2022年03月26日

原発を動かせ

明日千秋楽を迎える大相撲三月場所が面白い。横綱の途中休場、大関陣の不振を尻目に、ベテラン高安、新進気鋭の若隆景が期待以上の活躍を見せ、好角家を喜ばせる。

あれこれ文句を付けても、NHKは受信料の強制徴収を続けるし、政治的偏向を正す気もない。どうせ金を払うなら、相撲中継くらい楽しめばいいじゃんか、と思うが如何だろう。

さて、普段は自虐報道に徹して特亜を賛美し、共産思想を持ち上げるNHKではあれ、公共放送の建前から、大規模災害発生など緊急時の政府広報の役割を担う。

今場所中も数日前、土俵の画面左脇に派手な太文字で「電力需給逼迫」の警報を掲げ、ご丁寧にも画面上に節電を呼びかけるメッセージを次から次に流した。

もっとも、照明の点灯数を減らせ、暖房の設定温度を下げろ、カーテンで窓の寒気を防げ等々、「一応言っとくからね」的な文言が並ぶだけで、緊急性は感じさせない。

画面の「電力逼迫」に仰天し、うわっ、大変だ!大変だ!とテレビの電源を即座に切って、冷たい布団に潜り込み、寝てしまう視聴者などいる筈がない。

都内のビルや照明や電飾が消え、店舗や工場で営業や操業を短縮したのは、政府や電力会社から自治体や経済団体への要請に依るもので、NHKの一般向け警報とは無縁な筈。

無粋な真似で邪魔しやがって、と相撲ファンの本音を吐けば非難されそうだが、鬱陶しいテロップに一体、何の意味があるんだよ?と、正直なところ不快さを覚えた。

同時に、NHKを通じて節電、節電と国民に呼びかける前にやることがあるだろ、なぜ日本中の原発再稼働に躊躇うのか、馬鹿政府め!と、憤りで体が震えた。

マスク着用や行動自粛の要請に疑問すら抱かず、おとなしく従う子羊ばかりゆえ、警報で震え上がらせればコントロールは容易いと、政府は国民を舐めているのか。

贅沢は敵、節約は美徳。欠乏や貧困に耐えて忍ぶ姿こそが高邁な理想(?)と信じる愚鈍な民衆に、潤沢な電力など無用の長物と、政府は密かに腹を括ったのか。

いやいや、敵国とその手先たるパヨク勢力の意向に寄り添い、電力供給を絞り経済力・防衛力を低下させれば、マスゴミの応援で政権維持可能と信じる指導者がいるようだ。


genpatasu saikadou のコピー.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 13:25| Comment(67) | 原発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月20日

花畑の国でオンライン演説

無法国家の極悪非道が延々と続く。幸いにして露軍は前評判ほど強くはなく、ウクライナの凄まじい抵抗の前に戦意喪失気味で、士気の低下が著しいとか。

このままでは劣勢と見たか、ロシアは市街地への無差別攻撃を激化させ、殺戮とインフラの破壊で住民を恐怖と飢餓に陥れる。チェチェンやシリアでも示したプーチン流だ。

方や自由主義諸国はこの暴挙に怒り、ますます結束を強める。国際社会を主導するG7の一員として、わが国もウクライナを支えロシアを制する重要な役割を担う。

プー公が指摘した通り、考えようによれば、経済制裁はロシアに対する宣戦布告を意味するだろう。戦争状態に突入した以上は、勝利を掴むまで敵と戦わねばならない。

この意味で今、ゼレンスキー大統領の演説に耳を傾けることは極めて重要だ。被侵略国の指導者から悲惨な現状を直接聞き、国際社会の連帯につき強化策を練るべきだ。

ソレだけじゃない。暴力的な核大国と接するも丸裸同然の同国と日本の共通点は多い。非情な国際政治の現実に向き合い、自国の安全保障のあり方を見直す契機としたい。

無論、だからこそ立憲・共産を筆頭に、極左勢力が国会におけるゼレンスキー氏のオンライン演説を何とか阻止しようと、あれやこれや執拗に抵抗する。

マスゴミの自称識者は恥ずかしげもなくロシアの主張を代弁し、一部の電波芸人は譲歩せよ!命を守れ!お前らの負けだ!と、ウクライナ相手に暴言を吐き散らす。

反日陣営は、ゼレンスキー大統領が放つ言葉の力で、嘘と屁理屈で築いた日本の妄想的平和主義がぶっ壊れてしまうと、心底恐れているようだ。

憲法前文を盲信し、9条を後生大事に抱き、非核三原則や専守防衛の戯言に喜ぶ日本国民が遂に覚醒し、花畑に埋もれる国会が正常化しかねないと焦っている。


zalenski in Japan のコピー.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 13:35| Comment(47) | 世界 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月14日

キッシーの信心

先月24日、ロシア軍ウクライナ侵攻の仰天ニュースが飛び込んできた際、東部の親露派地域を制圧次第、あっさり事態終了と予想した向きも多かったろう。

核兵器の有無も含め武力が桁違いではあれ、ウクライナ全土の制圧に大義はない。さすがにロシアも全面戦争にまで拡大する意図はないと思うのが自然だ。

ところがどっこい、ロシア軍は攻撃をエスカレートさせ、戦線を一方的に拡大する。ウクライナは必死で防戦に努め、早くも戦争は泥沼化の兆候を見せる。

プー公はウクライナで「解放軍」が歓迎され、親露政権が樹立出来ると信じつつ、ロシアでは己のマッチョな姿勢に国民が拍手喝采すると期待したに違いない。

ゆえに本人は、アテが外れて慌てているだろう。表向きは虚勢を張り続けているが、裏では、嗚呼、戦争なんぞするんじゃなかったと、涙目で後悔している筈だ。

他国の都市を破壊して無辜の民を虐殺し、国際的な制裁を招いて自国経済を破綻させる責任は重大だ。プー公の地獄行き確定は結構だが、道連れになるロシア国民が気の毒だ。

妄想に酔う指導者は国民を不幸に陥れる。専制国家のみならず、民主主義体制下でも馬鹿がトップになれば、進路を誤り、国を滅亡させかねない。

例えば、わが国。ウクライナの惨状を見れば、被占領憲法の改正や核武装等々、現実的な国防政策を模索すべき時期にもかかわらず、事勿れ男キッシーはソッポを向く。

露中朝から7000発の核ミサイルを向けられる日本が、過去の首相答弁に過ぎぬ「非核三原則」なる戯言に終始すれば、敵に侮られ、国を滅ぼすのは自明ではないか。

先日の会見でも、記者から「核使用のリスクが高まる中、非核三原則の堅持で国民の命が守れるのか」と問われ、「守れると信じている」とキッシーはヌカした。

ばーか、首相は教祖でも神主でもないぞ。信心や祈りごときは糞の役にも立たない。敵の核攻撃を喰らいたくなければ、抑止出来る軍事力を保持するしかない。


kishida kannushi のコピー.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 14:03| Comment(40) | 国防 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月03日

維新は親露政党なの?

狂気のプーチンが暴走する。思惑通りに首都制圧が成らず、焦ったか。停戦交渉の最中も、ウクライナ各地でひたすら猛攻撃を続ける卑怯さに驚く。

聞けばロシア軍、クラスター弾や燃料気化爆弾をも使用中とか。民間人が避難する未就学児向けプレスクールを標的にするなど、市民の殺戮に躊躇う様子はない。

当然ながら世界はこの暴挙を許さない。開催中の国連人権理事会で、露ラブロフ外相のオンライン演説が流れた際、多数の代表団が一斉に退席して怒りを示した。

勿論、日本人もロシアの侵略に激怒する。駐日ウクライナ大使によれば、3月1日時点で6万人以上の日本国民が支援目的の寄付を行い、その総額は20億円を超えている。

ソレだけじゃない。ウクライナ政府の呼びかけに応じ、「微力ながら役立ちたい」と、3月1日時点で約70名の日本人が自ら義勇兵として戦うべく申し出た。

元自衛官や仏外人部隊の元傭兵など、戦闘経験を有する人々らしいが、立派な勇士じゃないか。自由と民主主義を守るため、命を投げ打つ情熱と覚悟が美しい。

義勇兵志願者に対して、林外相は「渡航はやめよ」と語るのみ。現地在留者に退避勧告を出した立場は理解するが、少しは勇気ある同胞を讃えろよと思う。

そもそも緊迫するウクライナ情勢は、極悪非道な敵国が日本の北方領土を不法占拠している事実を国際社会に訴え、奪還への糸口を見つける好機である筈。

わが国こそがロシア糾弾や経済制裁の先頭に立ち、ウクライナとの連帯を声高に叫ぶべきところ、岸田政権の姿勢がヘンに生温く、アクションが遅くて歯痒い。

さてはキッシーめ、「ゼレンスキー大統領は親露派住民の虐殺を悔い改めよ」とする鳩山由紀夫など、左巻きの輩による虚妄のロシア擁護論に耳を傾けているのか?と疑う。

ルーピーまがいは現役政治家にも結構いて、代表格は鈴木宗男議員だ。ウクライナや欧米こそが挑発と脅しを繰り返してきた、と国会論戦の場でロシアを庇い立てする。

ムネオハウス事件で悪名を馳せた筋金入りの親露派政治家とは云え、自らを独裁者に重ね合わせるかの如く、敵側の嘘を代弁する滑稽な姿に呆れる。


muneo putin.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 08:00| Comment(59) | 指定なし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする