2013年11月21日

ヤア!ヤア!ヤア!大相撲がやってくる!

ポールマッカートニー氏は余程、相撲が気にいったらしい。開催中の大相撲九州場所で幾つかの取組みに懸賞金を出してくれると云う。

新アルバムの「NEW」を土俵で宣伝するらしいが、相撲の観客がポップスファンとは思えないし、効果のほどはわからない。それでも、何かの形で相撲に関わりたかったのだろう。

ストレートな力と力のぶつかり合い、そして伝統の様式美は、観る者を魅了して離さない。最近は人気も陰り気味の相撲だが、その面白さは国籍や人種を問わず、ちゃんと分る人には分るのだ。


paul sumo mccartony.jpg


と云うことで、憧れのポールを関取にしてみた。長年、ビートルズと大相撲をこよなく愛してきたファンのひとりとして、すごく嬉しい。ありがとう、ポール!



posted by yohkan at 13:33| Comment(42) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ケネディー並みの女狂いのポールは
力士の尻を見て興奮したんじゃないでしょうか。
もっともポールの三人のカミさんはすべてスレンダーな女だったんだが。

しかしあの年で36曲ぶっ続けに歌えるなんざ、
まさしく天才なんでしょうね。
スタミナバッチし。

1966に武道館で見た私としては懐かしいやらうらやましいやらであります。
前座には亡きチョウさんのバンドが出てましたっけ。
Posted by 佐衛門 at 2013年11月21日 14:29
Yohkanさん こんにちは

このてのノリ! イラスト好みです。
私の祖父が故郷の相撲興行に携わって居た縁もあり、田舎の母屋には当時の人気力士が訪ねてきたとの事。力士の手形や欅の番付表が今も遺っています。私も大鵬そして地元の英雄・柏戸の大ファンでした。
若貴辺りからですかね〜。メッキリつまらなくなってきたのは??
特に興行(観客を集め料金を取って演劇・音曲・ 映画・相撲・見世物などを催す事)と、八百長の意味を混同する輩が増えて来た頃からでしょうか?困ったものです。
英国人のポールさん。イヨッ!!粋だね!って感じです。

余談ですが…全国有名料理店での誤表示問題が連日連夜報道されてます。が…私的にはこれも同根、野暮の典型ですね。客はサービスと空間。洗練された味に満足しその対価を支払うのであって極端なハナシ、喉元過ぎれば鯛も鰯も胃袋の中では同なじ栄養です(笑)
それよりシナ産の毒米?を、何年も国産と偽って喰わせてたイオンの話はドコイッタの? こちらの方が規模も悪質性も桁違いでしょう??
朝・毎新聞さんよ〜。連日報道せいや!!ったく腹立つ。もう〜。

Posted by ひげオヤジ at 2013年11月21日 14:50
To 佐衛門さん こんにちわ

力士の尻を観て興奮?ビートルズファンとしてあるまじき発言ですよw

それにしてもあの来日公演をご覧になっていたとは羨ましいです。そうそう、ドリフターズも前座に出てたんですよね。

あれから50年近く、ポールもいい歳になったけど、あいかわらずカッコいい。36曲ぶっ通しですか。いや、そりゃ凄い!
Posted by yohkan at 2013年11月21日 15:59
yohkan様、こんにちは。

今日は「やわらかい話題」ですね。しかし、ビートルズ世代は「団塊の世代」ですから、以外と今の相撲ファンと一致するかもしれません(^_^)

ひげオヤジ様が、書かれている「食品偽装問題」ですが、なぜか同じことをしたのに東京ディズニーリゾートは、全くと言って良いほど報道されません。もちろん、社長や幹部の謝罪会見もありません。「夢の国」だから、夢を壊すような報道はできないのかな‥(マスゴミがパーク内の特権をもらっているから‥というのが本当のところらしいですが‥)。

つまらない話で失礼しましたm(__)m
Posted by ブリンデン at 2013年11月21日 16:07
To ひげオヤジさん こんにちわ

お祖父様が相撲興行をされていたとは、何とも素晴らしい環境でお育ちですね。

柏鵬時代は懐かしいですね。その前の先代若乃花も人気がありました。先代朝潮は化け物みたいで怖かった。昔の暗い国技館で朝潮を観た、ガキのあたしは恐怖で泣きました。ぐっと時代が下って輪島かな。生の土俵を見に行ったのはその頃までです。あの頃は八百長なんて間抜けを云う非国民はいませんでした(笑)

料理のウソ表示は、ま、情けない話ではありますが、味と値段で判断すべきなんでしょうね。確かに胃袋に入りゃ一緒ですw そういえばイオンの毒米問題、その後静かですね。ズルいなあ!
Posted by yohkan at 2013年11月21日 16:16
To ブリンデンさん こんにちわ

なるほど、ビートルズと相撲は「団塊の世代」繋がりですか。わかりやす〜w

食品偽装問題のお詫びで、ミッキーやドナルドダックが深々と頭下げる姿って見たくないですよね(笑)。ステーキが牛脂注入成形肉でしたと、ミッキーがかぶり物取って土下座したら、ディズニーの世界はおしまいです。
Posted by yohkan at 2013年11月21日 16:39
こんばんは。

yohkannさんこちらにお引越しされていたんですね。
またコメントが出来るようになってうれしいな。
以前のように一緒に遊びましょうねw
また毎日よらせていただきますね。

昨日のエントリにコメントしたと思ったんですがね〜。
そそっかしいもので変なことしちゃったかな?
Posted by hachiman01 at 2013年11月21日 19:50
こんばんは。

ケネディ駐日米大使かと思ったら、ビートルズでしたか。
どちらも団塊世代の方々は懐かしいでしょう。

ポール・マッカートニーは71歳とは思えないほどエネルギッシュ。
「ロックンロール!」と叫んでる日本のお騒がせシンガーとは
えらい違いです。


特定秘密保護法案は来週にも衆議院通過の見込みですが
それでも、脱原発左翼ジャーナリストは廃案しろと怪気炎をまく。

鳥越や田原、TBSの金平らは、ミンスの人権保護法案は
なにも云わなかったくせして往生際悪い。

むしろ遅すぎたくらい。
その次はスパイ防止法案だ!
Posted by hirotaku-72 at 2013年11月21日 20:58
今回のイラスト、ポールにプレゼントしたら喜ばれるでしょうね。
Posted by マロ at 2013年11月21日 22:03
Yohkanさん、こんばんは

私もThe Beatlesのファンの一人として、国技の相撲観戦とは嬉しいですね。しかも、十両の取組だそうですから、3時間以上升席に座って応援していた筈です。素晴らしい。

私も武道館のライブは読売新聞に20枚の希望はがきを出して2枚当たって見に行きましたよ。エッヘン! 今でも切符の半券を持ってます。因みに司会はE.H.Ericで前座はドリフターズでしたね。

今回は新アルバムNEWのプロモーションでの来日だそうですね。

このアルバム名のNEWは娘さん(Stellaではないと思うのですが誰ですかね)が短縮形にした方が良いといったそうですね。

つまり、Numerous Epic Wordsで、ポール自身が良いだろうと言ってNHK特番で自慢してました。実際はNEWですが。

ポールがこれだけの音楽才能があるのはどうしてかなと思っていましたら、お父さんがジャズのピアニストでトランペット吹きでもあったので、この楽器の手ほどきを受けていたのですね!

だって、Long Winding RoadやHey Judeはピアノで作曲してるでしょし、Yesterdayはポールがギターで弾き語りしているシーンを見て矢張り、ギターでこの名曲を作曲したみたいなことが良く分かりました。ギターで簡単に弾ける曲ではないんですけどね。

何だか長年の疑問だ解けました。
Posted by tropicasso at 2013年11月21日 22:14
To hachiman01さん こんばんわ

あれれ、以前に引越しをお伝えしてませんでしたっけ。イザから移って2ヵ月近く。やっと新しい環境にも慣れてきました。

あたしも、hachiman01さんの新ブログ、連日拝見してますよ。お尻の写真、ステキですよ!
Posted by yohkann at 2013年11月21日 23:30
To hirotaku-72さん こんばんわ

はい、ケネディ大統領もビートルズもわれわれ世代にはとても懐かしいですよ。でも過去の記憶になったケネディと違い、ポールは現役バリバリですからね。ソコが凄い!

