2024年02月25日

北青鵬の暴行で一言

「愛国画報」は一応、政治ブログの範疇に入るものの、コメント欄は大相撲関連の話題で埋まることが多い。特に本場所中は、優勝争いの行方に関しファンの主張や見解が錯綜する。

注目すべきは読者の三助師匠が投稿して下さる「相撲部通信」で、場所前予想に場所後の総括、番付編成や新人紹介、大相撲関連の豆知識等々、毎度読み応え充分だ。

付録が本誌より興味をそそる点は、昔の月刊少年誌を思わせるが、実際に「相撲部通信」がエントリ本文より余程充実しているのは誰の目にも明らかだろう。

「奈良の変」で第三次安倍政権への夢や希望を絶たれ、政治への関心を失った当方としては、いっそ、相撲ブロガーに変身しようかと思ったりもする昨今だ。で、相撲の話。

宮城野部屋の若手幕内力士、北青鵬に引退勧告処分が下った。理由は後輩力士への日常的な暴力行為で、本人も非を認め、22日付で相撲協会に引退届を提出した。

巨体を生かし出世街道を爆進してきた逸材ゆえ、さぞ全国に衝撃が広がる筈と思いきや、然程ビッグニュースになっていないようで、コレも相撲人気の退潮ゆえか。

もっともスポーツ紙は処分理由の詳細を報じており、顔面、背中及び睾丸への平手打ち、突き飛ばし、ほうきの柄で尻を乱打するなど、後輩に対する暴行の様子が分かる。

さらに、他人の財布やイヤホンに瞬間接着剤を塗布し損壊する、殺虫剤スプレーに点火しバーナー状の炎で脅す、トイレに数時間監禁する、金銭を盗むなど、陰湿な犯罪行為が並ぶ。

前者の平手打ちや尻叩きくらいは角界なら珍しくもなかろうと感じるものの、後者の瞬間接着剤塗布、バーナー焼きなどは、一般社会なら傷害罪確定だ。

相手が嫌がる反応を喜ぶ歪んだ性癖による卑劣な犯罪行為を、「イジメ」と呼んで許容するのは間違いだ。組織内の密室処理を認めず、警察を介入させ刑事罰を負わせるべきなのだ。

角界だけじゃない。学校や大学、なかでも運動部で度々発覚し、時には被害者を死に至らしめる暴行は、秩序を履き違え、無闇に人権を圧殺する閉鎖集団だからこそ起きる。

一般社会で許されぬ犯罪行為は、隔絶された集団内でも許されぬ。その理解を周知徹底するため、あらゆる組織の閉鎖性を打破しないと、第二、第三のバカ青鵬を生む。


hokuseiho burning fire のコピー.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 12:41| Comment(16) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月18日

UNRWA支援はナンセンス

UNRWA(United Nations relief and works agency for Palestine refugees in the near east)はその名の通り、シゴトはパレスチナ難民の救済事業だけにすべきだった。

残虐なインティファーダ事業(?)に手を染めちゃマズイ。幾人もの職員が昨年10月の対イスラエル大規模テロに加わった事実が発覚して、UNRWAの信用はガタ落ちだ。

更にはイスラエル軍が、ガザ市のUNRWA本部施設の地下壕にハマスのデータセンターや大量の武器弾薬を発見して、組織的なテロリスト全面支援体制がバレる。

コレに慌てたUNRWAのラザリーニ事務局長なる男、施設の地下に何があるか「自分は知らなかった」と白々しい嘘をつき、信用失墜に拍車をかける。

本気で難民を助けたいなら、立派な地下壕に女子供を匿えばいいのに、か弱き者を地上に晒しつつ、戦闘員と一体になってテロを画策する国連組織など百害あって一利なし。

幾ら正義漢面して難民救済の看板を掲げようと、血まみれの女子供を泣かせる演出で同情を引こうと、何なんだコイツらは?と世界中が白眼視するのは当然だろう。

米国はじめ欧米諸国がUNRWAへの追加資金供与の停止を発表し、わが国も渋々追随したが、そもそも長年噂されてきたUNRWAとハマスの癒着を直視しなかったのが悪い。

イスラエルに対する凶行こそが最大問題なのに、報復攻撃を受けるガザに向け、やれ復興だ、やれ救援だと、湯水の如くカネを与える馬鹿馬鹿しさに今こそ気づくべきだ。

とは云え、対イスラエル大規模テロ勃発直後、パレスチナ向けに100億円の人道支援を胸張って発表した上川外務大臣では、己のナンセンスさが理解出来ないか。

UNRWA支援にこれまで10億ドル(1500億円)以上の支援を提供してきたと、恥ずかし気もなく豪語する外務省。彼らに踊らされる無能な政治家では全く頼りにならない。


unrwa hamas のコピー.jpg

続きを読む
ラベル:UNRWA ハマス
posted by yohkan at 09:53| Comment(44) | TrackBack(0) | 世界 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月11日

”もしトラ”への期待

このところ度々聞く“もしトラ”。今秋の大統領選を睨み「もし、トランプ氏が勝利したら」との話題は分かるが、マスゴミが徒に不安説を撒き散らすのは如何なものか。

米国内を混乱させるにとどまらず、国際社会の協調体制を壊して分断すると、然したる根拠も持たず、トランプ氏の大統領復帰に「悪夢」のレッテルを貼るのは失礼過ぎる。

政権交代後に何が起きるか?と問うなら、まずはトランプ陣営が既に発表しているAgenda 47、即ち第47代大統領に就任したらこうする、と示した政策提案に触れればいい。

ここで謳うのは、例えば、バイデン政権の目玉だったグリーン・ニューディール政策の廃止。パリ協定からの再離脱。エネルギー規制の大幅緩和やEV普及促進策の停止など。

あるいは、大胆な減税の断行。不法移民への福祉打ち切りやその子女の市民権剝奪。中国依存から脱却を図り、最恵国待遇取り消しやスパイ摘発などの対中規制強化。

さらには露ウ戦争の即時終結など、内容は多岐に亘るが、DS(ディープステート)との戦いに挑み、米国民の悩みや不満を正攻法で解消して、国を富ませる姿勢が鮮明だ。

そして、掲げるスローガン 'Make America Great Again' 通り、偉大なアメリカの復活を国民に固く約束するからこそ、トランプ氏は予備選で圧倒的な優勢を誇るのだ。

マスゴミには氏の「米国第一主義」までも身勝手と批判する連中もいるが、国家を率いる指導者が自国第一主義でなければ、そもそもおかしいし、国民が困る。

突如「外国人他に対する不当な差別あり」と語り、同胞を差別主義者と決めつけ侮辱する岸田首相みたいな「他国第一主義」者は、普通の国なら指導者にはなれない。


trump 2024 のコピー.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 08:54| Comment(47) | TrackBack(0) | アメリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月04日

グルーピーとゴシップ誌

ええい、腹が立つ。テレビ桟敷で観戦した時間が無駄になった。サッカー日本代表はイラン如き格下を相手に、何と云う情けない試合をやらかしてくれたのだ。

敵軍の進攻を悉く跳ね返した冨安選手、縦横無尽にピッチを走り回った前田選手などの見事な活躍を得ながら、どん詰まりで逆転負けしたのは森保監督の采配ミスだ。

なぜ三苫を初っ端から起用しなかったか。なぜイエローを貰った板倉を早めに引っ込めなかったか。更には、なぜ伊東純也をベンチにすら入れなかったか、と疑問が湧く。

そもそもたかが下衆な週刊誌報道や訴訟騒ぎなんぞで、斬り込み隊長とでも呼ぶべき貴重な存在を大事な試合からあっさり引っ込める判断は愚か過ぎるゾ(怒)

裁判沙汰なら白黒着くまで選手を守るのが協会のシゴトじゃないか。スキャンダル勃発に慌てる小心者の田嶋会長は3月の退任予定を待たず、直ちに辞職せよ!

自称被害者にもソレなり言い分はあるだろうが、密室の男女の話なんぞ証明のしようがない。性被害を受けたと主張する人物は、なぜ即座に警察へ通報しなかった?

密会から半年以上も経って、アジア杯決勝トーナメントのタイミングを狙い澄まして騒ぎ出すあたり、日本軍の勝利を阻止したいどこぞの国でも背後にいるのか?

ここでふと吉本の芸人、松本人志氏の芸能活動休止宣言を思い出す。性加害疑惑報道を受けて週刊文春相手の裁判に注力するそうだが、休まず「芸の肥やし」と笑い飛ばせばいい。

10年近く前の合コンネタで芸人を責める方が無理筋だ。週刊誌の向こう側には、ジャニーズ潰しに続く吉本興業潰しで漁夫の利を狙うどこぞの国でもいるのか?


itoh & matsumoto weekly mag のコピー.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 13:37| Comment(26) | TrackBack(0) | メディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする