2021年02月25日

欠陥車で事故か?負けるな、タイガー

昨日、タイガー・ウッズが自動車運転中に横転事故を起こした。大破した車両に閉じ込められていたのが稀代の天才ゴルファーと知り、駆けつけた救急隊員はさぞ驚いたろう。

幸いにして本人は命こそ取り留めたものの、両脚の複雑骨折を含む大怪我を負ったと聞く。救出後、直ちに現場近くの病院に運ばれ、緊急手術を受けている。

現時点で事故原因は不明だが、本人に飲酒や薬物の影響はなかったそうだ。捜査関係者によれば、下り坂を高速で走行中に制御不能となったものらしい。

事故発生場所はロサンゼルス郊外のランチョ・バロス・バーデスと呼ばれる高級住宅地だ。眼下に美しい海が広がる小高い丘陵に、瀟洒な家屋敷が並ぶ。

坂道は多いが、完璧に舗装された自動車道路の幅は広く、事故を誘発する危険な箇所はない。住民にせよ、来訪者にせよ、気持ち良くドライブが楽しめる地域だ。

常人離れした運動神経を持つ有名アスリートゆえ、運転中の操作ミスは考え難い。そうであれば、クルマに何らかの欠陥があったかと推測するのは当然だろう。

本邦マスゴミは一向に報じないが、タイガーが事故時に運転していたのは、韓国の現代自動車製「ジェネシスGB80」なるSUVで、同社では高級な部類とか。

普段はベンツやレクサス、ポルシェに乗る人物が、なぜ、よりにもよって韓国車なんかに?と思うが、事故の数日前に男子ゴルフ大会を催したのが現代自動車だった。

大会ホスト役として招かれたタイガーにすれば、一時的とは云え、スポンサー提供のクルマに乗らざるを得なかったのが、不運の極み。何とも気の毒でならない。

無論、エンジンやブレーキのトラブルでリコールを頻発させる現代自動車の製品とは云え、今回の事故がジェネシス車に起因するとは決め付けられない。

但し、頑丈で大きい車体が運転者や同乗者を守るべきSUVにもかかわらず、「ジェネシスGB80」は重量に見合う衝突安全性や剛性を持たないことが分かる。コレは明らかな欠陥だ。

かって極度な販売不振で日本市場から撤退した現代自動車は、来年にも日本再上陸を果たすと発表しているが、是非ともソレだけは勘弁して欲しい。

広いアメリカなら、単発の交通事故で済むとしても、狭い日本では周囲を巻き込む大惨事に発展する。後進国製の危ないクルマは遠慮してもらうしかない。


tiger's car accident rev.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 14:25| Comment(42) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月19日

クラブハウスは怖いぞ

クラブハウスClubhouseと聞いても、ゴルフ場しか頭に浮かばない中高年には馴染まないテーマだが、その名で呼ばれる新しいSNSについて語る。

詳しくは知らないが、招待制のチャットルームで参加者が話題を提供しつつ、会話を楽しむ音声配信サービスらしい。人によっては、音声版Twitterと呼ぶ。

嘘かマコトか、今年初めにClubhouseが日本に上陸直後から「意識高い系」の若者たちが我も我もと殺到して人気急上昇中だと、ネット界隈が騒ぐ。

好きな有名タレントとお喋り出来るとか、いずれYoutube並みに大きく稼げるメディアになるとか、世間のおっちょこちょいを刺激しそうな話が横行する。

地上波までがこの話題を度々取り上げ、米国発のClubhouseは凄いぞ、凄いぞ、と持ち上げて、ブームに乗り遅れるな!と宣伝めいた文句を吐く。

もっとも、TVニュースは日頃から信用ならない。無理にでも新種のサービスを浸透させようと、大流行の演出で暇人の関心を煽っている感が否めない。

実際、米国での知名度や人気は然して高くない。「日本で話題沸騰中のClubhouse」と紹介されるため、日本製アプリと勘違いして飛びつく連中もいる有様と聞く。

さて数日前、スタンフォード大の調査機関が、Clubhouseユーザーの音声情報は暗号化されず、生データが上海のAgora社に送信されているので要注意!と警告を発した。

個人情報から会話の内容まで、中国共産党に握られるのは怖い。問題発言で反中派の危険分子として認定されたら、この先、どんな目に会うか分かったものじゃない。


clubhouse made in china rev 2.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 09:36| Comment(56) | 支那中共 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月14日

森ンチ!

前回エントリに記した通り、森喜朗さんの失言(?)をあえて取り上げる気にはならなかった。誰もがマスゴミの切り貼り報道に飽き飽きしているからだ。

それに、コロナ禍の収束でネタ切れ気味の新聞やテレビが幾ら騒ごうと、所詮はフェイクニュースだもの、早々に沈静化する筈と信じていたのだ。

事情が違った。謝罪や発言撤回にとどまらず、ご本人が組織委員会の会長職を辞めてしまった。つい先日まで、五輪開催まで続投の熱意を示していたにも拘らずだ。

察するに、マスゴミの凄まじい集中攻撃に耐え切れなかったのだろう。病を抱えるご高齢の森さんにとって、生き地獄のような辛さだったと察する。

政界における活躍はおろか、ラグビーW杯や五輪招致に関する功績も一顧だにせず、元首相を執拗に罵倒する報道各社の粘着的な姿勢は、明らかな狂気をはらむ。

彼らは勝手な妄想と憎悪で練り上げた筋書きを、絶対的な「世論」と呼ぶ。集団暴行の標的となった相手の反駁は絶対に許さない。息絶えるまで殴り蹴り踏みつける。

ビリーホリディが歌う「奇妙な果実」の旋律が聴こえる。かって米国南部で多発した悲惨な光景がフラッシュバックする。そうだ、これはリンチ殺人だ。森ンチだ。

後任候補の川淵三郎さんが、指名受諾の翌朝に一転、辞退した。選考の透明性云々ではなく、リンチの標的とされる恐ろしさがその理由だったのかも知れない。


morisan linch.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 10:35| Comment(76) | メディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月10日

奉祝、紀元節

10月半ばから4ヶ月近く、ひたすら米大統領選挙について語ってきた。例外は、昨年末のイラスト総集編や今年の干支を論じた年始の挨拶くらいだ。

仰天のバイデンジャンプが象徴する前代未聞の不正行為、トランプ氏が集計結果を覆す可能性や関連の訴訟、嘘臭い就任式や弾劾騒ぎなど今尚、話題は尽きない。

エアフォースワンにすら乗せて貰えぬ偽大統領の存在は、何を意味するのか?乱発する大統領令は何を狙い、米国政治をどう捻じ曲げるつもりか?

そもそもあの爺さんが偽者なら、ホンモノは何処で何をしているのか?謎が謎を呼ぶ光景が眼前に広がる。噂を陰謀論と決めつけるのは安直過ぎる。

この先、どんな結果が待ち受けるにせよ、大統領選が歴史の転換点になるのは間違いない。こう考えると、他のニュースに目が向かなくなってしまう。

従い、今回もトランプ vs バイデンを論じるつもりだったが、いつも同じテーマじゃマンネリ化する。とは云え、コロナ対応や森さんの発言は面白くないし、絵にならない。

どれも所詮はマスゴミの切り貼り演出だよね、とヘンに納得するのがオチで、それならいっそ、彼らが扱わないテーマにしてみようか。で、本日は建国記念日だ。

紀元節こそ、全ての日本国民が悠久の歴史に思いを馳せつつ、誇りや愛国心の源泉たる国造りの物語に心躍らせ、喜びを分かち合う日にしたい。


kigensetsu koki 2681.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 19:42| Comment(74) | 指定なし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月03日

不正選挙でクーデター

何?ナニ?本当か?昨秋11月の総選挙に多大な不正があったとの理由で、国軍が決起し、与党幹部などの政府要人を拘束して緊急事態を宣言したって!?

おおお、遂に来たか!リンウッド弁護士の予言通り、聖戦の火蓋が切られたか!と、つい小躍りしちゃうのが、トランプ再選を望む多くの人々の反応だろう。

慌てちゃいけない。「自由で公正な選挙を実施し、勝利した政党に国を任せる」と軍の方針発表を聞けば、そりゃそうだろと納得するが、コレ、ミャンマーの出来事だ。

軍のトップはミン・アウン・フライン最高司令官で、フリン将軍じゃない。逮捕者はスー・チー国家顧問やウィン・ミン大統領で、バイデンやペロシと云った顔ぶれじゃない。

幸いにして、血生臭い銃撃戦は見られず、ヤンゴンなど現地の市民生活は落ち着いた様子らしいが、それでも軍による政変に対し国内外からの風当たりは強い。

米ホワイトハウスも大慌てで「非難声明」を出し、ミャンマー軍に拘束した人々の即時解放を求めつつ、選挙結果を覆すなら黙っちゃいないぞ!と脅しをかけた。

爺さまの気持ちはよく分かる。たかが票の水増しや不正集計くらいで(?)、国軍のクーデターが起きるんじゃ、枕を高くして眠れないw

遥か彼方、アジアの小国なら兎も角、仮に米国内で類似の事態が発生したらと想像するだけで、尿漏れパットが手放せなくなるほど、不安で堪らない筈だ。

ビビる自称大統領は「選挙結果は絶対だ!」と強弁するばかり。不正行為の有無など論外とバッサリ切り捨て、何が何でも軍政を全面否定する。

但し、バイデン政権がミャンマーに対する制裁発動など、口先介入以上の強硬なアクションを取るか?と問われれば、中国の傀儡ゆえに、先ずしないだろう。


biden shocked.jpg

続きを読む
posted by yohkan at 09:05| Comment(66) | 世界 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする