2021年12月28日

年末恒例、イラスト総集編

クリスマス終了と同時にツリーもイルミネーションも消え、登場した松飾りが和のムードを醸し出す。もう幾つ寝るとお正月。今日が仕事納めの人も多いだろう。

さあ、本年最後のエントリだ。恒例のイラスト総集編をご覧頂き度い。1年を振り返る縁にでもなればと思い、駄作の山から比較的マシなのを選んでみた。

年明けのトピックは米大統領の就任式だった。民主党陣営の不正工作が次々に露見して、トランプ大統領再登板への期待が高まるも、望みは叶わなかった。

反則技でも勝ちは勝ち。バイデン政権が正式発足し今に至る。ホワイトハウスは映画のセットとか、大物が続々とグアンタナモ刑務所に送致済みの話はどこに消えたのか?w

年半ばは東京五輪に話題が集中した。パヨクが中止を求めて発狂し、分科会のクズ学者共も奴らに加担して、無観客となったものの、成功裏に開催出来たことが喜ばしい。

招致の立役者たる石原前都知事や安倍前首相は勿論、マスゴミのリンチで辞任に追い込まれた組織委の森会長に加え、最後までブレなかった菅首相に感謝すべきだろう。

無論、ガースーの功績は五輪開催にとどまらない。安倍路線を正しく継承し、数々の懸案を克服した仕事師として、国民が末長く讃えるべき名宰相ぶりだった。

特筆すべきは猛ピッチで進めたワクチン接種だ。感染状況が軽微な日本への供給を渋るメーカーに直談判し、必要量を確保するや、あっと云う間に全国民の接種を実現した。

その菅政権が退陣の憂き目に合うのだから、この世は理不尽だ。自民党総裁選では高市候補の存在感が光ったが、不幸にも、岸田媚中増税政権が誕生してしまう。

秋以降は、キッシーの無能さとグダグダぶりに呆れ、「新しい資本主義」と唱えて社会主義に走る姿に幻滅し、片や政権支持率上昇を囃すマスゴミの醜悪さに白ける日が続く。


2021 collection のコピー.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 07:00| Comment(58) | 指定なし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月24日

「善き牧者」への祈り

クリスマスに相応しい話をしよう。イエス・キリストは自らを「善き牧者」と呼んだ。彷徨える羊を導き、守り、慈しむ羊飼いを意味する聖書の言葉だ。

羊は庶民、そして信徒の比喩だ。荒野で暮らす孤独な賎業に己を擬え、権威権力とは無縁な底辺の存在として、迫害に耐え苦難を乗り越え、衆生を救う決意を示された。

調べてみると、羊は案の定おとなしい草食動物だ。臆病で平和を好み、戦いは避け、防御行動は「逃げの一手」。危険に接するとパニックに陥り、身をすくませて固まる。

聴力同様、視力も良く、横に長細い目で頭を動かさず背面まで見ることが出来る。但し奥行きの知覚は困難で、距離感の把握や立体的な現状認識が苦手とか。

利口な羊は羊の仲間どころか人間の顔すら記憶して、表情から心理状態を識別する。顔色を読み、静かな「以心伝心」のコミュニケーションを好むらしい。

群れたがる習性があり、常にぞろぞろと仲間内で寄り添って行動し、集団から引き離されると強いストレスを覚える。先導者にひたすら従順な傾向がある。

こうした性格ゆえ飼育し易い。毛と皮は利用価値が高く、肉も美味しい。だからこそ、古代から理想的な家畜として愛され、長きに亘り豊かさや富の象徴であった。

ふむふむ、なるほどね、とここまで知って、ふと思う。何だか、羊って日本人に似てないか。いやいや、日本人が羊に似てしまったのか。敗戦で牙を抜かれて。

平和的でおとなしく、臆病で危険を恐れ、現状認識が苦手で、他人の顔色を読み、集団で群れたがる。従順で利用価値が高そうなところも、羊に共通する。

仮に日本が羊の国だとすれば、彷徨える群れの先頭に立ち緑豊かな草原へと導き誘う、神の知恵と深い慈愛に満ちた「善き牧者」こそが必要とされるのではないか。


abe shepherd rev.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 06:04| Comment(33) | 指定なし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月19日

株下げキッシーの反資本主義

株価は「経済の体温計」と呼ばれる。景気見通しや企業業績や成長性等々で日々刻々と変化する日経平均は、日本経済の体調を示す指標ではあるだろう。

但し、株価と体温はイコールではない。熱くなっり冷たくなったり、温度の上下は共通しても、株価には「平熱」と呼ぶ安定的な適温水準などない。

株価は高ければ高いほど良い。仮に体温に例えるなら39度や40度はおろか、50度でも100度でもかまわない。いや、むしろ高騰や暴騰は大いに歓迎すべき現象だ。

経済が成長拡大の発熱を続け、企業業績が向上し、投資が活発化する。国が強くなり、民が豊かに富む。資本主義国家であれば、コレこそが理想の姿だ。

この意味で、株や投資信託の評価益が向上し、国民の富が増え続ける米国は素晴らしい。家計の金融資産は1京2000億円にも上り、日本のソレの6倍だ。

世界最強国との比較は無意味と感じる向きもあるだろうが、日経平均が4万円に達した80年代終盤、時価総額で日本は米国の1.3倍に及ぶ規模を誇った。

その後、わが国の成長は著しく鈍化したが、今も資産運用の殆どは株式市場に連動する。マスゴミの悲観論に踊らされ、株式投資を毛嫌いしたり白眼視するのは馬鹿げている。

確かな景気拡大と株価上昇の果実を得るため、米国民が大統領の手腕に期待するように、われわれ日本国民も首相の指導力発揮を望もうではないか!

・・・って、いや、無理か。悲しい哉、キッシーは「成長」の二文字を所信表明から削り「改革」に背を向けて、緊縮と増税に徹する財務省のポチだ。

ソレだけじゃない。金融所得課税強化を唱え、オミクロン株に異様な厳重警戒を呼び掛け、遂には自社株買い規制の検討を口にして、株式市場に「岸田ショック」を広げる。

岸田政権の無為無策に呆れる海外投資家が日本の市場を見捨てはせぬか、と市場関係者が気を揉む今、あえて株下げを招く言葉を放つ無神経さは理解し難い。


kishida vs stock market のコピー.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 08:42| Comment(38) | 投資・経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月14日

外国人に参政権を付与?

公明・山口代表が「永住外国人については、少なくとも居住する地方自治体での参政権を認めて良い」とするのが、従来から同党の主張だと、昨日の記者会見で答えた。

確かにその通りだ。過去に度々、公明党が単独で、あるいは日本共産党と手を携え、外国人への選挙権付与法案を提出し、自民党が都度、廃案にしてきた経緯がある。

但し、近年は政権与党としての自覚か、公明党も外国人参政権には触れず、仮に話題になっても「国民の理解が大事」などと曖昧でソフトな表現に徹していた筈。

突如として開き直りに転じたのは、何事につけ優柔不断な岸田首相なら多少強引な主張は許される、いや、連立相手がグダグダに折れる筈wと、自民党を舐めてかかったか。

「少なくとも」なる言葉の裏には、「居住する地方自治体」のみならず、いずれは「日本国」の意思決定権を永住外国人に与えたいとの魂胆が潜む。

いずれにせよ、政権与党がかかる亡国政策を臆面もなく主張し、マスゴミがソレを当然のように報じ、国民は顔色ひとつかえず、平然と受け止める様子が何とも恐ろしい。

共同体の命運は、構成員のみの判断に委ねなければならない。非構成員の意思を反映させるなど狂気の沙汰だ。外国人が進路を好き勝手に決めるなら、国家は崩壊し破滅する。

だからこそ、世界の国々は外国人への参政権付与はおろか、政治活動の自由を一才認めないのだ。他国の政治への不当な関与は、強制追放処分が相応しい重罪だ。

永住権があろうとなかろうと、外国人なら扱いは変わらない。ビザ更新手続を免除する永住許可など、国家はいつでも随意に取り消すし、即座に国外追放もする。

こうした国際常識を故意にぼかして、日本人の甘さにつけ込み、非日本人への権益誘導を求める公明党や立憲共産党は、敵国の尖兵と見做されても文句は言えまい。

永住外国人80万、特別永住者30万を選挙民として獲得し、党勢拡大を図ると共に、敵国による対日侵略工作の本格的推進こそが反日野党の狙いだろう。


yamaguchi  chihousanseiken のコピー.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 14:14| Comment(36) | 指定なし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月10日

急所をむぎゅっ!

米国、英国に続き、カナダや豪州も北京ジェノサイド五輪の外交的ボイコットに踏み切った。わが国も同盟国や友好国に同調すべき場面だが、キッシーは頑なに意思表示を避ける。

「外交の意義などを総合的に勘案し、国益に照らし自ら決断する」との首相発言にせよ、「適切な時期に判断する」との外相や官房長官の弁にせよ、時間稼ぎの言い逃れに過ぎない。

事態が有耶無耶になるのを願い、あるいはウイグルの人権状況がいつの間にやら好転すると信じて、嵐が過ぎるのを待つ小鳥のように、沈黙を守るつもりだろう。

要検討と称して日本版マグニツキー法制定を棚上げし、中共幹部の性暴行を告発した女子テニス選手の失踪については見て見ぬふりを決め込む媚中派政権らしい反応だ。

下賎な人権問題など穢らわしい(?)と目を逸らし、敵と対峙する気構えも持たず、困った困ったと身をすくませる姿が、お公家さんと揶揄されるキッシーに相応しい。

但し、奇妙ではある。かってのモスクワ五輪開催時、西側諸国が揃って選手団の派遣を取り止めた本物のボイコットに比べ、今般の「外交的」ボイコットは随分と生温い。

外交使節団の派遣を見合わせる、と只ソレだけの話で、大会を妨害する筋合いではない。自由主義国として、共産国家の人権蹂躙を糾弾する姿勢をやんわり示すだけなのだ。

ゆえに、この程度の政治的メッセージすら日本が発信出来ぬ理由は何か?対中包囲網の一翼を担う主要国が何をしているのか?と、同盟国や友好国が疑念を抱くに違いない。

あれれ?よくよく見れば、習近平がキッシーの急所をむぎゅっと握っているぞ。仮にそんな恥ずかしい噂が広まれば、国際社会は驚き呆れて、日本を嘲笑い侮蔑する。


kishida and xi.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 08:15| Comment(42) | 支那中共 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月06日

バカ殿と落武者

岸田政権の暴走が止まらない。党を無視した独断専行で次々と意味不明な会議や政策をぶち上げては、朝令暮改を繰り返す姿に、悪夢の鳩山民主党政権が重なる。

最近やっちまったヘマのひとつが、擬似鎖国令だ。オミクロン株確認直後に突如、胸を張って「全世界の国・地域からの入国禁止」措置を宣言し、世間を大混乱に陥れた。

同胞を締め出す気か!と、在外邦人や企業から当然の非難を受け、翌々日、国際線の新規予約停止要請を慌てて撤回。国交省航空局が勝手な真似をしたと、首相は役人に罪を被せる。

「『岸田は慎重すぎる』との批判は私が全責任を負う」と当初、大見得を切ったのは、単なるポーズだったか。あっさり恥も外聞も捨てる無責任さが情けない。

こういうトップだから人事も出鱈目で、およそ熟慮したとは思えぬ新ポストを作っては、ミスキャストを連発する。端的な例が「人権担当補佐官」だろう。

就任した中谷・元防衛相は「中国に寄り添う。圧力一辺倒ではいけない」と曰う腰抜けぶりで、日本版マグニツキー法の制定を進めるどころか、潰す気満々だ。

直後に外務省の「人権担当ポスト」新設も発表したが、人権担当補佐官との棲み分けは不明瞭だ。中国に平伏したまま、人権重視の看板だけ乱立させても意味はない。

さらに驚き呆れたのが、石原伸晃氏を内閣官房参与に起用する案だ。なぜ、衆院選の小選挙区で大敗北し、比例復活すら叶わなかった元議員を重用するのか。

民意が拒否した落武者を将軍の側近に仕立てれば、人々の反感を買うは当たり前で、「#石原伸晃の内閣官房参与任命に抗議します」のハッシュタグがツイッターに踊る。

国交大臣の経験ありとは云え、石原氏が観光立国実現に向けた指南役に相応しいとは思えない。あえて起用するのは、バカ殿なりの魂胆がある筈だ。


kishida & ishihara.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 07:49| Comment(38) | 自由民主党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月02日

オミクロン登場

久々の新コロネタだ。際限なく続く馬鹿騒ぎも漸く収まったかな、と嬉しくなりかけたところに、恐ろしき新変異種「オミクロン」が登場したーッ!とマスゴミが喜ぶ。

今回の変異種はスパイク蛋白の形状が従来型と大きく異なるため、既存ワクチンの有効性を低下させるとか。世界中で感染者数が急増するぞ、とWHOが警鐘を鳴らす。

もっとも「オミクロン株」発生を最初に指摘した南アの医師会会長は、感染症状がいずれも軽く、自宅療養が可能ゆえ、パニックに陥る理由は皆無と明言する。

ウィルスが姿形を変え感染を広げるにせよ、徐々に毒性が下がり重症化リスクが減るのは常識の範疇だ。症状さえ軽ければ、再流行に怯え慌てることはない。

新コロは季節性インフルエンザに似る段階を経て、単なる風邪に近づく。罹れば死ぬ病気は怖いが、くしゃみ鼻水や多少の熱で済むなら、恐るるに足らず。

重症者・死者どころか新規感染者数は減る一方で、国際比較では「さざ波」より「凪」に近い、新コロ対策の優等生ニッポンであればこそ、冷静さを保つべき場面だろう。

にも拘らずだ。キッシーが突如として外国人の入国を全面停止すると大見得を切り、その翌日以降、オミクロンの感染者が既に入国済み!と賑やかな報道が続く。

いつも煮え切らない首相にしちゃ素早い決断だが、さてはナミビアやペルーから入国の感染者について厚労省から内々の報告を受け、「やってる感」を演出したかw

今夏の「デルタ株」騒ぎ同様、仮に「オミクロン株」により一時的に感染者数が増加しても、いつの間にやら収束する可能性が高いのに、まったく余計な真似をしてくれる。

年末年始は一般小売業や飲食業、宿泊施設など様々な業種にとって大事な掻き入れ時だ。タイミングを狙い済まして入国禁止措置を打ち、経済の腰を折るのは狂気の沙汰だ。

裏返せば、医療体制の不備を放置したまま、2類→5類への格下げによる保健所の負担軽減にも着手せぬから、こんな下策に終始せざるを得ない。キッシーの無能さがよく分かる。

この様子だと、秋以降ヘンにおとなしかった分科会の尾身会長が、早晩再び会見に登場し、陰気な面で人流抑制と活動自粛を求めるか。そう考えるとウンザリする。


omicron.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 09:52| Comment(45) | 指定なし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする