2021年05月28日

犬の便所紙w

ペットの糞の始末なら、新聞紙が最適と聞いたことがある。消臭や防水効果を謳うペットシートほどの機能はなくとも、扱いの手軽さと素材感が好まれるらしい。

とは云え、新聞紙、それも未使用品が、うんちの処理目的で市販されているとは知らなかった。てっきり家庭で読み終えた古新聞を再利用するのだと思い込んでいた。

数日前、読者の黒猫さんからご紹介があり、「『未使用の新聞紙』アマゾンで大量出品の謎、カテゴリーは『ペットの便所紙』」なる記事を読んで初めて知った。

既に何年も前から、ネットショップで大量の新聞紙が「犬用トイレシート」や「緩衝材」などとして販売され、中身は新聞販売店の残紙、即ち新聞社の押し紙だと云う。

実際にアマゾンのサイトで検索すると、確かに10kg前後に纏まった新聞の束が登場する。いちいち「新古・未使用」と記載されているから、明らかに読み古しじゃない。

なるほどねえ。確かに近頃は新聞紙を見掛けなくなった。朝の風景だった新聞少年はどこかに消えたし、電車内で新聞を広げて読む乗客も見当たらない。我が家も購読を辞めて久しい。

古新聞は稀な存在になり、入手したければ、新古・未使用品をネットで買うしかないようだ。kgあたりで100〜150円程度かかるにせよ、新聞を買うよりは遥かに安い。

しかし、犬のウンチを包むだけなら、新聞社が役にも立たぬ社説や与太記事をわざわざ印刷する必要など更々ない。余計な手間をかけず、素直に便所紙を売ればいい。

一方的にCO2を悪者にする昨今の異様な風潮に同調するつもりはないが、不要な印刷は環境に優しくないし、紙、即ち木材など貴重な資源の浪費に他ならない。

ペットのワンちゃんだって本当は真っ新な紙を好む筈。排便する度、紙面に踊る反日的妄言を見せつけるのは気の毒だ。考えようによっては、ある種の動物虐待に当たるw


dog reading paper.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 13:38| Comment(90) | メディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月25日

さあ、東京五輪の開幕だ!

東京五輪の開幕まであと僅か2ヶ月。普通なら国ぐるみでお祭りムードが盛り上がる時期だが、残念ながらそうはならない。なにしろ、反日勢力が大会潰しに総力を上げている。

大手マスゴミは連日、コロナ感染者数、即ち曖昧なPCR検査による陽性者数を大袈裟に報じて社会不安を煽る。ワクチン不足で政府を非難しつつ、偽予約で大規模接種の邪魔をする。

自社の報道だけでは影響力不足と見たか、海外の提携紙にも東京五輪の批判記事を書かせ、ほら、国際社会が開催に猛反対しているじゃないか、と平気な顔で嘘をつく。

プロ市民も忙しく、SNSで五輪中止を求める大量のツイートを拡散し、開催反対デモで国立競技場前を練り歩く。その動きは反基地運動や反原発、処理水放出への異常反応にも似る。

理由は倒閣と政権交代狙いか。加えて、憎き日本が華やかなスポットライトを浴びるのが許せんと、根深い嫉妬もあるようで、半島系の精神病と思えば分かり易い。

パヨクの唱える「コロナ禍で国民の命が危険に晒されている。ゆえに五輪を開催してはならない」は、単なる屁理屈であり戯言だ。そもそも感染抑止の観点で日本は優等生だ。

その上、われわれは日々、野球やサッカー、テニスや相撲などの観戦を楽しんでいる。なぜ、オリンピックだけ駄目なのか?と率直に問えば、先ず、まともな答は返って来ないだろう。

幸いにして、パヨクの願い虚しく、既にIOCのバッハ会長が東京五輪を予定通り開催すると明言し、困難な時期だからこそ、復活に向け強いメッセージを送ろうと呼びかけた。

同じくIOCのコーツ調整委員長は、先に実施したテスト大会の成功を挙げ、緊急事態宣言下であろうとなかろうと東京開催に何ら支障なし、と力強く語ってくれた。

聞くところ、五輪中継を担う海外のTV局も、各種目の放送スケジュールやメダル獲得予想を大きく取り上げ始めたとか。米NBCはじめ国際メディアの後押しが嬉しい。

そこで日本政府と東京都に云いたい。コロナに負けず、安全なオリンピックを成功させるぞ、と今こそ宣言せよ。さあ、遂に東京五輪開催の時来る、と世界に呼びかけよ。

世界の選手たちが全力を発揮できる環境は、既に完璧に整って久しい。菅総理や小池知事、五輪担当相やJOC幹部は、なぜ、胸を張って堂々とそう公言しないのか。


tokyo olympics 2021.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 07:15| Comment(76) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月20日

頑張れ、グローバルダイニング!

再びコロナについて書く。同じテーマを繰り返し取り上げ、くどくど語るのは好きじゃないが、考え出すとキリがない。と云うか、向かっ腹が立って仕方がない。

何が?って、飲食店に対し小池都知事が突如発した休業命令だ。要請に従わない都内の33店舗相手に、無理にでも閉めてやるゾ!とクソ婆アのヒステリーが爆発した。

内23店舗は、先日、時短要請の違法性を指摘し、損害賠償を求めて都を提訴したグローバルダイニング社が経営する。小池の命令は、同社への陰湿極まる報復に他ならない。

東京都の場合、重症病床占有率など緊急事態宣言の条件を満たしていないのは事実で、勝手な予防措置ごときで私権を制限されて堪るか、とする企業側の主張は100%正しい。

休業や自粛による感染防止は科学的根拠に乏しく、仮説に過ぎない。その上、非常事態規定すら欠く被占領憲法の下、特措法の中身も曖昧ゆえ、論争すれば小池側に勝ち目はない。

でっち上げの土壌汚染ネタで、魚河岸の豊洲移転を大幅遅延させて血税を浪費した知事が、再び大袈裟なコロナネタで、都内の飲食業を破壊する姿はおぞましくも醜い。

本来なら、独裁首長の暴走に政府が歯止めをかけねばならないが、菅政権の腰抜けっぷりも酷い。専門家サマのご意見とやらに阿るばかりで、真っ当な政治判断を放棄する。

専門分野に長けている学者センセイは、往々にして世事に疎い。分科会の尾身会長にしても、ひたすら緊急事態を延長せよと唱えるあたりは、まさに学者バカの典型か。

冷静にわが国のデータを見よ。武漢ウイルスの患者発生から既に1年半、別の死因も含むコロナ関連死者数の累計が 1万。内、後期高齢者が8割越えで、死亡者の平均年齢は79歳。

現代の医術なら、傍目には死人でも1年くらいは延命出来る。数少ないコロナ重症病棟で高齢の患者に延命措置を施せば、病床の逼迫が起きる。普通はコレを「医療崩壊」とは呼ばないw

PCR検査の累計陽性判定者数、所謂感染者数は60万人を超えたが、99%は5日程度の安静で治る軽症か、(いい加減なテストゆえ、偽陽性の疑いもあるが)全くの無症状だ。

新型コロナがペストでもエボラ出血熱でもないことくらい、誰もが知っている。厄介な既往症のある高齢者を除けば、感染したとて、風邪やインフルエンザと症状は変わらない。


koike david and goliath.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 08:53| Comment(101) | メディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月16日

ワクチンに歓声を上げるか?

保健所から手元にワクチン接種のクーポン券と予約案内が届いたのは、かれこれ10日ほど前か。ざっと斜め読みして書類入れに仕舞い、ソレっきりになっている。

パソコンかスマホで予約サイトにアクセスすればいいと分かっちゃいるが、どうにも気が進まない。よしっ、直ちに接種しよう、なんて思いは全く浮かばない。

ワクチン接種を望む高齢者が役所前に徹夜で長蛇の列を作ったとか、企業経営者が役人とのコネで優先権を得ようと画策したとか、テレビ報道が現実の出来事とは信じ難い。

誰もが、そんなにワクチン注射を打ちたがるものなのか?と首を捻る。血栓症や脳梗塞など、血管系の病をもたらす副反応への恐れはないのか。発熱や頭痛や湿疹だけでも充分に怖いぞ。

メーカーが突貫工事で開発し、形ばかりの臨床試験で承認されたワクチンゆえ、安全性の保証はどこにもない。人体に及ぼす長期的な影響は誰も知らない。

無論、接種のメリットが大きければ、多少のリスクは甘受出来る。コロナ禍が甚大だった欧米諸国で、ワクチンの登場に人々が狂喜乱舞したのは当然で、気持ちはよく分かる。

しかし、高橋洋一先生がいみじくも指摘された通り、わが国の感染状況は「さざ波」に過ぎず、「これで五輪中止とかいうと笑笑」なレベルなのだ。

累積死者数は10,000人余りで、1億数千万の総人口に対して僅か0.009%。しかも、あくまで統計上のコロナ関連死で、コロナが直接的な死因とは言い切れない。

さらに、死者の8割は70歳以上の高齢者で、内半数弱は元々寝たきりだったとの報告もある。寒さ厳しい冬場に、虚弱な老人が肺炎で亡くなるのは、珍しくも何ともない。

風邪かインフルエンザと然程変わらないようにも見える、この程度の疫病を恐れ、なぜ、危なっかしいワクチンを急いで打たねばならないのか?と素朴な疑問が湧く。

そもそもワクチンに感染予防効果はない。専門家の説明によれば、感染時に重症化を防ぐ効果がある筈と、ただソレだけのシロモノだそうで、甚だ頼りない。

悪く考えれば、コロナワクチンに歓声を上げるのは欧米の猿真似だろう。外国語の歌詞ひとつ理解できないのに、海外アーティストの来日公演に熱狂する姿に似ていなくもないw


covid19 vaccination rev.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 09:22| Comment(81) | メディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月12日

さざ波で笑笑

わが国には800校もの大学がある。その他高等教育機関や研究機関も含めて「学者」を生業とする者は矢鱈に数多く、当然ながら、先生なる尊称と程遠い加減な連中をも含む。

どういうツテを頼ったか、昨日までのサラリーマンが突如、大学の教壇に立ったりもする。ツマラヌ能書きで笑いを取るTV芸人や9条信者のパヨク活動家みたいな学者もいる。

有象無象の跋扈する学界だ。話を聞き本を読み、ふむふむ、なるほど、と目から鱗を落として膝を打ち、このヒトは信用できるな、と感心する学者は貴重な存在だ。

高橋洋一先生はそのひとりだ。頭脳明晰ぶりと堂々たる語り口は折り紙付きで、幅広く政治経済を論じて諸問題をバッサリ斬り、的確に現実的な対処案を示す。

話題の「さざ波」ツイートも、添付データで、わが国のコロナ感染者数(陽性判定者数)が国際比較で桁違いに少ないと一目瞭然。「これで五輪中止とかいうと笑笑」に納得するw

ac1d61128ce6cceef8a0fbe376eb08b6_1.jpg

但し、架空の感染爆発を宣伝して社会不安を醸成し、東京五輪を中止に追い込みたい反日勢力は、このツイートで自陣の論拠を突き崩されてしまう、とパニックに陥ったようだ。

少女買春の前川ド助平や共産党の志位独裁委員長らが率先して、高橋難しとばかりに一斉攻撃を始め、マスゴミはデータを隠しつつw、内閣参与の認識が問題だと大々的に報じる。

発狂するパヨクどもの狙いは、政権参謀の口封じだけではなく、政府や国民の客観的な数値データへのアクセスを遮断し、真っ当な分析や判断を禁じることだろう。

反日勢力が描く歪んだ情報空間にわが国を丸ごと閉じ込め、自由と独立に根差す思想や学問を封じ、日本人を敵国の奴隷にする洗脳工作を続けるつもりなのだ。


takahashi yoihichi rev.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 14:16| Comment(82) | メディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月08日

東京五輪を盛り上げよう!

コロナによる経済疲弊で失業や自殺が増加し、東京五輪の開催が頓挫すれば、必ずや国民の怒りと不満の矛先が自民党に向かう。待ちに待った政権交代のチャンスが到来する。

と半年前、意気揚々と語ったのは、小沢一郎氏だ。1993年の細川内閣と2009年の鳩山内閣、2度に亘り非自民政権の樹立を率いた政界の重鎮の言葉は重い。

いや、重くもないか。怪物オザーさんも年老いて、以前ほどの迫力や存在感がない。何より反日野党軍の低迷ぶりは呆れるほどで、現実的に政権を担う資格も能力もない。

但し、米大統領選の民主党陣営勝利を追い風と信じ、パヨク政党の政治家と支持団体、プロ市民、マスゴミと背後の敵国勢力が一丸となり、本気で政権交代を画策中なのは間違いないだろう。

TVのニュースやワイドショーが飽きもせず一方的に垂れ流すコロナ恐怖情報は、故意に社会不安を招くがための反政府宣伝であり倒閣運動だ。根拠も客観性もない過剰演出が鼻につく。

各国の状況を比較して良否を判定すれば、わが国のコロナ対策は優等生の部類だ。米Bloomberg紙の先月末付記事は、日本を全世界で7位と位置づけ、G7で最高位と評価する。

発症者数も死者数も僅かなわが国で、なぜ緊急事態宣言なのか。期間延長なのか。政府からカネをゲットしようと、欲張りな都道府県知事がその旨要請したと考えれば分かり易い。

もっとも給付金や調整金その他、支援目的のバラ撒きが国民生活を下支えしているのは事実で、倒産件数も失業率も自殺も、新聞やTVが煽るほどには増えていない。

それ故か、政権交代への道はコレしかないと腹を括ったようで、是が非でも東京五輪の開催を阻止せんと、パヨクどもが騒ぐ。中止や再延期を求める奴らの声は絶叫に近い。

唐突に中止すべしと論じた海外メディアは米 New York Timesで、元ネタは提携先の朝日か。捏造新聞は、国民の8割が開催に反対しいていると真っ赤な嘘をつく。

宇都宮健児弁護士が中止要請サイトを立ち上げ、即座に数十万のネット署名が集まったとか。「東京オリンピック中止」のハッシュタッグがトレンド入りするなど、ヤラセ感が凄まじい(笑)

くだらない騒ぎだが、遂にはスターアスリートたちに「辞退」を促すツイートが多発したと聞けば、ブログ主も穏やかではいられない。おいおい、こちらは五輪開催を楽しみにしているのだ。

競泳界の色男、瀬戸大也クンに不倫ネタでソレを云うなら、まあ、分からないでもないがw、よりにもよって池江璃花子ちゃんに辞退を呼びかけるとは、何たる不届き者か。ゆゆ、許さんぞ。


ikee tokyo 2021 rev.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 11:43| Comment(106) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月03日

憲法なんか要らねえよ!

祝祭日の意味合いは何処へやら、いずれも単なる休日となった昨今。憲法記念日は黄金週間の一構成日に過ぎないが、どんな日だっけ?と振り返ってみるのも悪くない。

敗戦で打ちひしがれたわが国に、占領軍率いるマッカーサーが憲法草案を押し付けたのは1946年(昭和21年)秋。枢密院可決、天皇裁可を経て、新憲法が10月29日に成立した。

同法は11月3日に公布され、施行は6ヶ月後の翌1947年(昭和22年)5月3日。明治の元勲が練り上げた大日本帝国憲法を葬ったこの日が、皮肉にも憲法記念日になった。

方や公布日は「自由と平和を愛する」趣旨(?)で文化の日となる。11月3日、天長節あるいは明治節として日本国民が祝ってきた明治天皇の御誕生日は、暦からあっさり消えた。

国際法は戦勝国による敗戦国の統治を認めるが、現地の法律改変は禁じている。との主張をしばしば聞くが、占領政策の一環で、強引にヤラレちまったモノは致し方ない。

国会で審議了承した正式文書に御名御璽もあるじゃないか、と指摘されれば、グウの音も出ない。はいはい、日本人の手による新憲法でござんすよ、と頭を下げようか。

とは云え、敗戦で丸腰状態のわが国が占領軍の脅しに屈した経緯を思えば、憲法記念日に嬉しさなど微塵も感じない。先ずさっさと暦から消すべきは、この不愉快な祝日だ。

憲法も要らない。英国は成文憲法を持たずして、堂々たる法治国家として機能する。占領基本法そのままの屈辱的な憲法モドキを廃止して、一体、何の問題があるか。

大日本帝国憲法を復活させ、時代環境の変化に合わせて修正するのも一案だが、憲法改正が遅々として進まぬ現況を見れば、云うは易く行うは難しと分かる。

9条がナンチャラで、平和ガ〜、人権ガ〜と叫ぶ低脳パヨクどもを相手に、憲法論議は不毛の極み。いっそ、現行憲法をゴミ箱に入れ、慣習法で対処する方が余程スッキリする。


macarthur constituion 4.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 09:50| Comment(127) | 憲法・司法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする