2013年11月04日

総連ビルから総連を叩き出せ!

朝鮮総連中央本部の土地・建物を落札したのはモンゴル企業「アヴァールリミテッド」だ。ところがこの企業、今年、資本金6万円で設立登記したばかりで、所在地すらはっきりしない。営業実態のない幽霊会社で、買収資金の50億円をどうやって捻出するつもりなのか。怪しいビルゆえ、買い手もかなり怪しい。

この話に朝青龍や旭鷲山が絡んでいると聞けば、ますます怪しさが増す。方や暴走族の幹部を張り倒して相撲界を引退した横綱、方や何が理由か、暴力団から恐喝を受け本国に逃げ帰った元小結だ。両氏ともモンゴルに帰国後、実業家、政治家として活躍中と聞くが、どことなく胡散臭さが否めない。


chosen soren building.jpg


さらに朝鮮総連ビルの入札と云えば、一躍有名人になった謎の坊主、池口恵観氏もいる。坊主つながりで、突然訪朝した内閣参与の飯島勲氏もいたっけ。この人達が北朝鮮とどんな関係を持ち、何を狙っているのか、そのあたりは闇の中だ。

相撲取りや坊主頭が登場するわ、背後にぽっちゃり刈り上げクンの姿がちらつくわ、総連ビル競売が如何に展開するのか予断を許さない。しかし、総連は所詮、朝鮮進駐軍の成れの果て、敵の工作機関であり、れっきとした犯罪組織だ。売却よりも、ビルから連中を追い出し、工作活動の実態を暴くのが先決ではないのか。ガサ入れすれば、きっと重火器や麻薬や偽札印刷機械が見つかる。

売却されようが、再入札になろうが、当面、総連は現在のビルに入居し続けられる見込みと聞けば、何だかなと思わざるを得ない。総連は大使館のような位置づけだとうそぶくが、国交もない敵国の分際で何が大使館だ。これ以上、犯罪組織の開き直りを許しちゃいけない。




posted by yohkan at 09:03| Comment(16) | TrackBack(0) | 韓国・北朝鮮 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 先週発売された週刊文春十一月七日号で、飯島氏は総連本部落札への関与を明確に否定してゐます。同氏が裏で暗躍してゐると云ふ事実無根の怪文書が三通も出回つてゐるのださうです。
「北朝鮮、ロシア、中国、モンゴル。大事な近隣諸国とトップまでつながる人脈があるのは否定しない。朝鮮総連とも付き合ひはある。
 でも、総連本部の競売の件は純然たる司法手続きであり、政治が介入すべきぢやない、がオレの持論。本当にノータッチだからね。」
 私は飯島氏を信じますが、如何でせうか。
Posted by キラーT細胞 at 2013年11月04日 10:31
総連ビル問題は、もっと裏が有ると考える。
北朝鮮の今は、高層ビルラッシュの様で欧米の資金が入っている。
日本の取っ掛かりは、総連ビルと拉致しかない。
拉致は、重要な問題であるが、一向に進展しない。
結局は経済絡みで解決の方向に行く可能性がたかい。
拉致被害者を殺しているわけでは無いので、日本のスタンスを再度検討しながら進むべきか?
経済的には、北の方が欧米の支援が入れば資源もあるし韓酷の投資より有益である。
そうなれば、相手にされない韓酷は、北に吸収されよう。
まして支那が、潰れたら、旧満州地域は、また昔の空白地帯になる。
今度の場合は、日本軍も居ないから混沌とした地域になる。
そこで欧米が、旧支那に成り代わって支配体制を固める可能性がある。
そのための北朝鮮進出は、意味がある。と思うのです。
Posted by katachi at 2013年11月04日 11:03
こんにちは。

総連ビルは、いずれにしても九段という日本人の聖地とも言える場所からは引き取り願いたい。
西早稲田の例のビル辺りで勘弁してやろう。

現実問題として、拉致被害同胞奪還に、武力行使に踏み切れる政権は当分無理。
とすると、悔しくはあれど、何らかの飴的なものも必要なのかと。
誘拐犯に身代金的な工作は国辱ではありますが、家族の高齢化を傍目にすると、代替案はないかもしれません。
自衛隊のレンジャー部隊を潜入させるとかは想像はしても、現実実施できっこない。

モンゴルの件は、飯島氏だったかの発言で、モンゴルへ原発セールス⇒モンゴルでも核廃棄物⇒モンゴルに廃棄物処理施設建設⇒日本の廃棄物も当地で処理、という構想があるとかないとか。
日本国内でも十分可能な立地はあるとは思いますが、現実問題、世論からすれば難しそうなので、アイディア的にはまずくはないかなと。
Posted by 三助 at 2013年11月04日 12:18
To キラーT細胞さん こんにちわ

飯島氏をふと思い出したのは、池口和尚の坊主頭を見たから、それだけです。

ま、飯島氏がそう云うなら、無関係なんでしょうね。いずれにせよ、この競売話、どうなるのか気になります。
Posted by yohkan at 2013年11月04日 13:35
To katachiさん こんにちわ

総連ビル問題の裏に、北に対する欧米資本の進出あり、ですか。確かに資源国ではあるのですよね。

支那が潰れたら、半島も旧満州も空白地帯、そうその可能性はあるでしょう。そのあたりも含めて日朝関係を考えるべきかも知れませんね。
Posted by yohkan at 2013年11月04日 13:39
To 三助さん こんにちわ

ははあ、なるほど、総連も西早稲田ですか。違和感なく他のテナントと仲良くやれそうですねw

総連ビルの扱いを飴玉にして、拉致被害者を奪還出来るのであれば、文句はいいません。同胞救出が最優先ですから。でも、信用出来ない相手なんですよね〜

モンゴル絡みでいろいろありそうですね。安倍政権の巧みな外交を信じましょう!
Posted by yohkan at 2013年11月04日 13:43
yohkan さん、

どっちかと云うと、オプテイミスト(頭の中、空っぽって意味ではないです、誤解なきよう願います)の私は,成功するかどうかは50/50かも知れませんが、拉致問題、原子力発電の廃棄物処理場所、などで親日的(日本の金を期待して?、分かってる、でもそれでも良い)なモンゴルの北朝鮮コネクションを利用するのだと期待しています。

産経の: http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131104/wec13110407000001-n1.htm

3ページの「米国の内需拡大支えるーーーーー」は、真理をついていると思います。米国人の個人消費旺盛さは、貯蓄、貯蓄の日本人とは、180度違いますね。色々不満はあれ,根本的には、米国民は国への信頼度が、日本人とは違うのでしょうかね?  

この「こうだ・かずお」さん、経済の事、よくご存知ですね。
Posted by seesaa1824 at 2013年11月04日 15:38
To seesaa1824さん こんばんわ

仰る通り、モンゴルの北朝鮮コネクションを利用して拉致などを解決する、安倍政権の作戦なのかも知れませんね。この件については、オプティミストで行きましょうか。

こうだ・かずおさんの記事面白いですね。今一度、前川レポートで内需拡大を、は正論です。

アメリカの消費の旺盛さは、やはり国の豊かさと消費者本位の経済によるものだと思います。とにかく家にしろ、車にしろ、服にしろ、物が安いですよね。

わが国も豊かなのに消費が盛り上がらないのは、国全体が生産者サイドに立って消費者から毟り取ることしか考えず、役所が重税を搾り取るからでしょう。社会主義的な発想をぶち壊すことが鍵だと信じます。
Posted by yohkan at 2013年11月04日 23:25
yohkan さん、

別件ですが,ご覧下さい。既読?

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131105/plc13110509210006-n1.htm

当時の彼女たちの心情を思うに:

ー 別に望んで選んだ仕事ではない。
ー しかし、当時は、自分自身、家族が生きて行く上で,この仕事を「自分で選択」した。
ー 兵隊さんが死えの怖れから逃れる事と生きる歓びと、女性として出来る歓びを兵隊さんたちに与えた。私達も癒された。
ー そして、其れ相応の報酬を得た。ピリオド。です。

ごちゃごちゃとヤヤコシクしているのは、韓国側、否、過去の日本側の対応にも大いに問題有りです。でも、其れも含んだ賠償金を韓国政府に支払い済なので,おばあさんたち、お金が欲しい似のであれば、貴方の政府から貰って下さい。
Posted by seesaa1824 at 2013年11月05日 10:47
To seesaa1824さん こんにちわ

戦地売春婦に事実を冷静に振り返れば、謝罪も賠償も有り得ません。産経、なかなかいい記事を書いてくれますね。

ちなみにわが国は韓国に賠償金など払っていません。かの国と戦争したわけでもなく、払う理由がありません。日韓基本条約締結時に、韓国の成長を支援すべく経済協力金を渡したと理解します。

もちろん、韓国人の賠償請求があれば、韓国政府が勝手に対応すればいいことですよね。

Posted by yohkan at 2013年11月05日 12:50
「勝手な行動許されない」 橋下氏、訪朝の猪木議員を批判
2013.11.5 12:42

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は5日、党所属のアントニオ猪木参院議員が、自ら理事長を務めるスポーツ交流団体の事務所を北朝鮮・平壌に開設したことについて「北朝鮮との関係は極めて慎重にやっていかなければならない外交問題であり、一議員の勝手な行動は許されない」と批判した。

 日本維新としての猪木氏の今後の処分については「拉致問題を解決していくという党の方針と、猪木議員の活動に整合性がとれているか、国会議員団で協議してもらいたい」と述べた。

 市役所で記者団の質問に答えた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131105/stt13110512450003-n1.htm


猪木に歳費(税金)を払うのがもったいない。

猪木が北朝鮮に事務所開設した資金は、どこから出たの??
Posted by * at 2013年11月05日 13:03
北朝鮮が拉致に関与しているとわかった時点で朝鮮総連はじめ、朝鮮学校等解体するべきだ!!
と思っている私としては、腹立たしい限り。

>アメリカの消費の旺盛さは、やはり国の豊かさと消費者本位の経済によるものだと思います。

え?そうですか?それはちょっと違うような・・・
アメリカ人は消費は旺盛かもしれませんが、
国の豊かさという観点から見れば、日本の方が上だと思うんですけど。
勿論それでも本来日本国民が享受すべき豊かさの全てを享受出来てないのは認めますが、それでもアメリカよりはマシな気がしますw

>とにかく家にしろ、車にしろ、服にしろ、物が安いですよね。

いやいやいや、日本もデフレのおかげでかなり安く購入出来ますよw
家も、安く建てようと思えば建てる事出来るし・・・
ただ、安い家は建材や設備品などグレードが下がり、どうしてもチープ感は否めませんね。
車は日本には軽自動車と言う優れた安い車が存在します(^_^)v
服も安いのはびっくりするぐらい安く売ってますよん(^_^)v

>役所が重税を搾り取るからでしょう。

デフレも脱却してないのに消費増税決定するんだもーん。
今はよくても来年4月以降消費は低迷すると思われます><
Posted by 桜咲く at 2013年11月05日 14:27
To *さん こんにちわ

橋下市長が猪木議員を批判と聞いても、何だか目くそ鼻くそみたいな感じですね。

猪木って北朝鮮で何をしてるんでしょう。謎ですね。
Posted by yohkan at 2013年11月06日 16:14
To 桜咲くさん こんにちわ

総連も朝鮮学校も解体すべき。同感です。

国の豊かさを比較するなら、何を物差しにするか、ですね。文化・歴史や安全性などを含めれば日本が上かも知れませんが、GDPや住宅などを比べるとアメリカが上でしょう。

消費税にウエイトを置くのは正しい方向だと思います。出来れば所得税や法人税の大幅減税や、相続税の廃止などを検討すべきだと考えます。

Posted by yohkan at 2013年11月06日 16:20
yohkanさん こんにちは

>GDPや住宅などを比べるとアメリカが上でしょう。
GDP
アメリカ 16244(単位10億USドル)
日本    5960
人口
アメリカ 3億
日本   1億
まあ、アメリカの方がちょこっと上ってことですかね。

住宅事情は、数年前家を建ててかなり快適に過ごしている経験から言わせてもらえば、
一概にアメリカの方が良いと言えるのかは疑問です。
日本の建築技術って凄いですよ。
それに設備、トイレとかお風呂とかは明らかに日本が世界をリードしていると思います。
とは言え、我が家は全て日本製にしたわけではなくて、
暖房器具はドイツ製(輸入元はパナソニックなので修理体制は万全)にしましたし、
家具はイタリア製ですけど。

>消費税にウエイトを置くのは正しい方向だと思います。

在日朝鮮人(韓国含む)に対する所得税や地方税の優遇が明るみになった今、誰でも買えばそれに含まれる消費税は、ある意味平等に誰からも徴収出来る税だとは思いますが、軽減税率を設定しなければ無意味な気もします。
軽減税率をしっかり設定すれば10%になっても全然文句言いませんけどね(^_-)-☆

>所得税や法人税の大幅減税

これには賛成致しかねます。
数か月前伊藤貫氏が話していましたが、
アメリカで本当の意味での政治資金を出しているのはアメリカ国民の0.1〜0.4%
過去10年にキャピタルゲインで儲けたお金の50%はトップ0.1%
75%はトップ1%
し・か・も、このトップ0.1%は税金を15%しか払っていない!!
フツーのサラリーマンは35%とか払っているのに。

今後日本がアメリカのように超お金持ちを優遇する国にはなって欲しくないと切に願ってます。
でも・・・
相続税は廃止にしてほしいですが(^^ゞ←自分勝手かな?w

Posted by 桜咲く at 2013年11月07日 08:43
To 桜咲くさん こんにちわ

きっと、桜咲くさんは素敵な家にお住まいなのでしょう。一般論ですが、アメリカは土地が安いので住宅が広い。町作りそのものが広々してますね。

消費税がもっと効率になれば軽減税率の議論は出て来る筈です。個人的にはあまり複雑な税率にするのは賛成できませんが。

貧富の格差と一部の富裕層に資産が集中するのは問題かも知れませんが、日本が格差の少ない極めて特殊な社会なので、他国と比べるのは難しいかも知れませんね。

相続税は二重取りですから、廃止したほうがいいです。特に立派な住宅をお持ちの方にとっては、いずれ相続が大きな問題になりますよ。
Posted by yohkan at 2013年11月07日 14:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック