2012年03月30日

で、亀井さんは引退?

国民新党が分裂した。弱小政党が割れようがが壊れようが構わないが、連立相手の民主党政権にそれなりのダメージを与える。そこが嬉しい。国民新党は常に得体の知れない奇妙な党だったが、分裂が連鎖的な爆発を起こして政界再編の切っ掛けになるかも知れない。それなりの役割を果たしたと云える。

 

 

 

 

連立政権の一角を占め、保守的な主張をしていた国民新党だが、真性保守なら民主党と連立政権など組むわけがない。どちらかと云えば、客観的には社会主義としか見えない古い日本型資本主義(?)を目指す政党だったのだろう。根っこの部分で、確かに民主党と相通じるものがあった。

 

亀井代表はじめ同党はひたすら郵政民営化に大反対してきたが、小泉政権による構造改革路線で得た成果を根こそぎ破壊しようとしていたに違いない。官僚支配の旧弊を打破し、経済活動をより効率的な形にして成長を遂げたい。官から民への流れを作って、自由競争に基づく明るい社会を作りたい。こうした国民の願いを反映した郵政民営化だったのに、旧社会体制を温存するために、郵政改革法案と呼ぶ改悪法で捻じ曲げようと画策した。実に危険な動きだった。

 

民主党政権と袂を分かった亀井さんが今後どこに行くのか、とても興味深い。石原新党に参加するとか、自民党と復縁を図るとか、あるいは小沢さんと共同戦線を張るとか、いろいろな可能性がある。でも案外、もう引退も有り得るのではないか。こういう古いタイプの政治家が暗躍する時代はとっくに終わっているように思う。小沢さん同様、昭和の大物政治家と呼ばれた人物であればこそ、引き際が肝心だ。

 

 

 

 

 

 

posted by yohkan at 10:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 指定なし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック