今の日本で結果を平等になどと、そのようなあり得ないことを考える人は日教組位でしょう?。
待遇も給与もまた信頼も全て自分の行動の結果に応じて受けとるのは当たり前ですよ!

小泉・竹中の構造改革の嘘臭さは格差をその人の行動の結果で生じるようにしたのではありません。

多くの日本人から能力に応じて活躍する機会を奪いとることで特定の人間だけが能力がなくても優遇される人工的で不合理な格差をつくりだしたのです。

みぃは今は正規でしかも希望する大手で頑張ったぶん正当に評価される職を見つけているので、いいですけど、やはり構造的に不自然な格差が多くの労働者に閉塞感を与えているのは無視できません!
年齢的にやり直しが効かない人もいらっしゃいます。その方々の理不尽さは人事ではありません!

続く…
Posted by みぃ at 2014年06月15日 19:17
To 黒猫さん こんばんは

>世の中はもともと平等なんかじゃないと思っていれば、腹立つ理由は少しは減るさ

そうなんですよね。平等じゃないし、格差はあるって理解すれば、文句つける気もなくなるでしょう。人と比べてぐだぐだ不満を愚痴るより、自分の境遇を先ずは受け入れることが大事ですよね。
Posted by yohkan at 2014年06月15日 22:48
To みぃさん こんばんは

これまでの仕事経験で、パワハラを炸裂させる無能な正社員の上司がいたとしても、こればかりは個人的体験なので、ああ、そうでしたか、お気の毒でしたね、と云うしかありません。ある意味で、貴重な体験をされましたね。

それとはまったく別次元の話として、「小泉竹中構造改革は、労働者の多くを派遣にシフトして、不合理な格差をもたらした」と、主張されているのですね。

小泉竹中が格差を生んだ、まさに朝日新聞の主張と重なるものがありますが、では、どうすべきだと云うお話なのですか?まさか、社会主義や共産主義をめざせってご意見じゃないですよね。

Posted by yohkan at 2014年06月15日 23:00
Yohkan様

小泉・竹中の格差は自由主義のアメリカ的格差じゃない、彼らの故郷北朝鮮的格差ですよ。

みぃのお馬鹿上司のパワハラは、個人的体験だけではなく、日本社会への急激な無理な派遣システムの導入で構造的に起きやすい歪みのような問題です。


それを一番認識しているのは派遣会社です。
派遣会社のアキレス腱はパワハラと情報漏洩です。

何故ならクライアント企業が一番嫌います。これが発生したとなると企業イメージは一気にダウンです。

みぃは、愛社精神って好きです。

企業と雇用関係にある人間の間の信頼関係。

今まで日本企業が優秀だったのも社員が会社を信頼し金銭を越えたレベルで会社の為に要求された以上の仕事をしてきたからだと思います

いまの派遣のような時給だけの、その場かぎりの雇用関係なら時給分だけの労働力の提供だけでそれ以上の力は発揮されませんよ。

生まれつきの才能や生まれ育った環境や社会のポジションに差があるのはあたりまえです。だけどそれを一番逆恨みし憎み嫉妬しているのは、部落出身の竹中平蔵ですよ。いつか日本人を社会の底辺におしやって、自分は特権階級に君臨する、それが竹中平蔵の日本人への長年の恨みつらみへの復讐じゃない?。

竹中平蔵は日本人のほとんどを社会の底辺に、その日暮らししかできない貧困層へ落とそうとしていますよ。必要のない会社や業種に派遣システムを導入させて。その利益が一番入る位置に自分を置いてますよね。パソナの会長として。パソナは創価朝鮮企業ですよ。性接待をする喜び組のある会社の会長が竹中平蔵ですよ。

そして日本人はほとんど派遣におとして、社会の頂点に君臨するのは朝鮮人と中国人ですよ。

日本企業のグローバル化を謳い文句に日本人の血税で一人あたり2000万円以上もかけて朝鮮人中国人を年間20万人も無償で日本に留学させて大手日本企業への就職を約束する計画でしょ?日本人の正社員の枠は朝鮮人中国人の無償留学生に奪われますよ。日本人は派遣でしか働けなくなりますよ。もうじき。

先進国で9割以上の国民が非正規の労働者でその日暮らしかできない雇用状況の国って、本当に先進国ですか?


竹中平蔵の目指すのはそこ。日本人の奴隷化と日本人に、君臨する貴族階級の両班ごとき朝鮮人。

彼の積年の日本人への恨みつらみですね。
Posted by みぃ at 2014年06月16日 01:23
To みぃさん おはようございます

小泉竹中構造改革が北朝鮮的格差をもたらした??朝日新聞も裸足で逃げ出すトンデモ説ですね。

派遣と云うシステムの何が悪いのか、さっぱりわかりません。一時的に短期間雇いたい企業もあれば、そうした形態で働きたい人もいるでしょう。

9割以上の国民が非正規の労働者でその日暮らし?そんな馬鹿な(笑)





Posted by yohkan at 2014年06月16日 06:20
泣くも笑うも「神サン」次第

上記のセリフは田辺聖子さんの小説に出てくるセリフです。

「神様」ではなくて「神サン」ってとこがミソ
この「神サン」はかなり気まぐれでいささか意地悪で、神サンに見放されるとツキが落ち、神サンが微笑んでくれるとツキがくる。

この神サン、時には血の気が引くような仕打ちもします。
それでも、たとえ顔を引きつらせながらでも「あは・・・あははは・・・」とやせ我慢でも笑ってにゃならんのです。

「泣くも笑うも神サン次第」となると努力や精進がムダとかアホくさっと考えるのはもっともですが、それではアカンのです。

ツキに見放されているときでも、腐らず、地道に努力していることが大事なのです。
けなげに努力する姿を見て、コイツ腐らず努力してるな、よっしゃ、可愛がってやるかと神サンが微笑んでくれます。

そして、神サンがまた可愛がってくれそうな気配がしたら、流れに逆らわず身を任せること。
Posted by 黒猫 at 2014年06月16日 22:02
健康に恵まれていない(喘息持ち、慢性貧血、事故の後遺症で左ひざは悪い等)、友達少ない、非正規社員、安月給(でも職場の環境は悪くない)、頭も大して良くないし、容姿に恵まれているわけでもない。私、こんな可哀想な自分がだ〜い好き!
(もうヤケクソ)
Posted by 黒猫 at 2014年06月16日 22:06
To 黒猫さん こんばんは

>「泣くも笑うも神サン次第」

深いですね。素敵な言葉ですね。

つかないときでも、常に地道に努力すること。ツキが来たら、流れにさからわないこと。まさに成功の秘訣ですね。
Posted by yohkan at 2014年06月16日 22:28
To 黒猫さん

>私、こんな可哀想な自分がだ〜い好き!(もうヤケクソ)

うわははは、ヤケクソなんて書きながら、ネガティブな感情を軽〜く超越されているのが、よくわかりますよ。

自分を悲劇の主人公にして泣いて怒ってる人も多いですが、喜劇の主人公になって笑ってるほうが楽しいですよね〜
Posted by yohkan at 2014年06月16日 22:33
yohkanはん、どないでっか。
 >派遣と云うシステムの何が悪いのか、さっぱりわかりません。一時的に短期間雇いたい企業もあれば、そうした形態で働きたい人もいるでしょう。
 そらその通りや。何も悪いことあらしまへんで。そやけど、もともとは通訳とかエンジニアといった余人をもって代え難いほどの専門職に限定されてたもんを、小泉政権の時の規制緩和とかで、何でもかんでもオーケーゆうことにしてしもたんや。そら企業にしたら安い報酬と福利厚生なしで労働者を使い捨てることが出来て結構なこっちゃ。雇われる側はたまったもんやないけどな。
ほんで、日本の非正規社員の比率は約4割(2013年7月12日現在)やそうどすわ。今年の統計ではもう少し増えてるかもしれへんなあ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1203R_S3A710C1EA1000/
Posted by rakuhoku367 at 2014年06月17日 00:01
小泉・竹中の改革が行われる以前が、おっしゃるような派遣という働き方が生活スタイルにあっているから派遣を希望して働くという状況でした。

今は違いますよ。正規雇用で働きたいのにそれがかなわないから泣く泣く非正規雇用という人が大変増えています。

だから本当の有効求人倍率って、かなり悪化してますよ。特に若い人、働き盛りで一家を支えなければならない人は深刻です。

実際それで結婚も諦める人も増えています。

派遣という働き方を希望する人は、転職の間の繋ぎとして短期間就労を希望する人、大学生のアルバイト、子育て中の人位ですよ。

かなりのスペシャリストは派遣なんぞ望みません。だけどそのような技能を持った責任もある仕事まで派遣の仕事になりました。その分その分野での正規雇用がなくなります。だからその仕事をしたい人が泣く泣く非正規で働くことになります。

たとえば、自衛隊の航空機を製造するメーカーでの、自衛隊用の飛行機の設計が派遣です。軍事機密を含む部分も含めて派遣の技術者が設計しています。

しかも30代から50代の働き盛りの男性です。けっして定年後の再雇用での派遣ではありません。

航空機の設計をするようなスペシャリストがですよ!安い派遣ですよ!
しかも軍事機密を含んだ仕事がですよ!
だから実際の雇用環境は竹中平蔵の派遣の改悪でどれだけまともな仕事が奪われたか。

しかも今後大手企業の正社員は中国人韓国人の年20万人30万人の日本が費用を全て負担する留学生で占められます。

日本人は、ほとんど正社員では採用されなくなります。非正規の仕事しか日本人には与えられなくなります。

日本企業の正社員が中国人や韓国人で占められる状態。それを竹中平蔵は企業のグローバル化と言う。

日本社会のピラミッドの上位は中国人韓国人です。在日朝鮮人の書き込みでも日本をそのような国にするため朝鮮人あるいは朝鮮マネーで動く政治家を国会に送り出しているみたいな書き込みを見ますよ。朝鮮人同士の会話サイトなどで。


竹中平蔵は朝鮮人と親和性の高い部落の人間です。だから橋下と組み、朝鮮創価のパソナの会長なのです。

日本を売国してその利権を手にすることを目的に政界入りをしています。日本企業から雇用を奪い会長を勤める派遣が儲かり利権を多く手にできるよう、現在も民間議員ですよ。
Posted by みぃ at 2014年06月17日 00:05
yohkan様


派遣で自衛隊機の設計をしていたみぃの知人から聞いた話ですから、単なる噂レベルではないですよ。

だからいくらやりたい仕事でも派遣では将来の生活が不安として現在は希望する職種の仕事を諦め技術者としてはランクの下がる仕事だけど正社員ということで別の会社で技術者として働かれています。

技術大国ニッポンとしては、このような能力技術を持った人にもそれに見合う待遇で働けない雇用環境になっているということは、日本の技術を未来において見殺しにしているのと同じです。

こういうケース増えています。

名門大学を出て能力も人柄も申し分ない若い人が派遣という仕事で安い時給でお馬鹿な正社員に使われて、未来のビジョンも持てないそういう光景を見ると日本の将来が不安になります。
小泉・竹中平蔵をはじめ日本は朝鮮勢力によって至るところで劣化し、内部から朝鮮勢力に乗っ取られつつあります。
分かりやすいのが、フジテレビや犬HKや花王やロート製薬などでしょうね。

日本を壊す!それが小泉・竹中平蔵の改革の正体です。

小泉も日本を壊すと言ってましたよね。
小泉のいとこが朝鮮総連本部ビル入札で名乗りを上げた朝鮮人僧侶本名鮫島ですよ。

最近小泉は反原発で、朝鮮勢力と同じ主張をしているけど、あれが本音です。小泉・竹中の改革は日本人の為ではありませんでした。

Posted by みぃ at 2014年06月17日 00:55
To rakuhoku367さん おはようございます

派遣業務の形態を一部の業種のみに規制せねばならないとは思いません。派遣を禁じれば、経営に支障を来たす企業もでてくる一方で、仕事にあぶれる人が増えるだけの話ではないでしょうか。

他の先進国では、日本で正社員が享受あるいは期待する、終身雇用制度や過大な福利厚生施設は一般的ではありません。

派遣を禁じるとか禁じないとかより以前に、戦前の大政翼賛会体制で導入され、高度成長期に定着し広まった正社員=終身雇用、企業=従業員の運命共同体と云う考え方が、時代に合わなくなっているのだと考えます。
Posted by yohkan at 2014年06月17日 04:41
To みぃさん おはようございます

雇用について正規、非正規と云う分け方は、労働市場の変化によって生まれた過渡的なものだろうと考えています。同市場の自由化・流動化の中で、契約期間や待遇、労働条件など、様々なヴァリエーションが生まれるでしょう。企業にとっても、労働者にとっても、仕事内容や勤務スタイルによって、最適なものを選ぶ形になっていくのではないでしょうか。

竹中教授にせよ、橋下市長にせよ、主張や政策についていろいろな異論があるのはよく理解できます。

でも、ネットの噂に過ぎぬ「出自」を持ち出して彼らを攻撃するのは、下品だし浅はかだし卑怯な感じが否めませんね。保守派を名乗る人たちがそうした台詞を口にするのを聞くと、うんざりします。
Posted by yohkan at 2014年06月17日 04:50
To みぃさん

軍用機の設計など、厳しい守秘義務が課される分野で、外部に情報がダダ漏れするのは危険ですね。国防上、情報管理を徹底すべきです。
Posted by yohkan at 2014年06月17日 04:53
yohkan様

橋下や竹中平蔵の出自はネットの噂ではないです。


本人たちも認めいますよ。
橋下は出自の詳細がハードカバーの本で出版されています。

いくつかの週刊誌でも朝鮮ヤクザの父親の写真も掲載です。

橋下は抗議も何もしていません。


又竹中平蔵の実家は皮の靴屋。部落は皮なめし業の民でした。竹中平蔵自身が部落解放運動に部落民として参加してますよ。
Posted by みぃ at 2014年06月17日 08:07
追加)

それにパソナ自体が在日朝鮮人向けの派遣会社ですから。

官庁の仕事を得る為性接待を公然と行う会社ですよ。

パソナの迎賓館はそういう接待の場というのは有名みたいですね。いくつかの夕刊紙やスポーツ新聞や週刊誌が取り上げています。まさに北朝鮮手法。その会社の会長が竹中平蔵です。本人が知らないわけないし、会長なら止めさせる力もあるでしょうに、そういう方向には至っていない。


また橋下自身、朝鮮売春婦街の飛田新地の顧問弁護士だったことは外国特派員の質問でも認めています。

Posted by みぃ at 2014年06月17日 08:24
yohkan様

派遣社員から情報が漏れることはないです。そういう守秘義務の刑事罰を含む書類にサインさせられます。

その会社、正社員の営業の管理職の人間が中国共産党の工作員のスナックのママに設計図面を持ち出して見せていたことが夕刊フジに掲載されていました。

派遣にそのような職種を適応すること自体が間違いでしょう。その負担はいつも派遣社員ばかりにのしかかる構造。

情報漏洩しても正社員の場合は処罰もないみたいでしたよ
Posted by みぃ at 2014年06月17日 10:52
To みぃさん 

橋下市長や竹中教授の出自が単なる噂ではなかったとしても、それで差別的な攻撃するのは卑怯だと思いますよ。政策を批判するなら、まだしも。

仮にパソナのスキャンダルが本当なら、もちろん企業として襟を正す必要があると思いますし、会長職にある竹中さんご自信が当然そう考えられるでしょう。

情報漏洩が事実なら、当然処罰の対象でしょうね。支社員であろうと、派遣社員であろうと。処罰がないなら、たいした情報ではなかったのかも知れません。


Posted by yohkan at 2014年06月17日 11:28
yohkan様

出自で人を攻撃しているのはyohkan様ですよ。

誰も家柄や生まれについて嫉妬も妬みもないのに、派遣イコール格差イコール学歴ない、家柄悪い、仕事できない人間が非正規と決めつけて格差を語っていらっしゃる傾向があります。以前の似たようなエントリーでは非正規イコール働く意識が低いニート的な捉え方もされていました。