ロッケンロールのユーヤさんもある意味で凄いですけどねw

特定秘密保護法案に反対している連中、香ばしい奴ばかり。まさにスパイの炙り出しですよ。あいつら工作員を一網打尽にしたいものです。
Posted by yohkan at 2013年11月21日 23:35
To マロさん こんばんわ

ポールにプレゼントですか!うわ、それいいアイデアですね。送ってみようかな。
Posted by yohkan at 2013年11月21日 23:36
To tropicassoさん こんばんわ

十両から観戦するところなんぞ、ポールはまさに真の相撲ファンですね。三役以上の取組みだけ見に来るような、社用接待族とは違います。

うわ、1966年の公演をご覧になりましたか。そうそう、E.H.Ericが司会で、前座はドリフやブルーコメッツ、尾藤いさおや内田裕也なんかも登場してましたよね。

ポールの場合、音楽好きな一家だったらしいですね。親父さんの英才教育が開花したのかな。面白いのは、ポールの曲って、イギリスの民謡みたいな調子が随所に出て来るのですよね。小さい頃からいろんなものを吸収して大音楽家に成長したのでしょう。

NEWを買おうかなと思ってiTuneを除いたら、見当たりません。まだアップルとアップル(ビートルズ)は喧嘩してるんですかね?
Posted by yohkan at 2013年11月21日 23:46
お久しぶりですo(^-^)o

みぃもビートルズ大好きです。リアルタイムではありませんが。


『Let it be』の本当の意味ご存知ですか?
Posted by みぃ at 2013年11月22日 02:47
To みぃさん お久しぶりです

リアルタイムでは聞いていない若い世代の皆さんにも人気があるのが、ビートルズの凄いところですね。

Let it be は、(くよくよせずに)放っておきなさい、神様にお任せしなさい、ってな意味で捉えてますが、違うのですか?とんち問答みたいな面白いお答があるのかな。
Posted by yohkan at 2013年11月22日 05:43
Yohkanさん、こんにちは

労働問題や不良少年が出てくる時代でしたが、ポールは矢張り佳き時代のイギリス文化に浸って暮らしてた男の子だったのでしょう。

インタビューにありましたが、Yesterdayは作曲した時は特別考えていなかったけど、今から思い返すと母(ポールが多感な15歳ぐらいの時に乳がんで亡くなったらしいですね)を想っていたのかなと。

歌詞も何かそういう感じがしますね。思えば、

The Beatlesの最初の頃の局はハーモニーが聞きなれないので日本では専門家すら音痴だと決めつけ得ていた様に思いますが、実は英国古典音楽の流儀(グレゴリウス聖歌かだかのハーモニー、ベッラさんんのお得意分野で間違っていたらすみません)に則っているとか聞いたことがあります。

ですから、J&Pの曲の数々は英国の牧歌的なメロディーがありますよね。特にポールの曲には。

The Rolling Stonesも凄いですが、あっちがロックの王様とすれば、The Beatlesは世界一の現代Popular music全般の創造主ですね。それにClassicにもJazzにも編曲できる曲の厚みがありますよね。本物の現代音楽家です。

Posted by tropicasso at 2013年11月22日 18:28
ビートルズは世界的に売れて、どこに行くにも人に追い回され、大変なストレスで精神的に消耗していきました。

そんな時に求めたのがインドのヨーギー、マハリシです。度々マハリシの施設で開催されるヨガのプログラムに参加しました。

そこで本来の自己をとりもどす為にマハリシからかけられた言葉が『Let it be 』つまりなすがままに、本来の自己は真我の奥深くにあります、大きな自然の力に委ねなさい…という感じの意味で使われた言葉です。


またマハリシから教わった宇宙感にも触れる歌をジョン・レノンがつくっています。それがアクロス・ザ・ユニバースです。なかにジェイ・グルゥ・デェイバァと唄われていますが、マハリシの師匠の名前です。

Posted by みぃ at 2013年11月22日 18:58
yohkanさん こんばんは!

ポール いいですね、ジョンももちろん好きですが。
ラトルズも好きです。

なにか、モンティ・パイソンも再結成するとか・・
いろいろといいニュースだw

話は、変わって、ツイッターか何かの情報だったと
思いますが、オノ・ヨーコが普段はノンフィクションばかりで、
小説は読まないそうですが、百田尚樹氏の
「永遠の0(ゼロ)」を絶賛していたとか。

映画も来月公開で、観に行きたいと思っています。
Posted by りのすけ at 2013年11月22日 20:51
昨夜(21日)の東京ドームでの公演にケネディ米駐日大使も鑑賞され、少女の頃に戻ってビートルズやポールのソロ曲楽しんでましたね。

ある意味ケネディ家とビートルズが東京で邂逅したかたちです。
団塊世代にはたまらないでしょう。
本日(22日)父親ジョン・F・ケネディ大統領が凶弾に倒れてから半世紀になりました。


そんななか、東京都の猪瀬直樹知事がピンチに。

昨年の都知事選挙で徳州会から5000万円ものカネが流れたと。
徳州会は徳田毅衆院議員の応援者が公職選挙法違反で逮捕され、
叩かれてるだけに飛んだとばっちりだ。

猪瀬知事は「個人で借りただけ」と主張したがマスゴミに
2020東京五輪を潰す格好のネタ与えてしまったことは歪めない。


猪瀬知事、まさに「ろ・く・で・な・し」だ。


特定秘密保護法案に関しても、女優(文化人気取り)藤原紀香が
あの、日本共産党機関紙「赤旗」で廃案意見を展開した。

もう、アカ確定だ。女優版「山本太郎」だ。
Posted by hirotaku-72 at 2013年11月22日 22:38
To tropicassoさん こんばんわ

ビートルズはこれから何世紀もいや、千年も語り継がれ、その曲はクラシックとして万人に愛好されるでしょう。まさに仰る通り、ポップスの「創造主」です。ビートルズを音痴だとか云ってた連中は恥を知れ、って気がしますよ。

曲には、イギリス文化や民族伝統のメロヂィーが散りばめれていますすよね。だからこそポールは、王室からサーの称号が与えられたのですね。

ちなみにiTuneストアに、ちゃんとNEWもありました。そういえば、昨年、アップルとアップルは和解したのでした。
Posted by yohkan at 2013年11月22日 23:08
To みぃさん こんばんわ

今から思えばマハリシなんてかなりインチキ臭い(失礼)おっちゃんが、大先生みたいに祀り上げられた面白い時代でした。マリファナやハシシは簡単に手に入った時代でしたし、取り締まる法律も緩かったせいか、ドラッグ文化、サイケデリックアートが華開き、若者たちは精神世界に傾倒しましたっけ。その頂点にビートルズがいた。サージェントペパーズのアルバムは当時の最高傑作ですね。

Let it beは聖書によると、その昔、ジョンザバブティストから洗礼を受けたときに、イエスが述べた言葉です。あなたに洗礼を授ける立場ではないとジョンが躊躇するので、イエスが「なすがままに」と云われました。含蓄に富む言葉ですね。
Posted by yohkan at 2013年11月22日 23:18
To りのすけさん こんばんわ

ラトルズにモンティパイソンって、あの力の抜けたお笑いがお好きなんですね。いいですよね、イギリスのコメディって、すっとぼけてて。あたしも好きです。

ほほう、あのオノヨーコさんも「永遠のゼロ」を絶賛ですか。まだ読んでないのですよ。早く読みたくなってきました。
Posted by yohkan at 2013年11月22日 23:33
To hirotaku-72さん こんばんわ

なるほど、ケネディ家とビートルが東京で邂逅とは、眼前にあの懐かしい昭和の風景が広がります。

猪瀬さんは「ろ・く・で・な・し」でしたか(笑)とばっちり受けたとはちょっと気の毒ですね。献金くらいで、めげずに頑張って欲しいです。

藤原紀香さんはバックにいろんな勢力がいるらしいですね。一度会ったことあるけど、ま、何と云うか、普通のタレントさんではないですよ。美人だけど、あまり関わり合いにならないほうがよさそうな印象の方でした。

Posted by yohkan at 2013年11月22日 23:48
ビートルズは、覚えているけど関心なかったな〜。
映画館のニュースで女の子が卒倒する映像を見たけどちょっと大げさな感じがした。
女性のファンが多かったとおもう。
男性はそれほど熱く無かったと思う。
それでもシングル盤は1枚は買ったかな。
シーラブズユーってやつ。
Posted by katachi at 2013年11月22日 23:50
マハリシは世界で最初にヨガやアーユルベーダを世界に広めた方ですよ。
今でもマハリシを敬い彼の作った組織でヨガやプログラムを行っている有名人は多いです。
因みに彼の作ったヨガの機関はWHOの推奨機関です。
アメリカではヒラリー・クリントン、クリント・イーストウッド、スピルバーグもそうです。


日本ではソニーの創設者井深大や京セラの稲盛和夫などです。

アメリカのフェアフィールドにマハリシの創設した大学もあります。

今でもポールはマハリシを支持しているそうです。ジョージ・ハリスンは亡くなるまでずっとマハリシの活動を応援していました。
Posted by みぃ at 2013年11月23日 00:19
To katachiさん こんばんわ

She loves youは名曲でしたね。初期のビートルズを代表するヒット曲だと思います。

あの頃は女性ファンがきゃあきゃあ云って、卒倒したりって普通にありましたね。男性ファンが白目剥いて泡ふいて倒れたとか、ってコトはなかったですね。今と違って、ビートルズは女子供向けみたいに云われていた時代ではありました。
Posted by yohkan at 2013年11月23日 01:03
To みぃさん

マハリシは超越瞑想ってのを広めた人ですよね。日本にも支部とかありましたよね。もしや、みぃさんも超越瞑想をされてるのかな。インチキ臭い、なんて云っちゃってすみませんでした。

でも、マハリシは、一時期、結構有名人になってテレビとか出てたけど、どことなく胡散臭かったんですよ。「超越」とかって云う割りには、へんに俗っぽいの。インドの瞑想教室まで行ったビートルズが、マハリシと喧嘩別れしたなんて話もありましたっけ。まだ生きてるんですかね、マハリシって。当時でさえ結構な俊だったから、今はかなり高齢の筈です。

マハリシとは関係ないけど、あたしもヨガ教室行ってますよ。健康効果絶大ですね。
Posted by yohkan at 2013年11月23日 01:13
yohkan様、いかがお過ごしでしょうか。
ビートルズの面々はマハリシ・マヘーシュ・ヨギに傾倒するも、彼の俗人性に疑問を抱き訣別したとされています。ジョン・レノンが、「セクシー・セディー」という歌を作って彼のことを皮肉っていたのはよく知られていること。ただ、ジョンを除く他のメンバーはマハリシから学んだという瞑想をその後も続けていたという話もあり、良くも悪くもビートルズに影響を与えたことは確かでしょう。
なお、マハリシ・マヘーシュ・ヨギは2008年2月5日に亡くなっています。彼の訃報を受け、ポール・マッカートニーとリンゴ・スターはそれぞれ哀悼のメッセージを寄せていました。あれこれあっても、一度は師と仰いだ人への尊敬の念を忘れなかったのでしょう。あるいは仏教でいうところの、「一切衆生、悉有仏性、如来常住、無有変易」といったところかもしれません。
Posted by rakuhoku367 at 2013年11月23日 15:16
To rakuhoku367さん こんにちわ

ビートルズメンバーで、マハリシ道場を訪れたものの、ばかばかしくなって、途中で全員辞めちゃったって話がありましたね。ま、マハリシも影響力を持った一時期があったのは事実なんでしょう。

ほほう、マハリシは亡くなったのですか。哀悼のメッセージを送るとこなんか、ポールもリンゴもいいとこありますね。
Posted by yohkan at 2013年11月23日 15:25
こんばんは。

猪瀬都知事にも落ち度があったとは言え、まるで鬼首とったかのようにはしゃぎ伝えるマスゴミ。

TBS報道特集のオープニングで左翼の金平記者が、特定秘密保護法案廃案を叫ぶかの如く猪瀬都知事の「事件」を伝えてた。

こんな調子でマスゴミに国防機密ばらされたら洒落にならない。

法案成立賛成です。
Posted by hirotaku-72 at 2013年11月23日 18:02
ビートルズの騒ぎで一番迷惑したのは、マハリシでしょうね。

マハリシはビートルズがどういう人達なのかは関係なく、一般の人達と同じ様に瞑想テクニックを教えた訳ですから。

またビートルズがどうマハリシを批判しても彼には全く関係のない話でした。

日本ではあまり真実が伝わっていないようですし、少しその裏事情をお話しますね。

当時ビートルズの周りには彼らの人気を当て込んだ多くの取り巻きがいました。その一人にギリシャの霊感青年がいました。ビートルズは彼を精神的に頼っていたのですが、やがてビートルズはマハリシの瞑想テクニックとインドのマハリシナガールで開かれた集中プログラムによって徐々に激しいストレスから解放され健全な肉体と精神のバランスを取り戻したのです。ですからビートルズはマハリシナガールで多くの曲を作曲しています。オブラダ・オブラディもその一つです。またジョージハリスンはその頃から作曲もするようになりました。

そしてビートルズはどんどんマハリシに傾倒していきました。ところが、それを面白く思わなかったギリシャの霊感青年が、ビートルズの気持ちがマハリシから離れるようあれこれ工作したのです。
マハリシの嘘っぱちのゴシップや出来事を捏造したのです。

それでビートルズは記者会見まで開きマハリシを批判したものだから、瞬く間にマハリシの実像とは違う話が真実のように世界中に広がりました。

後に誤解だったとポールは気づき、マハリシの活動の支援を幾度となく申し出ていますが、逆に騒がれたくないマハリシによってその申し出は断られています。

ジョージは、熱心にビートルズ解散後もずっとマハリシを信頼しマハリシの主宰するイベントなどで挨拶やスピーチも度々行っています。

ジョージは『私の心は一度たりともマハリシから離れた事はない』と公の場で語っています。

確かマハリシはその後、ノーベル平和賞の候補に上がっていたと思います。また彼の亡き後、マハリシの活動を引き継いだイスラエル系だったかな?アメリカ人のトニー・ネイダー博士はマハリシのプログラムにみる脳の影響を研究し以前ノーベル医学賞の候補になっています。

クリント・イーストウッドやスピルバーグ監督はかなり熱心にマハリシの活動を支持しています。日本では井深大氏や稲盛和夫氏 、経営コンサルタントの船井幸雄氏などはかなり積極的に支持です
Posted by みぃ at 2013年11月23日 20:59
コメントが反映されないですね(・ω・;)
Posted by at 2013年11月23日 23:20
To hirotaku-72さん こんばんわ

猪瀬さんを責める理由はありません。たかが借金です。

特定秘密保護法案で左翼連中がヒステリーを起こしてますね。これまでどれだけ、国家機密を特亜に捧げてきたのか、ぞっとしますよ。

Posted by yohkan at 2013年11月23日 23:25
To みぃさん こんばんわ

こちらもビートルズファンのひとりとして、いろんな関連本を読んだりはしてますが、ギリシャの連関青年て話は記憶にないなあ。みぃさん、なかなか詳しいですね。ビートルズファンですか、それともマハリシファン?

インドに関するこだわりは、何と言ってもジョージでしょうね。いっとき、生活スタイルを全部インド風にして、カレーばかり喰ってて、それが嫌だったと、のちに離婚してクラプトンと一緒になったパティさんが自伝で語ってました。ジョージはマハリシの理解者でもあったのですね。

稲森和夫氏とかクリントイーストウッド氏が支持と聞いても、別にピンと来ないし、あっそう、でおしまいですが、やはり、あのビートルズがって聞けば、マハリシって何なの?と思いますよね。

若い頃、マハリシの本、読んだことありますよ。白い表紙の薄っぺらい本で、目を瞑って深い呼吸をしろとかって、書いてあったように記憶します。
Posted by yohkan at 2013年11月23日 23:46
To 名無しさん こんばんわ

>コメントが反映されないですね(・ω・;)

え?投稿しても表示されませんか?

こちらではブロック等は一切してません。seesaaで拒否しているとも思えません。

サーバーの状態で、待ち時間が長くなっているのですかね?
Posted by yohkan at 2013年11月23日 23:49
名無しはみぃでしたニャンσ(^◇^;)。。。


コメントしてもなかなか表示されないよ…


ギリシャの連関青年ではなくて、霊感青年ね。

居たみたいですよ。ビートルズの取り巻きとして。

15年位前、ビートルズの新曲が発売されるとかで3時間位のビートルズのドキュメンタリーぽい番組がつくられたけど、マハリシナガールで開かれたコースに参加している様子が結構長く写し出されていましたね。

それを懐かしそうに楽しそうに語るその番組収録時のポール・ジョージ・リンゴの会話がありました。

マハリシの事を批判している状態ならあのような場面はないですよ。


実際マハリシに会ったりマハリシナガールに行かれた人の話だと、やはりあのビートルズのマハリシ批判は根拠もなくマハリシの実像ではないと感じるそうです。。

みぃは、マハリシの秘書であるインド人のナンキショー氏にお会いしたことがあります。

マハリシは純粋にインドの叡智を世界の人々の健康と心の平和の為に伝えようとしていた人だと思います。人ではなくてまさにヨーギーです。指導者です。


ポールはビートルズ解散後幾度もマハリシの力になりたいと申し出ています。もともとマハリシはビートルズの世界的人気など関係なく一般の人と同じように指導していたにすぎません。ビートルズと出会ったときには既にヨーギーとして高い地位の方でしたから、ビートルズの名声欲しさの他の取り巻き達とは違います。

ですからポールが何かすれば又騒ぎになりマハリシの意図する活動とは違う騒動に巻き込まれかねないので、マハリシはポールの申し出を断っていたみたいです。


俳優の秋野太作さんの著書にビートルズとマハリシの事実が詳しく書かれています。

マハリシの組織に告げないて書かれた本らしくマハリシ側としてはあまり感心しない本らしいのですが、ビートルズがギリシャの霊感青年に嵌められた経緯が書かれてあります。彼自身が取材し経験した内容として書かれています。
Posted by みぃ at 2013年11月24日 18:57
To みぃさん こんばんわ

おっとっと、霊感青年を連関青年(?)とミスタイプしてましたか。ま、あれだけのグループだし、いろんな連中が取り巻いたことでしょう。

マハリシは立派な先生だったと。で、霊感青年が嵌めたんだと。みぃさんがそう理解されてるなら、それで結構でしょう。解釈は人それぞれだしね。

どことなく、マハリシには胡散臭い印象を持ったよ、と云うだけの話。もし、あなたがマハリシの孫弟子か何かなら、悪しからず。いずれにせよ、あたしはマハリシに興味はありません。
Posted by yohkan at 2013年11月25日 01:20
(≧ω≦)孫弟子ぃ〜

なんじゃそれぇ?そんなシステムありません。


マハリシが胡散臭いと思うのはどうして?

マハリシ関係者に実際会ってもいないし、ビートルズのメンバーの話を聞いたわけでもないのでしょ?


デマだらけのマスコミの情報でそう信じ込んでいるだけでしょう。

まるで日本人により拉致され性奴隷にされたのが朝鮮人慰安婦と言っているのと同じレベル。


マハリシは、ヨーギですが、裕福な階層の出で近代的な大学で物理学を学んだ人です。ビートルズの騒ぎの後、アメリカやヨーロッパで大学を設立していますよ。またマハリシのアーユルヴェーダの施設はWhoの推奨機関です。
各国のセレブが押し寄せてます。


日本ではマハリシの超越瞑想はストレス解消や能力開発のテクニックとして企業の研修や福利厚生に導入されています。
既に日本でも確か5万人位だったかな?うろ覚えだけど、かなりの人が受講しています。


ビートルズもマハリシナガールで行われたレジデンスコースに参加しただけですよ。一般の参加者と一緒に。

超人気者だったし東洋の神秘性ということで、かなり面白おかしくゴシップめいて報道されてしまった感じがします。

ポールやジョージはビートルズ解散後、何度もマハリシへの信頼とマハリシの力になりたいと発言していますよ。

Posted by みぃ at 2013年11月28日 00:27
To みぃさん こんばんわ

また、マハリシの話?マスコミ情報で朝鮮人慰安婦と同じ?みぃさんらしいご発言に大爆笑しました。

あなたがマハリシが立派なセンセイだと信じるなら、ソレで結構かと思いますよ。いいんじゃねえの、としか云いようがない。

>マハリシが胡散臭いと思うのはどうして?

その昔、テレビのバラエティショーに出て来たマハリシ本人を見たときの印象です。それと、マハリシの瞑想に関する本を読んだときの印象かな。何事も印象なんて、人それぞれですね。
Posted by yohkan at 2013年11月28日 22:43
『りっぱな先生』…って┐('〜`;)┌


そういう陳腐な表現は好きではないな。

たとえ美しい、高潔な精神であったとしても、胡散臭く感じるのはそのように感じる側の神経系統に胡散臭いものがあるからでしょう。
Posted by みぃ at 2013年11月29日 00:41
To みぃさん こんばんわ

はいはい、あたしの神経系統が胡散臭くて、すみませんでした(爆笑)
Posted by yohkan at 2013年11月30日 00:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック