「三浦知良の尾てい骨骨折にはじまり、城彰二の前歯4本破折、中村北斗の右膝前十字靭帯損傷、大久保嘉人の左膝靭帯損傷、駒野友一の右上腕部骨折など枚挙に暇がない。しかもいずれも全治数カ月から1年の重症だ。昨年はわが国の至宝、香川真司までもが右第5中足骨骨折を負い、ブンデスリーガMVPが夢と消えた」
そして、こう続けた。
「従って本来なら三位決定戦など放棄して、日本選手には即座に帰国して欲しいくらいだが、現実にはそうも出来ないだろう。雑魚相手に正しいサッカーとは如何なるものか示してやるのも、武士の務めだ。いっそオリンピック委員会にかけあって防具の着用を認めさせては如何か」
その防具のアイデアがこれだ。鎧兜だ。

と、いかにも怪我だけはしちゃダメみたいな、おだやかなエントリをしたのだが、その後、負け試合を見て腹が立った。敵をばっさり斬り倒してこその武士だろうと、今度は日本選手に怒りをぶつけてしまった。

ま、どちらにしたって漫画だ。作画して、エントリしたきり、こちらも忘れていたような、どうでもいい話に過ぎない。
ところがだ。日清カップヌードルの最新CM「サムライinブラジル」で、似たような鎧兜が実に見事な足捌きを披露しているじゃないか。そのカッコ良さに痺れ、嬉しくて飛び上がってしまった。
迫るW杯でサムライブルーが存分に活躍してくれることを祈る。是非、優勝して欲しい。頑張れ、ニッポン!
【関連する記事】
無関係イッシュウ:
昨夜ベッドの上で寝ぼけ眼で見乍ら、これ、yohkanさんに伝えねばと思った事を忘れる前に:
http://www.usasumo.com/
これ、「The California Sumo Association and USASUMO.com were established in 1998 in Los Angeles, California. 」
16年前と比較的最近ですが、ご存知ですよね? トップページの一番上の写真の肌黒いモンゴルの力士が長年チャンピオンみたいです。皆,大真面目に相撲してます。リトル東京近くでやっているのでしょうね?
日本サッカー、女子にしろ、男子にしろ、この一ヶ月くらいの間に海外の試合を見る機会がありましたが、想像以上に強く成っているのに吃驚しました。
バスケットボールでもし,ワールドカップみたいな事が有るとすれば、日本は100%勝つのは無理でしょうが、サッカーは、2−3−4−5%の位の可能性なら有るのでしょうかね?
いやー、まだまだでしょうね?
最近Safari, Firefoxで、 貴ブログ開くのに凄い時間が掛かるのですが’何かお心当たり有りますか?
カップヌードルPR画像アイデアの原点は間違いなくYohkan画伯のSamuraiの画像ですよ。
だって、DJポリスで実績がありますからね。
それにしても、このVideo文句なしに恰好良いですね。
日本チームはブラジル移民の日系人の名誉の為にも、勿論勝ち進んでもらう一方、規律とはマナーではこうあって欲しいですね。
ただ、当地では日本戦は放送権の問題で犬HKで見れないでしょう。トホホです。
へええ、USA SUMOなんてあるのですか!知りませんでした。面白そ〜
大学のキャンパスでやってるってことは、かなりマイナーなようですが、将来はわかりませんよね。メジャースポーツになるかも知れません。
さてW杯、サムライブルーを応援しましょう。どんどん強くなってるので、楽しみですよ。
ま、ホント云えば、優勝はなかなか難しいでしょう。
でも、本田や香川や長友や、世界的なプレーヤーがいるチームですからね。とにかく素敵な試合を見せて欲しいです。
6月9日から19日まで、seesaaのサーバメンテナンス作業があるそうなので、それが理由でダウンロードに時間がかかるのかも知れません。
あたしのイラストを見て?それなら光栄ですね。
この動画、カッコいいですよね。やってる若い日本人男性は、確か、「ボールさばきのコンテスト」の世界チャンプだったと思いますよ。
え?JKTではESPNとか米系のスポーツ専門番組って流れませんか?日本代表の試合は絶対見たいですよね。こればかりは見逃せませんよ!
ESPNや米系スポーツ番組を探しますが、通常は余り放映していない様です。
頼みは当地も貧しい国なのでサッカーは盛んですから、放送はあるでしょうが、日本戦は対象外だと思います。
最後の頼みは日本の局が入るKey hone TVですが、動画なのでどの位画像が動くかです。
楽観的に考えます。
確かに貴地では、日本戦を放送してくれない可能性はありますね。
ESPNはネットで全試合を放送していたように思います。調べていないので不確かですが。
冗談が通じひんやっちゃなあと言わはるかもしれまへんけど、鎧兜に刀まで差してたら重とうて動けまへんで。あっという間に相手さんにゴールを決められて、終わってみたら100対0てなことになりかねまへん。
マスコミは日本チームにいつも過大な期待を寄せはるけど、まさか負けてもええでとは言えしまへんわなあ。ほんまは韓国を優勝させたいのんかもしれへんけど。そやけど日本もせめて予選リーグぐらいは突破してほしいもんですわ。
鎧・甲冑姿でリフティング、むっちゃカッコイイです。
もうすぐW杯開幕。
ザックJAPANは強化試合2勝(コスタリカとザンビア)したものの、守備崩壊やら、本田・香川の両エースが本調子ではないなど、不安要素もあります。
日本のニュースはブラジルでのW杯開催反対デモの様子をこれでもかと流します。
2020東京五輪の開催反対デモに期待?誘導させたがってるのがプンプンです。
実際ブラジルはW杯の2年後にリオ・デ・ジャネイロ五輪開催だから余計に貧富格差による生活不安が高まってくるのでしょう。
優勝は?かもしれませんが、ベスト8までは進んで欲しいですね。ザックJAPANには。
鎧兜じゃ重くて動けない。その通りですが、日清のCMだと、身軽に動いてますよ。たぶん、新素材で軽〜い鎧兜を作ったんでしょうね。
先ずは日本代表の予選突破、応援しましょう!!
ね、このリフティング、カッコいいですよね〜!
ブラジルは民度の低い国ですね。今頃になってデモをしてる馬鹿さ加減に呆れます。後進国にオリンピックやW杯などさせちゃいけませんね。
日本代表はきっと活躍してくれますよ。ベスト8、目指しましょう!
先頃のお馬鹿アンジェリナーの捏造反日映画に捏造性奴隷慰安婦像、今日は捏造南京大虐殺を世界記憶遺産だと(-_-#)
日本は卑怯もの特亜の捏造プロパガンダにやられっぱなし。
政府も外務省も守備の構えもない。日本のゴールキーパーはいづこへ消えた?
GHQに捕らえられたまま?
中国韓国への批判が日本は出来ないように仕組まれたまま、プレスコード?
むしゃくしゃするから最近今日本で大ヒットのTHE HEAVYの曲ばかり聴いてる。
ペプシコーラのCM実写版「桃太郎」に使われ大反響。テーマは強いものを倒せ!
ツェッペリンを彷彿させる重低音の重厚でかつ情感のあるボーカルがとても良いです。
ペプシネックス ゼロ『桃太郎「Episode.ZERO」』篇 90秒 小栗旬 サントリー CM -
http://m.youtube.com/watch?v=6W0iGCto16I
コレも引き寄せの法則なのかしらん。何かに関心を持つと、四六時中、その方面の情報ばかりが入ってきますよね。つまらないことやイライラすることばかりだとウンザリしちゃいます。だから、楽しいことだけ考えるにするのがいいみたいですよ。
おおお、この「桃太郎」カッコいいですねえ。映画にして欲しいくらいです。
「桃太郎」のYoutubeを見たら、横にサントリー角のCMがあって、これがまたいい。井川遥さんが素敵。ウイスキーのソーダ割りが飲みたくなってきましたよ。まだ昼なんですけどね〜(笑)
冗談半分ですが、特亜相手の試合ではマジに考えれます。
サッカーには興味がない私でも、殺してやりたくなる位ですから、世界中でも同じ感想を持つ人も多いかと。
念の為、入場の際には鎧兜の他に、槍、薙刀、弓矢、鉄砲で仮装して欲しい位です。
必要なら、対戦車砲位は準備しても良いかも。
審判に不正ジャッジがあれば、即消滅させる位でも調度よいかと。
そういえば、上チョンの金小ブタ・・・あれもそういうのが好きでしたね・・・迫撃砲で人間を消滅させるのが。
>鎧兜の他に、槍、薙刀、弓矢、鉄砲で仮装して欲しい位です。必要なら、対戦車砲位は準備しても良いかも。
おおお、そこまで行けば最早、サッカーボールは不要ですね。サムライ魂を見せてやろうじゃありませんか。
金小ブタ、ぽちゃぽちゃしてるけど、無慈悲な男なんですよね。
大変栄誉あることですが、ブラジルのメディアは、「冷静な審判だが、ブラジル人には悪い記憶しか思い起こせない」と。
前回の南アフリカ大会準々決勝ブラジルvsオランダで相手選手踏みつけたブラジル選手に一発レッドカードを告げられ、試合も敗れたからです。
何事も無く無事に終わって欲しいです。
審判が3人とも、日本人とは珍しいですね。あるいはサッカーってそういうものなのかしらん。
へええ、ブラジル選手に一発レッドカードがあったのですか。日本人の審判なら、どこかの国と違って買収は有り得ないし、きっと汚い反則をしたのでしょう。
どこの国も、綺麗に戦って欲しいものですよ。
日本人としては「日本軍俘虜収容所での人肉食」という虚構が撒き散らされることに我慢ができないという気持ちはわかります。
が、アメリカ映画は、要するに「売れるもの売る」んです。そこには「道徳性」など微塵もありません。
アンジェリーナ・ジョリーの映画「アンブロークン」の金主が中国人かどうかはわかりませんが、彼らは「日本以外では売れる作品」と思っているのでしょう。それがアメリカ人です。アメリカは武器だって売りますし、在庫が増えれば戦争だって始める国です。まさか「アメリカはまともな国家」などと思ってはいませんよね?
アメリカ映画は常に敵役を求めています。日本、ドイツ、ソ連、中国、ベトナム、イスラム、タリバン。私たちは「ばったばったと殺されていく敵役」に思いをはせたことはあるでしょうか? もしかしたら、アンジェリーナ・ジョリーの映画「アンブロークン」は反日国家である中国や韓国で大うけするのと同時に、反米国家であるイスラム諸国でも大ヒットするかもしれませんよ。それはもちろん、「日本人よ、アメリカ兵を叩きのめしてくれてありがとう」という意味でね(笑)
アンジェリーナ・ジョリーの肩を持つわけではありませんが、アメリカ映画の企画者は映画会社でありプロデューサーです。よほどの大物でない限り、監督は「雇われ監督」でしかありません。そしてこれは所詮、数週間公開される映画でしかありません。アメリカ人は露ほども「日本人が感じる不快感」を感じてはいません。連中は「ヒットしたらラッキィー」だけです。映画に投資した人がもうかればよいし、利益が出れば「次が作れる」ぐらいしか映画製作者の頭の中にはないでしょう。これをアメリカ人は「ビジネス」と呼んでいるんですね。
アンジェリーナ・ジョリーに腹を立てている人は、6月23日、24日に、ディズニー映画「マレフィセント」のジャパンプレミアのためにアンジェリーナ・ジョリーが来日しますから「直接抗議」すればよいのでは?「間接打撃」を与えたい人は「マレフィセント」の鑑賞拒否運動もあわせてやるといいですね。アメリカ資本の商品の不買もやれば完璧です。アメリカはそれさえ「日本で話題沸騰中!」と映画の宣伝に使うと思いますが(笑)
どうせアメリカは何やったって堪えないんですから、アメリカに虐げられてきた国家や民族の視点で作られた映画を応援してヒットさせてやれば?
Unbrokenは大ベストセラー小説なので、映画化は当然予想されたし、封切りにも話題性があると思います。小説と映画は別物なので、内容は今のところ不明ですが、ヒットする可能性はあります。
悪がきがオリンピック選手に選ばれ、その後、兵隊にとられるも、軍用機が墜落して日本軍の捕虜になる。しかし過酷な環境に耐えに耐えて見事帰国を果たして、家族と再会する。こういうストーリーであって、別に反日がテーマじゃありません。
捕虜生活を描く場面で、日本軍の意地悪な将校が出てきます。残虐な捕虜虐めがある。でもねえ、敵軍だから、あったでしょうね、実際に。
小説中には一部、特亜が主張しそうな旧日本軍の蛮行が背景説明に登場しますが、映画でどう扱われるのか、封切りまでわかりません。
アンジーの映画に関連して抗議とか不買とか、意味が理解できません。だって、まだ誰も見てないでしょ。
ま、やる人はやるんでしょうね。奇妙な反米感情に燃えちゃうひとたちがいるのは、残念だなあと思います。在米の一日本人として、ね。
剣道ではわかるけど侍は全然関係ないから他の愛称がいいよ
> サッカーでサムライとはオカシイ。
サムライブルーって呼び方に慣れちゃったせいか、特にヘンだとも感じませんが。
球蹴りブルーとかであれば、いいのかなあ。そのままですけど・・・
ただ、クロアチアのニコ・コバチ監督はブラジルにPK与えた西村主審を非難。クロアチア選手に至っては「英語を話せないレフェリーは初めてだ。日本語で言われても理解できない」と酷評。
ミュージシャン休養中の宇多田ヒカルがツイッターでクロアチア人に向けて「日本を嫌いにならないで」とつぶやくと、エジプト人タレントフィフィが「失礼だ」「その表現に『日本人がこんなんですみません』みたいな含みがあって気分悪い」と批判。
たかがサッカー、されどサッカー。
W杯となるとこうも変わってしまうのかと。
負けたからって審判にイチャモンつけるクロアチアの連中、嫌らしいなあ。上手いかどうか別として、国際試合のレフェリーが英語を喋れない筈がない。
へえ、宇多田ヒカルやフィフィがねえ。結構、みんな熱くなってるのですね。
クロアチア人にとっては、過去W杯で2度対戦して勝てなかった日本のくせして、その仕返しを主審の微妙判定で晴らすのかと思われても仕方ないです。
そのぐらい、W杯の審判はシビアです。
日本戦で、クロアチアサポーターが妨害工作企てそう。
あたし、ブラジルの試合見てないのですよ。そんなにおかしなジャッジがあったのですか?世界中で主審の判断が問われるほど???
スポーツだから、たまにミスジャッジってあると思いますが、今まで主審の国籍が話題になったと聞いた記憶がありません。一部のメディアが過剰反応してるんじゃないですかね。
日本代表にはがんばってほしいです。
このCM、カッコいいですよね。
さ、今晩(日本時間で明日の朝)ですね。日本代表の勝利を祈ります。
本田の先制点は見事でしたが、後半立ち上がりから細かいミスが目立ち、15分過ぎにドログバがピッチに立ってから状況が変わり、立て続けに右サイドを突破されて2点献上。
まだ始まったばかりだと切り替えも必要ですが、初戦敗れたチームの1次リーグ突破の確率は0ではありませんが非常に低いです。
西村主審の疑惑判定の呪いが降り注いだみたいだ。
コートジボワール戦、興奮しながら見ましたよ。本田のシュートは素晴らしかったですね。あのまま逃げ切れるかと思ってましたが、そうは行きませんでした。あとふたつ、しっかり勝って欲しいですよ。
西村主審の判定、Youtubeで見ましたが、選手がうしろから肩に手をかけて倒してました。しかも、ペナルティエリア内ですから、PKを与えて非難される筋合いでもないように思えます。