そう感じとたのはみぃだけではないと思います。それに対する指摘の意味でコメントすれば、非正規の分際で、社会の底辺の人間のくせに文句いうな、その態度が嫉妬なんだとおっしゃている文面に見えます。

公人が出自をあきらかにするのはアメリカでは当然とyohkan様もおっしゃっていました。

朝鮮系の人間のずるいところは日本人になりすまして愛国保守を語りながら、実際は売国の数々の政策を日本人の有権者を騙し行っている。公人のそのような状況を出自を隠すことで騙されている国民の為に批判するのは正当です。

理不尽政策でけなげに生活を支える為に頑張っている非正規社員に向けて、嫉妬してもいないのに嫉妬しているかのような文章で上から目線で弱い立場の人間を攻撃しているのはyohkan様の方でしょ。

強く権力のある人間に対して、弱い立場の者からその横暴さ理不尽さ、出自をごまかす卑怯な政策の手法を指摘して何が悪い!

上から目線で馬鹿にしたニュアンスも漂わせながら優越感に満ちて非正規の人間のことをあることないこと状況も知らないのに色々おっしゃるのは傲慢以外の何物でもないです。

Posted by みぃ at 2014年06月17日 13:29
To みぃさん 

「非正規イコール働く意識が低いニート」だなんて思ったこともないし、「上から目線で弱い立場の人間を攻撃するつもり」など更々ありません。「社会の底辺が文句云うな」なんて、一体、当ブログのどこを読めば、そんな誤解が成り立つのか、不思議です。

格差を問題視する心情には、謂れなき劣等感やひがみ根性がある。左翼は嫉妬心を煽って、反政府運動を盛り上げるのが目的だと指摘しつつ、心の物差しを捨てることで、格差の問題は解消する筈だと、この主張にご立腹だとしても、こればかりは致し方ない。みぃさんはみぃさんのお考えがあるし、あたしはあたしですからね。

立候補者は先祖の出身国など、出自のデータも公表すべきだと思います。選挙民にとっての判断材料になるからです。

でも、みぃさんの橋下市長や竹中教授に対する批判は、そうした公人のデータと種類が違う話だと感じました。

ご不満かも知れませんが、この件、もうこれくらいでいいんじゃありませんか。今日はサッカーの話でエントリしました。

Posted by yohkan at 2014年06月17日 14:48
正社員だから幸せ?非正規だから不幸せ?
幸せ不幸せなんて自分で決めればいいこと
他人がとやかく言うことではないと思います

政府も含む周囲に振り回されたりしないような人間になりたい。

なんにも頼らず、よりかからずに、ひとりで遠くを見て立っていたい
目には空の色だけを映して

森のキノコみたいに孤独で孤高に

こんな生き方をしたい
Posted by 黒猫 at 2014年06月17日 22:26
To 黒猫さん こんばんは

>なんにも頼らず、よりかからずに、ひとりで遠くを見て立っていたい
>目には空の色だけを映して

黒猫さんは詩人ですね。同感ですよ。ちっとも出来てないけど、独立自尊の精神を忘れたくないです。

>森のキノコみたいに孤独で孤高に

キノコの森って云う、かわいいチョコレートを思い出しちゃいました。そう、森のキノコみたいに生きたいですね。

Posted by yohkan at 2014年06月17日 23:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

ネトウヨ批判の茂木健一郎・民団や創価学会と癒着・「戦争を回避できる国になれる外交力」の欺瞞
Excerpt: ↓忘れずに、最初にクリックお願いします。↓ 6月11日にTwitterで「ネトウヨ」を批判した茂木健一郎は、集団的自衛権の行使容認に異議を唱えている殺人カルト集団「創価学..
Weblog: 正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現
Tracked: 2014-06-14 19:09